■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
レーション(というか戦場での飯)8食目
- 1 :名無し三等兵:03/08/14 10:22 ID:???
- 前スレ
レーション(というか戦場での飯)7食目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1053494220/
レーション(というか戦場での飯)6食目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1049553688/
レーション(というか戦場での飯)5.1食目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1038008871/
レーション(というか戦場での飯)4食目
http://hobby.2ch.net/army/kako/1031/10313/1031322948.html
レーション(というか戦場での飯)3食目
http://choco.2ch.net/army/kako/1021/10212/1021208091.html
レーション(というか戦場での飯)2食目
http://yasai.2ch.net/army/kako/1007/10078/1007820937.html
レーション(というか戦場での飯)
http://yasai.2ch.net/army/kako/986/986816623.html
他、通販・試食などは>>2以降を参照
- 2 :名無し三等兵:03/08/14 10:22 ID:???
- 【戦闘糧食試食レポート 1】
THE戦闘糧食
ttp://phototec.hp.infoseek.co.jp/mretop.htm
※初心者はまずここを見る事をお勧めします。
米軍携帯食料
ttp://www99.big.or.jp/~father/
pkwiv
ttp://pkwiv.hp.infoseek.co.jp/
MRE Meals
ttp://members.tripod.co.jp/mremeals/
買ってみよう・味わってみよう!戦闘糧食
ttp://www.parfait.ne.jp/~namachan/mre.html
自衛隊 戦闘糧食
ttp://www.enoha.net/sentou.htm
再現!ミリタリーレシピ
ttp://www5.ocn.ne.jp/~slg/saigen1.html
防災グッズ体験レポート 非常食試食レポート
ttp://homepage2.nifty.com/bosaigoods/food/f00.htm
旧軍の兵舎で実際に食べられていた献立を再現している栃木県護国神社
http://www.gokoku.gr.jp/exhib-web.html
- 3 :名無し三等兵:03/08/14 10:23 ID:???
- 【戦闘糧食試食レポート 2】
英軍レーション(英語)
http://www.practicalairsoft.co.uk/gp-menu.asp
独軍レーション(英語)
http://www.practicalairsoft.co.uk/epa-pack.asp
Operational Rations
http://www.dscp.dla.mil/subs/rations/rations.htm
Meal, Ready to Eat, Individual (英語)
http://fas.org/man/dod-101/sys/land/mre.htm
- 4 :名無し三等兵:03/08/14 10:23 ID:???
- 【レーション等の通販】※先に電話等で在庫の確認を!
TOKYO CAROL(東京キャロル)
〒167-0051
杉並区荻窪3-47-16 野本ビル1F(隣にコンビニエンスストア)
基本的に土日営業予定、イベント優先
営業時間13〜20時
電03_5397_5434(営業日のみ)
沖縄ミリカジ ※オーストラリアレーションがたまに入荷する。
ttp://www.okimiri.com/GOODS.html
KANKOKU-SHOP ※MREの他、韓国軍の非常食料「戦闘ビビンバ」など
ttp://kankoku-shop.com/
ARMY SURPLUS AND ADVENTURE ※NATOレーション(ドイツ軍)を海外通販できる。
ttp://www.allthingsmilitary.co.uk/ishop/800/shopscr455.html
- 5 :名無し三等兵:03/08/14 10:23 ID:???
- 【その他】
有限会社 FAST ※各種非常食あり
ttp://www.fast-web.co.jp/index.htm
非常食 ありがとうございます ※非常食(ガンバレ食)通販
ttp://arigatougozaimasu.com/
PRICE CLUB ※スパム等、海外の食材を色々扱ってます。
ttp://www.price-club.co.jp/j/index.html
エミおばさんの ※スパム等、海外の食材を色々扱ってます。安い。
ttp://member.nifty.ne.jp/okinawashop/nangoku/shokuhin-C.html
カニヤ※ 海上自衛隊仕様の大形乾パンが購入できる。
ttp://www.yin.or.jp/user/kaniya/index.htm
- 6 :流花星桜 ◆glwcae0dRI :03/08/14 10:27 ID:???
- >>1
新スレ乙型駆逐艦
- 7 :M:03/08/14 11:15 ID:JF0Axjln
- お疲れ様です。
いつもこのスレで紹介していただいて感謝。
この調子で100食くらいはぺロっと平らげたいですね。
- 8 :山崎教徒:03/08/14 11:31 ID:fbgA4SEZ
- ,,.-‐''""""'''ー-.、
,ィ" \
/ `、
,i i
r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_ __|
| r,i ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、
ヾ、 `ー‐'": i!_,l_ノ`
| ,:(,..、 ;:|/
| ,,,..;:;:;:;,/
/ `::;;. '"`ニ二ノ なめたらイカンぜよ!
/7 ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/
,,.ィ"`:、 "/;:`ー-:、.._fさだsふぁ
- 9 :名無し三等兵:03/08/14 11:56 ID:5FZjLS2r
- 渋谷ファントムでもMRE売ってた
- 10 :名無し三等兵:03/08/14 13:46 ID:???
- >1
乙
- 11 :名無し三等兵:03/08/14 16:01 ID:pTeztNmW
- >>9
べつにサープラス屋でMRE売ってても珍しくないと思われ
食管法でつかまらないことを祈るが…
- 12 :名無し三等兵:03/08/14 17:22 ID:???
- >>1
Z
- 13 :名無し三等兵:03/08/14 19:58 ID:???
- >>11
むしろ食品衛生法ではないかと思われ
- 14 :名無し三等兵:03/08/14 20:50 ID:???
- 食べちゃ駄目、という形で売るのが店の逃げのひとつだわな。
- 15 :名無し三等兵:03/08/14 22:44 ID:???
- 期限切れMRE食って食中毒で逝ったら、
米軍関係者は調査に来るのだろうか?
- 16 :名無し三等兵:03/08/14 23:54 ID:K/Dl9sY8
- どうでもいいこと書かなくていいから。>15
- 17 :名無し三等兵:03/08/15 00:45 ID:???
- >16
いや、漏れ的には非常に興味深いと思ふ
>15
是 非 実 験 し て み て く れ(笑
- 18 :名無し三等兵:03/08/15 01:02 ID:WmQx0Wcc
- >>17
いや。。実験されると販売したサープラス屋とMREが出回らなくなるからやめれ
一人でもだえ苦しんでください
- 19 :名無し三等兵:03/08/15 11:14 ID:ZkA6ZcV9
- 塩なんだけど、
IODIZEDなのは何のためですか?
- 20 :名無し三等兵:03/08/15 11:44 ID:oPnzCsJa
- 期限切れじゃ無くても腹は壊す可能性大>米軍のMRE
- 21 :名無し三等兵:03/08/15 12:04 ID:???
- MREが届いたが、何からたべよう?
- 22 :名無し三等兵:03/08/15 12:23 ID:6Kf5hNyR
-
>>21
昔からのMREの定番メニューのシチューの類かスパゲッティミートソース
が漏れ的におすすめ。
- 23 :名無し三等兵:03/08/15 12:25 ID:???
- もち、アルフレッド。
- 24 :21:03/08/15 12:26 ID:/Ou0w/PY
- >>22
まずいものから先に喰う、という漏れの心情としては
No14のベジタブルアルフレッドソースから食べてみようと思うのだけれど、
やめたほうが無難かな?
- 25 :名無し三等兵:03/08/15 12:43 ID:6Kf5hNyR
- まずいのを先に食うというなら、それもよし。ただ、いきなり、くじけないか
心配ではある(w
- 26 :名無し三等兵:03/08/15 12:44 ID:qTRQejXq
- 唾液で溶ける餅
- 27 :名無し三等兵:03/08/15 12:46 ID:dKXDc2mr
- マズイ!ってほどでもないけど、味付けが日本人の口には合わないかな。
カナーリ脂っこいし。
- 28 :名無し三等兵:03/08/15 13:15 ID:ZkA6ZcV9
- >21
番号順。
- 29 :名無し三等兵:03/08/15 13:17 ID:0opPoJmu
- | | | | | |
| | | || | |
/ | \__/ / \__/ |
/ l / | |
/ | | | / \ あめぞうが
/ \__ \ / / ヽ 増えすぎた人口を2CHに移民させるようになって
/ \ | / | すでに数年―――――――
/ \ / |地球の周りには巨大なスレッドが数百基浮かび
| __,,,-ー'' ̄ ̄\__ |2ちゃんねらはその円筒の内壁を人工の掲示板とした
| / \ |そのヒキコモリの第2の故郷で人々は子を産み
| / ____ _ \ \ 育てそして死んでいった。
| / __/ ―‐_ / ヽ_ | |
- 30 :名無し三等兵:03/08/15 13:18 ID:0opPoJmu
- _|... / /" __ ___ヽ \\ 地球世紀2003
/. // -'----` /::\ '---' |::::::\\ 良スレにもっとも縁遠い厨房は
/ _/ ______/::::::: ゙ヽ__ |:::::::::::ヽ\ 山口徹を名乗り
/ ./ヽ / ` ̄ ̄┌|  ̄ |┐ |::::::::::::::::>AA板に独立戦争を挑んで来た。
/ /::::::::\_/. └`----' |:::::::::::::/ 開始から40時間で3つのスレッドは壊滅。
//::::::::::::::::::\_ヽ. ヽ ヽ--―‐--―‐--/ |::::::::::/ さらに山口徹は自身を長大な弾頭に見立てた、
<:::::::::::::::::::::::::::::: ヽ. ! \二二二二/ !:::::::/ 実 強 ふ き を決行。
\::::::::::::::::::::::::::::::ヽ\ ―― |:::::::/ AA板本部を壊滅させようと試みた
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l `_ ,,..'|  ̄
:人 ヽ_____,i____ノ , この1ヶ月あまりの戦いで
|\`ー-―――――――- ノ | 山口徹とAA板住人は総スレッドの半分を死に至らしめた。
| | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 「 ̄ ̄ | 2ちゃんねらは、自らの行為に恐怖した・・・。
- 31 :21:03/08/15 13:55 ID:/Ou0w/PY
- 只今、アルフレッドソース食べ終わりまして
アイスティー飲みながら書いてます。
感想を一言で述べますと
「そのままだと人間の食い物じゃない」
「ガンガンに温めれば皆が言うほど不味くない」でした、臭いはきついですが。
あと禁じ手ですが醤油を少したらして煮込めばおいしくなりそうと思いました。
とりあえず無事MRE童貞は卒業しますた(w
- 32 :名無し三等兵:03/08/15 13:57 ID:0opPoJmu
- _
,.-‐─" ̄ ̄゛\\丶
/ ,‐" ̄゛'−、\
/── //●゛ヽ i\\
_,-‐/ ̄ ̄\ ̄( ヾ´ ̄ ̄ ,!\\ヾ
/ / /●゛ヽ | \__,-‐"゛ \\\
| /  ̄ ̄/ \ ヽ ヽヾ
冫───'/ ●..,,,..● ) \ i‐ 、l
l ヾ \ ; | |
| / .;ll||||||||||||||||||||||ii;, : ;; | |
| / l||'"口口口口口|ii : ; | |
| !||:::::::::::::::::::::::: ||l!; .; .! |
l llli::::::::::::::;; ,,,i||; ::::, -´| |
ヽ !||||||||||||||||||゛ ::::| | | | |
ヽ : ..:::::::| | | | |
ヽ .......:::::::::::| | | | |
ヽ ....:::::::::::::::::::::::::| | | |
ヽ、 ....:::::::::::::::::::::::::::::::::::l | | |
\ ‐ 、::::::::::::::::::::::,-‐:::: /l | |
- 33 :名無し三等兵:03/08/15 15:03 ID:5jSpWiN+
- (^^)<山崎マンセ
,,.-‐''""""'''ー-.、
,ィ" \
/ `、
,i i
r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_ __|
| r,i ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、
ヾ、 `ー‐'": i!_,l_ノ`
| ,:(,..、 ;:|/
| ,,,..;:;:;:;,/
/ `::;;. '"`ニ二ノ なめたらイカンぜよ!
/7 ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/
,,.ィ"`:、 "/;:`ー-:、.._ dddddddddddd
d
ddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddd
dddddddddddddd
- 34 :名無し三等兵:03/08/15 15:20 ID:???
- メインと副食(ヌードル、ライス系)が入っている場合、FRヒーターはどちらを優先して温めますか?
2つは箱に入らないんだよね〜。
あとsage潜行を提案
- 35 :名無し三等兵:03/08/15 15:26 ID:ZkA6ZcV9
- ヌードル、ライス に一票。
- 36 :名無し三等兵:03/08/15 15:29 ID:???
- 米を袋の中に入れて、メインは袋の外にくっつけてタオルでくるむ。
メインは多少温くても食えるけど、米は完全に加熱しないと
食えたモンじゃない。
- 37 :名無し三等兵:03/08/15 15:29 ID:MLOCJmCE
- >>21
>そのままだと人間の食い物じゃない
ここは良スレなのに
自己中心的な主観で日本人の味覚や好、人間の食を決めつける糞野郎がめだつのが残念。
- 38 :名無し三等兵:03/08/15 15:58 ID:WmQx0Wcc
- じゃあ ぶりとーおいしいとおもうひと〜?
- 39 :名無し三等兵:03/08/15 16:09 ID:???
- >>37
とはいえ、そのままのアルフレッドソースを食えというのは、ちょっとカンベンしてもらいたい。
それに>>21は「ガンガンに温めれば皆が言うほど不味くない」とも書いているぞ?
とりあえず無事MRE童貞は卒業しますた(wと書いている香具師に
そんなレスつけてもしょうがなかろう。
貴官の「自己中心的な主観で日本人の味覚や好、人間の食を決めつけ」てない
アルフレッドソースの論評を聞こうか。
- 40 :名無し三等兵:03/08/15 17:42 ID:huFG28w6
- >>38
はい。(・_・)/
中身しっかり入ってて、スキです。
コンビニに売ってたのはペラペラに薄いので好かん。
- 41 :名無し三等兵:03/08/15 17:49 ID:???
- ブリトーは、味は悪くないけど、ニオイと、肉が入っていないのが不満だなあ。
- 42 :名無し三等兵:03/08/15 18:03 ID:???
- つうかNYで大停電してるけどレーション配布されてるのかな?
- 43 :名無し三等兵:03/08/15 18:12 ID:???
- いや、NYは、もう復旧したんじゃないの?レーション配るまでもないでしょ。
- 44 :名無し三等兵:03/08/15 18:14 ID:???
- >>42
アイスクリームが無料で大量に配られたらしい
- 45 :名無し三等兵:03/08/15 19:00 ID:???
- >44
実にアメリカらしいなぁ……
- 46 :名無し三等兵:03/08/15 19:12 ID:???
- 停電で冷蔵庫が使えないから
溶けさせるよりは配っちまえという事だ。
- 47 :名無し三等兵:03/08/15 19:56 ID:caIHOuRO
- レーションに無関係な話はやめようや
- 48 :山崎 渉:03/08/15 20:00 ID:???
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 49 :山崎教徒:03/08/15 20:01 ID:???
-
(^^)<山崎マンセ
,,.-‐''""""'''ー-.、
,ィ" \
/ `、
,i i
r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_ __|
| r,i ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、
ヾ、 `ー‐'": i!_,l_ノ`
| ,:(,..、 ;:|/
| ,,,..;:;:;:;,/
/ `::;;. '"`ニ二ノ 山崎様!これからもがんばってください!応援してます!
/7 ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/
,,.ィ"`:、 "/;:`ー-:、.._
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
dさfさああああ
あああああdf
- 50 :名無し三等兵:03/08/15 20:57 ID:v2h5qaxc
- フリーズドライのアイスクリームなら溶ける心配はない・・・
と、こう書いていけばスレタイに沿うと思うのだが。
- 51 :名無し三等兵:03/08/15 21:08 ID:???
- そんなのもあったねぇ……
あれは"Ice"なのかという疑問はともかく(w
過去に米軍絡みで戦場へのアイス供給の話があったっけ
ラムネ製造は戦艦大和だったかな
と、夏らしい話をひとつ
- 52 :名無し三等兵:03/08/15 22:42 ID:???
- 今晩の飯はMRE No.5 GRILED CHICKEN だぁ。
加熱しないで食べちゃうぞー。
お、この鳥肉、見た目が焼きシャケのようだ。
程良い塩味がよい。
メキシカンライスもこのまま逝ってみよー
独特の歯ごたえがイイねー……あ、唐辛子が辛っ!
これは結構いけるメニューだ。
- 53 :名無し三等兵:03/08/15 22:44 ID:???
- ちょっと関係無いが
このあいだ 三沢に航空科学館と言うのが造られてそこの売店に
宇宙食があったんだよ
なかにはアイスとかナポリタンとかあったんだが
おまえらはどう思う?
- 54 :名無し三等兵:03/08/15 23:01 ID:???
- 食の幅が広がるのはいいことだ。
今は宇宙食もメニュー数が凄く多いらしいからなぁ。
フリーズドライ食は軽いしそのままでも喰えるからイイね。
自衛隊戦闘糧食II型に同梱の味噌汁もフリーズドライ塊になっている。
- 55 :名無し三等兵:03/08/16 00:09 ID:???
- >>39
前スレからのコピペだけど、
958 名前: 名無し三等兵 投稿日: 03/08/11 08:23 ID:gec9XM9F
>950
>あまり日本人には向いていないのは事実だと思う。
それはただの自己厨だろ。一人の感覚で日本人をまとめるなよ。
臭くて不味いとて、日本に有る納豆の異臭ほどではないだろ
納豆は不味いうえに臭いからして食欲を減退させるが
MREのアルフレッドソースは携帯食として
作ってあるだけに味や香りも美味しく工夫してあるよ。
俺の主観で書くならこうだね。
正直な話、
他人の評価を自己厨だ糞野郎と言ってまで
なぜアルフレッドソースをここまで擁護しているのかがわからない。
味覚に関しては個人の感覚の差があるとは言え、
過去スレから『不味い』という話題が複数出ている時点で
食べた人間から不味いと言われる
なんらかの理由があっても不思議は無いと思うけど。
で、やっぱり
ほかのアルフレッドソースはアレよりさらに不味いの?
- 56 :名無し三等兵:03/08/16 00:26 ID:dm4AiRAG
- 話題の品の味がどうか知らんが
日本人だとかで好みをひとまとめにされるのは嫌だぞ
俺か? 現行の24種の内容では
ミュンヒ(だったかな?)ピーナツバー以外はまずいとは思いません。
- 57 :56:03/08/16 00:28 ID:dm4AiRAG
- ちょっと改めます
> 話題の品の味がどうか知らんが
を
話題の品の味をそれぞれがどう思うか知らんが
- 58 :名無し三等兵:03/08/16 01:28 ID:hIrYq1l3
- むかしのちっちゃな駆逐艦にもアイスクリームの機械があったらしいが
- 59 :名無し三等兵:03/08/16 01:42 ID:???
- そんなカリカリしなくても異論を挟むなら「俺は○○な感じで旨かったけどナー」と一言でいいんじゃん?
単なる言い回しなんだろうし流せ流せー。
(´・ω・`) 赤色40号な飲物ドゾー
( つ囗PO
と_)_) 囗P
- 60 :名無し三等兵:03/08/16 01:45 ID:???
- >58
へぇー
大型艦とか補給船だけじゃなかったのかー
軍艦では結構需要あったのかな、アイスクリーム
- 61 :名無し三等兵:03/08/16 01:47 ID:???
- 多くの人が美味いと思うものでも、主観的に不味ければ喰いたくないだろう。
味覚などどこまで行っても主観。
しかも、MREには実際喰った奴が不味いと思う食い物の割合がかなり多いわけで。
不味いと言うな、書くなというのは、無理があるだろう。
>>51
給糧艦 間宮にアイスクリーム製造機、各艦の酒保にはラムネ製造機があったとか。
- 62 :名無し三等兵:03/08/16 01:48 ID:???
- AA馬鹿が上がってるスレにことごとく汚レスつけてくるから、頼む、SAGEてくれ。
せめて夏休みの間だけでも・・・。
(E−mail欄にsageと入れるだけ)<本当に分からない人用
日本で売ってる宇宙食ってまるっきり偽物だよね?たこ焼きとかあるけど。
大阪万博時代ならいざ知らず、いまどきフリーズドライを宇宙食とか言って¥500とかで売ってるのはどうかと??
ttp://www.parfait.ne.jp/~namachan/spacefoods.html
- 63 :名無し三等兵:03/08/16 02:00 ID:???
- >61
日本海軍も結構充実してたんだなぁ。
そのアイスはいわゆる"アイスクリン"な固めのキャンデー棒かな。
それとも脂肪リッチなアイスクリームを艦内製造していたんだろうか。
- 64 :名無し三等兵:03/08/16 02:17 ID:???
- 間宮ではどうだったかわからないけれど、帝国海軍のレシピによれば
牛乳 2000cc
卵黄 600g (30個ほど)
砂糖 600g
現代のレシピでは、牛乳に加え生クリームを使用しています。
戦前の牛乳の成分がわからないのですが、現代のように成分調整やホモゲナイズ処理
が行われていなかったので、おそらく現代のものより濃いと思われます。
で、おそらく、現代のアイスクリームと大差ないものと推測します。
- 65 :名無し三等兵:03/08/16 03:31 ID:???
- >64
おぉ、これは現代の種別でいう「アイスクリーム」っぽいですなー。
氷菓でなく滑らかアイス喰っていたとは。
やっぱり海軍さんは違うのぅ。
- 66 :名無し三等兵:03/08/16 04:28 ID:JogJp1uZ
- アイスの話はよそでやれや。な。>夏房
- 67 :名無し三等兵:03/08/16 04:40 ID:???
- >>66
おまえが(以下省略
- 68 :名無し三等兵:03/08/16 04:49 ID:???
- ↑ほら夏房は寝なさいって
- 69 :名無し三等兵:03/08/16 05:39 ID:???
- 軍隊におけるアイスクリームの重要性を理解できない馬鹿が約一名
- 70 :名無し三等兵:03/08/16 05:56 ID:???
- いや、アイスの話も、べつにスレ違いではないだろう。元護衛艦乗員の立場
から言わしてもらうと、航海中にアイスが食えるのは、ありがたい。結構
豊かな気分になれたりするw
昭和30年代とかには、毎日アイスクリームが食えるからという理由で
海自に入って来たやつがいたそうな。
- 71 :名無し三等兵:03/08/16 07:40 ID:???
- >>53
すいません俺が宇宙食のアイスの話をしたばっかりに・・・・・・・
- 72 :名無し三等兵:03/08/16 08:48 ID:m+lPMJtW
- 美味いマズイの感想は食べた人の勝手だが
他人の味覚まで含めて決定づけるような書き方はよろしくないと。
そして、
戦場にもアイスクリームはあったと。
- 73 :名無し三等兵:03/08/16 09:27 ID:???
- 既出だろうが、酒を飲めない軍隊では、アイス等の甘い物が好まれる
もちろんエネルギーにもなる
- 74 :名無し三等兵:03/08/16 10:11 ID:???
- 普段はそんなに重要じゃない食べ物も戦場や軍隊生活じゃ重要なのね。
- 75 :名無し三等兵:03/08/16 10:22 ID:???
- >73
退役しても、高カロリーの食事を続けると
覿面に肥るワナ。
- 76 :名無し三等兵:03/08/16 13:11 ID:tIZJrOPO
- 戦艦にアイス機械がのってたら戦場での飯なんだよ!!
スレタイみたか?レーション(というか戦場での飯)
戦場での飯もいいんだよ!!
もう8スレ目もうちょい話を広げないと無理だろう
それに個人の価値観をとかなんとか言ってる馬鹿
食べ物のスレなんだから個人の感想を書くのは当たり前だろうが!!
- 77 :せいら・ます・大山 ◆q.I9V7ewls :03/08/16 13:17 ID:???
- >>76
落ち着け。
文章がむちゃくちゃだ。
- 78 :名無し三等兵:03/08/16 13:26 ID:???
- 太平洋戦争中アメリカ海軍のどこかの提督が
アイスクリームの行列に並んでいた、という話を
中学の先生から聞いたのだが・・・
陸軍はどうなのだろうか
- 79 :名無し三等兵:03/08/16 17:08 ID:DXZ6rVsW
- 昔のレーションは、
何もほかに食べるものがないときにしか食べれない
と言うくらいまずかったが、
最近のはそこそこいけますね。
またどっかで調達してこようかな?
- 80 :名無し三等兵:03/08/16 17:17 ID:JogJp1uZ
- >77
釣られるなよ
- 81 :名無し三等兵:03/08/16 18:30 ID:???
- >66
見下して夏厨扱いする前に過去スレ全部読もう。
ここがどういうスレか分かっている?
- 82 :名無し三等兵:03/08/16 18:41 ID:???
- >78
その逸話、過去スレで披露して貰って( ゚∀゚)つ"∩ヘェーと感心した記憶が……
アイスの前には提督も一兵卒もねぇ!って話だったかな?
- 83 :名無し三等兵:03/08/16 19:18 ID:???
- >>78
こんな話だろ?
水兵達がアイスクリームの列に並んでると、2人の士官が割り込もうとした。
すると、列の後ろから「ちゃんと後ろに並べやゴルァ!」と怒鳴り声が。、
「あ〜ん? 士官様に逆らうとは何処の馬の骨だっ!?」と士官が振り向くと・・・
ハ ル ゼ ー 中 将 が 列 の 最 後 尾 か ら 睨 ん で た 。
- 84 :名無し三等兵:03/08/16 19:19 ID:???
- >>78
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/Zbv/sub18.htm
ここのアイスクリームの項目でみつけたけれど、ハルゼー提督の逸話らしいね。
- 85 :名無し三等兵:03/08/16 19:56 ID:???
- 流石はハルゼーさんw
戦場で嗜好が絡む食い物を前にしてこの規律
- 86 :名無し三等兵:03/08/16 20:14 ID:???
- 81=夏厨
- 87 :名無し三等兵:03/08/16 20:39 ID:???
- >>86
アイス(クリーム、キャンディect.)は食い物だが。
それが軍艦で供されていれば戦場での飯の範疇に入るのだが。
新しく知った言葉を嬉々として使う前に後10年はROMしてろ。
なんていってみる。
- 88 :名無し三等兵:03/08/16 20:40 ID:???
- >86
マジで最初のスレから読み直してくれ……タノムヨホントニ
- 89 :名無し三等兵:03/08/16 20:57 ID:???
- >>88をのぞくALL
馬鹿は放置。只構って欲しいだけなんだから88は相手にするなよ。
- 90 :名無し三等兵:03/08/16 21:40 ID:hIrYq1l3
- まぁ夏厨が沸いているようですが無視して元の良スレにもどしましょ
- 91 :名無し三等兵:03/08/16 21:40 ID:/k0pLPH9
- 「戦艦大和ノ最期」で決戦前の1シーンで少年兵が「少尉殿!今日ノ夜食ハ汁粉デス!」と嬉々として触れ回っているシーンは何回読んでも涙を誘う。
- 92 :名無し三等兵:03/08/16 21:55 ID:???
- 荒れるからコンバットレーション以外の話はよせっての
- 93 :名無し三等兵:03/08/16 22:00 ID:hkoTuUoc
- 羊羹の製造機のある艦もあったんじゃ?
- 94 :名無し三等兵:03/08/16 22:07 ID:???
- ↑夏厨 (;´Д`)
- 95 :名無し三等兵:03/08/16 22:41 ID:???
- 文句あったらCレーション専用スレでも立てろや馬鹿
スレタイ読め。
- 96 :名無し三等兵:03/08/16 22:43 ID:???
- ↑しつこいよ (;´Д`)
- 97 :名無し三等兵:03/08/17 00:00 ID:???
- >>88
ラシオンの頃から見ているが、レーションスレにかまって君は定期的に出てくるからな。
- 98 :名無し三等兵:03/08/17 02:21 ID:???
- 厨の休み中には啓蒙の為に
上げるべきか下げるべきか論は以前もあったな。
- 99 :名無し三等兵:03/08/17 04:03 ID:???
- 88=97。自作自演デツタ
- 100 :名無し烹炊員:03/08/17 08:55 ID:???
- >>93
海軍食グルメ物語に書いてあったね。
かなりの職人が補給船に乗り込んでて、虎屋の羊羹よりも美味かったってやつ。
ただし当時は民間に流れる原料の質が悪くて、その点軍ではよい材料が豊富に使えたという話だけど。
ちなみに陸軍では風船入り羊羹や竹筒入りの物が食べられていた。
自衛隊でも演習加給食として配給される時もあるから、羊羹は伝統的な戦場でのおやつ。
海外のレーションはチョコレートを必ず入れている物もあるんだし、II型には一口羊羹を初めから入れておいて欲しいもんです。
ただし羊羹を食べると渋いお茶が欲しくなって困るけど。
- 101 :名無し三等兵:03/08/17 09:48 ID:nTYHvU2X
- 教育隊に居たときは加給食で果物等がでておりました。林檎一個とか。
多い消費量に対して出されるものなので
私は、甘いもの食べても(渋い)お茶が欲しいってことはなかったです?。
- 102 :名無し三等兵:03/08/17 10:21 ID:???
- お茶にしろ、汁物にしろ、湯を沸かす暇がないのは現場じゃないとわからんかな?
実は満たんの水筒も結構重いといってみる
- 103 :名無し三等兵:03/08/17 16:58 ID:NKiYcdwr
- 1Lで1kgだからねぇ>満たんの水筒
- 104 :名無し三等兵:03/08/17 19:47 ID:???
- ベトナムでアメリカ兵は、それを4っつも持っていた。
- 105 :101:03/08/17 21:15 ID:ZmPWhGrV
- >水筒
ついでに。安定が悪くて揺れて走りにくいです。
- 106 :名無し三等兵:03/08/17 21:32 ID:bncnZaFb
- >水筒
あと、口から水漏れするよね。浄水錠剤を使用することを前提としてるんですかね。
- 107 : :03/08/17 22:01 ID:PtDfi7HC
- >>100
今だったら羊羹よりチョコレートの方がよろこばれるとおもうが。
それにしてもなぜ自衛隊の糧食にはお菓子がついてないんだろ。
- 108 :名無し三等兵:03/08/17 23:23 ID:???
- >107
乾パンにはコンペイトウがついてないんですか?
最近買った乾パンには氷砂糖が入っていますタ。
昔の海軍みたいに、副食費を現金支給したら、
み〜んなWTMになっちゃったりして
- 109 :名無し三等兵:03/08/18 00:39 ID:???
- >>107
自衛隊の飯にお菓子なんて物は存在しない。存在しない物は支給もされない。
トイレットペーパーも然り。
- 110 : :03/08/18 07:18 ID:LNwOLM4K
- >>108
そういえばコンペイトウがあった。でもそれだけだと侘しいなー。
- 111 :名無し烹炊員:03/08/18 09:00 ID:???
- >>104
しかも水筒の中の水が音を立てるので、常に満タンにしておかなければならなかった。
>>107
キャラメルもイイ
そういえば某女性自衛官の話で、加給食にバナナが出され、パンパンに詰まった背嚢に入れておいたら歩く振動で潰れてしまい、食べられなかったと言ってたのをどこかで読んだような。
>>108
昔の海軍では食費を別支給してたもんだから、兵が食わないで実家に金を送ってしまい、栄養失調続出で問題となり、兵と下士官は給与に食事も含める事になった。
士官は別支給で現金だったのだが、日本海軍士官なるものは良い物を食せと通達があり、食事を摂る店も指定されてしまっていた。
おかげで士官は支給された以上の食費を払わざるおえず、貯金も出来なかった。
ただし所帯を持つと自宅で食事が出来るようになり、やっと普通の食事が出来るようになる。
- 112 :名無し三等兵:03/08/18 18:35 ID:RKpW7H9m
- 本職/元職さんの話は現実味。(^^;)
- 113 :名無し三等兵:03/08/19 01:26 ID:???
- オレンジスプレッドは菓子に入らないわな。
- 114 :名無し三等兵:03/08/19 01:45 ID:???
- >>113
ジャム類は調味料でいいのか。
- 115 :名無し三等兵:03/08/19 02:02 ID:X5IrDceY
- ライバック飯作ってくれ。
- 116 : :03/08/19 02:21 ID:Qsdcn1B4
- コーヒー、紅茶、緑茶、ココアとかも入ってないね。
別途支給になるのかな?
- 117 :名無し三等兵:03/08/19 02:41 ID:???
- >>116
それはどこのレーションかな?
- 118 :名無し三等兵:03/08/19 03:23 ID:KHCkjlw+
- >>117
自衛隊のレーション。個人で用意するのかな?
- 119 :名無し三等兵:03/08/19 05:26 ID:???
- >>9
亀レススマソ
IODIZEDなのは、アメリカは内陸地のせいで、つまり塩にヨードが
含まれないためわざわざ加えた訳。
ヨード不足になると脚気になりやすいんだっけか
- 120 :猫侍 ◇fj8rUSB2rc:03/08/19 09:40 ID:u4A+JCQ1
- \ / 〃 _,ァ---‐一ヘヽ .../
\ i /;;;;;;;;;; リ} ../
\. | 〉;;;;;;;;-‐ノ '''ー {! ∧__T _ ,,,r -r-T‐-、
\ | |;;;;;;; ‐ー くー |"~。 r *o:*::f:::r:::..l. |
:::::::::::::: \ __,-,,-、 ___ヤヽリ;;;;; ,r "_,,>、 ゚'}::::::::*o;;;ro ot _f_ヽ丿
::::::::┃二\ _\__/| | l |ヾ-"~ ヽ_」;;;;; ト‐=‐ァ' !,,..-v--'''''''"V"~~ ┴
:::::::┃. \\ l⌒l二|-l ..uUU""l----' ''ゝi、 ` `二´' 丿:::::::::::::::|
:::::::┃-=-`9|、 "~ ...| ヽ l ̄”/:::: __.、__|`'' ー--‐f '´:::::::::::::::::::|
::::::::::┃ヽ _ ヽ | | / ..,-" //| ;; :::: ;; l l ` ; ::::::|
:::::::::::┃i".ヾ, | ..| / | / ;; | | l ;;;; _// `;; 、::|
::::::::┃||" /l___ | / | / l; | | "〜-""~ // `,
::::_/|\:~/| | . |/ |/- /|.| // ;; ;; `,
| |_ ,,,,| | ../ . | \ | |____ _// ; l| `,
| | "" | / ;' .| /"/o "" " " o\ ";.|::::::::: l_
| | l ... / ;; |;;;;;". l/::::::::::::::::::::::::::::::::::`l :::::: l::::: _ - ".l
.| | | | .;; l / ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `l :::l/ ;;` ;
| | | .`l "_ノ"\ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| / `;; ;;; l
--------------------------------------------------------------------------------
- 121 :猫侍 ◇fj8rUSB2rc:03/08/19 09:44 ID:u4A+JCQ1
- ┌r┬‐r┬┬┬─────ァ──────r─────────┐
| ∨ ∨ |::│ \从/ / そ お ヽ ┌── ─ ─ ‐┤
| O O |::│ζ { れ い ) ! | ̄ ̄ ̄ ̄!
| || / ̄ ̄ ̄ ̄\ 〉 エ タ ハ く ,.-'─‐‐┴、 .|
| O / u \ { サ マ ゲ ) ∠_ \====!
| /\ ,へ.__, ,_ノヽ | \ ! ! の ! ! ノ / ,へ\ ヽ !
| ||||||| u (・) (・) | `ー──、r─' l/ ヽ ) |
| (6-------◯⌒つ | ` | ・) ゝ ノ._ !
| | _||||||||| | ⊂ 6) / ヽ |
| \ //__/ / ∠_\ ゝ ( .) !
| q' ̄ 了=ァ─‐く__ )_ノ / ヽ__人__ ノ │
| / \__ノ / _ノ`i ヽ. `ーイ,──‐┴、 |
| \__/ \_r=く___ノ‐' , ┴──┬‐┴、 !
├──┴─────┴───────、 / ヽ \ l / .! !
| r=====、 ,-=======-、 \ | i \ l / .| !
| \____/ ((>++++i>)) `! | * ! |
|  ̄ `ー======‐' | ! / l ヽ、 | │
└─────────────────┴─‐┴─‐─┴─‐┴┘
- 122 :名無し三等兵:03/08/19 12:46 ID:???
- 今日はMREのNo.24で昼食とりまつ。
- 123 :名無し三等兵:03/08/19 18:45 ID:???
- 只今、MREを食いつづけてますが・・・
「ちゃんと温めたら結構うまい、冷えたままはダメだけど」
と思う漏れは逝ったほうがいいのでしょうか?
アルフレッドソースもおいしく食えた漏れって・・・
- 124 :名無し三等兵:03/08/19 19:28 ID:4yxH0G5f
- >>123
>「ちゃんと温めたら結構うまい、冷えたままはダメだけど」
というのには、激しく同意。シチューの類のように、温めなくても、まあまあ
というのもあるけど、基本的に、どれも温めた方がうまい。
あと、味の感じ方は十人十色ですから。
- 125 :名無し三等兵:03/08/19 19:38 ID:???
- >>123
キッチリ加熱すると臭いが出てくるものもあるなあ。
温めたほうが絶対的に良いかどうかはビミョー
- 126 :名無し三等兵:03/08/19 19:43 ID:4yxH0G5f
- まあ、味の感じ方は十人十色ですねえ。
- 127 :名無し三等兵:03/08/19 19:54 ID:LO5qcTzC
- ___
/ ∧_∧\
/ (●≡●) \
│ >││< │
/ ヽ_/\・・/\_ノ \
/ \ ̄/ \
│  ̄
- 128 :名無し三等兵:03/08/19 19:55 ID:LO5qcTzC
- ごめん誤爆した・・・
- 129 :名無し三等兵:03/08/19 21:37 ID:???
- サルサは温めない方が美味いよ。
それ以外は温めた方が美味い!
これは多分、脂やゼラチンが熱で融解することによって風味が良くなるからでは?
- 130 :名無し三等兵:03/08/20 03:12 ID:LaaLp4ZP
- >>111
その某女性自衛官に俺のバナナ食わせてやる
- 131 :名無し三等兵:03/08/20 03:31 ID:???
- こりゃまたずいぶん熟れすぎたモンキーバナナだな。
- 132 :名無し三等兵:03/08/20 04:28 ID:???
- メキシカンスタイルライス 二袋
ホワイトライス 一袋
塩・コショウ 適量
チャーハンの素 一袋
紅しょうが 適量
シーチキン 一缶
玉子 二個
まずフライパンに油をひき、メキシカンスタイルライスと
ホワイトライスをぶち込み、10分くらい炒める。
そしてとき玉子をさらにぶち込み混ぜる。混ぜてから5〜10分
ぐらいしたらチャーハンの素と塩コショウをまんべんなくふりかける。
そしてシーチキンを入れて5分かき混ぜれば美味い飯ができる。
見た目はよくないけど、元々糧食だからしょうがない。
是非やってほしい
感想きぼん
- 133 :名無し三等兵:03/08/20 12:17 ID:/J6XIP0I
- >>132
君がやれ・・・
- 134 :名無し三等兵:03/08/20 12:20 ID:/J6XIP0I
- って、もうやってたんだね。正直すまんかった。
- 135 :名無し三等兵:03/08/20 16:15 ID:???
- レーション12箱セットを手に入れた。
品質表示(みたいな)シールはまぁ…ちょっと怪しかったけど、食えた。
ポテトフライ(カラムーチョみたいな感じに切ってある奴)が出てきたのは初めてだった…
- 136 :名無し三等兵:03/08/20 16:20 ID:???
- 箱じゃない。12袋、な。12箱もいらねぇよw
- 137 :9:03/08/20 18:54 ID:DlP4HR3u
- >119
ありがとうございます。<(_ _)>
- 138 :名無し三等兵:03/08/20 23:34 ID:???
- http://tokyocarol.com/
- 139 :名無し三等兵:03/08/21 00:56 ID:???
- >>135
144食も食べたのでつか?
- 140 :名無し三等兵:03/08/21 05:28 ID:???
- >>135
ごっそさんっす!
- 141 :名無し三等兵:03/08/21 11:26 ID:???
- ここにいる人達なら12箱でも食べれるだろうなあ・・・
- 142 :名無し三等兵:03/08/21 14:38 ID:NVDz1OGO
- いや・・・むりだべ
- 143 :名無し三等兵:03/08/21 17:32 ID:BuKa8alS
- 生まれてからなら、20箱ぐらい食べてると思います・・・・
- 144 :おーど :03/08/21 18:56 ID:siiqRkXK
- おひさしぶりです。ビバレジパウダ 19oz. やっと終わった。
- 145 :名無し三等兵:03/08/21 19:51 ID:qcyWCGnZ
- http://z.peps.jp/tknb
http://z.peps.jp/tknb1
http://z.peps.jp/tknb2
http://z.peps.jp/tknb3
http://z.peps.jp/tknb4
http://z.peps.jp/tknb5
http://z.peps.jp/tknb6
http://z.peps.jp/tknb7
http://z.peps.jp/tknb8
http://z.peps.jp/tknb9
http://z.peps.jp/tknb10
- 146 :名無し三等兵:03/08/21 19:55 ID:???
- 昼寝したら陸自のタクアン缶食べる夢を見た。食べた事ないけど。
よだれで目が覚めた。すごく悲しかった・・・。
- 147 :名無し三等兵:03/08/21 21:43 ID:???
- >>132
そこまで手間をかけるのは本末転倒ではないかと小一時間(略
- 148 :名無し三等兵:03/08/21 21:50 ID:arR5ytFR
- 漏れは、MREを旧型もふくめて100食以上食ったと思う。
- 149 :名無し三等兵:03/08/21 22:09 ID:???
- 変人ばかりですな、まぁこんだけ食ってる人が健康に生きているのだからレーションは安全なんでしょうけど・・・。
- 150 :頭痛さん:03/08/21 23:29 ID:???
- >>148
どのようにして100食以上調達されたのですか?
あと、どのような状況で召上ることが多かったですか?
(もしかしてサバイバルゲーム?)
差し支えない範囲内で結構ですからお願いします。
>>149
レーションは安全なのが当たり前だと思ってる漏れは認識甘すぎですか?
- 151 :148:03/08/22 00:49 ID:R0NdLg/V
- >>150
最初に買って食べたのが10年ほど前。当時はまだ高価で1個1500円ないし
2000円ほどだったので、たまにバラで買うていどだったのですが、
数年前、旧型が1箱3600円で入手できた時期があり、この時にバラで
買った分もふくめると、5箱分以上になると思います。もっとも、テストから
2・3年すぎた物でしたが(w・・食べても大丈夫でした。w
最近は、いわゆる第三世代の現用品が期限内でも1箱10000円以下で買える
ようになったので、これもバラをふくめて通算5箱以上買いました。
漏れの場合、米軍放出品の店から買います。
食べる状況は、最近は、家で朝食や夜食として食べることが多いです。
アウトドアの趣味もあるので、田舎に帰ったときに山に行きますが、その時
も、もちろん携行!(w
- 152 :名無し三等兵:03/08/22 05:06 ID:NO05n1vD
- >151
まわりの人たち口には出さないだけで絶対ひいてると思う
- 153 :名無し三等兵:03/08/22 05:14 ID:R0NdLg/V
- >>152
まわりに人などいない!!(笑)
- 154 :名無し三等兵:03/08/22 05:18 ID:???
- >153
漢!
- 155 :名無し三等兵:03/08/22 05:20 ID:R0NdLg/V
- 一人暮らしという意味だよ。念のため。(w
- 156 :名無し三等兵:03/08/22 06:59 ID:???
- >>153
朝から笑っちまったよ
- 157 :名無し三等兵:03/08/22 09:00 ID:???
- >>153
148 様、それで身体への影響は、別に何も無しだったのでしょうか?
- 158 :名無し三等兵:03/08/22 09:07 ID:IDxaC0eF
- そうですね、当ったことはないです。一応、食べる前に、見た目や臭いに
以上がないか確認しますね。
まあ、口に合わないメニューの時は気分的にアレだけど・・・(w
- 159 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 160 :148:03/08/22 09:09 ID:IDxaC0eF
- >>158は俺だから。念のため。
- 161 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 162 :148:03/08/22 09:13 ID:???
- いやあ、sageでいきますか。
- 163 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 164 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 165 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 166 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 167 :名無し三等兵:03/08/22 09:25 ID:???
- 昨年MREを購入、当時は24食で¥16000くらい。
で、食ってみたら結構食べられるし、中身が豊富で面白い、しかも珍しい事も手伝って直ぐになくなってしまった。
気に入ったのでもう1箱購入。でも¥16000+送料は自分には高価。
その後今年の春ごろヤフオクで24食¥10000(送料込み)を発見し、これは安いと2セット購入!
で、荷物が届かないうちに1箱12食¥3900を発見・・悔しかったのでさらに4箱購入
その後しばらく買わないでいいやと思ってたら、イラク戦争の影響で来年からMREが暴騰する噂を聞き、例の¥3900が残りわずかと言う事もありさらに4箱購入(でもBケースのみ)
そんな訳で今手元に150食以上のMREが・・。
流石に買いすぎたかな?と、友人集めてMRE試食会および即売会を催した所、「不味い、要らん!」と言われてしまい、1個300でも買い手が付かなかった。
あんなに美味しいと思ったMREも、最近は中々手が出ないんで、もっぱら人のうちにお呼ばれするときに「地震が最近多いから、備蓄の為に」とかなんとか言って置いてくる。
- 168 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 169 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 170 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 171 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 172 :名無し三等兵:03/08/22 14:05 ID:???
- >>167
ヤフオクで1箱¥6000でうればうれるんでねーか?
- 173 :名無し三等兵:03/08/22 15:28 ID:???
- >147
食料が不足して已む無く食すのではない→モノズキでやってる事なので、無問題かと
>150
軍隊で支給されるMREは安全だと思うけど、放出品で消費期限が過ぎてるものには
警戒と覚悟、あと正露丸が必須かと思われ。
- 174 :名無し三等兵:03/08/22 19:04 ID:???
- MREの中に入っている塩でおにぎりを作っても大丈夫だろうか?
- 175 :名無し三等兵:03/08/22 19:16 ID:IQWKZ/yK
- 大丈夫です。漏れはやったことある。w
- 176 :名無し三等兵:03/08/22 22:34 ID:???
- 塩が大量に余ってる・・・
- 177 :名無し三等兵:03/08/22 23:24 ID:???
- 何故におにぎり?
勇者なら
バターライスで(ry
- 178 :名無し三等兵:03/08/22 23:27 ID:???
- >>172
そだねー
ヤフオクも買い物するのはどうかと思うが、売るには悪くない場だよな。
- 179 :名無し三等兵:03/08/22 23:47 ID:???
- とりあえずCASE Bを完食。
明日からCASE Aでつ。
このごろ一日の食事をこれだけで済ましていまつ。
毎日メニュー一つずつ食べていまつ。
- 180 :179=21:03/08/23 00:05 ID:???
- とりあえずの感想は、まあまあおいしくいただいてまつ
ものめずらしさと、アメリカの味を楽しんでるといいましょうか。
これはダメというものは、ナッツレーズンミックスでしたかね。
んでもビールと一緒に食べたらなんともなくなりましたが(w
- 181 :名無し三等兵:03/08/23 00:24 ID:???
- 北朝鮮の外貨獲得のささやかなお手伝いしますので、
朝鮮民主主義人民共和国陸軍の
戦闘糧食売ってください、将軍様。
食ってみたい。
- 182 :名無し三等兵:03/08/23 01:17 ID:2LHTchUv
- ベトコンは、おにぎりとビタミン剤を携行してたそうだけど・・・・・
- 183 :名無し三等兵:03/08/23 01:31 ID:???
- >>179
それは、健康に悪そうだな。
米陸軍で、連食の制限がなかったけ?
>>181
缶飯でつよ、と数スレ前にループさせてみるテスト
- 184 :人民軍糧食局:03/08/23 01:44 ID:Sp3Plneg
- >>181
飯:低品質の玄米3、ポプコーン用のとうもろこし7の割合で炊く。
おかず:塩とミョンテ(タラの干物)だけで漬けた白菜キムチ。腐った部分が
入っていればなお良い。
肉汁:ブタを骨と内臓ごとミンチにして水を加え煮る。塩で味付け。
・・・以上で人民軍の隊食の最上の場合を再現できる。
戦闘糧食は基本的に塩おにぎりです。
- 185 :名無し三等兵:03/08/23 01:44 ID:???
- NYTのこの今だに米軍がイラクでメシ足りないって記事どうなの?
http://query.nytimes.com/search/abstract?res=F10B15FC3A550C718DDDA10894DB404482
http://query.nytimes.com/gst/fullpage.html?res=9D03E0D71E31F930A2575BC0A9659C8B63
http://query.nytimes.com/gst/fullpage.html?res=9C02E0D71E31F930A2575BC0A9659C8B63
- 186 :名無し三等兵:03/08/23 06:43 ID:???
- >>184
よだれが出てきた・・・何かカナシイ
- 187 :名無し三等兵:03/08/23 17:44 ID:0WDrOLsN
- ていうかこのスレのレーション好きって何人ぐらいいるの?
最近ふと思うんだけど7.8人がこまめに書き込んでいるだけじゃって…。
だからたいした荒れもないんじゃないかってさ
- 188 :名無し三等兵:03/08/23 17:47 ID:fpyC7s4f
- 今年になってから書き込んでるMRE党ですが何か?
- 189 :名無し三等兵:03/08/23 17:51 ID:???
- まだMREしか食ったことない・・・
他レーションも食ってみたい・・・(´・ω・‘)ショボーン
- 190 :名無し三等兵:03/08/23 19:11 ID:fpyC7s4f
- サムズへ行ってCレーションの箱のレプリカを買ってきたけど、
これって、実物とくらべて紙の質感とかどうなのだろうか?誰か教えて下さい。
実物持ってないので・・・
- 191 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 192 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 193 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 194 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 195 :名無し三等兵:03/08/23 23:20 ID:???
- >>187
あんま伸びないのもこのスレの特徴だが・・・
- 196 :名無し三等兵:03/08/23 23:40 ID:???
- むしろsageてくれ。
この時期にageるのは荒しと同罪・・。
粘着必死だし。
- 197 :名無し三等兵:03/08/23 23:45 ID:???
- >>195
だからようするに少人数が一日一言二言書くのでこのスレがもってるってことじゃないか??
- 198 :名無し三等兵:03/08/24 02:29 ID:???
- 書き込みをしているのが7〜8人だから、
読んでいるのもその7〜8人とは限らない。
むしろ、ROMのほうが圧倒的に多いわけだし。
少人数が一日一言二言しか書いていなくても、
多人数が同じ事を同時に何度も発言し、
しかも身がないなじり合いばかりであるより、
ずっと良スレだと思う。
発言数の多寡で、スレの質をどうこう言うのは厨。
- 199 :195:03/08/24 06:13 ID:???
- 一度盛り上がると書き込み数が上がるのは何回も見てきたよ
しかし別にレスの数がどうこうなんて考えた事なかったから
>>198に同意
- 200 :シュミレーション:03/08/24 06:42 ID:???
- おはようございます日曜日の朝です
まぁかなりどうでもいい話になってきてますな。
- 201 :頭痛さん:03/08/24 13:37 ID:???
- >>151
レスありがとうございます。
MREの調達方法及び喫食期限について参考になりました。
>>173
レスありがとうございます。
(正露丸持ってないんで、赤玉かワカ末でも良いですよね?苦藁)
>>167
>「不味い、要らん!」と言われてしまい、1個300でも買い手が付かなか
った。と仰ってましたが、どのメニューですか?
疑問に思ったのですが、MREのアウトドア(特にサバゲー)での使い勝
手はどうですか?
- 202 : ◆k9GDxfDNF6 :03/08/24 14:13 ID:???
- このスレを見て備蓄用に乾パンを駆って来たんだが……
このスレを見ながら食った俺はホームラン級の莫迦ですか?
(次はMREか?)
- 203 :名無し三等兵:03/08/24 16:26 ID:???
- >>202
いや、なかなかイイよ君。俺は好きだよ。
- 204 :167:03/08/24 17:29 ID:???
- ベジタブルパスタアルフレッドソース・・。
だって、こればっかり余ってるんだもん。
- 205 :151:03/08/24 20:49 ID:???
- >>201
使い勝手には、満足してます。ひとつのパッケージにヒーターやスプーンなど
食事に関係するものは全てはいっているので、パックの中をあれこれ探す
とか、紛失、忘れ物の心配がない。ドリンクなどに使う飲料水さえ確保すれば
OK.合理的だとは言えます。
元々は、兵士のためのものなので、サバゲには、雰囲気という意味でも
うってつけでは?
- 206 :名無し三等兵:03/08/24 20:56 ID:???
- >>205
二・三日の山登りにも使い勝手は良い。
長期登山に使う時はカサがあってパッキングしにくい。
まあ中身ばらしてパッキングするから関係ないが。
あと夏の登山は山頂付近に水がないのが問題。
冬山の時はレトルトが凍る恐れがあります。
- 207 :頭痛さん:03/08/24 22:13 ID:???
- >>204-206
皆さんレスありがとうございます。
>>204 折れも食ったことありますが・・・。
ソースは忘れましたがあれって新しいMRE(2003年か2004年型)から
外されるそうですね。(やっぱり向こうの人にとっては不味いのかな?)
>>205 すすめていただいて申し訳ないのですが、サバゲで試す機会は
無さそうです。
>>206 在日米軍や自衛隊にもRCWは必要だと言う気がしてきました。
(在日米軍にもRCWが支給されるとショップでの調達がやりやすくなる
だろうし。)
- 208 :名無し三等兵:03/08/25 01:02 ID:8ilUOuTz
- >>204
>ベジタブルパスタアルフレッドソース
こいつはやたら話題に上がるよな。
ふと思ったんだけど、
不味いと評価されているアルフレッドソースはワーニック製、
そこそこ食べられる奴はソパコ製というオチだったら
笑える上に辻褄が合うかも。
- 209 :名無し三等兵:03/08/25 01:07 ID:2Ro8CgWK
- とにかく、沖縄の業者価格が3000円くらいらしいよ。
だから送料込み5000円ならそこそこ儲けは出てるはず。
- 210 :名無し三等兵:03/08/25 01:08 ID:2Ro8CgWK
- 曖昧な書き方で悪かった、2004年後半期限くらいでこの値段。
- 211 :名無し三等兵:03/08/25 01:17 ID:???
- 沖縄から発送すれば儲かるな
東京にいちど持ってきちゃうと利幅は薄くなるが
2004年ってことは外箱に04/**って書いてあるの?
- 212 :名無し三等兵:03/08/25 02:10 ID:2Ro8CgWK
- Apple Dessertの缶を開けて、リンゴジャム作ってるよ。香料は強いので、砂糖の追加で良い味になる。
- 213 :名無し三等兵:03/08/25 13:48 ID:???
- >>211
**/04
- 214 :名無し三等兵:03/08/25 14:36 ID:???
- ところでここの住人諸氏は乾パンに何を塗って食べてますか?
自分は二つに割ってマーガリンを塗ってます
- 215 :211:03/08/25 14:38 ID:ZEfA8qff
- >>213
ごめん。。
正確には[**−04]でした
04チェックは前にある店でちょっとだけ通販してたが・・・今もそんなにあるのか謎なんですけども
- 216 :名無し三等兵:03/08/25 16:28 ID:???
- >>214
漏れは、何も塗らない。ただ、可能ならジュースの類を用意しまつ。
- 217 :名無し三等兵:03/08/25 20:41 ID:???
- >>214
そのまま喰う。
香ばしさと素朴な味わいを楽しむ。
- 218 :名無し三等兵:03/08/25 22:57 ID:???
- >>208
それもあるかもな。
ワーニックの1-12を喰っているが、結構大変。
- 219 :名無し三等兵:03/08/26 02:48 ID:THJ5YPfR
- かなりどうでもいい話になってきてますな。
- 220 :名無し三等兵:03/08/26 03:52 ID:???
- ____
/__ o、 |、
( ´・ω・) .| ・ \ノ
日 ) .| ・ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ジャー ____
つ/__ o、 |、
( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
( 旦| ・ |
---------------------------------------------------------------------
/||ミ
/ ::::||
/:::::::::::||_____
|:::::::::::::::||
|:::::::::::::::||
|:::::::::::::::|| ガチャッ
|:::::::::::::::||
|:::::::::::::::||
|:::::::::::::::|| お茶をお持ちしました
|:::::::::::::::||∧ ∧
|:::::::::::::::||.,・ω・)
|:::::::::::::::||o o旦~
|:::::::::::::::|| u ̄u
|:::::::::::::::||
|:::::::::::::::||,
\:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄
\ ::::||
\||
- 221 :名無し三等兵:03/08/26 13:50 ID:ZrldkAWj
- >>210
早く答えろ
**−04なのか?
- 222 :名無し三等兵:03/08/26 16:45 ID:M2LIlZ2d
- 今日届いたのを開けたらM氏のリストには無いサンドイッチがあった、これが噂のサンドイッチ?
結構旨い
- 223 :名無し三等兵:03/08/26 18:58 ID:???
- パウンドケーキおいしいけど・・・
ココアで食うのは正直辛い。
- 224 :名無し三等兵:03/08/26 21:46 ID:???
- 漏れは、パウンドケーキは、砂糖なしのコーヒーを飲みながら食べる。
- 225 :名無し三等兵:03/08/27 03:20 ID:???
- >>222
もう食べ終わった後に聞くのもバカだけど、
サンドイッチの画像ないかな?
- 226 :名無し三等兵:03/08/27 13:58 ID:???
- 静岡名物三立のカンパン
- 227 :名無し三等兵:03/08/27 23:05 ID:???
- タバスコがあまりはじめた・・・
- 228 :名無し三等兵:03/08/28 00:47 ID:???
- >>227
それを欲しがるヤツは、結構多いぞ…
- 229 :名無し三等兵:03/08/28 04:48 ID:???
- チビタバスコ、雑貨屋(よくある若者向けの店)で売ったら
人気出るだろうなあ
- 230 :名無し三等兵:03/08/28 08:47 ID:???
- ミニタバスコ
ソニープラザ行けば6個セットの、ちゃんとした市販パッケージで売ってるよ。
あんまり買ってく人はいないけど。
しかしあのタバスコは、パック寿司の醤油のようにビニールパック入りにすれば、経費安くてゴミが嵩張らないのに・・。
- 231 :名無し三等兵:03/08/28 10:17 ID:???
- >>230
MREのと同じ?
- 232 :230:03/08/28 13:25 ID:???
- 微妙に違うけど、ほぼ同じ。
↓こんなやつ
http://www.price-club.co.jp/j/dbimages/big/6400560.jpg
6本入りで610円だそうだ
- 233 :名無し三等兵:03/08/28 13:55 ID:???
- test
- 234 :名無し三等兵:03/08/28 15:54 ID:???
- グランドパワー10月号にM1に乗ったままMREを食べている写真が載ってます。
クラッカーにしては厚みがあるようだけど、もしや噂のブレッドパック?
- 235 :名無し三等兵:03/08/28 18:57 ID:F5r61u2A
- >>234
それは、時々、クラッカーの代わりにはいっているスナックパンだと
思います。
- 236 :名無し三等兵:03/08/28 19:23 ID:???
- おれさ−はじめてMREかってクラッカーを期待してたら
スナックパンだった
しかもNo17とか書いておきながらビーフラビオリじゃなくて
中身が照り焼きビーフだった
- 237 :名無し三等兵:03/08/28 19:40 ID:U3bAnr5v
- 「匂いの注入」で米軍の戦闘糧食は改善されるか
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20030828204.html
- 238 :名無し :03/08/28 20:28 ID:???
- >>237
・・・・・・やっぱりMREって旨くないんだな。
あのサイトの写真は凄く旨そうなんだけど・・・
- 239 :名無し三等兵:03/08/28 21:29 ID:v57El8JO
- 素直にII型を参考にして作れや
でもレトルトの技術流出はいやだな(w
- 240 :名無し三等兵:03/08/28 21:31 ID:v57El8JO
- >>231
MREはレギュラーサイズのミニチュアだけど、民生版は専用の緑色のラベル
- 241 :名無し三等兵:03/08/28 23:51 ID:???
- ↑
それにこだわるのはマニアだけなんだが・・。
- 242 :名無し三等兵:03/08/28 23:54 ID:???
- レーションに匂いつけるの?
今まででも十分おいしいのに
ごめんなさい
- 243 :キャサリン:03/08/29 00:01 ID:???
- >>236
あのHPのMREは1999年製 TYPE XIXなの。
MREは毎年メニューが更新されているから、メニューナンバーも随時変わるし、中身の組み合わせもそのつど変わるのよ。
出来るだけ飽きが来ないように気を使っているのね。
- 244 :民間防衛軍:03/08/29 02:49 ID:fY3OMfqa
- 折れはレトルト型を食う場合は、パッケージをなるべく原型で保存する
ため、裏側の側面だけ切れ込みを入れて開けている。
すなわち“ハラキリ”状態にカッターで切れ込みを入れる方法だ。
食った後は工業用石鹸で洗って脂分を除去している。こうしている
人って他にもいる?
- 245 :民間防衛軍:03/08/29 02:56 ID:fY3OMfqa
- 最近、缶詰型は少なくなったが、缶詰型を食う場合は缶を保存するため
底側から缶切りで開けている。この際、縁のOD色印刷にキズを付け
ないようテープなどを貼った上で缶切りを当てている。キズを付けず
に開けるのは結構難しいんだが。みんなどうしてる?
- 246 :名無し三等兵:03/08/29 08:06 ID:???
- >縁のOD色印刷にキズを付け
>ないようテープなどを貼った上で缶切りを当てている。
その手があったか・・・!
- 247 :名無し三等兵:03/08/29 15:16 ID:???
- 「匂いの注入」で米軍の戦闘糧食は改善されるか
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030828204.html
>現在このハムスライスは支給されていないが、このMREが土に
>埋められる率が恐ろしく高いことを軍が知ったからだ。
- 248 :名無し三等兵:03/08/29 15:52 ID:R9pGXXVn
- >>247
もったいないオバケが出るぞ!
- 249 :名無し三等兵:03/08/29 17:14 ID:???
- >米軍の糧食は相変わらず、車に轢かれて死んだ動物のような
>味がするかもしれない。しかし、米陸軍の新しいプログラムが
>うまくいけば、糧食の匂いはそれほどひどいものではなくなるはずだ
ここまで書かれるMREの不味さは・・・
- 250 :名無し三等兵:03/08/29 20:28 ID:???
- >>243さん
ありがとうございます
メニューナンバーも随時変わるなんてしりませんでした
- 251 :名無し三等兵:03/08/29 22:08 ID:???
- >247
ハムスライスっつーことはNo4か。
そういや前買ったNo4にはハムスライスの変わりに鶏パテが入ってたな。
- 252 :名無し三等兵:03/08/29 22:25 ID:gf1CUyCe
- 常々改めていくだけアメリカはまともだよ。
- 253 :名無し三等兵:03/08/29 22:27 ID:W35xnYiP
-
★安心の後払い/迅速対応発送でお届け致します★
新作入荷!!更新がどこよりも早い!!無修正DVD販売です
↓ ↓ ↓
http://adult.csx.jp/~kouryakuero
良質画像でロリ・お姉さん・熟女ものを(σ゚д゚)σゲッツ
♪♪エッチで(゚Д゚;三;゚Д゚)かわいい女の娘ばかり♪♪
- 254 :名無し三等兵:03/08/29 22:52 ID:???
- ハムスライス好きだったのは世界で俺だけ?
- 255 :名無し三等兵:03/08/29 23:02 ID:???
- >252
>米軍の糧食は相変わらず、車に轢かれて死んだ動物のような
>味がするかもしれない。
味が変わらないのに、匂いでごまかしても一緒では。
- 256 :名無し三等兵:03/08/29 23:24 ID:???
- そんな不味くないって、一度食ってみろ。
- 257 :名無し三等兵:03/08/29 23:36 ID:???
- .アメリカンな菓子を喰ってみると、ヤシら臭いで誤魔化せると考えているのが伝わってくるような…
- 258 :名無し三等兵:03/08/30 00:06 ID:???
- マクドナルド程度の味だアメリカレーション。
- 259 :名無し三等兵:03/08/30 00:33 ID:???
- >>249
サンダー なあジョニーこんなものわざわざ自分で買って食ってるアフォどもを見てみたいな アッハッハ
ジョニー アッハッハ ハムスライスが好きとか言う馬鹿もいるらしいぜ サンダー
海兵隊の中でこんなふうに言われてるんだろうか…。
- 260 :民間防衛軍:03/08/30 01:20 ID:vKznDnGY
- >>249
アメリカ人は車に轢かれて死んだ動物の味を知っているのか?
野蛮な奴らだ。
>>254
折れもハムスライス好きだYo!
- 261 :名無し三等兵:03/08/30 01:51 ID:???
- >260
> アメリカ人は車に轢かれて死んだ動物の味を知っているのか?
> 野蛮な奴らだ。
全くだ。
そんなものの味を知ってるのは、北朝鮮の国民だけだと思ってたが。
- 262 :名無し三等兵:03/08/30 02:08 ID:???
- アメリカ人は車に轢かれて死んだ動物の味=マック味
- 263 :名無し三等兵:03/08/30 02:56 ID:???
- >>259
まあ、一箱買って数食喰った時点でそう思ったけどな。
アメリカ人はマクドをグリースと呼ぶな…
- 264 :名無し三等兵:03/08/30 06:13 ID:???
- バンドオブブラザーズを読んでたら
Kレーションっていうのが出てきたんですけど
Kレーションってなんですか?
- 265 :名無し三等兵:03/08/30 07:15 ID:zlECf46m
- >264
ググってみるのが色々でてきていいでしょう。
- 266 :キャサリン:03/08/30 09:31 ID:???
- >>264
K-Rationっていうのは、第二次大戦中に米軍が使ったレーションの事で、もともと空挺部隊用に軽量、コンパクトで、持ち運びが容易なレーションと言う事で開発されたの。
Kの頭文字が付く博士が開発したので、K-Rationと呼ばれているのよ。
もともと軍の正式なレーションではなかったのだけれども、あまりにも優秀だったので、その後一般の部隊でも大量に使われるようになったの。
ちなみに当時の軍正式戦闘糧食はC-Rationという缶入りのレーションで、かさばって持ち運びにくかったり、メニューが少なくて不評だったのね。
K-Rationはその点、中身を自由に変える事が出来て、色々なバリエーションが存在するわ。
そうそう、K-Rationの特徴として、朝、昼、夜食と分かれていて、独特なパッケージデザインがあることも忘れてはいけないわね。
(ただし時期によりデザイン無しの箱もあるけれど)
詳しくはココを参考にしてね。
http://www.ww2rationtechnologies.com/Krations.html
- 267 :民間防衛軍:03/08/30 16:40 ID:vKznDnGY
- 今日は戦闘糧食U型のやきとり(ホテイフーズコーポレーション)を食った。
ホテイの焼き鳥缶詰とまったく同じ、日常性の味。(あたりまえだね)
昨日は筑前煮(コープ食品)と白飯(日本ハム)を組み合わせて食ったが、
あまりにウマくてボーとしてしまった。ところでコープ食品てあのCOOP
なの? 防衛産業とは知らなんだ。
- 268 :名無し三等兵:03/08/30 21:29 ID:???
- >>264です
皆さん情報ありがとうございました
- 269 :名無し三等兵:03/08/30 21:33 ID:???
- >>267
全然違うよ。
ttp://www.coop-foods.co.jp/index.html
- 270 :頭痛さん:03/08/31 10:47 ID:???
- >>267
もしよろしければ、自衛隊のレーションをどのようにして調達されているか
教えていただけないでしょうか?
- 271 :民間防衛軍:03/08/31 14:26 ID:B5H85zRq
- >>269
あ、そうだったの。それにしても紛らわしい社名だなあ。
>>270
黒穴や武威的などのイベントで大抵個人ブースで売ってる。外袋右下の製造
年月をチェックの上(3年は大丈夫か)、あとは自己責任で食う。
固定調達ルートは作らない方が無難と思われ。
- 272 :頭痛さん:03/08/31 14:33 ID:???
- >>271
レスありがとうございます。
(8月2日の黒穴には行きましたが見つかりませんでした。以後気をつけ
ます。)
- 273 :名無し三等兵:03/08/31 18:41 ID:uBLJ/HK2
- ブレッドパックさいこお
- 274 :名無し三等兵:03/08/31 19:23 ID:???
- >>271
黒穴も警務隊きてるらしいし、売っちゃって捕まったらくれる自衛官の友人に悪いから出品しづらいんだよね
- 275 :名無し三等兵:03/08/31 20:53 ID:vWF3ssJz
- MRE初めて食べたのだが・・・
まぁそこそこおいしかったのだが(No23)、付属のネスカフェコーヒーの袋を破ったら、
湿気たようなインスタントコーヒーに白い綿状の物質が全体的にまとわりついていた。
アメリカのインスタントコーヒーってこんなの?
それとも、カビが生えてるの?
- 276 :名無し三等兵:03/08/31 21:11 ID:D0TsXVTk
- >>275
前スレで既出なのですが、カフェインが湿気で変化して、ああいう状態になるそう
です。カビているのではないので、飲んでも大丈夫らしい。味はまずいけど。
- 277 :名無し三等兵:03/08/31 21:16 ID:???
- ありがとん!!
安心して飲むよ
- 278 :名無し三等兵:03/08/31 22:40 ID:???
- マッチの色が違うのはなんでだろ
- 279 :名無し三等兵:03/08/31 23:01 ID:???
- >>275
日本のインスタントコーヒーでも、開封後数ヶ月放置しておくとそういう状態になるよ。
呑んでみたことはないが、飲まない方が、いいんでない?
あなたの本能が、大丈夫と言っているなら止めないが。
- 280 :名無し三等兵:03/09/01 00:15 ID:???
- よっぽどの事がない限り
飲まないほうが〜 とか 食べないほうが〜
とか言うのは不毛
- 281 :参考資料:03/09/01 00:15 ID:???
- http://www.ucc.co.jp/cstmer/product02.html
Q:表面に白いカビのようなものが生えているのは?
A:カビではなく、コーヒーの成分であるカフェインの結晶物です。
コーヒーに含有しているカフェインは、温かいところや湿気の多いところに置かれると、
顆粒の表面に白い針状の結晶となって現れることがあるのでカビに見えたのでしょう。
瓶を振ってサラサラした状態に戻ればおいしくお召し上がり頂けますが、振っても元に
戻らない場合は、本来の風味をお楽しみ頂くことはできません。
http://www.agf.co.jp/7_faq/7_3que/01_index.html
A:しばらくぶりにインスタントコーヒーを飲もうと思ったらカビが生えていたのですが?
Q:インスタントコーヒーは水分が低く、カビが生えたり腐敗することはありません。
Q:このカビかクモの巣のような灰白色のものは何ですか?
A:コーヒーに含まれているカフェインです。湿気てくると、このカフェインが結晶になって、
コーヒーの粒の表面に付着することがあります。さらに吸湿が進むと黒く固化します。
Q:カフェインが結晶になったものを飲んでも大丈夫ですか?
A:カフェインはコーヒーの成分の一つです。湿気で固まり始めたものは、通常より風味が
落ちてきていますが、お飲みになってもお体に支障はありません。
- 282 :名無し三等兵:03/09/01 01:59 ID:???
- 安全性とか考えるヤシは喰うなよ。
レス読んで満足していな。
食ってレスしているこっちに迷惑だ。
- 283 :流花星桜 ◆glwcae0dRI :03/09/01 09:26 ID:???
- そもそも、MREを食べても兵器な胃ならば、カビが生えたものぐらい大丈夫
……と言ってみるテスト
- 284 :名無し三等兵:03/09/01 09:33 ID:0UFBCvvv
- だからカビじゃないってw
- 285 :名無し三等兵:03/09/01 09:59 ID:???
- 結晶したカフェインって何かに使えそうな気が・・・
- 286 :名無し三等兵:03/09/01 19:40 ID:???
- >283
てゆーか、衰弱した人にMREを与えると下痢しちゃう場合もあるし(笑
- 287 :名無し三等兵:03/09/01 21:21 ID:???
- >>286
アフガンに投入されたHDRが良い例だな
- 288 :名無し三等兵:03/09/01 22:10 ID:???
- 気力体力ともに充実したツワモノでなければMREを食べるのは難しい
(AA略
- 289 :名無し三等兵:03/09/01 22:27 ID:???
- 乾パンと粉ミルクでお粥でも作るか…
- 290 :名無し三等兵:03/09/01 23:01 ID:???
- 今週のこち亀にMREが出てた。
注訳に少し間違いがあったけど。
- 291 :名無し三等兵:03/09/01 23:20 ID:dCGDHgjj
- 詳細キボンぬ
- 292 :名無し三等兵:03/09/02 01:11 ID:???
- >286
それは程度の差はあれ、普通の飯でも同じと思われるが…
- 293 :名無し三等兵:03/09/02 01:22 ID:???
- >>292
いや、ボスニアで現地の飢えた子供にMREやったらいやな顔されたらしいぞ、体壊すって(w
他の国のレーションなら食べたってさ
- 294 :名無し三等兵:03/09/02 02:29 ID:???
- >393
それって飢死にしそうなガキですら嫌がったのか
全体的に見れば飢えてるけど、健康を害するほどじゃない程度で
ガキがただで貰えるもんにケチつけてるだけなのかにもよるよな
- 295 :名無し三等兵:03/09/02 03:02 ID:???
- >>294
MREはハラールではないからでは?
- 296 :名無し三等兵:03/09/02 18:04 ID:???
- >295
ハラールに準じたメニューのMREもあったと思うよ。
米軍にもイスラム教徒は居るわけだし。
子供が受け取るのを嫌がったMREが
ハラール仕様ではなかったので、受け取らなかった
と、言いたいのならスマソ
- 297 :名無し三等兵:03/09/02 18:10 ID:???
- >>289
なんか無茶苦茶美味そうだ(w
- 298 :名無し三等兵:03/09/02 18:45 ID:???
- >>296
それってベジタリアンメニューのこと??
- 299 :名無し三等兵:03/09/02 19:15 ID:???
- >>290
フリーズドライとか書いちゃってたな
けど米軍のとは書いてないから・(以下略
- 300 :名無し三等兵:03/09/02 19:17 ID:???
- >>296
それは黄色い人道支援用のやつじゃないか?
- 301 :名無し三等兵:03/09/02 21:06 ID:???
- そういや人道支援用の食料の見た目が地雷だかクラスター爆弾
の不発弾だかに似てて慌てて変えたって話無かったっけ?
- 302 :キャサリン:03/09/02 22:37 ID:???
- >>301
母弾から大量の子弾を撒き、広範囲を制圧できる「クラスター爆弾」は、何パーセントかの確立でどうしても不発弾が出てしまうため、子弾には目立つように黄色い塗装がされているの。
もちろん子弾の不発弾といえども、物凄い殺傷能力があるのは言うまでもないわ。
戦闘が終わっても当然不発弾は残るわね。
米軍は雨とムチを使い分ける意味で制圧地域に、人道的支援食糧、通称HDRを空から被災者に向けてばら撒くのだけれども、少し前までそのパックも目立つように黄色く色が付けてあったのよ。
そしたら・・・HDR(食料)と勘違いしてクラスター爆弾を拾ったり掘り出してしまい、暴発させてしまう事件が多発してしまったの。
一度撒かれたクラスターの子弾は安全装置が外れているので、ちょっとした振動でも爆発してしまうのよ。
(某日本の報道関係者がお土産に拾って、空港で爆発させてしまったのも記憶に新しいわね)
その後、緊急にHDRは黄色からオレンジ色にパックの色を変えたのよ。
そういえば一時期、日本のサープラスショップに黄色いHDRがあふれた時期があったけど、多分在庫整理で放出したのかしら。
ちなみにMREにもHDRにもHALAR(イスラム教徒が食べられることを示す表示)は無いの。
実はイスラムでタブーとされている食材も、国により多少規制の強弱があって、トルコなんかではそれほどうるさくないわね。
(敬虔なイスラム教徒は、豚肉を一度でも乗せた皿で料理を食べる事もタブー)
だから製造に携わる人を全て、豚肉やアルコール禁止にしないといけないので、HDRやMREをHALARと表示する事は出来ないのね。
もう知っていると思うけど、MREの箱に付いている月のマークは、イスラムと一切関係ないので間違えないでね。
- 303 :名無し三等兵:03/09/02 22:43 ID:???
- そんな敬虔なイスラム教徒が米軍、いや戦場にいる事はできないでしょ
- 304 :名無し三等兵:03/09/02 22:48 ID:???
- イスラム教徒も国によっていろいろ、各派もいろいろ。
- 305 :名無し三等兵:03/09/02 23:05 ID:???
- そういえば、最近オークションとかのMREの値段が上がってるね
最近の情勢で売れると踏んだのかな?
特に最近から売り始めた人たちは
- 306 :キャサリン:03/09/03 09:33 ID:???
- >>303
中東は基本的にイスラム国家だし、9.11以来イスラム原理主義(テロ)VSアメリカと言う姿勢をブッシュさんは示しているから、どうしてもイスラムの国(テロ支援国)が戦場になる事が多いの。
イスラエル問題も大きく関わってはいるしね。
もともとHDRが使われだした頃にはそれほどVSイスラムを意識していたわけではなくて、当時はユーゴなどのヨーロッパでの紛争やアフリカの民族紛争などで使うことを前提としてて、
それでも世界中で大勢を占めるイスラムも多少意識しつつ、出来るだけ植物性の素材で作ったメニューで構成したのがHDRなのね。
イスラムの国が戦場になれば、そこの被災者はイスラム教徒だし、食料を必要としているのもイスラム教徒だから、出来るだけ気を使わないといけないわね。
それとアメリカは本当に多彩な人種のいる多民族国家だから、米軍にもイスラム教徒はいるわ。
ただしイスラム教徒といっても>>304が言うように色々だから、豚肉やアルコールが大好きなイスラム教徒もいるけど。
イスラムの国は宗教と政治が一体化している国が多いから、法律として食のタブーを明文化しているけど、アメリカに住んでいれば法律では規制はしていないから、結構こっそりお酒とか飲んでるみたい。
話が逸れたわね。 まあとにかく職業として軍人を選ぶ時点で敬虔なイスラム教徒ではないのかもしれないわね(語弊があったらごめんなさい)
>>305
某BBS に寄せられた情報によると、今年放出された分がそろそろ底をつき始めたみたいなの。
米軍では毎年一回の検査により賞味不適格なものが廃棄されて、それが市場に流れるのだけれど、つまりMREの仕入れが出来るのは1年に1回ということね。
なので在庫が多い間は、来年の放出までに出来るだけ沢山売ろうと安く売って、在庫が少なくなると来年の放出まで仕入れが出来ないのでどうしても価格は上がるわ。
逆に言えば来年まで待てばまた安く買えるということだけど。
(但し、アフガンやイラクなどでかなり消費しているから、今年ほどの放出は無いかもしれないけど。)
- 307 :名無し三等兵:03/09/03 20:35 ID:P/X2BhC0
- www.sbccom.army.mil/hooah/pubs/OP_Rations.pdf
の21ページ(23/40ページ)に Kosher と Halal
- 308 :名無し三等兵:03/09/03 23:02 ID:???
- >>302
トルコ人はおおっぴらに酒飲むのは避けるけど、普通に飲むからなー
ああいう、宗教に対する適当な態度は好きよ。
- 309 :303:03/09/03 23:22 ID:???
- キャサリンありがとう!
- 310 :名無し三等兵:03/09/04 02:13 ID:28bmaROD
- タブァスコなんていらないのに‥
- 311 :名無し三等兵:03/09/04 03:08 ID:MbK4U3sT
- MREのB箱買って食ってる最中ですが、確かにウッと来る料理は多いですね。
例のアルちゃんは私はそれほど酷いと思わなかったが(喉は通らんが)、
どちらかというと肉汁入り七面鳥の方が気持ち悪くなったんですが。
タバスコは必要だと思います。ていうかタバスコかけた方がうまいと思ったのは
MREが初めて。逆にタバスコでもかけないとMREの臭いは納まらんですな。
どちらにしても、昔食ったMCIの方がMREより旨かったのは、米軍
レーションはわざと味を退化させているからと考えて良いんだろうか……。
- 312 :名無し三等兵:03/09/04 03:21 ID:???
- ちうごくのレーションは出回ることアル?
- 313 :名無し三等兵:03/09/04 07:59 ID:???
- MRE以外のレーションは基本的に出回らない物なのでしょうか?
- 314 :名無し三等兵:03/09/04 13:25 ID:???
- MRE自体、基本的には出まわるべき物ではないわけで…
- 315 :名無し三等兵:03/09/04 18:31 ID:???
- 今日はビーフ照り焼きをいただきまつ。
残り少なくなってきた・・・・
- 316 :名無し三等兵:03/09/04 22:38 ID:???
- >>315
また買えばいい
- 317 :名無し三等兵:03/09/05 19:10 ID:???
- しかし、今回の自衛官武器事件でMRE放出に影響あるのだろうか?
- 318 :名無し三等兵:03/09/05 19:56 ID:k8HhedXz
- あの自衛官は、M203付M16ライフルも所持してたから、米軍も入手
経路について調査するだろう。
- 319 :名無し三等兵:03/09/05 19:58 ID:???
- やばい今日見た夢がKレーションかった夢だった
現物見たこと無いのに・・・・・・・
- 320 :名無し三等兵:03/09/05 20:01 ID:ea0EAKzZ
- レンジャー戦士なんてマムシだろ、
- 321 :名無し三等兵:03/09/06 00:03 ID:???
- >>318
俺らも手に入れることできるのかな
- 322 : :03/09/06 00:24 ID:VMvWhIuw
- >>317
Kレーションの缶詰爆発事件が起き、MRE放出が規制されます。
- 323 :名無し三等兵:03/09/06 00:26 ID:???
- 製造後間もないMREと放出MREの味の差は如何程なのでしょうか?
- 324 :名無し三等兵:03/09/07 17:55 ID:5MHptcFs
- イタリア軍のレーション、んまいよね
- 325 :名無し三等兵:03/09/07 18:00 ID:???
- 包装の合成樹脂が食品の風味に与える影響は大きい。
特に油脂の多い食品は匂いを取り込みやすい。
- 326 :民間防衛軍:03/09/07 18:24 ID:bKcSiltb
- 今日は缶詰型戦闘糧食(戦闘糧食T型と呼んでよいのだろうか)の「まぐろ
味付」(あじつけ? あじつき?)を食った。鴎洋水産製。缶詰型(T型?)
の副食は「牛肉大和煮」もそうだが大体が醤油臭くて塩辛い。とり飯などと
合わせると塩気が多すぎる。白飯でないと合わない。戦闘糧食U型では醤油
臭さが少し緩和されていて食べやすい。そもそも醤油の甘辛味というのは日本
独特のものと思われる。だが駅弁などでも甘辛醤油味ばかりだと胸焼けがして
閉口する。隊員の若手では違和感が無いのだろうか。折れは結構オジサンだが、
MREの方が食べやすい。軍板ではマズイクサイの大合唱だが…。
ホテイの焼き鳥缶詰とまったく同じ、日常性の味。(あたりまえだね)
昨日は筑前煮(コープ食品)と白飯(日本ハム)を組み合わせて食ったが、
あまりにウマくてボーとしてしまった。ところでコープ食品てあのCOOP
なの? 防衛産業とは知らなんだ。
- 327 :民間防衛軍:03/09/07 18:26 ID:bKcSiltb
- 326の後半は無視してクダサイ。コピーした時に間違った…。
- 328 :民間防衛軍:03/09/07 18:58 ID:bKcSiltb
- ところで戦闘糧食の白飯について。無塗装(ブリキ地金色)のときの白飯
は薄茶色の玄米に近いものでクサイ飯だった。栄養価を考えた開発当局の
親心だったのかも知れないが、非常時に隊員にクサイ飯を出すことでの士
気低下の方が重大に思われた。その後、OD色缶詰、レトルト型になった
ら文字通り「白い飯」に変更されたが、こんどはレトルト型では樹脂臭が
気になる。アルミ複合パウチへの変更を検討すべきではないだろうか。
なお白飯に付き物の悩みは補給時に米がベータ状(ボロボロの状態)であ
る事。アルファ状(炊いた食える状態)にするにはまとめて、または自分
で15〜20分加熱しなければならない。すなわちMRE(「いつでも食
える糧食」)では無いのだ。戦況が深刻な時や移動時にパックを加熱する
余裕が無い場合にはこの制約が部隊行動の足かせとなる事を危惧する。
- 329 :名無し三等兵:03/09/07 20:18 ID:2TIf/zdN
- 今日、上野の松崎商店に行ったら、初期型MREの箱を発見。中身も入ってる
かなと期待しつつ、店の人に値段を訊こうとしたら「それ、売り物じゃないよ」
と言われ玉砕。初期型のフリーズドライMRE・・・欲しかったなあ・・
- 330 :キャミー・ジャック・シー:03/09/07 20:26 ID:???
- >>329
松崎商店懐かすぃ!
相変わらずスゴい値段ですか?
- 331 :名無し三等兵:03/09/07 20:30 ID:???
- 二十年前に松崎商店へMCIを買いに行ったが、
店内の殺伐とした雰囲気に何も買わず退散してしまった。
それ以来行ってないな。
- 332 :名無し三等兵:03/09/07 20:34 ID:2TIf/zdN
- >>330
モノによりますが、今回で目をひいたのは、80年代製2クォーター水筒
セットに、なぜか9千円以上の値段が付いていた。
ナム戦時のゴムびきのヤツもあって、それも同じ値段。
まあ、あの手の店は、いくらで仕入れたかにもよるのですが・・・
- 333 :頭痛さん:03/09/07 20:50 ID:???
- >>324
どうやって入手されたか差し支えなければ教えてください。
あとそれから、トルコ、スウェーデン、スイス、アイルランドのレーションっ
てなんとなくうまそうな気がするのですが、ご存知の方どうですか?
- 334 :名無し三等兵:03/09/07 22:37 ID:Cd/1pAgA
- mreは3年くらい経ってもメインディッシュの変化は少ない。激しく変質するのは、キャンディ類、特に飴。
M&Mが粉々になってたりしたら、兵隊さん脱走しちゃうよ。
- 335 :名無し三等兵:03/09/07 22:48 ID:nSMVZKDX
- まずい。
- 336 :名無し三等兵:03/09/08 09:44 ID:L6uE5rZS
- 本日、コンビニで「続戦国自衛隊5巻」を買ったら
MREが載ってた。
- 337 :名無し三等兵:03/09/08 14:34 ID:???
- どなたかここに載ってる朝食メニュー食べました?
食べた人解説をおながいします。
ttp://www.dscp.dla.mil/subs/rations/meals/mres.htm
- 338 :名無し三等兵:03/09/08 14:36 ID:???
- 今帝国陸軍健在で米軍のような戦闘糧食を作っていたら・・・・
軍機でしょうな(w
- 339 :名無し三等兵:03/09/08 14:47 ID:???
- 実は北の将軍様、MREを食うのが最大の楽しみだったりして
- 340 :名無し三等兵:03/09/08 19:31 ID:???
- >>337
質問の意味が判らん?? MREの朝食メニュー?
http://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.dscp.dla.mil%2Fsubs%2Frations%2Fmeals%2Fmres.htm&submit=%83E%83F%83u%83y%81%5B%83W%96%7C%96%F3&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_co=excitejapan
↑
日本語訳
- 341 :名無し三等兵:03/09/08 19:34 ID:E0wFmeRQ
- ワッフルや豆のやつなら食った。
- 342 :名無し三等兵:03/09/09 00:37 ID:???
- >>326
兵隊さんは肉体労働者なので、基本的に塩味が効いていないと美味しくない・・・・という事にしておこう
- 343 :名無し三等兵:03/09/09 14:13 ID:SbCQFnkn
- こち亀はアカンな
エチオピア人も吐くMREを旨い旨いと食ってるんだからな・・・
ていうかアシはここを見てるよね、確実に
明らかに2ch発祥のネタが多すぎ
- 344 :名無し三等兵:03/09/09 20:52 ID:???
- >>343
今週の奴見たけど、載ってなった。
先週?だとしたらもう売ってないし・・・
ソコの部分だけでも、だれかアップローダーに上げて貰えぬかな??
- 345 :名無し三等兵:03/09/09 22:45 ID:???
- >>343
おそらくNo.20あたりの当たりメニューを食べたんだろう
ココ見てるんなら注釈間違い指摘しれよなァ・・・
- 346 :名無し三等兵:03/09/10 04:36 ID:???
- ここで一発、わたすもエチオピア人になってみることにしますた。
キャロルたんに2ハコ24食一気注文ハァハァ
あー、そーいやラシオンがまだ2つ残ってら(汗
食えるのか漏れ?
- 347 :名無し三等兵:03/09/10 18:10 ID:aLEFmaBM
- 今月号のグランドパワーに、イラクにいる米戦車の写真が、カラーで乗ってるん
ですが、そのうちの一枚に、ハッチから上半身を出した兵士が、MREのパウンド
ケーキを食ってる写真があった。車体のうえに、未開封のクラッカーや、
ヒーター、スプレットなどが散乱してる写真もあり、ケーキだけ食って、
あとは捨ててるのかな?と思ったりした。
- 348 :名無し三等兵:03/09/10 18:48 ID:???
- >>347
クラッカーは食べそうだけど。
メインディッシュは・・・知らん。
- 349 :名無し三等兵:03/09/10 19:36 ID:???
- >>326
俺、ボーイスカウト入ってたんだけど
夏の糞暑い中で色々やって、その後に食うゴハンはどうしても味付けが濃くなるってことがあった。
今じゃ20キロ以上の荷物背負って歩くだけでも無理かも(;´∀`)
- 350 :名無し三等兵:03/09/10 20:01 ID:???
- 汗かいたら塩分取るのは常識っしょ
だから濃くなるのも自然なんじゃない??
- 351 :名無し三等兵:03/09/10 20:13 ID:OMzy4HhA
- >346
いつもABセットで買ってます。(^_^;)
- 352 :名無し三等兵:03/09/10 21:06 ID:???
- 以前、ナントカという輸入食品業者がフランス軍のラシオンを輸入販売していると聞いたのですが、
心当たりのある人はいますか?あと、もしHPがあればアドレスも教えてください。
↓ココで聞いてみたら、ここに行った方が良いと言われたので・・・。
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 98
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1062948519/
- 353 :名無し三等兵:03/09/10 21:25 ID:???
- >>352
あれって災害時の非常食という事で輸入したのは良いが、全く売れなかったんですよ。
それで半ば処分の形でここのスレの皆さんが引き取ったんです。
(ちなみにすでに消費期限切れになっていました)
だから今後その会社がラシオンを輸入販売する事はありえないです。
- 354 :名無し三等兵:03/09/11 00:26 ID:???
- >>352
経過については、ここの過去スレを読むべし。
ただし、あっという間に在庫は無くなった。
もう2年も前の話なので、連絡しても先方に迷惑をかけるだけだと思うよ。
- 355 :名無し三等兵:03/09/11 08:34 ID:???
- 漏れは菜食以外はほとんどウマかったがな。エチオピア人よりダメ人間なのか
- 356 :キャサリン:03/09/11 09:11 ID:???
- >>352
ラシオンね。
私も幾つか食べた事あるけれど、詳しくはここを参考にして
http://yasai.2ch.net/army/kako/1007/10078/1007820937.html
↑のレス>>39から物語は始まるわ。
ちなみに実物はこれ
http://phototec.hp.infoseek.co.jp/france1.htm
- 357 :名無し三等兵:03/09/12 15:51 ID:4LvC+Rqa
- >>353
値段がいくらで販売してたのかしらないが、たぶん販売するターゲットを間違ったのでしょう・・・。
- 358 :名無し三等兵:03/09/12 19:09 ID:???
- ラザニア
耐熱皿→粉チーズ+オーブン→ウマー
ひき肉入りマッシュ
耐熱皿→錬って黒コショウ投入+オーブン→ウマー
他は全滅してますたw
あの固形燃料何処かで売ってないかな?
(小分けになってて使いやすかった)
- 359 :名無し三等兵:03/09/12 20:23 ID:s6S+nr6E
- age
- 360 :名無し三等兵:03/09/12 21:07 ID:8C/iXHv6
- 日米共同演習の時に、チキンラーメンをアメ公に作ってやったら喜んでたな〜。お返しにレーションをくれたけどあまり美味くなかった
- 361 :名無し三等兵:03/09/12 21:11 ID:???
- >>357
当時の小売価格は4500円程度だったと思うが、非常食としては高すぎ民間では
誰も買わなかった。
軍オタも、まだレーションブームのくる前で、誰もその魅力に気が
付かなかったんだよ。
一番の問題は宣伝不足で誰も売っていることを知らなかったことだ。
- 362 :名無し三等兵:03/09/12 21:42 ID:???
- >>361
ターゲット軍オタ!!でやってれば命中したてた可能性もあったのに…。
- 363 :名無し三等兵:03/09/12 23:18 ID:???
- >>362
多分駄目だったと思うよ。
軍オタ相手にしてても裾野が狭すぎるし、一度食べれば満足しちゃうんでリピーターも期待できない。
この一年で信じられないくらいいろんな国のレーションがヤフオクに登場して、最初は物凄い勢いで値が上がるけど、数回同じ物が出ただけで、もうせいぜいスタート値で落札されてしまう。
しかも入札履歴見てみると、買う人はほとんど決まってるみたいだし。
一時期ドイツレーションが出されたときは、最初はみんな喜んで買ったけど、今じゃ仕入れ値で出品したって買い手が付かないみたいだよ。
少なくともドイツレーションの方が例のラシオンより中身は豪華だと思うけど、結果はこれだ。
- 364 :名無し三等兵:03/09/12 23:22 ID:???
- >>363
仕入れ値いくらだかわかってるの?
- 365 :名無し三等兵:03/09/13 00:18 ID:???
- ラシオンの中身ってフランスのスーパーで普通に売ってそう
- 366 :364:03/09/13 08:23 ID:???
- 単品で注文した場合、1個 £12.95(イギリスポンド)で、送料は £30。
ただし10個以上の大口注文の場合、1個につき、£10の送料でOK。
つまり10個注文すると、商品代金£129.5+送料£100で、一個あたり£22.95となり、H15年現在(£1=¥190)なので、
カード手数料まで計算して、約¥5000位。
- 367 :363:03/09/13 08:28 ID:???
- スマソ
364 ×
363 ○
ちなみにドイツレーションはNATO共用レーションなので、イギリスのネットショップで購入できる。
最近値段が下がったみたいで、4個セットなら£29.95で買えるらしい。
- 368 :名無し三等兵:03/09/13 18:00 ID:???
- 違うんだな〜
ほとんどがe−bayでドイツからなんで仕入れ値は(ry
- 369 :名無し三等兵:03/09/13 18:38 ID:???
- NO.11のトマトソースベジタブルパスタ(゜д゜)ウマー
結構いい感じだ。
フルーツミックスとスニッカーズは明日の朝食用にと、冷蔵庫に入れた。
- 370 :363:03/09/13 19:33 ID:???
- >>368
実はそれも知ってるけど、その人の在庫無くなっちゃったんだよね〜。
だからもうそのルートからは出てこないんだな〜。
最近e-bay見てないけど。
- 371 :名無し三等兵:03/09/13 22:15 ID:???
- もうみんなに行き渡ったからちょうどいいんじゃないの
そのルートから全部で100個ぐらい日本に入ってきたでしょう
その在庫が俺のところにまだ有ったりするんだな(w
俺自身レーション買うなら1食1000〜1500円ぐらいまでかな
カナダ軍とか1食で3500円なんて買えない
朝食のレトルトに●ーニックって書いてあるし(w
●ーニックはMREだけにして欲しい
それと自衛隊糧食高すぎ
- 372 :民間防衛軍:03/09/14 00:00 ID:i5qJ9J3M
- 今日は戦闘糧食U型の「とり飯」と「五目飯」(フクシマフーズ製)を
食いますた。レトルト型で煮沸時間7〜8分でOK。缶詰型の飯に比べ、
時間は半分以下か。味は悪くないが、とり飯の鶏肉(1cm角切り)は
硬い。五目飯のシイタケ味はなかなか秀逸。飯にもち米がブレンドされ
ているが、腹持ちは良いものの毎度となると飽きる。折れは普通米ベー
スでチャーハンとマツタケ飯を所望するが技研殿、如何でしょうか。
- 373 :名無し三等兵:03/09/14 07:35 ID:???
- >372
>チャーハンとマツタケ飯を所望するが技研殿、如何でしょうか。
却下。
香りで、位置がバレ、喫食中に先制攻撃をウケる可能性アリ。
- 374 :名無し三等兵:03/09/14 15:05 ID:???
- >372
マツタケは北○鮮産になるぞ。
- 375 :名無し三等兵:03/09/14 17:31 ID:???
- 北のレーションはマツタケ飯!?
- 376 :名無し三等兵:03/09/14 18:20 ID:???
- >374
それだと香りが薄いので戦闘糧食に使用可だな。
しかし、仮想敵国からの輸入品に戦闘糧食の材料を
頼るのはどうかと思うぞW
- 377 :名無し三等兵:03/09/14 21:08 ID:???
- >>376
その言葉、そっくりそのまま北○鮮に返してやる!!
- 378 :民間防衛軍:03/09/15 10:11 ID:vCmnBEst
- 作ってみますた…。
04.3 /C15
品 名 まつたけ飯
原材料名 うるち米、まつたけ、鶏肉エキス、しょうゆ、砂糖、
食塩、調味料(アミノ酸等)
(原材料の一部に北朝鮮産を含む)
殺菌方法 気密性容器に密封し、加圧加熱殺菌
内容量 200g
賞味期限 上部に記載
使用法 沸騰湯中で約10分間加熱する
製造者 レインボーフーズ株式会社
大阪市生野区東鶴橋2-2-15
( )内の注記はもちろん北○鮮アレルギーの方への配慮でつ。
- 379 :名無し三等兵:03/09/15 11:22 ID:???
- ↑
おっ!貴様のIDは BEst だ!
Bestの缶詰と言えば、北○鮮の工作船から発見されたな〜。
- 380 :嫌韓名無しさん:03/09/15 15:49 ID:???
- >377
"戦闘糧食"のみならず、民間の食料も一切合財な気がするが、どうか?
日本から買った投棄自転車を中国に売ってコーリャンや重油に換えてるんでしょ?
- 381 :頭痛さん:03/09/15 23:03 ID:???
- >>374
韓国産じゃダメですか?
(できれば国産キボンヌ?)
- 382 :名無し三等兵:03/09/15 23:38 ID:???
- イギリス軍レーションの、古いのは今出品されてますなー
もうすぐ終わるけど…
- 383 :名無し三等兵:03/09/16 02:13 ID:0TrmIK9O
- ユーロ圏のはネットで買えますな
- 384 :名無し三等兵:03/09/16 19:33 ID:???
- スナック菓子のカール・カリット タコス味
というのを食べたんだけど、風味というか香りというかがMREのようだわ
- 385 :名無し三等兵:03/09/18 23:27 ID:jJY1XWFg
- >>384
カール・カリット タコス味に1/4クオートの水を入れ、MREヒーター
で加熱して食えばさらに良い。
- 386 :名無し三等兵:03/09/19 13:58 ID:lKWW3To2
- ついさっき、MREを買うためにウエマ・クラブへ行って来たんですが、東京店は
10月下旬で閉店するそうです。
そのためか、MREもバラで2個しかなくて、漏れが全部買いますた。
ウエマクラブは、現在、閉店セール中で、全商品1割ないし3割引きでした。
今後は、浜松の店舗のみになるそうですが、11月の激震祭や黒穴には出店するとのこと
です。
残念だし、さびしいなあ・・・・いままで、お世話になりました。ありがとう!
- 387 :名無し三等兵:03/09/19 14:59 ID:t1IdnCZC
- サープラスは下り坂ですね…。
ここ最近撤退した企業は数知れず…。
ファントムみたいにファッション系に進むしかないのかね?
- 388 :名無し三等兵:03/09/21 00:47 ID:JyMYrsvS
- 地震で盛り上がってますけど、このスレの住民は非常食の準備は万全ですね?
もちろんレーション以外は邪道ですね?
- 389 :名無し三等兵:03/09/21 00:57 ID:???
- λ
(_) ,vvvvvvvvvvvvvvvvvvvvv、 ,、,、
( ・v n ウンコビ━━━━━━━ム > (;'д`) ヒィ
/ヽっノvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvv' ( っっ
(__)__) し'(__)
λ ,ヘヘヘヘヘ
(_) < ,、,、 .>
( ・v・) ニヤニヤ .< (゚д゚;) > ビリビリ
( ) < ( っっ >
(___)_) < (__Y__) >
`vvvvvv'
λ λ
(_) ウンコー (_) ウンコー
n・v・)n n(・v・n
〉 ノ ヽ 〈
し'(__) (__)`J
- 390 :名無し三等兵:03/09/21 01:18 ID:???
- >>388
缶切りを窓から投げ捨てろ!
- 391 :名無し三等兵:03/09/21 01:32 ID:fYyoCHrM
- >>388
ああ、もちろん。MRE2箱と2リットルのミネラルウオーター、1ダースで
バッチリさ!!
- 392 :名無し三等兵:03/09/21 04:14 ID:???
- おれはリッツ保存缶をメインに副食の缶詰、菓子を少々ってとこだな。
登山用リュックに、ツェルトやストーブと一緒に入れてある。
- 393 :名無し三等兵:03/09/21 05:56 ID:4/UTw4YK
- >>351
お、仲間じゃーん(ワラ
- 394 : :03/09/21 07:18 ID:3D1Na++O
- おれはうまい棒保存缶かな。
- 395 :民間防衛軍:03/09/21 15:03 ID:mIOTnrtm
- 今日は戦闘糧食U型の「中華風わかめスープ」(日本ハム製)と「即席わか
めスープ」(カネボウフーズ製)の食い比べやりますた。
「中華風わかめスープ」はフリーズドライ方式。醤油ベースのスープの味は
中々良好。一方「即席わかめスープ」(カネボウフーズ製)は粉末+乾燥ワカ
メが入っていて塩味ベース。ゴマの風味が秀逸。ワカメの量も驚くほど多い。
湯又は水とあるので、水でもトライ。水でもワカメは5分ほどで戻る。民生
技術の軍事応用の輝かしい勝利だ。ところでこれは明らかに韓国料理風だが
「韓国(朝鮮)風」としなかったのは何か差し障りがあるのか?
(あるだろうなあ…)
- 396 :名無し三等兵:03/09/21 21:20 ID:hnOFWM9L
- >>390
>缶切りを窓から投げ捨てろ!
意味がわからん
- 397 :名無し三等兵:03/09/22 00:05 ID:+81NuqFt
- バカはほっとけって
- 398 :名無し三等兵:03/09/22 21:55 ID:GHL5y4av
- 山口県は岩国で作ってる
岩国寿司は押し寿司の一種で
吉川広家の戦時携行食だた。
これもレーションか。
- 399 :名無し三等兵:03/09/22 22:47 ID:???
- >>398
そんなこと言ったら
おにぎりワッショイ!!
\\ おにぎりワッショイ!! //
+ + \\ おにぎりワッショイ!!/+
+
. + /■\ /■\ /■\ +
( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
+ (( (つ ノ(つ 丿 (つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
スレになっちまうぞ。
- 400 :民間防衛軍:03/09/22 23:32 ID:Dz4I8dLG
- 戦国時代の戦時携行食としては兵糧丸(ひょうろうがん)というものがある。
きな粉に蜂蜜を混ぜて団子にして固めたものだ。折れはこれを作って見た。
蜂蜜を入れすぎない状態でよく練りこんで団子にすると一晩でカチカチになる。
早い話がきな粉飴だ。これは非常食になる。桃太郎のキビ団子も岡山駅で売っ
てるようなヘタレじゃ無くてカチカチのものだったと折れは信じる。
- 401 :名無し三等兵:03/09/23 04:56 ID:???
- さっき、お夜食にしようとチリandマカロニ開けてみたら・・・
ひ、ヒータに汁がっ 油じみた謎の汁がっ
でもレトルトには傷は無いっ
うあぁぁぁ、俺のおててにアメリカ人のヘンな汁が付いたぁ!
しかもウン年ものの汁だぁっ!!
- 402 :名無し三等兵:03/09/23 05:46 ID:???
- >>400
ゴマやニンニク粉末を入れたものもあるようだが
まあ栄養あるものは何でも加えたのか
http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Celery/3039/hyo.html
梅肉加えている
http://www.sagisou.sakura.ne.jp/~arakawas/back004/kougninj/kougnin2.html
「兵糧丸 麦粉30匁 もち米30匁 人じん10匁を粉末として
上酒を加えてとろ火で煮固め、小丸粒にして乾かす(一回に20粒用うれば十分である)」。
野菜入りはビタミン取れる?でもビタミンCは分解されてしまうか?
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Pochi/9747/imogara.htm
芋がら。サトイモの茎を干したもの。
味噌で煮て干したものもあり、湯につけるとインスタント味噌汁になる。
別の使用法も書いてある(w
モンゴル兵は牛一頭分の肉を干し肉にして、細かい繊維にした後
うすで潰して皮袋に詰め込み、戦場で少しずつちぎってスープなどに入れて
食べていたようだが。
- 403 :頭痛さん:03/09/24 00:20 ID:???
- >>388
理想を言えばあなたのおっしゃるとおりにしたいのですが、MREのストッ
クがあと3食(ブリトー、チキンシチュウ、ビーフラビオリ)しかないもので
現実的には菓子類、カップ麺、サプリメント(マルチビタミン、ビタミンC、
アミノ酸)になってしまいます。
>>396
>>390はいまどきのレーションは(少なくともMREは)缶切り無しでも喫
食可なので、缶切りなんて要らないだろって意味だと思います。
>>400
桃太郎(たち)はキビ団子をミリタリーレーションとして使用したのではと
思った私は考えすぎでしょうか?
それから、キビ団子はカチカチのものの方が日持ちしそうに思うのですが
、どうなんでしょうか?
>>401
もし、よろしければ”謎の汁”についてもう少し詳しく教えてください。
特にどのように対処されたかについてお願いします。
あと、それからチリandマカロニを召し上ったご感想もできればお願い
します。(黒穴でMREのビーフステーキ、チーズトルテリーニ、チリand
マカロニも買っとけば良かったと後悔してるもので)
- 404 :民間防衛軍 :03/09/24 01:58 ID:1z+rFYiD
- 今日は戦闘糧食U型「油揚げの味噌汁」(日本ハム製)だ。フリーズドライ
方式でブロック状態に固まっている。意外と溶けやすく油揚げも小さいが8
個くらい入ってる。味はごくフツーの味噌汁だが割と美味い。味噌は仙台味
噌と白味噌を合せた感じ。使用法は湯としか表記が無いが、水でもトライ。
4分くらいで少し溶け残りが出るがかき混ぜれば十分食える。これが意外と
美味くてクセになりそう。今度はスパーで同じものを探そう。
>>403
桃太郎のキビ団子は兵糧丸であったと折れは考える。キビの粉末をベースに
作ったのであろう。まさに民話伝説の中のミリタリーレーションだっ。
- 405 :名無し三等兵:03/09/24 02:59 ID:???
- 鬱陶しい>>403
- 406 :名無し三等兵:03/09/24 04:13 ID:???
- ↑オマエがなー
スルーもできない奴は、2ちゃんから去れ
- 407 :名無し三等兵:03/09/24 05:49 ID:???
- とまあ、スルーができない>>406であった。
- 408 :名無し三等兵:03/09/24 07:34 ID:???
- 犬 雉 猿
戦国時代?のレーションヲタ
- 409 :名無し三等兵:03/09/24 13:22 ID:???
- 「米兵さん、米兵さん。お腰に付けたMRE〜ひとつ私に下さいな♪」
「あげましょう、あげましょう。これからイラクの征伐に〜付いてゆくならあげましょう♪」
MREはともかくレアな糧食だったら、ちょっと心が揺れそうな自分が怖い。
- 410 :名無し三等兵:03/09/24 16:30 ID:5x5LH6MR
- LRRPレーション1箱くれるなら、ついて行ってももイイ!!
そして、MREだけの毎日・・・・
- 411 :名無し三等兵:03/09/24 17:37 ID:KoMrUpUz
- 缶切>
平缶(3kg)、豆缶、ジュース粉末缶・・・・
- 412 :名無し三等兵:03/09/24 19:27 ID:m4/wFzxw
- 今が終戦直後だったら、ここの連中は米兵にレーションねだるんだろうな。
- 413 :名無し三等兵:03/09/24 19:40 ID:???
- 終戦食後に、G.I.が配ってたチョコレートやガムはレーションに入ってたモノなのカナ?
- 414 :名無し三等兵:03/09/24 21:43 ID:KoMrUpUz
- 駐留していたので、食堂で供されたり、配給、PXで売ってたと思われ
- 415 :名無し三等兵:03/09/24 23:49 ID:LnY0H4pB
- クロアチア軍のレーション(種類不明)に
はいってたクラッカー。
あのまずさは何なんだ?
しかも良く燃えるときたもんだ。
詳細希望。
あやしすぎ。
- 416 :名無し三等兵:03/09/25 00:37 ID:qN4nv56d
- 灰汁巻っておいしいの?
- 417 :名無し三等兵:03/09/25 01:34 ID:f2BZ1S/W
- ファルファー米って知ってるか?
袋に米が入っていて、水を入れて3分待つと食える。
赤飯はなかなか。
- 418 :名無し三等兵:03/09/25 01:37 ID:???
- 夏の残り香を漂わせ、417さんがいらっしゃいました。
- 419 :名無し三等兵:03/09/25 01:45 ID:m7j6Q+NU
- 自衛隊のレーションは美味しいのでつか?
- 420 :名無し三等兵:03/09/25 01:50 ID:???
- アルファルファなら知っている。
ちょっと時間はかかるけど、水を入れて一週間ぐらいで喰える。
- 421 :名無し三等兵:03/09/25 02:15 ID:???
- >420
では、長期戦用に最近流行りの
スプラウト類の種&栽培キット詰め合わせをレーションに同梱して・・・
- 422 :名無し三等兵:03/09/25 02:20 ID:???
- アルファ米かとマジレスしたらみんな怒る?怒る?
- 423 :名無し三等兵:03/09/25 04:11 ID:6atPW6ok
- ヘイ!みんな、釣られてないかい?
- 424 :名無し三等兵:03/09/25 04:21 ID:???
- http://www.bluewave.co.jp/gochi/index.asp
- 425 :名無し三等兵:03/09/26 02:31 ID:jFrjOWZL
- >>415
それはレーションヒーターではなかったのかい?(プ
- 426 :名無し三等兵:03/09/28 10:29 ID:2UJZRNXi
- MRE NO.5を食べました。
主な袋の中身は
チキン胸肉焼き
ミネストローネシチュー
クラッカー
アップルゼリー
チョコレートミントパウンドケーキ
キャンディー
ココア
なので2000年メニューと思われます。
チキン胸肉焼きは固いスポンジのようなスカスカの食感でうま味はほとんどありません。
ミネストローネシチューは豆とマカロニのシチューで比較的食べやすかったです。
チョコレートミントパウンドケーキは封を開けるとミントの香りがして保存臭も感じにくく美味しく食べられました。
キャンディーは市販のSkittlesという袋入りフルーツキャンディーです。
- 427 :名無し三等兵:03/09/28 14:44 ID:???
- ひさしぶりに箱買いしまいた。No13〜No24だったんですけど。
まだ未食だけど、ジャンバラヤが入ってますた。
以前はNo1〜No12に入ってたビーフテリヤキも入ってたし
ビーフエンチラダなんてのも初めて見た&食べた。
微妙にマイナーチェンジは続いてるもんですねぇ…。
- 428 :名無し三等兵:03/09/28 15:25 ID:???
- >>427
神様のとこ見て勉強しる!!
ttp://phototec.hp.infoseek.co.jp/mretop.htm
- 429 :名無し三等兵:03/09/28 20:20 ID:???
- ジャンバラヤ食べて見ました…。
煙みたいな匂いと味。というかハムの風味付けがひどすぎる…。
エビにも味、食感全くなし。
MREの中では2番目くらいに不味いと思た…。
ビーフテリヤキもあけてみたけどホワイトライスがなくなっててショボーン
- 430 :名無し三等兵:03/09/28 21:06 ID:???
- ホワイトライスが好きな人もいるのですね。
食べ残して箱の底に転がってるホワイトライスを差し上げたいくらいだ。
- 431 :名無し三等兵:03/09/28 21:54 ID:EAXaJgz+
- 漏れもホワイトライス好き。しっかり暖めないといけないから気を使うけど。
あと、ライス類とかはランダムに入ってるような気がするけど、どうなんだろう
特に、製造が新しいヤツは。
- 432 :名無し三等兵:03/09/28 22:08 ID:???
- >>430
しっかり暖めて少し醤油をたらすと(゚д゚)ウマー
- 433 :名無し三等兵:03/09/28 22:13 ID:???
- 漏れ的には前のビーフテリヤキ+ホワイトライスは最高の組み合わせだと思うのですけども。
今のビーフテリヤキ+チョウメンの組み合わせは好きじゃないな…。
- 434 :名無し三等兵:03/09/28 22:39 ID:???
- βなホワイトライスを恐れるあまり、ガスコンロと鍋を使って湯煎にする俺はチキン野郎でしょうか?
- 435 :名無し三等兵:03/09/28 22:47 ID:???
- >>431
http://page.freett.com/phototec/mremenu11.htm
一応ちゃんと決まっているようです。
- 436 :名無し三等兵:03/09/28 23:19 ID:EAXaJgz+
- >>435
本当だ。よく見るとそうですね。サンクス!
- 437 :名無し三等兵:03/09/28 23:56 ID:aZPBRwYX
- 洋物軍事スリラー(英文)でMREについて、
3つの嘘でできている
なんて記述があったんだけど、どういう意味なのかわからなかった。
いったい何がうそなんだろう?材料?
- 438 :頭痛さん:03/09/28 23:56 ID:???
- >>404
レスありがとうございます。
あなたのおかげでキビ団子が食べたくなりました。
(スーパーの駄菓子コーナーで買ってきます。)
それから、フリーズドライの味噌汁の水でのトライも今度試して見ます。
- 439 :名無し三等兵:03/09/29 20:07 ID:I3ghg3GS
- >>434
OK。
いいんでないの。自衛隊でも缶詰まとめて大鍋に入れてあたためますから。
- 440 :名無し三等兵:03/09/29 23:11 ID:???
- >>439
野外炊具一号の出番でつな?
- 441 :名無し三等兵:03/09/29 23:28 ID:l5blWOno
- >>437
今はどうか知らないけど配備当初に米兵士の間で言われていたことだったと思います。
Meal:食事 → これが食事かよ
Ready:すぐに〜できる → すぐなんて食えねーよ
to Eat:食べるための → まずいよ、本当にくいもんかよ
てな感じで。
- 442 :名無し三等兵:03/09/30 00:31 ID:???
- ここでイベント情報
10/18〜19日に朝霞の陸上自衛隊広報センターで野外炊具(1号?)の体験喫食アリ。
喫食代金200円。
- 443 :名無し三等兵:03/09/30 01:24 ID:???
- >>442
オフ会開催でつか?
- 444 :名無し三等兵:03/10/01 01:12 ID:bZ5+eH9g
- おまえなんか誘ってない
- 445 :名無し三等兵:03/10/01 03:50 ID:???
- >>442
いいな〜、出張で居ない私の分まで食べてください( つД`)
今年の5月に有った同イベントでは、缶飯の白飯以外の4食全てが揃っていたし、
おかずも数種類あったな。
野外炊具で作ったのはトン汁。
お替り自由だから好きなだけ食べてください。
あと缶飯の沢庵は本当に美味しかった!
- 446 :名無し三等兵:03/10/02 19:54 ID:???
- 関係ないけど、MREってどうして魚類食わしてくれないのかね…
ジャンバラヤに海老が入ってたの以外知らんですたい
- 447 :名無し三等兵:03/10/02 23:37 ID:???
- その昔、ツナヌードルというのがあってな・・・
あの時は何人の犠牲者が出た事であろう?
- 448 :名無し三等兵:03/10/03 00:15 ID:vAX0i+0G
- ツナヌードルは、まだイイ方だったよ。ビーフ・フランクフルトよりは
よっぽどマシだった。
- 449 :名無し三等兵:03/10/03 09:02 ID:???
- ???ビーフフランクは魚介類じゃないでしょう??
>>447のツナヌードルといえば、例の事件で有名。
知らない人のために解説すると、
昔、このツナヌードルのMREは異様に傷みが早く、米軍ではこれを問題とし、ツナヌードルメニューのMREだけを抜いて兵士に支給していたくらい。
もちろん抜かれたツナヌードルはそのまま廃棄されるんだけど、どこかの業者がこれを大量に手に入れ、知らずに売ってしまったらしい。
それをまたまた知らずに買って食った人がいて、あとはご想像通り。
普通なら一口食べて「おかしい?」と感じる所だけど、当時からMREは不味いと言う定説があったので、こんなもんかと思って食べちゃったみたいだね。
当時は1パック2千円近くしてたから、勿体無くて捨てられなかったんでしょう。
当時の事は良く知らんけど、某サープラス系マガジンで読んだ情報より。
解説の間違い及び補足があったらよろしこ。
- 450 :名無し三等兵:03/10/03 17:08 ID:aAkaUTGQ
- >>499
そんな事があったのか・・・知らなかった。漏れは今まで期限切れから3年
ぐらい経ったやつを4食は食ったけど、幸い、なんともなかった。
そいえば、コンビニのおにぎりでもツナは早く悪くなると聞いた事があるなあ。
- 451 :名無し三等兵:03/10/03 23:13 ID:???
- ビーフフランクはただひたすら臭くて不味くて食感最悪なだけだねぇ
- 452 :民間防衛軍:03/10/04 00:58 ID:???
- 今日の夕食のメインディッシュは戦闘糧食U型「チキンステーキ」(日本
ハム製)。これはU型中の最高傑作ではないだろうか。鶏肉は大型の固まりが
数個入っているし、自衛隊糧食では少し飽きた甘辛醤油味ではなく、コンソメ
ベースの洋風味だ。自衛隊糧食も味は少しずつMRE化しつつあるのか?
一方、U型によく入ってるはりはり漬(菜華 製)はどうも折れの口に会わ
ない。塩気と酸味がキツくて1袋全部食することが出来ず持て余す。
T型(缶詰型)のたくあん漬はウマ−なのにレトルト化出来ないものか。
- 453 :名無し三等兵:03/10/04 01:09 ID:lXyfCISb
- すまん、>>450は、>>449宛てです。失礼しました。
- 454 :名無し三等兵:03/10/04 17:50 ID:???
- ttp://www.amerikazakka.com/item/data/asu-13.htm
ここで売っているMREってなんでしょうか
文章を見ると新品のようですがどうおもわれますか?
- 455 :名無し三等兵:03/10/04 18:20 ID:???
- マルハのサンマの蒲焼缶詰が食いたい気分
- 456 :M:03/10/04 18:54 ID:???
- >>454
それは民間用MREのMIL☆SPECという奴です。
軍用のMREのメインミール及び付属品を流用していますが、民間用ということで多少スペックダウンしている部分もあり、比べてみると面白いですよ。
http://phototec.hp.infoseek.co.jp/milspec.htm
↑参考にしてください。
(ついでにお知らせ。本日自衛隊糧食レポート更新しました。)
- 457 :名無し三等兵:03/10/04 20:35 ID:???
- >>456
リンク先を見ると、賞味期限内の物が手に入るはずのミルスペックの
方が、期限切れのMREよりもマズいのが不思議ですね。
スペックダウンは、包装の部分だけなんでしょ?
- 458 :454:03/10/04 20:51 ID:???
- 民生品ですかなるほど
それにしても高い・・
>>456
ありがとうございました
- 459 :M:03/10/04 23:21 ID:???
- 試食したMIL☆SPECはレポートに書いてあるとおり1998年製です。
なのでMRE試食レポート(1999年製)の同メニューと比べ、個人的にはあまり美味しく感じませんでした。
というかスパゲッティーは全くの別物。
スペックダウンというのはちょっと語弊がありましたが、つまり中身が貧弱なのです。
例えばメインミールパックは1パックのみで、サイドメニューはありません。
クラッカーにつけるスプレッドはグレープゼリーのみ、甘味は必ずチョコクッキー。
タバスコも必ず付属するわけではなく、粉末ジュースさえ入っていないときがあります。
でもってMREヒーターは付属せず、アクセサリーパケットもMRE用ではありませんでした。
もちろん包装は薄っぺらいプラスティックバックなので、かなり簡易な感じがします。
ちなみに>>454のリンク先にある、MREが「ベトナム戦争中に登場した」と言う解説は誤り。(多分LRPの事と混同している?)
「フリーズドライ製法」という説明もされていますが、これは初期のMREの話で、現在のMREは全てレトルトパウチです。
あと、「のどの渇きを感じさせない等の利点もある」とも書かれていますが、個人的には水がないと厳しい〜。
- 460 :名無し三等兵:03/10/05 00:13 ID:???
- 神様降臨
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
- 461 :457:03/10/05 07:48 ID:???
- >>459
詳しい解説を、ありがとうございます。
なるほど、ミルスペックの試食品も古かったのね。
誰かが新品を買うまで、新しいものは味が良いのかどうかは、謎ですね。
- 462 :名無し三等兵:03/10/05 10:14 ID:DcXnMujg
- >しかし1940年後半、陸軍の包装技術研究者だったフランク・ルビネートが
>画期的な食料梱包技術を開発することに成功。
>それはポリエステル、アルミ箔 ポリプロピレンの三重構造のシートで食物をくるみ、
>熱加工によりパックを溶かして密閉し、外部からの雑菌や光、酸素などを遮断して
>食物の劣化を防ぐと言う物でした。
あらま、それじゃプロジェクトXは大嘘吐きという事ですか・・・。
世界初のレトルトパックがボンカレーだなんて・・・。
- 463 :名無し三等兵:03/10/05 10:28 ID:???
- >>462
世界初の「レトルトパックカレー」という意味でわ?
- 464 :M:03/10/05 13:19 ID:???
- 自衛隊戦闘糧食のカレー食レポートの時に少し調べたのですが、ボンカレーは1968年発売です。
その頃米国ではすでに有人宇宙飛行が成功し、宇宙飛行士が宇宙で食べる食料をレトルトパックに詰める技術も確立していました。
当時大塚化学の社長だった大塚正士氏がその技術に目をつけ、大塚グループには点滴液を製造する医療部門があったため、
液体をパックに詰める技術や殺菌する技術を応用し、インスタントカレーを開発したそうです。
発売当時のボンカレーは1層または2層の透明パウチ包装で、製造日から3ヶ月が賞味期限。
ちなみに第1号製品100袋を大阪本社にトラックで運んだところ、落下や振動に弱く半数が破損。
また密封性が不完全なため袋の中で微生物が繁殖し、ガスが発生するという欠陥も見つかり、突然「ポン!」と音を立てて袋が破裂する事もあったそうです。
その後色々な改良が加えられ、現在のアルミ層を挟んだタイプのレトルトパックになりました。
プロジェクト>< 見てないので、内容に誤りがあったらごめんなさい。
- 465 :名無し三等兵:03/10/05 13:59 ID:???
- プロジェクトXにボンカレーの回なんてないぞ。
- 466 :東京キャロル:03/10/05 14:14 ID:8ZTsNWCR
- おおっ!Mさん、こんなところで出会うとは…蹂躙してるね。
じゃあ自爆ネタを1つ…当時西荻窪でキャンプアルファというお店を
開店から6ヶ月間経営に参加していた時に自分の店に2箱ツナヌードル
のみの箱が沖縄から混入されて1箱は破棄したんだけど1箱は…
ま、レーション食べて死んだ人は聞いた事がないからいいか!!!!
- 467 :名無し三等兵:03/10/05 18:20 ID:???
- >>466
レーションでクレームとかきた事ってありますか?
- 468 :東京キャロル:03/10/05 19:00 ID:8ZTsNWCR
- 最近は…ほぼゼロ。レーションヒーターがパック内に同一梱包され
はじめた頃に「僕のにはレーションヒーターが入ってませーん」とか
(単純にロット問題だけ)、一番多いのが「コーヒーが飲めません」
「M&Mが中で粉砕されてるので交換してください」逆にトラブルと
しては「おめーの店に2005年まで有効なレーション隠してるだろ
さっさと売れ!」という脅迫…店頭で「すみません35箱欲しいので
すが…」が笑えました。まれに「食べ方を教えてください」という
質問はあります…。
- 469 :名無し三等兵:03/10/05 20:09 ID:???
- >>468
その35箱ってどうなったんでしょうか。
気になります。
2005年は持ってますので、
今年製造2006年までのやつ1セットお願いします。
それとワーニックじゃないやつも食べてみたいです。
よろしくお願いします。(w
- 470 :名無し三等兵:03/10/05 20:09 ID:???
- いやあ宣伝するほどうまくないよ。
っ絶対に!
- 471 :名無し三等兵:03/10/05 22:45 ID:???
- レーションが美味しくないという人達は何を期待しているのか疑問。
- 472 :名無し三等兵:03/10/05 23:53 ID:FKL3E/dE
- >471
禿胴
他に食べ物がなければ、食べるしかないし、
そーでなけりゃ、やめときゃいいのにね。
- 473 :名無し三等兵:03/10/06 00:13 ID:8ksiwu8d
- ヤフオクでレーションカートンが大量に出てる!!
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e31451164
- 474 :名無し三等兵:03/10/06 06:05 ID:???
- >>473
いやまて!
箱が平べったいから、98年より以前のMREだ!
>>470
旨いまずいよりも、珍しいとか気分や雰囲気で食べるもんだから・・
- 475 :名無し三等兵:03/10/06 11:57 ID:hOktDSdU
- >>473
ウホッ!!!なんだか、それ、欲しいな。高価な物でもないし。
- 476 :名無し三等兵:03/10/06 22:23 ID:???
- ジャンバラヤを食べました。
前の人が書いたとおり煙の強い風味を感じました。
それを除けばピリッと辛いリゾットのような味わいで、ハムの歯ごたえも楽しめてまずまず美味しく食べられました。
エビは味も食感も他の食材に負けてしまい存在が希薄でした。
付属スナックはシリアルやオーツ麦を細い網状にしてシナモンシュガーをまぶしたような物でした。
味はいいのですが圧力がかかると簡単に砕けてしまい、袋の中で粉状になってしまうのが難点でした。
チェリードリンクはかき氷シロップのような人工的な味で、トイレの芳香剤の香りがしました(w
- 477 :Newport:03/10/07 05:13 ID:???
- >>474
98年より以前のMREというよりシャーマンの後ろに乗せてるのと
箱の表記が違うので10 in 1 Rationかもしれません。
あ〜ひさしぶりのカキコ・・・
- 478 :474:03/10/07 13:50 ID:???
- そういえば良く見ると、箱の中心の部分にA〜Lまでの記号がある。
MREでは無いですね・・逝ってきます。
- 479 :Newport:03/10/07 19:07 ID:???
- いや〜逝かなくても・・・・
それよりA〜Lの表記は見た事無い!
何をモデルにしているんでしょ?
- 480 :474:03/10/07 19:59 ID:???
- もしや、MCIの外箱に大きく”C”の表記があるのを見て、
CがあるのらAやBやHIJKLもあるのかな?
とか勘違いした人がデザインしたのかも(笑
いやあ、本当のところどうなんでしょう?
- 481 :Newport:03/10/07 20:17 ID:???
- 笑
ABCDKはありましたけれどもA.Bは携帯食ではないし
ましてI.J.Rationなんて当時の流れだと食べ物じゃなくなっているかも・・・
点滴か??
ま〜模型のアクセサリーですから。
- 482 :流花星桜 ◆glwcae0dRI :03/10/08 18:15 ID:???
- 東京キャロルにレーションを注文した
メールがきた
振替か現金書留かわすれちまった
仮に振替としても、番号わからないよう
- 483 :名無し三等兵:03/10/08 18:30 ID:dq02Q+Lm
- http://tokyocarol.com/order/index.htm
よくみれ
振込先が書いてある
- 484 :流花星桜 ◆glwcae0dRI :03/10/08 20:50 ID:???
- >>483
Thanks
- 485 :名無し三等兵:03/10/08 21:43 ID:27mscFYA
- 宣伝ごめんなさい!
http://www.imouto.tv/
小中学生の動画「清純いもうと倶楽部」
で一服してください。
ローティーンのカワイイ彼女達を応援してくださいね!
- 486 :名無し三等兵:03/10/08 23:33 ID:???
- マルチ宣伝にマジレスしてなんだが
謝ってからなら何やってもいいとでも思ってるのか?
こういう連中は
「レイプしますごめんなさい」
と言われたら相手が自分の彼女でも黙ってさせておくままにするんだろうな
- 487 :名無し三等兵:03/10/09 19:43 ID:mFbayFVu
- >>486
でも、商売でやってるんだから有料でしょ>彼女
- 488 :名無し三等兵:03/10/09 19:53 ID:???
- >>486
その内、慣れる。
- 489 :名無し三等兵:03/10/09 21:26 ID:???
- MRE独特の匂いや味もその内、慣れる。
- 490 :名無し三等兵:03/10/09 21:40 ID:???
- >>489
それには慣れたくないぞー!
- 491 :名無し三等兵:03/10/09 22:00 ID:???
- ヒーターのにおいが最初はくさかったけど、今ではいい香り。(w
- 492 :名無し三等兵:03/10/09 23:21 ID:gVVqOzMb
- レーション=MREだけじゃないんだけどな
- 493 :名無し三等兵:03/10/10 00:56 ID:gQUq2dJQ
- >>490
漏れは慣れたぞ。
>>492
わかってるけど、今のところ誰でも入手して喫食できるのが、MREぐらいしか
ないので、レーションの話題の中心になるのだと思われ
- 494 :名無し三等兵:03/10/10 08:57 ID:???
- 朝食として、戦闘糧食T型の赤飯+コンビーフベジタブル
あの缶飯って、けっこう量があるような気がするんだけど、
コンビーフベジタブルやマグロ味付け、福神漬なんかと一緒だと
けっこう食えちゃう。
たくあん派が多いようだが、俺はあのたくあんはのーさんきう。
福神漬のほうが断然うまいと思う。
- 495 :民間防衛軍:03/10/10 16:53 ID:???
- WIN−PACブランドの「ぎんなん茸飯」を食った。これは一体軍物なのか?
楕円形の平べったい地金の缶詰で、上面にコマーシャル物っぽく銀杏とシイタケの
絵がダサく描いてある。一見スパーで売ってそうだが、売ってたためしは無い。
なになに?製造者は「習志野缶詰梶v…“いかにも”の社名だ。この缶詰、シリ
ーズの一部が例の工作船に積まれていたため、ひそかに有名になった代物だ。
楕円形の波型パターンが缶の上下に押されており、キモーだが、これには訳が
ある。湯の中で20分加熱すると缶が膨張し、その変形を吸収するためだったの
だ。気味悪く膨張した缶を湯からあげると元に戻る。缶切りが付いているが、
外見保存のため、わざわざ裏側からブリキバサミで開けて食う。味はまあまあ
だ。醤油味ベース、銀杏としいたけは申し訳程度に入っている。T型のしいた
け飯より薄味で、何か副食と一緒に食らうのにはこのほうが良い。これは制式
化された戦闘糧食の少ないメニューを補完するための努力の一環か?
折れはこの種のものを戦闘糧食番外型と呼ぼう。
- 496 :474:03/10/10 20:45 ID:???
- >>495
それは糧食班が演習時など、必要な糧食の員数が足りないとき
民間業者から買い上げる自衛隊向け糧秣で、
この板では通称「トレーニングレーション」と呼ばれているものだな。
例のサイトにも解説ページがあるから参考に汁
あと工作船に積まれていたのはBestブランドな
- 497 :名無し三等兵:03/10/10 21:21 ID:lvd75oSg
- 工作船には戦闘糧食I型も積まれていました
お台場では展示はしなかったようです(危機管理を指摘されるからかな・・・)
- 498 :耐久テスト要員:03/10/10 21:21 ID:???
- 夏の間、ずっと車の中に放置しといたBestの缶赤飯食ってみました
うーん なんとなく米の形がいびつになってるような&箸を入れると丸ごと持ちあがるような・・・
米の粒の形がやや怪しくなってましたが、味は問題無し
かばんに入れて振り回した高校生の弁当よりはマシです
さすが砂漠に持っていっても大丈夫なだけある(笑)
真夏に缶を触ったらかなり熱くなったので(70℃くらい)、夏なら車内放置でそのまま食えそうです
- 499 :名無し三等兵:03/10/11 06:24 ID:???
- ヤフオクでI、II型限界セット出てるね。欲しいけど今月車検で
金欠だから手が出ん…ちっくしょ、なんでこんな間の悪い時に(泣
- 500 :名無し三等兵:03/10/11 08:30 ID:h+EmhkTz
- >>498
いつも興味深く読んでいます。昔からサバイバル本で、車の中に水や食料を
備蓄するというアイデアを読んで「果たして夏は大丈夫か?」と、疑問に
思ってましたが、これは参考になります。
- 501 :名無し三等兵:03/10/11 08:39 ID:???
- 確かに>>498のテストは参考になる。
出来れば汁物や肉類の缶、レトルトのテストもしていただきたいものだ。
自分でやれって? そんな丈夫な胃袋は持ち合わせておりませぬ・・・。
- 502 :名無し三等兵:03/10/11 13:58 ID:eYLi7K4y
- >496
だから何なのですか??
- 503 :名無し三等兵:03/10/11 17:34 ID:0fCGJHvV
- ↑ネタを提供できない奴に何も言う資格は無いな。
- 504 :民間防衛軍:03/10/11 18:24 ID:???
- 今日の昼食(おかずではない!)は戦闘糧食U型「ジャーマンポテトサラダ」
(三英食品販売叶サ)。これは戦闘糧食中の☆☆☆☆☆だっ! ただのポテト
サラダにすればそれで済んだところだが、マヨネーズ、ベーコンなどの添加に
よって一流ホテル並の味わいに仕上がっている。これには調理人(開発者)の
こだわりと良心を感じさせる。これには美味いクラッカーをつけたいところだ。
パンといえば乾パンという発想はそろそろやめて、クラッカーの開発きぼん。
レンジャー用レーションにも必要ではないか?
- 505 :名無し三等兵:03/10/11 19:56 ID:???
- >>504
「リンクくらい読んでから書きこめこのドアホ」
と注意されたことはありませんか?
- 506 :名無し三等兵:03/10/11 20:44 ID:???
- >504
五つ星のレストランで食事をされた事があるんですか?(笑
- 507 :名無し三等兵:03/10/11 23:20 ID:???
- >>504
http://www.parfait.ne.jp/~namachan/mre/jiei_2_cracker.html
- 508 :名無し三等兵:03/10/12 02:09 ID:???
- >>505-506君達は、
>>507さんを見習え。
- 509 :名無し三等兵:03/10/12 14:48 ID:???
- >>508
ニヤニヤ
- 510 :名無し三等兵:03/10/12 15:19 ID:???
- 友人に自衛隊員がいるから横流ししてもらお。
- 511 :名無し三等兵:03/10/12 19:39 ID:JbFX+OCC
- イタリアのレーションがいちばんまいうーだよ
- 512 :九州急行:03/10/12 20:09 ID:+IQVMS33
- >498
以前、車のエンジンルームにビニール袋に入れたレトルトカレーを入れて
走ったことがあるけど、場所がわるかったのか、余り熱くならなかった。
今度もう1度実験してみよう。(W
安ビジネスホテルでレトルトカレー+レトルトご飯を電熱湯沸し器で
暖めようと思ったら、それすらなくて、風呂で暖めたが、完全にご飯が
柔らかくならずマズ−!ロウを食べてるような食感ですた。
- 513 :名無し三等兵:03/10/12 20:56 ID:???
- 日清のカップヌードルがいいかも。
お湯がない時、水道水でも30分で食える。
たぶんみなさんが想像するほどには不味くない。
(カップめんには水で食えないのと食えるのがある)
- 514 :耐久テスト要員:03/10/12 21:15 ID:???
- エスビットでBestの缶飯を温めたときは、底は焦げましたが上の方は食えるようになりました
暖めないよりはマシかと
ただし、タオルかなんかで押さえないと、熱くて缶きりできないのと、先に空気抜きの孔を空けておかないと爆発の危険が
汁物の耐久テストですか
MREとかは購入時にすでに賞味期限が怪しいので、豚汁とかの缶詰でやってみるかな
これからの季節なら、ファンヒーターの温風当たるところに放置とかでないと、意味なさそうですけど
実家にあった激しく賞味期限が切れた納豆汁の缶詰を開けて見たら、金属臭と納豆臭が混じってえらいことなっていた記憶が・・・
車に積みっぱなしで夏を越したカップラと袋ラーメンは脂が酸化してマズー
ノンフライ麺ならいけるのかもしれません
干し饂飩とパスタは大丈夫でしたから
- 515 :名無し三等兵:03/10/12 21:28 ID:???
- >>513
うーむ実験してみたいような、したくないような。
微妙〜!
- 516 :名無し三等兵:03/10/12 22:25 ID:???
- チキンラーメンなら、お湯どころか水なしでも。w
- 517 :名無し三等兵:03/10/13 00:24 ID:???
- ベビースターラーメンにしる、もともと水要らず
- 518 :名無し三等兵:03/10/13 08:44 ID:???
- >>512
風呂のお湯でもOKだよ。
要は時間。
例えば60度のお湯で1時間位。
ちなみに使い捨てカイロで温めて食う事も可能。
家を出る前に温めてから行けば、3日は柔らかい飯を食うこともできますよ。
- 519 :名無し三等兵:03/10/13 13:40 ID:???
- メニューbP8食ったけど、
桃のシロップ漬けがなかった。
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
- 520 :NCIS:03/10/13 16:58 ID:???
- 今日NCISの親戚に軍の通販でMRE注文して貰った。
一つ7ドルだって。高いのかな?
- 521 :頭痛さん:03/10/13 17:03 ID:???
- >>513
今日試してみたけど15〜20分位で食えました。
(スレ違いスマソ)
>>514
>エスビットでBestの缶飯を温めたときは、底は焦げましたが上の方は食えるようになりました
コツ要りそうでこええよーw
MREのレーションヒーターでレトルトポーチを上手く暖めたことが殆ど無
い小生には無理っぽいですね。
- 522 :名無し三等兵:03/10/13 19:19 ID:???
- http://www.imouto.tv/
小中学生の動画「清純いもうと倶楽部」
はじめてのミニスカ&水着を応援してね!
- 523 :名無し三等兵:03/10/15 12:13 ID:???
- 神舟の宇宙食は中華なのでしょうか?
- 524 :社聖 ◆REH634FRNQ :03/10/15 18:47 ID:???
- >523
中国の家庭料理と緑茶らしい
- 525 :名無し三等兵:03/10/15 19:27 ID:h2kvtzx3
- MREの話ばっかり‥
- 526 :名無し三等兵:03/10/15 20:16 ID:???
- あげ
- 527 :名無し三等兵:03/10/15 21:23 ID:anfT3XtZ
- >525
MRE以外のネタをおもちなら一発お願いします。
- 528 :名無し三等兵:03/10/15 22:06 ID:???
- >>514
湯煎するようにして温めれば焦げずに済むのだろうけどね。
エスビットやメタ3本も使えば、どうにかなるんじゃない?
- 529 :名無し三等兵:03/10/15 22:10 ID:TZXF40mU
- 小学校の頃、近所に航空自衛隊の基地があって、同級生に自衛官の息子が大勢いた。
ある年の遠足のとき、仲の良かった自衛官の息子が「父さんにもらった」と言って、茶色い
キャラメル大のレーションを持ってきた。一個分けてもらって食べたことははっきりと覚えて
いるのだが、どんな味だったかまったく思い出せない。旨くも不味くもなかったってことかな。
- 530 :流花星桜 ◆glwcae0dRI :03/10/15 23:08 ID:???
- MREレーション東京キャロルから届きました。
99年のBのひとつを食べました。
いきなりヒーターが不良品で、説明通りに水をいれてもなんともならん。しか
たがないので、コンロで温っためてその間にクラッカー等を食べる。まぁまぁ
といったところかな。
で、メインの味の感想は
・
・
・
・
・
・
・
・
・
みなさんを神と崇めます。
NO14のアルフレパスタなんてもう見たくないです。
- 531 :名無し三等兵:03/10/15 23:56 ID:???
- >>530
まぁまぁ、
そういわずにアクセサリAパックのコーヒーでも飲んでみたまへ。
少しは気分が落ち着くぞ、うん。
(と言いくるめてあの湿気コーヒーを飲ませ大丈夫かどうか実験させる)
- 532 :九州急行:03/10/15 23:59 ID:bGQPrMxp
- >530
MREが1つ余ったので、知り合いの女の子にあげたら、最初は喜んでたけど、
後で「激マズ!」と言われますた。(今でも時々言われる)
コレが普通に食べれる俺って?
- 533 :名無し三等兵:03/10/16 00:01 ID:???
- 貴様と俺と〜は
エチオピア〜のな〜か〜ま〜
- 534 :名無し三等兵:03/10/16 00:05 ID:???
- やっぱ少しでも美味しくなるように日夜研究を重ねてる人たちがいるのかな。
それとも、そっち方面の研究にはあんまり予算が出ないのか?
- 535 :名無し三等兵:03/10/16 00:32 ID:???
- 自衛隊の鶏飯、沢庵、ハンバーグをもらって食ったことあるけど…
禿しくまた、食いたい。
MREって何の略なんでつか?
厨房な質問でスマソ。
- 536 :名無し三等兵:03/10/16 00:48 ID:???
- >>530
>NO14のアルフレパスタ
ってベジタブルパスタアルフレッドソースのことか?
あれだけはやめとけ……
- 537 :名無し三等兵:03/10/16 01:38 ID:???
- >>533
間違ってるって!
エチオピア人でもまずくて吐くんでしょ
その女の子とエチオが仲間
当然、俺らはそれ以下
- 538 :名無し三等兵:03/10/16 02:02 ID:???
- >>530
え〜とB箱にはぶりとーがはいってたけな?
それを食ってみたまえ
- 539 :名無し三等兵:03/10/16 02:06 ID:???
- ぶりと〜#12
- 540 :名無し三等兵:03/10/16 02:24 ID:5Bxo/4m1
- 高校の文化祭で自衛隊の缶詰たくさんもらった。
牛肉味付が一番うまいね。赤飯もまあまあ。
まだ30缶ぐらいあるから犬に食わす。
- 541 :名無し三等兵:03/10/16 02:33 ID:???
- No.2ポークジャマイカンそれなりにウマー
ハムはどうにもパサパサだが、それでも肉食った感はあるのでよし。
ほんでなにより一緒に煮こんだパスタがウマー。
りんごもウマーウマー
- 542 :名無し三等兵:03/10/16 02:34 ID:???
- 奥に出せば一つ300円で売れるぞ
- 543 :名無し三等兵:03/10/16 09:05 ID:???
- >>529
それはもしや「頑張れ食」では?
外パッケージが茶色なら違うが、中身が茶色でキャラメル大というならまず間違いない。
ちなみにそれ一個でオニギリ一個のカロリーに匹敵。
- 544 :名無し三等兵:03/10/16 09:07 ID:???
- >>535
Meals Reject Everyone
- 545 :名無し三等兵:03/10/16 12:51 ID:???
- >>523
やっぱり宇宙食も「中華」、食後には漢方薬入り飲料
中国の新華社通信は15日、有人宇宙飛行プロジェクトの飛行士部門
責任者の話として、飛行士は宇宙船内で、「宮保鶏丁」(角切り鶏肉の
辛味あんかけ)や「魚香肉絲」(細切り肉のからしいため)などの中華料理
を食べ、食後には漢方薬と栄養剤入りの飲料を飲むことができると伝えた。
飛行士のメニューは20種類余りと豊富。
すべて一口サイズで表面には食べられる保護膜が張ってある。
また、長期滞在が必要な宇宙ステーションで栽培し、調理なしで
食べられる野菜の研究も進んでいるという。
- 546 :名無し三等兵:03/10/16 18:35 ID:CC87JVd3
- >>535
Meal,Ready-to-Eat です。
- 547 :535:03/10/16 18:46 ID:???
- >>546
(TдT) アリガd!
- 548 :NCIS:03/10/16 20:47 ID:???
- http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e31795662
((((( ;゜д゜)))))ガクガクブルブルピ〜ゴロゴロゴロブリッ
- 549 :名無し三等兵:03/10/16 22:05 ID:???
- >>548
コーンビーフハッシュですね。
80年代後半のメニューなので、10数年前のレーションでしょう。
>食べる物が無くなった時の最後の手段に。
>(5年程前には食べられました。)
だそうです。
- 550 :名無し三等兵:03/10/17 09:19 ID:hg38pVJ3
- んで?
- 551 :名無し三等兵:03/10/17 20:38 ID:xAUM+vEo
- 明日は陸上自衛隊広報センターで僕と握手!!
- 552 :名無し三等兵:03/10/17 21:09 ID:???
- 実は、アルフレッド・ソース
漏れ好きなんでつ。こんな漏れは逝ったほうがよろしいのでつか?
- 553 :名無し三等兵:03/10/17 21:21 ID:???
- >>552
ある意味勇者(w
味の好みは人それぞれだから逝かなくてもよろしいでつ
- 554 :名無し三等兵:03/10/17 22:15 ID:5OozRYUc
- >>552
貴様と俺と〜は
エチオピアイカ〜のな〜か〜ま〜
- 555 :名無し三等兵:03/10/18 03:40 ID:???
- >>551
行く行く 自衛隊レーションが山盛り食えるんだろ
鶏飯とソーセージでいいよ♪ 乾パンもくれねーかな
え〜と200円だっけ
- 556 :名無し三等兵:03/10/18 04:10 ID:KMBUdruC
- イタリアのレーションもなかなか美味しいよー♪
- 557 :名無し三等兵:03/10/18 04:34 ID:z7l+gGMv
- 野外吹具一号で炊いた飯が喰い放題と聞いたが
違うの加奈。
- 558 :名無し三等兵:03/10/18 04:51 ID:???
- 恒例イベントっつてるからいつも通り野外炊具一号かと。
あと自衛隊戦闘糧食のつまみ食いもできる筈。
オレは地元民だけど、今日明日と仕事なんで行け無さそうだけどなー
- 559 :名無し三等兵:03/10/18 11:33 ID:???
- じゃ、今から陸自広報センターに逝って、缶飯、豚汁、おかず缶を食いまくってきます♪
こういう時、埼玉県民でよかったと心底思う。
空自入間も陸自朝霞も車で30分さっ♪
- 560 :海の人 ◆STEELmK8LQ :03/10/18 13:28 ID:???
- >559
200円持っていってら〜(笑)
- 561 :名無し三等兵:03/10/18 16:38 ID:2/Kyq3PL
- 食ってきた
沢庵うますぎ(゚д゚)
- 562 :名無し三等兵:03/10/18 16:58 ID:???
- 漏れも食ってきた。
鶏めしサイコー! モチモチ感が堪らん。
味付ハンバーグはイマイチ。
- 563 :名無し三等兵:03/10/18 18:08 ID:6OwNNyxa
- 漏れが逝った時には味付ハンバーグは既に品切れだった・・・(TДT)
- 564 :559:03/10/18 19:12 ID:???
- 広報センターで缶飯食ってきました( ̄ー ̄)
赤飯(゜д゜)ウマー
沢庵(゜д゜)ウマー
豚汁(゜д゜)ウマー
ハンバーグとウインナー、逝った時は売り切れで食えなかった・゚・(ノД`)・゚・.
トリビアの泉で紹介された撃マンは「本日入荷」の札付きで山積、
さらには「広報センター瓦せんべい」が新発売されていた(笑)
あと、アンケートに答えたら粗品進呈、とあったので書いてもらったら、
なぜかキリン(ビール&飲料の会社ね)のJFLの小皿だった・・・。
なんで???
- 565 :名無し三等兵:03/10/18 19:13 ID:W+cSBj2I
- 一度試食してみたいんだけど、広報センターに行くといつでも買えるの?
- 566 :名無し三等兵:03/10/18 19:29 ID:???
- 撃マソやチョコはいつでも買える。
缶飯は買えない
パック飯はII形じゃない奴なら買える。
- 567 :名無し三等兵:03/10/19 00:35 ID:???
- 明日、広報センター行く予定なんだけど、ハンバーグとかって何時頃にはもう売り切れてた?
- 568 :名無し三等兵:03/10/19 09:51 ID:???
- 押忍!
本日結婚式に参加するので前祝いとして五目開けます。押忍!
- 569 :名無し三等兵:03/10/19 14:45 ID:???
- レーション祭りに逝ってきますた 野外吹具一号&給水車が出動でつ
メニューは、
豚汁に飯3種類(赤飯・タケノコ・鶏飯)その他おなじみのおかず類
たくわん・牛大和煮・コンビーフ・ツナ・ハンバーグなどなど
200円で食い放題だけどね〜 まあ食えるレベルだった
家族連れが多くてなんかピクニック気分だったな
戦車の前でレーション食えるとは かな〜りイイ!
今度は1月中旬にカレー食い放題があるらしい みんな逝くぞ!
- 570 :名無し三等兵:03/10/19 18:01 ID:???
- >569
レーション祭で、諸君の演説を作ってくれ
- 571 :名無し三等兵:03/10/19 19:15 ID:???
- ありゃ、ハンバーグもあったのか。
漏れが行った時には売り切れてたよ…
お腹いっぱい…
- 572 :名無し三等兵:03/10/19 19:34 ID:???
- レーション祭りで全種類食ってきた。
飯は赤飯・しいたけ・鶏飯・五目と全てうまかった。
それに比べおかずはイマイチ。
ハンバーグ、ソーセージ、まぐろ等は、うまくなかった。
うまかったのはコンビーフベジタブルだけだった。
たくあんは廻りでは好評だったが、俺は漬け物がきらいなので、パス。
- 573 :緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/10/19 19:36 ID:bJ/ube/d
- 肉関係わ、はっきりいって薬臭い(笑)
ハンバーグの付け合せの「妙に粉っぽいポテトサラダ」わ、旨いがのぉ。
- 574 :名無し三等兵:03/10/19 19:38 ID:px5rFEC0
- 海自の飯って美味いの?
- 575 :名無し三等兵:03/10/19 19:38 ID:???
- そう変な薬っぽい味する!
- 576 :名無し三等兵:03/10/19 19:54 ID:???
- >>575
防腐剤かなんかじゃないのか?もしくはスパイス
- 577 :名無し三等兵:03/10/19 22:13 ID:???
- 2日連ちゃんで缶飯祭りに参加しました(笑)
やっと念願の味付ハンバーグとウインナーソーセージが食べられました( つД`)
でもハンバーグはイマイチ、ウインナーソーセージはまあまあ・・・。
コンビーフベジタブルは前回食べたけど、印象に残っていないから、まあまあだったのかな。
赤飯と沢庵が最強の缶飯メニューだと実感しました。
そうそう、野外炊具で作った豚汁は(゜д゜)ウマーだった。
- 578 :名無し三等兵:03/10/20 02:23 ID:+ZLjVaBE
- あそう
- 579 :流花星桜 ◆glwcae0dRI :03/10/20 18:21 ID:???
- 横亀レスすまそ
>>531
ビーフフランクに入っていたやつを飲んでみた
次の日、お腹を壊しました。
もっとも、ビーフフランクを十分に温めなかったからかもしれないが…
- 580 :名無し三等兵:03/10/20 21:34 ID:???
- >>579
おかしぃな? 単なるカフェィンの結晶だから、体には害は無いはずなんだけど・・。
- 581 :名無し三等兵:03/10/20 23:39 ID:???
- >>580
体に合う合わないはあると思うよ。
腐ってなくても体が拒否する時はある。
- 582 :名無し三等兵:03/10/21 02:19 ID:0Lp4/qBT
- ヽ _」 ,/´ ヽ つ ま. れ し
/ ,,,,;;::::::::::::::: :::::::::::::::,,,,;;: ヽ <. `i´ ,.-''´ ヽ け っ て い 麦
| " " | `r‐ヘ. 〈 ,.-''" ヽ る す 冬. じ
- 583 :名無し三等兵:03/10/21 02:53 ID:???
- さっき夜食でカゴメ「きのこのチーズクリームリゾット」ってのを
喰ったんだが、風味がアルフレッド・ソースに激似(と漏れは思った)
皆も是非喰ってみれ
- 584 :名無し三等兵:03/10/21 03:36 ID:???
- 俺は今さっきキューピーの「きのこクリーム玄米リゾット」を食べたぞ…
食感がイマイチ。フリーズドライのレーションを戻しそこねたような感じ。
- 585 :名無し三等兵:03/10/21 09:07 ID:???
- 前に知り合いから、缶詰大量にもらいました。20ケくらい。
全部沢庵。
単品で食べたとき、変に甘いんで敬遠してたんだけど、弁当作った時
何の気無しに持って行って、冷えたご飯と一緒に食べたら、これがうまい。
流石は戦闘糧食だと思いました。
- 586 :名無し元上等兵:03/10/21 09:44 ID:rj4jspMC
- こんなHP見っけたよ。
こいつも好きだな〜w
http://www.jttk.zaq.ne.jp/baboj700/
- 587 :名無し三等兵:03/10/21 14:20 ID:???
- >>586
このHPの作者の方ですか?
いや、丁度今日更新したところみたいだったので、なんとなく・・。
- 588 :名無し三等兵:03/10/21 15:22 ID:???
- >>586
まだ製作途中っぽいけど、これからに期待。
どうでもいいけど、ここのカウンターって、
同じIPが何度踏んでも変わるんだな。
これじゃ意味無いと思うのだが、
ついでに30ほどカウンター回しておいたよ。
- 589 :海の人 ◆STEELmK8LQ :03/10/21 15:31 ID:???
- あとページ開くと音楽が鳴るのも勘弁。
- 590 :名無し三等兵:03/10/21 16:28 ID:???
- うん、マジで強制音楽止めて欲しい。
- 591 :なんとなく気が付いたのですが。:03/10/21 17:33 ID:???
- >>586
名無し元上等兵---元陸士長・・元自衛官・・・なるほど。
- 592 :名無し三等兵:03/10/21 19:02 ID:zZ5JRUmq
- グリコのどんぶり亭を残ったヒーターであっためて食ってる俺は逝ってヨシですか?
- 593 :名無し三等兵:03/10/21 21:08 ID:41OT+rMb
- 市販品でもレーションパックみたいだよねぇ、どんぶり亭
単独で暖める手段が無いのがネック
でも売れてないね、やっぱりコンビニ弁当の方が遥かに簡単に手に入るし食えるし
- 594 :592:03/10/22 19:17 ID:Jk0Xi6cW
- 置いておける(保存可)のが利点なもので。mreともども台所に備蓄が(w
- 595 : :03/10/22 19:30 ID:7JwCBBEA
- レーションって、安くて高栄養なんでしょ?
日本のお店(コンビニとか)でも、普通に手に入
るようになれば良いですね。
- 596 :名無し三等兵:03/10/22 19:52 ID:nW/1ao3W
- >>595
「味」という大切な要素を
あなたは無視している
- 597 :名無し三等兵:03/10/22 21:41 ID:Jk0Xi6cW
- >595
禿胴
安くて栄養価の高い保存可能な食品が
容易に手に入るのは大変望ましいことです。
>596
レーションと言えるものにはいろいろありまっせ。
- 598 :名無し四等陸士 ◆JW2sfgWngM :03/10/22 23:22 ID:???
- 国家人民軍(東独軍)関連のサイトを回っていたら、偶然軍(国境警備隊)の
レーション写真をハケーンしたので参考程度で紹介します。
ttp://www.grenzer.com/equip.htm
の「Bivouac&Sundries」内です。
因みに内容は
・「鮮血入り(要は血入りの)ソーセージ」(缶詰)
・「タマネギ入りレバーソーセージ」(缶詰)
・ 袋入りビスケット(?)
- 599 :名無し三等兵:03/10/22 23:31 ID:???
- コンビニには東洋水産のパック飯も、
ハウス食品のレトルトカレーも、
ホテイの焼き鳥も
明治屋のソーセージも置いてあるよ。
フリーズドライの卵スープも、粉末の味噌汁も、
パック入りの沢庵漬けもあるし、牛丼の素や中華丼の素もある。
つまり中身を自由に選べるレーションがおいてあるのと同じ。
MREっぽいのが好みなら、レトルトのビーフシチューと
クラッカーと、m&msのチョコと、スティックタイプのインスタントコーヒー
なんかを揃えればOK!
- 600 :名無し三等兵:03/10/22 23:43 ID:cTkONYt7
- 日本てWW2んときに補給物資がお粗末で負けたようなもんなのに
自衛隊の戦闘糧食もよーやくあの程度なのね。。
こ れ も 文 化 な の か
- 601 :名無し三等兵:03/10/22 23:55 ID:???
- わざわざageて主張する事じゃないな。
- 602 :名無し三等兵:03/10/23 00:19 ID:???
- いや、きっと>>600は自分が一流の釣り師であるという妄想に取り付かれているだけだよ。
実際2匹釣れてるし・・・
- 603 :名無し三等兵:03/10/23 00:44 ID:cJWuNFwI
- >>602
きっと>>600は前線にコック連れて行って、和洋中華のフルコースを作るくらいでないと満足しないのだろう。
と、釣られてみる。
- 604 :名無し三等兵:03/10/23 01:25 ID:???
- わが国に野外炊具あり
- 605 :名無し三等兵:03/10/23 01:51 ID:cJWuNFwI
- ふと疑問に思ったのだが、他の軍隊ではどのような野外調理用の装備を持っているのだろうか。
ほとんど話題になる事が無いような気がするんだけど。
- 606 :名無し三等兵:03/10/23 02:00 ID:CsPwk5D7
- フィンランド陸軍が自衛隊と似たようなの持ってた。
- 607 :大統領:03/10/23 07:34 ID:???
- 戦地へ行ってもタイの刺身が食いたい
- 608 :595:03/10/23 17:31 ID:VDH1Zss6
- >>599
バラで手に入れることは可能だが、パッケージ化
されているのも、レーション(MRE)の特徴の一つ
です。
- 609 :名無し三等兵:03/10/23 17:40 ID:???
- 実際、戦地は国内のみの自衛隊と、遠く大陸や南方に派兵した旧軍のロジスティックを比べるのもいかがな物かと・・。
ちなみに日本が戦争に負けたのは、確かにロジスティックの軽視も一つの要因ではあるけど、それが全てではない。
なんならクラゼヴィッツの「戦争論」を例に出して解説しようか?
|
|
⊂⊃ J ⊂⊃
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⊂⊃ ( ´∀` ) < 釣られてみますた
⊂ つ \_____________
ノ ノ ノ
(_ノ _ノ ⊂⊃
彡
- 610 :名無し三等兵:03/10/23 19:29 ID:???
- ソレは兎も角、J隊がもしイラクに逝ったら、飯はどうなるのだろうか?
イラクだと豚肉料理が喰いにくかったりするのかな?
ラマダンとかはまぁ、関係無いんだろうけど。
- 611 :元職:03/10/23 21:05 ID:CTvl/rMe
- 専守防衛なので(外地へ)おでかけの用意は全然なかったですな。
- 612 :名無し三等兵:03/10/23 21:32 ID:???
- まあ輸送船が潜水艦の魚雷攻撃を受ける心配は無いので、需品科自慢の装備は片っ端から持っていくんだろうね。
インドネシアの東ティモールもイスラム圏だったと思うけど、キャンプ内では飲酒もOKだったとか。
(もちろん任務中の飲酒はNGだろうけど)
- 613 :名無し三等兵:03/10/23 22:42 ID:cJWuNFwI
- >>606
アメリカ軍あたりでもその種の装備は殆ど聞かないような気がする。
古い資料で申し訳ないが、ミリタリー・イラストレイテッドの「U.S.軍事技術による衣・食・住カタログ」でも
全く触れられていないしな。
- 614 :ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :03/10/23 22:53 ID:???
- 各国の軍隊は、軒並みパン焼き器持っていたと記憶。確か中国さえ
パン焼き器で、結構カルチャーショック受けた記憶がある。
- 615 :名無し三等兵:03/10/23 23:54 ID:???
- 中国の宇宙食には酢豚があるとかで話題になってたが、レーションの方はどうなんだろうね?
知ってるシト居る?
- 616 :名無し三等兵:03/10/24 00:10 ID:???
- 知らないのは>>615だけだろうなぁ。
- 617 :616:03/10/24 00:14 ID:???
- ん?しまった。
>>615が聞きたかったのは
「中国軍のレーション」に酢豚があるか?という意味か。
こりゃ煽ってスマソ。
- 618 :名無し三等兵:03/10/24 02:41 ID:YOEJTuZO
- 最近九州急行さんのカキコが無いな
もらったレーションをそろそろ食べようかと決心した所なのですが
レーションヒーター不発で加熱失敗したときかなり不味いらしい
ので鍋使用しちゃおうかと思ってる。
余ったヒーター、みなさんはどのように活用されてますか?ちょっと
使い道を思いつかないので。旅先でレトルトカレーってのもナニだし。
- 619 :名無し三等兵:03/10/24 02:50 ID:???
- とりあえずヒーター使ってみなよ。
それで不幸なアメリカ兵の気持ちを味わえたら、鍋に湯を沸かして
開封したレトルトを下半分突っ込めばオケ。数分であったまる。
- 620 :九州急行の友:03/10/24 03:32 ID:???
- >>619
オッケージョージ! レーションヒーターの効能書き通りに水入れて
制作してみましょう。で、不幸なアメリカ兵の気持ちを味わう☆。
で、結局鍋登場後レトルト投入ですね。これぞ正統派レーションの
調理法ですね。
あとは腹の具合が悪くならないことを祈る・・・これでも緑色の袋に
入ってた頃の旧型レーションより随分安心だそうなので信じてみます。
緑袋のも貰ったけど、ありゃすごかったよ・・・タバスコ変色してるし
菓子は溶けちまって跡形もない。激しく緑色のガムが2コ入ってたな。
コーヒーは湿気てネチネチ。この頃のヒーターは少々ごつくて薬臭く
それでいて不発喰らったからなぁ。結構楽しませて貰いました^^
- 621 :名無し三等兵:03/10/24 09:32 ID:???
- MREにはベージュ色の現行タイプと、濃茶色の旧型以外無いのだが・・
古いLRPには緑色のもあったけど、ヒーターやタバスコは入ってないし・・。
どこの国のレーションの話ですか?>>620
- 622 : :03/10/24 14:42 ID:pknsPhw4
- >>596
確かに味は大事だが、レーションは食料では無く「餌」と言う
感覚なんだから、いわゆる「マック」と同類の食べ物。同じ「餌」
なら、安くて高栄養の方が良いに決まっている。パッケージ化され
ているから、保存場所に困らないし。
- 623 :名無し三等兵:03/10/24 17:37 ID:5fQHL+ae
- 不確実なヒーター>
鍋であたためる事ができるなら鍋であたためて、
ヒーターを使いたい時は、余ったヒーターを余分に持って行きます。
- 624 :名無し三等兵:03/10/24 18:59 ID:???
- ttp://homepage2.nifty.com/bosaigoods/food/f06.htm
レーションのヒーターって何?
と思って調べてみた。
このレポート見てるとなんか普通に旨そうに見えるんですけど、、
- 625 :名無し三等兵:03/10/24 19:48 ID:5fQHL+ae
- >>624
おためしあれ(w
俺的には米軍物も自衛隊物も美味しいもの、まずいもの色々あります。
- 626 :名無し三等兵:03/10/24 22:02 ID:tXV1qyRl
- チーズトルテリーニのパッケージは、何でアップルソースが付いてるんだ?
どう考えてもトマト味とアップルソースは変だろ?
おれは別々に食べた。
- 627 :名無し三等兵:03/10/24 22:30 ID:???
- >>626
デザートです食後のお口直しにどうぞ。
- 628 :名無し三等兵:03/10/24 22:46 ID:???
- >>626 warata
- 629 :名無し三等兵:03/10/25 00:15 ID:???
- >>622
餌とまともな食べものが並べて売ってるなら、まともなほうを買うよ
- 630 :名無し三等兵:03/10/25 00:47 ID:???
- >>629
そんな根性では立派なエチオピアイカにはなれんぞ、あぁ?
- 631 :名無し三等兵:03/10/25 06:49 ID:6/PVX8JY
- 餌と言うより、燃料では?
- 632 :名無し三等兵:03/10/25 07:10 ID:???
- ここ見てたら禿しく缶入りポテトサラダが食いたくなったんで探したけどない・・・
むかしはそこいらのスーパーに売ってたんだがなぁ。
職場の女の子に売ってる所知らないか聞いたら
「なんですか、それ?初めて聞きました…」
っていわれちゃう始末だし・・・どっか民間向けに作ってる会社ないかね?
- 633 :名無し通信兵:03/10/25 10:05 ID:b8hn5of3
- >>624
MREのヒーターってガスが発生するので、車内で暖められるように電熱式のヒーターもあります。
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/6761/s426.jpg
24V電源(12Vでも可)でMREが約20分で温まります。
試しに自衛隊のパックご飯(携行糧食2号)を暖めたが、1時間以上かかりますた。
- 634 :九州急行:03/10/25 11:10 ID:jv39afKI
- >621
>620氏にあげたのは、こげ茶だったけど、メインのレトルトの袋が緑っぽかった
ような気がします。(もう3年位前かな)
あれ以来タバスコにはまり、コンビーフやオイルサーディンに2,3滴たらして
食べるようになりました。
山歩き用にMREをもって行くのもいいですね。
- 635 :名無し三等兵:03/10/25 12:10 ID:/3dqBJGv
- ウズラ卵の味付け缶詰なんてのも、遠からず「なんですかそれ」の珍品になるんだろうな。
- 636 :九州急行:03/10/25 13:35 ID:???
- 偶然見つけた米国の店のHP
実にうまそうに見えます。
ttp://www.southsummit.com/mre1.html
- 637 :名無し三等兵:03/10/25 14:47 ID:???
- 遠景かつ、生野菜で飾っているのがポイントかと。
- 638 :名無し三等兵:03/10/25 15:07 ID:???
- 先生!バナナはMREに入りますか?
- 639 :名無し三等兵:03/10/25 15:19 ID:???
- >>638
干したものならOK!
- 640 :中1:03/10/25 17:31 ID:???
- >>639
さしみは?
- 641 :名無し三等兵:03/10/25 18:16 ID:???
- >>640
干したものならOK!
- 642 :名無し三等兵:03/10/25 18:41 ID:5reZ1LGL
- フリーズドライのミックスフルーツにはバナナが入ってたよ。
茶色パックの時代。
- 643 :名無し通信兵:03/10/25 20:20 ID:n6ALqie+
- >>641
MREにカンカイやクサヤが入ってるのを想像・・・(w
- 644 :EJIRI:03/10/25 20:24 ID:4OnOnjpR
- EJIRIEJIRIEJIRIEJIRIEJIRIです!ぼきEJIRI!山崎渉的存在だよ!軍オタッす。
- 645 :名無し三等兵:03/10/25 20:30 ID:???
- うちの近くにやまやが出来てレーションごっこして遊んでます
コンビーフがお勧めだけどすぐ店からなくなっちゃうのが悩み
もっと補給を
- 646 :名無し三等兵:03/10/25 20:43 ID:???
- >>643
マジレスだが戦国時代兵糧攻め対策で乾き物を備蓄していた
- 647 :名無し通信兵:03/10/25 21:01 ID:n6ALqie+
- >>646
乾き物の他、ついでに「まりも羊羹」もいいかな?
針一本ですぐ食べられます(w
- 648 :名無し三等兵:03/10/25 21:15 ID:SPUHg05G
- チューペットは?
- 649 :名無し三等兵:03/10/25 21:16 ID:???
- >>647
まりも羊羹はピンホールで開封するので却下(w
実際自衛隊の加給食に羊羹はある
- 650 :名無し三等兵:03/10/25 21:22 ID:???
- 旧軍のレーションにするめや干し大根、ヒジキなんてのも
あったような..調理前程だけど
国産牛缶の発生は広島だったらしいよ
- 651 :ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :03/10/25 21:36 ID:???
- >650
まりも羊羹、というか球形のゴムに入った羊羹も入っていたはず>旧軍
- 652 :九州急行の友:03/10/25 21:53 ID:???
- >>636
旧MRE、そういえば濃い茶色だったような気がしてきました。
しかし外国人は1枚の皿に何でも盛りつけてしまうのですね。
米軍基地解放日で出されるトレーも確かに1枚物だし。
誇大広告にはならないけど写真上では食べられそうな感じ
を与えてくれますね。
新MRE NO.16を貰ったのですが、貧乏性なのでまだ食べて
ません。食べるのが少々怖いのも事実なんです。
>>651
ゴム羊羹、子供の頃偶に食べてました。ゴムごとかじって
開封してましたのでゴム味も堪能できました。
- 653 :EJIRI:03/10/25 22:22 ID:4OnOnjpR
- ほしいいーEJIRI
- 654 :緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/10/25 22:28 ID:Jdo2Ovba
- >652
え?今は茶色じゃぁないのかえ?
・・・げろまずだったが。
- 655 :名無し整備兵:03/10/25 22:30 ID:???
- 半長靴の底にスルメ入れるとか、62式のガス筒にソーセージ入れるとか・・・
(微妙に違)
- 656 :名無し三等兵:03/10/25 22:36 ID:???
- まあ、あれだな。
忍者は凄いと
- 657 :耐久テスト要員:03/10/25 22:54 ID:???
- 「やまや」といえばBryanという謎メーカーのランチョンミートが\300でした
現在、車の中放置一ヶ月&ファンヒータの前に放置予定(まだ火を入れてない)
やっぱり夏場の車内が日本では一番過酷ですね
来年は民生パック飯もやってみないとなぁ
MREってヤフオクだとかなり安いですね
出先で食うことが多いので、ゴミが多く出るのが難ですけど
今のところ、食ってあたったこと無いけど耐久テストするにはちょっと不安
- 658 :名無し三等兵:03/10/25 23:21 ID:???
- >>654
へぇー、緑がレーションスレにレス入れているとはワハッハ。
このスレにもレス入れてください。
ミリタリーウォッチ 第3歩兵師団
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1061040821/
- 659 :名無し通信兵:03/10/26 00:47 ID:mG99BdBW
- >>657
ランチョンミートでつか。
沖縄の定番ポークたまご食べたくなってきた・・・(w
- 660 :名無し三等兵:03/10/26 00:54 ID:???
- 級にスレが伸びはじめたのはなぜ?
- 661 :名無し三等兵:03/10/26 01:45 ID:???
- いい意味で燃料が投下されたからではないかと
- 662 :名無し三等兵:03/10/26 02:08 ID:???
- まともなMREが入手しやすくなってきたし、何よりそれ自体が
ホビー的要素を含んでいるため興味を持ちやすいと言う事と
思います。
以前のように消費期限が極めて怪しい粗悪品も少ないようで
すしね。ただ、案外と価格が高めなので遊ぶには勿体ないか
もしれません。
自衛隊が使ってる缶飯を一般向けに販売してくれたなら、もっ
と盛り上がると思いますよ。結構おいしいし量も十二分。一度
加熱しておけばしばらく食べられますしね。
現在入手可能な缶飯は味もイマイチだし米はベターっとして
いて好んで食べようとは思わないですもの。
- 663 :名無し三等兵:03/10/26 06:03 ID:SvPsoZ3/
- >>660
レーション=MREと思ってるやつばっかだから
- 664 :名無し三等兵:03/10/26 08:37 ID:???
- 漏れも違いをよくわかってない厨なんだけど、質問していいでつか
レーション = 糧食
MRE = 米軍のレーション
と思い込んでいたんだけど、これで正すぃでしょうか?
- 665 :M:03/10/26 09:16 ID:???
- 九州急行の友 さん
トレーとはこんな感じの奴ですか?
http://phototec.hp.infoseek.co.jp/menu10-3.jpg
茶色いレーションは90年代半ばまで使われてました。
http://phototec.hp.infoseek.co.jp/98mre.jpg
これは主に仮想敵国がソビエトで、森林戦を想定していたためで、
その後ソビエトが崩壊し、中東情勢が緊張したため、砂漠戦闘を想定してパックがベージュ色になりました。
http://phototec.hp.infoseek.co.jp/hikaku1.jpg
ただし中身のメインミールは伝統的に緑色のパックに入っています。
http://phototec.hp.infoseek.co.jp/menu01-1.jpg
>>664さん
レーションとは定量とか配給品とかの意味があり、食料だけを指す言葉ではありませんが、その認識でも間違いではありません。
実際昔は、お酒やタバコなどの嗜好品もレーションでした。
MREとは日本語に直すと「直ぐに食べられる食料」と言う意味なので、現在のほぼ全ての国のレーションがそれに当たりますが、
米軍の糧食の正式名称がMREなので、通常は米軍のレーションを指す言葉です。
自衛隊レーションは一度湯煎にかけないと食べられないので、MREではないですね(笑
http://phototec.hp.infoseek.co.jp/mretop.htm
拙いHPですが、宜しければ参考にしてみてください。
- 666 :名無し三等兵:03/10/26 09:53 ID:???
- http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/986816623/l50
ここの868を自作してみた人いたら入れる小麦粉の量教えて欲しいんだけど・・・。
- 667 :名無し三等兵:03/10/26 10:37 ID:???
- >http://phototec.hp.infoseek.co.jp/menu10-3.jpg
この画像テーブルの上に乗ってる食料と周りの雰囲気があってないよ
- 668 :名無し三等兵:03/10/26 14:25 ID:???
- >>667
狙いだろ
- 669 :名無し三等兵:03/10/26 14:32 ID:???
- 雰囲気を合わせたらグロ画像になるだろうな
- 670 :664:03/10/26 17:30 ID:???
- >>665
Mさん、どうもありがとうです。
なるほど、まさに言葉通りですね。よくわかりますた!
ところで、http://phototec.hp.infoseek.co.jp/mretop.htm、見られるようになったんすね。
今朝は見られなかったので質問してしまいますた。ヨダレ垂らしながら参考にさせてもらいます。w
海軍カレー、禿しく好き… 美味しいとは思わないんだけど、癖になる…
月一程度の割合で「結」に通っていたり… (;´д`)
- 671 :名無し三等兵:03/10/26 23:56 ID:SvPsoZ3/
- mreをトレーに盛り付けるなんて、実際にはやらないよね
- 672 :名無し三等兵:03/10/26 23:58 ID:hCjuwgVy
- てすてす
- 673 :名無し三等兵:03/10/27 00:00 ID:Es7eB2O7
- お前らレーション食う前に自炊して食器片付ける事まなべや
- 674 :名無し三等兵:03/10/27 00:10 ID:I0eWcNht
- 自炊だったらまずはもやしだな
もやしは究極のレーションだ
- 675 :九州急行の友:03/10/27 00:24 ID:???
- >>665
フレンドシップデーで売られていたランチのトレーは紙製でした。
でも画像にあるトレーは自分のイメージ通りのものです。
MさんのHP見ましたが、今自分が持っているNO.16は結構食べ
られると知り安心しました。
- 676 :名無し三等兵:03/10/27 00:28 ID:???
- M氏のHPのお陰でレーションの消費が増えてしまう・・
- 677 :名無し三等兵:03/10/27 11:15 ID:???
- おれはMみたいな食い方は絶対に受け入れられない。
絶対やるもんか・・・チキショー・・・ぐすん(T_T)
- 678 :名無し三等兵:03/10/27 11:39 ID:???
- おそらく進駐軍放出品(えらい昔だな)と思われるトレーが実家に有る
刻印は○の中に"S"だけだったような
665の写真とは多分同じ品 材質はステンレス
こんど帰省したときに、サイズとか調べてみます
- 679 :海の人 ◆STEELmK8LQ :03/10/27 11:48 ID:???
- 艦艇の科員食堂とか、刑務所では、同じのつかってるよん。
府中だかどこだかの刑務所で作ってるはず。
- 680 :EJIRI:03/10/27 15:33 ID:eC7j2UNW
- EJIRIっす。僕うざい存在っす。
- 681 :E:03/10/27 16:08 ID:eC7j2UNW
- EJIRIです。弁当食うのツラいでやんす。
- 682 :名無し三等兵:03/10/27 18:23 ID:???
- http://www.oct-net.ne.jp/~htm/kare.htm
海上自衛隊のトレー
http://www.ihagun.net/mil/list/c/c-04.html
米軍のトレー
http://www.bannai-k.com/katarogu/cookware/kitchen/kitchen01.html
ここで新品が購入可能
- 683 :名無し三等兵:03/10/28 00:01 ID:???
- >>677
好きなように喰えばいいんすよ…
- 684 :名無し三等兵:03/10/29 16:47 ID:FAsfLS2h
- http://www.d4.dion.ne.jp/~fsaitoh/fieldgire.htm
自衛隊の飯ごう売ってるね
- 685 :名無し三等兵:03/10/29 18:19 ID:YZ9eUgTb
- 以前、自衛隊の赤飯缶詰貰った。
あんま旨くなかった。
配給品とはいえ自衛官も苦労してるんだなと思った。
終戦頃の米軍レーションレプリカなんて無いかな?
中身もちゃんと当時の再現版のやつ
オヤジ達が子供時代のカルチャーショックを経験してみたい。
- 686 :売ってるよ:03/10/29 19:26 ID:???
- ほい>>685
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g5082466
↑
直リンできなかったらコピペしてね。
- 687 :名無し三等兵:03/10/30 02:29 ID:???
- 美味いとか不味いとかでレーションの話できない。
- 688 :名無し三等兵:03/10/31 02:42 ID:???
- 飲んだ後はラーメンじゃなくてレーションだよね
今日は#18ターキー
- 689 :名無し三等兵:03/10/31 02:53 ID:???
- 呑んだ後は味覚がアレしているからかな。
そんなに塩辛く感じない。美味しく喰えるな…
- 690 :名無し三等兵:03/10/31 16:56 ID:fAjKQxSL
- 腹減った
シェフー本日のお勧めは?
- 691 :名無し三等兵:03/10/31 17:11 ID:HWiHUA3q
- >>690
99年物のハムスライスをどうぞ。
- 692 :名無し三等兵:03/10/31 17:39 ID:???
- >>690>>691
おいらの00にはハム無いよ〜
ヽ(‘Д´)ノ ウワァァァン
一度ハム食ってみたいよ
!おまえら俺様にハムよこせ!
- 693 :名無し三等兵:03/10/31 18:07 ID:fAjKQxSL
- ビーフステーキウィズマッシュルームってうまいのかな?
マッシュルームが増えておいしくなったのかな?
- 694 :名無し三等兵:03/10/31 18:13 ID:???
- 692 住所さらせ。分隊レーションハム3キロ入り送りつけるぞ
- 695 :海の人 ◆STEELmK8LQ :03/10/31 18:17 ID:???
- >694
神奈川県横須賀市西逸見町無番地 護衛艦によど2分隊 海の人3曹
- 696 :名無し三等兵:03/10/31 18:18 ID:???
- 693 牛、キノコと共に ですね。 あんまり美味くない。ヤマト煮と同じ缶詰牛肉の臭気が、醤油で消されてない感じ。
- 697 :名無し三等兵:03/10/31 18:30 ID:???
- 海の人大昔に退職してるでしょ。嘘書いちゃだめよ。海自にでか缶送りつけたら騒ぎになるよ。
- 698 :名無し三等兵:03/10/31 18:43 ID:OqRSzbUk
- MREのチョコブラウニーの代替品になりそうなものを大きなスーパーマーケットにて探してます。
車にちょっと多めに積んでおいて人間の燃料、もしくは家の非常用おやつにでもと。
レトルト天国な国なので、朴李でそれっぽい携行食ないかなと。
(あのサイトも色々考案したのを掲載していますが、もうちこっと)
- 699 :名無し三等兵:03/10/31 18:49 ID:???
- >>694
平たい缶のですよね
あれって中身は一緒なんですか?
- 700 :海の人 ◆STEELmK8LQ :03/10/31 19:26 ID:???
- >697
それを言うなら「によど」自体、もうこの世にないし(笑)
- 701 :名無し三等兵:03/10/31 23:00 ID:???
- 平缶中身いろいろあるよ。開けたことあるのは、肉団子のグレービー浸けと、アップルデザート(アップルパイの中身のみ・・・何じゃそれ?)
量が量だけに恐ろしくて開けられない。粗大ゴミ状態。
- 702 :名無し通信兵:03/10/31 23:14 ID:???
- >>701
クリスマスにでもレーションパーティー開いて皆で食べるとか?
- 703 :名無し三等兵:03/11/01 01:06 ID:???
- ↑ 散々外出
全員が一缶持ってくるということ考えたか、で確か前回はしぼんだ。
- 704 :名無し三等兵:03/11/01 01:17 ID:???
- >>701
そうじゃなくてビーフシチューとかハムとか
MREと平缶で同じメニュー名のやつって中身同じなの?
味付けとか違うの?
- 705 :名無し三等兵:03/11/01 11:43 ID:???
- 平缶って今売ってるんですか?
- 706 :名無し三等兵:03/11/01 13:18 ID:???
- 704 ハムは平缶のはBrine(塩水)浸けだから、調理してあるMREとは違うと思うんだけど。
平缶入手は可能と思いますけど、多分一缶1000円くらい。
- 707 :名無し三等兵:03/11/01 13:37 ID:???
- 腹減った
- 708 :名無し三等兵:03/11/01 18:05 ID:P5ljB1gD
- なんか毎日腹を減らした奴が出現するスレとなっておりますな
- 709 :名無し三等兵:03/11/01 19:12 ID:???
- 質問ですけど
この間近くのミリタリィショップ行って「自衛隊の戦闘糧食ください」と言ったら
「自衛隊の戦闘糧食は販売すると違法なんで販売しません」って言われたんですけど
本当でしょうか
- 710 :ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :03/11/01 20:10 ID:???
- >709
下手に売ると、用途外供与とか業務上横領とかの関連が引っかかったように
思った。
- 711 :名無し三等兵:03/11/01 20:16 ID:???
- 昨日の映画のように
煮豆の缶詰+ベーコン一塊+チョコレート一枚
で買収されてみたい人
- 712 :名無し上等兵:03/11/01 20:36 ID:ALZK4TDn
- 20年以上前に、C−rationを食ってた。12種類全部食べたけど、なかでも
B-1ユニットの、ビーフステーキwithグレービーソースが、一番ウマーだったよ。
これだけは、また食いたいなー。
みんなのカキコをみてて思い出した。
- 713 :709:03/11/01 20:39 ID:???
- >>710
返答ありがとうございます
国民の税を使って国が作ったのを
売買すると・・うんぬん言ってたことは本当だったんですな
後日談ですが、そこの店で物を買ったらおまけで赤飯をもらいました
なにやら「おまけ」としてはいいらしいです。
- 714 :名無し三等兵:03/11/01 21:12 ID:???
- >>712
B-1unitにビーフステーキはありません。
>>709
そうしてヤフオクでオカズ2パックで¥4000円とか
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f10169395
一食分+αが4600円とか
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e32197376
普通ではありえない価格が付くので砂。
- 715 :712:03/11/01 21:21 ID:G0wBbqLS
- >>714
MREじゃないよ。その前の、缶詰(ヴェトナム時代と同じ)のやつなんだ。
当時、1箱にミール缶・クラッカー缶・デザート缶・ジャム缶と、アクセサリーパックの
はいったOD色のやつ。
説明不足でごめん。
- 716 :名無し三等兵:03/11/01 21:25 ID:???
- #9ビーフステーキ
- 717 :714:03/11/01 21:33 ID:???
- MCIのメニューにビーフステーキがあるのは知ってるけど、
B−unitにはビーフステーキはありません。
なぜならB−unitとはビスケットユニットの事だから。
B−unitの1.2.3.ってのは、ビスケットと一緒に付属する中身の違い
と、どこかのHPで仕入れた情報をさらしてみますた。
- 718 :名無し三等兵:03/11/01 21:37 ID:???
- http://phototec.hp.infoseek.co.jp/mci.htm
- 719 :714:03/11/01 21:45 ID:???
- 補足サンクス
所で最近「民間防衛軍」は何処行った?
- 720 :712:03/11/01 21:53 ID:jmuC+yqd
- B−unitって、そういう意味だったんだ。勉強になったよ。
でも、B−1に4種類、B−2,B−32も同様に4種類ずつの中身に違う
メインが入っていた記憶があるんだけど。
1箱800円だった。アメリカ屋だけどね。
- 721 :名無し三等兵:03/11/01 22:02 ID:???
- >>720
>>718見てください
- 722 :名無し三等兵:03/11/02 19:24 ID:???
- >>721
うるせー ば〜か
- 723 :名無し三等兵:03/11/03 13:39 ID:???
- 親父が陸自の人で缶飯が大嫌いで、演習に行くたびに缶飯をお持ち帰りになる人だったから
家に大量にあったよ。特に鳥飯は売るほどあった。
俺が高校生の頃は、腹が減ったら缶飯を湯煎して食べるというのが夜食の定番だった。
漬物やオカズの類はなんか味が濃すぎて好きではなかったけど、当時はシャキシャキと
歯ごたえのあるウインナーはなかったから、ウインナーだけは美味かったなあ。
ところで、缶詰を固形燃料で温めて食べた人が、スレの上のほうにいたけど、あれって米兵が
野戦でCレーションを食べるときのやり方じゃなかったっけ?たしか固形燃料も支給されていた
記憶があるんだけど。クラッカーの缶に穴を開けてコンロにして、メインディシュを食べる記述を
読んだ気がある。
- 724 :名無し三等兵:03/11/03 18:43 ID:vWKs6a2x
- >>712
>B-1ユニットの、ビーフステーキ
ビーフステーキはB3じゃなかったかなぁ・・・古いことなので違ってたらうろおぼえでスマソ
ビーフステーキだけ粉末ココアが入ってたんで当時はこのココアが楽しみでした。
- 725 :耐久テスト要員:03/11/03 20:51 ID:???
- 今日、外に出た先で「やまや」購入のBryanのチリビーンズ(車内で夏を越したやつ)食いました
缶の形は縦長 内容量500gだったかな
で、Esbitで暖めて食おうとしたんだけど、粘度が高くて底から蒸気は出るけど上は冷たいまま
状態としては・・・・・・マグマ?
しょうがないので、箸を突っ込んでグリグリ
なんとかEsbit 3カケで食えるようになりました(囲ったけど風もあったし)
でも、箸を根元まで突っ込んだので手がべたべた(笑)
スプーンは長いものでないとダメですね
隅の部分をきれいに食べるには箸が有効
底には一層コゲがありましたが、炭化というほどではなし 食える
車内で一夏越した効果はあまり感じませんでした
若干豆柔らかい気もしますけど、新品でも柔らかめだし 違い判らず
普段食いなれないもんは「こんなもんかな」で終わるような気もします(笑)
でも、さすがにドロドロのやつ500gを食うと腹持ちよし
非常食にはイイですね
- 726 :名無し三等兵:03/11/04 02:07 ID:Trt73rtp
- MREになる前のフリーズドライのやつが懐かすいな
ミートボールとかあったよね
- 727 :名無し三等兵:03/11/04 03:04 ID:???
- >695 によど。。。
何年か前、イベントでカレーを食べさせて頂きました。
挨拶で担当の人が「によどのカレーはコンテストで受賞したことがある」
とおっしゃっていただけあって、独特な風味のカレーでございました。
うまかったです。家でも福神漬けのつゆを入れたりして
がんばってみましたが再現ならず。。。
科員食堂? に入れてもらって、
>682の鉄板で食べさせてもらった記憶がよみがえります。
あれ売ってるなんて。。。
こんど新潟在住の親父に買いに行かせます。
あまりにうれしかったので書いちゃいましたが、
参考にならないのでsage。
- 728 :名無し三等兵:03/11/04 14:55 ID:???
- ふと思うんだけど、MREのとかボンカレーのラミネートバッグは再封できないかな。
可能な程度空気を追い出して封して、それを120度くらいでゆでれば良いんでしょ?
- 729 :名無し三等兵:03/11/04 18:49 ID:???
- ↑アホ現る↑
- 730 :名無し三等兵:03/11/04 21:03 ID:???
- >728
マジレスすると、
1.加熱調理した物をジップロックに入れる。
2.荒熱を取って冷凍庫へ
これが一番近いと思われます。
所で一気圧下での水の沸点って知ってる?
- 731 :名無し三等兵:03/11/04 21:27 ID:???
- いや、あまり馬鹿にしたものでもない。
以前、日テレの”所さんの目がテン”という番組で、自家製カレーのレトルトを
単身赴任の父の所へ送るってのをやってた。
市販のレトルトパックを再利用して、カレーを入れた後に真空パック(掃除機を
使うアレ)→アイロンで密封→圧力ナベで1時間位煮込んで完成。
常温で数日〜一週間位は大丈夫らしいが、そこまでする程の事は無い。
- 732 :名無し三等兵:03/11/04 23:11 ID:???
- やって出来ないことはないんだろうけど、メリットもないと思う。
- 733 :名無し三等兵:03/11/05 00:10 ID:SPQs0NWd
- >>731
その番組みました?。(^^)/
- 734 :733:03/11/05 00:12 ID:SPQs0NWd
- _| ̄|○ 変な化けかたしやがって、なんだよ「?」って
- 735 :名無し三等兵:03/11/05 00:35 ID:???
- _P ̄|● <ハズカシイ・・・
- 736 :名無し三等兵:03/11/05 02:06 ID:???
- おまえらほとんどレトルトパウチの意味知らなかったのか?
あるいみ新鮮にあきれた。
- 737 :名無し三等兵:03/11/05 09:21 ID:???
- 遅レスだが、3日のニュースプラスワンの自衛隊特集で缶メシ(五目)とウインナー缶
が出てきたな。
- 738 :名無し三等兵:03/11/05 14:54 ID:???
- レトルト=圧力釜
レトルトパウチ=加圧加熱用の密封袋
したがってこの袋をレトルトと思いこむと、時々混乱が生じるわけでつ
- 739 :名無し三等兵:03/11/05 17:20 ID:???
- 腹減ったし何食おうかな
- 740 :名無し三等兵:03/11/05 19:48 ID:yfzmjCL/
- スレ違いかもしれませんが、ご教授ください。
戦車のジオラマとかが趣味なんですけれど、レーションカートンは、
タミヤ製ITEM 66665
1/35 米陸軍レーション用カートンA
195mm×100mm
150円 (送料120円)
ttp://www.tamiya.com/japan/goods/goods3.htm
しか売ってないんでしょうか?もっと小スケールのが欲しいんですが。
- 741 :名無し三等兵:03/11/05 20:54 ID:???
- >>740
スキャナで取り込んで書き直す、じゃ駄目?
ってかそんなのがあるんだねー。タミヤも凄いな・・・
- 742 :名無し三等兵:03/11/05 21:48 ID:???
- 1/1ならここにあるからやる
- 743 :名無し三等兵:03/11/05 22:42 ID:???
- >>742
クレ
- 744 :M:03/11/06 01:10 ID:???
- >>740
現用MREですが、作ってみました。
http://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/4/20031106/00400633.jpg
任意のサイズにリサイズしてプリントアウトしてみてください。
ただし小さな印刷物を出力する場合、インクジェットプリンターは擬似階調方式であるため、インクドットが目立って綺麗に出力できません。
出来れば連続階調方式の昇華型プリンターか、レーザー露光方式のプリンターで出力をお勧めします。
レーザー露光方式のプリンターは写真屋さんにあるので、画像加工ソフトを使い、300dpiでLサイズ(12.5×9Cm)のベースに、この画像を数枚貼り付け、
MOかフロッピーにtifもしくはjpg(高画質)で保存して持ち込めば、数十円でプリントしてくれます。
ただし面質は選べないので、ペーパーに光沢が出てしまいますが。(ダンボールの風合が出ない)
ちなみに上記画像を300dpiにすると、高さ6.5mm 奥行7.7mm 幅12mm
HPの画像(72dpi)から強引に作ったので、スケールに合わせてありません。
- 745 :名無し三等兵:03/11/06 07:16 ID:???
- HDRの豆シチューの写真がある。見る日によってウンコに見えたりする。
- 746 :名無し三等兵:03/11/06 07:41 ID:???
- >>740
1/6だか1/12ってのをヤフオクで見たことあったな
スプーンやらヒーターやら色々ついてた。
ちょっと欲しかった
- 747 :746:03/11/06 08:06 ID:???
- これだわ
ttp://www.dragonmodelsltd.com/html/71168%20top.html
- 748 :名無し三等兵:03/11/06 11:38 ID:???
- ヤフ
- 749 :748:03/11/06 11:43 ID:JG8tFtGy
- ヤフオクで、こんなのが出てました。
ペーパークラフト レーションカートン 2枚+組立て説明書1枚
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g9512509
1/100、1/65 1/35の縮尺があるそうで・・・細かー。
BREAKFASTと書いてある、第2次世界大戦中のKレーションのような縞が入ったのって
1/35でも大きさの割合からいうと、小さいものなのでせうか。
- 750 :名無し三等兵:03/11/06 16:42 ID:???
- マジ箱いるの?
- 751 :名無し三等兵:03/11/06 17:55 ID:+y0SRfiU
- レーションというかMREの栄養価ってどれくらいの物なの?
ハンバーガーみたいな感じで腹が膨れれば栄養価は0に等しい
ものなの?それとも栄養的にバランスの取れている食べ物なの?
- 752 :名無し三等兵:03/11/06 18:22 ID:???
- ハンバーガーが栄養価ゼロなんて、どこで習ったんだよ。
キミに何をどう説明したらよいのか、オレにはわからない。
- 753 :名無し三等兵:03/11/06 18:33 ID:5LWcMlAx
- どの部分を栄養というのかわからない、ビタミンがホスィのか?
結局答えられることは
「カロリーはあるんじゃない?」
- 754 :名無し三等兵:03/11/06 18:45 ID:???
- (´-`)oOそういや昔MREのカロリー量の説明を受けた時、"thirteen"と"thirty"を聞
き間違えて「一食3000Kcal!?」と大ボケかましたっけな・・・
- 755 :751:03/11/06 18:54 ID:+y0SRfiU
- >>752
カロリーだけでなく、タンパク質とかビタミンとかの
いわゆる6大栄養素のバランスを聞きたかったのですが。
- 756 :名無し三等兵:03/11/06 19:00 ID:???
- 1日1パックなら結構激しいウェイトコントロールになる計算だね。
- 757 :名無し三等兵:03/11/06 20:09 ID:JZLoAK9K
- >>751
箱の印刷を嫁。
- 758 :名無し三等兵:03/11/06 20:53 ID:???
- >>751
バランス云々の前に栄養価ゼロっていってる時点で(ry
「栄養価が0に等しい」と「バランスの取れている」は
まったく別のベクトルだぞ
- 759 :名無し三等兵:03/11/06 21:02 ID:2bZDVx/w
- 教えて君スマソ。
大阪でMRE買える店って無いですか?
- 760 :名無し三等兵:03/11/06 23:36 ID:KpYnCyOV
- なんかMREネタ一色だな・・・
- 761 :名無し三等兵:03/11/06 23:57 ID:???
- >>760
ちがうネタよろしく
- 762 :名無し三等兵:03/11/07 00:34 ID:???
- >>598 大阪でMRE
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%81%A7%EF%BC%AD%EF%BC%B2%EF%BC%A5&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
- 763 :名無し三等兵:03/11/07 01:58 ID:???
- まあ、バランスは良く取れてる。アメリカ人の食事にしては繊維質も多いし。
軽作業の人は、メインだけ食う。ピーナッツバター、クラッカー、スナックでカロリー強化って食い方で合ってる?
- 764 :名無し三等兵:03/11/07 07:39 ID:???
- ビタミンなんかは一日に必要な量の1/3入っているって聞いた記憶が
- 765 : :03/11/07 18:16 ID:uKibtXte
- 日本のメーカーでも、アメリカ軍のMREのような商品を
作れば良いのに。ただの保存食料は作れるのだから、MRE
並みのコンパクトな物も作れる筈。
1パッケージ化されている事。栄養バランスが取れていること。
お腹いっぱいになること。味が優れていること。水が余り確保でき
ない場所でも食べれること。
- 766 :名無し三等兵:03/11/07 19:52 ID:4nS2Pi0O
- >>765
烈しく既出>技術的には可能でも諸般の理由によって現実的に無理>存在してないでしょ
- 767 :少佐:03/11/07 20:59 ID:f0/gRxve
- このスレけっこう続いてるね。
軍隊において飯の問題は昔から重要だから論じるに値するよ。
日本軍が太平洋でボロ負けしたのは、飯が無くて餓死者続出というのがあった
からだし、ナチスの独ソ戦でもこれまた飯が無くて寒さに耐えられなかったからだ。
- 768 :名無し三等兵:03/11/07 22:01 ID:???
- いや、結果的に一因ではあるけど、直接の敗因では無いよ。
日本が負けたのは戦術重視の作戦ばかり立てて、戦略と言う概念に欠けていたからであって、
真珠湾攻撃も戦術的には大成功だったけど、戦略的にはアメリカの参戦を招いてしまい、大失敗。
日本が太平洋、特にミッドウェー海戦でぼろ負けしたから海軍力が低下し、制空権、制海権を取られてしまい
結果、補給路が断たれて島々に補給が届かなくなったため、食料が無くなった。
飯が無かったから負けたのではなくて、負けたから飯が無くなった。
ガダルカナルの頃には、飯があったとしても日本が勝てる見込みは無かったのですが・・。
あとこれはあまり知られていない話ですが、日本軍が駐留いていた島々すべてがガダルカナルのような状態だったわけではなく、
戦地で太って帰って来た人の話や、殆ど戦闘らしい戦闘が行われず終戦を迎えたなどという話も結構あります。
- 769 :名無し三等兵:03/11/07 22:20 ID:???
- >>768 戦地で太って帰って来た人
うちの祖父さんは現地でお手伝いさん&コック付き。禿げて帰ってきた。w
- 770 :名無し三等兵:03/11/08 01:08 ID:???
- 20年くらい前の暮らしの手帖で、戦時中の缶入り乾燥卵を調理するというのがあったよ。
ブリキ缶で中身が粉末だから、品質はまったく落ちていなかった。
その号の当初に、南洋の島で沈没した貨物船の物資が流れ着いたが、開けてみて誰かが火薬だと断言したので食べなかった。というのもあった。
英語が読めさえすれば仲間は死なずにすんだのにと結ばれていた。
- 771 :名無し三等兵:03/11/08 06:12 ID:???
- >>767
直接の敗因とは言えないけど、黒パンにラードしか配給されない
ようでは辛いよね。日本軍は食べるものにも困ってたし。
>>760
入手しやすく実感も湧きやすいからMREの話題になっても仕方
ないかと。
- 772 :名無し三等兵:03/11/08 06:17 ID:???
- スターリングラード
中盤では軍馬を殺してスープに
- 773 :名無し三等兵:03/11/08 07:43 ID:PW3gRrCU
- もともと食糧、弾薬を前線まで供給する能力はなかったみたい。
自動小銃を兵に持たせると弾薬の消費が増えて必要量を供給できないからと、
なかなか採用しなかったしね。
物資が支配者層に偏って存在するのは時代、地域を越えてよくあること
負けたから兵站ができなくなったと言ってるのは、
「戦争は行かないやつがやりたがる」安全な立場に居た者が
負け戦に送りだされた前線の人たちに責任を押し付けてるだけだよ
- 774 :名無し三等兵:03/11/08 09:48 ID:???
- 今日はMREの何番食おうかな。
- 775 :名無し三等兵:03/11/08 10:07 ID:rBjZw/ZV
- 激震祭でMRE調達してこよっと。
- 776 :名無し三等兵:03/11/08 10:09 ID:???
- >>751
箱の裏側に「栄養は戦力を倍増する」とか書いてあるな。
それなりに考えているらしい。
ttp://www.mimave.net/laboratory/mre/mre18-8.jpg
- 777 :名無し三等兵:03/11/08 10:38 ID:???
- >物資が支配者層に偏って存在するのは時代、地域を越えてよくあること
ガダルカナル島はオーストラリアを押さえる重要拠点だったため、何度も補給を試みたけど、潜水艦による魚雷攻撃でことごとく補給に失敗した。
当時空母が殆ど無くなり、一番近いラバルウからの航続距離を考えても、ガダルカナルへの物資空輸や輸送船の上空警備は出来なかった。
>負けたから兵站ができなくなったと言ってるのは、
>「戦争は行かないやつがやりたがる」安全な立場に居た者が
>負け戦に送りだされた前線の人たちに責任を押し付けてるだけだよ
意味不明なんですけど・・。
実際日本軍はかなり補給や輸送にも力を入れていた。
商船を徴用したり乗組員を軍属として、輸送船団を組んで各地に物資を運んでいたのだが、
ただし悲しいかな、いわば「丸裸」で日本船を戦場に送ったことが戦地に物資が届かなかった原因。
よく海軍にはシーレーンという考えが無かったと言われるが、実際には輸送船に警備を廻せるほどの力が無かった。
当時の米軍潜水艦は浅い深度で敵艦を捜索し、魚雷を進行方向にしか発射できないので艦首を敵艦に向け、それから魚雷を発射する
米軍魚雷は泡を吐きながら軌跡を描き進んでくるため、よく目立つ
その事は海軍でも良く知られていたので、上空で警備が出来れば殆ど攻撃直前に発見する事が出来た。
海軍の余力が残っていたら、当然輸送船団の警備はさせられたはず。
しなかったのではなく、出来なかった。
- 778 :名無し三等兵:03/11/08 10:53 ID:z9FmiNnS
- ↑
いつの時代にも兵站がわからないのがいるもんだ
開戦前に、
半年や一年は暴れ回ることはできますが、それ以上は無理ですあとが続きませんって
海軍は言ったのに戦争を始めてしまった。
>商船を徴用したり乗組員を軍属
>警備を廻せるほどの力が無かった
軍には十分な輸送船も護衛するだけの武力も無かったつて自分で書いててわかんないか?
- 779 :耐久テスト要員:03/11/08 11:08 ID:???
- 耐久ネタ用に明治屋の缶詰買ってきた(ウインナー、フランクフルト、コンビーフ&ポテト)
ファンヒーターの前に籠に入れて設置
でも、真夏の車内よりは条件厳しくなさそう
パック飯とボンカレー(箱から出した)も籠に放りこみました
酒のつまみに食っちゃわないように南京錠で封印(笑)
補給関連は専用スレあるよ でも、最近詳しすぎてついてけないかも
補給戦 海上護衛戦
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1066036555/
- 780 :ミリ屋哲 ◆4EZIX.r92I :03/11/08 11:32 ID:???
- >778
???「やらなかった」と「やれなかった」を混同していないか?
- 781 :名無し三等兵:03/11/08 12:10 ID:GMX/IaqB
- ひさしぶりにヒーターに水が入ったな(w
- 782 :名無し三等兵:03/11/08 15:22 ID:???
- >>777
>>773が完全に意味不明なのは同意するが。
余力で船団護衛を行う…ってのが、帝国海軍の考え方そのまんまだけどな。
海上交通路の安全を確保するのが海軍が存在する目的であるのを忘れ、
正面戦力に偏った戦力を育成したり、物資、人員の優先順位をつけたりしたの
が、日本の保有船舶が早々にすり潰されていった原因なのだが。
- 783 :海の人 ◆STEELmK8LQ :03/11/08 15:34 ID:???
- >782
> 海上交通路の安全を確保するのが海軍が存在する目的であるのを忘れ、
惜しい「忘れた」わけじゃないんだな。
実際には
護 衛 作 戦 は 辛 気 く さ い か ら
ぱ〜っと景気よく決戦して「勝っちまえば、敵は殲滅されるんだから、こっちの航路は
安全じゃん」つー、なんというか、まぁ2chの厨房にありがちなデジタル思考で決戦
決戦とバカの一つ覚えのように繰り返していたわけですな。
これが、曲がりなりにも一国の海軍だなんて信じられないが本当だ:-p
- 784 :名無し三等兵:03/11/08 18:23 ID:yMP5PH9w
- まともなペース配分では勝てないこと明白だった。図上演習でどんなにズルしたって負けちゃうんだから、もう定石通りにしたって無駄と思ったのではないかな。
海軍の場合は早期決戦あるのみ。現実にはミッドウェーまでたったの半年だろ。
- 785 :ミリ屋哲 ◆4EZIX.r92I :03/11/08 20:40 ID:???
- そもそも、日露の戦役で「敵歓待を殲滅して云々」を選択した時点から
日本の海軍戦略は間違えた方向に向かっていったと個人的には思う。
- 786 :大井厨:03/11/08 21:16 ID:???
- まぁ、大井篤の「海上護衛戦」を読めばよくわかるよ。
帝国海軍は決戦にこだわりすぎたんだよ・・・。
- 787 :名無し三等兵:03/11/08 23:15 ID:???
- >>781
でもだんだんずれてきて、違うトコ加熱してるよw
- 788 :名無し三等兵:03/11/08 23:48 ID:???
- 明治屋の缶ウインナは自衛隊のそれによく似ているけど味付け
はさすがに違ったな。本物はやっはり塩辛い。ハンバーグも塩辛
かった。福神漬けに至っては誰が喜んで食うのかと小一時間。
やっぱり肉体労働後向けなんですね。
- 789 :名無し三等兵:03/11/09 00:55 ID:???
- 最初から辛くしてあるってのは体に悪そう…
あまり体を動かさない部署もあると思うんですが。
そういう部署は普通の飯が食えるという前提だから考慮外って事ですかね。
- 790 :名無し通信兵:03/11/09 01:02 ID:Md2N6SCh
- >>788
自衛隊の缶ウインナはオカズにするにはショッパイが酒の肴に丁度いい。
この前、神奈川の集会でMRE(22,23)を買ったのだが、妻は食べるのを拒否。
職場に弁当代わりに持っていこうかな?(w
- 791 :名無し通信兵:03/11/09 01:13 ID:Md2N6SCh
- >>781
このまえ知り合いから戦闘糧食U型 簡易加熱剤をもらったが、開けるのが勿体無い・・・(w
- 792 :名無し三等兵:03/11/09 01:13 ID:qGMHsh4A
- 職場ってゴミの分別うるさいはずだよ。お前は環境に優しくない極悪人のレッテルを貼られることになる。
- 793 :名無し三等兵:03/11/09 01:14 ID:???
- >>789
そういうことでしょうな。非常食っすよ。
- 794 :名無し三等兵:03/11/09 04:06 ID:???
- 久しぶりに使ったMREのヒーター当たりだった。
ぜんぜん熱くならないものや、
熱燗にいいかな程度はあったけど、
今回のは、熱くて持てない位発熱した。
おかげで美味く食えました。
- 795 :名無し三等兵:03/11/09 05:51 ID:8FQQ/gR3
- だからなんなの?
- 796 :名無し三等兵:03/11/09 06:24 ID:???
- >>794
ウラヤマシイ
今まで6個使ってみたがどうもうまくいかん。
完全に温まらないんだよなー
水を入れたあと、ヒートパックを下にして水平によく振って、水をなじませるように
している。それでもアッチッチにはならない・・・
- 797 :名無し三等兵:03/11/09 07:41 ID:tBbpfhqy
- ヒーターは、製造ロットによってバラつきがあるような気がする。たとえば
漏れが去年購入したテストが04年5月のは、12個全部当たりだった。
今年買った03年11月テストのは半分近く不良。どちらもワーニック製。
- 798 :名無し三等兵:03/11/09 09:37 ID:qGMHsh4A
- ヒーター本体、茶色いボール紙のやつと、白い不織布のやつがあるよね?
特に不織布が駄目駄目。もう最初っから使う気にならない。
- 799 :名無し三等兵:03/11/09 11:35 ID:???
- 茶色のボール紙ってのは、相当古い奴になると思うのだが。
最近のものは不織布ばかりのような。
確かに当たり外れは大きいな。40℃程度にしかならないものもいくつかあった。
- 800 :名無し三等兵:03/11/09 11:45 ID:???
- MREのヒーターは生石灰に水を入れて反応させるやつじゃない?
空気を遮断しておかないと消石灰になって反応しなくなっちゃいます
本体よりパッケージに問題あるような
現場ではエンジンの熱とかで暖めちゃうから、使わないこと多いんかなぁ
- 801 :名無し三等兵:03/11/09 12:06 ID:???
- MREに同梱されてれるMRE Heaterは、鉄の酸化熱を使う使い捨てカイロみたい
なもんです。加熱しているときは、鉄臭い匂いがする。
生石灰のは見たことないなあ。温められる弁当やカップ酒など日本ではよく
使われているのだけど。
- 802 :名無し三等兵:03/11/09 17:43 ID:???
- 米軍のMREヒーターは、マグネシウムとナトリウムなどを主原料としています。
調整されているので発火の危険はありません。
対して自衛隊のヒーターは鉄粉、活性炭、ヒル石、食塩が入っています。
今度水を加えるとどうなるか実験してみようかと・・。
- 803 :名無し三等兵:03/11/09 18:50 ID:???
- 自衛隊のヒーターってホッカイロと同じじゃ無いっけ?
- 804 :名無し通信兵:03/11/09 20:34 ID:v2DPmMdY
- >>800
車両電源で使えるMRE用の電熱ヒーター(NSN:7310−01−304−8367)というのがありまつ。
>>803
原理は同じだが温度が高いので使うときは注意
- 805 :名無し三等兵:03/11/10 04:46 ID:???
- 知ってると思いますが、ヒーターは化学反応時に水素ガスを出すので火気厳禁ですよ。
- 806 :802:03/11/10 09:43 ID:???
- >>805
それも実験してみようかと。
(でも水蒸気が多分に含まれているので、火が付くかは??)
蒸留装置の中で反応させてみようかな?
- 807 :名無し三等兵:03/11/10 17:42 ID:???
- 805 水素って、爆発する混合気の範囲がものすごく狭い。火気問題なし
- 808 :名無し三等兵:03/11/11 00:31 ID:1gurqcxf
- 激しく既出のオンパレード!!!
- 809 :名無し三等兵:03/11/11 00:54 ID:???
- >>808
だからなんなの?
- 810 :名無し三等兵:03/11/11 01:44 ID:???
- >>807
分子が小さいので拡散も早いしね。
でもまあ、燃やしてみるつもりがないならば、不用意に火を使わないほうがいいわな。
- 811 :名無し三等兵:03/11/11 03:48 ID:???
- 咥えタバコのまま、ヒータを入れたレーションの箱を温まったかどうか覗き込んだ途端に……!
- 812 :名無し三等兵:03/11/11 09:51 ID:???
- http://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.heatermeals.com%2Fzestotherm.html&submit=%83E%83F%83u%83y%81%5B%83W%96%7C%96%F3&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_co=excitejapan
ヒーター
- 813 :名無し三等兵:03/11/11 14:23 ID:fdy6eegX
- >>812
ワロタ。とくに「FRHは、分野、キャンパー、ハンター、かんかん帽あるいは
緊急準備に興味を持っていた誰でもでの兵士にとって理想的です。」という
所が。かんかん帽・・・・
- 814 :名無し三等兵:03/11/12 00:38 ID:XJhpU8fY
- わかりやすい自作自演が続くなあ‥そんなにヒーターが嬉しかったのか(´c_,`;)
- 815 :名無し三等兵:03/11/12 00:47 ID:???
- そんな悪態をつきながら
冷え切ったバターライスを涙目で飲みこむ>>814であった。
- 816 :名無し三等兵:03/11/12 02:14 ID:???
- _, ._
( ゚ Д゚)<君、顔文字間違えてるよ。
- 817 :名無し三等兵:03/11/12 12:53 ID:???
- (@а*)顔文字なんて適当でいい
- 818 :名無し三等兵:03/11/13 00:44 ID:???
- MREで辛いところは、オカズの見た目が悪すぎるのとご飯系は
暖めないととても食えない所かな。ヒーター1コじゃ正直不足。
クラッカーか乾パンの方が余程くえる罠。
自衛隊の戦闘糧食はおいしく作られているのだなと再認識。
- 819 :名無し三等兵:03/11/13 11:53 ID:qzlcoHej
- >>815
悪態つかれて動揺するなよ(w
- 820 :名無し三等兵:03/11/13 12:19 ID:???
- MREにビーフパストラミ・シュレッデッド、ピクルズ・ホールなんてあったらオレは発狂する。
- 821 :名無し三等兵:03/11/13 15:17 ID:???
- I型のます野菜煮ってぎっしり詰められているけど
あれは手作業で詰め込んでるの?
- 822 :名無し三等兵:03/11/13 15:23 ID:bhVEnpPw
- アルフレッドソースが恋しい季節
- 823 :名無し三等兵:03/11/13 16:17 ID:???
- 身内が自衛官なのでいろいろたべたことあるけど
ご飯とか思ってたよりおいしかった記憶があります。
- 824 :名無し三等兵:03/11/13 17:00 ID:???
- yahooに戦闘糧食のカテゴリーが出来ますた!
さあ、君の感想を聞こうじゃないか↓<<825
- 825 :名無し三等兵:03/11/13 19:14 ID:???
- ばかばかしい
- 826 :名無し三等兵:03/11/14 00:22 ID:VWE+S74A
- いやぁやっと見つけたよ!
完全日本製で和食の「国産MRE」と呼べる機能食が!!!
主菜・副菜・汁物と3つの食がセットになっていてMREにも劣らないラインナップ
連食しても飽きが来ないように豊富に揃ったメニュー
栄養価も厳密に計算されて体に優しいオールインワンパック
ヒーターで暖めて食べるだけ!レトルトパッケージで1年間保存可能!
これに五目御飯や白飯などの飯パックを組み合わせれば世界最強の戦闘糧食だ!
なんだ!日本もやれば出来るじゃん!
http://www.rakuten.co.jp/ryutan/442199/
http://www.waza1.co.jp/katokichi/healthy.htm
- 827 :名無し通信兵:03/11/14 00:45 ID:/1z55766
- >>826
実戦で使うと痩せ細りそう(w
- 828 :名無し三等兵:03/11/14 01:04 ID:???
- 肥満気味の隊員向けの低エネルギー糧食。
- 829 :名無し三等兵:03/11/14 01:06 ID:???
- 俺にぴったり
でも2個食うんだな〜
- 830 :名無し三等兵:03/11/14 02:17 ID:???
- 何そのヤフオクカテゴリーって? どうせ、番台とつるんでジオン軍レーションとかいってうまい棒100円で売りつけようって魂胆だろ。
- 831 :名無し三等兵:03/11/14 02:21 ID:???
- >>819
まぁ、そうムキになるなよ(w
- 832 :名無し三等兵:03/11/14 08:07 ID:???
- >>830
オークションじゃない。
http://dir.yahoo.co.jp/Recreation/Hobbies_and_Crafts/Military/
ミリタリーの中でさらに「戦闘糧食」というカテゴリーが作られてる。
このジャンルも脚光を浴びだしたと言う事か!?
- 833 :名無し三等兵:03/11/14 19:52 ID:QCy80IZZ
- 軍事
軍事史
サバイバルゲーム
戦争映画
戦闘糧食 (7)
模型
独立のしかたがすごい微妙(ういてる)に感じるのは俺だけか?
- 834 :名無し三等兵:03/11/14 23:18 ID:???
- >>830
うまい棒握り締めたギレンが
AA略 「食えよ国民!」
なんてキャンペーンやられたら買っちまうかもしれんw
- 835 :名無し三等兵:03/11/15 00:02 ID:pl2MDFms
- >>831
いいかげんに自作自演やめなさいって。(;´Д`)
ラシオン時代が懐かしいでつ。ここもかわったな・・・
- 836 :名無し三等兵:03/11/15 00:46 ID:???
- >>835
煽り御苦労。
- 837 :名無し三等兵:03/11/15 01:51 ID:???
- あー、懐かしいね。ラシオン祭り。
微妙に参加時期がずれて購入できなかったのが今でも悔やまれるよ。
さて、オクにMREでも探しに行くか…………(´・ω・`)
- 838 :名無し三等兵:03/11/15 02:43 ID:???
- 自衛隊の缶飯つくってるメーカー、一般売りしてくんないかな。
今の市販品缶飯おいしくないし。
案外高価な代物だったりしてね(´Д`;)
- 839 :名無し三等兵:03/11/15 08:46 ID:3fVxCeYF
- >>838 それも外出。
一般売りしてます。OD色の缶じゃなきゃ嫌だ、小判型の缶は嫌だというのならお好きなように。
- 840 :名無し三等兵:03/11/15 17:22 ID:???
- >>839
どこで売ってるのか自分も知りたいです。過去レス検索掛けた
けど該当するレスはありませんでした。
- 841 :名無し三等兵:03/11/15 19:05 ID:/mDrsVcq
- hagoromo Best win-pacなどのブランドでカンメシは販売されています。
オカズは 明治屋のソーセージとか、ホテイの焼き鳥とか、ハウスのレトルトカレーとかは自衛隊納入品とほぼ同じ。
その市販品が美味しくないと言うのであれば、自衛隊のカンメシが美味しい訳がないのすが・・。
- 842 :名無し三等兵:03/11/15 19:07 ID:x2Ny8AC9
- 容疑者 同志社 犯罪者♪
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・)
⊂ ⊂ ) ( U つ ⊂__へ つ
< < < ) ) ) (_)|
(_(_) (__)_) 彡(__)
生きてる〜 価値無し そりゃ君さ〜〜♪
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・)
⊂ ⊂ ) ( U つ ⊂__へ つ
< < < ) ) ) (_)|
(_(_) (__)_) 彡(__)
- 843 :名無し三等兵:03/11/15 20:36 ID:???
- >>841
http://lint.s1.x-beat.com/up/img/up2689.jpg
- 844 :名無し三等兵:03/11/15 20:54 ID:???
- >>843
あぶねーよ、自分の糞さらすなや。
モザイクかけてて初めて助かった。
- 845 :名無し三等兵:03/11/15 22:02 ID:s1o8hmBO
- 外出ネタだけど。OD色缶になる前の銀色缶は、演習場で土砂から露出しているのが探しやすかった。
- 846 :名無し三等兵:03/11/15 23:37 ID:???
- Bestの缶飯は食べたことあるけど自衛隊の缶飯とは別物だよ
コイツはネチッとしたべちゃごはんだもの
はごろものを一度食べてみたいな
缶詰物はピンポールや空気の混入さえなければ10年はいける
ので、つい欲しくなっちゃうんです。なんだかB級グルメみたいな
レスになっちゃってごめん。
- 847 :名無し三等兵:03/11/16 05:24 ID:???
- 完全日本製で和食の「国産MRE」と呼べる機能食!!!
主菜・副菜・汁物と3つの食がセットになっていてMREにも劣らないラインナップ
連食しても飽きが来ないように豊富に揃ったメニュー
栄養価も厳密に計算されて体に優しいオールインワンパック
ヒーターで暖めて食べるだけ!レトルトパッケージで1年間保存可能!
これに五目御飯や白飯などの飯パックを組み合わせれば世界最強の戦闘糧食だ!
なんだ!日本もやれば出来るじゃん!
http://www.rakuten.co.jp/ryutan/442199/
http://www.waza1.co.jp/katokichi/healthy.htm
- 848 :名無し三等兵:03/11/16 10:41 ID:???
- >>847
そんなあっさりした物じゃ兵隊さんは痩せ衰えてしまいます
- 849 :名無し三等兵:03/11/16 11:28 ID:???
- パック飯+パックカレーって現場での一食あたりの支給量って各2パック?
1パックではどう考えても食い足りない
塹壕掘りとかするのなら、3パックでも問題なく食いそうだ
- 850 :ミリ屋哲 ◆4EZIX.r92I :03/11/16 12:06 ID:???
- >849
戦闘糧食2型は、副食パック1に主食パック2で出される。カレーも
例外ではない。
白米×2なのか、白米×1の他に五目飯×1とか言う凶暴な組み合わせ
なのかは寡聞にして知らない。
- 851 :849:03/11/16 12:27 ID:???
- >>850 回答ありがとう
在庫の運が悪いと五目飯2パック+カレーとかいう謎の組み合わせもありうるわけですね
食えないわけじゃないでしょうけど
- 852 :海の人 ◆STEELmK8LQ :03/11/16 12:54 ID:???
- たくあん最強
- 853 :M:03/11/16 14:08 ID:???
- 基本的には
主食 副食
白米、2パック ハンバーグ、ポテトサラダ、高菜漬け
ドライカレー、五目飯 フランクフルト、即席わかめスープ、福神漬け
白米、2パック ビーフカレー、ツナサラダ、福神漬け
白米、ドライカレー チキンステーキ、ジャーマンポテトサラダ、卵スープ
白米、2パック 中華丼、キノコスープ、メンマ
白米、五目炒飯 中華風肉団子、中華風わかめスープ、大根キムチ
白米、蟹炒飯 酢豚、中華風わかめスープ、大根キムチ
白米、2パック 牛丼、即席吸い物、福神漬け
豆ご飯、山菜飯 やきとり、油揚げの味噌汁、はりはり漬け
とり飯、赤飯 鮭塩焼き、ポテトサラダ、油揚げの味噌汁
白米、山菜飯 鯖生姜煮、ポテトサラダ、即席わかめスープ、高菜漬け
白米、山菜飯 筑前煮、即席吸い物、はりはり漬け
白米、赤飯 マグロステーキ、きざみ昆布煮、油揚げの味噌汁
と、なっていますが、実際には備蓄在庫の状況により変更される事もあるみたいです。
- 854 :名無し三等兵:03/11/16 15:41 ID:???
- 今やすっかりレトルト中心になったのですね
- 855 :M:03/11/16 18:38 ID:???
- やはり軽量でゴミが嵩張らないので、今はII型が主流となりつつありますね。
もちろん缶詰食であるI型も、備蓄分が一定期間過ぎると配給されるわけですが、
重くて嵩張るカンメシは、もっぱら後方支援部隊に回されると言う話です。
普通科では今やI型のたくあんが貴重品??
- 856 :名無し三等兵:03/11/16 21:07 ID:???
- イラクへ侵攻した米軍の通った道沿いに大量のレーション空きパックのポイ捨て写真見ますタ。
- 857 :名無し三等兵:03/11/16 21:11 ID:???
- >>855
>重くて嵩張るカンメシは、もっぱら後方支援部隊に回されると言う話です。
概出だが2000年の有珠山噴火で災害出動した自衛官は毎日缶飯三昧だった
- 858 :M:03/11/16 21:27 ID:???
- >>857
もともと缶メシのI型は、非常食的意味合いが多いからではないでしょうか?
やはり急な災害時、非常時に備えて備蓄していた缶メシが優先して配られるのでしょうね。
- 859 :名無し三等兵:03/11/16 23:01 ID:ibvEDbF7
- >>847の糖尿病食って結構いけるよ、薄味で味気ないけどMREよりは美味い
こういうのを一般向けに仕上げて売ってくれないかな
やっぱ日本の糧食が最高と思うよ
- 860 :名無し三等兵:03/11/16 23:06 ID:V9AqQEe1
- >>859
こーゆーのは、病人でもないと買ってくれないでしょうねぇ・・・・と、一般向けは悲観。
- 861 :名無し三等兵:03/11/16 23:15 ID:???
- 戦争という病気、兵士という病人か・・・
- 862 :名無し三等兵:03/11/16 23:37 ID:???
- 2ちゃん依存という病気、軍ヲタという病人かも。
- 863 :名無し三等兵:03/11/17 01:15 ID:SRI6Eaj4
- 自衛隊の戦闘糧食、一般向けにも販売していくべきだと
思う。(利益を追求してもいいから)
日本は地震国だしその他の自然災害もある。国民に日頃の備え
を訴えるのもいいけど、一つの提案として、災害用食料として
「戦闘糧食」はかなり便利だと思うんだよね。保存期間も
長いし。なんで民間向けに売らないのか不思議だよ。
- 864 :名無し三等兵:03/11/17 01:23 ID:c1H+9dJz
- なにが悲しくて
小豆色の、甘くない、ただの小豆ともち米で構成された赤飯を食わないといけないのか?
矢張りほのかに甘い甘納豆仕様の食紅赤飯が一番だろうか。
- 865 :名無し三等兵:03/11/17 01:25 ID:???
- 赤飯っが甘いのって青森の一部とかとにかく少数派なのでは?
- 866 :名無し三等兵:03/11/17 01:29 ID:???
- >>864
すみません、日本人限定です。
- 867 :名無し三等兵:03/11/17 02:57 ID:LjBBOHUd
- >>864
元々日本に軍隊なんて無いはずなのですよ
だから軍用糧食も無いはずなのです
なのに自衛隊という自衛とは名ばかりの紛れも無い軍隊が存在し
周囲に脅威を撒き散らしているのですよ
誰がそんなものを買いたいと思うのですか?
- 868 :名無し三等兵:03/11/17 03:41 ID:???
- そうだ、防衛糧食に改名しよう。
- 869 :名無し三等兵:03/11/17 03:51 ID:???
- 甘い赤飯??ご飯はかみしめりゃなんでも甘くなってくるぞな。
- 870 :名無し三等兵:03/11/17 06:07 ID:???
- 特食と60年代風に呼んでみる。
作業食でもいいかもしれん。
- 871 :名無し三等兵:03/11/17 06:52 ID:???
- 札幌の給食で、赤飯の豆が大きくて甘かった
同じ豆が豆パンとやらにも入っていた
- 872 :名無し三等兵:03/11/17 07:03 ID:???
- >>864
そういう赤飯を食べるところもあるのか。
日本の食生活も結構バラエティに富んでるな。
- 873 :名無し三等兵:03/11/17 09:03 ID:hBjCWygh
- >>867
??軍用糧食??
戦闘糧食もしくは携帯糧食または非常食って言い方するけど、
だれか軍用糧食なんて言ってる椰子がいるの??
あと>自衛隊という自衛とは名ばかりの紛れも無い軍隊が存在し
プロ市民の方ですか??
「我々は平和国家です」って言ってりゃ、戦争が避けて通ってくれるとでも本気で思っているのか??
もしくは金さえ払っていれば、アメリカが守ってくれるから自国防衛力は本気で要らないと思ってるの??
>周囲に脅威を撒き散らしているのですよ
そりゃある程度の力を見せ付けなかったら、戦争抑止力にはならないだろう。
某近隣諸国が大げさに騒ぐのは、政治的アピールなんだから当然。
日本だって某北のミサイル問題や中国の核問題では不快感表してるだろ?
>誰がそんなものを買いたいと思うのですか?
某オークションでは高値で取引されてますが、なにか?
- 874 :名無し三等兵:03/11/17 16:17 ID:???
- >>873
そこまで必死になるオマエも結構なものだが( ゚Д゚)y─┛~~
- 875 :名無し三等兵:03/11/17 18:33 ID:???
- >873
>867は、甘い食紅赤飯を食べたくないだけでは
私も赤飯はもち米に限ると思います。
- 876 :正月の雑煮は餡餅:03/11/17 18:45 ID:UIfBYjBS
- 備蓄食糧は、消費するも、廃棄するも難しくて
自治体向けも一般向けもあんまり存在してないのです。
自治体向けに非常食としてフリーズドライを売り込んでた人がいたけど、いくらか売って・・・・・挫折しました。
甘い赤飯が有るのか・・・・マジ知らなかったよ
- 877 :名無し三等兵:03/11/17 19:08 ID:41Jt8f7Z
- http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g10324956
軍物好きにお勧めカッコいいし安いよ★
- 878 :873:03/11/17 19:45 ID:hBjCWygh
- >>874
プロ市民が死ぬほど嫌いなので必死ですとも、ええ、そうですとも。
- 879 :名無し三等兵:03/11/17 20:25 ID:???
- 赤飯に入れる豆の種類にもよるんじゃないのかね<甘味
かくいう私は小豆+胡麻塩派だがね
- 880 :名無し三等兵:03/11/17 21:57 ID:???
- うちの実家岩手県だけど、赤飯甘いよ。
入れる豆は小豆じゃなくて、赤くて大きい「ささげ」という名前の豆です。
作るときには、先に豆を砂糖で煮るので、そのせいで甘くなるのです。
- 881 :880:03/11/17 22:14 ID:???
- いま実家に問い合わせたところ、ささげ豆とはインゲン豆のことだそうです。
- 882 :海の人 ◆STEELmK8LQ :03/11/17 22:42 ID:???
- やはり、うるち米に小豆だろ〜
ササゲは粒大きすぎて赤飯と言うよりも豆ご飯だぞ(笑)
- 883 :名無し三等兵:03/11/18 00:22 ID:???
- えっ、やっぱり甘納豆でしょ?
甘くない赤飯なんて、赤飯じゃないもん。
ちなみに田舎は北海道。
- 884 :耐久テスト要員:03/11/18 00:32 ID:???
- 甘納豆仕様の赤飯は北海道が発祥らしい(複数の説が有るけど)
で、東北の北部も汚染されている模様
比較的海沿いのほうに普及してるってどっかで聞いた覚えある
ニシン漁に出稼ぎに行った関係かなぁ
気温差が無いから車内耐久ネタない〜
冷蔵庫で凍結解凍ネタでもやるしかないかな
MREだと、元々不味いのか不味くなったのかの判別が微妙(笑)
- 885 :880:03/11/18 00:58 ID:???
- >>884
そういえば、うちのおかんの実家も沿岸だな。
その説は信用できる。
保存食ついでで思い出したが、
岩手の餅の食べ方は、
あべ川、きな粉、おしるこ、おぞうに、に加えて、「くるみ餅」というのがありまつ。
くるみをすり鉢ですり潰して、それに砂糖と少量の水を加えてペースト状のものを作り、
それに焼いた餅をつけて食べるのです。
これも相当うまいでつ。
スレ違い須磨祖。
- 886 :名無し三等兵:03/11/18 01:19 ID:???
- >>885
中部地方の山間部では、蜂の幼虫と成虫をすり潰し、五平餅に塗って食べるよ。
またまたスレ違い巣魔蘇
- 887 :名無し三等兵:03/11/18 01:43 ID:OuMlAv0l
- >>876
備蓄食料は誰も食わないからねぇ・・・
防災訓練でアルファ米や缶詰の炊き出しをした事が有るけど
「酸っぱくてパサパサしてマズイ」と言ってあまり手をつけないからねぇ
軍ヲタなら食えるけど一般人は手をつけない
日本の防災体制ってどうなんだろうねぇ?
案外備蓄食料すら食わないで文句を言う人がいそう、神戸なんか見てるとそう感じる
自分で買ったほうがマシ、行政や自衛隊なんて当てにならないなんて思う人が多そう
- 888 :名無し三等兵:03/11/18 01:53 ID:???
- 板違いだが、4輪とモーターサイクルのメーカーであるホンダの本社ビルには地震の時のための非常食が備蓄されているという話を本で読んだことがある。
賞味期限が切れるちょっと前に社員食堂の食材になり、更新されるそうだ。
- 889 :名無し三等兵:03/11/18 02:01 ID:us61SFtL
- サゲスレじゃなかろう。
ここ2年くらいの間は何でもカンでも下げるのが増えてきたな。
過去レスで洩れに「いいかげんsageを覚えてくれ」なんてのを入れてた奴も居たが、
若者が入ってきた最近の2チャンはサゲがトレンドなのか?
- 890 :名無し三等兵:03/11/18 02:02 ID:???
- >>887
けど、本当に困ったときは文句言いながら食ってそうだよな。
特にアンタは。
- 891 :名無し三等兵:03/11/18 07:24 ID:q+xJSG3g
- >備蓄食料すら食わないで文句を言う人がいそう
おおぜいいました。
- 892 :名無し三等兵:03/11/18 07:45 ID:???
- >>880-882
ササゲは、アズキに近縁の豆
豆が固くて赤飯に入れても割れず、
「切腹しない」として武士に好まれた
ササゲ
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/sasage.html
http://www.kirindo.com/medical/jiangdou.html
>>881を見て???と思ったのだが、ササゲの事をインゲンと呼ぶ地域もあるのか
ややこしい
- 893 :缶詰屋:03/11/18 12:35 ID:AVr4wtwL
- >>戦闘糧食欲しい方々へ
c/s単位で買ってくれないと、配送料も出ません。(出来れば10c/s以上)自衛隊への入札でも
中間業者に10c/s以上仕入れてもらって、その業者から小分けにして納入してもらってます。
一度、欲しいメーカーの製品を扱っているスーパー等に聞いてみてください。
スーパーなら確実に10c/s以上の単位で製品を購入していますから(同ブランド他製品なら合わせて
10c/sでもOKです。)手に入ると思います。でも、それでも小売(ばら売り)は難しいでしょうから、
スーパーに1c/s欲しいと言ってくれれば、手に入ると思います。
でも、もっと確実な方法としては、近くの業務用食品卸売り業者に直接行くのがベターです。
なぜなら戦闘糧食は、缶詰の営業の中でも業務用専門の営業マンが担当しています。そして、自衛隊への
納入は業務用食品卸売り業者が行なっています。スーパーは、別のスーパー担当の人間がしていますので、
こっちの方が確実です。そして、自衛隊の基地の近くの業務用食品業者があれば、確実に扱っていると
思います。一度トライしてみてください。
- 894 :名無し三等兵:03/11/18 14:35 ID:???
- 韓国の赤飯甘いよ
栗と松の実も入ってて黒砂糖がかかってた
- 895 :ミリ屋哲 ◆4EZIX.r92I :03/11/18 18:55 ID:???
- >894
赤飯言うより薬食(ヤクシク)では?美味しんぼで出ていた奇がするが。。。
- 896 :1200円はぼられたかな:03/11/18 20:02 ID:???
- 先日、MRE(No16)を購入しました。
今週末にでもエチオピア人になってみます。
以上、レーション初心者の報告でした(>ω<)ゞ
M殿のページによると、タイ風チキンは良い感じらしいので嬉しいです。
- 897 :名無し三等兵:03/11/18 22:07 ID:???
- 甘い赤飯かあ……ご飯というより、おはぎみたいなイメージならなかなか旨いかもな。
普通のうるち米のご飯がいきなり甘かったらちょっと気持ち悪いかもしれない。
- 898 :名無し三等兵:03/11/18 22:58 ID:q+xJSG3g
- >896
いいんでないの?
初心者の方にいきなり、AB24食買えとは、、、言えませんから。(w
- 899 :名無し三等兵:03/11/19 00:31 ID:???
- 知り合いにフランクフルト貰ったけど死ぬほどマズかった。
- 900 :名無し三等兵:03/11/19 01:58 ID:nB2c4wmf
- >>889
sageで書くのはIDが隠れるので自作自演できるからでつ。
とageで書きまつ。w
- 901 :名無し三等兵:03/11/19 02:15 ID:???
- >>900
sageカキコは厨房や嵐対策だろ。
ジサクジエン指摘厨は思い込みが激し杉。
- 902 :名無し三等兵:03/11/19 09:35 ID:???
- そういやage厨がスレ立てて無視されたこともあったな
- 903 :名無し三等兵:03/11/19 17:24 ID:???
- >>901
確かに
でもって「漏れは>>***カキコしたモンだけど、自作自演じゃないよ」とか書いても、
それすら自作自演と言われかねんので、一々反応するのが面倒・・。
でも、反応しないで「やっぱり自作自演だったんだ、へへへ」とか思われてるのは癪に障る。
それとageてAA厨に荒らされたのは記憶に新しいと思うが・・
>>150->>200あたりまで「あぼーん」の傷跡が痛々しい・・。
- 904 :名無し三等兵:03/11/19 22:35 ID:LnUlvIHw
- ジサクジエンを指摘され動揺するsage厨の901であった。この事実。
- 905 :名無し三等兵:03/11/19 22:37 ID:???
- 他の板(AA系とか)ではsageなきゃいけないルールがあったりするから
俺はつい癖でsageちまうんだが
ところでさ、年式の新しいレーションにDairy Shakeってのが入ってるらしいけど
どんな味なのかな。俺のは99年のだしないんだが
- 906 :名無し三等兵:03/11/19 23:02 ID:???
- >>904
だ か ら、
あんたのカキコの事を「荒し」だって言うんだよ。
こういう奴にageろとか言われたくない。
まあ、こんな事言っても信用すらしないだろうけど、
おれは>>901じゃ無いからね。
>>905
去年製造ののMREから入るみたいなので、漏れもまだ見たことも無い。
どんなだか興味あるな。
でもハンバーガー屋のシェークを想像すると、MREの料理に合うのか不安・・
饅頭に牛乳は激しく合わない気がするが、アンパンと牛乳は結構合うので、
意外と旨かったりして。
- 907 :名無し三等兵:03/11/19 23:14 ID:???
- >>906
猿に餌をやらないでくだひゃい。
ココアばっかりっつーのも飽きるからなぁ。目先変わっていいかも。
- 908 :名無し三等兵:03/11/20 00:46 ID:???
- ココアね。おれもドリンク関係は相当余っているな。コーヒーは結晶吹いてるし…
- 909 :名無し三等兵:03/11/20 01:12 ID:???
- 色鮮やかなライムとかチェリーよりは安心できるが、こうもココアばかりだとねぇ・・・
量はあるし溶けにくいし。
そういやMREにはスポーツドリンクが無いな。おかしな着色ジュースよりもあっち
の方が安心できるのに。
- 910 :名無し三等兵:03/11/20 02:10 ID:???
- MREに入ってる溶けたアメを見てると金平糖ってレーションとして優秀だと思わん?
溶けにくいし常温で何年でも保存できるし
- 911 :名無し三等兵:03/11/20 02:57 ID:???
- >>909
あのね、アメリカのスポーツドリンクはね着色量も甘味も多くてねパックのジュースと同じだよ。
ちなみにゲリタレードの味だけどね。
- 912 :名無し三等兵:03/11/20 08:46 ID:???
- ドイツレーションのジュースは、果汁をフリーズドライした物だから本当に美味い!
ただしオレンジとグレープフルーツの2種類だけというのが寂しいけど。
オイラは自衛隊糧食に、粉末のお茶かティーバックとパック羊羹をキボンヌ
- 913 :名無し三等兵:03/11/20 18:02 ID:???
- アメリカ人は何であんなにドギツイ色のジュースを飲めるんだろう?
MREに入ってるやつはかなり怪しいので飲まないのだが、米軍基地
開放日で売ってる本国製のジュース類もスッゴイからなぁ。
アメリカの一般庶民はカロリーの勘定さえ合ってれば、結構なんでも
いいそうなのでメニューを考える立場の人間は楽なのかも知れない。
晩飯にポテトチップにチキンとコーラなんて出た日にゃぁ・・・
- 914 :名無し三等兵:03/11/20 18:21 ID:2uj5eeVn
- 人種、食生活が基本的に違うってことを忘れてないか。
- 915 :名無し三等兵:03/11/20 19:06 ID:???
- >>914米国人は明らかに食い過ぎだろう。
奴らは何故あんなに食えるんだ?
- 916 :缶詰屋:03/11/20 19:38 ID:SKCyJrJU
- 本気で、日本産レーションを開発したら皆さん買ってくれますか?
今の所、自衛隊と災害防災用、アウトドアーユーザーぐらいしか買ってくれなさそうで
社内提案しにくいのです。(w
1日10,000食分ぐらいのボリュームがあれば、開発GOサイン出せるんだけど、無理かな〜?
- 917 :名無し三等兵:03/11/20 19:56 ID:???
- >>916
う〜ん、ココは軍板だから・・・
**国の軍用レーションとかは欲しいけど、その辺で売ってるものには興味ないな〜
自衛隊レーションの中身をベースに、MIL☆SPECみたいのが出れば買うかも。
http://phototec.hp.infoseek.co.jp/milspec.htm
- 918 :名無し三等兵:03/11/20 21:31 ID:???
- >>916
同じ製品を、自衛官さんが食しているからこそ食べてみたくなるわけでして・・・
そうでなければ、災害時・アウトドア以外ではやはり手のこんだ料理をいただきたい
です。
- 919 :名無し三等兵:03/11/20 22:36 ID:???
- >>916
すでに917、978さんも書かれてますが、このスレの住人にとっては、本職の人達が
食してるものと同じということが一番のメリットかと。
まずは自衛隊の糧食に採用されるのが一番ではないですかね。
あと、アウトドアについて言えば、最近のオートキャンプの食生活は意外にリッチで、
レーションのようなものはあまり受け入れられないと思います。
(ものめずらしさで、1回は購入してもらえるかもしれませんが。)
一方、コアな山屋だと、かえって身近なもので済ませるすべを知ってたりします。
水の無いテント場に泊まる場合、事前に水を多めに携行しますが、調理の水をケチる
ために、市販のパックライスにレトルトパック詰め丼の具、嗜好品なんかで間に合わせ
るなんてよくあります。(おまけにレトルト袋、パックは入山前に水洗いして、ボイルした
水を味噌汁やお茶にまわして、有効活用?します)
個人的には、寝坊した朝にでも準備ほとんど不要で、手軽に食べれるような、朝食缶or
朝食レーションみたいなのがあればうれしいですね。
(欲を言えばウ○ダーより腹持ちのいい方向で)
- 920 :缶詰屋:03/11/20 22:38 ID:Cn71qUd+
- >>917,918
いや、作るからには、当然自衛隊に納入します。自衛官にも食べてもらいます。
一応ここのレーションのスレの趣旨は理解しているつもりですから、MIL specは、
当然です。技術的には問題ありません。
でも、やっぱり日本産レーションて、みんな興味ないのかな?
- 921 :名無し三等兵:03/11/20 22:47 ID:???
- >>916
こういうのに飯パックつければいい、もちろんカロリーは多めに
>完全日本製で和食の「国産MRE」と呼べる機能食!!!
>主菜・副菜・汁物と3つの食がセットになっていてMREにも劣らないラインナップ
>連食しても飽きが来ないように豊富に揃ったメニュー
>栄養価も厳密に計算されて体に優しいオールインワンパック
>ヒーターで暖めて食べるだけ!レトルトパッケージで1年間保存可能!
>これに五目御飯や白飯などの飯パックを組み合わせれば世界最強の戦闘糧食だ!
>なんだ!日本もやれば出来るじゃん!
>http://www.rakuten.co.jp/ryutan/442199/
>http://www.waza1.co.jp/katokichi/healthy.htm
- 922 :名無し三等兵:03/11/20 22:49 ID:???
- ( ・∀・ ) 原料は中国産しないとみんな高くて買わないとか
- 923 :缶詰屋:03/11/20 22:51 ID:Cn71qUd+
- あと、技術的な事を言うなら、缶詰なら15年パウチなら12年実験?で確立しています。(w
(っていうか、古い在庫が倉庫の隅に残っていて、上記の年代の物でも大丈夫でした。)
それから温めるのは、よくせんべいや海苔と一緒に入っている「シリカゲル」あれの
中身は石灰ですので、水に浸せば熱を発します。特別に難しいものではありません。
特許も必要ないので今作れと言われても作れます。
- 924 :名無し三等兵:03/11/20 22:55 ID:???
- 一食の見積もり単価は?
- 925 :缶詰屋:03/11/20 22:56 ID:Cn71qUd+
- >>921
正直言うとその程度の物は、業務用でビシバシ販売されているのです。
容量も500g、1kg、2kg。ツナでさえ3kg、カレーなんかでは5kgという
レトルトパックが存在しています。
- 926 :缶詰屋:03/11/20 23:00 ID:Cn71qUd+
- >>924
仮にカレーライス(カレー&ご飯&HOT pack)を見積もると、200円最低でも250円で
可能ですね。
- 927 :名無し三等兵:03/11/20 23:03 ID:???
- オペレーション・ラシオンに続いて国産MRE開発計画発動か!?
- 928 :名無し三等兵:03/11/20 23:12 ID:???
- それが民生の災害用にも卸したらあんたは儲かる!
- 929 :名無し三等兵:03/11/20 23:20 ID:???
- パッケージの放射線処理とかもするわけですか?
- 930 :名無し三等兵:03/11/20 23:22 ID:???
- >>缶詰屋sann
まあ、既にこういうのもあるのだが・・
http://page.freett.com/phototec/rztr.htm
つまり貴方が作ろうとしているのは、一体どんなものでしょうか?
具体的な内容物の例を教えていただければ助言も出来るのですが。
ちなみに「自衛隊に納入している」だけでは売れませんよ。
上記リンクのパック飯なんかも、たまにヤフオクでも売られてたりしますが、
100円スタートで買い手がつかなかったこともあります。
つまり「本物」しか興味を示さないんですね。ヲタは。
- 931 :名無し三等兵:03/11/20 23:28 ID:???
- 正規レーションは前年度の消費実績を基に、各部隊に決まった量(各メニューバランスよく?)配給されます。
しかしそれ以外の足りない食料は、各部隊の糧食班が独自に発注をかける形になるので、そんな場合を見越して、実は色んな会社が自衛隊用にオリジナルレーションを用意していたりするのです。
厳しいDSP基準を免除して、種類の豊富な市販品を流用したオリジナルレーションは意外と隊員に好評であり、各納入メーカーは多様なオリジナルレーションを毎年開発しています。
自衛隊に納入する事を目的とし、あくまで訓練のみで使うことを前提としたこのレーションを、ここでは「トレーニングレーション」と呼ぶ事にしました。
>てかいてるじゃん、隙間はある
それに俺らが言ってるMREのような複合レーションには程遠い
- 932 :名無し三等兵:03/11/20 23:41 ID:???
- 出来れば袋を迷彩もしくはODでそれっぽくデザインしてください。
もしくはヨーロッパレーションのように箱に詰めた感じで、
色々と無駄な物が入っていると嬉しい。
http://phototec.hp.infoseek.co.jp/typ3-2.jpg
http://phototec.hp.infoseek.co.jp/gpr3.jpg
http://phototec.hp.infoseek.co.jp/france85year.jpg
ちなみにフランス製の民間用レーション
http://phototec.hp.infoseek.co.jp/france2.jpg
ある食品輸入会社が日本で売ろうとして全然売れなかったそうだけど・・。
- 933 :名無し三等兵:03/11/20 23:55 ID:???
- >>925
本当にこのスレのことを理解してるのか?
MREのキモは耐久性ではなくパッケージの良さだぞ
>>921の糖尿病食もバランスよく設計されてるし美味しく食えるようになってる
何で業食との比較になるんだ?
- 934 :名無し三等兵:03/11/21 00:09 ID:???
- 缶詰屋がやりたい事をまとめてみると
業食おかずを耐久性に優れた10年保存可能なパウチに詰めて
適当な纏めてしまえばOKという考えなのか
- 935 :名無し三等兵:03/11/21 00:48 ID:???
- >缶詰屋さん
自分の場合、なぜレーションが好きなのかというと、非日常感を味わえるロマンがあるからです。
だから手に入れると嬉しいし、食べてみて不味くても楽しい。
みんなも書いてるけど、量が多いとか、長期保存できるとか、発熱剤の効率が高いとか、
それだけじゃ魅力に欠けるのですよ。単に日常食の延長に過ぎないから。
不便でも不味くても発熱剤がハズレでも、レーションには非日常性を感じるロマンがあるから
文句を言いつつも喜んで食べてるわけです。わかるかな。
- 936 :缶詰屋:03/11/21 01:12 ID:Uf3Yqe7H
- >>930
ですから、本物を目指そうと・・・
>>933、934
正直言うと、普通の缶詰と病院食も栄養価は変わりません。(内容物同じとして)
もちろん病院食にも卸していますし・・・
極端な事を言うとレトルトは普通の缶詰も業務用も、はたまた猫缶も製法は変わらないんです。
126℃以上で40分加熱処理(圧力かけて水を沸騰しないように126℃以上に温めます。)
します。あとフリーズドライフード(固形のたまごスープなど)は、食材を冷凍乾燥させるだけなんです。
いや、そんなもの必要ないと言うならいいんです。
日本にも日本産のレーション(当然見た目にもそれらしく、外国人に見せても見劣りしない奴)が、
あれば、どうかなと思ったまでです。スレ汚しすみませんでした。
- 937 :名無し三等兵:03/11/21 01:59 ID:HeqqVJQv
- 本物?
・・・あのですね、自衛隊で採用されている戦闘糧食の開発は
防衛庁技術研究本部第二研究所で日々研究開発されているわけなんです。
そこで隊員の嗜好や栄養、携帯性とかパッキングとか、
果てはコストの事まで考えて、今の糧食の形になってるわけなんですよ。
缶詰屋さんがやろうとしている事は、自社でレーションを開発し、売りこんで、
採用されたら同じ物を民間でも売り出そうと思ってるわけなんですよね。
そりゃ無理ですわ、そんな一社独占が出来るなら、大手がすでにやってます。
糧食の全体のメニューや付属品の組み合わせ構成は、防衛庁が決めることなので一民間企業がひっくり返す事が出来るとは考えられない。
ちなみに自衛隊は正面装備にはお金を掛けますが、こう言う部分にはまるでお金掛ける気はありませんので、
いまだにスプーン一つ、ちり紙一枚付属してきません。
それにもしも欧米レーションと同じ内容で、自衛隊レーションと同じコストで納入出来たとしても、
多分相手にもしてくれないでしょうね。
出来る事は、防衛庁で決まったメニューを、決まった仕様作ることの出来る権利を、入札で勝ち取るくらいですか?
>それから温めるのは、よくせんべいや海苔と一緒に入っている「シリカゲル」あれの
>中身は石灰ですので、水に浸せば熱を発します。特別に難しいものではありません。
すでに自衛隊では簡易加熱剤というものが存在します。
http://page.freett.com/phototec/kanetuzai.htm
あとシリカゲルの成分は二酸化珪素(水晶と同じ成分)で、石灰ではありません。
もともと第一次世界大戦中の毒ガス防御を目的として作られたものです。
- 938 :名無し三等兵:03/11/21 02:06 ID:???
- レーションマニアは宇宙食とかも食べてみたい人達。
特殊性のない食べ物には興味ないよ。
- 939 :名無し三等兵:03/11/21 02:07 ID:???
- >日本にも日本産のレーション(当然見た目にもそれらしく、外国人に見せても見劣りしない奴)が、
あれば、どうかなと思ったまでです。
自衛隊には日本産の本物のレーションありますよ。
しかもカンボジアのPKOで各国のレーションコンテストをやったとき、
その中で見事一位になった実績もありますし。
米兵は日米合同演習でMREと交換してくれと言ってきます。
- 940 :名無し三等兵:03/11/21 02:17 ID:???
- >>939
一般市販品の流用だよ。沢庵以外は。
- 941 :名無し三等兵:03/11/21 02:23 ID:???
- 国産MREみたいな糧食作ってくれればそりゃオタとしては喜んで買いたいよ。
非常食としても、ちゃんとアピールするならそれなりの需要はあると思う。
ただ、それがどういう規模かと問われると困るんだなw
そもそも日10000食、ってのがどういうレンジなのか想像できんのよ。
民間のみでさばくとなると少々無理っぽいが・・・
- 942 :名無し三等兵:03/11/21 02:54 ID:???
- >正直言うと、普通の缶詰と病院食も栄養価は変わりません。(内容物同じとして)
>もちろん病院食にも卸していますし・・・
何だかわけ分からんな・・・、栄養価が同じだからって何でも詰めていいと思ってるのか?
レーションだからこそ栄養価のバランスとパッケージが重要になるのでは?
外装だけじゃない、レーションは中身の方が遥かに重要なんだ。
見てくれだけレーションに似せたレトルト食品ならどこでも作れる、
うちでも作れるぞ?農業試験場の設備を借りればいいんだから。
ホントにこのスレの事理解してる?
- 943 :名無し三等兵:03/11/21 03:06 ID:???
- >缶詰屋さん
私は主婦です
最近地震が多いので非常持出袋をつくろうと思って検索中にこのスレに辿り
つきました
ネットで検索されるとわかりますが市販の非常持出袋の中味をみると「食事」
としてはかなりお粗末です
非常用の備蓄食料としてMREやフランス軍やドイツ軍レーションのようなものが
国産であれば購入したいと考えています
需要は存在しますので売り込み方ひとつではないでしょうか
- 944 :名無し三等兵:03/11/21 03:16 ID:???
- 缶詰屋は業務用レトルトとレーションの違いがわかって無いようなので
あえて例としてマズイと言われるMREについて解説するか
----------------------------------------------------------------------------
ご存知アメリカ軍のレーションであるMRE、1食分のメイン・クラッカー・甘味などが
コンパクトなパックに纏まっているアレ
カロリーはやや強引ながら1000kcal以上を摂取できるように計算されている
これは普通の人間より遥かに運動する兵士にとっては必要不可欠なi量である
アメリカ軍レーションは特殊用途のMCWなどを除いて、基本的にレトルトが基本の構成である
これは軽量化、そして水が確保出来ない所でも食べられるようにしているからである
FDは水が無ければ食べにくいし、缶詰は重いからである
一見ただのレトルトに見える(実際市販と変わらないレトルトだが)MREは、よく見てみると
こうした内容の細かいバランスで成り立っているのであーーーる
- 945 :名無し三等兵:03/11/21 03:21 ID:???
- まぁ業食屋からしたらレーションはレトルトの詰め合わせにしか見えないんだろうな
- 946 :缶詰屋:03/11/21 03:25 ID:Uf3Yqe7H
- >>937
ん〜HNが缶詰屋だからちょっとイメージ悪かったのかな?
1社独占なんて考えてませんよ。現にいくつかの商品は納入してますが、独占なんて出来ません。
あと、やるからには本物(機能性含め)をどういった形にしたらよりいいのかちょっとここで
聞いてみたかったのもあります。
それから自衛隊が相手にするしないは、今も納入してますから問題ないでしょう。
加熱剤については、無知でしたすみません。
>>939
そうですか、評判がいいんですね。でも、食品を扱う人間でしか考え付かないものって
あると思うんです。ちょっと脱線しますが、無洗米も本来なら器械でお米をとぐと
考えがちですが、あれはでんぷんでといでいるんです。食品を食品でとぐといった発想や
長期保存の利くパック豆腐なんかも現場の人間が考えた商品です。それから
回転寿司のいくらは本物ではありません。油です。フェイクフードって言うのもあるんです。
だからまだ、何かできるんじゃないかなって思ったしだいです。
>>941
まー10,000食は暫定ですが、結構ここが重要なんでちょっと無理っぽいですね。
- 947 :名無し三等兵:03/11/21 03:27 ID:???
- ちなみに>>921の糖尿病食も1食で320kcalを摂取できるように計算されている
健康管理に気を使わなければならない病人にとって、このパッケージは理想的
連食するにはきついが、美味しく食べられるようになっているのも特徴
方向性こそ違えど、基本的にはMREとほぼ変わらない思想なのである
業務用レトルトとレーションを比較する事は、それ自体が馬鹿な話なのであーる
----------------------------------------------------------------------------
解説 終
- 948 :缶詰屋:03/11/21 03:52 ID:Uf3Yqe7H
- >>944、945
すみません。ただレトルトだけでなくフリーズドライもカロリーメイトのような物でも
できます。それからカロリーはいくらでも変えられます。カレーの辛さも自在です。
1tのカレーの辛さを出すのに100g程度の香辛料で充分です。
>>947
比べるのではありません。最初の方に言ったとおり「本物を・・・」です。
まーどちらにしても食品に限らず、飲料もそうなのですが、やっぱり量が問題です。
飲料は1分間に600本(PETボトル20時間連続製造)でも採算がギリギリです。
ですから無理っぽいです。
- 949 :名無し三等兵:03/11/21 04:10 ID:???
- >>944、>>947が本物のレーションですが?
貴方が考える「本当の」レーションとは何なのか教えていただきたいです
一応、真剣に聞きたいので
- 950 :名無し三等兵:03/11/21 04:16 ID:???
- >>921を「正直言うとその程度の物は」と比べるまでも無くこき下ろしているから
缶詰屋は余程革新的な「本物の」レーションを考えてるんだろうなぁ
それこそ世界の糧食事情が激変するほどのねぇ
- 951 :名無し三等兵:03/11/21 06:35 ID:???
- そろそろ次スレ?
- 952 :名無し三等兵:03/11/21 06:50 ID:???
- 漏れは雰囲気だけでも軍用みたいなのでもいいと思うぞ。
一食分全ての食材がパッケージングされてるっていうのも
魅力だと思うんだが・・。
- 953 :名無し三等兵:03/11/21 07:26 ID:???
- >>947
じゃあ美味しく食べられるメニューを考えれて
パッケージに詰めればよいだけの話では?
仕様が決まってるならそれを満たせばいいだけの話だし。
- 954 :名無し三等兵:03/11/21 07:41 ID:???
- MREの仕様書ってどこかで入手出来ないか?
- 955 :名無し三等兵:03/11/21 07:50 ID:???
- せっかく面白い話書いてくれてるんだから缶詰やを叩くなよ
- 956 :名無し三等兵:03/11/21 09:12 ID:???
- 日本仕様MilSpec・・・ 防災備蓄食だよな
中身は安全性をうたった内容物にする
具体的には、PTAのママンたちから、ガキンチョに食わせて文句言わない内容にする
で、自治体に「災害備蓄パッケージ」として売りこむ
賞味期限が切れそうになったら、「防災の日」に学校給食で食わせれば消費できる
これなら今までの乾パンみたいに産廃にならんですむことを売りにできる
(乾パン人気無いんだよな〜 運動部の連中なら食うだろうけど)
生協ママにもエコロジーな感じがあればウケる
ガキンチョに食わせる都合、缶の縁で手を切らない工夫とかいるかも
あとは価格なんだろうな
学校給食も食品添加物バリバリなのが現状なんだけどね(笑)
- 957 :名無し三等兵:03/11/21 09:34 ID:???
- MREの場合、ただのレトルトの詰め合わせと言うわけではなく
主食おかずとそれを暖められるヒーター、無論食器も付いてる。
万が一の場合の連食にも耐えられる様に各種調味料や飲み物の元
それらを沢山の種類を作り組み合わせ膨大なバリエーションを達成してる
食欲の減退を避ける為の上記の工夫に加えて一日一食でも生きていけるカロリー量
汚れた手を洗えない場所でも食べられるような配慮もあるだろう
何10`もの荷物を担いで何キロも歩いて疲れきった人間や英語の読めない子供
傷を負った人間でも一人で食べられるようになってるだろう
MREはいわばどんな過酷な状況でもそれ一つで食事を提供できる「究極のお弁当」なわけ
この「本物」をアレンジを加えつつ完全再現するとなると下手すると一食2000円以上するんじゃないか?
- 958 :名無し三等兵:03/11/21 10:20 ID:???
- 先ほどからおっしゃっている「本物のレーション」と言うのが良く分からないのでお聞きします。
具体的には「欧米レーションのような」と言う意味でしょうか?
だとすると、まずは何故自衛隊レーションが今の形になったのかを考えて見ましょう。
欧米の食文化は小麦文化です。つまり炭水化物はパンかパスタで摂取しますよね。
そして日本の食事のような主食、副食の境があいまいです。
日本食の場合、主食は米、副食は米を食べるためのおかずです。
なのでクラッカー+シチューのような組み合わせと言うわけにはいかない。
いくら最近の日本食事が欧米化したからといっても、クラッカーを食事として好んで食べる隊員も少ないでしょう。
そのために自衛隊の糧食は1食につき、米を400g+オカズ2〜3品+お汁物もしくは香の物という組み合わせで、
米パックは湯銭を必要とするために副食パックと別けてあるのですね。
付属品が無い事については一考の余地はあると思いますが、粉末ジュースは日本人は飲みなれていないし、 味の付いた水分は余計にのどが乾くために不要と考えたのでしょう。
タバスコや塩などの調味料についても、もともと少し濃い目の味付けがしてあるので不要ですし、日本人は薄味を好みますから。
甘味類については、訓練内容によって演習加給食という形で別支給されています。
スプーンやティッシュ、おしぼり位は付いても良いかと思いますけど、隊員個人が携帯しているため、あまり問題になっていないようです。
このように無駄なものを一切省き、これほどコンパクトに纏めた糧食は、世界中を見ても自衛隊の戦闘糧食だけです。
それでいて他国のレーション、例えば24時間分を詰めたレーションを1食分に分けてみて比べると、ボリュームでは断然自衛隊糧食の方が上。
(200gの米パック2個とオカズ300g程度で1食700g前後食べられる、他国レーションはせいぜい500g程度)
歩兵は少しでも荷物の重量を減らしたいわけですから、他国のように殆ど使わない付属品を無理やり持たされるよりも、
初めから付けないでおいて、必要なものであれば個人で用意して持っていくというスタイルは理にかなっていると考えられます。
ゴミが出ればそれも持ち帰らないといけないわけですから、余分なものは省くに越した事はありません。
- 959 :名無し三等兵:03/11/21 11:39 ID:???
- >>缶詰屋さんへ
私は逆に最低限のカロリーを摂取できるレーションが欲しいです
イギリスBCBのサバイバルレーションパックのようなヤツ。
チョコバー1、圧縮ケーキ1(またはビスケット2)、アメ8
コーヒー(または紅茶)2、砂糖2、クリーム2、浄水錠剤
固形燃料2、防水マッチ、ジップ付きビニール袋
缶入りで保存期間2年ぐらいで
サイズはMREの半分ぐらい
- 960 :名無し三等兵:03/11/21 11:55 ID:???
- 非常食を考えようスレになってきてまつね
正直、自衛隊仕様の糧食がもう少し入手容易になるか
MREがもう少しおいしくなってくれたら問題解決なんじゃ?
- 961 :缶詰屋:03/11/21 13:08 ID:lv82EjIf
- >>949、950
ん〜、何ていえばいいのでしょうかね?実際は技術的な面ではレーションも市販品も変わらないんです。
仕様にあわせたり。各国の食事情に合わせたり、そんな所なんです。
それに本物を知っている方なら、どういった形にしたら、より良くなるのかなーなんて考えてますから
聞いてみたかったのもあります。良い形を教えてください 。
>>953
結論いっちゃえばそうなるでしょうね。人間旨けりゃいいというモノでもあります。
でもやっぱ、ヒーターは欲しいと思いますよね?熱々で喰いたいと。
うーん、なんか自分空気読めてないかな?
レーションが、なんか機能より希少性を求めてるのかなー?
- 962 :缶詰屋:03/11/21 13:15 ID:lv82EjIf
- >>956
製造ラインと原価の問題ですかね。やっぱり作るからには量捌けないと問題です。
あくまで暫定何だけど、やっぱ日食10000色はどうしても欲しいわけ。。
まぁぶっちゃけ言っちゃうと、官公庁は高いものを買うかケチかの二極両端なので、
売り込みは簡単です。現に今もレトルト納入してますから問題ないでしょう。
>>947
そうですよね、日本人なら和食!なんだかよく分かりますよ。
あ!海外旅行者向けに売り込むのもいいかもしれませんね!そうだそうだ。
- 963 :缶詰屋:03/11/21 13:16 ID:lv82EjIf
- あ、>>962は>>958でしたね。スレ汚しすんまそん・・・。
- 964 :959:03/11/21 15:01 ID:???
- では、自衛隊用・官庁デポ用に
アクセサリーパックなんてどう?
粉茶3、羊羹2、七味唐辛子1、防水マッチ1、ティッシュ1
これで自衛隊の糧食も諸外国並みになると思うのだが
- 965 :名無し三等兵:03/11/21 15:18 ID:???
- 日食10000食ってどれくらいの出回り方になるのか、ちょっとイメージできないなぁ。
- 966 :名無し三等兵:03/11/21 15:30 ID:q8OMR/Og
- 一般販売しても販売するルートが無いだろうよ。
スーパーマーケットやコンビニにODの袋があってもひくぞ
サープラス屋やエアガン屋、登山用品屋ぐらいか?ターゲットは
で、登山屋は重登山者は軽量のフリーズドライが主流で簡易登山者は普通の市販レトルトパック
…市販で10000食は大変だと思うなぁ
- 967 :名無し三等兵:03/11/21 15:57 ID:???
- 自分で非常食としてレトルト備蓄すると、包装サイズがちがってグチャグチャになる
で、えらく嵩張る
缶飯とオカズ缶とスタックできるようにしておいてセット販売とか
現場で配給する分にも備蓄する分にもスタックできたほうが楽
同直径の缶で統一してもらえると非常に有りがたいが、内容量の問題もあるか
デザインは非常食としてオレンジの帯いれるとかで統一すりゃいいような
あと、缶切り使えないバカタレいるから、ワンタッチ缶にしないとならんなぁ
- 968 :名無し三等兵:03/11/21 16:17 ID:???
- >966
過去ログに食事としてMRE食ってるリーマンがいたような
「廃棄しないで済む弁当」としてレーションを捉えれば現行のコンビニ弁当より
割高であっても購入する層はいると思う
流通としてはコンビニがメインであってもいいと思うな
- 969 :名無し三等兵:03/11/21 16:27 ID:???
- 未だに「本物」の定義が判らない僕はアンポンタンなのでしょうか?
戦闘糧食に求められる機能としては。
調理不要で食べられる。
栄養バランスがいい。
軽量かつ簡易な包装で、持ち運びに便利。
ただしハードな使用にも耐えられる耐久性を持つ。
上記の性能に加え
普段の食事に近い、各国の食文化を考慮した内容で、
そこそこメニューにバリエーションがあり、連食しても飽きが来ないように工夫する。
さらにコストが安く、定められている隊員一人当たりの食費基準を超えない事。
例えばイギリスレーションの場合、クラッカーは付属しないけど、紅茶に合うフルーツビスケットが付属。
肝心の紅茶はふんだんに入っていて、1日分で実に6杯分も入っている。
さらに毎回チョコレートは2枚以上入り、キャンディーも一袋、挙句に劇甘蜜糖プディングまで・・。
我々から見て食事と言えるのは、2個のレトルトパックだけだが、これも食文化。
オーストラリア軍レーションにいたっては、もうお菓子の詰めあわせとしか言いようが無い。
缶詰屋さんには、ぜひとも「戦闘糧食の三ツ星を探せ」という本をご一読お勧めする。
http://www02.so-net.ne.jp/~muraji/gunji/mitubosi.htm
- 970 :名無し三等兵:03/11/21 17:34 ID:???
- >>966
一般向けならODにしなくてもいいじゃん
おかずのイメージ写真貼り付けたオサレな包装で飾ればいいし
- 971 :名無し三等兵:03/11/21 20:54 ID:???
- お菓子の詰め合わせレーションとかも作ってください。自衛官にも慰めが必要なのです
- 972 :名無し三等兵:03/11/21 22:00 ID:???
- クリスマスには長靴に入ったお菓子の詰め合わせが出回りますので、
兵隊さん達に慰安物資として送ってあげましょう。
>>970
それなら市販品を自分で選んで組み合わせればいいのでは?
ODもしくは迷彩にすれば、いかにも「軍用糧食っぽい」イメージになるので、
一般の人から見ても「お、これはちょっと違うぞ」てな差別化にもなると思うのだが。
少なくとも男の人はこっちのが興味を示すと思うのだけど。
実際カレーのパックでも、「海軍の〜」とか名前に入るだけで、かなり物珍しさも手伝って売れるらしいし。
(HANDSやLOFTでも扱ってくれるかも)
- 973 :名無し三等兵:03/11/21 22:09 ID:???
- 1000取り合戦馬鹿が紛れ込むので、sage進行でおながいします。
そろそろ陣痛が来てるみたいだし、
今夜辺り生まれるかな?>9食目
缶詰屋さんへ
脂肪分が白くならない(劣化しにくい)美味しいミルクチョコレートを開発して入れてください。
Mary`sから保存食チョコレートってのが出てるけど、口解け悪くて不味いんですよ。
http://www.parfait.ne.jp/~namachan/photo/jiei_tai/choco_1.jpg
- 974 :名無し三等兵:03/11/21 23:33 ID:???
- >>973
保存性が(・∀・)イイ!!チョコって
夏でも溶けたりしない=当然口の中でも溶けない(にくい)
ttp://www.chocolate-cocoa.com/notes/notes.html
普通のチョコを冷蔵庫(冷凍庫)で保存しときましょう
それか夏でも涼しい場所に御引越ししてくださいw
- 975 :耐久テスト要員:03/11/21 23:54 ID:???
- 車に積みっぱだと北海道でも液状化でワケわからんことに<チョコ
チューブ入りチョコペーストならいけるのかなぁ 実験メニューに追加しとくか
保存性を気にする人は氷砂糖かコンペイトウにしとくが吉
これは、吸湿しないかぎり夏の車内でも大丈夫
- 976 :名無し三等兵:03/11/22 00:26 ID:???
- 糧食としてのチョコを考えるとm&mがやはり優秀だと思う
お口で溶けて手で溶けないし
- 977 :名無し三等兵:03/11/22 01:21 ID:???
- M&Mはパッケージングが駄目ね、よくパッケージが開いちゃって大変なことになってるMREを見る
- 978 :名無し三等兵:03/11/22 02:03 ID:hapVOsjD
- スキットルはもういい。あきた。昔みたいに普通にチョコバー入れてほしい。
- 979 :缶詰屋:03/11/22 03:05 ID:???
- >>961〜963
2点。今時、つまらない煽りはやめてください。あなたに食べてもらわなくても結構ですよ。(w
>>949
本当のレーションという言い方がまずかったら、平謝りですが、一応考えていたのは
上のレスの方でも上げていた「フェイクフード」の技術が基本です。そしてそれに使う
基本食材は1種類(調味料香辛料は別ですが)です。以前それで鳥そぼろやソーセージを
作ったところ結構うまく出来たんです。肉の代替品としても、コストも普通の肉より
安く済みました。(食材の公表については勘弁してください。)
>>958
そうですね。軽量化は絶対ですね。あと粉末ジュースに関しては、ポカリなんかは完全な
粉末ジュースです。でも日本人が飲みなれた粉末ジュースはこれしかないですね。
>>959
最低限のカロリーのみというの出来ます。身近で言うとノンカロリー飲料に入って
いるものを使います。でも、あまり旨い物はできませんよ。口の中べたつくし・・・
>>965
そうですね。例えるならコンビニ200店舗で1品種のサンドイッチを売る量ですが、
これもたとえになってないですね。ん〜難しい。(w
>>967
容器サイズの統一って事ですね。それは重要ですね。
>>971
飴が最強のような気がしますが・・・どうでしょう?それこそ今さらって気が・・・
- 980 :941:03/11/22 04:42 ID:???
- >缶詰屋氏
しょせんは備蓄食なんだし、コンビニ展開というセンは無いと思うなあ。
目新しさだけの期間限定商品としてならありえるかもしれんが
長期戦になればオレも普通の弁当買うw
やっぱり日あたり消費一万食という展開は無謀だろう。
在庫としても流通としてもウケが悪そうだしな。
通常の食品流通をとるとしたら月あたり消費一万食としても苦しいはずだ。
「他の備蓄食より優れている備蓄食」という展開ならもう少しいけるかもしれん。
「うまい」とか「日保ちする」とか「レパートリーが増える」とか。
何かないのか?
- 981 :名無し三等兵:03/11/22 05:24 ID:qVL7AdZS
- まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
- 982 :名無し三等兵:03/11/22 05:33 ID:???
- なんだか俺らの予想するレーションとはえらくかけ離れたものになる予感
フェイクフードって何だ?フェイクと言う事は味なぞ二の次ということではないか?
栄養管理を重点において設計された糖尿病食セットを「この程度の物」と
こき下ろす根拠は何だ?MREや戦闘糧食の思想を真っ向から否定する事を意味するぞ
調理不要で食べられる。栄養バランスがいい。軽量かつ簡易な包装で、持ち運びに便利。
ハードな使用にも耐えられる耐久性を持つ。普段の食事に近い各国の食文化を考慮する。
メニューにバリエーションがある。連食しても飽きが来ないように工夫する。
にコストが安く、定められている隊員一人当たりの食費基準を超えない事。
フェイクフードで誤魔化せるか?カロリーや味は添加物で誤魔化す?
ヲタならともかく、兵士や一般消費者は見向きもしないぞ?
もう一度聞く、缶詰屋が作りたい「本物のレーション」とは何だ?
MREや戦闘糧食の思想を真っ向から否定するからには、それなりの案を出してもらわないとねぇ
- 983 :名無し三等兵:03/11/22 06:55 ID:???
- (´-`).oO(缶詰屋ってMRE食った事あるのかな・・・)
- 984 :941:03/11/22 06:56 ID:???
- いや、缶詰屋氏のフェイクフードつうのはおそらく広義のもんだと思う。
たとえばバーガー屋のフィレオフィッシュにはタラは使っていないが
あれだってフェイクフードだ。
つまり「素材は調達できるし加工する技術はある」というほどの意味だろう。
ただ流通の方便がないんでどうすりゃいいか、という話じゃないのかね。
戦闘糧食といっても所詮は缶詰ではないか。
缶詰の中身について名無しが缶詰屋氏にたれる法はなかろ。
まあ実際のトコは食ってみないとわからんがw
問題はパッケージと流通だ。
どういう商品をどう流すか。
これをどうにかせんと一日一万という壁はどうにもならん。
- 985 :名無し三等兵:03/11/22 08:27 ID:???
- フェイクフード自体敬遠されつつあるがね、特殊用途を除いてはね
回転寿司のいくらもかつては人工だったが、最近では鱒子を使うようになってる
やはり人工物と鱒子では味が全然違うそうだ
- 986 :名無し三等兵:03/11/22 09:11 ID:???
- MREのビーフステーキも、ある意味フェイクフードだよな。
肉を食ってる気がまったくしない。
http://phototec.hp.infoseek.co.jp/menu01-3.5.jpg
- 987 :名無し三等兵:03/11/22 10:17 ID:???
- 合成肉と接着肉を一緒くたにしちゃイカンと思います。大豆から
も肉的食感の食材が合成できるご時世です。
欧米人の主食は小麦や芋ではなく「肉」なんです。おにきゅう〜
にはこだわって欲しいのです。
MREのメインが不味くなっている要因に、入れなくても良い麺が
挙げられると思う。あれほど食えないものも無いよ。
あと、歯磨き粉のような香辛料も駄目ね。日本人にはもう絶望
的に合わない。
よって、自衛隊仕向けを多少廉価版にして流してくれるだけでも
ありがたや〜と思うのでつ。一般人は飯2パックも食えないから
飯1パック、オカズ1パック、香の物1パックでいいでつよ。
- 988 :名無し三等兵:03/11/22 10:41 ID:???
- まあ、ここに出てる人の9割は、民生品と官庁品の質的差がないことは理解できないでしょ。
- 989 :名無し三等兵:03/11/22 10:56 ID:???
- ブブー!
>>988
民生品と官庁品で質的に差があるよ。
「自衛隊向け乾パンについて。
弊社の場合、一般販売品や官公庁納入品と比べ原料の練り時間、発酵時間、焼き時間等技術的な点でかなり差があります。
また、検査についても非常に厳しくなっております。」
ソース
ttp://phototec.hp.infoseek.co.jp/kanpan2.htm
- 990 :次スレテンプレ:03/11/22 11:50 ID:???
- 前スレ
レーション(というか戦場での飯)8食目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1060824125/
レーション(というか戦場での飯)7食目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1053494220/
レーション(というか戦場での飯)6食目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1049553688/
レーション(というか戦場での飯)5.1食目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1038008871/
レーション(というか戦場での飯)4食目
http://hobby.2ch.net/army/kako/1031/10313/1031322948.html
レーション(というか戦場での飯)3食目
http://choco.2ch.net/army/kako/1021/10212/1021208091.html
レーション(というか戦場での飯)2食目
http://yasai.2ch.net/army/kako/1007/10078/1007820937.html
レーション(というか戦場での飯)
http://yasai.2ch.net/army/kako/986/986816623.html
他、通販・試食などは>>2以降を参照
- 991 :次スレテンプレ:03/11/22 11:52 ID:???
- 【戦闘糧食試食レポート 1】
THE戦闘糧食
ttp://phototec.hp.infoseek.co.jp/mretop.htm
※初心者はまずここを見る事をお勧めします。
米軍携帯食料
ttp://www99.big.or.jp/~father/
pkwiv
ttp://pkwiv.hp.infoseek.co.jp/
MRE Meals
ttp://members.tripod.co.jp/mremeals/
買ってみよう・味わってみよう!戦闘糧食
ttp://www.parfait.ne.jp/~namachan/mre.html
自衛隊 戦闘糧食
ttp://www.enoha.net/sentou.htm
再現!ミリタリーレシピ
ttp://www5.ocn.ne.jp/~slg/saigen1.html
防災グッズ体験レポート 非常食試食レポート
ttp://homepage2.nifty.com/bosaigoods/food/f00.htm
旧軍の兵舎で実際に食べられていた献立を再現している栃木県護国神社
http://www.gokoku.gr.jp/exhib-web.html
- 992 :次スレテンプレ:03/11/22 11:54 ID:???
- 【レーション等の通販】※先に電話等で在庫の確認を!
TOKYO CAROL(東京キャロル)
http://tokyocarol.com/
サープラス深川堂
http://www.fukagawadou.com/
沖縄ミリカジ ※オーストラリアレーションがたまに入荷する。
ttp://www.okimiri.com/GOODS.html
KANKOKU-SHOP ※MREの他、韓国軍の非常食料「戦闘ビビンバ」など
ttp://kankoku-shop.com/
ARMY SURPLUS AND ADVENTURE ※NATOレーション(ドイツ軍)を海外通販できる。
ttp://www.allthingsmilitary.co.uk/ishop/800/shopscr455.html
- 993 :次スレテンプレ:03/11/22 11:56 ID:???
- 【レーション等の通販】※先に電話等で在庫の確認を!
TOKYO CAROL(東京キャロル)
ttp://tokyocarol.com/
サープラス深川堂
ttp://www.fukagawadou.com/
沖縄ミリカジ ※オーストラリアレーションがたまに入荷する。
ttp://www.okimiri.com/GOODS.html
KANKOKU-SHOP ※MREの他、韓国軍の非常食料「戦闘ビビンバ」など
ttp://kankoku-shop.com/
ARMY SURPLUS AND ADVENTURE ※NATOレーション(ドイツ軍)を海外通販できる。
ttp://www.allthingsmilitary.co.uk/ishop/800/shopscr455.html
<すまん、h抜くの忘れてた>
- 994 :次スレテンプレ:03/11/22 11:57 ID:???
- 【その他】
有限会社 FAST ※各種非常食あり
ttp://www.fast-web.co.jp/index.htm
非常食 ありがとうございます ※非常食(ガンバレ食)通販
ttp://arigatougozaimasu.com/
PRICE CLUB ※スパム等、海外の食材を色々扱ってます。
ttp://www.price-club.co.jp/j/index.html
エミおばさんの ※スパム等、海外の食材を色々扱ってます。安い。
ttp://member.nifty.ne.jp/okinawashop/nangoku/shokuhin-C.html
カニヤ※ 海上自衛隊仕様の大形乾パンが購入できる。
ttp://www.yin.or.jp/user/kaniya/index.htm
- 995 :次スレテンプレ:03/11/22 12:06 ID:???
- こんなところか?
>>991の栃木県護国神社のURLから(h)抜くの忘れてた。
>>993に新しく加わったキャロルと深川堂のコメントをどうしよう?
キャロル※RCWや新しい年式のMREが時々入荷する。
深川堂はそう言えば、2ちゃんでLINKするなって怒られてたので、省きます。
その代わり
伊覇軍払い下げ品店※米軍の食器やP38缶オープナーが購入できる
http://www.ihagun.net/mil/mil.html
よろしく
- 996 :次スレテンプレ:03/11/22 12:11 ID:???
- あと、こんなのもあったので、追加
第二次大戦使用 K−rationなどの複製レーションが購入できる
http://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.historicreproductions.com%2Fcat_rations1.htm
ベトナム戦使用 MCIなどの複製レーションが購入できる
http://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.wephaus.com%2Freenactorus.html
- 997 :次スレテンプレ:03/11/22 15:10 ID:???
- これも追加
The Ration
Ration materials & history of them
http://www.jttk.zaq.ne.jp/baboj700/
- 998 :名無し三等兵:03/11/22 15:36 ID:???
- 誰かいないの?
- 999 :名無し三等兵:03/11/22 15:36 ID:???
- 勝手ながら新スレ立て祭りました。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1069482341/
レーション(というか戦場での飯)9食目
ご参拝はこちらまで。
- 1000 :名無し三等兵:03/11/22 15:37 ID:???
- 1000キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ !!!!!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
258 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★