■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【WGP】MotoGP総合 vol.8【2003】
- 1 :書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/06/16 19:58 ID:JGYVKGjG
- 世界2輪選手権について語り合おう。
前スレ
vol.7 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053500455/
過去スレは>>2-5あたり
MotoGP公式
http://www.motograndprix.com/ja/motogp/index.html
トーチュウ
http://f1express.cnc.ne.jp/bike/wgp/
[F1板]2輪ロードレース総合59
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1055646208/
- 2 :書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/06/16 19:59 ID:JGYVKGjG
- 過去スレ
vol.6 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049997539/
vol.5 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1048573256/
vol.4 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1041670456/
vol.3 http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1036/10368/1036859432.html
vol.2 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034830755/
vol.1 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031497264/
- 3 :774RR:03/06/16 20:06 ID:bU2thm3e
- WSBでもドカが圧倒的に強い。MOTGPでも格下のカピが大活躍。
日本車の時代も終わりかぁ…。
- 4 :774RR:03/06/16 20:09 ID:hMvsyvS9
- ↑極論君ウザイ↑
- 5 :774RR:03/06/16 20:14 ID:YdNmwpR1
- 8耐でドカが完走出来るほど信頼性は無いから
日本車はおわらんよ
- 6 :774RR:03/06/16 20:34 ID:inrUHmtN
- >>3
格下かな?
2st500で4stと最後まで対等に渡り合ってたのは
カピ一人だったと思ったが・・
洩れの記憶違いか?
WSBは不公平なレギュレーションを見直せば
ドカの独壇場ではなくなるだろう
- 7 :774RR:03/06/16 20:48 ID:Fy7QyDLJ
- 不公平じゃないでしょ
国産が2気筒作っても勝てなかったでしょ
勝てないから1000cc4気筒で走らせろなんてやる前から負けを認めたようなもん
TLRはどうした?勝てないからGSXRか
- 8 :774RR:03/06/16 20:59 ID:YjCFFIzv
- 原田がドゥカ乗ったら、勝てたかな?
- 9 :774RR:03/06/16 21:04 ID:RwQGKb6r
- >>7
本田が去年、勝ってるでしょ
どこに目つけて下記コしてまつか
- 10 :774RR:03/06/16 21:10 ID:6t3TZvJ6
- そもそも大排気量ツインなんて、日本じゃ主流じゃないからネ・・・
- 11 :774RR:03/06/16 22:48 ID:F1XbdnJO
- >>3
むしろホンダ勢にはどこも敵わないことが証明されてしまったように思えるのだが。
ホンダ勢がミスしない限り。
- 12 :774RR:03/06/16 22:59 ID:K6alCy2p
- >>11
ホンダというよりもロシ君でしょ。
- 13 :774RR:03/06/16 23:01 ID:oIeToUin
- 結局,この20年ばかり,根本的には同じ方法論の中でだけ競争をしてきた
ことに対するカウンターパンチにはなったんじゃないの?
(ホンダは,例えば'89とか'92のNSR500とか,あるいはピポットレスとか試してる
ような気もするけど)
勿論,WSBにしても今度のmotoGPにしても,レギュレーションとか
ライダーとか,あるいは潤沢そうな資金面とかGPに割いている人数とか
ドカが勝ちそうな要因,つまり日本勢が不利な要因はいくらでも挙げることは
出来るかもしれないが,結局はそれらはみんな,結果が出た後の理屈付けになってしまう。
まあ,ドカはまだ一つ勝っただけだけど,「もうそろそろ新しい扉を開いたら?」と
日本勢は言われているような気がする。
そして,それが出来るのも日本勢だと思うんだけどね。
それをせずに「開発体制が違うヨ」とか,理由を自分の中にでなく他に求めるなら
ホントにWSBの二の舞になってしまうような気がする。
- 14 :774RR:03/06/16 23:01 ID:96NxpDIW
- オレも日本車が今まで通り勝てるとは思わない。
今後MOTOGPで燃費が厳しくなれば勝てないだろう。
F1でもHONDA、トヨタ(ヤマハ)は全然駄目だし。
ガソリン1ccからきっちり馬力を取り出すという点で日本のエンジン技術は
遅れているかもしれない。エンジンパワーで日本車が負ける時代がくるとは
ちょっと信じられない。
- 15 :774RR:03/06/16 23:01 ID:RwQGKb6r
- よし、ロッシ、来年はWRCと掛け持ちで、2階級制覇だ!
- 16 :774RR:03/06/16 23:19 ID:NWB6HAPC
- >>6
カピとロッシが同格?まさかな・・・(p
- 17 :トーマス・エンジン:03/06/16 23:23 ID:PYMKiM07
- 2st根絶はいつかな?
- 18 :774RR:03/06/16 23:25 ID:NWB6HAPC
- つうか知ったか>>6の反論がウザイので
>>16は無かったことに・・・
すいません。オレが間違ってますた。
全て貴方様の仰るとおり!
- 19 :774RR:03/06/16 23:43 ID:4Ge23HCl
- つうか参戦1年目のマシソに勝たれたのはイタイな
- 20 :774RR:03/06/16 23:45 ID:PYMKiM07
- ↑
F1参戦してるトヨタに見せたいね。
- 21 :774RR:03/06/16 23:52 ID:96NxpDIW
- V4(L4)、V5が有利なのは同じバンク角を確保するのならより低い位置に
エンジン(クランクシャフト)を置けることだと予想しているのだけど・・・
それで重心を低くできればスライドコントロールがしやすくなるのだとおもう。
対する直四はより前輪に近く重心を持っていけてトラクションを得やすいという利点があるけど、
重心の高さによる不利益が上回っているようだね。どのライダーもバイクをダイナミックに
振り回すようにライディングしてるように見えないのは、そのせいだと思う。
750ではそういう神経質なところは感じられなかったから、1000というのはバランス的に
限界を超えてしまったのかもしれない。
さらに出力を上げるために超ショートストロークにしているだろうから、それもエンジンの幅を増やして
搭載位置を上げる原因になっているのだろうな。
理屈でいけば鈴木はもっといけてても良さそうなんだけどな。65°は難しいようだね。っていうか
全然画面に映らないから、全く情報が得られないや。やれやれ。
振動に耐えるだけのエンジンブロックが作れないのかな。
- 22 :774RR:03/06/16 23:53 ID:4bUmHc96
- 去年は全メーカー参戦1年目。(ヘリクツ
- 23 :774RR:03/06/17 00:00 ID:Py9M69QI
- >>21
少なくとも、V5のRCVはあえて低重心には作っていないそうですよ。
- 24 :774RR:03/06/17 00:07 ID:MCq21nLM
- ガーン!そうなんすか。脳内で築き上げていた屁理屈が一気に崩壊しますタ。
逝きます。
- 25 :774RR:03/06/17 00:07 ID:7BrgRTVA
- >>21
RCVは意外とロングストロークらしい。(開発者談)
他のメーカーは知らん。
- 26 :774RR:03/06/17 00:08 ID:xsn+Gbso
- RCVのライポジって996っぽい(見た目
- 27 :774RR:03/06/17 00:09 ID:6immt5Ha
- 確かに日本メーカーが最強では無くなってきた悪寒
同じバイクの去年はバロス>カピだったのに、ドカとヤマハに別れた今年はカピ>>>バロス
ホンダだって、車体が速いというよりロシ君が速いって印象だし
- 28 :BT:03/06/17 00:13 ID:w2OM5R2+
- >>21
GSX-R1000もストロークが意外に長い。
レーサーは運動性優先のため重心が高い。
V型の最大のメリットは幅が狭くなる事によるバイクのコンパクト化。
- 29 :774RR:03/06/17 00:15 ID:t/9CC6xr
- 俺はドカおたじゃないが、素直にドカはすごいと思うよ。
- 30 :BT:03/06/17 00:17 ID:w2OM5R2+
- とは言ってもMotoGPだらかGSXは関係無いか…
RC211Vもパワーよりトルクや操作感覚を優先した
セッティングをしている模様です。
RC45で200馬力近く出していたのに990ccでこの数値、抑えてますね。
- 31 :774RR:03/06/17 00:20 ID:1V7O70oJ
- >>21
エンジン形式とか,重心位置ももちろん大切だと思うんだけど
個人的には,そういう細かいトコを突き抜けた新しいマシンが
日本勢から出てこないかなって思ってるヨ。
こういう言い方はメーカーの人には失礼だけど
もういい加減,OW70とかTypeIIとかの,「なれの果て」みたいなマシンは見飽きたっていう
人は多いんじゃないかな。もちろんレギュレーションとかはあるんだろうけどね。
- 32 :774RR:03/06/17 00:44 ID:Amkn+kl2
- >>7
勝つどころか、去年のWSBチャンプはどのマシンが獲ったか知ってる?
- 33 :774RR:03/06/17 00:46 ID:zXd9fe86
- >>31
4st1000ccに勝つには
2stで40000rpm回せばいい!
とかアフォウな事言ってみたり・・・
なまじ排気量の差がありすぎるからNRみたいなのも必要ないだろうし・・・
つまらんのぅ・・・
- 34 :774RR:03/06/17 00:48 ID:MCq21nLM
- honda+C. Edward
なんで今年アプに乗っているのかよくワカラン
- 35 :774RR:03/06/17 00:49 ID:Dy/fpSGr
- >>34
ホンダがRC211Vを用意してくれなかったから。
- 36 :774RR:03/06/17 01:08 ID:QCr5AXm9
- 前スレ終わったので上げ
- 37 :774RR:03/06/17 01:13 ID:5QyTJlYM
- つーか俺はドカヲタだが、
一つ勝ったくらいで日本のメーカーの牙城が崩れそうな事を
書いてる人がいてビックリ。
- 38 :774RR:03/06/17 01:13 ID:Ln+L5zxu
- 前スレのラストは白熱したな〜
- 39 :774RR:03/06/17 01:19 ID:HRlEkND+
- ホンダの悪口は盛りあがるね
- 40 :774RR:03/06/17 01:21 ID:0Zh3R01B
- 雑誌の広告やめたkawasakiは2chバイク板に広告だせばいいんだ。
- 41 :774RR:03/06/17 01:21 ID:YPkKdYyV
- 7は大恥かいちゃいましたね ププッ
- 42 :774RR:03/06/17 01:21 ID:QCr5AXm9
- >>37
いや、登場一年目であの活躍は日本メーカーを震撼させるに充分かと。
ヤマハ、スズキは歯が立たず、かろうじてホンダ(のロッシ)が対抗出来るだけなんだから。
- 43 :774RR:03/06/17 01:25 ID:2TQbIXrN
- しかしベイリスは
- 44 :774RR:03/06/17 01:37 ID:zXd9fe86
- MotoGPの直前にWRCやってるやん
ヒュンダイぼろぼろやん
ぽっと出の韓国メーカーがざまぁみろと思うんだけどさ
日本も数十年前は同じ事思われてたんだろうな
- 45 :774RR:03/06/17 01:43 ID:STdoP1pC
- >>44
もともと、F1、MotoGP、WRCもヨーロッパのスポーツだからね。
相撲に外人が出てきて、あれよあれよって感じかなw
- 46 :774RR:03/06/17 01:46 ID:Z6YjJTbv
- >>18
まぁ何に対して格下なのかが抜けてるしな。
- 47 :774RR:03/06/17 01:47 ID:Ln+L5zxu
- 姦国と日本を同じレベルで考えるな
なんて言ってると足元を掬われる罠
- 48 :774RR:03/06/17 01:52 ID:HIFS+q1q
- ドカ見てると、馬力あって、直線で早いマシンならそこそこに
行けてしまうという気がするんですけど・・・コーナーも重要なんでしょうけど。
- 49 :774RR:03/06/17 01:53 ID:1x4JC4Wz
- >48
アプだって直線速いぞ
- 50 :774RR:03/06/17 02:47 ID:l2oCvVtK
- >>42
ケニー・ロバーツがスズキでチャンピオンを獲ったときは、いよいよホンダ一強時代も終焉、戦国時代の始まりか
と思ったものだが。
- 51 :774RR:03/06/17 03:12 ID:wbnrXHHI
- 漏れもそう思ったけど・・・ただの妄想だったねぇ
- 52 :774RR:03/06/17 04:12 ID:XLBe1kbs
- Goooo !!!!!!!!!!!!!!
Loriiiiiiiiiiis !!!!!!!!!!!!!!!!!
- 53 :774RR:03/06/17 04:13 ID:JaBdQy4J
- ジュニア、クリビーレ
まぁ、この辺が戦国時代だったと言えなくも無い。w
とすると、ロッシ太平天下は続くのか・・・。
- 54 :NO.4:03/06/17 04:25 ID:/Mc5M7tl
- KAWASAKIの参戦する意図がわからない。
出るだけお金の無駄のような気がします。
- 55 :774RR:03/06/17 04:40 ID:IWOyiTdM
- >>54
その手の言い分、あちこちのスレで百回ほど見たんだけど。
まあ、ダテにTT-F1、SB、世界耐久(8耐)で結果出してきた訳じゃないだろうし
最初から速くても面白くないじゃん。
フル参戦1年目序盤、そう焦って結果望む時でないっしょ
- 56 :774RR:03/06/17 04:57 ID:griSRYru
- >55
とはいえ新車投入2戦目のプロトンKRの後塵を拝する、てぇのはいくらなんでも。
去年の茂木で柳川が怪我してから、何もかもが上手くいってないね。
- 57 :774RR:03/06/17 05:07 ID:IWOyiTdM
- 開幕の柳川の内容、ムジェロでのホフマンとそれなりに進歩は見える。
マッコイだが、どういうワケか知らないが三味線弾いてるとしか思えんのよね。
- 58 :774RR:03/06/17 05:56 ID:FmvibieW
- >>21
>対する直四はより前輪に近く重心を持っていけてトラクションを得やすいと言う利点があるけど、
前輪に近く重心を持っていくと、
フロントへの荷重は得られても、トラクションは減ると思うのですが?
- 59 :774RR:03/06/17 06:38 ID:wbnrXHHI
- >>55
結果ってどんな結果よ?
- 60 :774RR:03/06/17 06:54 ID:W/M2ZITG
- >>35
用意したじゃん。BSだけどな。
- 61 :774RR:03/06/17 07:21 ID:4g8FZu4R
- >>59
あんたGPしか見てなかったん?
今と同じ4スト直4で全日本TT-F1、全日本SB、世界SB、世界耐久(8耐)でタイトル取ったやん。
特に耐久タイトルは90年代の半分はKAWASAKIだったで。
タイトル取らない年でも勝ち星やPPはたくさんとっとるで。
- 62 :774RR:03/06/17 07:34 ID:wI3NAvyN
- >>58
トラクション=駆動力
- 63 :774RR:03/06/17 09:05 ID:p5E3QaWo
- >>61
同意。俺はカワサキファソじゃないが、知ったかホンダヲタ大杉。
- 64 :774RR:03/06/17 09:52 ID:lAyIeDcx
- 市販車ベースだと結構速いバイク作るよね>カワサキ
だからMotoGPなんかに出たらだめなんだよ
イメージダウンというか当初の目的である販売促進にならないでしょ
GPよりSBとかにもうちっと力入れたほうが良いと思うが・・・
- 65 :774RR:03/06/17 10:30 ID:aeWATQAB
- >>62
前輪で駆動力は発生してないと思われ
- 66 :774RR:03/06/17 10:50 ID:bcDjKk3s
- >>58
頭が重いとリフトしにくい→アクセル開けやすい では?
- 67 :774RR:03/06/17 11:02 ID:zr8rO8yV
- >>64
90年あたりからのSB車輌は、市販車ってよりレーサーとして開発されたホモロゲ車。
あと古い話になるが80年前後ローソンだけじゃなくGP250、350でカワサキ勝ちまくってた。
エンジニアごっそりホンダに持ってかれて500でこそ結果出なかったが。
しかし今SBに存在価値なんてあるんかいね。あと2年ほどでなくなっちゃうんじゃ……
- 68 :774RR:03/06/17 11:03 ID:qX2wVsfa
- >>66
基地外か
- 69 :774RR:03/06/17 11:12 ID:e5+pHzJ5
- >>65
ブレーキ、というマイナスの駆動力を全く考慮に入れない低脳だな
- 70 :774RR:03/06/17 11:15 ID:e5+pHzJ5
- >>67
カワサキが勝ちまくっていた頃のGP250,350ccクラスは
カワサキ以外にワークスマシンがいなかった、ってことも考慮しなよ
カワサキだってハーレーダビッドソンのブランド名で走っていた
アエルマッキワークスが撤退するまでチャンピオン獲れなかったんだし
- 71 :774RR:03/06/17 11:30 ID:zr8rO8yV
- >>70
確かに俺は80年前後はリアル消防だったので良く知らないが
バリントンが250で走ってた頃、ケニロバが250にダブルエントリーしたりもしてたんだよな。
あれもワークスマシンじゃないと?
ワークスの台数が少なかったってだけの話じゃないの?
- 72 :書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/06/17 11:35 ID:WObCAZhb
- >ハーレーダビッドソンのブランド名で走っていた
>アエルマッキワークス
そういえば、ガレージスレに出物があったよ。
カネさえあれば欲しいんだけどな〜(゚A゚;)
- 73 :774RR:03/06/17 11:39 ID:e5+pHzJ5
- 500は日本の本社から専属メカニック込みで出た純ワークスマシンYZR500に
アメリカ現地法人カラーに塗ったもの
250は市販レーサーTZ250をチームでチューンし、
アメリカ現地法人カラーに塗ったもの
- 74 :774RR:03/06/17 11:58 ID:XuaUBGJr
- >>68
確かに、すぐウイリーしちゃうみたいだし、それもアリかも。
>>69
今のMotoGPを見てると前輪の負の駆動力よりも、後輪の駆動力をいかに路面に伝えるか、
が大きな問題だと思うんだけど(タイヤの問題も大きいのだろうが)。
俺の低能さ加減がバレバレですな。
- 75 :774RR:03/06/17 12:00 ID:zr8rO8yV
- >>73
なるほどね。
しかしKR250も市販前提で開発されてたって話だよな。
それが結局日の目を見なかったのは、
エンジニア買収に動いたホンダの狙いでもあったんじゃないかと穿ってしまう……
それにそういう論法でいけば、スペンサーのタイトルの半分かそれ以上、
カワサキの功績と言えなくもないよね。
- 76 :774RR:03/06/17 12:40 ID:SzL91Tw3
- 言えない
- 77 :7c:03/06/17 13:39 ID:2a2gYX8v
- >>75
はぁ??
確かにNSの開発は遅れただろうが、それでも時間の問題だったらうな。
アレはやっぱ、天才。ドクターペッパーの飲み過ぎでただのデブになったけど…。
スペンサーやコシンスキー等、若い天才はみんな性格に難ありで消えていって
しまった。
前はロッシも…と思ったが、ヤツは大丈夫そう。
やっぱ、アメリカ人が…(ry
昔、カワサキが8耐で勝った時、H・Y・S共同で「おめでとうカワサキ」って
広告だしたね。
恩返しもしないうちに、雑誌広告撤廃か…。
もてぎで目に焼き付けておこう。“平成のKR500”!!(w
- 78 :774RR:03/06/17 14:09 ID:Kvg7bwEQ
- ロッシが現在唯一のトップライダーなのは解るけど
元チャンプとは言っても「250」出身のカピロッシやビアッジとか
500生き残りといってもバロス程度(ごめんねぇw)のライダー位しか
トップ争いに絡むことが出来ない今のレースに満足できない
てゆうかトップカテゴリーとしてこれではちょっとなあ
などと考える俺はもはやジジイなのだろうか
ああ・・レイニーXシュワンツのドリフトしながらのバトルが懐かしい・・
- 79 :774RR:03/06/17 15:07 ID:Amkn+kl2
- >>78
F1もそうだけど現役のチャンプ経験者がロッシしかいない(さらに
トップライダー中では最年少に近い)ってのは気分的にもマイナス
要素だね
WSBチャンプのエドワース/ベイリスがトップ争いに絡んでくると面白くな
ると思うんだけど
・・・ってここまで書いてJrの存在に気づいた(w
- 80 :79:03/06/17 15:15 ID:Amkn+kl2
- ジャック・ビルヌーブのこともスッカリ忘れていた(w
- 81 :774RR:03/06/17 16:07 ID:iahQjFPm
- >マッコイだが、どういうワケか知らないが三味線弾いてるとしか思えんのよね。
「ミシュランにしてくれるまで本気は出さん!」
- 82 :7c:03/06/17 17:39 ID:2a2gYX8v
- マシンがダメで本気を出さない→でも、実を言うと4stに適応出来ない。
……と思う。
ドリドリは好きだったが、やる気無いなら柳川と立場、変わってくれ!!
まぁ、あのヘボ監督では“欧米人マンセー”だからな…。
でも、そのお陰で柳川は大怪我しないですんでるのか?
走ると本気になっちゃうからね…。
- 83 : :03/06/17 18:06 ID:CgBJ02TQ
- ロッシ 「コースアウトしても表彰台」なんて。
動くパイロンと化し、接戦中の他の選手をあらゆるラインから抜いてくあの才能。
「いつもは、本気で走ってないのに勝ってるんだろうなぁ・・・」正直ツマラン
最近は中野の頑張りが楽しみで観てます。
- 84 :774RR:03/06/17 18:45 ID:9bYIQZIi
- >>82
なんか柳川の走りとか見てて思うんだが、ZX-RRって旋回性重視の
トラクション不足って感じで、ドリフトの必要性が無い気がするんだよなぁ。
RCVはトラクション命でスライドさせないと曲がらない感じがする。
ここはひとつビアッジとマッコイを交換してほしい。絶対無理だが。
- 85 :774RR:03/06/17 20:03 ID:iahQjFPm
- >ZX-RRって旋回性重視のトラクション不足って感じで
ZXR-750みたいだね。
>ここはひとつビアッジとマッコイを交換してほしい。絶対無理だが。
ここはひとつノリックとマッコイを交換してほしい。意味なしだが。
- 86 :774RR:03/06/17 21:07 ID:PGYf0pmx
- ノリックの絶頂期は過ぎたでしょ
レイニーはシュワンツに異様なライバル心があった、あれほどのバトルはもう見れないでしょう
ドゥーハンが1年前のシュワンツと大して変わりないタイムで優勝していてもやっぱり世代交代なんだよね
ロッシは速いけど常勝なんてありえないよ、怪我で引退とかはなさそうだけどね
それよりもワークスのヘイデンはどうなってるんだろう遅すぎ
- 87 :774RR:03/06/17 21:15 ID:Kvg7bwEQ
- 現在ライダーとマシン含めたトータルでGPレベルの走りが出来るのが
ロッシただ一人だけという状況では観ていてツマラナイのは当たり前
トップカテゴリーを走るライダーのレベルが下がりすぎてしまった感がある
だから今のmotoGPクラスを観てると音だけは迫力があるが
不思議とまるで以前の小排気量クラスを観てるような
motogpの上にもう一つ上のカテゴリーがある様な気にさせられる
つくづく残念だと思う
- 88 :( ´_ゝ`)フーン:03/06/17 21:20 ID:FmkWTkkP
- >>87
釣り( ・_ゝ・)ツマンネ
わざわざ目欄に書くな(w
- 89 :774RR:03/06/17 21:52 ID:VqFgojA/
- >>87
つくづく大治郎がいればと思う今日この頃。
- 90 :774RR:03/06/17 21:59 ID:YPkKdYyV
- アゴがF1で勝ちまくって、今年からレギュレーション変ったじゃん
GPもそれ採用するか?
予選は1発勝負
- 91 :7c:03/06/17 21:59 ID:2a2gYX8v
- F1板でもロッシが強すぎてつまらんと言う意見が多いが、オレはドゥーハン時
代より、かなり面白いと思うがな…。
ドゥーハンは強かったが、走り自体はつまらんかった。
あまりにも最初、クラッシュが多かったために「石橋を叩いて…」みたいな走
りが身に付いたんだろう。
それに比べりゃぁ〜ロッシはファンサービスもあるし、なかなか魅せてくれる
じゃない?
それに、あの頃よりも役者も揃ってる気がするがなぁ〜。
ただ、めぼしい若手が育っていない点では、これから先どうなる事やら…。
それよりも、125と250のレースをつまらなくしちまった方が萎え。
125<250<MotoGPって安易な図式を作った時点でダメだな。
面白みはそれぞれのクラス違うし、ライディングスタイルも違うのに…。
- 92 :774RR:03/06/17 22:16 ID:8owo9YGV
- >>89
残念だけど大治郎がいてもロッシの独り舞台でしょ。
>>90
ロッシって予選最後の一発でタイム出してくる。
ロッシいなかったことにしてMotoGPやれば結構接近戦になると思われ。
で、やっぱりGPのレーサー達はすげぇなぁって事で。
- 93 :774RR:03/06/17 22:17 ID:8au7jlH4
- >>91
そう?
ドゥーハンはライバルが居ないからとか散々言われたからか、
最初から最後まで結構全力だったと思うけど。ぶっちぎり独走の
ファイナルラップにドリフトしながらファステスト出したりしてたし。
ロッシは中盤あたりまで相手に合わせて適当にやって、中盤で
ちょっと本気出して、あとは流して終わりって感じでイヤン
- 94 :774RR:03/06/17 22:21 ID:PGYf0pmx
- まあヒエラルキーが有るのはしょうがないでしょう
125チャンプとモトGPチャンプでは・・・
2スト500の頃からそんなに変わらんでしょうヒエラルキーやってる奴らもいつかはmotoGPと思ってるよ
- 95 :774RR:03/06/17 22:38 ID:JOB76dkr
- そんなこと言ったら125に出てるオサーン連中は……
- 96 :774RR:03/06/17 22:42 ID:PGYf0pmx
- 俺はこれ以上、上にはイケネー→「125マスターになってやる」だと思いまつ
- 97 :774RR:03/06/17 22:42 ID:HIFS+q1q
- カピロッシが悪者扱いされてるみたいだけど
昔なにかやらかしたんどすか?教えてください
- 98 :774RR:03/06/17 22:43 ID:YPkKdYyV
- 老人と原田に突っ込んだ
- 99 :774RR:03/06/17 22:45 ID:+L6skp0y
- カピロッシミサイル
同じ事を'83年にスペンサーもやっている
- 100 :774RR:03/06/17 22:49 ID:PGYf0pmx
- >>97
その話題は禁句 原田ヲタと本田ヲタが喜ぶ餌
- 101 :774RR:03/06/17 22:51 ID:/5VePJTS
- カピロッシミサイル
原田1回目:命中。
原田2回目:不発。原田チャンピオン獲得。
原田3回目:命中。カピ3度目の特攻でチャンピオン獲得。
老人(番外編):命中。死亡。
- 102 :774RR:03/06/17 23:06 ID:myOc+xaF
- ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/3199/robbed.html
- 103 :774RR:03/06/17 23:59 ID:PGYf0pmx
- ロニーピーターソンは何人にミサイル?
- 104 :らーめんまん:03/06/18 00:01 ID:50ucKsyv
- 六誌って以前の同伴くらいの勢いあるンスカ?
- 105 :774RR:03/06/18 00:06 ID:K0/NKwMX
- >>101
>番外編
コラコラ
- 106 :774RR:03/06/18 00:15 ID:lvtJyVuF
- ロシは天才、ドゥーハンは計算しつくした努力人
- 107 :書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/06/18 00:17 ID:HS0T6ebg
- >>101
サイクリング中の老人を轢いたんだっけ?
- 108 :774RR:03/06/18 02:56 ID:5F8eTw/4
- あくまで個人的な意見だが
ドゥーハンの走りには凄みが有った
ロッシの走りには・・・
ヤツは単なる曲芸師にしか見えない
- 109 :774RR:03/06/18 04:45 ID:TcBJBb2W
- >>108
しつこい。
- 110 :774RR:03/06/18 04:51 ID:tj/LQqm1
- >>108
同伴に凄みなんてあったかな・・
洩れには為すべきことを淡々とやる職人て印象だったが
ロッシは曲芸っていうか、
本気出せる相手がいないので遊んでるように見える
- 111 :774RR:03/06/18 05:46 ID:n5NUeieI
- ドゥーハンは序盤から突き放して中頃には2位に30秒差とか平気でやるんで、まだロッシの方が勝負としては面白いと思う。
俺的には、ドゥーハンには凄みというか有無を言わせぬ速さがあり、情け容赦なく突き放していく、そこが好きだったけど。
>>101
ムジェロでムジェロの主とよばれるほどのアプのテストライダーのじじい(っても40歳だけど)にぶつけた。
(名前忘れた)
- 112 :774RR:03/06/18 06:47 ID:wd4kvL5M
- ルッキな。
- 113 :書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/06/18 10:45 ID:EVRiDeiB
- >>111
ああ、スタート直後に当てに行って
ブラックフラッグ無視してたヤシだっけ。
>>101が死亡なんて書いてるから、
去年起こした人身事故の事かと思ったよ。
- 114 :7743:03/06/18 11:03 ID:Mrcei17n
- >>108
曲芸ならカワサキのライダ−の方が上だろう
普通に走るコ−ナ−を横向いたまま走っているんだから
- 115 :774RR:03/06/18 11:41 ID:B/uzwHVK
- '91の鈴鹿、ホッケンハイムみたいなバトルが見たいでつね。
- 116 :774RR:03/06/18 12:32 ID:d4cwk9nL
- 今は「柳川 VS ピット」の場外バトルが見たい
- 117 :774RR:03/06/18 13:02 ID:5F8eTw/4
- 柳川の怪我が心配だ・・ついてないな
- 118 :7c:03/06/18 13:13 ID:JwLBB1o9
- >>117
背骨2カ所だっけ?
クソピット、なんて事すんだよ!!
可哀想すぎるよヤナさん。
- 119 :774RR:03/06/18 13:23 ID:FBIO7GPJ
- 柳川レースに出るたびに骨折じゃあいくら骨があっても足りないな。
井筒みたいにカワサキを見限ることが出来ればいいが誰も取らないだろう。
その内キヨさんみたいにカワサキショップやるしかないな。
- 120 :774RR:03/06/18 13:23 ID:HgKUtPVO
- >>118
ごめん、ソースあったら読みたいんだけど、どこの記事?
- 121 :774RR:03/06/18 13:26 ID:e2cskVyW
- >>101 老人シボンって(w
ロッシはスプリント1レースの間に進化する新種ウィルスみたいなもんだな
ドゥーハンの牛ぶりは凄かったし、大ちゃんはあのタイプになることを
期待したんだけど、健在でもバレのタイトルを阻止できたかどうか…
- 122 :7c:03/06/18 13:30 ID:JwLBB1o9
- >>120
ttp://f1express.cnc.ne.jp/config/VI001.php?teiko_id=18286&cat_id=27&top_flg=1
クソピットってより、カワサキはチーム監督変えろよ!!
柳川飼い殺しにされるよ。
っと言ってる間に、MotoGP撤退宣言出たりしてぇ〜。(w
- 123 :774RR:03/06/18 17:39 ID:5F8eTw/4
- 122の予感が当たりそうな気がする・・・
- 124 :774RR:03/06/18 17:45 ID:DRAOuOzj
- _ ___
___/ /_ /___/ _____ __ _
/__ _ _ / __ ____ __ /___ / __ /__/ / /
/ / /_/ /__//__ //__/ ./ //__/ / /
./ /__ / / / / ___/ /
../____/ / ./ / / /____/
/_/ /_/
☆ + ☆
@ノノハ@
/( ´_ゝ`)ヽ ☆ + +
. ='ア\ ヽ__/`〉フ\ 月に代わってふーん
//´\`ー // \ \ ☆ +
// | _〈ノ'~´`/ヽ \ .\
/ l ヽーヾノ !/´゙、フ \. \
| { `ー`!、_ノ丿 ハ \ ヽ ☆
\\ | l ̄ i´`ー、 ヽ )
`ー''´ | /|. | // ☆ + +
/ヽ/ ヽ '、 //
!::::/ \ノ\ // ☆ + +
. |:::/ \::ヽ i´
|:::l \:ヽ ☆ +
|::::〉. ヾ::ヽ
レ }:::!〉☆ + +
ー'´
- 125 :774RR:03/06/18 17:49 ID:LcEk0oaW
- 撤退の理由には、かつてのホンダの「所期の目的を達成した」って
黄金の文句があるが…。
カワサキの場合は目的が「ブランドイメージアップで市販車売上の
向上に貢献」だからなあ…。今止めたら目的達成どころか逆に損害を
与えただけって結果になるな。
でもたぶん、今年のモーターショーではかなり度肝を抜く新型車(たち)
を用意しているんじゃないかな。10Rだけじゃなく。
…そこからカワサキの大攻勢が始まる、と言ってみるテスト。
- 126 :774RR:03/06/18 17:56 ID:FBIO7GPJ
- カワサキワークスは町工場レベルだから撤退の理由なんてどうでもいいんだよ。
普通の町工場みたいに跡継ぎがいないからやめるというレベルなんだよ。
- 127 :774RR:03/06/18 18:01 ID:A5WTgRRc
- カワサキが画面にまったく出てきません。これはTVの故障なのでしょうか?
- 128 :774RR:03/06/18 18:08 ID:sg42g0uY
- まだ結果も出してないこの時期から、本気で「カワサキは撤退しろ」ばっか言ってる粘着が多い。
普通なら、参戦直後のカワサキを応援してるのが普通だろう。
ビッグバイク市販車は人気あるし、全日本や8鯛でもけっこう暴れられたし、
カワサキにGPでも速くなられたらたまらん!
っていうアンチの無意味な悲鳴にしか聞こえないな。
- 129 :774RR:03/06/18 18:11 ID:+BOvAHe5
- ↑おまいの無意味な期待も相当なもんだ↑
- 130 :774RR:03/06/18 18:12 ID:+BOvAHe5
- 「図星だったろ」なレスが来るに2000ガバス
- 131 :774RR:03/06/18 18:13 ID:A5WTgRRc
- だってドゥカと比べちゃうとさ・・・
- 132 :774RR:03/06/18 18:20 ID:HRJv1Kdr
- >>128
だって・・・なぁ
結果はもう出てるし。
国内誌から広告撤退だし。
もうだめぽ。
- 133 :774RR:03/06/18 18:22 ID:A5WTgRRc
- ガチンコにぶつけられてから、いいことないね。
- 134 :( ´_ゝ`)フーン:03/06/18 18:23 ID:2Ruu+M1J
- >>128
君の妄想痛すぎる。
- 135 :時価総額:03/06/18 18:23 ID:nDmjvctt
- ホンダ 4,511,538百万円
スズキ 862,266百万円
ヤマハ発 230,695百万円
川崎重工 155,887百万円
- 136 :774RR:03/06/18 18:26 ID:DRAOuOzj
- >>132
あのさ、本当に広告撤退の真意を知らないの?
だとしたら川崎の広報に確認してから書いたほうがいいよ。
特別に川崎が好きな訳では無いけど、
ここの株券持ってるから、こういう書き込みは気になるんだよね。
- 137 :774RR:03/06/18 18:36 ID:8JxOrDQR
- ぜひその真意とやらを教えてくれ
- 138 :774RR:03/06/18 18:44 ID:tTEy9INf
- 川崎の株握り締めて値上がりを期待しているようじゃ経済勉強しなおした方がいいです
10RなんてR1000にも勝てないだろむろん999にも
いっそのことZ1でも再販したら
- 139 :774RR:03/06/18 19:02 ID:HRJv1Kdr
- >>136
真意!?
そんな大きな戦略が!?
宣伝止めるって事は、諦めたって事だと思っていたが。
っていうか、ヤマハも案外低いのね。
- 140 :774RR:03/06/18 19:30 ID:964kJYtR
- >>139
ヤマハのバックにはトヨタが(Ry
- 141 :774RR:03/06/18 19:32 ID:nDmjvctt
- >>140
ヤマ発はトヨタの連結対象やない。切ろうと思えばいつでも切るだろう。
- 142 :774RR :03/06/18 19:40 ID:+te04sM0
- ヤマハのバックにはヤマハだね
- 143 :書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/06/18 19:51 ID:qx8+v+xt
- 「勝てるライダーと勝てるマシンがあれば、たくさんのことができる。
ドゥカティは僅か6戦目で優勝した。これは、このチャンピオンシップに参加している
他のメーカーに対して、インスピレーションとならなければならない。」
ミック・ドゥーハン談
- 144 :774RR:03/06/18 20:41 ID:qJYALJvk
- シーズン前ドカを完全にバカにしていたホンダのエンジニアは赤面ものだな。
ところで今ドゥーハンてHRCの家老みたいな肩書きなんだっけ?
GPパドックでは評判いいのかいな。
あと、ロッシからは慕われてるの?
- 145 :774RR:03/06/18 20:53 ID:dQWm/kfL
- ホンダの株価が高いのはクルマの売れ行きとロボット技術のおかげだ。
- 146 :774RR:03/06/18 20:57 ID:qJYALJvk
- 株価なんて光通信やエンロン持ち出すまでもなく、ただの大衆認知度指数だよな
- 147 :774RR:03/06/18 21:25 ID:/hhF218J
- ヤマハの偉い人はSRとドラッグスターに
カワサキの偉い人はZX-12Rに
スズキの偉い人はGSX-R1000に
ホンダの偉い人はRC211Vに
それぞれリソースを集中させてるから今のレースの結果があるのでは
なかろうか。
- 148 :136:03/06/18 21:51 ID:rDcpq7/A
- 去年、世界統一広告にするって発表したでしょ?
だから日本独自の広告は廃止するって意味だろ。
>>138
あんたに心配してもらわずとも、
買値平均96.8円で6.5万株は今月中に処分するよ。
偉そうに講釈たれんなやボケ。
- 149 :774RR :03/06/18 21:56 ID:WEyvERoS
- 6.5万株(w
- 150 :774RR:03/06/18 21:56 ID:VD/obmuY
- >>147
ホンダのmotoGPに関して言えば,例えば,まるで他のメーカの台頭を
予想してたかのように新型のエンジンがテストに出てくるとこなんて,
だてにトップを走ってないな,と思うよ。
彼らにしてみれば「予定通り」なのかもしれないけどね。
昨シーズン終盤からの相手の戦力を見ながら,追いつかれたときの次の手の
打ち方とか,当たり前の話しだけど(多分,数年先を含めた)シーズン全体の
戦略の持って行き方とかの面でも,他メーカより余力があるのだろうな,と
思ってしまう。
多分,あと何手かはライバルを突き放すネタを温存してるんじゃないかな?
とも感じられてしまうし。
と言いながら,ドカが勝つのも見てみたいのだけれど。
- 151 :774RR:03/06/18 21:59 ID:RqEOQchY
- 65000株でも十分羨ましい・・・
それより本当にそんな事発表した?
- 152 :774RR:03/06/18 22:12 ID:nDmjvctt
- >>149
一銘柄に630マン。笑うところか?
- 153 :774RR:03/06/18 22:17 ID:iKjOPu9D
- >>147
アフォですか? w
- 154 :774RR:03/06/18 22:21 ID:WEyvERoS
- >>152
んにゃ、べつーにー。
- 155 :774RR:03/06/18 22:23 ID:ewY5txHe
- >152
俺も一銘柄300マソ位だが…
額より資金を振る割合だろ
- 156 :774RR:03/06/18 22:31 ID:RqEOQchY
- そんな事よりBSの再放送っていつでしか?
- 157 :774RR:03/06/18 22:32 ID:zJGAUZUW
- >>148
ソースキボンヌ
ソースが出ない場合はすべて夢の中の出来事ということで。
- 158 :774RR:03/06/18 22:33 ID:zJGAUZUW
- ていうか,柳川負傷だったの?
- 159 :774RR:03/06/18 22:56 ID:rf2P5uAQ
- >>150
>新型エンジン ってこれのこと?
http://f1express.cnc.ne.jp/config/VI001.php?teiko_id=18285&cat_id=27&top_flg=0
>あと何手かはライバルを突き放すネタを温存
NSR、RC45、VTRでもやってないネタか。楽しみだな。
- 160 :774RR:03/06/18 23:05 ID:zJGAUZUW
- >159
ついでに柳川の話がわかった、ありがとう
>ネタ
エアマチックバルブな罠
- 161 :774RR:03/06/18 23:08 ID:/hhF218J
- 電磁バルブ駆動かもよ
- 162 :774RR:03/06/18 23:09 ID:8BYIUR3u
- ふぉぉすととつぅすとの三亀頭はいぶりっどえんぢんです。
まちがいない。
- 163 :774RR:03/06/18 23:10 ID:VD/obmuY
- >>159
エキパイが三本(前バンク2,後バンク1)出ているらしい。
点火順序か排気脈動か,なんかわからんけどまた新しいことを
やってるのかもね。
NSRの時は,水噴射とか「そんなことやるの?」みたいなのも出てきたしね。
- 164 :774RR:03/06/18 23:12 ID:zJGAUZUW
- >162
どっかの雑誌が数ヶ月連続でぶち上げてたねぇ
あれは結局なんだったのさ
と、
>163
ソレダ!
- 165 :163:03/06/18 23:16 ID:VD/obmuY
- >>164
いや,外観はこれまでのV5で,っていうことね。スマソ。
ミレニアムなとこで見たはなし。
- 166 :774RR:03/06/18 23:18 ID:8BYIUR3u
- >164
すいません。嘘ついてました(逝
- 167 :164:03/06/18 23:20 ID:zJGAUZUW
- >165
>166
(・∀・)
- 168 :774RR:03/06/18 23:56 ID:zJGAUZUW
- で、ホンダの持ちネタってそれほど残ってるのかねぇ
- 169 :774RR:03/06/19 00:00 ID:n3YNgzQp
- そんなにネタがあったらF1でとっくに勝ってると思うのだけどさ。
- 170 :774RR:03/06/19 00:06 ID:smnZ2KkT
- 名前こそホンダだが全く別会社だし・・・
- 171 :774RR:03/06/19 00:21 ID:P/I/RpNO
- 名目上こそ別会社だが全く所在地は同じだし・・・
- 172 :774RR:03/06/19 00:42 ID:0T+htBBv
- HONDAはライダーが(・∀・)イイ!! んであって
決してRCVが速いわけではない。
それは今回のカタルーニャでも証明済みだと思われ
ロシ×レプソルホンダは、F1で言えば当時のセナ×マルボロホンダみたいなもん。
違うのは、操り手の威厳のあるなし。
まあ、それでも「motoGPで勝ててF1で勝てないわけない」と言い張る香具師には
それ以上は言及したりはしないがな
- 173 :169:03/06/19 00:52 ID:goFTOwml
- オレがいいたいのは本気でMotoGPやってるのはホンダだけなんじゃないのかなと。
ほんで、他メーカーも本気でやってるF1では勝てないのだろうと。
いわばWGP250クラスのアプリリアのように。もしくはWSBのドカのように。
- 174 :774RR:03/06/19 00:58 ID:ozWthiDV
- >>173
ドカは本気でモトGPやってると思うぞ。
F1は結局資金力だよ。
- 175 :774RR:03/06/19 00:59 ID:0T+htBBv
- >>173
漏れの言っていることと、軸そのものはズレてないと思われw
つまり、世界のHONDAとは本気でやってもその程度でしかなく、
あとは乗ってる人材で足りない部分をカバーしてきた歴史があるな、と。
- 176 :774RR:03/06/19 01:02 ID:9NnRZ0E8
- みんなサカー見てるでつか
- 177 :774RR:03/06/19 01:13 ID:9NnRZ0E8
- ゴーーーーーーーール
- 178 :774RR:03/06/19 02:32 ID:ozWthiDV
- >>175
日本語変だぞ。
- 179 :774RR:03/06/19 02:46 ID:0T+htBBv
- >>178
言われてみればw
もちっと砕いてみるか
----------------------
>>173
漏れの言っていることと、軸そのものはズレてないと思われw
つまり、HONDAがどんなにマジになっても、実際はそんなに周りとの差は広がらない。
足りない部分は、マシンの乗り手のウデでカバーしてきた歴史が(HONDAには)あるな、と。
----------------------
むう、別にホソダが嫌いなわけではないのだが。
- 180 :774RR:03/06/19 03:18 ID:Uk6+sPW6
- >足りない部分は、マシンの乗り手のウデでカバーしてきた
日本語おかしいって
- 181 :774RR:03/06/19 06:30 ID:xvsNg22l
- ゲームと現実の区別も付かないだけだろ
- 182 :774RR:03/06/19 07:07 ID:8qC5/5s9
- >>180 179じゃ無いけど、どこが日本語としておかしいの?
- 183 :774RR:03/06/19 08:46 ID:oCgrp+fJ
- >>180
オレも179じゃないけど、読解力が足りないんじゃない?
- 184 :774RR:03/06/19 12:14 ID:G72bO6Sr
- 柳川明(カワサキ)は17日、スペイン・バルセロナの
総合病院に移り再検査を行い、ヒビの個所が当初の
背骨ではなく頚椎だったことが判明した。
担当医師によれば「頚椎の4番目 と5番目という
非常に危険な場所で、きわどいケガ。
この程度で済んだのは非常にラッキーだった」
と説明している。
- 185 :774RR:03/06/19 12:29 ID:y7YQC+dJ
- 柳川タソ「ニポンへ帰る〜」って言ってるみたいだし、大本営でもコメント無いところ
を見るとよっぽど頭に来てるんじゃないかな?
- 186 :774RR:03/06/19 12:34 ID:G72bO6Sr
- マクウィリアムズはグランプ参戦通算150戦目の記念レース。
かなり怒ってるらしい。
- 187 :179:03/06/19 14:41 ID:0T+htBBv
- >>180
あの一文に噛み付くとは面白い香具師だな、HONDAの信者か?
180よ、リアルで叩きまわしてやりたいぞ
- 188 :774RR:03/06/19 18:20 ID:Wg0Gsbv2
- >>184
漏れは20年前に事故で3番目と4番目をやったよ。
少しズレてくっついてしまって、「整体で首をグキっとやったら死ぬかも」
と、今でも医者から言われている。
- 189 :774RR:03/06/19 19:07 ID:2VtB7vci
- GP第9戦が7/27
8耐が7/31〜8/3
GP第10戦が8/17
GPライダーの参戦は難しいと思う
- 190 :189:03/06/19 19:08 ID:2VtB7vci
- 誤爆スマソm(__)m
- 191 :774RR:03/06/19 19:29 ID:c45/MO0b
- >>172
マルボロホンダ?
確かにスポンサーはマルボロだったが(w
- 192 :774RR:03/06/19 20:08 ID:zjfFu1C5
- とりあえずピットのような素人は危険なのでクビにして下さい。
- 193 :774RR:03/06/19 20:08 ID:hZv8X537
- >>189
八耐は既にどうでもいい(w
- 194 :172:03/06/19 20:10 ID:0T+htBBv
- >>191
正しくはマクラーレンホンダだなw
ウィリアムズと張り合ってた頃。
スマソ、スポ×メーカーの癖がついてるな、漏れ
- 195 :774RR:03/06/19 20:54 ID:aWs5kbLx
- >>189
VTR最後の晒され具合を確かめるか。
- 196 :774RR:03/06/19 22:08 ID:eOMfp4Ix
- まぁ、今回NHKでも興奮してマルボロって言ってるし。
- 197 :774RR:03/06/19 23:56 ID:dNmgGg6Q
- >>189
8耐スレ出来てる?
- 198 :書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/06/20 00:16 ID:+gl+dQlp
- >>197
先日dat落ちしますた( ´・ω・`)
- 199 :774RR:03/06/20 03:56 ID:gOgzyEb5
- 柳川昔から貰い事故多くてカワイソウだよ・・
自分のせいでコケてたのってあまり見たことない
- 200 :774RR:03/06/20 10:42 ID:uTUEfWbm
- >>199
走る前のおまじないがよくないんじゃないか?
頭を触って地面を触るヤシ
- 201 :774RR:03/06/20 11:02 ID:fr8PHGYR
- >>194
正式名称は、「ホンダ・マルボロ・マクラーレン」
ウイリアムズ時代はコンストラクターズ名にホンダが入っておらず、
マクラーレンとのジョイント時にホンダを入れることをロン・デニスに要求した。
- 202 :774RR:03/06/20 12:23 ID:O/1cTLzZ
- 流れ嫁
- 203 :774RR:03/06/20 13:26 ID:VZBWh/Ft
- >>200
それだ!
- 204 :774RR:03/06/20 14:07 ID:k9nY9s2r
- つーか、鱸(出身)のライダーってヤナさんといい沼田さんといい
Jrといい、ロクなことになっていないような・・・祟られてない?
- 205 :774RR:03/06/20 14:58 ID:h2X+jixY
- >>204
鱸に限ったことじゃないけど・・・
- 206 :774RR:03/06/20 19:30 ID:nN+tnnoL
- >>204
生きているから良いじゃないか・・・・(泣
- 207 :某:03/06/20 19:52 ID:aJ6qaLmd
- >>201
補完サンクス
- 208 :774RR:03/06/21 08:37 ID:ZbKrC4Lv
- で、柳川はどうなのよ
復帰はいつさ
といってもワイルドカードなんだろうが・・・
- 209 :774RR:03/06/21 10:18 ID:wpxevrQr
- 多分もてぎ
- 210 :書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/06/21 10:54 ID:EaqxQKEI
- 茂木といえば、またモリワキ出るの?
- 211 :774RR:03/06/21 11:27 ID:Z1Kv7ebp
- ケニロバの代役に加賀山選手だそうです・・・既出?
- 212 :774RR:03/06/21 11:32 ID:3V/QnRK7
- >>211
既出
>>166
- 213 :774RR:03/06/21 15:02 ID:tdy2noA4
- >210
社長は出る気マンマンなコメントをしてたからでるんじゃないの?
- 214 :774RR:03/06/21 19:20 ID:4ZBtj/4d
- っていうか、今までモリワキが出たことあったのか。
鱸以上に存在感ないから気づかなかったYO!
- 215 :774RR:03/06/21 19:56 ID:ulSXrZ4h
- 鈴鹿にテスト参戦していた。
本格的な参戦は来シースンだそうだ。
- 216 :774RR:03/06/21 19:58 ID:4ZBtj/4d
- >>215
サンクス
鉄フレーム同士が競り合う位になったら面白いな。
- 217 :その1:03/06/21 21:55 ID:AW9AN23V
- デジカメ板より転載
イタリアGP
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030618201235.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030618201511.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030618201558.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030618201715.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030618202043.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030619195534.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030619200847.jpg
- 218 :その2:03/06/21 21:56 ID:AW9AN23V
- http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030620203304.jpg
↓ プレスルーム(焦って撮ったので、ブレブレです)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030620203535.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030620204113.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030620204142.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030620204728.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030620204937.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030620205316.jpg
↓背後から宇川選手のピットインに気づいて、慌ててシャッターを押したので露出が・・・。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030620205439.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030620205813.jpg
- 219 :その3:03/06/21 21:56 ID:AW9AN23V
- http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030621203251.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030621203456.jpg
↓発見後、急いで撮った為に設定を間違いて・・・・。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030621203654.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030621203920.jpg
↓デジタル望遠最大(36倍)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030621204124.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030621204434.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030621204751.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030621204909.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030621205559.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030621205730.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030621210514.jpg
- 220 :その4:03/06/21 21:57 ID:AW9AN23V
- ↓motoGP 表彰式直前
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030621212753.jpg
↓motoGP 表彰式直前、イタリアGP 恒例
ロッシ ファンの乱入 VS 警官隊&セキュリティーの攻防)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030621212525.jpg
↓motoGP 表彰式
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030621213549.jpg
↓motoGP シャンパン ファイト
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030621213246.jpg
- 221 :774RR:03/06/21 21:58 ID:wvObv5fC
- うぜぇ
- 222 :774RR:03/06/21 22:02 ID:AW9AN23V
- まあ、そういうなって
- 223 :774RR:03/06/21 22:02 ID:Yhnp41ZO
- 消えてるし
- 224 :774RR:03/06/21 22:07 ID:0dwZukfs
- 消えてないじゃん。
- 225 :774RR:03/06/21 22:08 ID:hftkV068
- コピペなら見れるらしい
- 226 :書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/06/21 23:31 ID:Nrsr+RBc
- 普通に見れましたが、何か?
- 227 :774RR:03/06/22 00:42 ID:zfgyt5Ws
- 217〜220
言いたくないが・・
露出がダメダメですな・・・
- 228 :774RR:03/06/22 00:43 ID:A8djh0RO
- >>217-220
FZ-1か。
漏れもmotoGP撮りたくてこのカメラ買っちまったよ。w
- 229 :774RR:03/06/22 02:07 ID:xhGtEJ60
- >>227
露出も何もFZ1ってマニュアルモードが無いバカチョンデジカメだから限界がある罠。
でも全域F2.8の12倍光学ズームと光学手ぶれ補正機能で誰でもそれなりの写真が
撮れてしまうのは凄いと思う。
言うなれば、初めてカメラを持ったような全くの素人が、400mmズームレンズテレ端で
手持ちの流し取りを一発で決めることができるようなカメラだ(w
- 230 :774RR:03/06/22 03:16 ID:A8djh0RO
- >>229
今年の第1戦の鈴鹿にはFZ1を持った奴がいっぱい居てちょっとワロタ。
みんな考える事は同じか・・・。w
- 231 :774RR:03/06/22 03:59 ID:c/a2PWkb
- >>言うなれば、初めてカメラを持ったような全くの素人が、400mmズームレンズテレ端で
>>手持ちの流し取りを一発で決めることができるようなカメラだ(w
はっきり言うが、意味がわからん。
- 232 :774RR:03/06/22 05:39 ID:/owRLA/9
- >>231
そうだなぁ・・・・
すごいって事さ。
写真部とかにいない人には、わからんネタだよな。
- 233 :774RR:03/06/22 07:09 ID:gutSUIYR
- 写真部にいなくても流し撮りくらい知っているだろ?
でも超望遠では難しいことは実際にやってみないと
感覚としてわからんだろうな。
C2100UZ持っているけど、動く物体ではピント合わないから
バイクの写真は撮れないなぁ
折角の手ぶれ防止380mmなんだが
- 234 :774RR:03/06/22 07:17 ID:jQ+ffgSj
- なんかこのすれカメラ好き多いね
漏れも原付2種スクかデジタル1眼買うか迷ってる
でもミノルタユーザーなんでレンズから揃えんと・・・(泣
- 235 :774RR:03/06/22 07:40 ID:x5SyGUvw
- >>233
流し撮りでは手振れ補正を切るのが普通じゃない?
- 236 :774RR:03/06/22 09:59 ID:/d3rv3GN
- >>227
しつも〜ん!
> 露出がダメダメですな・・・
ダメな場合って「白とび」や「暗い」以外のその他って在るの?
>>217-220 の写真の場合で露出がOKだと、どう違うの?
- 237 :774RR:03/06/22 10:05 ID:Z1kp972a
- 明るくなる
- 238 :774RR:03/06/22 10:26 ID:/d3rv3GN
- 確かに暗い写真もあるが、適正な写真もあるのでは?(少ないけど・・・)
まぁ〜、個人的な感想としてだけどね。
これ以上、露出をプラスに振ったら明るい場所が白く飛ぶのでは??
- 239 :774RR:03/06/22 10:30 ID:Z1kp972a
- 227じゃ無いんだけど
>適正な写真もあるのでは?(少ないけど・・・)
=適正な写真は少ない=露出ダメダメ
自分で結論だしてると思うんだが。
- 240 :774RR:03/06/22 10:45 ID:L3tKgaxW
- 前回のGPは、つい何度も見返してしまう。
それにしても125で2位のヤツ、童顔にも程がある
- 241 :774RR:03/06/22 10:49 ID:WUZoUnyt
- そうかなぁ〜?
適正なの少ないか?
主観の問題だが、折れは結構あると思うぞ!
- 242 :774RR:03/06/22 11:04 ID:zfgyt5Ws
- >>238
ストロボ炊くべし
てゆうかあんないい場所でシャッター切れるのがうらやましいよ・・
- 243 :774RR:03/06/22 13:47 ID:WV9BgOse
- >>235
FZ1は横軸方向の手ぶれ補正のみをoffにする流し撮りモードが付いている。
- 244 :774RR:03/06/22 13:49 ID:B4BC53PY
- >>カメラヲタ
スレ違い。
別スレたててサッサと逝け!
- 245 :774RR:03/06/22 13:55 ID:WV9BgOse
- >>233
FZ1は置きピンでフォーカス固定ができるんだよね。
あらかじめ特定のポイントにフォーカスを固定しておけばあとは被写体を
追っかけてそのポイントに来たらシャッターを切るだけ。
このカメラの開発者に絶対モータースポーツマニアが居ると思うんだが(w
- 246 :774RR:03/06/22 14:18 ID:x5SyGUvw
- >>243
知ってる
俺もレース用でFZ1買ったしw
ちなみにFZ1の手振れ補正切るとAFも速くなるよ
それに>>233のカメラはオリだし
- 247 :774RR:03/06/22 14:23 ID:7TjegAMk
- カメラネタはスレ違いなので以後こちらへ。
【銀塩】カメラ好きのバイク乗り 2【digital】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053752283/l50
- 248 :774RR:03/06/22 16:03 ID:zfgyt5Ws
- カメラ嫌いのバイク好きはここで良いのですね?
- 249 :774RR:03/06/22 16:12 ID:7TjegAMk
- 仮にカメラやバイクが嫌いでも、MotoGPが好きならここで良いです。
- 250 :774RR:03/06/22 17:23 ID:2PAn6jNf
- 写真を撮るのは嫌いじゃないけど、素人なので専門用語が全然解らん。
- 251 :774RR:03/06/22 18:28 ID:xAxFQ0yh
- とりあえず背景を流すのはソフトまかせ
- 252 :774RR:03/06/22 21:11 ID:JclkFfBZ
- >251
うざい
- 253 :774RR:03/06/22 21:49 ID:zfgyt5Ws
- まあまあ( ´_ゝ`)
- 254 :774RR:03/06/22 23:21 ID:OSAzPb4d
- motoGPのない日曜だからって、荒れちゃだめでつよw
- 255 :774RR:03/06/22 23:29 ID:QHDRV9ip
- 荒れるというか迷走っつ感じじゃない
ここ暫く
- 256 :?V?V?S?q?q:03/06/22 23:53 ID:LCkjl2S7
- そんな時は先週の録画を見て一人で盛り上がろう!
カピカピの横滑りぃ〜
- 257 :774RR:03/06/23 10:30 ID:FI7E0ojo
- 前のRC211Vのホイールのオレンジのライン。
あれバイク用品店などで似たようなもの売ってますか?
- 258 :博多明太子 ◆gcv.1Ihfk2 :03/06/23 10:39 ID:RD5HGneM
- >>257
リムストライプとかの名前で売ってるよ。
- 259 :774RR:03/06/23 10:51 ID:FI7E0ojo
- だうもありがとうございました
- 260 :774RR:03/06/23 12:41 ID:IvK47JSq
- >>257
ご参考に
ttp://www.ysgear.co.jp/mc/catalog_commonitem/rymstripe_tape/index.html
- 261 :774RR:03/06/23 22:10 ID:EGEd+Hdk
- 片目カウルにゼッケン貼りたいんですけど、特にこれが(・∀・)イイ!
という数字がないんです。適当に番号つけるのもなにか納得がいかなくて。
何故その番号にしたか、という理由付けが欲しいんです。というわけで、
WGPに関連したお勧めの数字がありましたら教えてください。
- 262 :774RR:03/06/23 22:14 ID:fnf07L2w
- 13だけはヤメテおけ・・・(´・ω・`)
- 263 :774RR:03/06/23 22:16 ID:NaECUVYd
-
以外と3桁なんかAMAぽくてシブいぞ
- 264 :774RR:03/06/23 22:17 ID:NaECUVYd
- 勿論、3桁ゼッケンで速く走ることが前提だが・・
- 265 :774RR:03/06/23 22:19 ID:R8ZFc096
- 「B」なんてバリー・シーンっぽくてシブイぞ。
- 266 :774RR:03/06/23 22:22 ID:5wOPkjeN
- 昔のTBCビッグロードレースですな
- 267 :774RR:03/06/23 22:23 ID:/21GQy1O
- 1:チャンピオンだけがつけられる。
74:加藤大治郎→7月4日生まれだった。
41:宇井陽一→よーいちだから。
31:原田哲也→掛布のファンだった?
56:中野真也→巨摩グン(バリバリ伝説の主人公)がGPでつけていた。
46:ロッシ→親父のゼッケンがそうだった。
- 268 :774RR:03/06/23 22:26 ID:bzP71SHf
- >>261
まず、バイクは何よ?
- 269 :774RR:03/06/23 22:29 ID:5wOPkjeN
- >>267
原田哲也の31だが、平忠彦が'86年のサンマリノGPで優勝したときの
ゼッケンにあやかって、と聞いたことがあるが。
ちなみに'86年の平忠彦はシーズン通しての固定ゼッケンじゃなかった。
レース毎に違うゼッケンを付けていました。
- 270 :NO.4 ◆5SnftrlJNA :03/06/23 22:31 ID:/21GQy1O
- 片目にするんなら、8耐関連にした方がいいのでは?
- 271 :774RR:03/06/23 22:34 ID:EGEd+Hdk
- >>268
nc35です。ロッシ好きなので46と付けたいと思ったんですが、乗り手が
下手くそすぎて恐れ多いでつ。46を逆にして64でロッシとかいいかもなんて・・・
- 272 :774RR:03/06/23 22:37 ID:BDIhDkzr
- それいいかもね
一人満足で・・・
- 273 :774RR:03/06/23 22:40 ID:w6JnmMsi
- 芳賀も宇井と同じ41だけどなんでだろう?
- 274 :774RR:03/06/23 22:52 ID:/Tt67c5Z
- >>269
確かそうだったと思うが・・
- 275 :774RR:03/06/23 23:48 ID:0Wqizo2W
- 三桁なら894(薬師如来)とか369(弥勒菩薩)とか…。
- 276 :774RR:03/06/23 23:50 ID:lSlQdLPS
- 四桁で4649でおねがいしまつ
- 277 :774RR:03/06/23 23:56 ID:fnf07L2w
- 漢数字だけはヤメテおけ・・・(´・ω・`)
- 278 :774RR:03/06/24 00:36 ID:BC1pCuiH
- いや、「百」とかカコイイかも…
はい、ガンヲタは去ります(^^;
- 279 :774RR:03/06/24 00:43 ID:UavAbtmQ
- やっぱりこれしかねえだろ。
「774」。
- 280 :774RR:03/06/24 01:12 ID:7r+tZfft
- >>279
しかも、微妙にイパーソ人には理解しがたい罠
- 281 :774RR:03/06/24 01:53 ID:l+P4hQkP
- みんな避けてくれるかも?
「893」。 (藁)
- 282 :774RR:03/06/24 01:55 ID:X8c+6gOH
- 一瞬B93に見えてハァハァ
- 283 :774RR:03/06/24 07:53 ID:/fVr+rt1
- B93って剥き剥きマッチョな罠
- 284 :774RR:03/06/24 09:19 ID:XrPWmdWZ
- シュワンツの34はどういう意味が?
- 285 :774RR:03/06/24 09:28 ID:lFGc/Rvl
- いらっしゃ〜い
- 286 :774RR:03/06/24 11:41 ID:ffKH88qE
- >>284
たいした意味は無さそう
AMAでのゼッケンをそのまま使っただけじゃないかな
そのゼッケンも、クーリーも34を付けていたことから見てチームから与えられたものという気がするし
と勝手に妄想してみました
本当の意味を知ってる方よろしく
- 287 :774RR:03/06/24 12:07 ID:0hSfOeBG
-
再々改修完了130R
http://images.motograndprix.com/multimedia2/224/224703.jpg
- 288 :774RR:03/06/24 12:08 ID:0hSfOeBG
-
訂正
再々改修完了シケイン
- 289 :774RR:03/06/24 12:36 ID:oyYydMsH
- シュワンツの34はレーサーだった叔父が付けていた数字
- 290 :774RR:03/06/24 12:48 ID:mWWK2GZW
- >>287
どこを走るんだ? だれかライン引いてくれ
- 291 :774RR:03/06/24 12:54 ID:AIvJo01E
- >ゼッケン
69=ニッキー。
峠小僧かとおもますた初めて見た時。
- 292 :7c:03/06/24 13:01 ID:PbuDGVRr
- ロッシ坊、ホンダに対する駆け引きか、それともマジなのか??
サイクルサウンズに11億で来期の交渉の席に着くとあったね。
ドゥカは来期もカピ&ベイリスは決定!! サテライトの予定も無いようだし…。
今の状況でヤマハに行くとは思えない。
勿論、アプ、スズキ、カワ、プロトンは……(ry
- 293 :774RR:03/06/24 13:29 ID:XrPWmdWZ
- 11億か。
本人の意志とは関係なしにエージェントがハクを付けるための金額だろうな。
サッカーと一緒だ。
- 294 :774RR:03/06/24 13:59 ID:5opCCvZ5
- 今までの経歴なら11億というのは妥当な金額だと思うが
ドカが固定というなら、来年のストーブリーグもRCVの取り合いって
ことになるんだろうな
- 295 :7c:03/06/24 14:22 ID:PbuDGVRr
- 確かロッシのアプ→ホンダの移籍の時って、アプの提示額はホンダの倍近くあっ
たらしいじゃない?
ロッシはチャンピオン獲りの為に移籍。(ちゅーか、原田の不遇も見てたし…)
ロッシにしてみれば、「2年連続タイトル取ったし、それじゃぁ適正価格頂く
か?」って感じかな?
でも、今考えるとアプもそんな金あるならMotoGPのマシンどーにかしろと…。
確か、坂田がチャンピオン獲った時も、随分契約金を滞納してたはず…んっ!?
あれはUGTか??
- 296 :774RR:03/06/24 15:43 ID:UMYn1gcH
- ロッシに北米にでも逝ってもらおう。
マンセルみたいに。
来年はセンキューがch
- 297 :774RR:03/06/24 17:08 ID:oyYydMsH
- >>292
多分来年もRCVの取り合いと言う状況は変わらないんだし
日本企業が11億も払ってこれ以上GPを退屈なものにする必要無いと思います
>>291
転倒してバイクが逆さになっても読めるように・・(以下略)
来シーズンのロッシが勝てるクルマに乗れなかった場合
誰がタイトルを獲ると思いますか?
- 298 :774RR:03/06/24 18:01 ID:1Tl6osdn
- >>296 来年センキューは引退ですよ!必ず首です!
本田は冷たい企業ですよ。
- 299 :774RR:03/06/24 18:59 ID:gnpygtR1
- >>287
だんだん教習所みたいになってくるな・・・。
- 300 :774RR:03/06/24 19:43 ID:LOEWDqkl
- 300ゲッツ
あーチンポ立ってきた
- 301 :774RR:03/06/24 19:43 ID:h7Sf8XEX
- >>297
元GP退屈か?今年は近年になく面白いけどな。
- 302 :774RR:03/06/24 19:43 ID:zjpt56Ve
- 厳選サイト
http://pleasant.free-city.net/
- 303 :774RR:03/06/24 19:48 ID:y6obDAVx
- 今BSでカタルーニャの再放送やってる
やっぱおもしれーわ!
- 304 :774RR:03/06/24 19:52 ID:5C+TVWCA
- まあほれ、にちゃんねらは偽悪趣味なヤシが多いからさ。
- 305 :774RR:03/06/26 09:15 ID:L0x52bsK
- なんでドカはロッシがたまたまコースアウトしたから勝てたような
レースを実力で勝ったかのような祭をしていますか?
- 306 :774RR:03/06/26 09:19 ID:+y9nth3Q
- 実力で勝ったからでしょ
- 307 :774RR:03/06/26 09:24 ID:+y9nth3Q
- もちろん俺も「ロッシがコースアウトしなければ・・・」と思ったけど
そんなこと言い出したらきりがないじゃん
それにドカはいつ優勝してもおかしくない成績だったしね
- 308 :774RR:03/06/26 12:50 ID:m5aT3JWg
- コースアウトしかねない走りを強いられた六誌の負け
- 309 :774RR:03/06/26 13:26 ID:c7M2fBFS
- ロッシは集中力にムラがあるというか、そのへんが弱点のような
ただ、それがあるから見てて面白いんだけど
- 310 :774RR:03/06/26 13:35 ID:G4AxAhUX
- >>309 ヴァレも木から落ちるっていうしな
新猿人ってほとんどロッシが開発したの?
今年は、ロッシのRCVだけあきらかにストレートの伸びが違うように見えるが
さらに伸びる猿人になったってこと?
- 311 :774RR:03/06/26 14:15 ID:IxUZ9nCN
- いくらロッシでもエンジンの開発まではできない(w
1.日本でエンジン開発。
2.テストライダーがテストを繰り返す。
3.実戦投入できるレベルになったらロッシがテスト。
4.OKなら本番で使用。
5.NGなら日本(or ベルギー等の工場)で再調整。
- 312 :774RR:03/06/26 14:28 ID:zV4jcOeK
- ロッシに新エンジン投入
トーチュウによるとオランダGPにホンダがロッシに対して先にテストを実施した排気系を
改良した新エンジンを投入すると伝えています。
立川HRC監督のコメントとして新エンジンは使いやすく、ロッシも気に入っており最高速も
伸びたとのことです。
新エンジンの出来が今シーズン契約が切れるロッシの去就に影響を与えることは間違いない
とも伝えています。
- 313 :774RR:03/06/26 19:06 ID:JckJPBCf
- ロッシは昔から引き離せない相手には弱い
NGならMAXか宇川でテストじゃないの それともセテか?
- 314 :774RR:03/06/26 20:13 ID:8de83z0L
- じゃあ125や250時代の狂乱バトルはどう説明しましょ?
- 315 :774RR:03/06/26 21:36 ID:/N+bbu7h
- 狂乱麗舞
- 316 :774RR:03/06/26 22:22 ID:5VUECp5N
- http://motograndprix.tiscali.com/ja/motogp/survey_yamaha_pre.html
- 317 :774RR:03/06/26 22:30 ID:nPYBcuqh
- おーい だれかロッシの三本マフラーの画アップしてよ
- 318 :774RR:03/06/26 23:10 ID:/kllS8KQ
- ドゥカが凄いってか、ホンダ以外の日本メーカーが
あまりにもヘボイ
- 319 :774RR:03/06/26 23:14 ID:8de83z0L
- ドカはカワサキやアプリリアを見習って欲しい
- 320 :774RR:03/06/26 23:25 ID:5B21Ckf3
- 1日目の予選結果まだ?
- 321 :774RR:03/06/26 23:46 ID:F/PnAuDH
- >>319
何故かわからんが同意(w
- 322 :774RR:03/06/27 00:44 ID:sN9cQUKY
- >>319
要はステップを踏め、とw
- 323 :774RR:03/06/27 00:56 ID:g2Coxouh
- motogp扱っている雑誌でお勧めなのありますか?
- 324 :774RR:03/06/27 02:09 ID:eqssXMGm
- 今ってノリック何してるんでしょう?
ヤマハが開発を断念してからめっきり姿を見なくなった……
- 325 :774RR:03/06/27 02:16 ID:SNy1QjVQ
- いつの間に開発断念したんだ
- 326 :774RR:03/06/27 02:52 ID:KIoreJQN
- >>323
漏れの知る限りどれも糞だ。
- 327 :774RR:03/06/27 03:38 ID:HCjt2nnR
- ダッチとはなんぞや? ダッチTT
- 328 :774RR:03/06/27 03:47 ID:qJma5SiK
- いっぱいいっぱいでなんとか首位を取れるマシンのドカ
余裕でまだ余力を残しつつも首位を取れるRCV
どっちが優位かは目に見えている。
六氏が乗るほう
- 329 :774RR:03/06/27 03:55 ID:klZqfUw+
- なんで土曜日にやるの?
- 330 :774RR:03/06/27 04:02 ID:16ac7HmD
- >>327
ダッチワイフのこと。
ダッチワイフにノってから終了するまでのタイムを競うタイムトライアルだからダッチTT。
>>329
日曜日はMotoGP関係者がF1観たいから。
- 331 :774RR:03/06/27 04:51 ID:HCjt2nnR
- なんか宗教的問題からみたいだにょ
- 332 :774RR:03/06/27 05:16 ID:tluamvvM
- >>329
日曜は笑っていいとも総集編があるから・・・ではなく教会に行くから。
- 333 :774RR:03/06/27 07:10 ID:Wc2hp8RE
- あと10分遅らせてくれれば両さんとバッティングしないのに。
もう少し考えてクレよ。
- 334 :774RR:03/06/27 08:25 ID:NiDEGKMz
- 両さんですかw まぁ考えてはいないわな
MOTOGPは再放送するからそこで録画するよろし
そろそろアプが第一〜第二グループで競って欲しいと思う
リタイアしないでね
- 335 :774RR:03/06/27 08:28 ID:l9z1Wg8f
- >>329
国が法律で定めた「安息日」だから。
- 336 :774RR:03/06/27 10:35 ID:J1bnk+JQ
- >>327
オッス!オラ、んだ。ヨロシクな。
- 337 :774RR:03/06/27 13:02 ID:W8kyfoOM
- ( ̄ー ̄)ニヤリ
- 338 :774RR:03/06/27 15:00 ID:X0+mwYWt
- >>327
どこの言葉か知らんが「オランダの」や「オランダ人」って意味だったかと。
オージーみたいな物か?
- 339 :774RR:03/06/27 15:03 ID:b0z7Sb2y
- Duch
英語だよ。
意味は338のでほぼ正解。
- 340 :339:03/06/27 15:07 ID:b0z7Sb2y
- スペル間違い。
Dutchです。鬱
- 341 :774RR:03/06/27 15:10 ID:OIYQrGHF
- >>327
ダッチとはオランダのこと。
TTはツーリスト・トロフィと呼ばれた「世界GP」以前の2輪レースのこと。
1925年から毎年開催されている国民的イベントなので
今でも「ダッチTT」の名称のまま親しまれている。
- 342 :774RR:03/06/27 15:18 ID:sN9cQUKY
- >>328
てか、motoGP1年生に余裕で付いてこられると
ホソダの技術陣もかなり鬱だと思われw
むしろ、今年くらいはイパーイイパーイでいいんでは?
来シーズンがどうかも目に見えてるしな
ガイシュツだが…RCVの速さは、乗り手による部分が大きいという罠
- 343 :774RR:03/06/27 18:09 ID:W8kyfoOM
- ( ´_ゝ`)ふ〜ん
- 344 :774RR:03/06/27 18:25 ID:UFBhavVs
- アプリリアレーシンゲ
- 345 :774RR:03/06/27 18:56 ID:Uu1G0ymo
- http://sports.yahoo.co.jp/headlines/20030627/20030627-00000157-kyodo-spo.html
ランオフエリアを拡幅 鈴鹿サーキット(共同通信)
鈴鹿サーキットは27日、オートバイの鈴鹿8時間耐久ロードレース(8月3日決勝)開催までに、
国際レーシングコースの一部ランオフエリア(コース外側の安全地帯)の拡幅工事を行う、と発表した。
期間は7月21日から25日まで。
改修するのは4輪用シケイン入り口の手前で幅約2メートル、長さ約100メートルにわたるエリア。
4月6日に行われたオートバイの世界選手権シリーズ開幕戦で、加藤大治郎選手が大事故を起こして、
その後亡くなった地点も含まれている。
- 346 :774RR:03/06/27 21:11 ID:ZdnvGUnx
- 追突するぞw
- 347 :774RR:03/06/27 22:10 ID:HhUoXNBk
- >>342
余裕じゃ無いでしょう。
RCV乗ってる宇川って才能ねえなぁ。
岡田の方が速いと思われる。
- 348 :774RR:03/06/27 22:35 ID:GJdkxkUQ
- GPマシン乗れてるだけでも、才能あると思うぞ。
ただ宇川は、他のライダーに比べるとライン取りが甘いような気がする。
個人的に宇川を応援してるんで頑張って欲しい。
- 349 :774RR:03/06/27 22:49 ID:X0+mwYWt
- >>348
>GPマシン乗れてるだけでも、才能あると思うぞ。
鵜川はそんなレベルですか?
あっ、そんなレベルでした・・・
- 350 :774RR:03/06/27 22:52 ID:3FRgCVV4
- >GPマシン乗れてるだけでも、才能あると思うぞ。
ペレリバもカルドソもGPマシン乗ってましたが・・・。
- 351 :774RR:03/06/27 22:59 ID:6W4yZAqY
- >>350
スペインマネー
- 352 :774RR:03/06/27 23:07 ID:T46XzSXj
- ウカータソ、ヘイデンに追いつかれちゃったよ・・・
もうだめぼ
- 353 :774RR:03/06/27 23:28 ID:Hc2PHzqc
- >>350
ハスラム(ボソッ
- 354 :774RR:03/06/27 23:36 ID:sN9cQUKY
- >>347
「例えば」余裕で付いてこられると
って意味だったんだがw
- 355 :774RR:03/06/27 23:40 ID:3FRgCVV4
- もっと言えばポエンスゲン、クリスヲーカー、シャロル・ユージー
とかもGPマシンに乗ってたんだな。ヲーカーはNSR500でコケまくり、
ユージーはフルワークスマシンなのにやる気なし。
ポエンスゲンは市販RSとは言え・・・
RCV開発初期段階から駆ってるウワワがGP初心者の玉やんに抜か
れるなんてへたれすぎ。ウワワのフルワークスマシンをジアッジと
交換してほしい。ウワワに最新型はもったいない。
- 356 :774RR:03/06/27 23:49 ID:QeXloDEg
- >>ウワワ
ワロタ
- 357 :774RR:03/06/28 00:56 ID:VHemsBzL
- ウワワ…名前にヘタレ感がにじみでてますな。
- 358 :774RR:03/06/28 01:18 ID:rOwz87aT
- 開幕前は「チャンピョン狙う。最低でも6勝」って言ってた。
- 359 :774RR:03/06/28 03:51 ID:1s/btwAI
- そう、この時はまだ宇川の快進撃を誰も予想だにしていなかった・・・
- 360 :774RR:03/06/28 04:43 ID:H9Yytxwn
- ↑そうなれば>>359を神として祭るぞ( ´Д⊂ヽ
そう、この時はまだ来年のノリックの快進撃を誰も予想ダニしていなかった・・・
- 361 :774RR:03/06/28 05:03 ID:3ki4AoZ7
- F1板の古いレスとか見ると
来年の「加藤と宇川に期待!」とかあって
しんみりとなる
- 362 :774RR:03/06/28 05:05 ID:m1LFpQDm
- http://www.nhk.or.jp/hensei/bangumi/bs1-20030629-44.html
■06月29日(日) - 午後 7時20分 〜 午後 9時10分 - BS1
モトGP世界選手権
− 第7戦・オランダグランプリ −
「モトGPクラス 決勝」
「125ccクラス 決勝」
「250ccクラス 決勝」
【解説】 坂田 和人
青木 治親
【アナウンサー】 田中 崇裕
〜オランダ・アッセンサーキットで録画〜
- 363 :774RR:03/06/28 05:15 ID:OdLGQMCa
- >>360
え、ノリックが来年も乗れるシートってあるの?
- 364 :774RR:03/06/28 05:46 ID:PrIL1WA0
- 無いわな・・・
- 365 :7c:03/06/28 07:12 ID:NawgI94S
- なんかなぁ〜、コッチは予選結果とか触れられないから、イマイチ話題が…。
BSは明日まで放送しないし、つまんねい!!
オレは今晩、リザルト見ちゃうだろうな。
- 366 :774RR:03/06/28 09:41 ID:PafxQDis
- >>358
最近はビックマウスも聞かれなくなったね・・・
- 367 :774RR:03/06/28 10:40 ID:hyprBTb4
- >>365
前に結果書くなって言ってた香具師なんて、
どうせ煽りか荒らしなんだから無視していいんじゃね?
てか俺がネタ振ってやる。
カピがまたポールとはねぇ・・・。
ホンダのニューエンジンはどうなんでしょ?
またカピとロッシの一騎打ちになっちゃうんだろうね。
あと、中野が好調(?)みたいだけど決勝はどうなんだろ?
ウワワは予想どおり沈んでるし・・・。
http://f1express.cnc.ne.jp/config/VI001.php?teiko_id=18880&cat_id=27&top_flg=1
- 368 :774RR:03/06/28 11:07 ID:XROKjLCH
- >>367
煽りでも荒らしでもない。ただの勘違い野郎。
それがわからない7cも同類のアホ。
- 369 :774RR:03/06/28 13:43 ID:EuMPWsDe
- 来年の今頃はノリックもオートレース転向してたりしてな
- 370 :774RR:03/06/28 14:09 ID:eREagGkH
- ロッシは4輪に転向してたりしてな
- 371 :774RR:03/06/28 15:53 ID:uFyFDY5E
- WRCで頑張ってたよね
- 372 :774RR:03/06/28 19:35 ID:MrRH8q7I
- 藻前らG+で始まりますたよ。
- 373 :774RR:03/06/28 20:24 ID:TaASQp29
- あたりまえで申しわけないんだけど
まじでドカ速えな・・・驚いたよ
SBKで速いのはもちろん知ってるけど、まぁ排気量とか
ハンデが公平かどうかおれには判断できないわけで・・・
でもって、同じ土俵で勝負して
1年目からこれかよ、ライバルじゃん(w
ホンダかドカ、どっちかな?みたいな。
- 374 :373:03/06/28 20:28 ID:TaASQp29
- あたりまえっての語弊だす
「普通の意見で申しわけない」のほうがいいかな
うーん、びみょう
煽りじゃないって事です>スズキ、ヤマハ好きの人へ
プロトンKRも
- 375 :774RR:03/06/28 21:46 ID:yFqBMXl9
- >>367
なんでカワサキがいないの?
- 376 :774RR:03/06/28 21:51 ID:oVWvpoI9
- ドカは最高速はえーもんなー。
宇川いったい何やってんの?ロッシ、大治郎(今はジベルナウが乗ってる)とおんなじ今年型なんでしょ?
旧型のビアッジに勝てんとは・・・。
- 377 :774RR:03/06/28 21:51 ID:nF6KFjqv
- >>375
1:遅いので勝負投げた
2:メカトラブル
3:またもやライダー転倒
4:マッコイが「もうカワサキは嫌だ。」と駄々をこねた。
5:カワサキ上層部の指示
6:じつはいるけどもう存在感がないから誰の目にもみえない。
7:TVカメラマンにもみえないから映されない。
- 378 :774RR:03/06/28 21:51 ID:NXXEr99C
- >>375
参戦してないからじゃない?
- 379 :774RR:03/06/28 21:53 ID:+aFAweXo
- >>375
8:マシンが動かない
- 380 :774RR:03/06/28 22:03 ID:rhQKmkc4
- 7月から撤退って話だが
- 381 :774RR:03/06/28 22:03 ID:+mncR7vK
- ロッシがZXRRに乗って走ったらどうなるのかねぇ
勝てるのかねぇ、勝てないのかねぇ
- 382 :774RR:03/06/28 22:04 ID:KrWdHXhu
- 話の腰揉んでスマソ
ドニントンパーク逝ってきまつ
- 383 :369:03/06/28 22:14 ID:f3ZiG8et
- センキュ
- 384 :774RR:03/06/28 22:15 ID:ZcNlsUh0
- ドカっていうのは実質、マ○○ヤが経営しているってのは
本当でしょうか?
そのせいでレギュレーション違反にだれも突っ込めない
というのも本当でしょうか?
Kawasakiはなぜダンロップと手を組んだのでしょうか?
- 385 :情報屋:03/06/28 22:40 ID:MPPgRQEk
- 実は、RC211Vは、フルパワー仕様で走ってない
レースで使ってるのは、2/3ぐらいのパワーだよ
フルパワーで走るとタイヤが1周でバーストするからね
−211Vを乗った某氏談−
- 386 :774RR:03/06/28 22:43 ID:oVWvpoI9
- >>384
実績の無いチームに外国タイヤは供給してくれなかったんじゃない?
- 387 :書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/06/29 00:01 ID:V0UFiK06
- >>385
それが本当なら、昔の2stに存在したと噂の
「ブーストボタン」みたいのを付けて( ゚д゚)ホスィ…
- 388 :774RR:03/06/29 00:07 ID:Isqm9BEI
- >>387
RC211Vはモード切り替えボタン3つ付いてます。
スタート用・前半用・後半用との噂。
ロシタンはレース中に切り替えて遊んでるそうです。
(ライスポか何かに載ってた)
さて、G+でMotoGPクラスが始まりまつよ〜。
- 389 :774RR:03/06/29 00:12 ID:zFvThAWQ
- >>386
DUNLOPは国内メーカーなのか?
- 390 :774RR:03/06/29 00:16 ID:Hp+zVUoT
- >>388
1:ハイパワ
2:タイヤセーブ
3:緊急(レイン等)
ライダースクラブ厨逝ってきまつw
- 391 :774RR:03/06/29 00:29 ID:XldfuDeO
- うるぐすで結果を放送してた・・・ネタバレも糞も無いな。
- 392 :774RR:03/06/29 01:43 ID:2iDkesPE
- ロッシってウエット苦手なんすか?
- 393 :774RR:03/06/29 01:47 ID:y2wmyvGD
- >>389
阪神大震災の後、二輪用タイヤ供給が滞ったのを知らない?
今のDUNLOPは「住友ゴム工業の1ブランド名」が正解。
日本のDUNLOPは元々、英国DUNLOPの日本現地生産会社。
ところが1960年代の日本高度成長期に住友が資本参加して、
1980年代に欧州法人を買い取り、親子関係が逆転したはず。
ということで、DUNLOPは日本の会社なのだ。
そして、本社と二輪タイヤ工場は神戸にあり、
皮先の二輪部門とは阪神大震災の復興仲間。
- 394 :774RR:03/06/29 01:47 ID:HHTYqzzj
- そうでもないんじゃないの?
- 395 :774RR:03/06/29 01:47 ID:qScfDp0e
- ねたばれも糞も、BS見れない人にとってはありがたい事だがなにか?
報道や情報はスピードが命だと思うが?
ごく一部の「俺が放送見る前に〜」とか言ってる奴に何故
周りが気をつかい、遠慮し、黙らなければいけないのか
そっちの方が不思議だよ、俺は放送見れる側の人間だが
結果言われたぐらいでちっとも腹がたたんけどなあ
その程度で目くじら立てるヤシって了見狭すぎ
ところでうちのケーブル番組表見るとGPの放送15時から
なんだけど・・・NETのTV表見てもやっぱり15時・・・
困った事にWSBのドイツも15時・・・ああ〜ん被ってるよ〜(泣)
19時からJGTCのセパンが、22時からWRCキプロスが
今日も忙しい
- 396 :774RR:03/06/29 01:52 ID:h7AbVSsy
- どかてーって素敵
- 397 :774RR:03/06/29 01:54 ID:Isqm9BEI
- >>392
シールドがめっさスモークだったからとか
タイヤやセッティングを誤ったからとか色々考えられるかも。
別にウェットが苦手というわけではない。
- 398 :774RR:03/06/29 02:25 ID:Hp+zVUoT
- >>396
そんな藻前、マウスパッド余ってるからあげますよw
- 399 :774RR:03/06/29 02:29 ID:7LfBh8oC
-
前日までの映像のロッシは高速の切り替えしに逆操舵を積極的に
使ってたねー。
個人的にあんな映像も増やして欲しかったり。
- 400 :774RR:03/06/29 10:47 ID:u9UTiuis
- 個人的にはベイリスかな?
火花散らしながらのハングオンはつま先を当てているだけと解っていてもかっこいい!
- 401 :774RR:03/06/29 20:35 ID:zFvThAWQ
- そういえば昔はどこのサーキットに行っても必ず
DUNLOPブリッジというのがあったものだが・・・
- 402 :774RR:03/06/29 21:20 ID:z52YmP/w
- 250と125は4スト化しないのかな?
- 403 :774RR:03/06/29 21:26 ID:GX5mHNUV
- 388
それで、ロッシだけレース終わると同時にガス欠になる事が多いのかな?
行けーーー!パワーモードだ!と遊んでるのかな?
- 404 :774RR:03/06/29 21:27 ID:YPCNJx3a
- ウワワのコメント痛々しいな。「もうダメポ・・・」て感じ。
いい走りをすることができなかった。人間が乗れていないことを感じるし、
今は何を言っても言い訳になってしまう。同じバイクとタイヤでHondaが
勝っているんだからね。今回は言うべき言葉もない
- 405 :774RR:03/06/29 21:32 ID:fSryEnCS
- ……セ…ン……キ…ュ……ゥ…。
- 406 :774RR:03/06/29 21:37 ID:Hp+zVUoT
- >>403
ウェットでそれをやれるかどうかは、また別の話だけどな
- 407 :774RR:03/06/29 21:51 ID:9iUpLV4X
- タンクが22l仕様なのかも知れぬ
- 408 :774RR:03/06/29 22:24 ID:i7WlNSdZ
- >>395
19:20からでしょ ホントは見れないんじゃないの ん
- 409 :774RR:03/06/29 22:33 ID:qScfDp0e
- >>408
19:20みたい、今ヤフTVみたら19:20って書いてある昨日はほんとに
15時でしたよ、帰ってきて留守録見たらメジャーリーグ録画されてむちゃくちゃ鬱です
でも俺嘘言うてませんよ昨日ヤフTV見たらほんまに
15時って書いてたよ、CATVの番組表も何回見てもやっぱ15時やし
こんな事ならWSB留守録しときゃよかった(泣)
ちなみにGTセパンもSARSの関係で中止だって、ほんで菅生の再放送やってた、鬱
ほいで今WRC見てます
- 410 :774RR:03/06/29 22:45 ID:M+/FRmli
- セテ選手優勝!
…でもココの住人はMOTOGPに飽きているのか?
レス少ねーなー
- 411 :774RR:03/06/29 22:46 ID:60R9yMnz
- BS1、漏れも15時から録画予約していてメジャーリーグが入っていた・・・
再放送チェックしたらハイライトしか無い・・・超鬱・・・
- 412 :774RR:03/06/29 22:49 ID:xA4pjGbT
- モトのウイニングラップ、セテの横を通る清成が面白かった。
セテと目が合って ペコリ。
ニッポン人丸出し。
- 413 :書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/06/29 22:52 ID:e/bRpGZN
- >>410
そおいうむずかしいはなしわ
えふわんいたのすれでしてるのれす。
- 414 :410:03/06/29 22:56 ID:M+/FRmli
- >>413
分かりますた…
┌─┐
|も.|
|う |
│来│
│ね│
│え .|
│よ .|
バカ ゴルァ │ !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д)
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
- 415 :774RR:03/06/29 23:08 ID:IeIQfJst
- 聞くのはタブーなのかもしれないが、
GPマシーンの燃費は、いかほど?
- 416 :774RR:03/06/29 23:10 ID:Vsp+mQj4
- 15:00→19:20になったのは松井の試合が雨で流れて今日に延期されたかららしい。
どうでもいいことなのでsage
つか、セテが勝つと大ちゃんも一緒に勝ったみたいで嬉しい。
- 417 :774RR:03/06/29 23:14 ID:LUc5Wce2
- rー、
」´ ̄`lー) \
T¨L |_/⌒/ ← 直前まで番組表チェックして19:20に変更した勝ち組
`レ ̄`ヽ〈
| i__1
_ゝ_/ ノ
L__jイ´_ )
| イ
| ノ--、 r'⌒ヽ_
ゝ、___ノ二7 /´ ̄l、_,/}:\
|ーi | l_/ /__ィ::. ゝ~_ィ´:; ,ゝ
__〉 { (T´ |1:::. \_>、};;_」
'ー‐┘ ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ← 15:00確定で朝から外出してしまい、
1 ヽ .:::レ ヽ、 7月1日衛星第1の阪神×中日の雨天中止フル再放送か
|_イー-、_;;j|_:. ゝ、 07月03日のハイライトに希望を託すしかない負け組み
__,,,... -- |. {―――‐フゝ、 〉 -- ...,,,__
_,, -‐ ´ ,r|__ト, 1ニノ ー'´ ` ‐- ,,_
, ‐ ´ └―
- 418 :774RR:03/06/29 23:18 ID:2ndUJTG7
- 今回の勝負を決めたのはマコーイだ!!
下手に真ん中あたり走ってるより、派手に周回遅れになってトップ
グループに絡んだ方がカメラにも写るしな。
皮先も良く考えてるな!!ワリカシ頭いいぞ。
- 419 :774RR:03/06/29 23:20 ID:SJvbbXOC
- >>416
>つか、セテが勝つと大ちゃんも一緒に勝ったみたいで嬉しい。
同感。なんだけど、セテが勝つ度に改めて彼の不在が感じられて、
やっぱ寂しいやね。。しかし田中アナも言ってたが、しっかりと74に触れて
天を指差し勝利の報告ってのがおなじみになってきて、否が応でも
応援したくなってくる。是非もてぎで日本のファンを湧かせてほしいな。
ムーチョ!コールはおこらないかもしれないが。
とにかく、今日のレースは見事でした。次も頑張れ! セテ!
- 420 :774RR:03/06/29 23:21 ID:kRVVH31/
- >>417
う、うるさいわい!!
個人的には阪神の快進撃も嬉しいが、
雨天中止になってホスィ…。
- 421 :774RR:03/06/29 23:24 ID:i7WlNSdZ
- >>409 疑って悪かった
漏れも仲間と走りに行って皆15:00だと言っていたが新聞には19:20と
急いで帰って間に合ったよ
WRCはトイボネンが好きでした
- 422 :774RR:03/06/29 23:29 ID:i7WlNSdZ
- セテ、大ちゃんが逝かなかったら03のマシンに乗れず、こんなに勝てなかったかも
まあ宇川やヘイデンよりは上手いけどね
- 423 :書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/06/29 23:42 ID:e/bRpGZN
- >>415
タンク容量はレギュレーションで決まってる(24Lだっけ?)。
今回の走行距離が19周で114.513km
(実際の走行ラインとは違うから目安だけど)。
よって115/24=4.8km/L
- 424 :774RR:03/06/29 23:50 ID:P8npNjdC
- ウワワは何だか、「切れて」しまったように感じる
男は引き際が大切だぞ
- 425 :774RR:03/06/29 23:54 ID:IeIQfJst
- >>423
ありがと
さすがの燃費ですな〜。
と思うところなんだろうが、
自分の車とほぼ同じ・・
GPは、全力で走って4.8
自分の車は、通勤40km/h平均ぐらいで5.0・・
車、変えようかな・・
- 426 :774RR:03/06/30 00:00 ID:nH+mjBhN
- 今日は川崎が2回も写ったのに、解説みんな無視してたでしょ。
結局話題に上ったのはビアッジの邪魔したマっコイだけだった……
- 427 :774R:03/06/30 00:02 ID:qpmHDacU
- マコーイサイコウ
- 428 :774RR:03/06/30 00:30 ID:Mftz59Og
- 画面ど真ん中に映ってても、解説者何も言わない・・
触れてはいけない暗黙の了解と言う奴ですか。
- 429 :めやむ ◆NPSld.ObeM :03/06/30 00:34 ID:BFwYlfoi
- 下手に触れると消されるんじゃないですか、ニンジャだけに
- 430 :774RR:03/06/30 00:36 ID:ulAV6372
- G+では触れられてたぞ
エンジンブレーキが掛かるコーナー侵入の挙動が課題とか言ってた。
- 431 :774RR:03/06/30 00:41 ID:mlGCoEJQ
- >>412
そういうお前も日本人
いや、ひょっとして・・・(ry
- 432 :774RR:03/06/30 00:47 ID:axBciRcI
- >426-429
おまえら周遅れ笑う前に速すぎるホンダにトラコンやめさせろ。
- 433 :めやむ ◆NPSld.ObeM :03/06/30 00:49 ID:BFwYlfoi
- んなモン、ヤマハも使ってるわい。
- 434 :774RR:03/06/30 00:56 ID:4iOzDd+y
- >触れてはいけない暗黙の了解と言う奴ですか。
まるで腫れ物に触るようなw
- 435 :774RR:03/06/30 00:58 ID:JiwnJOAY
- 日本人の優勝が見たいのだ
- 436 :774RR:03/06/30 00:58 ID:axBciRcI
- ソースだせ>433
- 437 :書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/06/30 01:00 ID:sZM3Vo50
- 確かヤマハってYZR500の頃からトラコン試してるよね?
GPの中継で難波さんが匂わせていた記憶がある。
- 438 :めやむ ◆NPSld.ObeM :03/06/30 01:01 ID:BFwYlfoi
- 2st時代から何度も使ってるべ。
- 439 :774RR:03/06/30 01:02 ID:hubBnhJS
- ところでトラコンって禁止されていたっけ?
トラコンなんて、ヤマハの市販車でも採用済みの技術だろ?
- 440 :774RR:03/06/30 01:06 ID:LThZTYqn
- 次の宇川のセンキューを聞けるのは、引退会見でつか・・・・?
- 441 :774RR:03/06/30 01:14 ID:4teWEv7F
- kawasakiは日本のメーカーとは思えんな。
来年も出るのだろうか。
- 442 :774RR:03/06/30 01:14 ID:RdG2Y5Q2
- まあF1では禁止されることが決まっているし
ヤマハも使ってるからってトラコン使うことへのアヤシさが軽くなるわけではないよなー
ホンダは学会みたいなとこで211Vトラコン採用を公表したみたいだが
事実としては今までトラコンという重大な技術的特徴を隠していたわけで
これからGPでも最大の話題に発展することは間違い無さそうだな
- 443 :774RR:03/06/30 01:31 ID:yfVfzxtP
- 別にトラコンが悪いわけじゃないだろ。禁止されているの?
それで速くなるのなら採用しない他メーカーの方が愚かだ。
他メーカーはガンガン新技術を取り入れてホンダをSTOPしる!
- 444 :774RR:03/06/30 01:35 ID:JiwnJOAY
- トラコン>確か全速全ギアでなく
走行データから割り出されたハイサイドや
スライド量の多いところだけ使ってるんではなかったかしらん?
まあ、よく知らないので大きなことは言えないけれど。
- 445 :めやむ ◆NPSld.ObeM :03/06/30 01:35 ID:BFwYlfoi
- おれもそう思うね。禁止されたなら話は別だけど。
- 446 :774RR:03/06/30 01:37 ID:hubBnhJS
- ヲイヲイ
> 事実としては今までトラコンという重大な技術的特徴を隠していた
そもそも禁止されていないのなら、怪しいも何もないだろ?
技術的特徴なんて通常ならどのメーカーも気筒数程度しか公表しない。
雑誌を賑わす技術情報はほとんどの場合、記者の推測記事でしかない。
エンジンのレイアウトから車体のレイアウト、各技術ポイントまで、
昨年シーズン途中でありながら記者会見まで開いて公表していたり、
何年も前からシーズン終ると雑誌の編集長&記者に試乗させたり、
珍しく大盤振る舞いで開けっぴろげなメーカーだと思うぞ、
ホンダという会社は。
- 447 :めやむ ◆NPSld.ObeM :03/06/30 01:42 ID:BFwYlfoi
- >>455は>>443ね。ゴメン
- 448 :774RR:03/06/30 03:58 ID:Sw70TlHA
- むしろ公表したホンダは偉いと思うよ
- 449 :774RR:03/06/30 07:17 ID:wUAjKi+W
- >>>443-446
そんな言い逃れしてよくも恥ずかしくないな。禁止されてないから怪しくないとは、
罰する法律がないから少女買春が悪くないと開き直るようなもんじゃないか?
他の技術と違い直接タイムを縮めるトラクションコントロールは
他車との公平さを著しく損なうアヤシいものであることは間違いない。
立ち上がり〜加速でマシンを暴れさせず好きなだけアクセル開けて最大の効率で鬼のように加速させる。
低速からの立ち上がりの多いコースなら確実に1秒以上の短縮を見込める。
当然ライダーの技量差を大きく縮めるものでもあるだろう。
上級カテゴリで実績のない清成をいきなりRCVに乗せた不可解もトラコンゆえだろう。
>>446-448
公表の動機はネガティブなものでしかないだろ。
いつまでも隠し通せるもんじゃないし、遅らせるほど発表した際のバツが悪くなる。
開発時〜勝ちまくった去年を経て、今まで2年以上も隠していたホンダの卑劣さは特筆に値する。
- 450 :774RR:03/06/30 07:20 ID:7Vq5YEt+
- 朝から釣りですか?
- 451 :774RR:03/06/30 07:58 ID:hubBnhJS
- >>449
朝からおつかれさん。
ズイブンと考えたんだろうけど、
少女売春と法の話は例えになってない。
motoGPのようなプロトマシンのクラスの車両規定の趣旨と、
WSBのような市販車改造のクラスの規定の趣旨との違いを、
もうすこし理解してからにしないとバカにされるだけだよ。
- 452 :774RR:03/06/30 08:06 ID:oNqi59iO
- >>451
WSBはトラコン禁止されてるん?
- 453 :774RR:03/06/30 08:09 ID:2q1AJVZM
- >罰する法律がないから少女買春が悪くないと開き直るようなもんじゃないか?
まったくちがいます(´ー`)
- 454 :774RR:03/06/30 08:33 ID:HdH9SRx8
- あたまんなか少女買春だらけなんだから
許してやれよ。
- 455 :774RR:03/06/30 08:49 ID:G6E0GC/C
- 「禁止されてない範囲で自由にやってよし」
というのがレギュレーションの趣旨だからねぇ。
バイクのトラコンは作動時に急激な挙動変化を誘発
することが課題としてあってなかなか難しかったけど、
ホンダの発表で「そこまで来たか」と俺にとっては
微笑ましいニュースなんだが...
「平等」のはき違えだなぁ。。。
- 456 :774RR:03/06/30 08:50 ID:LH1jU3Ie
- >>451
「ホモは罰さるものじゃないんだから何も問題ない」とかなら正しいか?w
トラコンの技術的タイム的効能に反論できないなら大人しく引き下がっといたほうがいい。
トラコン使用を長期間隠していたこと自体が、
何よりホンダ自身がそれを後ろめたい怪しいものととらえていたことを証明している
- 457 :774RR:03/06/30 08:59 ID:G6E0GC/C
- ホモは問題ねぇな(w
じゃトラコンも問題なしっつーことで
技術的タイム的効能があってレギュで禁止されていなければ
そりゃ採用するってもんが筋でしょう。
ワークスマシンの機密なんて、5年ぐらい隠すぞ。
機密なんだから。
- 458 :774RR:03/06/30 09:04 ID:HdH9SRx8
- 効果的なものならなおさらな。
こんな方法でパワーアップしてます
なんて言うか?普通。
- 459 :774RR:03/06/30 09:09 ID:LqTZAw0v
- 本田ヲタが多いな〜 まあトラコンの事は許してやれよ
膨大な資金、技術力、物量でもって勝ちまくる、ホンダらしいよ
あそこまで1メイク状態だと何やっても同じだろう、勝ちたければ211Vに乗るしかない
ドゥカが猿を買収しょうとしているようだがタバコのスポンサーじゃ行かないだろうね
あれだけレースじゃ強いのに、乗って楽しい市販車が作れないのは情け無いな
4輪のトヨタと同じで可もなく不可もなく80点主義かヨーロッパ製のばったもん
- 460 :774RR:03/06/30 09:22 ID:CpxyS3xr
- トラコン自体の是非はともかく
去年からこっちの勝ちっぷりといい
隠しながら使い続けていたのは問題ありすぎ。
GP界でもこれからホンダのやり口が吊るし上げられるのは間違いないだろう。
あくまで勝手な想像だがホンダはGPの中枢部に相当入り込んでる臭いし
そういうホンダにとってマズい煙は揉み消されるのかもしれんが
- 461 :774RR:03/06/30 09:30 ID:4is+oGFV
- 考えてみれば10年くらいまえにオートマのモトクロッサーなんて
とんでもないマシンでチャンピオン獲ってるもなHONDAは。
- 462 :774RR:03/06/30 09:31 ID:JQSHGJGm
- トラコンの事F1板でも騒いでる奴がいるけど
全然、相手にされてないね
それでこっちにきたのでしょう
ホンダが公式に公表したのに
他メーカーがホンダを訴えないのはなぜだと思う?
他メーカーはトラコンがありと思ってる
もしくはトラコンを既に使ってるとは考えられない?
- 463 :774RR:03/06/30 09:36 ID:2q1AJVZM
- >隠しながら使い続けていたのは問題ありすぎ。
問題無いです。なぜ公表しなければいけないのかと?
- 464 :774RR:03/06/30 09:41 ID:/D8PovJ5
- トラコン房がこっちで暴れてたか(w
F1板で撃沈されてたからな。
- 465 :774RR:03/06/30 10:09 ID:wgU4AiQQ
- オートマのモトクロ、懐しすぎ。
あのときは125では6段以上のミッションが禁止で、
250では段数制限規則自体が無かった。
実戦では誰もが4速ぐらいまでしか必要としておらず、
オートマなんてレスポンスも効率も悪くて、
勝てっこない、と皆が信じていた。
それなのに、そのオートマでシリーズチャンプ獲得。
常識を覆したホンダの努力は評価されて良いと思う。
当時は他社が追従出来ないから禁止になったのだと思うが
今なら大排気量用オートマはビクスクでも一般化したし、
そろそろ解禁しても良い頃なのでは?
- 466 :774RR:03/06/30 10:22 ID:gXq9ix9+
- だからテクノロジはレーシングシーンで発展するのだと思うのだが。
レースは走る実験室。ライダーのテクニックを競うスポーツとしての側面と、
新技術を投入する実験場としての側面がある。
な ん で 新 技 術 が 不 公 平 な の か
理解に苦しむ。陸上競技のドーピングとは違うんだぞ。
- 467 :774RR:03/06/30 10:23 ID:Tj8SzGEd
- >>457
ホンダ=ホモ で確定だな(w
- 468 :774RR:03/06/30 10:34 ID:TIHwS/e6
- >>449
禁止されてないから、文句は言えないよ(w
レースのレギュレーションはそんなもんだよ。開発できない方がヘタレだ。
- 469 :774RR:03/06/30 11:01 ID:gXo/zjsM
- へタレと言うよりは会社の資本力の問題でしょう
しかし弱小メーカーのドゥカに脅かされつつあるのは見てて楽しい
昔の スペンサー:ケニー レイニー:シュワンツ のようにメーカーライバル同士
でバトルしたほうが盛り上がった レイニーが車椅子に乗るようになって言っていたが
ドゥーハンとホンダの一人勝ちでGPのレベルは下がったと
何やっても勝てりゃ手抜く罠
- 470 :774RR:03/06/30 11:06 ID:xzxJ7iOP
- ホンダのトラコン搭載公式発表に、やっきになって反発する椰子の脳みそってどうなってんの?
最高峰プロトタイプレースでレギュレーションに違反しない新技術を搭載して何が悪いんだ?
- 471 :774RR:03/06/30 11:06 ID:JQSHGJGm
- ドカは弱小メーカーではないような・・・
エンジンもフェラーリの技術を受けてるし
まあ資本力ではホンダに敵わないかな
でも確かにドカのおかげで格段に面白くなってる
これにカワサキが絡んできたら感動ものだね
- 472 :774RR:03/06/30 11:13 ID:O14qL1a0
- 何10年に1回の奇跡に盛り上がる阪神ファンと一緒だな。
口だけは達者。
でも内容は屁理屈。
自分で読み返して恥ずかしくならないか?
- 473 :774RR:03/06/30 11:14 ID:gXo/zjsM
- カワサキがんばれ!
- 474 :774RR:03/06/30 11:19 ID:gXo/zjsM
- まあその辺で許してやれよ RC211Vは最速だよ
同じ国産でも石橋タイヤは努力せないかんな ウェットで氷の様に滑るとは
タイヤはやっぱりミシュランか
- 475 :774RR:03/06/30 11:41 ID:9JTwwWtl
- >>471
いや弱小だよ
カワサキよりも全然小さい
- 476 :774RR:03/06/30 12:22 ID:F3P/9Fgf
- あれ、マッコイ全然気づいてなかったな、ビアッジが来てたの。
セテに抜かれてから吸いこまれるようにコーナーに入ってったもんな。
かわいそうなビアッジ・・・
マッコイもうだめぽ・・・
- 477 :774RR:03/06/30 12:27 ID:xzxJ7iOP
- ドカって規模は小さいみたいだけど、年間生産台数ってどのくらいなんだろう?
- 478 :774RR:03/06/30 12:31 ID:DPvpTRi/
- >>475
カワサキってバイクの部分だけならどうなんだろ?
それとドカ、台数は少なくても単価高いからなー
総売りではどうなんだろ
- 479 :774RR:03/06/30 12:36 ID:WfHntip7
- >>472
> 一緒だな。
といいつつ、後の内容と全然一致していない。
> 口だけは達者。
> でも内容は屁理屈。
というのはこの期に及んで「まだまだ分からない。メイクミラクル再び」
なんてホザいている日テレ&スマップ中居以下の巨人ファンにこそ当てはまる。
自分で読み返して恥ずかしくならないか?
- 480 :774RR :03/06/30 12:40 ID:9JTwwWtl
- イタリアンメーカーの資本規模
ピアジオ>>>アプ>>>>>ドカ
こんなもんでしょ。
鈴、川、アプはあまりにも不甲斐ないです。
- 481 :774RR:03/06/30 13:18 ID:xzxJ7iOP
- 世界最大の二輪メーカーはホンダだよね。
2位はヤマハと友達が言ってたけど、そうなの?
欧州メーカーで、上位にいるのはどこなのでしょう?
- 482 :774RR:03/06/30 13:43 ID:3l9wh8/m
- >>470
>ホンダのトラコン搭載公式発表
どこが公式発表!?
レース関係者、ファンのほとんどいない場でのRCVに関する説明のなかで
初めてトラコン「にも」言及しただけだろ。
去年のシーズン前からGP関連の場に直接公表せず
「RCVは(特別なメカ的アドバンテージなく)速い」とファンだけじゃなく
ジャーナリスト他世界中に思い込ませておきながら、公式も何もない。
F1板でもトラコン疑惑が言われてたし、いつまでも黙っててもいい加減マズい
とホンダが追いこまれただけ。
- 483 :774RR:03/06/30 13:44 ID:CTaBoC9i
- なんか必死だな。
- 484 :774RR:03/06/30 13:47 ID:Q1rXG5Oj
- なんか、「自分が社会正義」みたいな勘違いしてますね>1
- 485 :774RR:03/06/30 13:53 ID:DEeEQSZ+
- >>481
ちょっと前の数字だと思うけど、台数だけなら
アプリリア=30万台
ドゥカ=4万台
カジバ=3.6万台
だったと思う
ちなみにキムコが60万台、ハーレーが20万台
1台あたりの単価が違うから、売上ベースなら多分
ホンダ>>>ヤマハ>>>スズキ>>ピアジオ>ハーレー>アプリリア
>カワサキ>ドゥカ>BMW=カジバ>キムコ
ってとこだと思うよ
- 486 :774RR:03/06/30 13:53 ID:iXFo7IUi
- トラコンがアンフェアじゃないと言い張るホンダオタこそ必死じゃない?>483
- 487 :774RR:03/06/30 13:55 ID:CTaBoC9i
- レギュレーション違反ならアンフェアだろうけど
どこがレギュレーション違反なのかな?
合理的な意見求む。
- 488 :774RR:03/06/30 13:57 ID:WfHntip7
- ホンダオタかどうかじゃなくて、レギュレーションに合致しているものに対して
歪んだ道徳論でクレームをつけている香具師に反論しているだけだと思うがな。
- 489 :774RR:03/06/30 14:01 ID:iXFo7IUi
- > 立ち上がり〜加速でマシンを暴れさせず好きなだけアクセル開けて最大の効率で鬼のように加速させる。
> 低速からの立ち上がりの多いコースなら確実に1秒以上の短縮を見込める。
> 当然ライダーの技量差を大きく縮めるものでもあるだろう
> 「RCVは(特別なメカ的アドバンテージなく)速い」とファンだけじゃなく
> ジャーナリスト他世界中に思い込ませておきながら
このあたりに反論できないならアンフェアといえるんじゃないだろうか
- 490 :774RR:03/06/30 14:03 ID:PKKBc7qz
- まあ、あれだ、コアラはマシンの進化を望まなかったらしいから
今ようやく技術者達がやりたかった事をさせて貰ってるんだろ。
- 491 :774RR:03/06/30 14:04 ID:CTaBoC9i
- 香ばしさ爆発だな。
- 492 :774RR:03/06/30 14:20 ID:gnQxB6ij
- トラコンのせいで大治郎が事故したわけじゃないよね?
- 493 :774RR:03/06/30 14:27 ID:nF2cu8TB
- じべるなうが呪われてるので、
関係者にかならず不幸がおとずれるのです
- 494 :774RR:03/06/30 14:28 ID:LUaAEJ/E
- トラコンのせいじゃなく、トラコンが未完成だった為。
- 495 :774RR:03/06/30 14:31 ID:/f6yaUZC
- セテは大ちゃんに03を貰った恩返しで頑張っているんでしょう
- 496 :774RR:03/06/30 14:34 ID:459p7KBW
- >492
トラコン(TCS)の不具合だったようだね
アクセルの戻り側もTCSで制御してて(エンブレ対策)
偶に燃料送りすぎることがあるらしい。
ロッシは、それを嫌がって戻り側は普通のバイクと同じように、
強制的に戻るようにしている
なので、コーナーの侵入であんなに滑ってるんだな
- 497 :774RR:03/06/30 14:35 ID:gnQxB6ij
- まあセテがサテライト仕様に乗ってたら清成の位置にいるわけだからな。
- 498 :774RR:03/06/30 14:36 ID:vtpW5gGX
- >>492
トラコンは加速時に働くデバイスだからね。
- 499 :774RR:03/06/30 14:38 ID:gnQxB6ij
- >>496
まじで?
そんな不完全な代物は別の人を人柱にしてからつけろよ・・
- 500 :774RR:03/06/30 14:48 ID:PCNLDWvQ
- >>496
ソースは?
- 501 :774RR:03/06/30 14:51 ID:OtOXi+PL
- >>496
>トラコン(TCS)の不具合だったようだね
どっからそんな情報が?
- 502 :774RR:03/06/30 14:51 ID:459p7KBW
-
TCSと言うよりも、正確には
アクセル バイ ワイヤの事だね
電子制御技術関係はまだ発展途上で、なかなかブレイクスルー出来ない
ホンダとドゥカに関してはF1方面からの技術提供があるので
他社メーカよりも抜きん出ているだな。
ヤマハは、ちょっと貰っていると聞いた
スズキとカワサキは、全く技術提供が無いので一から開発しているらしい
- 503 :774RR:03/06/30 14:51 ID:OtOXi+PL
- おお、かぶった。スマソ
- 504 :774RR:03/06/30 14:52 ID:uKw5d39l
- >>496
脳内空想が単純過ぎだろ。
そんな単純な原因なら、HRCの現場での解析や、
日大の景山先生率いる究明チームでもすぐ結論が出るだろうさ。
- 505 :774RR:03/06/30 14:58 ID:459p7KBW
-
昨年、大治郎がモテギでのリタイヤ理由を知ってるなら
ある程度は、、、、
ちなみにHRCは、ロガーのデータを公表してないな
上の書き込みは、私の夢や妄想と言うことで、
突っ込みはあんまりしないでください
- 506 :774RR:03/06/30 15:13 ID:mHepw4OU
- 川崎より鈴木の方が遅いね。
125,250が4stになったら、何気筒になるのかね。
- 507 :774RR:03/06/30 15:15 ID:GxC1zJui
- >>505
茂木のリタイヤの理由は知らないが、
エンブレ対策が事故の原因なのか?
それだったら、ブレーキをかければ止まれるだろうし
クラッチを切れば動力を断つこともできる
加藤はそれすらできなかったのか?
- 508 :774RR:03/06/30 15:15 ID:5stPP/JY
- >>485
今月号のライダスクラブ嫁ば、結構最近の数字がw
- 509 :774RR:03/06/30 15:16 ID:PCNLDWvQ
- まずトラコンはレギュ違反じゃない
そして他のメーカーがトラコンを使ってないとも限らない
フェラーリの技術提供を受けてるドカがトラコン使わないなんて
ことがあるだろうか?
だってレースてって他メーカがやったことを次のレースではしっかり
真似してるような世界だぜ?
そして上の方に書いてあるけど
俺もBSで難波さんがヤマハのトラコンのことを言ってたような記憶がある
んだけど誰か録画したりはっきり覚えてる人はいない?
本当に不確かで妄想かもしれんけど
「最近のレースではトラコンまで考えるようになって、スズキが不調なのは
その開発が上手くいかなかったせい」みたいなことを言ったような・・・
本当に不確かな記憶なのでごめん
- 510 :774RR:03/06/30 15:19 ID:v6g2JB63
- >>489
単一のラップだけでなく、トラコンは必要以上にタイヤを空転させなので
発熱を最小限に抑えてタイヤをタレさせず、
ラップタイム低下を抑えてレースタイム向上につなげられると考える。
レースでトラコン車から40秒程度の遅れならマシン性能はほぼ同等か。
(素人の脳内想像なので重いツッコミは無用)
- 511 :774RR:03/06/30 15:23 ID:459p7KBW
- >507
止めようとしたけど、タイヤがグリップせずにスライドしちゃった
宇川さんやチェカのコメントでもちゃんとスライドのことは発言している
ただ、普通の転倒リタイヤと違うのは
滑った先がナムコの看板だった事
- 512 :774RR:03/06/30 15:31 ID:GxC1zJui
- >>511
Fブレーキで止まろうとしたが、アクセルを閉じてると
燃料が逆に送られ、バーンナウト状態でスライドしだしったってこと?
- 513 :774RR:03/06/30 15:46 ID:+bSU7fjf
- レギュレーションに反していないなら不公平な事が有るワケない。 マシンイコールコンディションのレースが好みならワンメイクスのオートレースがお勧め。
- 514 :774RR:03/06/30 15:47 ID:1fu04rtb
- 大次郎の事故原因なら、F1板のほうで焼き付きの線でほぼ落ち着いてる
- 515 :774RR:03/06/30 15:49 ID:459p7KBW
- >512
レースなどのペースが速い状況で
普通に減速していてもスライドしているのに
(というか、スライド量を計算に入れて向きを変えつつ減速してるんだが)
いきなりエンジンが想定以外の動きをしたら
どうなるか?
人や状況によっても違うだろうけど
大治郎の場合はスライド量が増えたのだろう
燃料が多めに送られると言っても
全開になるわけじゃないよ
- 516 :774RR:03/06/30 15:53 ID:7Vq5YEt+
- 野球みたいに、看板にぶつけたら金一封とかないんだろうか。
- 517 :774RR:03/06/30 16:18 ID:fKgFTyMR
- 外野手が捕球しようとフェンスの看板にブチ当って怪我しても金一封が出ないのと同じ。
- 518 :774RR:03/06/30 16:22 ID:xzxJ7iOP
- GPマシンて、スロットルを全閉にするときは機械的に閉じなきゃいけないんじゃなかったっけ?
NHKの解説か、雑誌か、2chで読んだ気がするんだが。
しかし、ホンダがトラコンを積んでて何が悪いんだ?
トラコンがどのくらい効果があるかも分からないし、他メーカーも積んでるかもしれんし。
何で「疑惑が〜」とか言う話になるのか分からない。
ちなみにオレはホンダヲタじゃないよ、どうしようもなく遅いカワサキファンれす。
- 519 :774RR:03/06/30 16:37 ID:DEeEQSZ+
- >>508
マジで?
じゃあ載せてくれよん
- 520 :774RR:03/06/30 16:46 ID:d3uAiXlt
- >>510
どこかのスレで出ていた
-----------
現時点のトラクションコントロール除いた実マシン差は
ドカ>>ヤマハ>>>スズキ=ホンダ>>カワサキ>>プロトン
-------------
でだいたい合ってそうだね
ワークスがじかに集まる全日本では4車ほぼ横並びだったのに
GPでいきなり突出してるhondaを妄信してる厨多くて情けないね。
honda提灯雑誌やGP放送見過ぎて刷り込みから抜けられないんだろうな。
- 521 :774RR:03/06/30 16:50 ID:CTaBoC9i
- 自分に都合の悪いことを一切無視して自分の脳内の理論を
振りかざす人こそ、厨と呼ばれる人種に相応しいんじゃないの?
- 522 :774RR:03/06/30 16:51 ID:PCNLDWvQ
- >現時点のトラクションコントロール除いた実マシン差は
>ドカ>>ヤマハ>>>スズキ=ホンダ>>カワサキ>>プロトン
ソースは?
2chとか言うなよ
- 523 :774RR:03/06/30 16:53 ID:PXah3K6D
- っつーか、レースはレギュレーション内で勝てばいいのではないかと。
それが宣伝効果につながってるのならなおよいのではないかと。
- 524 :774RR:03/06/30 16:55 ID:/D8PovJ5
- >現時点のトラクションコントロール除いた実マシン差は
>ドカ>>ヤマハ>>>スズキ=ホンダ>>カワサキ>>プロトン
自分がどれだけバカな事書いてるかわかってる?
- 525 :774RR:03/06/30 16:59 ID:PCNLDWvQ
- >>520
仮にホンダ以外のメーカーがトラコン使ってないとして
何で他メーカーは使ってないと思うわけ?
- 526 :774RR:03/06/30 17:07 ID:xzxJ7iOP
- >現時点のトラクションコントロール除いた実マシン差は
>ドカ>>ヤマハ>>>スズキ=ホンダ>>カワサキ>>プロトン
このソース、まさに2chだよ(藁
F1板に書いてあった。
何を根拠にこういう順番にしたんでしょうね?
>ワークスがじかに集まる全日本では4車ほぼ横並びだったのに
>GPでいきなり突出してるhondaを妄信してる厨多くて情けないね。
>
全日本とGPでは、走らせるチームが全く違うだろうが。
エンジニア、メカニック、ライダーetc
それぞれの能力でバイクの力も変わるぜ
- 527 :774RR:03/06/30 17:08 ID:kl0qV5RM
- 昨日何気なく昔の雑誌を見ていたら、93年のRGV-Γの試乗記
(A.カスカートおじさん)にしっかりトラコンの記述があったけど・・・
別にそれほど特別な事でもないのでは?
レギュレーションに抵触しない技術進歩を否定したら
GPマシンはいまだに単気筒・2バルブ・ドラムブレーキでないと
ダメって事になってしまう?
- 528 :774RR:03/06/30 17:10 ID:wApG6iq7
- 加藤の事故は直接的には130R立ち上がりからのウォブルによるものでしょ。
間接的には
「加藤が悩んでいたシケインなどの低速コーナーでの進入を楽にするセットアップが行われ
それがマシンのバランスを崩しウォブルを引き起こした」
と言えるかもしれない。
「マシンのバランス」にデフォルト状態で機能するように作られていた
TCSを含む可能性もあるということまでいか言えないと思う
- 529 :774RR:03/06/30 17:22 ID:+3o5tBIV
- >>523
明確なレギュ違反よりも、無言で「紳士協定」を破って出し抜くほうが
数倍はタチが悪い。スポーツマンシップにもとる。
それで勝ち誇って宣伝しまくったならタチの悪さを通り越して破廉恥。
まあホンダとその信者は根性がホモだから恥など感じずシラを切り続けるんだろうが
- 530 :774RR:03/06/30 17:29 ID:CTaBoC9i
- 坊主憎けりゃ袈裟まで。
アンチホンダのあまり回りが見えなくなっているようだね。
一度カウンセリング受けた方が良いよ。
- 531 :774RR:03/06/30 17:31 ID:5gQvIecL
- そりゃまた立派な日本人的仲良し思考だこと。
- 532 :774RR:03/06/30 17:34 ID:oSQuPBcR
- >>529
アホ(笑
レースに紳士協定なんかあるか(笑
- 533 :7c:03/06/30 17:42 ID:zBb0SkMF
- なるほど、要約すると>>529がルールであり神なんでつね?(w
しかし、バイク板はF1板より居心地が良いようで良かったね。
- 534 :774RR:03/06/30 17:43 ID:PCNLDWvQ
- >>529
他メーカが使わないのは技術的には出来るが
紳士協定に反するから使わないということですか?
トラコンって紳士協定に反するわけ?
ベリリウムみたいに有害とか?
- 535 :774RR:03/06/30 17:50 ID:Hwi8Kqdt
- レーサーは走るモルモットです
- 536 :774RR:03/06/30 17:51 ID:PCNLDWvQ
- >>533
これだけ相手にされて彼もきっと満足でしょう
- 537 :774RR:03/06/30 17:53 ID:xzxJ7iOP
- スズキ、ヤマハが、かなり確実に使っていたという過去があるのに、
いまホンダが勝ちまくってるから批判するのっておかしいよ。
ましてや、紳士協定ってなんだ?
確かに2輪は4輪(WRCやF1)に比べると、紳士的というか、
マナーがいい印象はするけどさ。
- 538 :774RR:03/06/30 18:01 ID:FlnSGWSA
- 確か去年のライスポ(何月号かは忘れた)でヤマハがトラコンの
テストをしてたって書いてあったんだが
新しい技術が出てくると一々文句言うのはどうかと思う。
もともと技術力を競ってる訳だし、技術力ないのを
技術力あるメーカのせいにするのって、寒すぎ。
ぶっちゃけ紳士協定なんて談合と一緒だろ?美化しすぎ
- 539 :774RR:03/06/30 18:02 ID:Dn+VxDpC
- バイク板の連中は優しいのう
- 540 :774RR:03/06/30 18:07 ID:aGmGA0KD
- いいねー、脳内レギュレーション。
- 541 :774RR:03/06/30 18:13 ID:/D8PovJ5
- 紳士協定かあ 良いねえ(w
他にも何を使わない事になってるのかおしえてちょ。
- 542 :774RR:03/06/30 18:32 ID:zf9R8jF3
- >>541 マイクロロンとスーパーゾイル
- 543 :774RR:03/06/30 18:46 ID:1vO0D35W
- >>529
新仕様を徹底的に秘密にして他を出し抜くのは昔からのホンダの伝統のようだ.
===============
RC165がモンツァに持ち込まれた時、エンジン周りにはカバーが掛けられ
6本の排気管のうち2本が外され6気筒であることを隠していた。
そしてその正体を現したのはエンジンに火が入りウォームアップを開始したときだった。
レッドマン(中、右)の手によりプラクティスを開始すると圧倒的な直線スピードを見せ
http://noda-kenichi.hp.infoseek.co.jp/rc166/rc166-1.htm
===============
- 544 :774RR:03/06/30 18:47 ID:xzxJ7iOP
- >>543
別にいいじゃん
- 545 :774RR:03/06/30 18:53 ID:aGmGA0KD
- でも、シーズンオフにはプレスには乗せてくれるんだよね。
- 546 :774RR:03/06/30 18:56 ID:/D8PovJ5
- 4ストになってストリップを公開しているのはホンダだけだね
- 547 :774RR:03/06/30 19:07 ID:HrXpwa2E
- >>543
おまえはホンダを褒めてるんだよな?
- 548 :774RR:03/06/30 19:08 ID:Cvge7j43
- プレスに出す奴は色々変えてある 大体、毎レース後に明けてるのに
同じ仕様も無いもんだ いいじゃないかRC211Vは雨だろうと何だろうと無敵だよ
そのトラコンをヤマハやカワサキに貸してやってもやっぱり優勝はホンダだろ
ドゥカがんばれ!
- 549 :774RR:03/06/30 19:19 ID:367OigPN
- >>543
ぷっ。ホンダやってることがセコすぎ。つーか頭悪すぎ。
プラクティスまで隠していてなにか意味があるのか?
まあどうでもいいが、直6なんて恥ずかしいことやってたんだなホンダは。
同じく楕円ピストン、片持ちスイングアーム、V4、
どれもこれもメディアにマンセーさせてきたホンダのウリ技術は今いずこ・・・
V5、ユニットプロリンク、トラコン、ピボットレスアームも同じ運命を
たどらないか、ホンダのアホっぷりに同情する身としてはとても心配だ。
- 550 :774RR:03/06/30 19:21 ID:HrXpwa2E
- 香ばしいのがきてる…F1板のやつら押し付けやがったな!
- 551 :774RR:03/06/30 19:25 ID:/D8PovJ5
- 片もちスイングアームはホンダの技術と思ってるの?(w
- 552 :774RR:03/06/30 19:26 ID:dfyog9J8
- おめーら、いい加減スルーしろよ
- 553 :7c:03/06/30 19:27 ID:zBb0SkMF
- かーさき、ランキングでホフマンとマッコイが同ポイント。
柳川を病院送りにしたピットに至っては3ぽいんとぉ〜?
オージーコンビ、クビにして、その分開発費に回せよ!!(w
もうちっとマシなのが、幾らでもいそうな気がする。
今なら治親、来期なら松戸や梁とか、かなりお買い得だと思うが…。
- 554 :774RR:03/06/30 19:39 ID:Cvge7j43
- >>553
GPはそんなに甘くないだろう 所詮井の中の蛙 大海を知らず
- 555 :774RR:03/06/30 19:45 ID:BaigH/fF
- >ユニットプロリンク
ドカがまねしましたが、何か?
- 556 :774RR:03/06/30 19:47 ID:P8myTeSg
- >>549
F1板から出張して突っ込み(w
片持ちスイングアームは、ELFがパテント持ってたね。(ホンダが使用してたもの)
ドカが916系で採用してたのは、パテント逃れてるのかな?
V4は2st500時代、完全に主流となりましたが。4st限定って事かな?
V5はプロトンも採用してますね。
ユニットプロリンクは、ドカとプロトンがほぼ同様の機構を採用してますよ。
ピボットレスも、ドカが伝統的に使用してますが。(916系はセミですけどね)
つーか、最低過去数年間のライスポとCSを読破するくらいしてから
改めてF1板にはお越しくださいね。
- 557 :774RR:03/06/30 19:48 ID:ETHih3jv
- >>549頑張って釣ってくれ、まず俺様が釣られやるよ。
- 558 :774RR:03/06/30 19:59 ID:lZf2joU8
- >>556-557
ユニットプロリンクは、Vエンジンの排気取回し&サスの熱対策
の意味合いが強いんじゃない?
ピボットレスもエンジン長のかさむドカのネガな対応策。
片持ちスイングアームは最近のドカ系の雑誌で八代氏が「百害あって一理無し」
的に詳しく説明していた。ドカも新しい999では片持ち捨てたしね
- 559 :774RR:03/06/30 20:00 ID:Cvge7j43
- >>549
なんだかんだ言ってもホンダは凄いぞ
しかしGPをつまらなくしてるのもホンダだな
- 560 :774RR:03/06/30 20:06 ID:oSQuPBcR
- >>559
ダースベイダーみたいなもんだよ。悪役がいないと盛りあがらない。
今年の元GPは凄く面白いそ。
ダースベイダー(ホンダ)に対抗するニューホープ(ドカティ)
- 561 :774RR:03/06/30 20:11 ID:Cvge7j43
- ハッチが言う事が何でも正しいのか?
技術的にはしょぼくてもマシンとライダーの信頼感が得られたときに凄いタイムが出るもんだ
数字だけじゃ解析できない何かってあるんだよ
鉄パイプフレームの851、916が何であんなに勝てたんだ?
今時、デスモに有利性は無いと言いながらなぜ速い?
- 562 :774RR:03/06/30 20:12 ID:+KpdWgcb
- ここだけの話ドカは実は1200ccなんです。
とかだったりして。
- 563 :774RR:03/06/30 20:17 ID:P8myTeSg
- 片持ちは、左右のバンク時の感覚が違うって事がデメリット。
ホンダは主に耐久レースでのタイヤ交換を優先して採用してる
あと、ドカやホンダの2stは、排気系の取り回しを優先して。
要はデメリットよりメリットを取ったって事。
デズモの有利性は有るよ。カムでバルブ閉じるので、シビアなバルタイに出来る。
- 564 :774RR:03/06/30 20:18 ID:Cvge7j43
- トヨタじゃあるまいし、それはないでしょう
- 565 :774RR:03/06/30 20:20 ID:gnQxB6ij
- ドカは昔のランチャみたいにどっかに酸素ボンベ入れてるんじゃないのか?
- 566 :774RR:03/06/30 20:25 ID:BaigH/fF
- ホンダとドカのプロアームって見た目一緒でも使い方が違うらしい
ホンダは、スイングアームをしならせ易い様にしてた(左右でハンドリングが変わって不評)
対して、ドカはなるべくしなら無い様にして、フレームをしなるようにしていた。
らしい
- 567 :774RR:03/06/30 20:28 ID:gnQxB6ij
- 鉄フレームに負けるアルミフレームって一体・・
何の為に今までアルミフレームを作ってきたんだろうか?
- 568 :774RR:03/06/30 20:30 ID:Q1rXG5Oj
- どこだってトラコンの研究位してるんじゃないですか?
で、使ってるのはホンダだけ。
つまり他のメーカーにはトラコンを使いこなせるだけの技術力がない
ってだけでしょう?
- 569 :774RR:03/06/30 20:38 ID:5Lc1PlHc
- だぁあああああああ
NHKにMotoGPのエンディング曲の問い合わせしたら
返事キタ━━━━━━━━━━!!!!
物凄く嬉しいじゃねえか・・・
- 570 :774RR:03/06/30 20:40 ID:HrXpwa2E
- >>568
(4輪の)F1からの技術を取り入れてるってのがありそう
スズキとカワサキもF1出ようよ
- 571 :774RR:03/06/30 20:46 ID:oSQuPBcR
- >>570
オマエあほか。F1にでりゃ技術が付いてくると思っているのか。
- 572 :774RR:03/06/30 20:50 ID:2Z9Xf+ZS
- >>569
ほう・・嬉しいねそりゃあ。
- 573 :774RR:03/06/30 20:51 ID:2q1AJVZM
- >>569
教えてクレー
- 574 :774RR:03/06/30 20:52 ID:xzxJ7iOP
- 材料技術や電子制御はF1の方が進んでるだろうなー。
でも、4輪と2輪じゃ全く違うし、何とも言えないんでないの?
>>569
おお、凄いな。
良かったら、何て曲だか教えてくれい。
- 575 :569:03/06/30 20:54 ID:5Lc1PlHc
- いつもNHKのニュースや番組をご覧いただき、ありがとうございます。
早速ですが、お問い合わせの件についてご連絡いたします。
「モトGP」のエンディング曲は、次の通りです。
●曲名「GET A LIFE」
●アーティスト名 RICHIE KOTZEN
●CD番号 YCCY-00006
●レコード会社 YAMAHA MUSIC
以上、参考になさって下さい。
なお、CDをお買い求めの際は、必ず視聴等をなさってからご購入ください。
今後とも、NHKをご支援いただけますようお願いいたします。
お便りありがとうございました。
NHK視聴者コールセンター
買うぞー
- 576 :774RR:03/06/30 21:03 ID:zf9R8jF3
- リッチー・コッツッェンなのかぁ
- 577 :774RR:03/06/30 21:04 ID:S5MnW21u
- 今どきトラコンが「技術」なのか? ただの「仕様」に過ぎんだろ
- 578 :774RR:03/06/30 21:04 ID:G6E0GC/C
- アルミは鉄の1/3の軽さだけど、強度も1/3なの。
同じ強度を得るなら重さはそんなにかわらない。
形状で工夫できる場合はアルミの方が軽くなる。
アルミは降伏点が低いから、しなるような場所には
使いにくい。曲がったまま戻らなくなるから。
ドカのような単純な形状で、しなりまで考慮した
フレームを設計するなら鉄もあり。
モノコック形状でガチガチの強度が欲しいならアルミが有利。
- 579 :774RR:03/06/30 21:15 ID:2q1AJVZM
- >>575
せんきゅ
- 580 :774RR:03/06/30 21:21 ID:HrXpwa2E
- >>571
冗談なのに…
- 581 :774RR:03/06/30 21:32 ID:aGmGA0KD
- F1ってバイクにもあったじゃん笑
- 582 :774RR:03/06/30 21:37 ID:nuIHvhOD
- >>543
直線番長なのもホンダの伝統ですね。
最近もウカーたんが、コーナーでドカについていこうとしてコケてたし。
SBではカワサキがコーナーで抜いてホンダが直線で抜きかえされる
ってシーンが多かった。
- 583 :774RR:03/06/30 21:38 ID:nuIHvhOD
- ホンダが直線で抜きかえされる ---> ホンダに直線で抜きかえされる
- 584 :774RR:03/06/30 21:54 ID:mHepw4OU
- マルボロはタバコだと分かりますが、レプソル、キャメルは何の会社ですか?
- 585 :774RR:03/06/30 21:57 ID:YUz2o2U0
- キャメルはタバコ
レプソルは石油会社
- 586 :774RR:03/06/30 21:58 ID:2lyrL4Y7
- 私もドライブバイワイヤーは戻らなくなるといかんので
閉じ側はワイヤーだったとどこかで読んだ気がします
しかし紳士協定だのトラコン以外にアドバンテージが無いだの
隠してただのレースを何だと思ってるんでしょw
頭悪杉
- 587 :774RR:03/06/30 21:58 ID:mHepw4OU
- >>585
感謝です。
- 588 :774RR:03/06/30 22:01 ID:AKvv22n7
- リアタイヤのスリップを検出して、点火時期を変更するというレベルなら
すでに市販車オフのLANZAがやってるね。
オフ系雑誌のインプレによると、滑らないようにするためのものじゃ無くて、
唐突に滑らないようにするためのものらしい。
このレベルでもトラコンと呼んでいいなら、どのメーカーも
とっくにやってると思う。
- 589 :774RR:03/06/30 22:01 ID:KcPI06fz
- >>578
確かアルミはしならないのが利点だったのでは?
応力が熱に変わったような。
この時間で既に飲みすぎてて頭回らないですスマソ。
- 590 :774RR:03/06/30 22:02 ID:YUz2o2U0
- ホンダの技術者によると、アルミは応力が掛かって変形するときに熱を発生するため、ちょうどダンパーみたいな働きをするんだってさ
スチールはそれに比べるとバネみたいになかなか振れが収束しないんじゃないかな?
- 591 :774RR:03/06/30 22:04 ID:BaigH/fF
- >>586
最近の幼稚園の運動会
お手てつないでみんなでゴールみたいな
- 592 :774RR:03/06/30 22:05 ID:YUz2o2U0
- ホンダだけがトラコン使ってたら、毎回ロッシがロケットスタート決めとるわい
- 593 :774RR:03/06/30 22:12 ID:i7nmsez7
- トラスの鉄フレームが柔らかいという話しがあるが,それは本当なのか?と最近思う。
誰か論理的に剛性値推測してくんろ。もう材リキ忘れたし。
(フレーム単体でなくて,マシンコンプリートで)
つまり
デスモセディチに関して言えば,ヘッド側はステアリングコラム分のスパン幅だが
エンジン側に向かってトラスをかなり広げてあるように見える。要は
アルミツインスパー : セディチのトラス
=ぶっといダイコン足一本立ち: スマートな二本足開脚立ち
のように見えるのだが。
あと,微妙な横剛性とか縦剛性とか,あるいは捻り剛性とかを調整することを考えるとき
アルミって言う材料と,あの太さのボックスというのは,なんか違和感あるナァ・・・
(基本的に,あれって「変形させない為の方法論」に見える,ってことで)
- 594 :774RR:03/06/30 22:14 ID:hhzggeoB
- >>582
最近はV5にトラコン装備と相まってますます磨きがかかっているね。<本田直線番長
- 595 :774RR:03/06/30 22:16 ID:BaigH/fF
- なんか、アルミフレームは計算しつくして作られ、スチールトラスは”勘”だそうです。
ホンマかいな
- 596 :774RR:03/06/30 22:17 ID:QbgY9I2f
- 教えて下さい。
2ちゃん初心者、初参加です。
ここの会話に良く出てくる「F1 板」って、どこの事ですか?
URLで、導いて頂けると嬉しいです。
- 597 :774RR:03/06/30 22:20 ID:HrXpwa2E
- >>596
http://sports.2ch.net/f1/
- 598 :774RR:03/06/30 22:30 ID:cE7fMy6p
- 自作自演って楽しいのかな?
書き込み毎にID変えるチキン野郎。
- 599 :774RR:03/06/30 22:48 ID:JmMwsYTQ
- ホンダファンはみんな集合!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053647319/
- 600 :774RR:03/06/30 22:56 ID:QbgY9I2f
- >>597
センキュ〜です。(~o~)
2輪ロードレース総合60 ですね!
発見できました。
感謝!!
- 601 :774RR:03/06/30 22:58 ID:cE7fMy6p
- 今シーズン恐らく聞くことの無い「センキュー」を
こんな所で聞けるとは。
- 602 :774RR:03/06/30 23:02 ID:ivaWcosV
- 第1戦、鈴鹿の前はやれ設計がわかってないとか、あれで持つわけが無い
90度Lは前輪加重が足りなさすぎとか言っていた日本の設計者は
強固なアルミで受け止めろ!と言われて設計のイロハを教わったんでしょう
- 603 :774RR:03/06/30 23:04 ID:yfVfzxtP
- スズキのていたらくっていったい何なの?
2000年のチャンピオンだろ?
- 604 :774RR:03/06/30 23:12 ID:xF6BZyZP
- キャメルて工藤ちゃん@探偵物語で吸ってたやつだったっけ?
なんか変な臭いがすんだよな。
そんなワシはゴルァ−ズなんだが。
- 605 :774RR:03/06/30 23:22 ID:iPScEYd3
- 昨日の放送見逃したんだけど再放送っていつですか?
BSかG+どちらでもいいんですけど教えてください。
あと、放送スケジュールを書いたHPとかあったら教えてほしいです。
いつも新聞チェックするのが大変でよく見逃しちゃうので・・。
- 606 :774RR:03/06/30 23:35 ID:CNx5MUgO
- >>602
噂の今でてる別冊モーサイ記事だね。
トラコンなんていう自分たちの小細工タナに上げてそこまでバカ炸裂させてたとはね。
笑いたかったが、ため息しか出なかった。
- 607 :774RR:03/07/01 00:04 ID:SnOtvX8P
- ありがとホフマン
- 608 :774RR:03/07/01 01:33 ID:MSMKMtYI
- マルボロってアメリカの煙草会社なの?
- 609 :774RR:03/07/01 01:46 ID:fHYQQTGl
- >608
そだよ.んで,日本ではJTがOEM(?)で発売.
ところで,ロスマンズもタバコなのでしょうか?
- 610 :774RR:03/07/01 02:06 ID:ry1fc7ad
- >>609
はい、そうです。
- 611 :774RR:03/07/01 02:09 ID:3XWggCCw
- レプソルもフォルツナもカワサキもモビスターも
みんなタバコ会社です。
- 612 :774RR:03/07/01 02:10 ID:fHYQQTGl
- >610
せんきゅー
レプソルよりロスマンズのほうがカコイイとおもう今日この頃.
- 613 :774RR:03/07/01 02:13 ID:fHYQQTGl
- >611
ってことはカワサキ今日から値上がりですね.
- 614 :めやむ ◆NPSld.ObeM :03/07/01 02:19 ID:1ovx9ky+
- >>605
おれもビデオ録画不完全だったんで、調べたら
今週木曜日に再放送予定らしいヨ。
「BS1」で検索すれば普通に調べられます。
- 615 :774RR:03/07/01 03:42 ID:+pqH3IP1
- >>605
>>417
- 616 :774RR:03/07/01 09:29 ID:T8NY0Snf
- 遅ればせながら、昨日アッセンのビデオを見た。
青木とバロスの、凄いニアミスはどっちが凄いと思った?
個人的に「ウォォ〜!」と、何度もリプレイしちゃったよ。
@ 必死に避けたバロス?
A 必死に止まった青木?
B その他?
- 617 :774RR:03/07/01 09:41 ID:Figb4g7T
- 長男のHPにちらっと書かれてるな・・・
- 618 :774RR:03/07/01 10:27 ID:uPHNK4dD
- 応力計算はトラスでもきっちりできる。
というかほとんど基礎的な力学の知識だけで計算可能。
ただし溶接部が多くなるので計算通りにいかない。
アルミツインスパーフレームの流行は大きな流れの中では
一過性のものだと思うんだけどね・・・
- 619 :774RR:03/07/01 11:26 ID:XDPXDIxB
- RCVはアルミ鋳造だよね?ヤマハもか?
厚みとかリブの立て方で剛性がいろいろ変えられてウマーな感じらしい。
- 620 :774RR:03/07/01 15:40 ID:2GVr7Qdq
- >>613
株価上昇を 祈って ジャンプ
∧_∧ したんだけど
( ´・∀・) ( ̄ヽヽ
ノ ノノ く くく 彡 クルッ
∧_∧ しし ( )
( ´・∀・) ∨ ̄∨ また
) )ノ ∧_∧
し し ( ´・∀・) ))
\ ヽ ヽ_
∧_∧ (ノ_ノノ_ノ
( ´・∀・)
し_)_) 落ちた。
∧_∧
(´・∀・`) ||
(_,\ \ タン
(___)☆
- 621 :774RR:03/07/01 16:09 ID:1+sTPZsO
- あーあ、脱税か…
- 622 :774RR:03/07/01 16:12 ID:XnI5Dedg
- 青木のマシンはエンジンから火を噴いていたがF1等と違ってエンジンの後ろに
人がいるから怖かったろうな。
あんなカチカチ山みたいなバイクには乗りたくないな。
- 623 :774RR:03/07/01 17:20 ID:jmbaf4Ry
- >>616
ttp://up.2chan.net/j/src/1056825652141.jpg
多分、もうすぐ消えるな・・・。
- 624 :774RR:03/07/01 17:55 ID:0pjiJiAD
- >現時点のトラクションコントロール除いた実マシン差は
>ドカ>>ヤマハ>>>スズキ=ホンダ>>カワサキ>>プロトン
ってコレすごいな。TCSあるからあーいうバイクなんであって抜いたらRCV、M1、GSV、デスモセディチ等どれも成立しないじゃん。抜きだったら2stが一番速いだろ。
- 625 :774RR:03/07/01 18:44 ID:1WfNPBp0
- 2stは過去の栄光
- 626 :774RR:03/07/01 18:51 ID:lpu8TyLe
- 環境などの配慮から4stに移行するのはいいと思うけど
(下位カテゴリもそうしたらいいと思うけど)
MotoGPで2stが遅かったのはハンデ付けが下手だったからだべ?
- 627 :774RR:03/07/01 19:06 ID:VU7eQ0vJ
- >>611
レプソルはオイルの会社だよ。
- 628 :774RR:03/07/01 19:10 ID:nnN7ckfR
- 再放送age
- 629 :774RR:03/07/01 19:20 ID:Pi5WuKhM
- まったく!不定期に再放送すんなよな
- 630 :774RR:03/07/01 19:20 ID:1WfNPBp0
- 猿はタバコスポンサーじゃ乗らない レプソル=サインツ
- 631 :774RR:03/07/01 19:21 ID:+pqH3IP1
- おい、良かったな。
野球が雨で中止だ。
・・・・・まさか、また見逃してるなんてことはないよな?
- 632 :774RR:03/07/01 19:22 ID:X0+IMXh8
- >>626
ハンデの付け方がまずかったのではなく全面4st移行の為に初めから4st有利になるように設定されたんだよ。
- 633 :774RR:03/07/01 19:58 ID:MSMKMtYI
- 無限は脱税したけど、ホンダとHRCは違う会社?
- 634 :774RR:03/07/01 20:00 ID:LM4ocU7D
- >>633
無関係だと激しく否定しています笑
いや、ホンダ好きですが、それは無茶な論理だと。
本社やHRCが脱税してるとまではいわんが
- 635 :774RR:03/07/01 20:20 ID:nnN7ckfR
- あかん…、
セテが74番触るたびに目頭が…。
。・゚・(ノД`)・゚・。
- 636 :774RR:03/07/01 20:32 ID:0QWVCVnE
- >>631
な・・・なにぃぃぃぃぃぃぃぃぃっぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃっぃぃっぃぃっぃX!!!!!!!!
ふっXTぅTぅTざぁぁぁあぁぁけるなぁ〜〜〜〜〜〜〜。
再放送だとお〜〜〜〜。
録画しそこねたぁ〜〜〜〜。
ばっかやろ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (T_T)
- 637 :774RR:03/07/01 20:47 ID:nnN7ckfR
- >>636
ゐ`!
- 638 :774RR:03/07/01 20:54 ID:PKzEjF6h
- >>618
そのアルミツインスパーも元々はビモータが発案したものでしたっけ。
ジャパンオリジナルの技術って案外少ないもんですね。
その点トラスフレームにピボットレスと、オリジナリティを出しながらも強いドカは
メーカーとして尊敬します。
- 639 :774RR:03/07/01 21:00 ID:+x5spd8u
- ヤマハのΔボックスが元祖だと思ってたけど違うんだ…
- 640 :774RR:03/07/01 22:01 ID:YFNdknp1
- >>549
さっそく'04 CBR1000ではピボットレスアーム アボーンだってさ (by オートバイ, ヤングマシn)
- 641 :774RR:03/07/01 22:13 ID:qgL++ZIh
- ホンダって目的と手段の優先度がよく入れ替わるメーカーで、とてもDQNなんだけど
そんなホンダに勝てない他メーカーっていったい何なんだろうね。なさけねーよ。
- 642 :774RR:03/07/01 22:14 ID:2kJtRvgJ
-
V5もすぐあぼーんだな。
昔からの技術を熟成させてるドカに、結果が着いてくるのは当然だよ。基本が分かってないのは誰なのか問いただしたいもんだ。
- 643 :774RR:03/07/01 22:34 ID:1WfNPBp0
- まあ走る実験室だから色々試すでしょう
WSBではホンダが楽勝で勝てたシーズンは少ないよ
コシンスキー:フォギーの年が1番盛り上がったがVTR初年度はヘロヘロだった
GP復帰6戦目で優勝したドゥカはこの先楽しみ
- 644 :774RR:03/07/01 23:05 ID:9+hMOdoG
- VTR1年目ってタイトルってない?
- 645 :774RR:03/07/01 23:15 ID:1WfNPBp0
- フォギーの怪我が・・・マシンは速く無かったよ
- 646 :774RR:03/07/01 23:20 ID:SMzbnUaI
- >>642
V5は燃費とパワーのバランスでいずれAVONダナ
これ以上パワーあげるとレース中に間違いなくガス欠するだろうしw
- 647 :774RR:03/07/02 00:07 ID:pvhP4BRK
- ホンダは技術面をアピールしたいあまりにあれこれやり過ぎるような。
もう少し腰の据わった開発をしてほしい
熟成させていく技術開発もあるだろうに・・・
その点RVFの洗練のさせ方は好感持てたなー
というわけでスパーバイクでV4をRVF1000として復活させてください(w
いや絶対速いと思うんだが。
- 648 :774RR:03/07/02 00:29 ID:1qa9T+lM
- >>643
その『走る実験室』だけど、誰がいつからどんなふうに言いはじめたの?
ホンダ自身? それとも例のネモケソ氏とか?
実験なんて、当たり前だけどレースじゃなきゃできないものじゃないし
レースやってなくてもいい車造ってるメーカー多いし、
数々の勘違い技術の体のいい言い訳みたいで、聞くたびに寒くなるんだよね<走る実験室
- 649 :774RR:03/07/02 00:35 ID:AdhCVPxm
- まぁつまりホンダ車のワンメイクレースなんぞ見たくないということだーな。
- 650 :774RR:03/07/02 00:50 ID:GCNnQHDJ
- >>648
確か本田宗一郎(漢字合ってる?)
- 651 :774RR:03/07/02 00:54 ID:dh1o20YO
- 漏れはうまくいってもいかなくても怪しい技術満載なのが好きだからホンダのそんなところも気にならない。
- 652 :774RR:03/07/02 00:56 ID:k5rw6qEi
- 本田宗一郎も厨にかかれば形無しだな。。。
まあ時代が時代だった時の言葉だけどええ言葉や
- 653 :774RR:03/07/02 01:01 ID:LGyHGSlm
- >>642
そもそもピボットレスアームもドカから借用したんだろうけど
そのドカのフレーム指して「基本がわかってない」と豪語したなんて、
支離滅裂というか、ホンダの人って一体何考えてんでしょうねぇ。
- 654 :774RR:03/07/02 01:03 ID:jdERtB98
- あのさ…ピボットが無いのはフレームだよw
- 655 :774RR:03/07/02 01:03 ID:vKyq8acP
- >>653
三点溶接を知らないってのは、どうなんだろうな。
エンジニアとして。
- 656 :774RR:03/07/02 01:04 ID:I2L0EAiq
- >>654
ワロタ
- 657 :774RR:03/07/02 01:15 ID:K6isnkzK
- ピポットレスアーム・・
わろた
どこで繋がってるんだろ(w
- 658 :774RR:03/07/02 01:16 ID:vKyq8acP
- >>634
宗一郎氏の長男は、まあ所謂ただのボンクラだった、という話から始まる。
実際、本田本社のほうのエンジニアのレベルってのはある種到達したもので、
ボンクラごときに介入する余地は無かった、というのが実情。
実際、その長男を取り囲む人物はみんな…ボソボソ
だから名前を除けば、事実上無限とホンダはほとんど無関係。
- 659 :774RR:03/07/02 01:23 ID:+l6hopuA
- なんて名前だっけ?ホンダのクランクケース直づけスイングアーム
- 660 :めやむ ◆NPSld.ObeM :03/07/02 01:30 ID:3CBvCtL4
- それがピボットレス、あるいはセミピボットレスだと思うけど。
ちょい前のNSR250でケチョンケチョンに失敗したハズだけど、
なんかあの技術に固執してたなホンダは。
まあ俺は>>651にハゲドーなんだけどな!
- 661 :774RR:03/07/02 01:37 ID:K6isnkzK
- 俺、ピポットレスフレームのバイクに乗ってるけど
バイク屋のおやじがエンジンおろしにくいとぼやいてた
- 662 :774RR:03/07/02 01:42 ID:yo6B8+9Y
- VTRか
- 663 :774RR:03/07/02 01:43 ID:n2b2fF43
- >>660
自動車メーカとしてのHONDAも、各種技術の投入改廃さらには
マン マキシマム メカ ミニマム とか 車体全高の
極端な変遷とかのコンセプトの激しい変化がありますな。
某評論家に、小学生みたいに言うことやることが変わる
落ちつきのない会社、とか言われてた。
でも、そ こ が 好き。
- 664 :774RR:03/07/02 01:47 ID:/qs3WBsI
- 本田=新技術みたいな一般イメージあるけど、
カワサキもリンク式サス、サイドカムチェーン、ラムエア、FCR(FVKD)、
あと2ストのタンデムツインも今アプリリアが使ってるの?
市場開拓という意味でもZZ-R1100とかゼファーとか、いろいろ新しく定着させてるよね。
それにひきかえホンダのやることは誰にも真似されずに消えていくのはなぜ?
- 665 :774RR:03/07/02 01:55 ID:8lm4Aohs
- ホンダって色々新技術試してるわりには
市販車のラインアップにはまるで反映してないのね。
よそのメーカーのパクリモンばっかり。
- 666 :774RR:03/07/02 01:56 ID:tM7F/ivc
- 将来的にみんな、センター出しマフラーになるのかいね。
- 667 :774RR:03/07/02 02:13 ID:oS2SIfpQ
- ホンダのセンターアップマフラーおもちゃっぽくてあんまかっこ良くないな。
- 668 :774RR:03/07/02 02:14 ID:w5oiNiOI
- リンク式リアサスの、スイングアーム下にリンクがあるやつは、
ホンダがオリジナルでパテントを他社が買ったと思っていたが。
ブレーキレバーに調節ダイヤルを付けたのもホンダが最初じゃなかったっけ?
- 669 :774RR:03/07/02 02:38 ID:BWeqm984
- 以前、15時から放送?とか「嘘ついてへんのにー」とかWSBがー、GTがーとか
言ってた者です
今日出勤しようとしたら雨降ってる、「いちかばちか留守録セットしとくか」
と・・・・・帰ってきたら「録画できてるや〜〜〜ん」
とう事で俺も勝ち組みケテーイ
これも俺の普段の行いが良い、という事でしょうかw
- 670 :774RR:03/07/02 02:46 ID:PoU+kxWd
- ホンダは速攻で特許押さえちゃうからなぁ・・・。
- 671 :774RR:03/07/02 03:09 ID:vdH5wham
- >>664
アプリリアが2stで使ってるのはロータリーディスクバルブ。
タンデムツインはKRだけじゃないかな
- 672 :774RR:03/07/02 03:18 ID:K6isnkzK
- アプリリアも最初の頃はタンデムツインだったね
いつからVツインになったんだろ。
- 673 :774RR:03/07/02 03:45 ID:yo6B8+9Y
- rー、
」´ ̄`lー) \
T¨L |_/⌒/ ← 野球の雨天中止なんか滅多にないしなーと思いつつ
`レ ̄`ヽ〈 一応録画セットしといたヤシ
| i__1
_ゝ_/ ノ
L__jイ´_ )
| イ
| ノ--、 r'⌒ヽ_
ゝ、___ノ二7 /´ ̄l、_,/}:\
|ーi | l_/ /__ィ::. ゝ~_ィ´:; ,ゝ
__〉 { (T´ |1:::. \_>、};;_」
'ー‐┘ ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ← 中止になるわけねーやとタカをくくって
1 ヽ .:::レ ヽ、 遂にハイライトを見るしかなくなったヤシ
|_イー-、_;;j|_:. ゝ、
__,,,... -- |. {―――‐フゝ、 〉 -- ...,,,__
_,, -‐ ´ ,r|__ト, 1ニノ ー'´ ` ‐- ,,_
, ‐ ´ └―
- 674 :774RR:03/07/02 05:19 ID:LEVsGpst
- >ホンダは速攻で特許押さえちゃうからなぁ・・・
ホンダじゃなくても、特許と言う物は押さえるものでし
- 675 :774RR:03/07/02 09:10 ID:pvhP4BRK
- >>671
カワサキがKR計画中止でタンデムツインのパテントをロータックスに売却
↓
アプリリアがロータックスにエンジンの開発を委託、タンデムツインの前バンクを90度前倒してVツイン化
アプRS250がロータリーディスクバルブなのはそういう理由。
- 676 :774RR:03/07/02 10:51 ID:NMjVt8+8
- セテだいぶ速くなったけど
パッシングが下手だよね
ロッシやカピみたいにスパッと抜いくイメージがない
その辺がもっとうまくなればドライでも勝てるようになるも
どうでならロッシとチャンピオン争いをしてほしい
てか別にセテじゃなくてもロッシの独走を止めてくれれば誰でも良いが
- 677 :蛇の目:03/07/02 11:03 ID:6j0BjqV1
- ロータックスちゅうたら、HHシリンダ搭載のTZを
駆逐した存在じゃったのう。
- 678 :774RR:03/07/02 11:09 ID:M/9rGuys
- そもそもなんで990ccなんだよ
- 679 :774RR:03/07/02 11:23 ID:9jCLtquY
- ドルナに聞いてみるべし!
- 680 :774RR:03/07/02 11:28 ID:INrZLT1I
- ドナルドじゃだめですか?
- 681 :774RR:03/07/02 11:38 ID:ZQBKzDlV
- アヒルに聞いてもなあ
- 682 :774RR:03/07/02 11:43 ID:OnVfnTrH
- じゃ、マクドで聞いてみ?
- 683 :774RR:03/07/02 12:14 ID:9FmNENOA
- >>653
勝手にホンダの発言にすんなや
- 684 :774RR:03/07/02 12:35 ID:bic6DyzP
- ここはドナドナでひとつ。
- 685 :774RR:03/07/02 13:08 ID:AAnyrsWC
- 次のBS再放送いつだろう?
いきなり予定変えたり、再放送したり、全く。
もちろん全て見逃してる。
- 686 :774RR:03/07/02 14:20 ID:7GxBm3iS
- >>685
昨日やってたが・・
- 687 :774RR:03/07/02 14:54 ID:CGqMKy8u
- 次だよ、だから昨日の つ・ぎ
- 688 :774RR:03/07/02 16:39 ID:K6isnkzK
- とりあえず9日に鈴鹿を再放送する様だ(w
- 689 :774RR:03/07/02 18:33 ID:ZP8Khh0F
- ここの情報だと、近々・・・。
ttp://www.k-514.com/html/erolink.html
- 690 : ◆mDW8wk4grE :03/07/02 19:05 ID:TMBjZVSk
- GP500が懐かしい
このご時世
市販車に何もフィードバックされない2stの衰退は仕方ないけど...
- 691 :774RR:03/07/02 20:17 ID:VRHhYB3+
- どのアンカーかは言わんが、
erolink.htmlとモロに出ているものに引っかかる香具師が
居るのか?このスレに!!!(w
いや、居るかもナ・・・・・・・
- 692 :774RR:03/07/02 20:56 ID:+ZCekBCV
- >>691
きみ、ひっかかったね(笑
- 693 :774RR:03/07/02 21:13 ID:GU0OeuP1
- 紛らわしいので広告は広告と表示して下さい
- 694 :774RR:03/07/02 22:03 ID:Vy6tm2Ij
- >>690
俺はむしろGP250、GP125も4st化されてGP400、GP200あたりになって、中間排気量車にもう一度レプリカブームを呼んで欲しい。
- 695 :774RR:03/07/02 22:10 ID:ae4MXusv
- レプリカブームが下火な理由って2stと関係あるの?
- 696 :774RR:03/07/02 22:11 ID:VLrdGWoH
- 俺はすごい環境に優しい2ストが開発されて、2ストが復活してほしい。
- 697 :774RR:03/07/02 22:17 ID:UP3lnIqG
- >>675
わかりやすい解説さんきゅ。
そうすると今のアプRS250は2軸クランクのVツインなんですか?
20年以上も前のKRが名前を変えて生き続けているみたいだとしたら興味深いですね。
- 698 :774RR:03/07/02 22:18 ID:HXX5/G8D
- >>696
環境には優しいがパワーバンドの快感はない2ストでも?
- 699 :774RR:03/07/02 22:24 ID:UP3lnIqG
- >>694
オレは4スト2気筒450、3気筒650くらいになればいいと思う。
はっきりいって、世界選手権で125とか250ccなんて
1950年代の感覚から変わっていないせいだと思うなあ
- 700 :774RR:03/07/02 22:39 ID:O73puFlt
- >>682
ちなみにマックってアイルランド系の「息子」って意味なんだよ。
だから
ケニーロバーツ・ジュニア = ケニーロバーツの息子
マック・ドナルド = ドナルドの息子
となるのよ。
これ何「へぇ〜」もらえる?
- 701 :774RR:03/07/02 22:40 ID:PT77kJbm
- おれはMotoGPは1レース22リッター、250は17リッター、125は10リッターと
燃料の量で制限するのがいいと思うな。
- 702 :774RR:03/07/02 22:45 ID:IBNZBVUX
- 燃料制限しちゃうと技術力がないと益々差が開きそうな罠
- 703 :774RR:03/07/02 23:03 ID:PT77kJbm
- ライダーの技術にフォーカスするWGPにはふさわしくないか・・・
- 704 :774RR:03/07/03 00:15 ID:Y9ywprIX
- なんで、GPマシンとかについてるマフラーは洋物が多いの?
- 705 :774RR:03/07/03 00:19 ID:pCuwmuAm
- シーズン中の修理とか改造とかを考えると、
ヨーロッパメーカーの方が地理的に都合が良いんでないかい?
- 706 :774RR:03/07/03 00:21 ID:uc9FQsZM
- 洋モノのほうが性能がいいのかも
あるいはつくっているのは別でもスポンサーとなってくれているのが
洋モノマフラーメーカーだとか
昔、エディー・ローソンにゃライダー個人のスポンサーとして
KERKERがついてたよな
- 707 :ドカのり:03/07/03 00:29 ID:xAgtc/Pw
- 遅ればせながら別モの記事を読んでみた、ホンダそのほかの日本の技術者がドカを
「基本がわかってない」と馬鹿にしてたってヤツ。なんかウソ臭いなあ、ってのが正直な感想。
書いたのは山田純だっけ?851系がWSBで勝ち始めたときも、まったく同じような記事書いてた
記憶があるんだよなあ。
前輪加重云々の話はドカの弱点として昔から言われてる事だけど、Lツインならともかく
L4ならかなりマシになるって事を、V4を走らせてきたホンダの技術者が気付かないって事が
ありえるかな?ドカのエンジンは高重心でどうこうって話も同様。マスが分散し過ぎって
批判ならまだわかるけど、フロントバンクが水平に近いドカのエンジンを
見ただけで「高重心」と切って捨てる『エンジニア』が果たして実在するものか?
まあ話としては、ああいう書き方のほうが面白くなるんだろうけど、
「贔屓の引き倒し」の感は否めないなあ。
ドカが勝ったのは素直に嬉しいけど、あんまり大騒ぎになりすぎたり、
ドカに負けた日本メーカー危うし!って話になると、逆に
「ドカはそんなに見くびられてたのか」と鬱になってしまいまつw
- 708 :774RR:03/07/03 00:34 ID:hqhlrL0w
- おもしろいのはメーカー間のパワー差があると騒がれているのに
ストレートでの順位が入れ替わるシーンがあんまりないこと。
ドカがストレートで他社をぶち抜くシーンも、ヤマハが抜かれるシーンも記憶にない。
今シーズンのマシンの出来はコーナリングで速いかどうかなんかな。
- 709 :774RR:03/07/03 00:42 ID:PPeHTvqz
- >>707
( ´_ゝ`)フーン
- 710 :774RR:03/07/03 00:44 ID:d3cC+PhJ
- ん?カピなんかはよくストレートエンドでパッシングしてない?
- 711 :774RR:03/07/03 01:40 ID:fOxZlv0m
- ンダの人間で間違いないらしい。他スレで証言されてた。>707
- 712 :774RR:03/07/03 02:56 ID:BpAJqKTe
- 雑誌の話なんて脚色されまくりが当たり前。なんらかの否定的コメントはあったと思うけど
そんな詳細にバカにするわけはない。
どっから仕入れてきたか分からん情報を面白く書くのが雑誌屋。
エンジンパワーにしたって各メーカー同条件でベンチ掛けてテストしたわけでもない、計測方法も違う(JISとかDINとか)、表示方法も違う
のにホンダが250でドカが230とかって何の根拠も無い。
実際ホンダは'02(だっけ?)の市販車の馬力訂正してるし。
- 713 :774RR:03/07/03 03:08 ID:kdSXoUHt
- >>673
センキュ!!w
- 714 :774RR:03/07/03 03:17 ID:TRQ4XxK2
- 馬力の大小よりも現状はパワーデリバリーの特性が重要なわけで。
トラクションのかかりが悪けりゃアクセル開けられない→ストレート伸びない
それにワークスマシンの実馬力なんてどこのメーカーも正直に公表しないっつーのw
まぁ別モの記事は話半分としてもHRCエンジニアの偽らざる気持ちとしては
正直こんなにドカが早くMotoGPマシンを仕上げてくるとは思わなかった、ってのはあるだろう。
- 715 :774RR:03/07/03 03:18 ID:adSzTfaB
- ストレートスピードなんてコーナーの脱出速度が大きく影響するから
単純にパワーじゃストレートのパッシングは期待できないよ。
でもドカって脱出遅いのにトップスピード出すってよほどパワーあるんだろうな。
- 716 :774RR:03/07/03 07:00 ID:fYpymPTp
- >>700
14あげぇ
- 717 :7c:03/07/03 11:51 ID:IBP+qW/6
- ってか、一人のホンダの技術者のヨタ話が、ホンダ技術陣の総意みたいにと
られてるのでは?
前にも書いたけど、アプの250が直線でダントツに速かった頃、「あの位、信
頼性を犠牲にすれば、ウチはもっと速くできる」って言った話があるけど、普
通は本気でそう思うなら、完璧にうち負かしてから言うだろうね。
(って言わないか?…普通は…)
- 718 :774RR:03/07/03 11:54 ID:HA8S8nyv
- 916の頃も、ホンダの技術者が「あんな剛性じゃまともに走るはずが無い」
と言ったとか言わないとかいう話があったなぁ
- 719 :774RR:03/07/03 12:03 ID:xuEi1BoD
- 正直うそくさいよなあ。ホンダ自体ドカからピボットレスフレームぱくってるし、
そんな見下すような視点でドカを見てるとは思えん。
たぶん・・・「基本がわかってない。」ってのは自分のことをさして言ったんだよ。
- 720 :774RR:03/07/03 12:26 ID:D5MtO8Ke
- コンピュータ解析こそ神、俺たちが1番優れていると言う自負はあるでしょう
いまさら鉄パイプでと見下しているところは有る
マン島の時のように馬鹿にしていたと思うよ
WSBみたいに苦戦するかもと言う嫌な気持ちにもなったんじゃない
確かに他の日本3メーカーをあれだけ叩きのめせばうぬぼれる罠
おごる平家久しからず
- 721 :774RR:03/07/03 12:34 ID:0XJILuCN
- フレームなんてどうでもいいよ
そんなことより日本人が低迷しすぎてると思うが・・・
こんな時に原田も加藤も阿部もいない・・・
センキュなんとかしる!
- 722 :774RR:03/07/03 12:34 ID:Jhhd8EtM
- グレさんのインタビュー泣かせるなあ・・・
- 723 :774RR:03/07/03 12:40 ID:ssJN0Utx
- 開発にはいろんな道があって、いろいろ積み重ねて前に進んでいくと思う。
ホンダが目指した方向と、ドカが目指した方向が違えば、ホンダの人から見て
ドカの車体は、”そんなんじゃ・・・”となるのかもしれない。
- 724 :774RR:03/07/03 13:07 ID:LfTAkSmU
- ドカはホンダにはなれない
ホンダはドカにはなれない
目指してるものや企業規模が
違いすぎる
- 725 :774RR:03/07/03 13:23 ID:phkU9EP9
- ほかにもホンダは「デスモは時代遅れ」と言い切ってたって話だし。
勘が悪すぎるんじゃね?
- 726 :774RR:03/07/03 13:51 ID:ssJN0Utx
- >>725
でも、時代遅れは、本当
速い遅いは別として・・・
- 727 :7c:03/07/03 15:08 ID:IBP+qW/6
- つか、どーでもいい存在ならなんも言わないのかもね。
それだけドゥカを気にしてるって事?
その証拠に、明石の国産メーカーに触れてません。(涙
- 728 :774RR:03/07/03 16:21 ID:vzrfns08
- >>727
多分、生暖かく見守っている・・・(泣
- 729 :774RR:03/07/03 16:45 ID:TRQ4XxK2
- ドカの開発責任者の発言
「自分達の良く知ったやり方でやっているだけで
他のメーカーと比べて見た目ほど我々のマシンが変わっている訳ではない」
こちらは至って謙虚、でありながら自分達の技術に対する自信の裏打ちとも言えるか(w
- 730 :774RR:03/07/03 17:28 ID:GHQnEOA2
- ピボットレスアームのファイヤーストーム、04でお終いみたいね。
あとはカラスのエンジン積んだあれだけか・・・
- 731 :774RR:03/07/03 18:03 ID:ks8v1CTN
- ま、ピボットレスてレース技術だからな。エンジン降ろすのカッタルイの事実だし。でも不思議だなF1じゃエンジンを
ストレスメンバーにするの当たり前なのに
F1参戦してるホンダがそれをやらないなんて。直4なら
いざ知らずV5なら難しくなかろうに。
- 732 :774RR:03/07/03 18:11 ID:NmT9hJOj
- >>731
?
- 733 :774RR:03/07/03 18:56 ID:MWGhewmo
- >>731
( ゚Д゚)ハァ?
- 734 :774RR:03/07/03 19:04 ID:wjwRWOPR
- >>731 改行位置に非凡なセンスを感じる
- 735 :774RR:03/07/03 19:12 ID:pm7oO6Pg
- >>729
ドカはパンタ以来トラスフレームでレースやってるからもう20年以上か。
経験は豊富だろうからな。
経験に裏付けされた自信を語られるのは嫌いじゃない。
え?....カワサキの直4は....(泣
- 736 :774RR:03/07/03 19:52 ID:lrZ/OBcL
- >>731
かわいそうなので・・・。
EGをストレスメンバーにするのはンダが2輪のレース部門からF1に持ってきた罠。
今でもバイクのEGはストレスメンバーです。
つーか、市販車でもダイヤモンド形式のフレームはみんなそう。
当時、ンダのEG担当がフレーム担当に変な設計するなと文句を言ったところ
ソーイチローさんに丈夫なEG作れば大丈夫だヽ(*`Д´)ノゴルァと怒られたのは有名な話。
- 737 :774RR:03/07/03 19:53 ID:lrZ/OBcL
- ごめん、ヽ(*`Д´)ノゴルァされた話はF1で、だよ。
- 738 :774RR:03/07/03 21:19 ID:C6JCKBE3
- >>729
ドカの開発陣は、デスモドロミックこそ至高にして最高だと確信してる人たちの集まり。
関係者のインタビューとか読んでると、結構唸らされること行ってたりする。
- 739 :738:03/07/03 21:20 ID:C6JCKBE3
- >>738
×「行ってたりする」
○「言ってたりする」
打つ氏
- 740 :774RR:03/07/03 21:20 ID:SRKxnnsK
- ふーん。そんな話があったのね。でもドカに比べると純粋にストレスメンバーだとは言えなく無いかい?
- 741 :774RR:03/07/03 21:23 ID:rnn6PSlo
- ブリッテンみたいのを期待してんじゃない?
- 742 :774RR:03/07/03 21:29 ID:SRKxnnsK
- ブリッテンて何打?
- 743 :774RR:03/07/03 21:33 ID:HkBc3FvY
- http://www.lindbergh.co.jp/recommend/one_mans_dream.html
- 744 :774RR:03/07/03 21:34 ID:HkBc3FvY
- http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%B3
- 745 :742:03/07/03 22:02 ID:SRKxnnsK
- さんくす。
これってヘッドパイプどうしてんの?画像からじゃちょっとワカランので。
- 746 :774RR:03/07/03 22:20 ID:rnn6PSlo
- ありません>ヘッドパイプ
- 747 :774RR:03/07/03 22:39 ID:PMgWHoUH
- ブリッテンて凄い。どんな人だったんだろう。
- 748 :774RR:03/07/03 23:09 ID:mSlPDBQa
- 1995年の7月号のRIDERSCLUBに詳しく書いてあります。
ブレーキ タイヤ チェーン サスのショック以外全て自社製
写真見るとびっくりするよ。
ビモータのテージが普通のバイクに見える。
- 749 :774RR:03/07/04 00:33 ID:4/Z8zvka
- >宇川、最多タイ4勝に意欲 [ 2003/07/03 ]
ttp://f1express.cnc.ne.jp/config/VI001.php?teiko_id=19236&cat_id=30&top_flg=1
一瞬まだ今シーズン4勝するつもりなのかと驚愕した
- 750 :[ここ壊れてます](1):[ここ壊れてます]
- [ここ壊れてます]
185 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)