■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ニコン】超望遠買いたいんですが【キャノン】
- 1 :飛行機屋 ◆YCrTySklsY :03/05/03 15:11 ID:lWlsEnKf
- ニコソ使ってまつ。
400mm以上の単焦点超望遠に手を出したいんだけど、AF-Sレンズを(F100と一緒に)買った方がいいのか、
この際キャノソに乗り換えた方がいいのか、さっぱりわからんのです。
ニコソのAF-S400mm以上を使ってる人、キャノソのEF400mm以上を使ってる人、情報持ってる人、メーカーさん、
カメラ店主さん、レポート下さい。。。
# いちお検索して超望遠ズムのスレしか引っかからなかったので。
- 2 :名無しさん脚:03/05/03 15:13 ID:6gfmTxTl
- ザーっと。。
- 3 :1@飛行機屋 ◆YCrTySklsY :03/05/03 15:16 ID:VPCHH/hZ
- ニコソかキャノソかつーのは結局個人の好みのようにも思うのだけど、何を悩んでるかつと、
ニコソの単焦点超望遠には当面VRが搭載される見込みがないってことでつ。
キャノソは全部ISレンズになってるもんね。
飛行機屋はたとえ600mmでも手持ちが基本なもんで、これは大きいんですよ。
でもね、キャノソのカメラってシャッターのフィーリングが、ショックが大きいつーか何か
好きになれなくて。
# 繋ぎ直したから、ID変わってまつ。
- 4 :名無しさん脚:03/05/03 15:22 ID:Z3DRba7b
- で、なんでわざわざスレ立てる?
- 5 :1 ◆YCrTySklsY :03/05/03 15:25 ID:VPCHH/hZ
- >>4
質問スレで訊けってことでしょ?
単焦点超望遠一般の話でスレが成立すると思ったので。
該当スレなさげだし。
- 6 :名無しさん脚:03/05/03 15:28 ID:zV7K5FaN
- =====糸冬了=====
- 7 :名無しさん脚:03/05/03 15:34 ID:Vmw9Y7ob
- 汎用性のあるスレタイトルつけなかった>>1の負け
- 8 :4:03/05/03 17:07 ID:5FWoBkae
- 1の中身がダメだと言ってるの。
これ見て短焦点超望遠一般の話をするスレだなんて思うかね?
スレの私物化としか思えんね。
- 9 :名無しさん脚:03/05/03 17:38 ID:bMMoBSj9
- 短焦点超望遠?
- 10 :名無しさん脚:03/05/03 22:36 ID:/O1qZEa5
- IS,VR頼る前に体鍛えろ
- 11 :名無しさん脚:03/05/03 23:13 ID:MKuYjSYF
- 高感度フィルムでガンガレ!
- 12 :名無しさん脚:03/05/03 23:28 ID:/O1qZEa5
- 三脚も忘れるな
- 13 :名無しさん脚:03/05/04 00:31 ID:h7PWdcf5
- ちょっと叩かれたくらいで立て逃げか。
おめでてーなぁ。
- 14 :名無しさん脚:03/05/05 01:12 ID:59CzKmWv
- ニコン400/2.8か300/2.8かで迷っています。
携帯性や写りはどうでしょうか?
- 15 :名無しさん脚:03/05/05 01:41 ID:1ao+6cSe
- スリーコールで充分だ。余った金は貯金しろ!
- 16 :名無しさん脚:03/05/05 01:42 ID:BuSpNyoV
- 400/2.8をかって、イマイチと思ったら下取り出して300/2.8
だぶん追い金はそんなに要らんと思う
- 17 :名無しさん脚 :03/05/05 20:41 ID:KvYtofvf
- Nikon AF-S 500 使って鳥の写真を撮っていますが、三脚を常に持っていくなら、Nikon の超望遠が軽くて良いと思います。
以前、Nikon VR 80-400を使っていたのですが、VRを使うと解像度が落ちて、羽毛のディテールがつぶれてしまいます。
Canonの超望遠レンズを使っている人に教えてほしいのですが、IS使用の場合、画質低下はどの程度あるのでしょうか?
- 18 :1 ◆YCrTySklsY :03/05/06 02:33 ID:osk0dL1k
- しばらく留守にしてました。
今年最初のエア・ショーとかありましたので。
>>17
ISやVRは解像度が、ってのは聞いたことあります。
手ブレするくらいならまだましという声もあるようで、意見が分かれるかもしれませんね。
- 19 :名無しさん脚:03/05/06 02:35 ID:jNRt2Fdl
- サンニッパ買って、400mmもホスィと思ったら1.4xのテレコンも手かと。
- 20 :1 ◆YCrTySklsY :03/05/06 02:51 ID:osk0dL1k
- ちなみに1の場合は、600以上も時に必要なので、400以上が前提でテレコンも必須というパターンでつ。
今使ってる300/4じゃテレコンも使いにくい。
- 21 :名無しさん脚:03/05/12 12:59 ID:+eAxw+oa
- 1200/5.6にしる
- 22 :1 ◆YCrTySklsY :03/05/13 00:09 ID:1SLWZHD6
- 1200/5.6って、キャノソの超望遠に対する意気込みですかね。
- 23 :名無しさん脚:03/05/18 03:02 ID:OXyTcyk+
- タムロソの200−400 F5.6からNikon VR 80-400 に乗り換えると、解像度上がりまつか?
- 24 :名無しさん脚:03/05/18 03:19 ID:31BPIrHu
- ISでそんな画質変わるのかなぁ・・・?持ってないから分からんけど。
そんなら、先代のEF300-f2.8が良くない?
あぁでもレンズの設計変わってるからなぁ。やっぱ現行が良いかなっ。
おわり
- 25 :153:03/05/18 08:44 ID:4fburr6o
- VRの解像度落ちよりぶれない分のほうがいいんじゃないの
特に動くものだと三脚も使いにくいしね
トキナーの80−400をニコソのD100で旅客機撮ってたけど
ニコソのVRに替えたら見違えるようにシャープになった画
また流し撮りにイイ
- 26 :名無しさん脚:03/05/18 09:16 ID:Pdqa/qSn
- そんな・・・他人が滅多に持ってない高級レンズを
アレどうですか、コレどうですかなんて聞かれたって
答えられるわけねーだろ、お坊ちゃま!
- 27 :1 ◆YCrTySklsY :03/05/18 14:09 ID:eSYUcFm1
- IS/VRがどの程度画質が落ちるか、ちょっと情報が少ないですかねぇー。
>>25
流し撮りでの優位性ってのは揺るがないんでしょうね。
>>26
一世一代の買い物ですわ。
買えたらだけど。
- 28 :山崎渉:03/05/22 00:37 ID:hIDMGps3
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 29 :名無し三脚:03/05/23 10:29 ID:/cCKas6m
- >3 飛行機屋はたとえ600mmでも手持ちが基本なもんで、これは大きいんですよ。
手ブレしねえか?せめて1脚使った方が無難な気がするし体力の消耗も多少は減る
と思うのだがねー。モータースポーツでも1脚使ってる人は割合いると思うぜ。
- 30 :名無し三脚:03/05/23 10:35 ID:/cCKas6m
- >14 携帯性や軍資金で言えば後者だろう。でも200mmF2+TC14で
後者の代用ってな手もある。しかし200mmF2はカタログ落ちしたから中古
で綺麗なのを探すのが大変だろうな。
- 31 :名無し三脚:03/05/23 10:39 ID:/cCKas6m
- >14 追記:軍資金たっぷりならED300mmF2を探すっていう手がある。
しかし中古市場には中々出て来ないぞ。出ても70万円位はするので貯金しとき
ましょう。
- 32 :名無しさん脚:03/05/23 10:56 ID:sbpyKDnH
- 飛行機は手持ちが基本?
俺も飛行機撮ってるが三脚は使ってる
まわりでも超望遠使う人は軒並み三脚立ててる
- 33 :名無しさん脚:03/05/23 11:01 ID:BV9rsEwt
- みんな三脚立ててる中、孤独な一脚野郎はおいらでつ。
ニコの400/2.8よいよ
- 34 :名無し三脚:03/05/23 11:18 ID:/cCKas6m
- 尼康(中国語ではこう書くらしい)のED400mmF3.5S+TC301Sで
釧路湿原の丹頂鶴を写した事がありますが三脚のパーン棒を締め付けるとファインダーの
カメラアングルが微妙に違ってきます。こういう経験は100〜105mm辺りでは
分からない!?事です。因みに三脚はハスキー3段です。
- 35 :名無しさん脚:03/05/23 13:31 ID:nWI/MrvX
- >>1
ニコン使ってるんなら迷わずニコン望遠。
キヤノ使ってるんなら迷わずキヤノ望遠。
今さら迷う必要ないじゃん。
ニコン・キヤノなら望遠ラインナップ多いからボディに合わせりゃいい。
これがペンタ・ミノユーザーの乗り換えなら迷うのも分かるが。
オレは野鳥撮ってるんでキヤノ600の4使ってるよ。
でも機動性考えてニコンの500の4マニュアルを買って
キヤノボディに付けて使ってる。
超望遠なんて画質ウンヌン語る程の違いはあまりないよ。
- 36 :名無しさん脚:03/05/23 13:38 ID:BV9rsEwt
- >>35
ニコレンズをキヤノボデーに装着するアダプタ市販されてますけど
その逆って市販されてるんですかね???
- 37 :名無しさん脚:03/05/23 13:54 ID:qCeaznXt
- >>36
フランジバックの関係で、無限遠が、出ません。
昔カメコやってた友人の話だと、
FD>ニコンのアダプターを自作してる人はいたらしいです。
絞りは開放しか使わないし、無限遠も使わないという、
非常に限定された使い方だったそうです。
- 38 :名無しさん脚:03/05/23 13:58 ID:BV9rsEwt
- >>37
構造上の問題が或る訳ですね
早速の御教授 感謝します
- 39 :1 ◆YCrTySklsY :03/05/23 21:19 ID:UooG9vYN
- いや〜、みなさんおっしゃる通り、三脚か一脚は使えるシチュエーションではできるだけ
使うんですけどね、タキシングとか離着陸とか。
実際今でもデカい三脚車に積んで行くし。
しかし上空のは手持ちになってくるし、あとIS/VRは流し撮りに強そうだし…。
>>33
300-2.8とか400/2.8とかって、1.4のテレコンなら画質にあまり影響ないとか?
ケチって300/4じゃちょっと…。
>>35
今使ってるのがF801sで、現行超望遠をフルに使うにはやや力不足なんですよ。
で、レンズの方が遥かに高価な買い物だから、乗り換えるんならこの機会かなーと。
しかし他のスレ読んでると、キャノソは何かと新しいモノを出してくる(超望遠に力入れて
るし)けど、やや安心感に欠けるような意見がありますね。
- 40 :名無しさん脚:03/05/23 21:34 ID:DwWqi102
- キヤノンのカメラはテレコンつけるとAFが自動的に遅くなるよ
それでもいいならどーぞ。
- 41 :1 ◆YCrTySklsY :03/05/23 21:56 ID:UooG9vYN
- >>40
いかなる理屈でそうなるのですか?
- 42 :名無しさん脚:03/05/23 22:00 ID:/K37LwZJ
- 光束が(ry
- 43 :35:03/05/23 22:20 ID:nWI/MrvX
- 801SだとAFはほとんど使い物にならないね。
それなら最近安くなってるMFの望遠使えば。
500の4いいよ。軽いし。今中古だと20万ぐらいからあるし。
キヤノ安心感に欠けるっていう噂は無視して良いよ。
実際に400、500、600のIS付き使ってる人間なんて少ないし。
オレの600の4は初期タイプだけどトラブルは1回もなし。
今のニコン望遠は分からないけど、ニコン500は発色は渋め。
対してキヤノ600は発色派手め。フィルムはフジプロビア。
迷ってるならニコンでいいんじゃない。
- 44 :名無しさん脚:03/05/23 22:31 ID:DwWqi102
- >41
キヤノンがAFの精度確保のためにそのように設定しているからです。
1.4倍のテレコンは合焦に倍の時間が掛かり
2倍のテレコンでは4倍の時間が掛かります。
カタログの注意書きををご覧下さいな。
- 45 :1 ◆YCrTySklsY :03/05/23 22:45 ID:UooG9vYN
- >>44
光束が足りなくなるから精度が落ちるってことでしょうかね。
カタログ…ざっと見ただけではわからなかったです。
>>43
実際MFでしか使わなくて、かなりいい訓練になってまつ。(w
しかしさすがに動体ばかりで、もっとフレーミングに集中したかったりもするので、
いい加減にAFも当てにした方がいいなーと。
高価なものだから、レンズ単体ではなくシステム全体(といっても望遠〜超望遠中心)の
将来性も検討してます。
しかし、20万なら中古も悪くないかな。。。
レンズによる発色って、雑誌の作例しか見たことないけどそんなに影響ありますか?
- 46 :43:03/05/24 00:13 ID:HCBaXHTg
- >>45
リバーサル使って野鳥撮ってるんだけど、
あきらかにキヤノ望遠は鳥の羽色が鮮やかというか派手めに写ります。
対してニコンは自然の色というか見た目に近い発色をしてます。
最近のニコンは分かりません。あくまでニコンはMFの500です。
超望遠レンズって一般的じゃないので
雑誌でも比較テストとかやってくれないのでオレも買う時悩みました。
今注目してるのはシグマの300から800のズーム。
野鳥撮ってる者にはたまらなく魅力的なレンズです。
値段も安い!
- 47 :名無しさん脚:03/05/24 01:23 ID:ISgw8zTC
- >45
レンズカタログの最後の表のしたの方にエクステンダーの使用
について小さく注意書きしてるよく読みなさい
ちなみに70〜200にエクステンダーつけると中央の測距点でしか
AF効かね-からね。これもこっそり書いてある。
騙されんなよ。
- 48 :名無しさん脚:03/05/24 02:23 ID:OgKhIn8y
- 木に止まる野鳥を撮るには、600/4と400/2.8のどちらがいいでしょうか
- 49 :46:03/05/24 14:24 ID:nMs+qg0d
- >>48
野鳥撮るなら少しでも長い焦点レンズが基本。
600の方が良いです。ニコンなら800。
- 50 :名無しさん脚:03/05/24 14:38 ID:h3pGaohn
- >>49
800ってMFですか?
シグマの300-800なんて魅力ですよね。
純正なら絶対に買いなんでしょうけど、物凄く高くなりそう(300万円くらい?)
- 51 :名無しさん脚:03/05/24 14:45 ID:INCdgRPo
- 本体をD100に買い替えろ。
そうすりゃ自動的に×1.5だよ。
- 52 :名無しさん脚:03/05/24 14:46 ID:JaHvem/3
- EF200mm/1.8L+EF2×U+1V
これ 最 強 で す。
- 53 :359:03/05/24 15:14 ID:IF+2fraj
- >>51
お金無いので、プロネアに行きます…
- 54 :49:03/05/24 18:40 ID:nMs+qg0d
- >>50
800はMFの事です。少なくなってきたニッコールMFですがまだ健在。
これも中古なら30万ぐらいから見かけます。
>>52
悪く無い組み合わせとは思うけど400ミリだとちょっと厳しいのでは?
最近はズームでも400ぐらいが一般的になってきたから
超望遠と呼べるのは500もしくは600以上になってきた気がします。
ちなみに野鳥撮影家の間では600ミリを標準と呼んでます。
- 55 :名無しさん脚:03/05/24 18:55 ID:S2DAJQ4l
- ヤフオクにペンタ1200F8出てたな
- 56 :名無しさん脚:03/05/24 20:25 ID:KOAaPSs4
- わしのはニコンの1000mm/F11ref. 安いのが何より。
三脚に載せて月を狙うとあっという間に月が視野から逃げてしまう。
ミラーアップしないとブレる。
軽くて手持ちができる。航空ショーに出動したが標的を捉えるのが困難。
油断するとインフィニティも動いてしまう。まだまだ修行が足りぬ。
F-15になぜか水着のねーちゃんが・・・遠くからでも胸の谷間を遠慮なく
狙える。結論、1000mm/F11ref.は、ワーキングディスタンスがべらぼうに
長いマクロ。
- 57 :名無しさん脚:03/05/24 21:07 ID:/8xkDISx
- 飛行機屋だと200か300が標準ですな。
>>47
見つけますた。ありがとん。
>>46
安いって…希望小売とはいえ79万、超望遠使う人の金銭感覚を垣間見ますた。
(いや、そりゃ800/5.6は安いけど)
>>56
ミラーレンズだと、やぱフィルムは高感度限定ですか?
しかし、キャノソの1200/5.6(受注生産)使ってるのって、どんな人だろう。
- 58 :1 ◆YCrTySklsY :03/05/24 21:08 ID:/8xkDISx
- >>57=>>1です。
- 59 :井上竜夫:03/05/24 21:48 ID:cHLvz6sB
- ミラーならRubinar100mm f10
新品がわずか24000円ナリ
400/2.8とか600/4を買おうと思ってカネためてたけど、
途中で趣味が変わってきて、
貯めたカネはMamiyaRZ67になってしまいました。
結局、60万円くらい使ったかな
- 60 : ◆G300LHGL8. :03/05/24 21:54 ID:ELh5lXDl
- >>59
100mmのミラーでつか?(w
- 61 :名無しさん脚:03/05/24 21:57 ID:QzZT/mS3
- >>60
脳内で画像合成してしまった(w
ミラーって基本的な構造はシュミットカセグレン&そのバリエーションだよね
天体望遠鏡で普通の写真撮る感覚だろうから
すんごく面白い写真が撮れそう。
- 62 :名無しさん脚:03/05/24 22:00 ID:QzZT/mS3
- きになって検索したら
マジで天体望遠鏡だった(w
買います!!!
- 63 :井上竜夫:03/05/24 22:06 ID:cHLvz6sB
- >>60
あー
すんません
1000mmです
>62さん
シュミカセの望遠鏡についてはワシも勉強しました。
買ってないけど。
望遠鏡は解像力を軽視して作ってるみたいで、
35mmフィルムから6切とか4切プリントするなら
Rubinarがいいみたいです
- 64 :54:03/05/24 22:07 ID:nMs+qg0d
- >>57
キヤノの1200ミリは個人所有者はいないみたいだよ。
使ってるのは新聞社等の報道部。
全世界でも50本ぐらいしか使われていない。
それをカタログに載せちゃうキヤノって…。
普通の人が購入できるのはやっぱり600の4までだね。
- 65 :名無しさん脚:03/05/24 22:18 ID:/3T/ST0P
- >63
それは逆だ。望遠鏡の方が中心の解像力を重視した設計になっている。
そのかわり像面湾曲とか周辺の解像度とかはそれなりだ。
ニコソの1000mmとセレストロンやミードのシュミカセで惑星を
見比べてみればすぐにわかる。
- 66 :質問を受け付けます:03/05/24 22:19 ID:6SQyHXyl
- 見ろたー 1000/5.6使いですが 何か?
- 67 :井上竜夫:03/05/24 22:24 ID:cHLvz6sB
- >65
>ニコソの1000mmとセレストロンやミードのシュミカセで惑星を
>見比べてみればすぐにわかる。
まあ、僕には買えないわけでしてw
Rubinar1000は悪くないですよ
止まってる鳥なら羽毛まできっちり
撮れます。
動いてるのはダメ
ISO400でもお天気次第で
1/1000秒は切れないし
- 68 :井上竜夫:03/05/24 22:24 ID:cHLvz6sB
- >>66
いちばん聞きたいことは、
’何撮ってますか?’
- 69 :質問を受け付けます:03/05/24 22:26 ID:6SQyHXyl
- >>68
谷しげる
- 70 :井上竜夫:03/05/24 22:28 ID:cHLvz6sB
- >>69
うそやろ?
つーか、これホンマやったらワシ、
コテハン変えて出直しますw
- 71 :名無しさん脚:03/05/24 22:30 ID:GWWBD59Z
- えっ?航空写真撮るのに三脚使う人いるの?(藁・・・一脚迄なら解るけど。
タキシングや、地上展示機撮るのに用心して一脚使う程度(使用を無理に考えると
一般の写真の撮り方は、あんまり参考にならなくなるからね。
バーチカルな動きをしかも高速で行う飛行機を捕らえるのに三脚使用可能な訳無いでしょ?
レンズに三脚付けて、三脚ごと振り回してるのかね?(藁
最近は、いなくなったけど航空祭に行った時、それじゃぁ飛行機に届かないだろ?ってレンズ付けた年配の方が「三脚付けないのですか?」って、良く聞いてきた。
ああ、この人「航空写真は、始めてだな」って、良く思わされたよ。
キャノンにIS付けるとAF速度落ちる様にしているのは事実。
だから、キャノンにするなら「1」が一番使用する距離のエクステンダー使わないレンズを買った方が良いと思う。
また、自分に向かって来る戦闘機を狙うのと、去っていくのを狙った場合向かって来る時の方がAFが遅い気がする。
確かに、キャノンの写りはポップな感じ。ニコンは渋い感じ。
超望遠レンズ使用するからって、体を鍛えるって言うのも違うと思う。
実際自分より華奢な人も、超望遠手持ちで使用しているからね。
ようするに、レンズの持ち方が肝心な訳。
(一般レンズと違って、体も使うけど、技が必要。
500mmだったらニコンの方がキャノンより400gちょっと軽いかな。
ちなみに自分はキャノンの600mmF4ISでスナップ写真撮ってるよ。
(勿論、被写体は戦闘機
- 72 : ◆G300LHGL8. :03/05/24 22:32 ID:ELh5lXDl
- そういや、この前シグマの1000mmが中古で37マソで置いてあったなぁ・・
ちこっと萌えたけどでかすぎ(w
- 73 :1 ◆YCrTySklsY :03/05/24 22:50 ID:/8xkDISx
- 出かけるので簡単に済ますけど、旅客機撮る人には三脚使いもそこそこ多いみたいですね。
たぶん、被写体が大きくて動きがおとなしいから。
航空祭で上飛んでるのは、小さい・速いで600クラスの手持ちが当り前。
>>71
んで、その600/4ISの使用レポお願いしまつ。
- 74 :名無しさん脚:03/05/24 23:28 ID:GWWBD59Z
- 600/4ISの使用レポですね。
重量5.3Kg(レンズ単体で)+カメラ本体で7Kgになります。
IS型になってからのレンズトランクは、使用感悪いですね。
レンズの他何も入れられませんし、ずっとトランクの取手持ってると手が痛くなります。
先ほどにもカキコしましたが、ニコンより明るい感じです。(民間機向きかも・・・藁
ニコンの方が暗いって訳では有りませんが、戦闘機にはニコンの方が雰囲気出るかも。
ISは、被写体に一秒くらいかな?当ててないとギャザリングみたいな写りに成る事も有ります。
しかし、自分の場合ですがIS無しの70mm〜200mm+エクステンダー×2使用の時と、ブレル確率は変わらないほどです。
また、最近チョットレンズボデイを物に当ててしまい、塗装がチョットハゲたのですが、自分で調色するのが難しくこの点ニコンの黒ボデイレンズの方が良いかな?と思います。
キャノンよりニコンの方が少し重量軽いのは、カメラ本体との結合部口径に起因するものかと思われます。
知り合いのニコン500mmを持たせてもらったところ軽かったので、重量調べて解ったのですが(藁
自分の場合、極力切り取った写真を撮りたいので600mm使用してますが、500mmでも良いかもしれませんね(藁
時々私も民間撮りに空港行きますが、私の周辺では三脚は日が落ちてきた頃しか使用しません。(バルブ撮影など)
高価な金額ですが、レンズメーカーのレンズよりAF速度は速いです。
これから買うなら、メーカー純正の方が良いですよ。やっぱり駄目だった・・・で、買い変えるって事を考えると高く付きますしね。
それから、AF速度はニコンとキャノンを比べた事は有りません。(同じニコンの600mmを持ってる知り合いいないので)
- 75 :名無しさん脚:03/05/25 03:32 ID:7mzUareQ
- 結局、
300/2.8
600/4
2X,1.4X
の4つ買うのが何でも使えるということかな。
200万円の出費だな。
- 76 :名無しさん脚:03/05/25 03:44 ID:7mzUareQ
- >>64
素人考えだが、1200/5.6が作れるということは
600/2.8もできるということなきがする。
ロクニッパなんていいだろうね。2Xつけて1200/5.6になるし。
- 77 :名無しさん脚:03/05/25 05:39 ID:K2qkffo3
- ロクニッパ!!
どんな値段になるだろう・・・・
- 78 :名無しさん脚:03/05/25 07:34 ID:78fEE4uB
- >>77
大400枚
- 79 :名無し三脚:03/05/25 09:01 ID:yiQv7H1j
- f4より絞って常時撮影するのなら現行品で充分ですよ。だからこんなレンズが
仮に登場したなら撮影者は常に開放で写さないと非常に損しちゃうのね。いわゆる
宝の持ち腐れっていう奴です。
- 80 :名無し三脚:03/05/25 09:13 ID:yiQv7H1j
- 1200mmをいつも後部座席にふんぞり返らせておいてベンツを運転する身分に
なりたいなー。無いものねだりですわ。
- 81 :名無しさん脚:03/05/25 09:32 ID:ua9iuFPg
- >>76
600/2.8がつくれるなら300/1.4もつくれるかなと
誰が使うんだそんなもん、というのはとりあえず置いといて
- 82 :名無しさん脚:03/05/25 09:47 ID:u1WyhcMP
- >>81
ピントを合わせられるのだろうか?
- 83 :64:03/05/25 09:56 ID:gEs+8vpw
- キヤノだったらDO技術を使えば600の2.8も可能だね。
でも商売にならないから開発すらしないだろうけど。
ちなみにDO500の2.8は開発してるみたいだよ。
野鳥撮るんなら三脚必要だから600ミリでもいいけど、
手持ちも考えた航空機撮影なら500の4の方がいいね。
レンズの重さ2キロ以上違うのは大きい。
オレの600は旧型だから6キロもある。
対して追加購入したニコンの500(MF)は3キロと軽量。
- 84 :最強スピーカ作る1:03/05/25 10:05 ID:f/pdrF0w
- アマチュアなのに、一本50マソ〜100マソもする
超望遠が何故買えるのか?
FDがEFになったみたいなことになったら
たった10年で100マソを捨てることに・・・アワワ
- 85 :名無しさん脚:03/05/25 10:13 ID:ua9iuFPg
- >たった10年で100マソ
車に比べたら安いもんでねえべか
必要があったらしようがなかんべ、家族の冷たい視線を気にしなければ良いだけだな
- 86 :名無しさん脚:03/05/25 10:51 ID:yhMkTCaN
- ワタクシ、写真に目覚めてギャンブルやめれました(w
年間60万円、有意義な(?)用途に使えるんだよ
と訳のわからん理屈で嫁を丸め込むこの頃。
- 87 :名無しさん脚:03/05/25 12:24 ID:Wiknarhh
- ツグマとか、時奈を使ってる人いないの?
- 88 :名無しさん脚:03/05/25 12:59 ID:biYhdlyx
- >>81
計算上、
600/2.8が作れるのなら300/2が作れる
の間違いじゃないか?
- 89 :名無しさん脚:03/05/25 13:00 ID:biYhdlyx
- >>88
自己レスで、ニコンのAiに300/2があったのではなかった?
- 90 :名無し三脚:03/05/25 14:25 ID:JAqPkhpW
- 86さん、あんたの選択は賢明だ。ギャンブルなんてモノは一瞬にして現ナマが
なくなるモノ。まあこの世の中ギャンブルで生計を立てている人なんて何%も
いないだろうしね。今までの持ち金でカメラ機材をワンサカ買って楽しく写真を
撮ってそして金策に困ったら機材を売れば宜しいのでは?
- 91 :83:03/05/25 17:55 ID:aLtgisGD
- ニコンには昔300の2ってあったね。
定価120万、7.1キロ。超ヘビー級。
望遠レンズって確かにとんでもない値段のように思えるけど、
次々と車を買い替えたりする人の事を思うと、
決して高い金額ではない。
オレなんか車持ってないのに600の4とか500の4、
おまけにサンニッパなんかで撮影してる。
バイクで移動することもあれば鉄道使う事もある。
高い安いは価値観の違いだろうね。
- 92 :名無しさん@Emacs:03/05/25 18:45 ID:odPjNQ4T
- >>91
プリセットで良ければ今でもあるよ。
http://www.tochigi-nikon.co.jp/products/movietvlens/index.html
http://www.16x9inc.com/tochiginikon/index.shtml
みんなで買えばAi-Sラインナップも夢ではない!…かもしれない。
ただイメージサイズが11mmとあるのがちと不安。
35mm版分のイメージサークルが無いのか?(ちなみに本来は映画用)
- 93 :81:03/05/25 20:09 ID:Oz1Qmxqc
- >>88
300/2.0があったことを知ってる上でのネタでですのでw
>>92
天文ガイドにたまに紹介記事が載ってますね
イメージサークル云々という記述を見た記憶が無いので大丈夫だと思いますが(いいかげん
- 94 :名無し三脚:03/05/25 21:12 ID:8TS5oMbq
- 91さんの意見はごもっともですね。ただ300mmF2でf2.8以上に絞って撮影する
機会が多いのならF2.8やF4を買う方が賢明だろうね。唯一のメリットは隣に居た亀吉に
優越感を与える事。
- 95 :名無し三脚:03/05/25 21:52 ID:xBOPqYgZ
- おらはトキナーの800mmF8。
4軍4枚のプリセット絞り。最短は18m(笑
- 96 :名無しさん脚:03/05/25 22:45 ID:o5ACTOYM
- >>84
アマチュアの凄さを知らないなぁ。
プロカメラマンより凄腕ゴロゴロいるし、機材も凄いの持ってるの一杯いるよ。
有名な航空祭行って御覧。
キャノンの白レンズ、ニコンの黒レンズ大砲フツ〜に持ってるマニア集まるから壮観だよ。
カメラ本体も観たら、ウッソ〜!って言うの持ってるから。
- 97 :名無しさん脚:03/05/25 23:03 ID:S6oLFqmR
- アマだから好きなこと出来るんじゃねぇか。
プロなら収支計算が必要だからな。
- 98 :名無しさん脚:03/05/25 23:40 ID:o5ACTOYM
- そうだね、プロの写真って自由奔放さが無いからつまらないよね。
- 99 :64、83:03/05/26 02:05 ID:q0oDgCqi
- >>98
プロだって趣味の写真分野では自由に撮ってるよ。
仕事ではどうしても制約があるし、
自分の満足いく写真よりもクライアントの好みに合わせなくてはいけない。
実はオレは仕事ではつまらない?物撮りやモデルルーム室内などを撮っているが、
趣味の部分で野鳥撮ってるんだ。
仕事以外のプライベート撮影に金かけてるプロも多いよ。
オレなんか仕事で3本の超望遠使った事ないもん。
- 100 :Pの600:03/05/26 04:56 ID:Iod3kOmi
- >83
>野鳥撮るんなら三脚必要だから600ミリでもいいけど、
>手持ちも考えた航空機撮影なら500の4の方がいいね。
鳥屋もけっこう手持ちの機会多いよ。
で、500か600で悩む。2本も買えないしねw。
やっぱ軽いのはいいけど、かといって海に逝くと100mmの差は大きい。
なるべくコンバーターは付けたくないしね。
お金があったら800と500の組み合わせがいいかな?(夢
- 101 :名無しさん脚:03/05/26 18:56 ID:2GJLGeSB
- 凄い話してるね(w
俺の一番長いレンズは50mm、趣味は写真だけで車も持ってないのに…。
でも暗室作業とかの金のかからない方法で満足を得てるよ。
- 102 :1 ◆YCrTySklsY :03/05/26 23:50 ID:TpBE+/6E
- >>74
レポありがとん。
>重量5.3Kg(レンズ単体で)+カメラ本体で7Kgになります。
大型三脚振り回してるようなもんでつね。
体力的に500でないとムリぽ、かも。
>ISは、被写体に一秒くらいかな?当ててないとギャザリングみたいな写りに成る事も有ります。
>しかし、自分の場合ですがIS無しの70mm〜200mm+エクステンダー×2使用の時と、ブレル確率は変わらないほどです。
カタログ通りには行かないということですか。
よそのスレで、ISは細かいディティールが潰れることがあるとも見かけましたが、どうなんでしょうね。
>時々私も民間撮りに空港行きますが、私の周辺では三脚は日が落ちてきた頃しか使用しません。
最近は、使える環境なら極力三脚使います。
シャープな写真を撮るのに、がっちりした三脚に勝るものはないと思うようになったので。
もちろん、ちょっとでも振り回す時は手持ち。
>これから買うなら、メーカー純正の方が良いですよ。
あい、そのつもりで検討してまつ。
500や600に手を出すということは、妥協しないということですからね。
>それから、AF速度はニコンとキャノンを
どなたか体験談ないですか〜?
あと、キャノンとニコンの色合いの違いですが、フィルムの違いほど違いますか?
RVPとRDP3ほど違うとか。
>>96
静浜にも大砲イパーイですた。
>>101
鳥屋や飛行機屋は、深入りするとシャレにならんです。。・゚・(ノД`)・゚・。
- 103 :99:03/05/27 00:42 ID:W14JfRUO
- >>102
これあくまでもオレの主観なんで参考までにね。
キヤノン(600の4、300の2.8)は派手めの発色=RVP
ニコン(MF500の4、AF300の4)は肉眼に近い。地味め=コダクローム64
というのが私の感覚です。
ボディはEOS-1V、D60。ニコンレンズはEFマウントコンバーター使用。
- 104 :1 ◆YCrTySklsY :03/05/27 01:08 ID:QcQVLfWo
- >>103
RVPとKRって、ものすごく違いますがな。
ニコンではRVPを使っても効果半減?
- 105 :名無しさん脚:03/05/27 09:13 ID:1s5Hv5ib
- 山歩きしてるとフィールドスコープ+デジで鳥を狙っている人を良く見かけるように
なりましたが、この組み合わせどうですか?
- 106 :103:03/05/27 10:07 ID:KXZ1qAiG
- >>104
半減とまではいかないけど、
最近のフジのリバーサルはRVP発売以来
派手めの発色のタイプが主流になってきた。
ニコン使いのプロは昔はコダクローム派が多かった。
理由はニッコールレンズとのマッチングが良かったから。
最近のAFニッコールの望遠系は使って無いのでよく分からないんだ。
野鳥写真や航空機写真って捨てカットが多いよね。
最近オレは野鳥写真はデジが多くなってきた。
望遠側も稼げるので重宝してます。
>>105
本気で野鳥撮る人にはお勧めできない。
ただ、山歩きが主流で撮影はおまけという人には軽くて便利。
比較的安い300の4でもデジ一眼だと450ミリクラスになるので、
軽く、質のよい写真(画像)を求める人には
デジ一眼+300の4ってお薦めです。
なんかでしゃばった人が出てきたと2CH特有のブーイングが
起きそうなのでこの辺で退席させていただきます。
伏せてましたが私は18年写真関係でメシを食っているものです。
- 107 :名無しさん脚:03/05/27 10:10 ID:X8jIBiK1
- そう言えば、コーワからフィールドスコープとデジカメを
組み合わせた製品が発表されましたが、発売されたんでしょうか?
板違い気味でスマソ。
- 108 :名無しさん脚:03/05/27 23:02 ID:EclxPOk2
- >>105-106
本気で撮りたい人にも組み合わせによっては勧められるよ。機材の軽量化も出来るしね。
300万画素クラスのコンパクトデジカメ+フィールドスコープでも十分いけてる。
ぐぐってみるとけっこうヒットするよ。
こんなのが一般化すると、一眼デジ+超望遠や>>107が書いてる
コーワの新製品が売れなくなってメーカーが困る罠。
- 109 :名無しさん脚:03/05/28 00:06 ID:3BF3XR2R
- >>102
純正レンズならキヤノンのがAFは早いと思う。
- 110 :山崎渉:03/05/28 15:07 ID:SHcn00wg
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 111 :1 ◆YCrTySklsY :03/05/28 20:47 ID:rZD0zFGX
- >>106
いえいえ、ありがとうございますです。
また名無しで来て下さいな。
デジの普及で超望遠がさらにすごくなっちゃってますよね。
>>109
USMとSWMで、ですよね?
- 112 :名無しさん脚:03/05/29 23:20 ID:aUNA1QV1
- 長玉か〜。マニアの心臓に響くスレ作りやがったな。
マニアは、ここが醍醐味だろ〜。
俺は仕事上4ニッパしか持ってないが、ほかの物が必要なときは、
CPSで借りるので、他必要なし。ちなみに1200mmは借りれないよ。
- 113 :1 ◆YCrTySklsY :03/05/30 00:34 ID:qOw3TcKc
- >>112
検索してもよくわかんないんですけど、CPSって何ですか?
1200は、、、航空フォトのプロで使ってるのは知らない。
800にテレコンならどこかで見たような気が。
400/2.8は、テレコンかまして使ってますか?
- 114 :名無しさん脚:03/05/30 02:24 ID:dQsHW+1R
- CPS -> キャノンのプロ登録
- 115 :1 ◆YCrTySklsY :03/05/30 22:08 ID:qOw3TcKc
- >>114
さんくす
- 116 :名無しさん脚:03/05/31 20:45 ID:If1O5n0u
- スリービーチ使ってる猛者は居ないのですか?
撮った写真をどっかにupしていただける神は居ないでしょうか?
- 117 :名無しさん脚:03/06/01 00:41 ID:A5RO7Saj
- 鳥とスポーツと飛行機以外で
超望遠レンズの出番ってありますか?
- 118 :名無しさん脚:03/06/01 00:58 ID:4LFmI32X
- >>117
必要性を見出せないなら無理に買わなくていいよ。
じゃまな重たい塊と化すだけ。
僕は風景でも600mm汗だくで使っていますが。
- 119 :名無しさん脚:03/06/01 08:24 ID:O5jDWtHO
- 家の頭金を1200mmにつぎ込むべきか、やめとくべきか・・・・。
金額が金額なだけに悩む・・・・
- 120 :名無し三脚:03/06/01 13:15 ID:YB6ecWxi
- >117 鉄道と船が有ります。ED400mmF3.5S使ってます。
- 121 :名無しさん脚:03/06/01 20:00 ID:p2WJUZTb
- >>116
亀板の某有名コテハソに聞いてみれば
>>117
盗撮
>>119
1200の中の人になれれば家なんかいらないのにな(w
- 122 :1 ◆YCrTySklsY :03/06/01 21:54 ID:uSJomRw3
- 飛行機と鳥に関しては、出番というより必然性ですね。
- 123 :名無しさん脚:03/06/02 02:47 ID:kw8Er2WI
- >>119
1200って、キャノンの?
あんなの素人で買う人いるのか?
ビル・ゲイツぐらい金持っていたら俺も買うかも。
- 124 :名無しさん脚:03/06/02 03:17 ID:SyT7XHIG
- サマージャンボがあたったら
1200mm買ってもいいな。
- 125 :名無しさん脚:03/06/02 09:14 ID:sxdiH4W3
- >>123
俺が彼くらい金持ちだったらレンズメーカー買収してもっといいレンズ作らせる。
- 126 :名無しさん脚:03/06/02 10:12 ID:BW2IDaYI
- >>125
じゃ、ビル・ゲイツにキャノンを買収してもらって・・・・
でも会社の体質は大して変わらんか
- 127 :名無しさん脚:03/06/02 15:29 ID:LLichh2j
- お約束だが、ビルがキヤノンを買収したら、3年ごとに
マウントがバージョンアップされて、5年でサポート打
ち切りで、カメラはしょっちゅうハングアップするように
なるだろうね。
- 128 :名無しさん脚:03/06/02 15:44 ID:ZKwmcUcQ
- で、やっぱり新機能だけはてんこ盛りなんだろうなあ
- 129 : ◆KALI69/Ts. :03/06/02 15:45 ID:bvsZ9FGG
- >>116
スリービーチ、結構使えるよ。ニコンの300/2.8にテレンコ二枚重ねてテストしたんだが、
中心部の画質はほとんど差がない。周辺はちょっと落ちるけどね。鳥撮りならじゅうぶん
使えるレベル。それより何より、軽いので手持ちが楽。以前、アンパン板に貼ったんだけど
もう流れちゃったな。今夜、何とかするよ。
- 130 : ◆KALI69/Ts. :03/06/02 15:52 ID:bvsZ9FGG
- 値段も安いし、基本的な性能は押さえてある。スリービーチでちゃんと写真が
撮れるようになれば、どんなレンズでも怖くない。バカ高いレンズ買って防湿庫の
肥やしにするくらいならスリービーチを使い倒せ。
- 131 : ◆KALI69/Ts. :03/06/02 16:13 ID:bvsZ9FGG
- で、今のオレのお勧めはデジ一眼にスリービーチだな。
欠点である周辺部もAPSサイズのCCDのおかげで目立たないし、撮影倍率もあがる。
超望遠でありがちな「ピントがなかなか合わない」という問題も、コストを気にせず
撮れるので解消と、いいことづくめだ。
- 132 :名無しさん脚:03/06/02 16:18 ID:C7NWlzJV
- >>127
なるほど。。。
- 133 :名無しさん脚:03/06/02 17:48 ID:yvfVq6rP
- スリービーチ…オレはいらん。
所有する喜びもないし。
まだ、普通の500のミラーの方がいい。
- 134 :名無しさん脚:03/06/03 17:22 ID:h8nAx30z
- >>126
Q817287 : 推奨修正プログラム (Microsoft EOS-3 での露光プログラムの不具合)
ダウンロード サイズ: 236 KB, < 1 分
この修正プログラムによって、MS EOS-3 の露光プログラムに関連する問題が修正
されます。修正プログラム 817287 を使用すると、露光モード選択において、起動
直後にプログラムオートを選択し3枚撮影した後、絞り優先オートにモード変更す
ると、選択したf値に関わらずf22でシャッターが切れてしまう問題を回避できます。
インストール後には、レンズを外したのち再起動が必要になる場合があります。
インストールすると、削除することはできません。
* 絞り優先オートモードを使用されない方はインストールする必要はありません。
- 135 :RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/06/03 17:24 ID:AfZTg9d1
- 予期せぬエラーが発生しました。エラーログを作成します
- 136 :名無しさん脚:03/06/03 19:07 ID:2ZIa4yPp
- 推奨修正プログラム自体に致命的な欠陥が出てくる罠
- 137 :名無しさん脚:03/06/03 19:18 ID:4fqyjD/R
- >>134-136
ワロタ。XPSP1みたいに
「時と場合によっては動作速度が低下します(秒0.5コマ以下)」
つーのは?
- 138 :116:03/06/03 21:19 ID:uBbnfiQo
- カリさんどうもです。
う〜ん、ボーナスで買ってみるかな。
- 139 :126:03/06/05 23:26 ID:UqFFW6qN
- >>134
スティーブ・ジョブズがキャノンを買収したらと、言ってみる
EOSのプラ部にバリがあっても仕様と言い張るのかな
- 140 :名無しさん脚:03/06/09 16:58 ID:UVNdV2t1
- ボナスでたらニコのレフ1000f11買うんだい!!
- 141 :名無しさん脚:03/06/09 19:44 ID:UVNdV2t1
- >>139
ジョブスの似顔絵マークを押さえると、マクロ撮影モードの隠しモード突入。
- 142 :1 ◆YCrTySklsY :03/06/09 21:33 ID:ZTZfWgsu
- ボーナスの季節ですが、人並みのボーナスでは超望遠買えないでつ。
もらえりゃマシって世の中だけどね。。。
- 143 :_:03/06/09 21:34 ID:zCk3hpAO
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku09.html
- 144 :抑圧:03/06/18 01:42 ID:7ss+M3TW
- 漏れも航空祭よく行きました。
漏れは中古貧乏セットで我慢してまつ。
FD400mm/4.5(報知の放出品)にF−1のセット。
もっと望遠&明るいのが欲しかったんだけど、このレンズしか買えなかったね。
(今はFDのサンニッパ安いね。10万切ってたりするし。)
1.4のエクステンダー(エプロン狙う用)、広角(機体全景用)、標準レンズ、
中望遠(岐阜とかの航空祭で、モデルのおねーちゃん撮る用)、一脚、脚立、
って荷物持って行くから、これくらいのが丁度良いんだよね。
レンズの性能もまあまあだし。まあ納得してるよ。
最大の欠点は、やはり、MFだと言う事かな?(MFしか持ってないので。)
あとは、飛行機とか、鳥とか、運動会とか、それくらいしか使い道が無いという事だな。
サンニッパとエクステンダー買った方が、お姉ちゃんにも使えて、つぶしが効くかも?
- 145 :名無しさん脚:03/06/30 21:59 ID:z1bfwn3N
- ひょっとして、これって安い?
4320mm F13.1
http://www.ad-vix.com/html/online_shops/ad-vix_direct/os-vmc33.htm
1200mm F13.3
http://www.ad-vix.com/html/online_shops/ad-vix_direct/os-mac.htm
- 146 :1 ◆YCrTySklsY :03/06/30 23:30 ID:n1Z6uh6H
- 保全ついでにage
>>144
AFがあるにこしたことはないけど、いざって時はMFですね。
- 147 :すぽ:03/07/12 00:39 ID:seHkVHbZ
- 昔のツグマのごーよんごーってどうですか?
今のヤツとの違いっておっきいのかな。
- 148 :山崎 渉:03/07/15 12:39 ID:3jLu2abt
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 149 :名無しさん脚:03/07/17 02:14 ID:vrGsEhLw
- ニコンはどうして超望遠のVRを出さないのだろう?
- 150 :1 ◆YCrTySklsY :03/07/17 22:34 ID:FRA1NBIZ
- >>149
「数が出ないレンズだから、そこまで手が回らない」というのがSSの人の回答でした。
- 151 :名無しさん脚:03/07/17 22:59 ID:GcUHhosa
- >>149-150
Gレンズだったら出すな!
- 152 :名無しさん脚:03/07/17 23:35 ID:TCHzbsPm
- >ニコンはどうして超望遠のVRを出さないのだろう?
一つは耐久性の問題かも?
たとえば、USMは原理的に円弧上のブラシをガリガリと削るよう
に動くので耐久性に問題があり、キャノンがUSMを搭載した初期のレンズは
プロが使うとすぐに摩耗して場合によっては、1年位でモーターを
交換しなければならなかったとのこと。
ニコンがUSMを搭載するのが遅れた原因の一つに、この耐久性が
社内基準をクリアー出来なかったことがあるらしい。
- 153 :名無しさん脚:03/07/20 10:10 ID:Mj3iSHSC
- ニコンの新しく発表したVR-S 200-400 F4がイイヨー
- 154 :名無しさん脚:03/08/10 20:14 ID:GBADMQOR
- >>152
うんにゃ、キヤノソの超音波モーター特許にがんじがらめ。載せたくても
できない他社。ゼニ払わんと使えんのよね。
- 155 :名無しさん脚:03/08/10 20:52 ID:OT2AiSvp
- ニコンの「レンズ工房」ってどうよ?
9800円で20mm魚眼f8、125mmf4、400mmf8がついてくるよ。
- 156 :syashingo ◆fs.Ej/jjRU :03/08/10 21:06 ID:a+x1QlP8
- レンヅ攻防は魚眼以外使い道ないよ。
- 157 :syashingo ◆fs.Ej/jjRU :03/08/10 21:06 ID:a+x1QlP8
- レンヅ攻防は魚眼以外使い道ないよ。
- 158 :名無しさん脚:03/08/11 02:27 ID:LPyDXpKo
- 本当にニコンはキャノンには金払ったのかな?
「超音波モーターに関する特許はうちも持ってます。」
って昔聞いたような記憶がある。
実際、ニコンとキヤノンは微妙に方式が違うような・・・。
もっとも、基本は有ってもどっか応用面での特許に引っかかって
なかなか出せなかったのかもしれませんね。
ニコンとキヤノンはクロスライセンスも出来るだけの
技術があるから、あまりお金はかかってないのかもね。
(金払って技術を買う訳じゃなくて、お互いの持ってる特許技術を
使うことを認める契約ですな。)
EOS-1vも10駒/秒を達成する為には、ニコンの特許の壁があったと
聞いております。
- 159 :山崎 渉:03/08/15 20:09 ID:khyY0YAS
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 160 :名無しさん脚:03/08/16 21:56 ID:Z4NAiStk
- >>154,158
ちょっとググッてみれば、超音波モータの発明者が分かるよ。
新生工業の指田さんという人です。
キヤノンは、この人の原理特許を潰すために、周辺特許を固めた。
特許戦略が巧いといえばそれまでだけど、キヤノンは特許戦略に関しては、
電気・機械業界などで、評判悪いです。
だから超音波モータに関して、キヤノンのノウハウなど大したことはない。
初期の大口径望遠のフルタイムマニュアルなど、消費電力が大きくて困った。
今のIS付きは改善されたけど。
個人的にはキヤノンもニコンも使っているが、素人のレベルでどちらが良いか、
見分けることはほとんど不可能。好きな方を選べば。
- 161 :名無しさん脚:03/09/06 16:20 ID:C3r9QQEX
- 最近どうよ?
- 162 :名無しさん脚:03/09/06 20:01 ID:z8w9x2It
- >>117
不肖・宮嶋が東京拘置所内の通路を歩いてる麻原彰光を荒川側から塀越しに撮る時。
- 163 :名無しさん脚:03/09/08 04:37 ID:kaW+Zbmf
- EF300のISありかなしで迷ってます。
ナシは、つまり先代のモデルって事ですが、
光学的には変わってないと聞いたことがあります。
IS付だと消費税込みで約50万。
ナシだと状態にもよりますが美品で30万弱。
ISに20万払うようなものですね。
でも望遠でISというのはかなり有難い機能だとは思っています。
特にテレコンかませた時でも働くので
420ミリf4・600ミリf5.6でISレンズという事になるので、
かなり使い道が広がる気がする・・・
う〜
- 164 :名無しさん脚:03/09/08 05:00 ID:N/Ngd3NC
- >>163
ISの有る無しは、場面に因っては
AFの有無より戦力になるよ。
- 165 :163:03/09/08 21:04 ID:qv/e2X/X
- ですよね。
一応冬には買えるように今計画を立てています。
頑張ります。
- 166 :名無しさん脚:03/09/11 12:53 ID:FM/BaiFy
- 三脚前提ならIS不要
それ以外はあったほうがよい
ちなみに買うとき高いが売るときも高いのお忘れなく
- 167 :名無しさん脚:03/09/11 15:12 ID:uzN0n8s9
- タカハシのSKY90買っとけ。フローライトで900mm F5だ。
Tリングでキヤノン、ニコンの区別なし。値段も20万以下だ
無論絞りなしで、MFなわけだが。
- 168 :名無しさん脚:03/09/11 15:14 ID:uzN0n8s9
- 間違えた。450mm F5だ。
- 169 :名無しさん脚:03/09/11 16:01 ID:mN24PKsF
-
http://orangestudio.homeip.net/gallery/user.php?userid=10330
レッサーパンダの写真→300/2.8L+2倍
ユキヒョウ親の写真→600/4L(ガラス越し)
300はISなしを26万で買ったのですが、後悔してます。
一脚を使用することが多いけど、記憶媒体の小ささから
ちょっとのブレが致命的になったりします(ボディは10D)
もう少しこのまま頑張って、いずれIS付きに買い換えようかと。
- 170 :名無しさん脚:03/09/11 23:59 ID:fEaQkK0V
- >>169
なるほど。
超望遠はほんとブレ対策が必要だってことですよね。
よく焦点距離分の1
って言われてるように、
300mmだと1/300ですもんね。
頑張って貯金します。
- 171 :名無しさん脚:03/09/12 00:50 ID:eBzCuGYW
- まあ、画質への影響を少しは覚悟してISにするか、
三脚、雲台に投資して画質優先でISなしか、NIKONにするか…。
使用状況を考えて選べばいいと思いますよ。
たとえ一脚でも頑丈な奴だったら、超望遠でもそんなにぶれないよ(当方AF-S500mm使用)
- 172 :名無しさん脚:03/09/12 01:03 ID:i1G+Vz4v
- ISは画質に影響ないよ。
それにIS付の最新型はメニスカスレンズだから
強い光源・照明下での撮影時にスポット状のゴースト
が出るのを解消してる。
夕日や朝焼けの撮影にはもってこい。
防水性能もあるしね。(要らないようで緊急時助かる)
心配事が少ないほうが撮影に集中できるじゃん。
- 173 :名無しさん脚:03/09/15 09:01 ID:2Y/6/zm9
- 補正用レンズが増えてるから全く無い訳では無い
- 174 :名無しさん脚:03/09/16 00:19 ID:O4LK8N4I
- >>173
そりゃそうかも知れんが、そんな事言ったら
PLフィルターはめた時点で1枚増えてるんだよ。
- 175 :名無しさん脚:03/09/16 00:23 ID:lLkYX2Y+
- 補正用レンズが偏心することは?
ていうか画質の話は決着つかないよな。
個々人の満足レベル異なるし。
私はキヤノンのIS超望遠はいまいち好きになれない。
便利だとは思うけど。
- 176 :名無しさん脚:03/09/16 00:27 ID:O4LK8N4I
- レンズが偏芯したら
それこそ写らんでしょー
- 177 :名無しさん脚:03/09/16 05:11 ID:MB4RTH+i
- >>174
PL常用なのかよw
そりゃ、ISの有無より画質に影響するだけに、ISどうのなんて気にならんなぁ。
- 178 :名無しさん脚:03/09/20 16:25 ID:fzgncHya
- とりはずせるもので画質が変わるのと
とりはずせないもので画質が変わるのでは
根本的に話が違うだ。
- 179 :名無しさん脚:03/09/21 00:08 ID:4VlkMnu4
- だからISは画質に影響ないよ。
なにを今更言ってるんだよ。貧乏人が。
- 180 :名無しさん脚:03/09/21 00:14 ID:fOJcRxWs
- 影響ありますけど...
- 181 :名無しさん脚:03/09/21 08:06 ID:4VlkMnu4
- あるなら、どうあるのか言ってみなさいよ。
脳内君。
- 182 :B1:03/09/21 22:43 ID:rymVa9jU
- >181
以前書き込みをしましたが、ニコンのVR80-400では、
明らかに描写性能に差がありました。
VR ONで手持ち撮影したポジ(焦点距離400mmmシャッタースピードは125分の1)
では鳥の場合、羽毛の細部描写がはっきりしませんでしたが、VR OFFで三脚を使用
した時には、明らかに細部描写が向上していました。
今はよほどのことがないかぎり三脚を使用しています。
それでも、このレンズは VRを使わなくても、80から400までの5倍ズームとして
非常に便利な事。また、400mmとしては、小型軽量であり、最短撮影距離が2.3mで
最大撮影倍率が1:4.8と高い事から便利ではありました。AFスピードもF5で使用す
るには充分でした。ただし、ピントリングに遊びがあるため、MFで使用する際には
慣れが必要です。
- 183 :名無しさん脚:03/09/22 00:44 ID:3/gDvJis
- >>182
ここで言うISの影響とはIS用のレンズが増えることによるヌケの悪さが云々のようなことだと思うんですが。
あなたの例は、単にVRが十分機能してなくてブレが残っているということだと思うけど。
- 184 :名無しさん脚:03/09/22 07:47 ID:bs7JHNYq
- >>183
禿同。
>>182
ブレ防止の「作動」のアルナシの話じゃないよ。
しかもニコンとキャノンをごっちゃにしないでくれ。
EF300f2.8ISの話だよ。
ニコンのレンズと一緒にしないでくれw
- 185 :名無しさん脚:03/09/22 08:24 ID:VsSF+lV4
- >>182
ニコンだからそれで済んだんだよ。
キヤノだたーら・・・・・( ´,_ゝ`)プッ
- 186 :名無しさん脚:03/09/22 20:33 ID:XXrDNapx
- >>185
( ´,_ゝ`)プッ
- 187 :B1:03/09/23 06:18 ID:QbemwrTS
- >183
>ここで言うISの影響とはIS用のレンズが増えることによるヌケの悪さが云々のようなことだと思うんですが。
確かにそうですね。でも余分な光学系が入ることによってヌケが悪くなるのは当たり前だと思うのですが
>あなたの例は、単にVRが十分機能してなくてブレが残っているということだと思うけど。
確かに、手振れ補正が完全に機能すればそうですね。ただし、手振れ補正の技術も発展段階であり、
三脚を使った写真と同程度の画質を得られるほど完全な手振れ補正が出来るようになるには、
まだ、少し時間がかかるような気がします。
- 188 :名無しさん脚:03/09/23 10:41 ID:NwPq2KfW
- 余分な光学系が入ることによって
って考え方素人だよね。まぁ俺も素人だけどw
その考えだと枚数が少ないレンズは性能が良いって事になるわなw
- 189 :名無しさん脚:03/09/23 11:38 ID:SOidi3q3
- >その考えだと枚数が少ないレンズは性能が良いって事になるわなw
昔は一群2枚とかの超望遠レンズとかあったな。
ソリゴールとかテリートとか。
性能はいいんでないかい。
- 190 :名無しさん脚:03/09/23 11:42 ID:XLD5kmz7
- レンズ枚数が増えると、
画質の低下がおこるというのは、まぎれも無い事実。
レンズ一枚増える毎に光量は低下、
画質は悪化していきます。
ただし、レンズ一枚だと、収差やら何やらで、
トンでもないことになるから、
レンズを組み合わせたり、
異常分散ガラスを使ったり
コーティングを工夫したり、と
色々知恵を絞ってるのです。
構成枚数の少ないレンズで、
各収差が良好に補正されてるに
越したことはないんでしょうが、
まあ、そんなに神経質になる問題でもないかと。
- 191 :名無しさん脚:03/10/05 06:44 ID:U1iX9IYx
- >>182のようなケースは失礼な言い方だが思い込みが左右することが多い。
本当に検証するなら同一条件の比較をIS有無で最低数十枚やって
失敗例と成功例を数枚づつ除外して、残った写真に同一の傾向があって
初めて回答が出るものだけど、個人ではなかなかそこまでは出来ない。
従って少ない作例で判断するわけだが、そうすると偶然の要素が入るのは当然。
それに手ブレ防止は三脚使えない時の代用品で、三脚を使った画像の方が
上手く撮れるのは当たり前だと思うんだけど。
比較するならVRをONにした状態とOFFにした状態で三脚撮影をした
画像と比較するべきだと思う。
正直な所、手ブレ防止による画質劣化は多分あるんだと思う。
しかし劣化が人間の目で見て区別できるレベルなのかが相当疑問。
- 192 :名無しさん脚:03/10/07 11:17 ID:EUpKzSQQ
- これまでニコンMFだったので、>>1飛行機屋さんと同じ状況で迷っていましたが、このたび
ニコンAF-S400D(T型中古)を買いました。決め手はカメラボディで、1VとF5の比較で、F5を
選んだからです。
- 193 :名無しさん脚:03/10/07 20:18 ID:rRrA2YKp
- オートバイのレースを取りたいのですが、500メータ位先の
ライダーを撮るにはどの位の望遠レンズが必要ですか?
全くの初心者です。
- 194 :名無しさん脚:03/10/07 20:23 ID:HVA3+mBO
- >>193
EF1200f5.6
が最適だと思います。
- 195 :名無しさん脚:03/10/07 20:25 ID:1KDBaLN3
- >>193
近くまで寄って撮れよ。
- 196 :名無しさん脚:03/10/07 20:37 ID:rRrA2YKp
- >>194
ちょっと高いかも。
- 197 :名無しさん脚:03/10/07 20:48 ID:z3K82/UJ
- >196
ちょっとか(^^;
- 198 :名無しさん脚:03/10/07 21:03 ID:l3wQfLTG
- >>193
天体望遠鏡のほうが良い鴨。
- 199 :名無しさん脚:03/10/07 21:11 ID:rRrA2YKp
- >>193
上席でもコースの関係上近くまで寄れないんです・・・
カタログも見ましたが、種類が多すぎて何が何だか解らずです。
本でも買って勉強します・・
ありがとうございました。
- 200 : ◆G300LHGL8. :03/10/07 21:12 ID:PJs4g1nF
- >>196
そんなあなたにサンビーチ
- 201 :B1:03/10/07 22:25 ID:3GhWrMpF
- >>182のようなケースは失礼な言い方だが思い込みが左右することが多い。
182の文を書きましたが、確かに思い込みによることは多分にあると思います。
ご指摘のとおり、同じ条件で撮影したカットの比較をしない限りは、画質劣化
の有無を論じることは出来ないので、誰か比較をしたことのある人がいたら、
画像をアップしていただけるとよいのですが
>それに手ブレ防止は三脚使えない時の代用品で、三脚を使った画像の方が
上手く撮れるのは当たり前だと思うんだけど。
やはりそう思われますか。私はこのレンズ用にやむをえず、ベルボンのエルカルマーニュ640を購入しました。
- 202 :名無しさん脚:03/10/07 22:36 ID:LT8vRG8G
- >>199
500メータとか言うから釣りかと思ったら違うんだなw
サーキットにもよるが30〜50mくらいが多いから、400mmは欲しいな。
二輪は車よりちっさいんで600mmぐらいがベストだと個人的に思ってる。
後は財布と相談して大口径単焦点にするなりズームにするなり。
初心者って事ならとりあえず〜500mmくらいまでのズームレンズにすればよいかと。
- 203 :199:03/10/07 23:43 ID:rRrA2YKp
- >>202
とても親切に教えて頂いてありがとうございました!!
500〜600mmで探してみます。
- 204 :名無しさん脚:03/10/09 09:20 ID:cooKaW7E
- ISやVRって、本来手ブレを補正することが目的でしょ。
いくら高画質のレンズでも手ブレしてたら意味無い。
わずかな画質の劣化なら手ブレの無い写真のほうがよいはず。
まあ、実際画質の劣化がしろーとにでも分かるほどなら売れないよ。
ちなみにVR24-120/70-200使っているが70-200はさすがに凄い効果があるな。
もし、VR無しのAF-S80-200の方が高画質でもVR付きをお勧めする。
- 205 :名無しさん脚:03/10/09 09:53 ID:3Phe9ECc
- >>199さん
500mなんて遠すぎです
違う撮影ポイント探すのが吉
レンズはとりあえずヨンニッパあたり買っとけば色々使いまわせて便利
値段も1200/5.6Lの1/10程度と安いしな
- 206 :1@飛行機屋 ◆YCrTySklsY :03/10/10 00:42 ID:GL/C/fA9
- おひさです。
動体撮影での流し撮りもポイントだと思います(最初の方にも話題はあったけど)。
ちょっと前、とあるフォトコンで夜間流し撮り(デジ一眼)の作品が上位入賞してました。
VRで焦点距離はおそらくズームのテレ端で200mm。
1/8のスローシャッターが選者に絶賛されてたんですよ。
納得行かないというか、悔しかったというか。
おいら1/30(300mm)が使い物になってて、1/15にチャレンジしてる最中なもんで。
VRなら(多少の訓練は必要にしても)少なくとも2段は遅くできますからねぇ。
スローシャッターというだけなら、おいらも絶賛だい。
こればっかりはIS/VRに勝る手段はないんじゃないでしょうか。
三脚/一脚でもだめぽ。
- 207 :1@飛行機屋 ◆YCrTySklsY :03/10/10 01:00 ID:GL/C/fA9
- そうそう、まだ300/4まででがんばってまつよ。
予算が立たない。。。
- 208 :名無しさん脚:03/10/10 12:21 ID:VqUHTWif
- フジヤカメラのNikonの超望遠が妙に安いのだけど、なにか動きがあるのかなあ?
AF-S400F2.8なんて33万だよ。買ってしまいそう・・・
- 209 :名無しさん脚:03/10/10 15:56 ID:FZLs6gZi
- ↑
今の俺に危険な情報をよこすな(w
VRつくまで我慢我慢
つかVRヨンニッパ速く出してくれ〜>ニコン
ソッコーで買うぞ(但し売値90万以下)
- 210 :名無しさん脚:03/10/10 18:02 ID:VqUHTWif
- あ〜〜〜、クラクラする。
ロクヨンだって¥398,000だあ・・・
いったいなんでこんなに安くなったんだ??
- 211 :名無しさん脚:03/10/11 08:26 ID:Le0F6tIJ
- >>208,209,210
理由は、知ってるけど言えません。
- 212 :名無しさん脚:03/10/11 11:32 ID:1PjbqsXN
- フジヤがやばいのですか?
- 213 :名無しさん脚:03/10/11 12:07 ID:a5AFG2Ho
- 確かに望遠だけ異様に安いナ。
どのみち買えないが・・
- 214 :伊丹の飛行機撮:03/10/11 23:56 ID:VDN5Utb+
- >>206
夜間流しでデジの写真って、航空ファン?
だったら知り合いの写真かも知れん
VR利かして手持ち流しも良いけど、三脚使うのも一つの手かと
超望遠の三脚座を横から支える様な雲台があって
(メーカー、型番は忘れたけど誰か知ってる人いる?)
前後のバランスとれてるから雲台がフリーのまんまでもOK
レンズが自在に振り回せるやつ
その人も800mm+D1+三脚で撮ってた
- 215 :1@飛行機屋 ◆YCrTySklsY :03/10/12 02:48 ID:v4k0BUPr
- >>214
D1と800mmって時点で、おいらの機材負けというか。
どうしても超望遠が力を発揮するジャンルだから、貧乏人にはどうしようもないっす。(w
300で流すのに三脚使ってた時期もあったけど、おいらの場合は手持ちの方が手堅いみたいです。
1/15になると、縦のブレもさながらスムーズに被写体を横に追えるかどうかがポイントになるし。
あ〜ぁ、ここに書き込んだせいだか、昨夜500/4持ってる夢見ちゃったよ。。。
- 216 :名無しさん脚:03/10/12 05:43 ID:yyKD/oo/
- フジヤのAi-Sの300/2.8なんか、税込みでも9万以下。さすがに逝ってしまった・・・。同値段はあと1本あった。
この勢いでAF-I・・・無理だ〜
- 217 :名無しさん脚:03/10/12 07:30 ID:ioGZUFl7
- >208
それ見て、夕方電話したらもう無かった。
買う気満々だったのに〜
しかし、安いよね。またでてこんかな?
- 218 :199:03/10/12 12:21 ID:tU9IA6OB
- >>205さん、どうも。
>レンズはとりあえずヨンニッパあたり買っとけば色々使いまわせて便利
ヨンニッパって何?>>208が言ってるやつ?
- 219 :名無しさん脚:03/10/12 14:19 ID:EqjDkrvK
- >>218さん
そうです よんひゃくみり にっぱち
略してよんにっぱ
つか「よんにっぱ」という単語を知らん人にヨンニッパ勧めていいものなのだろうか...
ちなみに重さは5キロ前後、現行新品定価は120万程度です
- 220 :名無しさん脚:03/10/12 19:57 ID:XcDffIbg
- >214
キングコブラのことだな。値段は$500弱だ。
- 221 :名無しさん脚:03/10/12 22:36 ID:6fk4TIdC
- >>214
それって、まるで天体望遠鏡の赤道儀みたいな三脚ですね。
さぞかしでかくて重いんでしょう。
- 222 :名無しさん脚:03/10/13 01:16 ID:BbvtqsZn
- >>221
それがそうでもない。
http://www.tripodhead.com/wimberley.html
- 223 :伊丹の飛行機撮:03/10/13 03:00 ID:mXZM2KzD
- >>222
そうそうこれ!
一度触らせてもらったんだけど、メッチャスムースに動く!
カメラの重量は三脚にかかったままだから軽く振り回せるし!
>>215
確かに、スポッターとか機体メインで撮ってると長い玉は欲しくなる
自分は情景写真なんで80-200が一番長い玉だけど、やっぱり400位のが欲しい時が有る
千里川だから200でも何とかなってるが、他の空港ではこうは行かないだろうし
- 224 :218:03/10/13 15:02 ID:a6/uNvW8
- >>219
そうですね。言葉の意味も分からないのに生意気でしたよね…
済みません。
『ヨンニッパ』重過ぎて持てない…5`ってお米と一緒。
みなさん凄いですね。
- 225 :名無しさん脚:03/10/14 01:29 ID:gIwR9cx/
- >>216を見てフジヤのニコソサンニッパ逝こうと思ったんだけど
地方なので現物見られない通販は断念。
なので地元でAiAF300/2.8sの安い超美品を見つけてきた。
全国的に超望遠の相場下がってるんかな?
買おうと思うんだけど、こいつはAi-sと中身は同じなのかな?
写りは悪くない?
- 226 :216:03/10/14 02:56 ID:TAEwVuaz
- >225
今日見に行ったら残4本だった。
土曜の夜時点では
AB-8.5万×2(内1本購入)
AB10万×3(内1本は前期型とか店員が言っていた)
AB+12万×1(売れいていた)
だった気がする。
程度はあくまで俺の主観ですまんのだが、
外観は全体的には使用感は感じられるが、塗装はあまりはげていなかった。(三脚座を
調整するネジとシリアルのプレートぐらいか?)。AB+以外は、フード付近中心に擦り傷あ
り。フード先端のゴムが白っぽい箇所あり。
レンズの方は、ABのうち2本見たけれど、1本は前玉表面に拭きムラみたいなものが
あり。もう1本は中に塵か埃みたいなのが一点あった(キャップに白文字で書いてある玉)。
残りのAB-見てないので不明だが、俺のAB-は、初め見ていた時点では少々の埃が
入っていたが、内部フィルタ外して、ブロアーかけてもらったらAB+と同じ感じだったの
で購入した。(ただ付属のトランク外観はボロかった)
あくまでも俺の見た感じだからね。
- 227 :名無しさん脚:03/10/14 03:05 ID:m6d+gZ2d
- キヤノンの放出品?<(ニコンの望遠)
- 228 :名無しさん脚:03/10/14 23:14 ID:U3k7FV0w
- 景気悪くて望遠手放す人が増えているようです。
かといって中古屋でも高値ではさばけないのでかなり安くしている模様。
キヤノの白玉は人気あるけどニコンは特にだぶついてるね。
ウチの近所ではMF400の3.5が10万切ってる。同じくMFサンニッパは8万円台。
AF-Sの400、600辺りも安くなってるよ。
実は近々ニコンの長望遠はGタイプのVRになります。
安く中古買いたい人は来年夏以降まで待った方が良さそう。
- 229 :もなあひる6 ◆MONAAHlRU6 :03/10/14 23:33 ID:VZgkIIe1
- >実は近々ニコンの長望遠はGタイプのVRになります。
そんなら絞りリングのある望遠レンズが価格高沸する予感
- 230 :1@飛行機屋 ◆YCrTySklsY :03/10/15 00:46 ID:hoTKZ+Ou
- Gタイプは馴染めないけど、あのでかいレンズに限ってはボディ側のダイヤルで
絞りコントロールする方がいいかもしんないとも思う。
つか、それは確かなのですか??<GタイプVR>>228
- 231 :228:03/10/15 01:27 ID:lofz9glN
- あまり大っぴらにはできないのですが
もうすでにテストが進んでいます。
私も絞りリングに固執していたのですが、
流れには逆らえないようです。
VRユニットの重量増をGタイプ化で少しでも抑えたいようです。
D2(F6)と同時販売を狙っているようですが、厳しいかも…。
- 232 :名無しさん脚:03/10/15 19:10 ID:oQpqdT2X
- 野鳥いきだしてから色んな望遠に手をだしたけど結局ルビナー500や1000mmが
一番綺麗に撮影できるよ。カワセミなんかだとニッコールの600mmだと羽の毛並みが
ボンヤリしてるけどルビナーの500mmでトリミングしたほうが繊細に写っている。
だけどミラーは被写体のみを切り抜いて使う場合じゃないとリングボケがあって好き嫌い激しいかも。
- 233 :名無しさん脚:03/10/15 21:12 ID:xQBOwS7k
- 友人はカメラが趣味でいつも偉そうに僕に言ってきます。
この前も「あはは♪望遠ズームレンズ?あはは♪あは、あは、あははは♪」
と僕をバカにしたように笑ったいました、「どうして笑うの?」との問いかけに
「レンズの周囲がボケて話にならねぇーあはは♪中心だけかよ!あはは♪」と
大笑いされました。望遠ズームレンズははっきり言って糞ですか?
やはりニッコールレンズの単焦点の望遠レンズ端から端までピントがあって
写りますか?SIGMAレンズ170-500mmの話です、50-500mmならこの問題は
なかったのでしょうか?
- 234 :名無しさん脚:03/10/15 21:13 ID:juW7aCRk
- >>232
ルビナー、いいよね。
漏れのは選別品じゃなかったけど、当たりだったのか良く写るよ。
500の選別品でも2万程度じゃなかったっけ?
- 235 :名無しさん脚:03/10/15 21:14 ID:NE8YVJOq
- >>233
マルチポストです、皆さん無視して下さい。
- 236 :名無しさん脚:03/10/15 21:16 ID:juW7aCRk
- >>233
どっちを買っても言われると思うよ、そんな友達なら。
で、その人の写真って、あなたから見てどうなの?
糞かどうかは自分で判断すべし。
大したこと無い写真だったら、今度はあなたが「100万レンズにはたいてこの写真?? あは、あははは」
と笑ってやれば良し。
- 237 :名無しさん脚:03/10/15 21:17 ID:juW7aCRk
- >>235
そんな予感はしたんだが・・・(鬱
- 238 :名無しさん脚:03/11/22 01:34 ID:5DJvonnO
-
- 239 :名無しさん脚:03/12/12 21:02 ID:lqqOLPuX
- 中古AF-S ロクヨン買っちまったよ。32万円也。
ロクヨンがこの値段で買えるとは信じられん。
良い時代になったな。
- 240 :名無しさん脚:03/12/12 23:05 ID:wu9fO9Tv
- ニコンの望遠はキヤノンに比べて大暴落してる。
AF-I、AF-Sの1、2型乱立しすぎ。
でもロクヨンいいね。32万ならお買得。
- 241 :名無しさん脚:03/12/13 00:25 ID:iETGNTHn
- ニコンのロクヨンって何種類あんの?
- 242 :名無しさん脚:03/12/13 00:52 ID:WQuwFrym
- 細かい仕様は抜きとすれば
AFが3種、MFが2種。
ちなみにMFロクヨンは美品で30万切ってる。
- 243 :名無しさん脚:03/12/13 11:17 ID:0Jdlciz0
- ロクヨン
Ai
Ai−s
AF−I
AF−S(1)
AF−S(2)
こんな感じだっけ
で次にVRか
このへんはキヤノンのほうが良心的だな
- 244 :242:03/12/13 15:46 ID:2QqeNupB
- 惜しい。
Aiにロクヨンはない。
Ai-sが二種類。
フード組み込みとフード組み込み+延長フードのタイプ。
話し変わるが新宿マップに幻?のAi300の2.0Sが中古で出てる。
初めて実物見た。定価120万なのに100万以上の値札が…。
結構外観にスレがあったし…きっと売れない。
- 245 :名無しさん脚:03/12/13 23:44 ID:0Jdlciz0
- 訂正
Ai−s
Ai−s<New>
AF−I
AF−S(1)
AF−S(2)
こんな感じかな
しかしあの300/2が出たましたか
欲しいけど100万じゃなあ...
EF200/1.8L、EF300/2.8L、EF400/2.8L ぜーんぶ買えちゃいます
ま、コレクターアイテムなのかな
- 246 :名無しさん脚:03/12/14 19:57 ID:ag/q8yT9
- 大当たりです。
EFは25、25、40ぐらいとして90万か。
んっフセイン捕まった、本当か?
- 247 :名無しさん脚:03/12/14 20:03 ID:sqpV3kRu
- おお、逮捕か。
どうする、ロクヨンで撮るか、それともご〜よんか?
- 248 :名無しさん脚:03/12/14 22:47 ID:weJBgUJd
- >>247
EF1200F5.6だろ
- 249 :名無しさん脚:03/12/15 21:00 ID:rPdfOObj
- いえいえカメラ付き携帯で
- 250 :名無しさん脚:03/12/15 23:00 ID:SRq7F3mp
- 今日買ったカメラ年鑑にエリカの600-1200 800-1600なんていう
ズームレンズが載ってましたがどうなんでしょうか。
ネットで検索してもまったく手がかりなしですが…
- 251 :名無しさん脚:03/12/15 23:10 ID:2JnKNBKl
- >>250
「スリービーチ」で検索すると何か出てくるかもしれない。
以前カリ厨さんがどっかのスレに画像うpしてたと思うが。
- 252 :名無しさん脚:03/12/16 00:45 ID:mTb4zBcm
- しっかし、ニコソAF−S超望遠のデザインってダサ〜
持ってて恥ずかしくないのかねぇ〜
昔の(MFの)ニッコールはカコヨカタ。
黄色い発色のヨンサンゴもヨカタ・・・・
今じゃシステムはEFだから関係ないけどね〜
- 253 :名無しさん脚:03/12/16 01:11 ID:B3GjTeNC
- 確かに今のは格好悪いね。
昔の梨地仕上げはしぶくて良かったのに。
更にライトグレーとかいってキヤノン真似したのは良くない。
でも軽量化は素直に凄いと思う。
- 254 :貧乏人:03/12/21 00:27 ID:7dl5QTtm
- シグマ、トキナー、タムロンの400mm F5.6の中ではどれがおすすめですか?
画質重視ならやっぱりズームよりも単焦点の方がいいですよね?
- 255 :名無しさん脚:03/12/21 01:54 ID:AudZAwd4
- 画質重視なら純正にしとけ。
キャノンのよんごーろくなら中古で8万くらいでかえるぞ。
- 256 :名無しさん脚:03/12/21 21:59 ID:gDQ/8L57
- >>255
オレは254じゃないけど
ニコソユーザーだとAF可能な単焦点400mm5.6は
シグマかトキナー(の中古)しかないんだよね
で「PHOTODO」によれば純正以外で一番いいよんごーろくは
シグマのAF400mmF5.6APOMacroだそうですけど
- 257 :254:03/12/21 23:20 ID:7dl5QTtm
- レスどうも。
漏れはニコンユーザです。
それじゃシグマにしようかなぁ。
HSMのも出てるみたいですね。
- 258 :名無しさん脚:03/12/21 23:45 ID:ganBllzu
- ニコンのAF-S、500mmと600mmって、どっちが画質良いのですか?
- 259 :名無しさん脚:03/12/21 23:54 ID:9nnyP+xJ
- >>257
シグマの300mmf4/400mmf5.6APOMACROはともに
ニコン用はHSM仕様にはなってません(キヤノ・シグマ用のみHSM)
ご注意あれ。
シグマにしろトキナーにしろ400mmf5.6は中古で探すしかないっすね
- 260 :名無しさん脚:03/12/22 00:05 ID:fHj/uAvU
- シグマやトキナの画質ならVR80-400のがマシだよ。
- 261 :名無しさん脚:03/12/22 00:17 ID:AKQupPOT
- VR80-400は船酔いするって話があるが、今は改善されたのけ?
- 262 :名無しさん脚:03/12/22 00:28 ID:fHj/uAvU
- もともと手ブレが少ない人は補正も少なくて済むので酔うほど像が揺れることは
無いんだが。下手っぴは機材に文句たれる前に腕を磨け。
- 263 :名無しさん脚:03/12/22 00:42 ID:AKQupPOT
- 像が揺れたら、VRの役目もないと思うのだが?
てか、船酔いってゆーのは、ぐら〜ん ぐら〜んって揺れることなんだけど・・・
- 264 :名無しさん脚:03/12/22 00:47 ID:fHj/uAvU
- VRで像を止めようとしてるのに手ブレがひどいから「ぐら〜ん ぐら〜ん」に
なるんじゃないのか?
- 265 :名無しさん脚:03/12/22 01:10 ID:AKQupPOT
- んじゃ、VR70-200では「船酔い」なんて語られず、VR80-400のみで語られるのは?
- 266 :名無しさん脚:03/12/22 01:21 ID:q1ECnv07
- >>265
焦点距離が長くてブレやすいからとちゃうんか?
- 267 :名無しさん脚:03/12/22 01:24 ID:fHj/uAvU
- >265
もう下手っぴ自慢はそのくらいにしてはよ寝れ。
- 268 :名無しさん脚:03/12/22 01:31 ID:AKQupPOT
- >>266
80-400ってのは、70-200の80-200域をカバーしてるんじゃないのん?
いや、201-400域で「船酔い」ならワカランでもないけど。。。
>>267
VRユニットが違うからでそ? そんなことも思いつかないなんて。。。。
\ 馬 / \ 鹿 /
∩ ∩
| つ 「,"|
ヾ∧ !,'っ_ ⊂_,!
/ ・ |ミ / ・ ヽつ
(_'... |ミ ▼,__ |
(゚Д゚; )..|ミ (゚Д゚ ,)・|
(| .、)| (| 、)|
| | | ・・|
ヽ.._人 ヽ._・ν
U"U U"U
- 269 :名無しさん脚:03/12/22 01:46 ID:fHj/uAvU
- VR70-200でもぐら〜ん ぐら〜んするやつはするだろうし、
VR80-400でもぐら〜ん ぐら〜んしないやつはしない。
VRユニットの新旧だけで片付くこと以外にもっと必要なことが
まるでわかってないな。
- 270 :名無しさん脚:03/12/22 06:48 ID:5x0aKPnV
- >>269
そう、もっと大事なことは
VRレンズが高すぎるってことと、
VRレンズが動作するボディを持ってないってことなんだよ
それをまるでわかっていない>>260からの流れは全くダメポ
- 271 :名無しさん脚:03/12/22 08:08 ID:fHj/uAvU
- 中古で13万が高すぎるんじゃ話しにならん。
>254で画質重視なら・・・って書いてあるのにね。
- 272 :名無しさん脚:03/12/22 23:34 ID:LSFwKf0l
- >>264
>VRで像を止めようとしてるのに手ブレがひどいから「ぐら〜ん ぐら〜ん」に
>なるんじゃないのか?
そもそも手ブレっていうのは(以下略
- 273 :名無しさん脚:03/12/24 21:17 ID:xE0KPmAJ
- 漏れもニコキャノ使いですが、超望遠(500/4)は未だに買えずに
どっちにするか悩んでます。
でも、来年こそは・・・・
- 274 :名無しさん脚:03/12/24 22:29 ID:AZX5E6C0
- フ○ヤで中古AF-S 500/4D \360,000
低金利キャンペーン中!!!
- 275 :名無しさん脚:03/12/26 15:59 ID:7OpOySPR
- 5/4Pは、ニコンMF望遠系の中で最高の名玉。
なんせ、500mmなのに手持ち撮影がとても容易に出来、TC-14BSを付けて720mmとしても、
比較的簡単に流し撮りが可能。しかもニッコールならではのシャープな写り。
ナンデウッテシマッタノダロウ・・・・_l ̄l○
- 276 :名無しさん脚:03/12/26 22:33 ID:3LmLjy1y
- >>275
500×1.4=700な
フォーカスプリセット機能(って言うのかわからんが・・・)がピントリングとして使えるのもポイント高いな
バランスが絶妙なので3キロとは思えないほど振り回せる。
- 277 :275:03/12/27 02:25 ID:gxGJ3Jmv
- >>276
サンクス!
あのレンズデザインからして「ゼヒ手持ちで使って下さい」って感じだからな。
手放してから7年、チャンスがあればもう一度使ってみたい・・
ちなみに昨日、フジヤのショーウインドウの中に500mmが3〜4本、21万の札が付いてた。
随分と安くなったもんだ。
- 278 :名無しさん脚:03/12/27 04:21 ID:Y2YzEUVr
- EFのろくよん・ご〜よん(IS)の中古ってけっこうある?
値段はどれくらいかなぁ..
- 279 :名無しさん脚:03/12/28 00:05 ID:lgo9Gmt/
- >277
AF-I 500/4D A 330,000
Ai-s 500/4P AB+ 220,000
Ai-s 500/4P AB 210,000
Ai-s 500/4P AB- 205,000
Ai-s 500/4P AB- 200,000 AFに拘らなけりゃ4本もあるんだね
- 280 :名無しさん脚:03/12/28 02:01 ID:mMu55cel
- ごーよんぴーはニコン党アイドルカメラ小僧にも待望の一本だったな。
イベント会場は大体7〜10mの所から500mmでバストアップが基本だった。
白レンズが並ぶなかニコン使いはさんにっぱ、よんさんはん+テレコンで頑張ってた。
調整してもらわないとピントリングが他の大口径と比べて渋かったのがちょっと残念。
- 281 :名無しさん脚:03/12/28 02:51 ID:ISRs+8Mm
- ヨンサンハンの延長フード取り付け改造仕様はカッコ良かった
- 282 :名無しさん脚:03/12/28 04:01 ID:H/ODAdra
- 最近は「ヨンサンゴ」ではなく「ヨンサンハン」と言うのか。
中古の400/3.5を狙ってるんだけど、内蔵式フードじゃダメぽだから
延長フード取り付け改造仕様に興味があるぞ。
写真とかない?
- 283 :名無しさん脚:03/12/28 06:46 ID:bw0JmxLK
- サンハン懐かしいなぁ。15年くらい前、愛用していたよ。
昔は200-400/4のフードを流用していたような…
最近は大口径の長玉にはとんと疎くなっていたんだが
(シグマの120-300/2.8には驚いた)
ニコンもまた200-400/4をリリースするんだねぇ。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/af-s_vr_ed_200-400mmf4g_if.htm
- 284 :名無しさん脚:03/12/28 09:38 ID:kOs3BZiO
- ヨンPとヨンサンゴ使いでし
ちなみに>>280さんの言うアイドルカメラ小僧でした(w
ヨンサンゴのエクステンションフードは>>283さんの通りだけど、もう改造サービスは終了していると思う
ヨンPは一回売ったけどまた買ったぐらいお気に入りのレンズです
このレンズ以降超望遠は手持ちを意識してピンとリングを前に出し始めましたね
なおシグマの120〜300は300mm出てなくて280mmぐらいです
- 285 :名無しさん脚:03/12/28 10:42 ID:ISRs+8Mm
- >>282
延長改造は>>283のいうとおり延長フードを流用するもので
サービスセンターで改造を受け付けていた
しかし肝心のフードがメーカー在庫終了となり改造サービスも終了
もう10年以上前に終了したとオモタ
しかしなんでこのレンズだけAF化されないのだろうか?
>>284
大口径+622=これ最強!(w
- 286 :名無しさん脚:03/12/28 11:51 ID:mMu55cel
- >>282
どっちかというと古い言い方かもしれないけどw
15年前後も昔の話だからねぇ。。。
韻を踏んでて語呂が良いからかな。
ゴーヨンゴはゴーヨンゴだしw
- 287 :名無しさん脚:03/12/28 12:06 ID:mMu55cel
- >>285
確かにAF化されないな。体力の問題かもしれんが。。。
個人的には200mmF2を新設計で出して欲しいんだが。。。
555が爆発して壊れたんで622を友人から買い取って使ったんだが
1/4か1/8発光で555なら積層使用で延々連写できたのが、622は数コマで
ダウンしちゃうんで、若干のGNの大きさより連写を取って別の友人に555と
交換してもらったなw
- 288 :名無しさん脚:03/12/28 19:16 ID:VJCFYbgf
- >>279
2本追加になりますた
AF-I 500/4D A 330,000
Ai-s 500/4P AB+ 220,000
Ai-s 500/4P AB 210,000
Ai-s 500/4P AB- 205,000
Ai-s 500/4P AB- 200,000
Ai-s 500/4P AB- 180,000
Ai-s 500/4P B- 140,000
- 289 :名無しさん脚:03/12/29 00:24 ID:F9Uf+Q2s
- フ●ヤ最近やたらとニコンの望遠レンズが増えてる。
AFもキヤノンに比べると格安だし、
MFならロクヨンなんかもかなりお買得。
逆にキヤノンの白望遠は数も少なく値段も高い!
受注生産に近いようなAF-Sのロクヨン1型が
新品半額の叩き売り!ニコンやばくないか?
- 290 :名無しさん脚:03/12/29 00:28 ID:0rzHwEpB
- おまえの頭が糞並みにヤバイことに気づけよwws
- 291 :名無しさん脚:03/12/29 00:51 ID:HPdjFkWG
- ニコソの超望遠にはVRが付いてないから、プロの厨房たちもキャノソに
乗り換えてるんだよ。AF-S 80-200/2.8Dもゴロゴロしてるから、VR(またはIS)は
必須なんだよな〜
- 292 :名無しさん脚:03/12/29 10:20 ID:6oojSS2N
- 鳥屋は3.5をサンハンって呼んでたな。ナツカシ。
- 293 :名無しさん脚:03/12/29 13:07 ID:YDzsXrsr
- >>290
放置。
他のスレにも手あたたり次第馬鹿な書き込み入れてる人間のクズです。
- 294 :名無しさん脚:03/12/29 17:22 ID:cl98N2OF
- >>288
オイオイ
ヨンPが14万かよ 安っ
MFでピント合わせができると安上りだよなあ
しかも今はデジタルあるから練習も格安にすむし
つか今ってアイドルカメラ小僧っているのかな
- 295 :名無しさん脚:03/12/29 17:47 ID:hxwUJra5
- アイドル冬の時代と共にバブル崩壊でイベントなんかも減少。
でもって撮影会みたいな事務所が小銭稼げる催しが流行り、
その流れで今のカメラ小僧=レースクイーン撮ってるって感じだな。
サーキット行くと昔のイベント会場の様な、後方から脚立乗って
望遠構えてる姿と見ることはできる。
- 296 :名無しさん脚:03/12/29 21:40 ID:XxigRxQI
- 週に0〜1回しか使わないノンプロさんに質問!
超望遠レンズのカビ対策は、どうしてますか?
(特に、梅雨〜夏の保管方法)
- 297 :名無しさん脚:03/12/29 22:56 ID:aTNLmtRp
- >>296
防湿庫に入れるのが普通でしょ。
俺は5年前に買った12万の特大のオートドライに
ロクヨンやサンニッパ他機材全部入れてるよ。
- 298 :名無しさん脚:03/12/29 23:08 ID:XxigRxQI
- >>297
防湿庫に入るんですか?
300/2.8は持ってるから入るのは知ってるけど、500/4とかは?
- 299 :名無しさん脚:03/12/29 23:08 ID:XxigRxQI
- あ、特大の防湿庫があるのか・・・・
- 300 :名無しさん脚:03/12/29 23:27 ID:cl98N2OF
- 特大でなくても入りますよ
フード外すと意外と小さいです
- 301 :297:03/12/30 02:16 ID:WGiU7N+J
- 一度防湿庫のカタログ見てみては?
私の使っているのはウッディタイプの横長のヤツです。
普通のタイプを二つ足した横長サイズです。
ロクヨンが入るのですから当然500ミリも入りますよ。
フード外せば800の5.6も入ります!
- 302 :名無しさん脚:03/12/30 02:40 ID:LkpkJsG2
- ttp://www.rakuten.co.jp/art-green/434523/434524/
横長のものも楽〜楽!
外形寸法:巾81×奥行42×高51cm
- 303 :名無しさん脚:03/12/30 03:23 ID:MIlqa0Nd
- 置く場所が無い・・・・(w
- 304 :名無しさん脚:03/12/30 21:13 ID:2kFeFKCp
- >>296
部屋のエアコン掛けっぱなし
に出来たらいいなぁ(鬱
週1〜2回位ボディーに付けて動かしてレンズ内の空気を動かしてやってる。
- 305 :名無しさん脚:03/12/30 21:28 ID:2r306Hzn
- つか、ビニール袋(ゴミ袋)に防カビ剤と調湿剤と一緒にいれておいときゃ
いいんとちゃう?
- 306 :名無しさん脚:03/12/31 00:33 ID:7qf9xwEa
- 長望遠なら立派なケースが付いてるから除湿剤を大量に
入れる手もあるけど油断してると危ない。
やはり防湿庫がベストだろうね。
超望遠にカビや気泡なんて作ったら修理代で普通の防湿庫買えちゃうよ。
- 307 :名無しさん脚:03/12/31 04:14 ID:0FCw9R/r
- 漏れん家はソフトケースに入れたままでも平気。
漏れの友人とこは2〜3ヶ月仕舞っておくだけでカビるらしい。
地域差があるみたいだ。
- 308 :名無しさん脚:03/12/31 11:54 ID:7l1KVRX7
- 使ってればカビなんて無縁なんだから使えよ!
- 309 :名無しさん脚:04/01/06 01:10 ID:24vvF+2z
- 相談です。
EF500/4を買うかEF400/2.8を買うか迷ってます。
どちらを買うべきでしょうか??
ちなみにネイチャー系メインです。
手持ちができそうな500の方がいいのかなって思ってったりもするのですが。
よろしくお願いします。
- 310 :名無しさん脚:04/01/06 03:41 ID:IpILF7Oe
- 結構似てるようで違う二本ですな。
100mmの差と 一絞りの差と 重量の差。。。
個人的には重量の差が一番デカイかな。
撮影時だけでなく運搬時にも効いてくるからね。。。
- 311 :♥ ◆heartQl6dc :04/01/06 23:07 ID:dzZh3wdR
- >>309
∧ ∧
(・∀・) ζ ネーチャン撮んなら、EF300/2.8L がエエでェ〜
〜(つ つq■
- 312 :名無しさん脚:04/01/06 23:14 ID:Wup1oY+8
- 矢不奥に幻のニコン300ミリ2.0が出品中!
滅多に見れない品物なので画像ではあるが見てみては?
それにしても新品があるとは…250万て異常すぎる!
ちなみに地図カメラにも120万近くで中古が売られてる!
新品定価が確か120万くらいだったと記憶するが…。
- 313 :名無しさん脚:04/01/06 23:18 ID:JO7Ruz1T
- シグマのAPO500mmF7.2って性能どうでしょうか?
- 314 :名無しさん脚:04/01/06 23:31 ID:F0i5jRr6
- >>309
両方買え!
と突き放してみるテスト
しかし値段も明るさも重さも違う400と500を比べるのはなぁ・・・
300は持ってる?
持っているのなら500を薦める
400は300に×1.4で420になるからそれで代用汁
400は重いがf2.8は魅力・・・
まあ自分がどれをメインに撮るかで必然的にレンズは決まると思うが・・・
- 315 :名無しさん脚:04/01/06 23:42 ID:QCsa/GgY
- >>313
手ごろな価格で、500mm楽しむなら、いいですよ。
純正と比べても無意味。
割り切って、浮いたお金で、シャッター沢山切りましょう。
そのほうが有意義だと思うけどな〜
- 316 :名無しさん脚:04/01/06 23:58 ID:Rl5HZOeZ
- 300_で撮って、引き伸ばせばいいじゃん。
500_使うなんて、ヴァカ丸出しだよ。
- 317 :名無しさん脚:04/01/07 00:07 ID:9AT+sBJD
- >>316
意味わからないのだが。
唯一通じるとしたら、
お主が貧乏で、70-300しかもっていなくて、500なんて買えない
という状況か。
- 318 :名無しさん脚:04/01/07 00:09 ID:JB/EOflG
- >>316
それだったら標準で撮ってトリミングすればいいじゃん
望遠使うなんてヴァカ丸出しだよ
って釣られた_| ̄|○
- 319 :名無しさん脚:04/01/07 00:11 ID:9AT+sBJD
- >>318
それなら、携帯で撮ってもいいわけだな?
- 320 :名無しさん脚:04/01/07 00:58 ID:6DnjkY8Z
- >>309
俺ならゴーヨンかな。
っていうかロクヨンw
超望遠はサンニッパとロクヨンが欲しいよ。俺は。
- 321 :名無しさん脚:04/01/07 04:27 ID:uxr8qfhK
- >>309
ニコンだが、こういうサイトもある
http://www1.odn.ne.jp/nagaya/contents/camera/500/500.html
両方買うのがいいかもね…。
- 322 :名無しさん脚:04/01/08 01:48 ID:RY+yze67
- 500_なら、EF500/4が滅茶苦茶シャープですね。
でも、キャノソのボディ持ってない・・・
ニコソもオリンピックに合わせて出すという噂があるけど、市販はいつだろう?
漏れ的には、ニコソVR400/4とかVR400/3.5なんてのをキボンですが。
- 323 :名無しさん脚:04/01/08 20:43 ID:td8CNcfl
- すでに発表されてるVR200-400F4ですら未だに発売日未定だから、
超望遠単焦点はオリンピックに間に合わんと思うけど。
- 324 :名無しさん脚:04/01/09 13:38 ID:aHc2Iyd6
- >>323
200ズームのVRはC社を威嚇するためのフライング発表。
VR400、500、600は既に実践テスト開始済み。
オリンピック1ヶ月前までには発表、即販売もあり得ます。
軽量バージョンの2型の時も突然発表発売でしたよ。
但し、今問題なのはせっかく軽量したのにVR化で再び重量増し。
PMAでのお披露目は間に合わなそうです。
- 325 :名無しさん脚:04/01/09 15:58 ID:Za5BilsJ
- それ、確かな話ですか?
しかしなぁ、70-200VRでの画質劣化を見ると、VR超望遠は期待できない気がする。
キヤノンだって、IS超望遠を出すまでにはずいぶんと時間かけたし、
VRも超望遠に使うにはもっと時間かけて熟成させる必要があるんじゃなかろうか。
現行超望遠が高画質なだけに、比較されて厳しい評価をされそう。
- 326 :324:04/01/09 17:27 ID:aHc2Iyd6
- >>325
信じる信じないはご自由に。
本体の新型に関しては情報リンク厳密なようですが、
レンズに関しては結構情報は入りますよ。
200〜のVRユニットは超望遠用で開発中の400以上の単焦点と同じようです。
画質うんぬんは何ともいえないですが、
Cが出している以上、ニコンもオリンピックまでに出さざるを得ない状況。
スポーツ系のユーザーがどんどんCに流れちゃってますので。
- 327 :名無しさん脚:04/01/09 20:54 ID:2EpJB353
- 既にスポーツ系はCに流れ済みのような気がする...
ニコンは超望遠のモデルチェンジが酷くて一般人は買いづらくなっている
何十万もするレンズがあっという間に型落ちでは泣けてくる
その分中古は求めやすいのだが
- 328 :名無しさん脚:04/01/18 14:49 ID:aBhIF31v
- 漏れのIDに「F3」と「1v」が・・・
ニコキャノ使いだが、両機とも持ってない(w
- 329 :名無しさん脚:04/01/18 14:50 ID:aBhIF31v
- 漏れの愛機は、銀塩ならF4sと1N、デジならD1xとなぜか10D。
- 330 :名無しさん脚:04/01/18 14:52 ID:aBhIF31v
- ところで、VR超望遠はまだぁ〜???
前にも書いたけど、VR400/4か VR400/3.5きぼん!
(そんな余裕、ニコソにないだろうけど・・・)
- 331 :名無しさん脚:04/01/18 14:56 ID:655lqt1G
- 少なくともPMA前の発表はないよ。
PMAで発表、カメラエキスポで日本発公開。
の予定だけど無理っぽい。
- 332 :名無しさん脚:04/01/19 01:56 ID:ZI6AuUhJ
- 発表だけしとけばいいのにな。
発売は1年後なんだし・・・・
- 333 :名無しさん脚:04/01/31 21:46 ID:NR1+Iugm
- 商品名 AF-S VR ズームニッコール ED 200〜400mm F4G(IF)
発売日 2004年2月27日
希望小売価格 980,000円(税込1,029,000円)
(フードHK-30、ケースCL-L2付)
予定生産台数 当初月産200本
- 334 :名無しさん脚:04/02/01 00:29 ID:y3a7f+PK
- 200-400/4Gの登場で、手持ちのレンズを手放すヤシっているのかな?
VR300/2.8とか、VR500/4の発表でもあれば、VRナシを手放すヤシが
出てくるだろうから、その中古を買うんだけど・・・
- 335 :名無しさん脚:04/02/02 14:22 ID:P+pP/hOv
- 強靭な腕が有ればVRなど要らん!
そんな漏れはAF-S 80-200+×2
- 336 :名無しさん脚:04/02/02 16:59 ID:oaLxeBms
- Σの50-500が出回り始めたね。
VR80-400に移行組が手放しているのだろうか。
- 337 :名無しさん脚:04/02/05 09:54 ID:cd4Ng29c
- 500mmなんてイラネ
追いきれん
- 338 :名無しさん脚:04/02/23 16:13 ID:tTWzVNIK
- >>244 >>312
にも書いてあるAi300F2、MAPにまだあるから(アハ ^^*)1℃見に行った方がイイゾ。。
無論火炎が。。(ゲラ
ttp://www.mapcamera.com/shopping/view_used.php?viewcode=7361&viewbackfile=goodslist_used.php&maker=nikon&navi_method=maker&possible=1&keyword=300&order=0&dispnums=50
お店はフード装着状態で展示してあるので、激しくカコイイーーーーー(*´∀`*)
- 339 :名無しさん脚:04/02/23 18:07 ID:ifoU9n+R
- あんなレンズをよく委託として受けるな。
定価と同じ120万円なんて絶対売れんぞ。
新同ならまだしもキズだらけの外観はひどいな。
- 340 :名無しさん脚:04/02/23 23:07 ID:sx+FVzNk
- >>337
下手は黙ってろ
- 341 :名無しさん脚:04/02/25 04:03 ID:Iount2jx
- >>339
売れないのが分かってるから委託なんじゃねえのか?
300/2が置いてある→物珍しさに見に来る客がイパーイ→見に来た客はついでに他のレンズも見ていく→マップの売り上げうp
マップもうまく考えたなw
- 342 :名無しさん脚:04/03/04 12:21 ID:7RieTuhC
- まったく使わなくなったゴーヨンピを、今はダンベル代わりにしているんだけど、
誰かもっと有効な使い方を伝授してクレクレ。。。
(=゚ω゚)ノシ アヒャヒャヽ( ・∀・)ノ
- 343 :名無しさん脚:04/03/04 19:14 ID:gqh6zEKt
- >>342
俺にプレゼントするととっても有効に使ってageますw
- 344 :名無しさん脚:04/03/04 20:04 ID:obrii+3y
- 漏れもヨンピーまったく使ってない。。。
ダンベル代わりはロクヨンがあるしw
- 345 :名無しさん脚:04/03/07 03:09 ID:0ljGz0dE
- このたびEF400/F2.8ISを購入したのですが、超望遠のレンズをお使いの皆様は
撮影場所までどのように運んでおられますか?
付属の専用ケースだと、さらに本体等を入れるバッグも必要なので、かなり荷物が
増えてしまいます。
メーカーが違いますが、ニコンのレンズリュック600IIを購入しようかと思ってるのですが、
お使いの方が居ましたら、使用感等教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
- 346 :名無しさん脚:04/03/07 11:39 ID:o9PdQtY2
- >>345
EFロクヨンをキャノンのタケノコケースに入れてる。
開口部が大きく開きケースを脱がす感じで取り出せるので使い勝手が良いです。
ニコンケースじゃなくてスマソ
- 347 :345:04/03/08 00:03 ID:5jAvnoJf
- >>346
いえいえ、貴重なご意見ありがとうございます。
タケノコケースと言うと、白くて底に焦点距離が書いてあるケースのことですよね。
現物を展示している店舗が田舎の為にないので、カタログで見るしかないのですが、
肩にかける(?)ストラップがかなり細そうに見えるのですが、運搬時きつくありませんか?
白のケースに赤でデカデカとCanonと入ってるので、かなり派手ですよね。
- 348 :346:04/03/08 21:45 ID:FMcoqKTD
- >>347
前の型だからベージュに黒文字でCanonって香具師
ストラップ幅は測ってみたら36ミリだった。
幅はそれほどでもないけど、滑り止めが無いので長時間の移動には不便かな?
まあ滑り止め付きの型パットを付ければ良いんだけど・・・
白ケースは汚れが目立つ気がするけど、使っている香具師どう?
- 349 :名無しさん脚:04/03/10 23:46 ID:WxsEkqzl
- 小生も346さんと同じく、タケノコケース(前モデルのレンズケース)を
使用しています。色も、うすいクリーム色というか茶色というか、
何より色が付いているので、現行のケース真っ白ではないので、
長く使用していても、汚れが目立たず個人的には重宝しています。
(タケノコケースの比較的綺麗な中古品が、都内の中古店などでは
時々ですが出ることもあるので、こまめに足を運んだり、
電話で問い合わせると、現在でも見つかるかもしれません。)
でも、レンズはボチボチ新しい物が欲しいのですが、ISタイプは高くて
とても手が出ません。
どなたかEFサンニッパV型もしくはEFヨンニッパU型の中古品が
安く販売しているお店ってないでしょうか?
何件も探しているのですが、価格が未だに結構するんですね。
- 350 :名無しさん脚:04/03/11 19:16 ID:yltiF4M5
- どちらも持っているが白のケースは街中では激しく目立つ。
しかもデカい。持ち運びづらい。
気分によってどちらにするか決めてるが、タケノコケースの方が出番多し。
>>349
都内ならフジヤがやっぱり平均的に安い。
B、B-ランクの品だったら、15万程度で出てる時もあるぞ。
- 351 :名無しさん脚:04/04/04 07:12 ID:AsLa2Ruu
- EF400f5.6Lを新品で買う
- 352 :名無しさん脚:04/04/07 19:18 ID:boyZKr4z
- シグマsigma APO 80-400mm F4.5-5.6 EX OSの解像度等の描写性能はどうでしょうか?
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/80_400f45_56.html
- 353 :名無しさん脚:04/04/08 00:19 ID:h8G1Vxch
- 出た。これ500の定番、EFより描写いいんだよね。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e36865875
- 354 :名無しさん脚:04/04/08 10:50 ID:rsEIEz06
- >>353
そんなに良いレンズなら手放さないで持ってろよ
ちなみに、不二家のAランク買い取り価格は8万5千円な
- 355 :名無しさん脚:04/04/16 10:38 ID:NIu2MHFP
- 嫁に白い目で見られる罠
- 356 :名無しさん脚:04/04/16 22:09 ID:N7FYafXO
- >>353
EFはFDの光学系を踏襲してるはずだが・・・
- 357 :名無しさん脚:04/04/30 22:40 ID:BeYLgI2E
- EF500/4.5なんてあったっけ?
- 358 :名無しさん脚:04/04/30 22:41 ID:BeYLgI2E
- あ、生産中止モデルか…
96 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)