■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
FDマウントカメラファン集え! 3本目
- 1 :名無しさん脚:03/08/02 02:39 ID:VOgnUe8L
- 1本目
http://mentai.2ch.net/camera/kako/993/993571466.html
2本目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1027447922/
(html化待ち)
初めてのLレンズゲット。
ウキウキなので立ててみました。
またーり行きましょう。
- 2 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:23 ID:8anSMWwq
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 3 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:20 ID:E5NAod2s
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 4 :名無しさん脚:03/08/04 13:59 ID:LOVIG4Dv
- 関連リンク
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/m2_aya?
腹腹腹汚汚汚
女装の転売野郎。
多数のIDを駆使し仕入れ・自演・他出品吊り上げの常習。
平均粗利率50%か?
- 5 :名無しさん脚:03/08/05 15:45 ID:KnLMEWhl
- 時代はEF
- 6 :NF−1使い:03/08/05 21:48 ID:cAkeRRGY
- Lレンズって何?
- 7 :名無しさん脚:03/08/05 22:01 ID:bnItWDFW
- 石英レンズかな?
- 8 :名無しさん脚:03/08/05 22:05 ID:bnItWDFW
- フローライト(螢石)だった。
- 9 :名無しさん脚:03/08/06 20:13 ID:1hy1AcF8
- 一番よく使うのはNFD50ー135mmF3、5
非常に上品な写りのするレンズ。
最近買った旧FD200mmF2.8も中々・・・ファインダー除いただけで
何か違ってみえる。
カメラは旧F−1
- 10 :名無しさん脚:03/08/06 21:28 ID:+KJZO7Xb
- >>6,7,8
ぜいたく、豪華 = Luxury の頭文字じゃなかったっけ?
- 11 :名無しさん脚:03/08/06 21:43 ID:XxhwrkIS
- 上品な写り の解説きぼんぬ。
50-135は食わず嫌いでクソかと思いこんでいたのだが
安いし逝ってみるかな。
- 12 :名無しさん脚:03/08/06 23:00 ID:E+RUruMG
- >>10
そのとうり
- 13 :1:03/08/07 03:26 ID:jGy+J52o
- 買ったLレンズはテスト撮影も問題無く、掘り出し物を見つけられて幸せ一杯です。
ただ、レンズの性能に自分の腕が付いていってないのが問題か・・・
梅雨も明けたしガンガン撮って上達せねば。
- 14 :抑圧:03/08/07 04:31 ID:X7IdRFY6
- 新スレおめ!!
>>6
Lレンズは!蛍石(フローライト)!もしくはUDガラス!
そして!研削非球面レンズ(アスフェリカル)を!採用したレンズである!!通称赤ハチマキ!
FDの場合は!Lじゃない白レンズとかあるので!注意!!(600mmとか!800mm!!)
>>1
Lレンズおめ!!何買った!?
50mmか85mm!もしくは!24〜35ズーム当たりと!勝手に推測してみる!!
- 15 :名無しさん脚:03/08/07 11:34 ID:jGy+J52o
- 推測通りの24-35です。
初Lレンズにして初広角・・・初の1万オーバーのレンズです。
安レンズばかり買ってたから結構勇気のいる買い物でした。
でも、4万以下という値段が魅力で買っちゃいました。
使った感じでは、開放で使っても像が安定している(ような気がします)。
色の出方は派手な色のものとかもなめらかに表現されている(ような気がします)。
比較対象も無く目も肥えていないので断言できないですが、かなり満足できた買い物でした。
- 16 :名無しさん脚:03/08/07 12:08 ID:YUQDNf32
- 今からMFをやろうと思うなら、
案外FDがいいかも知れんな。
中古でゴミ同然で売られていることが結構あるもんな。
写りが他より劣っているわけで無し。
どのメーカのMFカメラもサポートが危ないのは同じだし。
- 17 :抑圧:03/08/09 07:02 ID:bS7QMHGA
- >>15
20〜35Lなんかと比べると!低めの価格設定が多いが!
3万円代はお買い得!!
初めての!広角との事だが!一度広角に手を出すと!他の広角レンズも欲しくなる事うけあい!
寄って撮るのが!頗る楽しい!!
- 18 :名無しさん脚:03/08/10 04:48 ID:ms1VKoim
- >>17・・・だから・・・そのびっくりマーク、見にくいからやめれ!
- 19 :名無しさん脚:03/08/10 23:28 ID:yAanbwTf
- 最近F-1Nが気に入ってペンタMXから乗り換えたんですけど
FDってマウントの強度弱いんですか?
- 20 :名無しさん脚:03/08/11 00:38 ID:8qlyYhjC
- マウントが強いと、ボディか鏡筒が逝くだろうから、どっちもどっちじゃないの。
- 21 :名無しさん脚:03/08/11 01:23 ID:DNcjWHiN
- >>19
FDマウントはそうでもないけど、
NewFDマウントは構造上弱いと言われていました。
でも、うちのNewFDは重いレンズつけた事ないんで大丈夫だたよ。
ペンタからの乗換えだとピントリング反対方向だから
ピント合わせの際に違和感感じない?
- 22 :名無しさん脚:03/08/11 01:35 ID:LNXVj/mQ
- やっと発見
ええと、28−85−F4って、性能はいかがでしょうか?
あまり評価も実物も見ないんだけど。
- 23 :抑圧:03/08/11 07:33 ID:BJk+sdpL
- >>22
まあ確かに!NewFDの場合だと!レンズ側のマウントが!すり減ってか!?ガタガタなのもあるが!
マウント部よりも!ピントリングスカスカや!レンズ曇り等!他の部分に難ありなのが多いように思う!!
- 24 :19:03/08/11 10:58 ID:6tuoNsLC
- >FDってマウントの強度弱いんですか?
newFD,FD区別せずに質問してました。すんません。
newのほうが弱いみたいですね。
ペンタKマウントはじめからけっこうガタがあったので
がっちり付くFDは好みです。
newFDはすこしガタがありますね。
>ペンタからの乗換えだとピントリング反対方向だから
>ピント合わせの際に違和感感じない?
すごく感じます…
でもF-1Nすきー。
- 25 :名無しさん脚:03/08/12 14:16 ID:vAhsyPAC
- http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b41277831
M2綾、仕入れ入札中(最高額入札者が多数保持する仕入れ用IDのうち1つ)
- 26 :名無しさん脚:03/08/13 03:14 ID:JUCDCxgA
- 一昨日先輩がFL300mmF5.6フローライトを買っていた。
良いらしい。
- 27 :名無しさん脚:03/08/13 17:11 ID:+GWlBrUc
- >11
亀レス失礼
「上品な描写」っていうのはハイコントラスト、高解像力っていう所謂テストチャート
を良く映す類の描写じゃなくて、グラデーションが豊富で立体感が良く出る、ボケが
素直といった感じです。その写りが好きで、50ー135を敢えて多用しています。
- 28 :19:03/08/13 23:29 ID:s5OSHWcw
- ペンタ乗り換えF-1Nです。
旧FD単焦点の評判のよさそうなのを探してます。
FD28/2.8SCを買おうと思って
悩んでいますがどうでしょう?
- 29 :名無しさん脚:03/08/14 10:45 ID:OwVYgv6Q
- 油断してたら、レンズカビた。
どうしよう?
- 30 :山崎 渉:03/08/15 19:44 ID:+uypD0wf
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 31 :初心者:03/08/17 10:07 ID:5uvtzslo
- fd-eosつけてeosでfd500mm800mm使っている人いまつか?
光学的な劣化はいかがでしょう?
- 32 :名無しさん脚:03/08/19 12:22 ID:t+zCBHXY
- 純正でないFD−EOSのアダプターってどうよ。
漏れは以前買ったが、あまりにも画質ひどいんで
(特に中短焦点の周辺)手放しました。
ところが、雑誌等の寸評みると「補正レンズの影響
はほとんど画像劣化が認められない」とある。
たまたま漏れの個体がハズレだったのか、それとも
雑誌がネタなのか?
使ったヤシ、レポルトきぼんぬ。
- 33 :名無しさん脚:03/08/19 13:53 ID:c8wVFlJS
- 雑誌で本当の事を書けるわけがない。
- 34 :名無しさん脚:03/08/19 21:39 ID:IpoeY0pK
- 周辺光量低下が激しいし、あんまりよくない。
それでも新しいボディで過去にしこたま買い揃えたFDが使える訳だし、そもそも
マウントアダプターなんてお遊びなので、漏れは割り切って使ってます。
- 35 :TEST:03/08/19 22:54 ID:SZxgRX9d
- ライカレンズ付けられるFDのアダプターってある?
- 36 :名無しさん脚:03/08/20 01:40 ID:2Qh8R8Qq
- >35
Rライカ用ならあるよ。ヲレはスキヤカメラで買ったよ。
- 37 :名無しさん脚:03/08/20 09:29 ID:ggxNNcKI
- スキヤカメラっていまどこにあるの?
- 38 :名無しさん脚:03/08/20 20:35 ID:g0x2xcWG
- >22
FD最後の頃の廉価版ズームは皆評判悪いですよ。28−85も高すぎってのが
一般的な評価です。35ー105f3、5も高すぎる。
- 39 :22:03/08/20 23:54 ID:TK6d2Kos
- 定価は高かったらしいですね。別にLもあるみたいで、あまりよくないのですね。
口径の割に、F4だから、物はきちんとしてると思ったのですが。
ありがとうございます。お金貯めて単焦点に行くことにします。85mm欲しいなあ。
本日、FXがFL50−f1.8付きで3Kでした。
家の50mmはカビカビなので悩みましたが、FT+FL50−f1.8にだいふ。
FXって良い機種ですか? 横のメーターの使い方が分かりませんでした。
- 40 :名無しさん脚:03/08/21 01:05 ID:xMknlnt1
- >>37
マツモトキヨシの上(7F?)。
エレベーターで上がってね。
- 41 :名無しさん脚:03/08/21 05:45 ID:/3GFVsSz
- >40
8F。
- 42 :名無しさん脚:03/08/21 09:16 ID:Um4s2HZp
- >>38
えー、そうでしかぁ?
開放値固定のやつはいいですよぉ。
28−85はタマが少ないから以前はべらぼーな中古価格だったけど、
今じゃこなれてきてるでしょ。35−105は元々安いし。
おすすめは何といっても35−70F4固定のやつ。
ただしガタガタのもの多し。
- 43 :名無しさん脚:03/08/21 09:22 ID:Um4s2HZp
- >>39
28−85は定価はたしか8万くらいで当時としては特に高くないレンズなんですが、
中古価格が6−7万とべらぼーに高かった。良いレンズですよ。
- 44 :抑圧:03/08/21 21:33 ID:8AzrAe3B
- >>39
持ってないのでよくわからんのだが!
確か!シャッターとしか連動してないので!露出計の値を!確認してから!レンズに移す必要あり!
あと!クランク下の!FTbの電源スイッチになっている所で!
高輝度と低輝度を切り換えだったような??
ぺリックス及びFT/FTbの方が!ファインダーから目を離さず露出合わせれるので!
露出計必要なら!そっちの方が便利!!
- 45 :名無しさん脚:03/08/22 12:17 ID:0cttRfK5
- FD最終期レンズは写りどーこー以前に中玉がまと
もなのがほとんど現存しないという罠。よく気をつけて
選んでね。
- 46 :名無しさん脚:03/08/22 16:58 ID:5ceYfKJ7
- 絞りの開き方すら知らない店員も増えてるし、自分で確認しなきゃね。
- 47 :名無しさん脚:03/08/22 21:52 ID:VaTaIFRH
- >>46
同意。でも自分が亀爺にならないように気をつけよう。
と思っている時点で漏れは亀爺か(w
- 48 :名無しさん脚:03/08/22 22:22 ID:VQT4X0oY
- 100のF2.8は、いいブツはあんまり出ないね
とても使いやすいレンズなんだけどな
- 49 :名無しさん脚:03/08/24 02:10 ID:6u4AHsnD
- >>48
外国から盛ってきたら? ネイビーなんかガラスは最高にきれいだったよ。
- 50 :名無しさん脚:03/08/24 08:23 ID:Wnz5fWTz
- FX買いまつた。
FL50o 1:1.8
そして昨日1000円でタムロン 28-50o 1:3.5-4.5を買ってきた。
現状渡しってやつ。
でも何の問題もなし。
三本ほど撮ったけどまだ現像出していない。
さて1000円のレンズ、どんな感じやろ。
- 51 :名無しさん脚:03/08/24 23:10 ID:0eJpT4xW
- 今日フジヤのジャンク館でNewFD200mmF2.8(IFじゃないやつ)を
4000円で買いました。
致命的な不具合はなさそうなので儲けもんかも。
- 52 :名無しさん脚:03/08/25 03:33 ID:HUeLci6O
- NFD50mmF1.2(L玉ではない)を持っている人います?
インプレきぼう
- 53 :名無しさん脚:03/08/25 09:37 ID:KWb1eKck
- >>51
何もないわけはないから。よくあるのはバルサム切れ。あとは絞り
に脂が乗ってるとか、無限縁が出ないとかかな。最近変なのが出るね。
- 54 :名無しさん脚:03/08/31 15:16 ID:UmskS7h7
- >53
6群6枚だからバルサ無は使ってないはず。
調子良ければいいレンズですね。
- 55 :名無しさん脚:03/08/31 15:37 ID:s1NZGfBL
- 隔離スレ以外でウンコちゃん相手にするヤツァいないと思うが
ちょい、おちょくってみっかw
>>909 おまえ、APNICの串刺してるだろ
- 56 :51:03/09/01 00:18 ID:fmCVLGOH
- ようやくいじってみました。(写真は撮っていません)
内蔵フード出し入れの動きが渋い、ぶつけたのかな。
(これは購入時にはわかっていました)
カビ・クモリは見られない、ついでに埃の混入は極めて少ない。
前玉に小さな傷があるが気になるほどではない。
(というかジャンクかごに無造作に放りこんでいた所為で
傷ついたんじゃないかという気もする)
無限遠は出てます。絞りもたぶん問題なさそうです。
来週末晴れたら愛機のT70(…)に付けてテスト撮影してみます。
- 57 :名無しさん脚:03/09/01 22:42 ID:Dlk54ZHS
- 修理に出してたFD50f1.4S.S.Cが帰ってきますた。
ちなみに代金は6.5Kですた。
- 58 :名無しさん脚:03/09/05 02:21 ID:fcwtNaEO
- すれ違い?
コシナの75−200AFをかいました。
T90がAFに。
- 59 :名無しさん脚:03/09/05 05:02 ID:VVMrCXi8
- そのAFが結構気になってるんですが、画質やAF精度はどんな感じでしょうか?
- 60 :名無しさん脚:03/09/05 22:26 ID:qzbOUCmk
- FDスレの3本目が出来ていたなんて。
一ヶ月以上も気が付かなかった。
儂は一体何者?
激しい自己嫌悪。
回線切って逝ってきます。
- 61 :名無しさん脚:03/09/05 22:30 ID:JmWNN3Od
- 純正フードの品番について
BW-55-B
BWとかBって意味あるの?
55はわかるんだけど…
- 62 :名無しさん脚:03/09/05 23:23 ID:a6rvmdxJ
- Wは、ワイド
A,Bは、24mmと28mmだと思ったが
どっちがどっちだったかは、忘れた
誰か解説してやって
- 63 :名無しさん脚:03/09/05 23:25 ID:a6rvmdxJ
- ちなみにBは、バヨネット、Tは、テレ望遠ね
- 64 :名無しさん脚:03/09/05 23:31 ID:U/HAubhO
- A=24mm B=28mm
NFD時代
A=24mm B=28mm C=35mm
- 65 :名無しさん脚:03/09/05 23:33 ID:2R2Ey+Yv
- >63
旧はわからんが、新はBWのAは35mm、Bは28mm
Cは24mmとなってまつ。
- 66 :58:03/09/06 01:22 ID:PLxhh2LB
- >59
画質はF4.5通しだから悪くないと思うけど
私のはコーティングが見えなくて、ガラスの透明さがみえます。
抜けは良さそうだけどね。
AF速度:F401より早い、初期EOSの安物レンズと変わらないかちょい負け
α7000+初期レンズには負けると思う。
精度は、AE−1のスクリーンでちょっとずれるが、最短でやってるからね。
ポートレートには問題なし。
T−90+このレンズだと、モデルも目線くれるでしょう。
とにかく楽しいですよ。今度は28−80?も欲しいところ
- 67 :名無しさん脚:03/09/06 08:26 ID:sHXc9Gue
- 65が正解。旧はAが35mm、Bが28,24mm。
ついでにTS35mmはBW-58かBW-58Bね。
- 68 :名無しさん脚:03/09/07 13:51 ID:/+R0jDbR
- フード品番の61です。
レスありがとさんです。
しかしいまいちわかりません。
BWのBは焦点距離を表し,Wはワイド
口径(55)のあとにあるBはバヨネットってことでいいんでしょうか?
Bが焦点距離を表すならWは意味がない気がしますが・・・
謎は深まるばかり。
- 69 :名無しさん脚:03/09/07 14:01 ID:km6sT5Vu
- B・・・バヨネット
W・・・ワイド
55・・・フィルター径
最後のAやBは >67の説明通り。
- 70 :50:03/09/07 14:39 ID:ajNdnakx
- タムロンの1千円のレンズは何ら問題なし。
次に狙うは28oFLレンズ。
しかぁし!
値段は12800円!!
これで現状渡し。
これを購入するにはちと勇気がいる・・・
- 71 :名無しさん脚:03/09/07 16:25 ID:Lj6ebvjc
- >>60
漏れは、きょうようやく気がついた。
- 72 :名無しさん脚:03/09/08 13:39 ID:suOs5Ff+
- >>69
おっしゃるとおり。
Tが望遠、Sが標準なんだけどそれだけで対応レンズまではわからない
ので結局記憶するか資料を見るしかありませぬ。
- 73 :名無しさん脚:03/09/08 20:11 ID:ZJW6CocE
- FDのフードは28mmに35mm用、35mmに50mm用というふうに、
一つ上の奴でも大丈夫だったりする。
- 74 :名無しさん脚:03/09/08 22:14 ID:Ip1PyXFo
- フード品番の61です。
やっとわかったような気がします。
ありがとさんです。
FD50/1.4SSCはBS-55でよい?
BS-55はNFD用でしょうか?
- 75 :抑圧:03/09/08 22:15 ID:18NmK6Vg
- >>71
それって委託のヤツか?かなり高くないか!?
使った事無いので!描写云々は知らないが!!F3.5とかだよな!?
漏れなら素直にFDを買う!!
- 76 :名無しさん脚:03/09/08 22:23 ID:USRu/9Hn
- >BS-55はNFD用でしょうか?
FDは、55シリーズ
NFDは、52シリーズ
>FD50/1.4SSCはBS-55でよい?
OK
- 77 :60:03/09/08 22:40 ID:1IvNVjqO
- >>71
おぉ、同志よ。
- 78 :名無しさん脚:03/09/08 22:48 ID:Ip1PyXFo
- >76
レスサンクス。
さっそく買おう。BS-55。
- 79 :抑圧:03/09/08 22:54 ID:18NmK6Vg
- 75番の漏れのカキコは!>>70と訂正!!
>>78
フード型番は!820ホームページで検索しる!!
- 80 :名無しさん脚:03/09/08 23:27 ID:wnfaqIK4
- BS-55購入の目安は1000円以下
クリックストップがしっかりしているか装着してチェック汁。
- 81 :73:03/09/08 23:33 ID:ZJW6CocE
- やっぱり端っこケラレたっけかな。。。すまん>>73は撤回。
- 82 :名無しさん脚:03/09/09 09:00 ID:Yu+D4FAa
- >81
ヲレはNFD50にBT−52をつけてるけど、見た目にはけられていない。が、
厳密にアパーチャ側からチェックするとけられているのが分かるよ。気にせずそ
のまま使っているけど。そのうち花形に改造しようと考えて早数年(-_-;)
- 83 :名無しさん脚:03/09/09 13:55 ID:clwM7pz9
- 前スレに載ってた一覧表。
html化してないみたいだし書いときます。
FD17mm F4 BW-72
FD20mm F2.8 BW-72
FD24mm F1.4L BW-72
FD24mm F2 BW-52C
FD24mm F2.8 BW-52C
FD28mm F2 BW-52B
FD28mm F2.8 BW-52B
FD35mm F2 BW-52A
FD35mm F2.8 BW-52A
FD50mm F1.2L BS-52
FD50mm F1.2 BS-52
FD50mm F1.4 BS-52
FD50mm F1.8 BS-52
FD85mm F1.2L BT-72
FD85mm F1.8 BT-58
FD85mm F2.8(SOFT)BT-58
FD100mm F2 BT-52
FD100mm F2.8 BT-52
- 84 :続き:03/09/09 13:56 ID:clwM7pz9
- FD20-35mm F3.5L BW-72
FD28-55mm F3.5-4.5 BW-58C
FD28-85mm F4 FW-72
FD35-70mm F2.8-3.5 W-69
FD35-70mm F3.5-4.5 BW-58C
FD35-105mm F3.5-4.5 BW-58C
FD50-135mm F3.5 BS-58
FD50-300mm F4.5L S-100
FD70-210mm F4 BT-58
FD75-200mm F4.5 BT-52B
FD80-200mm F4L BT-58
FD100-300mm F5.6L BT-58
FD100-300mm F5.6 BT-58
FD50mm F3.5 MACRO BW-52A
EXTチューブFD25-U付
FD100mm F4 MACRO BT-52
TS35mm F2.8 BW-58
- 85 :名無しさん脚:03/09/09 17:13 ID:7Svs58Jh
- >81
おれもひとつ上のをときどき使ってる
フードをつかうような状況で開放では使わないためか、
四隅のケラレが気になったことはない
- 86 :名無しさん脚:03/09/09 17:43 ID:D6FA6uCW
- >>83-84 あたまに N を付けないと誤解されるぞ!!!
- 87 :名無しさん脚:03/09/09 21:29 ID:b9mrJWtd
- >83
i-modeで、
http://homepage1.njifty.com/hatsuo/
を開いてみ(大文字にしてあるんで入力は小文字で)。
79の書いているHPを参照できるよ。カメラ屋の店頭でチェックするのに便利だ
よ。
- 88 :名無しさん脚:03/09/10 12:26 ID:oWq17Jrh
- T70+80-200F4で火星と月接近撮ったよ。
- 89 :名無しさん脚:03/09/12 11:26 ID:Z1e9SA06
- 55シリーズは金属製のが良いね。
BS-55の金属を持ってるけど、なかなか!
- 90 :名無しさん脚:03/09/13 01:28 ID:LDyx5QDQ
- 厨の頃使ってたAE-1を復活させようと思ってます。
今あるレンズはNFD50/1.8と同35-105/3.5のみ。
広角と中望遠の単焦点を買いたいんだけど、
NFDで定番的なレンズって有りますか?
ちなみに、他システムで現在お気に入りの焦点距離は、
28mmと100mmマクロです。
- 91 :名無しさん脚:03/09/13 04:51 ID:FVyhZrbP
- >>90
FDに限らずキヤノンは28mmは不作、24mmに傑作が多い。
ニコンあたりは28mmがいいみたいだが。
漏れは28mmの画角が好きではないので丁度いいが。
100mmはマクロの必要がないならF2がお勧めだと思うけど、
むしろ35-105/3.5持ってるなら、85mmか135mmじゃないかな。
金が有り余ってるのでもなければ、一個下(85/1.8、135/2.8)
の方がAE-1には合ってると思う。
- 92 :名無しさん脚:03/09/13 12:55 ID:k3PaHbI4
- >91
NFD28mm f2.0はなかなかいいぞ!
あれを不作と言われたら、何を豊作と言ったらいいのか。
ちなみに今年込めは不作です。
- 93 :名無しさん脚:03/09/13 13:54 ID:tkxbR6aD
- 7.8年前ぐらいまでレンズメーカー製のFD用F2.8の望遠ズームってあったよね、Σのがモデルチェンジしてからディスコンになっと思うんだけどメーカーにももう在庫は無いのかなぁ…
- 94 :名無しさん脚:03/09/13 16:09 ID:k3PaHbI4
- >93
漏れは28−70f2.8の標準のほうを持ってまつ。
線の細かいなかなかの描写のレンズでつ。
- 95 :名無しさん脚:03/09/13 17:51 ID:tkxbR6aD
- ↑ いいなぁ…純正ズームも良いのが無いからタムロン出してくれないかなぁ…
- 96 :名無しさん脚:03/09/13 20:00 ID:8Uz5GVoG
- おまいらF−1には単体レンズが似合うぜ
- 97 :名無しさん脚:03/09/13 20:24 ID:MxTAuXdd
- タムロンの28−105mmF2.8は在庫限り 急げ
- 98 :名無しさん脚:03/09/13 20:59 ID:1o084vPJ
- フラッグシップ機にレンズメーカーは気が萎え〜
- 99 :名無しさん脚:03/09/13 22:13 ID:tkxbR6aD
- AE-1でも駄目でつか?
- 100 :名無しさん脚:03/09/13 23:20 ID:1o084vPJ
- AE-1はフラッグシップ機じゃないんで許しまつ
- 101 :名無しさん脚:03/09/13 23:25 ID:UQNYLKP5
- A−1は?
- 102 :名無しさん脚:03/09/13 23:46 ID:lwt29rU0
- A-1にシグマズームγ21-35/3.5-4.5を
付けて修学旅行に行ったあの頃が懐かしい
A-1はドナドナしてF-1に付けて今でも現役!
- 103 :名無しさん脚:03/09/13 23:49 ID:UQNYLKP5
- 俺も高校のときA-1買った裏蓋にネームプレートつけてたけど
金に困って無理やり友達に売りつけた。
去年やっと中古でA-1を買いなおして裏蓋交換できた。
- 104 :名無しさん脚:03/09/14 09:08 ID:vMZb7+jw
- 何気に盛り上がってきているな。
- 105 :名無しさん脚:03/09/14 10:37 ID:q//XNblz
- 単体レンズって何だ? F-1には複数レンズがつくのか?
- 106 :名無しさん脚:03/09/14 11:01 ID:qGhAdHRM
- 撮影用レンズと視度補正レンズでつ(w
- 107 :名無しさん脚:03/09/15 17:39 ID:95er3TAh
- FD28mmF3.5ってどんなかんじでしょうか?
- 108 :名無しさん脚:03/09/15 19:05 ID:mp0/1ZlY
- >>103 矛盾してねーか そのネームプレートのA-1は友達に売ったんだろ???
- 109 :名無しさん脚:03/09/15 19:52 ID:Ns1wu7k5
- >>108
A-1を中古で買ってその裏蓋とネームプレート付きの裏蓋を
取り替えたってこと。
- 110 :名無しさん脚:03/09/15 20:22 ID:b6e6901M
- 85mmF1.2Lレンズ持ってるため、F-1,nF-1を捨てきれずにいるzo!
にしても同レンズ、ピント合わせが難しい。
- 111 :恵子:03/09/15 20:44 ID:rTdkD0Ib
- http://life.fam.cx/a013/
- 112 :名無しさん脚:03/09/15 23:33 ID:iJE1E4NV
- >>110
ファインダースクリーン何使ってます?
- 113 :名無しさん脚:03/09/16 10:50 ID:7S2lUy4X
- >109
> >>108
> A-1を中古で買ってその裏蓋とネームプレート付きの裏蓋を
> 取り替えたってこと。
ってことは友人にはウラ蓋なしでA-1を売ったのか??
説明が足りないYo。
- 114 :名無しさん脚:03/09/16 10:57 ID:jN8fCabw
- この3連休はバカ晴れのなかT70をつれてたんぼ。山を撮影しますた。
もって行ったれんずはNFD24/2.8、FD50/1.4、琢磨135/3.5(M42)、フジノン135/3.5(M42)っす。
現像上がりが楽しみっす。
- 115 :名無しさん脚:03/09/16 11:07 ID:STrRGF1w
- >>113
昔友達に俺の名前のネームプレート付きの裏蓋付きのA-1を無理やり売ったの。
そして今年やっと中古でA-1を俺が買ったの、友達のオレの名前入りのネーム
プレート付きの裏蓋をはずして、ことしかった中古の裏蓋と交換。
友達のA-1の裏蓋はことしかった中古のA-1、オレのA-1の裏蓋はオレの名前入
りネームプレート付きの裏蓋になったってこと。
- 116 :名無しさん脚:03/09/16 11:31 ID:iej3YCix
- >115
程度が一緒ならもともと自分のやつとカメラごと交換するがねぇ、おれなら。
やっぱ自分が使ってたやつには愛着あるから。
おれも宙坊のころ買ってもらったやつ(コニカFS-1)を今も放出しないで持ってるYo.
一生捨てないと思うYo
- 117 :名無しさん脚:03/09/16 11:57 ID:STrRGF1w
- >>116
いや、恥ずかしながら使っていた期間より売ってからの期間のほうが長いもので
友達のほうが愛着を持ってしまっていた。
- 118 :名無しさん脚:03/09/17 01:09 ID:bFHEm8ru
- まぁその A-1 は幸せもんですな。
- 119 :名無しさん脚:03/09/17 17:19 ID:mf3vD/Su
- 20-35F3.5Lにあうフードなにかいいやつありませんか?
純正(BW72)を探していますがなかなかありません。
ワイド用のラバーフードでけられたりしませんか?
教えてください。
- 120 :名無しさん脚:03/09/18 07:16 ID:H7aXE8xA
- おれの現役
NF−1 3台
35 2 1本
50 1.4 3本
85 1.8 1本
100 2 1本
同 2.8 2本
135 2.8 2本
200 2.8 2本
300 4 1本
- 121 :名無しさん脚:03/09/18 11:26 ID:7ohMOOPd
- 120は鳥鉄
- 122 :名無しさん脚:03/09/18 15:39 ID:LLM7R9xi
- >>120
( ゚д゚) ポカーン
- 123 :名無しさん脚:03/09/19 15:19 ID:w5eHZIFR
- エクステンダーにAとBってあるんですがこれは何でしょう?
- 124 :名無しさん脚:03/09/19 21:20 ID:SGXvhXQ1
- NFD24mmF1.4L、お気にの一本です。
- 125 :名無しさん脚:03/09/19 21:40 ID:CLv4VyHY
- >>123
2XAは300mm以上の単レンズと300mmを含むズーム用(300mmF2.8L除く)
2XBは300mmF2.8Lと300mm未満用
1.4XAは300mm以上の単レンズ用
- 126 :名無しさん脚:03/09/19 22:13 ID:w5eHZIFR
- レスありがとう、納得しました。
- 127 :名無しさん脚:03/09/20 19:54 ID:EVC4IZry
- 状態の良いNEW FDの50/1.4が6000円で近所のカメラ屋に売ってた。これって安いよね?
1.8を持っているので買う必要があるかどうか悩み中・・・
- 128 :名無しさん脚:03/09/20 23:48 ID:rPDxGF07
- T70ユーザーの方に質問です。
最近、ジャンクでT70を入手したのですが、時折、液晶部分にStopped-Down AEのマークが出て、
カメラそのものが操作不能になるときがあります。
バッテリーを抜いてしばらく放置すると使えるようになるのですが、他に対策は無いでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
- 129 :名無しさん脚:03/09/20 23:55 ID:8uqrvDHR
- >>127
買って損はないと思う。自分のは外れだったのかも知れないけど、
F1.8だとF4位では像周辺の崩れが見られたのが、F1.4にかえたら一気に画質が向上して感動した覚えがある。
- 130 :名無しさん脚:03/09/21 01:55 ID:ZEFt3faB
- Stopped-Down AEってなに?
- 131 :名無しさん脚:03/09/21 11:33 ID:s7glSU2V
- 50ミリ1.4は名レンズだと思う。
しかし、f2までは、かなり周辺光量不足が目立つので、2.8以上で撮影することをオススメする
開放で撮るなら、1.2Lになってしまう。
- 132 :名無しさん脚:03/09/22 20:40 ID:uKFqvnqu
- 300 4L はいいレンズだね
- 133 :名無しさん脚:03/09/22 21:24 ID:u+HMOJgc
- 釣られるなよー
- 134 :イイネー キャノンは:03/09/23 20:46 ID:CRX5dH1T
- 私は子供の頃浅井シンペイが好きで写真始めたんだ。
浅井シンペイはキャノンだったよねその頃。でそのころの紀信がミノルタ(X-1)。
キャノンA-1が出たときも結構カッコイー!!って感じのCMや広告で、当時はキャノンA-1,AE-1かオリンパスOM‐1,2っていう感じで流行ってたなー。
すんげー懐かしい。
But 私のカメラはなぜかNIKON F-2でした。
一発目立とうという事でオリーブ色のキャノンF‐1(レイクプラシッド オリンピック記念モデル)を買いに親父とカメラ屋に行ったんだけど、
そこの旦那さんに「カメラはニコン。なぜならば、、、、、、」と延々ニコンの歴史から下取り価格の高値安定の理由まできかされて、、、
で、お店を出るときにNIKON F2Photomic-A 50mm 1.4, 28mm 2.8, 200mm 4 を抱えて出てきました。
当時 ニコンは値引き無しの殿様商売で、でもF2はまだ現役で使ってるんで安い買い物だったといえば安いかな?
- 135 :名無しさん脚:03/09/23 21:34 ID:sphxGCEk
- >134
正解でつ
- 136 :名無しさん脚:03/09/23 22:09 ID:KksWlgCv
- 買いたい物を買わせない様な店は糞。
- 137 :名無しさん脚:03/09/24 07:56 ID:aEaRopew
- >>128
> T70ユーザーの方に質問です。
> 最近、ジャンクでT70を入手したのですが、時折、液晶部分にStopped-Down AEのマークが出て、
> カメラそのものが操作不能になるときがあります。
人はそれを「ジャンク」といふ。
それを承知で買ったんちゃうんかぃ!?
- 138 :名無しさん脚:03/09/24 16:32 ID:nSvnAq+W
- >>136
同意。聞いてて腹の立つ話だね。
- 139 :名無しさん脚:03/09/24 18:11 ID:WQ1L2bUD
- >>137 Tシリーズは、そういう症状になったらダメですね。自分のもある日突然そうなり、鑑賞カメラになりますた。
- 140 :名無しさん脚:03/09/24 23:00 ID:BFzRpVT7
- T70でそんなメッセージ表示できたっけ?
- 141 :名無しさん脚:03/09/25 00:07 ID:8YB+AV+c
- >>140
壊れたらね。
- 142 :名無しさん脚:03/09/26 23:29 ID:qPbmddLU
- ここだと微妙にスレ違いかもしれないけど、FDレンズをイオスで使いたいんですが
アダプター(コンバーター)でいいのありますか?
無限遠でピントが合わないとか聞きましたけど、普通に使えるやつってないんでしょうか?
- 143 :名無しさん脚:03/09/27 00:46 ID:eF5iYWIJ
- >>142
わざわざやることじゃない
- 144 :名無しさん脚:03/09/27 02:11 ID:SK+Bp6e8
- 友人のイオスでは問題無く使えてましたよ。
使ってるアダプターはBOWERってところのでした。
格安品でない限り無限遠を出すためにレンズ(?)が挟まっているはずなので多分大丈夫だと思いますよ。
高速シャッターでFDが使えるってのは魅力ですなぁ。
ただ、やっぱりFDレンズはFDマウントカメラで使うのがいいと思いますよ。
- 145 :名無しさん脚:03/09/27 02:18 ID:uu28kuNC
- 俺の現役は
NF-1
T-90
FT-b
NFD17mmF4
NFD20mmF2.8
FD24-35F3.5SSC ASPHERICAL
FD35mmF3.5SC
FD50mmF1.4SSC
FD50mmF3.5MACRO
FD55mmF1.2SSC ASPHERICAL
NFD35-70F2.8-F3.5SSC
FD85mmF1.2SSC ASPHERICAL
NFD80-200F4L
MACRO APO-LANTHAR120mmF2.5
- 146 :名無しさん脚:03/09/27 08:01 ID:Q2eErujd
- >>143
EFレンズ一本も持っていないんで・・・
>>144
そうなんです、高速シャッターが魅力で買ってみようかと思いました。
- 147 :名無しさん脚:03/09/27 08:30 ID:esAeA5Q5
- 補正レンズ入りアダプターかますと
テレコンと同様F値が暗くなりますんで
高速シャッターは使えんとみた
- 148 :名無しさん脚:03/09/27 08:48 ID:Q2eErujd
- >>147
ガーン
- 149 :名無しさん脚:03/09/27 09:12 ID:esAeA5Q5
- アダプターだと開放測光じゃなく
絞込み測光になるんでピント合わせは
開放付近じゃ無いと合わせづらいから速写性もおとるよ。
- 150 :名無しさん脚:03/09/27 11:19 ID:eF5iYWIJ
- だからわざわざやることじゃない
- 151 :名無しさん脚:03/09/27 13:04 ID:Q2eErujd
- まだ、本体を買っていないのでどうしても必要になったら考えます。
開放測光さえ出来ればすぐにEOS買ってくるんだけどなあ・・
- 152 :名無しさん脚:03/09/27 15:30 ID:eF5iYWIJ
- EOSを買う意味が不明
- 153 :名無しさん脚:03/09/27 16:12 ID:CAHXxKul
- さっさとEOSボディ&EFレンズ買えばいいじゃんかよぉ
- 154 :名無しさん脚:03/09/27 18:26 ID:9ukWqf1d
- 135と200のf4はどう?やはり安い
だけかな?
- 155 :154:03/09/27 18:29 ID:9ukWqf1d
- 135は3,5だった。
- 156 :名無しさん脚:03/09/27 18:33 ID:HKeY3U0V
- 135は単層コーティング
200は多層
よって200 4の方がいい
実写でもいい
- 157 :名無しさん脚:03/09/27 22:22 ID:eF5iYWIJ
- どの135の話だ
- 158 :名無しさん脚:03/09/27 22:28 ID:WN0gBiCE
- 135 F3.5 は単層だよ
- 159 :名無しさん脚:03/09/27 22:33 ID:CAHXxKul
- 135はf2.8を買うのが吉
- 160 :名無しさん脚:03/09/27 23:20 ID:cwJ/DlTv
- 昔、旧FD135の2.5が9000円位で買えたから買っておいた。
一度も使ってない・・・
- 161 :名無しさん脚:03/09/28 00:00 ID:PhzWf3dV
- >160
あれは思いだけ。独特の甘さが好みか嫌かのどちらか。
漏れはなじめず手放しますた。ホント重い。
- 162 :名無しさん脚:03/09/28 00:54 ID:UgJhISdV
- >>158
NewFDでもか?
- 163 :158:03/09/28 07:21 ID:0Wp8kA9Q
- >>162 そうです
- 164 :名無しさん脚:03/09/28 09:16 ID:UgJhISdV
- NewFDは全てS.S.C.ではないのか?
- 165 :名無しさん脚:03/09/28 09:24 ID:t/Oq1Pdq
- 昨日TOKINAの60-300 1:4-5.6を買ってきまつた。
2000円の現状モノ。
だけど、カビ無し傷無し。
FXに付けるのだ。
しかし現状モノというのは実際に写真が上がってくるまで不安だね。
- 166 :名無しさん脚:03/09/28 15:34 ID:wcdf/eRk
- 300のF5.6も単層ですか?
- 167 :名無しさん脚:03/09/28 16:42 ID:t+57JygT
- >>166 今手元に資料がないが、単層だと記憶してます
- 168 :名無しさん脚:03/09/28 16:48 ID:t+57JygT
- FDレンズにはSC(単層でつ)
SSC(多層でつ)
と刻印してあるから判別できるが
ニューFDも中身については基本的にはFDを継承しているので、FDに該当するNFDは、単層なら単層です。
例 FD 135 F3.5 → NFD 135 F3.5 単層
FD 300 F5.6 → NFD 300 F5.6 単層
・ ・
・ ・
- 169 :名無しさん脚:03/09/28 16:51 ID:t+57JygT
- あと よく勘違いする人がいるので
FD 50 F1.8 → NFD 50 F1.8 これも単層です
- 170 :名無しさん脚:03/09/28 16:53 ID:ukYwAxff
- 旧FD135F3.5は3群4枚、ニューは4群4枚。別のレンズだよ。
- 171 :名無しさん脚:03/09/28 17:00 ID:t+57JygT
- 単層であることには変わらない
基本的には継承で、一部設計改良したものある。
そういう意味で基本的にはという言葉を使った
- 172 :名無しさん脚:03/09/28 17:05 ID:ukYwAxff
- なるへそ。
- 173 :名無しさん脚:03/09/28 17:15 ID:ukYwAxff
- NFDのガイドブックみたいなのがあったから見てみたが、
「スーパースペクトラコーティングなど、そのレンズに最適の
コーティングを施している」って書いてあった。
やっぱりNFDも全レンズS.S.Cってわけじゃないんだね。
- 174 :名無しさん脚:03/09/28 17:23 ID:t+57JygT
- >スーパースペクトラコーティングなど
「など」が単層のことだね(笑
意外と単層のレンズ多いよ
資料が見つかったらカキコするけど・・・
- 175 :名無しさん脚:03/09/29 05:28 ID:xYKjq4yE
- NFD300/5.6って多層じゃないの? FD300/5.6SSCだよ。
資料を見るのが面倒で。
- 176 :名無しさん脚:03/09/29 11:02 ID:nQcWbjv1
- 単層コートレンズ
FD 28 2.8
35 3.5
50 1.8
135 3.5
300 5.6
ガイドブックで調べてみますた
従って300ミリF5.6は単層ですね
- 177 :名無しさん脚:03/09/29 17:37 ID:c6jO84xe
- そんで単層コートと多層コートの写り具合って
どう違うのよ?
- 178 :名無しさん脚:03/09/29 22:07 ID:HVUz3zlP
- コーティングと写りについては、プラセボ効果が認められると報告されていまつ。
- 179 :名無しさん脚:03/09/29 23:06 ID:XiGJa0To
- 俺にはS.CもS.S.Cも違いがわからん 悲しいのか うれしいのか・・・
- 180 :名無しさん脚:03/09/29 23:07 ID:hUIo5oTB
- >>178
そうなの?心理的効果のみ?
- 181 :名無しさん脚:03/09/29 23:21 ID:Ro5ootuy
- キャノンとしては、レンズごとに発色やコントラストのバラツキが無いようにと
コーティングを使い分けてるわけだから、写りが違うわけがない。
多少逆光性能に違いが出るってことはあるかもしれないが。
因みに当時のキャノンレンズのカラーバランスには定評があった。
その点ニコンは駄目、とされていた。
- 182 :名無しさん脚:03/09/30 12:25 ID:Ll/iqCnH
- ごめん、よくわからん。
ようするに300mmf5.6SSCは
「SSC」でもモノコートっツーこと?
- 183 :名無しさん脚:03/09/30 14:08 ID:tTowkzXW
- フローライトや複合非球面、高屈折ガラスはコーティングにも制約があるんじゃなかったっけ?
- 184 :名無しさん脚:03/09/30 14:21 ID:sFGbj4+l
- >176
FD300mmF5.6にはSCとSSCがあって、NFD300F5.6は仕様がSSCと同じに見えるが。
- 185 :名無しさん脚:03/09/30 19:53 ID:/hgSrZEa
- 質問
以前FD35ミリF2が、黄色く変色することが話題になっていましたが
ニューFDレンズも時が経てば変色するのでしょうか?
- 186 :名無しさん脚:03/09/30 21:35 ID:zDemqvqE
- ↑グッドタイミング,質問便乗
聞こうと思ってたんだよ!
FD35/F2ってレンズの黄変はFD35/F2(T)でも(U)でもなるの?
- 187 :名無しさん脚:03/09/30 22:15 ID:r15A50z8
- nFDレンズのカタログには「FDレンズには、多層膜コーティング(スーパースぺクトラコーティング)がほどこされています。
(中略)
なお、カラーバランスを整える目的で施される単層コーティングレンズについても
残留反射の除去は十分になされています。」とある。
この単層コーティングレンズの方は、
複数枚で構成されるレンズの中の1枚なんでしょうね。
- 188 :名無しさん脚:03/10/01 02:00 ID:cQY9hwDE
- >>186
> FD35/F2ってレンズの黄変はFD35/F2(T)でも(U)でもなるの?
機種依存文字使ったな。区別がつかん。
で、自分が今まで見てきた中では
前期タイプ(凹面が前玉に出ている奴)は程度の差はあるが黄色ばかり。
後期タイプ(凸面が前玉に出ている奴)は黄色いのと黄色くないのがある。
経年的な差は今時点からすると殆んど問題にならないだろうし、
保管、使用条件の差だけとは思われないので、
後期タイプのどこかで硝材に変更があったと思われ。
- 189 :名無しさん脚:03/10/01 09:42 ID:b02Dq9pc
- 俺、第一面凹面のやつ持ってる。黄色くてカラーには使えんが、珍品として持ってる。
- 190 :名無しさん脚:03/10/01 21:11 ID:LdhfKWnR
- >189
夕刻撮影用に良し。セピアフィルターかけたみたいな効果が。
- 191 :抑圧:03/10/02 23:53 ID:TsqF8cpr
- >>188
放射能レンズ!!!
- 192 :名無しさん脚:03/10/03 00:59 ID:e0Ot7Fqw
- モノクロなら問題ナッシング!>FD35mmF2(黄)
- 193 :名無しさん脚:03/10/03 20:05 ID:kUDx3S7/
- やっぱ放射能でてんだ35/F2。
- 194 :名無しさん脚:03/10/03 21:14 ID:zkt4zIvd
- いや 当時の核実験の放射能を吸収してくれたんだよ
- 195 :名無しさん脚:03/10/03 22:13 ID:ibB78fS9
- 人体からも放射能出てますが、なにか?
- 196 :名無しさん脚:03/10/04 10:15 ID:PNxtcn+P
- どのくらい出てんだろ?誰か調べてよ。
- 197 :名無しさん脚:03/10/04 10:17 ID:PNxtcn+P
- ↑35/F2のこと
- 198 :名無しさん脚:03/10/04 13:17 ID:kvrhyp08
- ここんとこヤフオクに、nFD35-105mmF3.5が結構出てるけど、これってどうなの?
持ってないんで、1本くらいいいかなって思ってんだけど...
- 199 :198:03/10/04 13:23 ID:kvrhyp08
- ええっ、これフィルター径72mmか(゚Д゚)
- 200 :名無しさん脚:03/10/04 13:57 ID:Ui1EngrN
- >>198
定番だったな。大きいし特に良いとも聞かないが、まあ便利。
28-85と迷うところだが、35-105は安い。
>>199
そんなもんだ。いちいち驚くな。
- 201 :名無しさん脚:03/10/04 14:03 ID:VbFamUu8
- >>187
旧FD当時のキャノンのレンズはSSC名乗っていても単層コーティングを
何面か使っていた。
ところが35-70mmF2.8-3.5SSCを雑誌(朝カメの1974年1月号)で調べたら
数十面のうち4面だけ多層コーティングで、あとはすべて単層だった。
キャノンの言い分は必要かつ効果的な面のみ多層コーティングを用いて、
レンズのカラーバランスを変えてまでそれを使わないということだった。
某社なんか全ての面でマルチコート使っていたから反射率は低いが、
どの反射面も緑色、上がった写真はレンズごと色がバラバラだったことを
キャノンに乗り換えたプロがなんかに書いていた。
NewFDになってもそのスタンスは変わっていないよ、オレの持っている
単焦点は見た目単層コーティングされている面が多いレンズの方が
たくさんあるな。
- 202 :名無しさん脚:03/10/04 15:15 ID:R88MLFe5
- 当時のキャノンはニコンF、F2に追いつき追い越せというパワーがあった
レンズのカラーバランスの統一性もその現れのひとつでしょうね。
しかし今のキャノンは・・・
- 203 :名無しさん脚:03/10/04 16:33 ID:kvrhyp08
- >>200
じゃ、1本買ってみようかな。2本でもいいか。
ところで、ジャンクで買った35-70mmF2.8-3.5の旧とNewが1本ずつあって、
そのうち直して使おうと思っていたんだけど、金額どれぐらい掛かるかな?
症状は、ズームリングやフォーカシングリングが軽くて、ゴロゴロいうんだけど。
元の値段が高いから、こっちがレンズの質はいいのかな。
キヤノンのズームレンズって、こうなりやすいってのもどっかで読んだけど本当?
- 204 :抑圧:03/10/04 16:56 ID:+sDoqYGc
- >>203
NFDは!リングのスカスカ多い!!あと!なんか内部でカラカラ音がするのも多い!!
あと!FDズームでは!曇りやカビの発生率が高いのでその辺も注意しる!!
- 205 :名無しさん脚:03/10/04 19:47 ID:z1HLhfjb
- 35-105/3.5は一般的に「可もなく不可もなく」ぐらいの評価。
点光源のフレアは出やすい方。特に群数が多いので派手に出る。
意図する場合は面白いのだが。(5角形がたくさん出るので)
あと、とにかく寄れない。ワイドマクロがあるが、通常撮影では
最短1.5mなので、ポートレイトでもちょっと距離を開けなければ
いけない事もあるし、35mm域で1.5mはちょっと辛い。
マクロとの中間がシームレスに使えたりすればすごく使いやすいのだが。
歪曲は樽型から巻き返して糸巻きに行くタイプ。
特にワイド端が歪むが、周辺光量は¢72mmにしては充分かと。
- 206 :名無しさん脚:03/10/04 20:14 ID:kvrhyp08
- >>204
んで、その不具合はリペアに出せば直るんですか。
直っても、また発生してくるもんなんですか?
ヒガサとかに出せば、レンズの曇りやカビもきれいになってかえってくるんですか?
ヒガサに聞けっていわないで、教えてください。
- 207 :抑圧:03/10/04 21:13 ID:+sDoqYGc
- >>206
大概のリングのスカスカは!治ると思う!!
漏れのヒガサで直してもらったレンズは!
どっかにぶつけてピントリング重くなったのですが!今はすこぶる快調!!
内部の清掃もしてくれた!!
しかし!カビ!曇りは清掃しても!コーティングにカビ跡が残る場合もあるし!
また曇ったり!カビて来る可能性もあるわけですよ!
- 208 :名無しさん脚:03/10/04 23:28 ID:lZ/VzRfp
- ↑
お前は句読点(、。)の変わりに感嘆符(!)を使うのか?
- 209 :名無しさん脚:03/10/04 23:30 ID:w/An2ZMn
- 今のEFレンズのフードってFDに使えないのかなあ
- 210 :名無しさん脚:03/10/04 23:32 ID:w/An2ZMn
- >>208 抑圧さんを知らないとは、あんたモグリだね
- 211 :名無しさん脚:03/10/04 23:33 ID:w/D8jht4
- そんな奴、知らないなあ。
- 212 :抑圧:03/10/05 02:40 ID:jWFldVqS
- >>209
そそそ!!
尊敬する!鈴木心如祭先生の真似なので!!
>>210
漏れは!ハクバとかの!汎用のフード(ねじ込み)使ってる!
すぐ純正って!スカスカになるんだよな!
>>211
普通は知らないので!
- 213 :名無しさん脚:03/10/05 11:41 ID:MbmFHrWd
- 調子に乗んなよハゲ
- 214 :名無しさん脚:03/10/05 11:43 ID:bR4kEuu4
- >>212
>鈴木心如祭
誰?
- 215 :名無しさん脚:03/10/05 12:28 ID:kC17XFDC
- FDレンズは、単焦点で揃えるべきだね
どれも名作ばかり
カラーバランスの統一性もしっかりしている
- 216 :名無しさん脚:03/10/05 12:53 ID:VbvufA1o
- 基地外は放置ということで
- 217 :名無しさん脚:03/10/05 14:16 ID:kC17XFDC
- 35 2
50 1.4
85 1.8
100 2
135 2
200 2.8
300 4L
以上をラインナップしておけばだいたいに対応できるでしょう
- 218 :名無しさん脚:03/10/05 16:32 ID:q1lRTHvg
- 28-85のずうむはなぜあんなに高いんだ?
- 219 :名無しさん脚:03/10/05 17:07 ID:VbvufA1o
- >>218
FDの最後の頃の発売なので、絶対数が少ないからだろ。特に描写が良いとも聞かない。
漏れも持ってるが、ズーム域とf固定という以外に魅力を感じないな。
最終期のFDに共通したことだが、外側は安っぽい。前の縁が欠けた中古も多い。
一時は程度上なら平気で10マソくらい付いてたが、今は普通なら3〜4マソくらいじゃないかな。
- 220 :抑圧:03/10/05 20:53 ID:jWFldVqS
- >>214
先生でし!
>>217
漏れなら!もう少し広角側が欲しい所!
- 221 :名無しさん脚:03/10/05 22:54 ID:iJMpZULx
- 20 2.8
24 1.4L
28 2.8
35 2
50 1.2L
50 1.4
85 1.2L
100 2
135 2
135 2.8
200 2.8
漏れのラインアップ
NewF-1から乗り換えられねぇ
いや、乗り換える気ないけど・・・
- 222 :名無しさん脚:03/10/05 23:21 ID:bR4kEuu4
- >>220
先生じゃわかんねーよ!
- 223 :名無しさん脚:03/10/05 23:31 ID:DPJh5gi0
- ↑この方も句読点の代わりに!を使ってるのですか。
- 224 :名無しさん脚:03/10/05 23:33 ID:4jlJ5yeN
- >>221
漏れなら、もう少し長玉があってもいいと思うが...
もちろんズームでもかまわんが
- 225 :名無しさん脚:03/10/06 08:43 ID:R8nIB+nL
- それほど望遠側が必要にならないので・・・。
どちらかと言うと広角側がもう一発ほすい。
17mm and TS35かな。
- 226 :名無しさん脚:03/10/06 10:32 ID:k/l6ASxj
- うわっ、TSシリーズ...
出番あるかな?
- 227 :名無しさん脚:03/10/06 18:44 ID:R8nIB+nL
- J.コンドルのファンなんでつ。
旧岩崎邸や旧古河邸に出没してまつ。
アオれると表現に幅が出来るのでつが・・・。
- 228 :名無しさん脚:03/10/06 19:47 ID:k/l6ASxj
- なるほど、建築物ファンでしたか。
それなら、有効活用されるでしょう
手に入ればですが...
- 229 :名無しさん脚:03/10/06 20:56 ID:R8nIB+nL
- 見つからない事は無いけど値段が下がらないんですよ。
元々タマ数の少ないレンズですしね。
特殊なレンズですから値段じゃ計れないのは解っていますが。
- 230 :名無しさん脚:03/10/06 21:53 ID:k/l6ASxj
- いっそのこと大判に移行されて、蛇腹でティルトやシフトを駆使されたほうがいいのでは...
あ、ハッセルとかでも出来るんですよね。
まー、ちょいとスレ違いですけどね。
- 231 :名無しさん脚:03/10/06 22:56 ID:R8nIB+nL
- 大判が欲しいけど自分の屁垂れさ加減が判ってしまうので・・・。
まだまだFDで精進しまつ (;´Д`)
- 232 :名無しさん脚:03/10/06 22:57 ID:R8nIB+nL
- すまん、ageちまった。
んで、sage
- 233 :名無しさん脚:03/10/06 23:00 ID:XbZB0z91
- FDユーザーって難民じゃん。
キヤノンのカメラは現役時代はカッコよく見えるのに峠をこえるとダサダサだよね。
- 234 :名無しさん脚:03/10/06 23:04 ID:jcldhZUS
- >>227
旧古河庭園10/10〜10/19までライトアップしてます
- 235 :名無しさん脚:03/10/07 00:02 ID:uqVmFmTy
- >>234
情報アリガト。
時間が取れれば逝ってきまつ。
>>233
このスレにいる香具師がカッコでカメラを振り回してるわけ無いだろ。
写真になってなんぼだ、ヴォケ
- 236 :名無しさん脚:03/10/07 00:23 ID:VvtxyePM
- 青臭い反論もやめとけ
- 237 :名無しさん脚:03/10/07 00:30 ID:uqVmFmTy
- すまん、大人気なかった。
- 238 :233:03/10/07 00:47 ID:zIedYrR8
- こうして振り返るとオリンパス難民よりFDマウント難民の方が早く発生していたんだな。
>235
ぼっくんが言いたかったのはデザインがガキ向けってことなんですよ。
高校入学のお祝に買ってもらうような。
「カッコでカメラを振り回す」人をターゲットにしていたんだろうね。
- 239 :名無しさん脚:03/10/07 09:44 ID:YbyWWEgJ
- そうだった人も、30代・40代...
でも夢を追いかけて...
いまだFDレンズは、不滅...
もう、他に乗り換える時間が無い...
- 240 :名無しさん脚:03/10/07 11:29 ID:cpOhIGL0
- 乗り換える金も無い...
- 241 :名無しさん脚:03/10/07 12:30 ID:uqVmFmTy
- 今のカメラの方がカッコを気にしていると思うのは気のせいかな?
カメラやレンズのボディが黒くなったのは映り込みを無くす為だし
NFDの長玉が白いのは直射日光を浴びて鏡筒がゆがむのを
少しでも抑えるためだったはずなんだが・・・。
赤帯は高性能レンズの証として入れたものだったはず。
だいたいカメラって高級品で誰でも持てるものじゃなくって、ひとつの
ステータスだったように思う。
写真を撮るっていろいろ考えることが多かったことを手軽に使用としたのは・・・・・・
A-1か・・・・・・・・_| ̄|○
- 242 :名無しさん脚:03/10/10 07:49 ID:AEyOGRRs
- A-1は素晴らしいカメラだぞ。
極めればなんでも撮れる。
ただ、俺は未だに使いこなせてないけどなー。
結構ワガママなお子様なのよ・・・
- 243 :名無しさん脚:03/10/10 10:38 ID:Snzw9b7b
- A-1,AE-1Pとかはみょーな鶴氏で値段高騰してるから、T70にしますた。
極上品で7k円だたーよ。
- 244 :みやっち ◆A/6bFScWfs :03/10/10 22:34 ID:1g72SEbj
- >>243
なぜにT70? T90じゃダメなのかい?
- 245 :名無しさん脚:03/10/10 23:26 ID:KAPILAf/
- AE-1P、7,000円ちょとだったよ。グリップもついていたし...
- 246 :名無しさん脚:03/10/11 15:09 ID:ADBPx8kD
- >>244
T90のあてうまはF1でしょ。
A-1ではかわいそう・・・
- 247 :名無しさん脚:03/10/15 00:15 ID:3JRSylDg
- ところで魚眼7.5mm持ってるヤシに聞きたい。
小一時間問い詰めたい。使いきれていますか?
漏れは使い切れなかったが。
- 248 :名無しさん脚:03/10/15 01:10 ID:Lkl0qqhg
- >>247
呉!
流石に7,5はなかなか使い道ないだろうなw
天体系の撮影くらいしか思いつかん。
- 249 :名無しさん脚:03/10/15 07:21 ID:sB1YzVhA
- >>247
矢張、天体系が主でやんす。
F5.6はつらいけど。
あとは、キャンプに逝ったときなんかのスナップかな。
- 250 :名無しさん脚:03/10/15 23:51 ID:rs8B5abD
- よく使ってるけどな。類型的になりがちなのが悩みだが(w
- 251 :名無しさん脚:03/10/17 00:25 ID:A5BEBT4f
- >247
一時期はやった犬・猫の接写位か。
- 252 :名無しさん脚:03/10/17 16:49 ID:XBiKEmuY
- ハメ撮りで使ってますが。
- 253 :名無しさん脚:03/10/17 17:33 ID:h/FpU8Zk
- いま旧FDの単焦点ばかりだからNewFDのズームを一本欲しいと考えてます。
30mmから80mmぐらいで安くて使いやすいの無いでしょうか?
- 254 :名無しさん脚:03/10/17 23:01 ID:qv3X77cO
- 凡庸だが35-70/4
- 255 :名無しさん脚:03/10/17 23:08 ID:QArvr/X3
- 35-105
- 256 :名無しさん脚:03/10/17 23:28 ID:qv3X77cO
- >>247
よく見切れてるyo!
- 257 :253:03/10/17 23:31 ID:h/FpU8Zk
- 1万以内で変えますか?とりあえず、明日にでも銀座か新宿に行って見ます。
- 258 :名無しさん脚:03/10/17 23:39 ID:qv3X77cO
- >>257
35-70/4は\3000-5000くらいだな。店によっては余ってジャンク扱いにしてるよ。
- 259 :253:03/10/18 12:39 ID:plhNjrUZ
- 残念、今日は出掛けられなかった。
>>258
安いですね、それならガンガン使える。
- 260 :名無しさん脚:03/10/18 14:58 ID:OkZNT3Mj
- >>255
全部と言い切っていいぐらい曇ってるからやめれ。
- 261 :名無しさん脚:03/10/18 15:09 ID:SP2tiVVM
- やっぱ35-70/4だね。程度のいいのはなかなかないが。
- 262 :名無しさん脚:03/10/18 15:10 ID:dRNraV9Z
- リングがカタカタくらいは大目にみてやれ(w
- 263 :nF-1:03/10/18 19:31 ID:W1KSX1HN
- 85mmF1.2Lってどうですか?
- 264 :名無しさん脚:03/10/19 00:33 ID:H0v04Nrj
- 高いでかい要らない
- 265 :名無しさん脚:03/10/19 08:10 ID:4MRQVM2D
- 85/1.8がコンパクトでおすすめ。
- 266 :名無しさん脚:03/10/19 20:44 ID:q97KBlUk
- 85/1.8ほしい
- 267 :名無しさん脚:03/10/20 18:29 ID:S/1UpaMc
- >263
宵!開放付近はピンが難しいがあの味はかなりのもの。
あと特筆すべきはf8くらいまで絞り込んだ時の線の細かい
シャープさ。こりは凄いぞ!
でも重いけどね。
- 268 :名無しさん脚:03/10/23 13:35 ID:WEzvvwo4
- ブライトレーザー
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
小さなレンズの集合体のような物、焦点距離のよって使い分ける
全面レーザー
vvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvv
全焦点で使え、ピントの山はつかみやすい
- 269 :名無しさん脚:03/10/23 13:36 ID:WEzvvwo4
- >>268
書き込むところ間違えた
すまん
- 270 :名無しさん脚:03/10/23 20:54 ID:CXE0WqKA
- 偉大なる漢達に伺いたい!
NFD135mmf2ってどうでつか?
f2.8使ってるけど、前玉フェチの漏れとしてはf2が非常に気になる存在なのだが。
写りはf2.8で不満無しだけど、あの細さが萎えなわけで...
- 271 :名無しさん脚:03/10/23 21:43 ID:jzRC1NwC
- おれは135mmF2,8のスリムさが気に入ってんだけど
- 272 :名無しさん脚:03/10/23 23:30 ID:eEOfaVFx
- >>270
偉大な漢ではないが。良い。
F2ではさすがに甘さを感じるがF2.8から急にシャープになり、
F5.6,F8あたりで剃刀で描いたような非常に鋭い絵になる。
ただし逆光にはかなり弱いので対策が必要。CONTAXのNo.5が良く似合う。
なお時分はF2.8は持ってないので較べてどうかは分からん。
- 273 :名無しさん脚:03/10/24 00:54 ID:3JdTjRQJ
- >>270
一応両方持ってるが・・・・・・
135/2.8は20余年前、NewF-1と一緒に買ったレンズ。
135/2は7〜8年前、中古で購入。前玉中央にかすり傷あり。そのせいかマイルドな描写。
使い分けとしては、モードラ付けてる時はF2、ボティのみの時はF2.8。
レンズの描写がどうと言うよりボディとのバランスで決めてる。
ブツ撮りのときはF2.8かな。135mm使うときは絞り込んじゃうから。
人物のときはF2を使うことが多い。ある程度絞るからF2.8でもいいんだけどハッタリ半分で。
デカイ玉を向けて、相手に撮られてるって事を意識させる。
漏れとしては、NFD100mmのF2と2.8とマクロの差が気になる。
- 274 :質問:03/10/24 23:23 ID:tyGSC+d5
- 追針がレンズごと微妙にずれており、半絞りもズレてるものもある。レンズ側が原因でしょうが
みなさんどうされてますか?
ちなみにカメラはNF-1です
- 275 :名無しさん脚:03/10/24 23:54 ID:f2oVKJA7
- >274
諦める。SSに以前相談したら、それに近いこと言われました。
「私のF-1もね、その位はずれるけど神経質になっちゃいかんよ」
だとさ・・・
- 276 :名無しさん脚:03/10/25 10:32 ID:ec1ATwMI
- だから開放ピンの誤差を保障する構造だろがと小一時間・・・
- 277 :名無しさん脚:03/10/25 14:17 ID:p94BBNfQ
- >>275
「んならば、F1.2をF1.4と同じ値段で売れぇ!」
と突っ込まなかったのかいや?
レンズによる露出レベルの変動はAE-1、AE-1Pでもあるよ。
おれのNewFDでは、28/2.8は1/3多い、35/2は1/3少ない、
50/2はノーマル。85/1.8はF11以降で弩アンダーになる。
これを"使いこなし"と言われても、情けない。
NewF-1で貧乏所帯を強化しようと思っていたのだが、撤回やな。
- 278 :名無しさん脚:03/10/25 15:59 ID:ec1ATwMI
- >>277
AEでか?
AEだとすると、コンディションの問題はありそうだな。
無理矢理絞り制御してたニコソの方式の方が、
誤差をフィードバック出来る利点があるのは皮肉だ(w
- 279 :名無しさん脚:03/10/26 00:35 ID:QkOe+TqG
- 85/1.8は絞りを設定するカムがヤレているのだと思う。
調整しても完調はムリぽ。再発も早そう。F11なんて使わんし。
他のレンズはマニュアルのF5.6とかで通せば、同じ露出になる。
が、カメラの露出計の指針は微妙にズレちょる。AEではズレる、
レンズの焦点距離とフォーカシングスクリーンの散光性とのマッチングで生じる誤差と思う。
ま〜、些細な量だし、レンズの描写は良いんだし、
自己満足に補正するのも楽しみのうちだす、そんなに気にせんでちょ。>ALL
- 280 :名無しさん脚:03/10/27 09:12 ID:z3fDHF2h
- 古い朝亀のPentaxSPの診断室では、絞り込み測光なのに、広角、標準、望遠で、
-1/2、±0、+1/2の露出レベルの変動があった。
レンズの射出瞳の位置による系統的誤差と解説されてた。
受光素子が光軸上の焦点位置からずれた位置にあるから、
各社この補正に工夫が入っているらしい。
ニコソF3の第2では、3分割して微妙に集光性を持たせてる。
NewF-1では焦点面直近の回折格子に反射特性を持たせてるから、高精度と
‥‥例によって大げさだったんか。
機種ごと、レンズごとに丁寧に使いこなして行けばいいじゃん。
結局それが「技」なんでは?
- 281 :名無しさん脚:03/11/07 13:16 ID:BNr/4hZ4
- クモリ、カビの除去との歪んだフォーカスリングの修理を依頼していた
NewFD135mm/f2.8が、本日めでたくSSから返却されますた。
「旧製品で部品の在庫がないため修理不能」だそうです。
別の修理業者探して修理出すより中古を買う方が安いよね。
なんか寂しいけど。
- 282 :名無しさん脚:03/11/08 22:15 ID:oeGjR0Yo
- >>281
マジで!?
今日新宿のSSにNewF-1とNFD50/1.2Lのメンテナンス依頼したのだけど、
そういうの見ちゃうとちと不安になるな。
NewFDにして、もう「そういう」レンズなのか…。
- 283 :名無しさん脚:03/11/09 20:27 ID:b601EnA3
- 某掲示板で
ヤシコンツアイスのFDマウントへの改造の話が出てたけど
そんなことやってくれる業者がいるの?
詳しい情報キボーン
できるんならぜひやりたい。
- 284 :名無しさん脚:03/11/09 21:43 ID:hSEtG+5l
- NFD100/2.8の前から3枚目のレンズに気泡がバリバリに入っていた(つД`)
数えるのも嫌になるくらい・・・・・・
しかも絞り羽根が湿っている・・・・・・・・・・・・・・_| ̄|○
- 285 :281:03/11/09 22:10 ID:yEjr4fgp
- >>282
マジです…。俺もショックでした。
同じNFDでも安いレンズから部品が無くなっているようです。
NFD50/1.2Lのような高級レンズはまだ部品もある気がします。
部品交換さえなければメンテは可能なんでしょうけど…。
NewFD135mm/f2.8の方は、修理を諦めてさっさと中古を買い直し
ちゃいました(w
- 286 :282:03/11/10 00:27 ID:hCOqHPxR
- >>283
そんな話があるんすか?
マジなら漏れも知りたいところです。
光学設計が新しいレンズという意味ではフォクトレンダーが
まだあるにはありますが、選択肢は多い方がいいですもんね。
>>285(281氏)
漏れが不安に思ってるのは、新宿SSのOH値段リストに
281氏がSSに出したNFD135/2.8があったからですよ。
担当者が費用見積を書いている時に覗き見したんですが。
OH値段リストにあってそれかい! という感じなんです。
- 287 :名無しさん脚:03/11/10 01:14 ID:2/egSbeQ
- >>285
高級レンズというよりはNF-1と共に最後までラインナップに残っていたレンズが
まだかろうじて部品保有期間内という事だと思います。
135mmはF2.8が真っ先に消えてF2、F3.5が残っていたのですが、何故か
1993くらいにF2の方が先にカタログ落ちしてしまったという…。
- 288 :285:03/11/10 08:51 ID:O3GfAjpu
- F3.5って、NFD135mmの中で唯一旧FDの設計を引き継いだ、いわば古い
レンズでしたよね?
因みに俺は直接SSにではなく、ヨド経由で修理に出しました。
(修理伝票はCanon SSのものでした)
部品交換はなるべくせずに調整を…と頼んでいたのですが、それでも
突っ返されました。よほど酷い状態だったのかなぁ。
- 289 :名無しさん脚:03/11/10 09:30 ID:9EecrDQV
- >286
修理価格表には交換部品の無いものも載ってたような。
そろそろ手元のNF-1もオーバーホールに出しとくかな。
- 290 :名無しさん脚:03/11/10 21:48 ID:m2TzsDsd
- >>286
修理価格表には何でも載ってる。
4sbだって堂々とのってるし。
- 291 :282:03/11/10 23:13 ID:hCOqHPxR
- >>290
4sbって...
なんてアバウトな価格表なんだろう(w
- 292 :名無しさん脚:03/11/11 07:00 ID:pmWBqvtU
- 価格表って言っても、工賃+大雑把な交換部品代(工賃の25%程度)が
記載されてるだけだから。
で、交換部品の払拭してる機種では工賃だけが記載されたたような。
もともとは、カメラ店なんかで大雑把な見積もりだすための資料と
してまとめられてるものらしい。
- 293 :抑圧:03/11/11 17:31 ID:TRltitD3
- >>286
F−1ヤシコンマウント改造品なら!以前ヤフオクで見た事あり!!
ttp://www.asahi-net.or.jp/~eg3y-ssk/photo/tstar/f1/index.htm
>>292
55mmF1.2 ASPを森之宮の修理センターに持って逝ったら!
「部品が無いから修理不可能」言われました!!
ヒガサカメラに持ちこんだら!調整&清掃してくれたでつ!
- 294 :名無しさん脚:03/11/12 11:59 ID:HbScSAAc
- >293
交換部品無くても「できる範囲で」って指示すれば分解清掃はやってくれる。
- 295 :名無しさん脚:03/11/12 21:32 ID:wGAcFUBy
- ちょっと疑問に思うことがあるので質問させて下さい!!
最近NFD35-70mm/F3.5-4.5を手に入れて、何の気なしに眺めていたところ、
変なことに気付きました。
このレンズ、ピントリングの滑り止めのギザギザの模様が他のFDレンズと違うんですよ!
何て説明したらいいのかな、
普通のFDレンズは
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
こういうギザギザが刻まれてるが
NFD35-70mm/F3.5-4.5は
∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩
∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪
こういうギザギザ。
私が調べた限りではこういう安っぽい作りをしてるのは
NFD35-70mm/F3.5-4.5とNFD28-55mm/F3.5-4.5のみ。
何でだろ?
- 296 :名無しさん脚:03/11/12 22:25 ID:kjDuCTud
- うちのNFD35-105/3.5-4.5も
∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩
(間は長方形の出っ張り)
∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪
のギザギザだよ。
80-200/4は
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
というか、ピラミッド型だ。
- 297 :名無しさん脚:03/11/12 22:25 ID:F/lUQtOE
- >>295
★★★やっぱりこれだぜT70★★★
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064413779/
↑に同じ話題がありました。
- 298 :名無しさん脚:03/11/12 22:50 ID:wGAcFUBy
- >>297
295です。読んでみたけどこの話題は出てないような・・・
>>296
そうそう、ピラミッド型!それが言いたかったんだけど、■じゃかえってわかり難かったかな。スマソ。
ただのコストダウンの為の形状変更なんだろうか。
「マニュアルキャノンのすべて」の最後のほうに出てるレンズ一覧によると、
NFD35-70mm/F3.5-4.5とNFD28-55mm/F3.5-4.5は発売年が同じく1983なんですね。
- 299 :名無しさん脚:03/11/12 22:56 ID:qDVJi8EP
- T50とかT70、つまりTシリーズのデザインに合わせたから。
で、35-70はAシリーズとかのユーザ向けにピラミッド型のも後からリリース。
- 300 :名無しさん脚:03/11/12 23:04 ID:wGAcFUBy
- なるほどー、T50は1983年発売。
T50はNFD35-70mm/F3.5-4.5がセットで付いてたんだね。
言われてみればTシリーズ初期のグリップ部分のギザギザと似てる。
- 301 :名無しさん脚:03/11/13 01:37 ID:nkjXvUax
- >298
28-55は寄れるし、描写もなかなかで好きなレンズです。
- 302 :名無しさん脚:03/11/13 14:05 ID:4Phi8MVY
- Kissデジとセットで遅ればせながらのEFデビューするかを
悩みに悩んだ末、
今までは「高い、必要無い」と思っていた20-35mm F3.5Lが
何故か手元に有る。
このスレ的には漢と呼んでもらえるような気がする…
- 303 :名無しさん脚:03/11/13 14:44 ID:C7LGZmfC
- >Kissデジとセット ・・・ 悩みに悩んだ末、
寒
>20-35mm F3.5Lが何故か手元に有る。
漢 !!!!!!!!!!!!
- 304 :名無しさん脚:03/11/13 19:04 ID:m4KHMrjQ
- 20mmホスィ。
- 305 :名無しさん脚:03/11/13 20:17 ID:H0+gnqjX
- 旧FDの20/2.8持ってるけど、発色は古めだが、歪曲が感じられなくていいよ。
- 306 :sage:03/11/14 00:40 ID:zNKmWP2g
- ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=g9610706
新品価格越えちゃってるよ。
- 307 :名無しさん脚:03/11/14 03:42 ID:trDWCAEk
- 履歴の下の方に
綾の仕入れIDが並んでるな。
- 308 :名無しさん脚:03/11/14 14:08 ID:aNEJEvdg
- 旧FD 50 1.4
100 2.8
がなんとなく黄色変色してきてるんだけど、みんさんのはどう?
ポジ用に使えなくなるかな
- 309 :名無しさん脚:03/11/14 23:30 ID:tqnTn6l3
- NewFD20mmF2.8を好んで使ってます。
このくらいの焦点距離になると、画面に太陽等の光源が入ることが多くなりますが、
このレンズは、逆光に強いのがありがたいですね。
個人的には、フレアは困りますが、きれいなゴーストであれば、
写真表現として有効だと思いますので、安心して使えます。
- 310 :抑圧:03/11/17 00:28 ID:fkKE/PYZ
- >>308
ニューFDと比べると!旧FDは状態良いのも!全体的に微妙に黄色い感じがする!
ニューFDは青っぽい感じがするし!
ポジフィルムも銘柄変わると色が変わるし!まあ!好みの問題程度なので!漏れ的には問題無し!!
旧FD35mmF2や55mmみたく!まっききなのは流石に困るが!
>>309
禿げ同!
漏れはNFD17mm愛用!!
シチュエーションによっては!陣笠系の湾曲や!
周辺落ちが目立つ場合があるが!
ゴーストが出ても!コントラストが結構高くて!フレアが出にくい!
意外と良いレンズでつ!!
- 311 :名無しさん脚:03/11/17 08:47 ID:xe95hJaX
- 相変わらずハイテンションだなぁ・・・。
- 312 :名無しさん脚:03/11/17 16:22 ID:1Vv+PBCl
- 自分の50/1.4sscカビカビにして3年前新宿のSSでカビ取り(研磨)してもらった。
で、前玉表面 よく見るとまだら模様。きれいに拭いてもまだら。
これって、カビは取ったが、コーティングもないってこと?
MCフィルターつければ効果おなじ? やっぱちがうか。
いちお、ふつうのスナップなどの写りには影響ないけど・・・
- 313 :名無しさん脚:03/11/17 16:33 ID:0+jofJTj
- 一般的にメーカーSSで研磨してくれるものなの?単なる拭き取りじゃなくて?
- 314 :312:03/11/17 17:09 ID:1Vv+PBCl
- >>313
「カビのついたレンズをきれいにするには、レンズ表面を削って
カビをとるしか方法がない」とかって、おやじに説明された記憶がある。
「中古屋で新しく買った方が、安くあがるよ」とも言われた。
それでもSSに頼んだら、1万くらいかかってしまた。
- 315 :名無しさん脚:03/11/17 17:18 ID:3tJnRZRt
- 再研磨までしたら1万円じゃ済まないような。
拭き取り清掃したけど、コーティングのいたみが残ってる状況じゃないかな。
まあ、写りに気になる程の影響がでてなければ良しと。
- 316 :名無しさん脚:03/11/17 17:23 ID:35LpopSC
- NFD 300 f2.8 L 売ろうかと思ってるんだけど
どれくらいかなぁ
レンズはきれいです
- 317 :名無しさん脚:03/11/17 19:55 ID:ZoDaVhRg
- 旧FDの金属感がたまらない。マニュアルカメラにこそ似合うレンズ。
- 318 :名無しさん脚:03/11/18 00:34 ID:uLfg2xDj
- NFD35-105mm f3.5 使ってきたけど、ファインダーでくっきりわかるくらい
フレア出まくりでした。
純正フード付けてますが、これって浅くないですか?
- 319 :名無しさん脚:03/11/18 01:29 ID:tSPgJtHy
- そりゃ35mmでケラれないようになってるからなぁ。
屋外で使うときは三脚にハレギリ必須だべさ。
- 320 :名無しさん脚:03/11/18 02:24 ID:XPNvsjer
- >>316
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g9523726
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b43562281
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b43200172
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f6879296
- 321 :名無しさん脚:03/11/18 08:01 ID:yCg26491
- >>318
曇ってるんじゃない?曇りやすいレンズだよ。
- 322 :名無しさん脚:03/11/18 15:48 ID:Y0WfrgBe
- >>317
>旧FDの金属感がたまらない。
これわかる。むかーしの雑誌記事に、東南アジアだかで誤ってレンズを
川に落としてしまったカメラマンが困っていたら、現地の人が「オーブン
で焼けば?」と。やってみたら、問題なく使えたって話があった。
これって、金属レンズならではの話しだよね。
ま、でも、この話、べつにFDレンズだったとは書かれていなかったけれど。
- 323 :316:03/11/18 21:13 ID:vpxsyKz7
- やっぱ、キャノンのレンズコーティングは
カールツァイス ゾナーに勝てませんね。
スレ違いゴメソ
- 324 :316:03/11/19 20:17 ID:a1ribgrY
- バリオゾナーの間違いでした。 吊ってきます
- 325 :名無しさん脚:03/11/20 05:26 ID:MCjv/1cc
- >>238
業者じゃないけど、友人に頼まれていろいろやってるよさすがFDからの改造は出来ないが
NIKON、ミノルタ、ペンタックス、CanonFD(何本もってんだ!)
コンタックスはマウントが2種類合って面倒だけど
http://www4.ocn.ne.jp/~k-ookou/
- 326 :名無しさん脚:03/11/20 05:29 ID:MCjv/1cc
- ↑↑↑↑
間違えた
>>283
です
- 327 :名無しさん脚:03/11/28 12:42 ID:jLGnbqDx
- 松坂屋に旧FD24mmF1.4があったよ。
- 328 :sage:03/11/28 14:36 ID:TgHu9Vcl
- まさか・・・新品??
- 329 :327:03/11/29 14:23 ID:rBNAVCrQ
- 中古に決まってるじゃん。
- 330 :名無しさん脚:03/11/30 15:37 ID:5gQ4Hv+G
- 旧FDにポジ使用 いまだに現役なおれは逝ってよしですか?
- 331 :名無しさん脚:03/11/30 17:46 ID:HR/fowWh
- いや、漏れは20年前から使ってるがAE-1で12年前に
50oF1,8で撮った一枚の絵が今迄で一番気に入ってて、ついでにコンテスト出したら某雑誌で入選したから
未だに現役。今はペンタも何台か使ってるしデジも使ってるけど、
一番好きなのはそのレンズだ。だからイ`
- 332 :名無しさん脚:03/11/30 18:53 ID:KLd7MFra
- 私も未だFDシステム。
東欧の城の廃墟を写すのが趣味なんでAFはいらない。
下手な写真しか写せない不甲斐ない持ち主でごめんよ
レンズとカメラたち・・・。
- 333 :名無し募集中。。。:03/12/08 05:55 ID:Yvaoaabk
- 私はNFD85 1.8 とNFD50 1.8 ですね。
50mmはチープな造りの割には(絞り羽5枚かよ・・)良く写るし、
85mmは文句無しです!
あとは、コシナ20 F3.8 とか オオサワ28 F2.8 とかふざけて買ったのですが、意外とまともなのにはびっくりしました。
でも、A-1にコシナ、オオサワを付けると開放表示が半段ずれるのはご愛嬌でしょうか???
- 334 :名無しさん脚:03/12/08 23:59 ID:nL3ACE1y
- >333
ですよね。えらくシャープな感じがするんだけどどうです?
- 335 :333:03/12/09 01:17 ID:PLZYze4k
- >>334
50mm F1.8 ですか?
- 336 :名無しさん脚:03/12/09 06:08 ID:qNvFt+fh
- この週末、ひさびさNFD135/2持ち出しの予定。
AF+デジばかりな今日この頃、ピント合わせられるか不安だ。
ボディ何にすっかな〜
楽しみ。
- 337 :名無しさん脚:03/12/11 18:58 ID:BX9hKGQy
- 50mmF1.8、シャープで好きだけどもうちょっと寄れたらな。
まあそのために1.4があるんだろうけど。
- 338 :名無しさん脚:03/12/14 17:37 ID:w/Vp3Pxs
- 何だか俺の50mm f1.4、カラカラと音がするんです。
中に誰か住んでいるのでしょうか?
不安で夜も眠れません。
絞りは正常に動いているんですけど。
聞こえないフリをするのが大人でしょうか?
- 339 :糸巻き巻き:03/12/14 22:42 ID:G43DU4It
- >338
ウチのも音がします。
自動絞りあたりで仕事をしているこびとさんだと思っていますが。
- 340 :抑圧:03/12/15 01:27 ID:zTUUx5/E
- >>339
NFDレンズでつか!?
漏れのNFDも!カラカラと音がする!
- 341 :名無しさん脚:03/12/15 08:34 ID:sszbLT4j
- 50mm f1.4のカラカラ音は仕様だと、どこかの掲示板で読みましたよ。
気になった人がCanonに問い合わせたのだとか。
因みに俺はそのレスを読んではじめて、自分の50mm f1.4もカラカラ
音がすることに気付きました(w
- 342 :名無しさん脚:03/12/15 11:36 ID:9xPwymA+
- NFDのカラカラ音(というかコロコロ音?)はマウント部のベアリングのものだそうです。
私もOHの前にSSで聞いてみたのですが、機構上しょうがないそうで全く問題無しとのことでした。
- 343 :名無しさん脚:03/12/15 22:42 ID:xflgsw2K
- NewFD100mmF2.8ってどんな感じでしょう?
- 344 :名無しさん脚:03/12/15 22:49 ID:zFnw6eXR
- うちのはNFD300mm/f4も振るとカラカラいいます。
マラカスみたいです。
- 345 :名無しさん脚:03/12/15 23:25 ID:UwdiUFbn
- じゃーNFDはマラカス機能付きの
オシャレなレンズということで4649!!
- 346 :名無しさん脚:03/12/16 00:06 ID:qbZvt8He
-
サンバ DE アミーゴ ♪
- 347 :名無しさん脚:03/12/16 09:32 ID:V0MUmowB
- >>343
可も無く不可も無く、ごくごく普通のレンズ。個性の無いところが個性になってる。
開放付近で軟調フィルムを使えばポートレートでも使えるし、絞り込んでシャープな
フィルムを使えばブツ撮りにも使える。
逆光にはやや弱めだが前玉が小さく全長が短いのでハレギリし易い。
コンパクトで使い易い(つぶしがきく)望遠レンズだと思う。
- 348 :名無しさん脚:03/12/16 15:42 ID:TO3q+fS5
- >>342
>機構上しょうがないそうで全く問題無しとのことでした。
うらやましいハナシよの。
匿名希望某社の16mmから200mmまで、10年以上掛けて
単焦点だけで一気貫通したのによ。
初めはベアリングで自動絞りレバーを支えていたので、カラカラ音あり、
だが段々手を抜いて、上部の軸に振り子状に動く円弧型の部品を止めただけに。
開け閉めだけならともかく、シャッター優先で位置まで制御するには
やっぱり無理出て、ギョエ〜‥‥マウント変更しやがんの。
んなこったから、会社までヤヴァくなって、ブハッ、経営母体を変更しやがんの。
‥‥米国のファンドに売っ払う準備なんやろな。
何考えてるんだよ、誰も買わねぇ〜よ。
FDの絞り羽根には点状の出っ張りがあって、ハネアブラにも強くなってる。
頑張ってると思うぞ。
- 349 :名無しさん脚:03/12/16 21:11 ID:UHl2TY0J
- FDは売ってしまった。
C FTbも故障しとるん。
- 350 :名無しさん脚:03/12/16 22:11 ID:Plfvn7QB
- だいぶ前に買った中古のNFD50mmF1.4に付いていたフードがBT-52だった・・・
特に支障はないけど。35mmに付けてもけられなかったような・・・
- 351 :名無しさん脚:03/12/17 09:37 ID:z0QcDNRj
- >>350
イカにもな話しですねー
35mmでポジの四隅を見ても大丈夫でしたでしょうか?
- 352 :名無しさん脚:03/12/19 19:15 ID:NLp1TlHK
- さて、そろそろ85o/1,8を買おうか。
前から欲しかったのよ。
- 353 :名無しさん脚:03/12/19 23:33 ID:NLA/tfPg
- >>352
いいレンズだと思うよ。俺はこのレンズが一番性に合ってる。
風景も街角スナップも人物も、これって時はこのレンズですね。
ピンも送り易いし、視野も近いし・・・俺との相性はばっちりです。
F1.2程大げさで無いのがいい!
- 354 :名無しさん脚:03/12/22 20:01 ID:5BP+FRRQ
- >>352,353
そうそう。私的にも一番思い出に残る玉ですた。
F4より絞り明けて撮る事もあんまりなかったし。
中古でF1.2も買ったが重すぎて(そこが好きでもあったが)、
硝子観賞用→防湿庫の主ですな。
- 355 :名無しさん脚:03/12/22 21:11 ID:moSXyrgc
- 352だが。
という訳でほぼ新同の85/1,8を26kで購入。
久々の新しいFDレンズだが、視界が黄色くない!
軽くて寄れるし、良さ気だね。
が、肝心のボディA-1とAE-1が瀕死だから今度は本体探さないと…
程度がイイとすればnF-1になるのかなぁ、最早。
- 356 :抑圧:03/12/22 21:47 ID:F1iGXluV
- >>355
おめ!!
そういや高校の時に買ったな〜!NFD85mmF1.8
F1.8でも結構前玉でかくて筒みたいだから!
大口径レンズ買って!なんか嬉しかった!!
- 357 :名無しさん脚:03/12/23 03:23 ID:3FV/Z48R
- お散歩装備は、NewFD35mmF2&NewFD85mmF1.8にしてます。
ボディはAE-1+Pが多いかな。
理由はFDマウントのカメラとしては軽いこと、使い易いこと。
最近T70に興味が出てきた。以前は全く興味が無かったのだが・・・不思議なもんだ。
- 358 :名無しさん脚:03/12/23 18:26 ID:xEsWEx6U
- >356
嫁が若かりし頃に買ったAE-1&レンズを今自分が使ってるんで。
その頃のレンズはなんかみんな黄色く見えるんだが。
今度買った85/1,8は大口径に見えるけど52oなんだよね。
現在はペンタでシステム組んでるんだけど、FDでも組んでみようか…
>357
T-70も持ってるけど、いい思い出無いなぁ。
軽いから昔、旅行用に使ってたんだが、巻き上げが故障して、
シャッターが切れなくなってetc…
- 359 :名無しさん脚:03/12/27 19:24 ID:6j6qOL2O
- 今日露天でT-80+35mm〜150mm?+80mm〜210mm?で34,000円だった。
現金の持ち合わせがなかったからあきらめたけど・・・・
- 360 :名無しさん脚:03/12/28 11:14 ID:07/8hI0e
- \持ってたら買ったのか?
- 361 :名無しさん脚:03/12/28 11:43 ID:lHIXL82I
- FDマウントのオートフォーカスってことで手を出してしまったかも。
- 362 :名無しさん脚:03/12/30 11:15 ID:zGYI7bI7
- さういえば…
NFD300mm f2.8LにEFレンズ用ドロップインフィルタ/PL-Cは取付可能
なんでせうか?
- 363 :名無しさん脚:03/12/30 14:11 ID:IaKER0nO
- >>362
IS用でなければ同じです(48mm)
- 364 :名無しさん脚:03/12/30 18:43 ID:zGYI7bI7
- >>363
サンクス!
新年買い出しツアー(仮)で探してきます!
当然NFD用があればそちらを買いますけどね。
- 365 :名無しさん脚:03/12/31 02:51 ID:XDXUw6EZ
- 特にFDレンズに限った事じゃないんだけど
MCフィルター等のレンズ保護フィルターって邪道かな?
やっぱつけない方が格好いいし、レンズの魅力もわかると
は思うんだけど、ムキ出しもちょっとって感じ。
- 366 :名無しさん脚:03/12/31 04:48 ID:1HTVfHTy
- >>365
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1032571423/
レンズに保護フィルター付ける派 ? 付けない派 ?
- 367 :名無しさん脚:03/12/31 23:50 ID:l8obm4gU
- 今年、NewFDを5本も買ってしまった...
皆さん良いお年を!!
- 368 :初心者FD:04/01/01 00:14 ID:6R1p5bBp
- 初心者の為の...で聞きました判明しません
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
本日、FDマウントのJCPenney 28mm F2.8と言う聞いたことのないレンズを4800円でしたので
とりあえず購入しました。
ちなみにお店の人も知らないそうです。
- 369 :名無しさん脚:04/01/01 01:01 ID:cfoWzruc
- JCPenney って、アメリカのスーパーだかホームセンターだかじゃないか?
関係なかったらすまそ
- 370 :初心者FD:04/01/01 21:23 ID:zDtIoSUg
- レンズメーカーで多くのメーカーのマウントがあるみたいですが
どなたかこれはと言うHP教えてください。
- 371 :名無しさん脚:04/01/01 22:16 ID:/dawuSmu
- >370
何を知りたいんですか?
それが判らないと紹介しにくいよ。
- 372 :初心者FD:04/01/02 10:43 ID:Wx4oyjxc
- 371>
すみません。言葉たらずで、いまもJCPenneyのこと調べています。
参考になるHPを教えてください。
- 373 :名無しさん脚:04/01/02 17:20 ID:Tn+5oeew
- Aシリーズしかボディ持っていないのですが、200mm程の望遠レンズが欲しいのです。
単焦点は嵩張るのでズームを狙ってます。ところでNewFD 70-210mm F4と80-200mm F4L
ではもちろん後者の方が良いものだとは理解しているのですが、いかんせん値段が違いすぎます。
ケコーン式で使うぐらいなら、安い方でイイヨネ?誰か背中押してちょ
- 374 :名無しさん脚:04/01/02 17:52 ID:e/VENWTH
- ケコーン式で200mmが必要ってどんな盛大なケコーン式でつか?と後ろ髪を引っ張ってみる
が、漏れも70-210/4と80-200/4Lの差は知りたい
- 375 :名無しさん脚:04/01/02 17:57 ID:0KNJhMNU
- >>373
ドン!
というのはさておき、十分光量のあるストロボでF5.6とか8あたりで使うなら
まぁあまり気にする事はないと思うけど、解放を多用するなら奮発する価値はあると思う。
個人的にはタムロンの28-105mmF2.8が結婚式用最強と聞いたので興味があるんだけど、
いつの間にかカタログから落ちてしまったねぇ。マニアック過ぎたんだろうか。
- 376 :名無しさん脚:04/01/02 18:02 ID:K227B2Re
- NewFD 70-210mm F4 無難に良くできたズーム
80-200mm F4L 素晴らしいズーム
- 377 :名無しさん脚:04/01/02 18:07 ID:wp2mBAVb
- >368
そんなレンズは聞いたことがない。謎のレンズですねぇ。
画像を見てみたいところだけど・・・
JCPenneyって、レンズ本体に書いてあるの?
Made In XXX とか、他に手がかりはありませんか?
ボディに付けてみて、開放測光は出来てる?
- 378 :名無しさん脚:04/01/02 19:01 ID:7OB/9HRi
- f4って室内で使うには暗すぎないかな?70-210は前もっていたけど
結局友達に売っぱらちゃったかならあ。
- 379 :名無しさん脚:04/01/02 19:31 ID:e/VENWTH
- 373の使い方ならストロボ使用だっしょ、いくらなんでも。
ただ、200mm域だとクリップオンじゃかなり大出力のものが必要になるが・・・
被写界深度もあるからf8以上は絞りたいし。せいぜい85・100・135の三本の
代わりに使うくらいだけど35-105/3.5の方が使いやすいな。
ただボディがAシリーズじゃシンクロが1/60だから、どのみち200mmは使い道
が無いか・・・
- 380 :名無しさん脚:04/01/02 21:06 ID:S3kC5XOF
- 70-210と80-200L比べると
ちゃちいのはLの方だよなぁ。
スッコンスッコンのプラ丸出し・・・
- 381 :名無しさん脚:04/01/02 22:10 ID:VeB+9AfA
- JCPennyってソリゴールだったような気がする。
少なくとも28mmは日本製だったはず。
- 382 :373:04/01/02 22:29 ID:vbWo1Kum
- ちょっと見ぬ間に、たくさんレスいただきありがdござい増田。
すこし補足させていただきますと、ワイハでケコーン式するので、式以外にも
使えるものをと思い、候補にあげた次第です。(オネエチャソの島撮とか・・ワラ)
ビーチウェディングではありませんが、かなり光の入るチャペルみたいなので、
ストロボ撮影は考えてません(シンクロ1/60だし)。
壊れても盗まれてもあまり気にしなくて済むし、漏れの腕で画質云々をい
うのもなーと安い方を考えてますが・・・・・やはり後ろ髪引かれますw
- 383 :名無しさん脚:04/01/02 22:40 ID:XA3DQ68R
- >>382
主に長い焦点距離を使うのならLをお勧めしますが、そうでもないなら
安い方で良いように思います。
それよりもいいフィルムを使いましょう。(FUJIならPRO400あたり)
10本2000円コースのフィルムとは二味違う深みがでますよ。
- 384 :初心者FD:04/01/02 22:52 ID:IdQ24HS1
- >377さん381さんへ
MADE IN JAPANとかいてあります。0.31から∞。絞り2.8から22
本日AE1-Pにつけ近所を撮りました。オートも試しましたが
正常に作動しました。明日現像に出します。たのしみです。
- 385 :373:04/01/02 22:57 ID:vbWo1Kum
- >>383
ありがとうございます。昨年は28,35,50,90macroの布陣で逝ってきたのですが
やはり望遠域も欲しいと思うことしばしばでした。今回は自分用にPROVIA100Fを50本、
プリント用にネガ10本ほど用意シマスタ。PROVIAは期限切迫で一本200円(全部じゃありませんが)。
NewFD35-70F4と70-210F4の激安コンビで逝ってきます。
- 386 :名無しさん脚:04/01/03 12:07 ID:f6aWwy/d
- >初心者FD殿
戦後、日本には現在よりもたくさんのカメラメーカーが存在していて、その中にミランダというカメラメーカーがありました。
381さんが言う「ソリゴール」というのは、そのミランダが出していた交換レンズのブランド名ですな。
ソリゴールとJCPennyとの関係は漏れの乏しい知識ではよくわからんが、
Soligor WIDE-AUTO 28mm F2.8というレンズが写真付きで紹介されてるページがあった。
ttp://hunmut.c-get.ne.jp/camera/soligor/photos1.htm
あなたのレンズはこれでつか?
- 387 :初心者FD:04/01/03 21:31 ID:/spuYUH4
- JCPenney28mm&AE1-P-プリントあがりました
合格点です。
hunmut.c-get.ne.jp/camera/soligor/photos1.ht見ましたが
・・・・あきらかに違います。
よく分からないけど・・・・・・・・大切にします。
- 388 :道楽:04/01/04 11:18 ID:RGsI7Ikd
- 久しぶりにNational GeographicのカメラマンがAE-1
FD50を使用していた。賞賛。
http://magma.nationalgeographic.com/ngm/0401/feature4/zoom5.html
下の方の説明photo fast facts参照のこと
- 389 :名無しさん脚:04/01/04 13:00 ID:k47gQtge
- 教えてください
New FDレンズを持っているんですが
これって旧FDマウントに付くんでしょうか
- 390 :名無しさん脚:04/01/04 13:19 ID:jjFHHpau
- NewFD20-35LF3.5用のフードBW72がなかなかないので
別メーカーでもいいので探しています。何かいい代用品
ないですか?ラバーでもプラでもかまわないんですけど・・・
- 391 :名無しさん脚:04/01/04 18:33 ID:WQ0NyTWT
- >>389
FDマウントの新旧はレンズの着脱方法の違いだけで互換性に問題は無し。
たぶん既に何度も既出。
(ちなみにFLマウントも光学系的には互換品なので一部を除いて相互取付出来る)
- 392 :名無しさん脚:04/01/04 18:36 ID:xpxze6pG
- >389
FDマウントに新旧はないと思います。
私はNew FDレンズをFTbやF−1で使いますが問題ないですよ。
- 393 :389:04/01/05 01:08 ID:nl8xW2HY
- >>391
>>392
ありがとうございます
AE−1Pのレンズを持っているのですが
最近 EFが非常に気になっており
互換性を調べていたのですが
ムック本等にもはっきり記述されておらず
二の足を踏んでいたのでした
これでEFを買う踏ん切りがつきました
- 394 :初心者FD:04/01/05 22:07 ID:YiqddU80
- JCPenneyの件では情報いただきありがとうございました
まだまだ情報収集したいと思いますので
ご存知の方はよろしくお願いいたします
申し訳ございませんが私高額なレンズを買う程余裕がございません
又分からないレンズを入手しました
PRESENTA 60-300 f4-5.6 NFDマウントです
これまた分かりません
どなたかお教え願えれば幸いです。
- 395 :名無しさん脚:04/01/05 22:38 ID:EJurgQYw
- >394
ますますワカラナイ。
その不思議なレンズ達、どこで入手したの?
- 396 :名無しさん脚:04/01/05 23:11 ID:H4E6HpMD
- >>394
名前の感じではイタリアっぽいけど、聞いたこともありません。
- 397 :初心者FD:04/01/05 23:37 ID:lBwQzqC6
- 入手先は山の手線上で雑誌にもよく出ているお店です。
ネットで調べても全然です。
でも誰かがお店に売ったということはその人はどこかで買ったということ
・・・
ますますイライラ
- 398 :名無しさん脚:04/01/06 14:58 ID:plbPXRfm
- ニコンの事なんだけど、スレ違いを承知で質問させて!
(あっちのスレでこんな質問すると「そんな事知らないの?アフォか!」と言われそうで怖いので)
ニコンのレンズには変な金具が付いてるけどアレは一体何に使うものなの?
(ボディ装着時にペンタのNikonロゴ下にある豚の鼻みたいな銀色の金具のこと)
カメラ屋ではあの金具に盗難防止のワイヤーがくくり付けられてるけど、何なんだあれは。
- 399 :名無しさん脚:04/01/06 15:09 ID:ZwTZ19qa
- カニ爪のこと? あれは古いボディでしか意味ないです。F2とか、そういう時代。
最初に絞り環をがちゃがちゃ廻して、そのレンズの絞りをボディ側にセットします。
ってこんな説明で分かるだろうか? 実物があれば一目瞭然なんだけど。
私はかつてF3使いだったけど、無意味なカニ爪が結構カッコ良かったw
- 400 :名無しさん脚:04/01/06 15:51 ID:plbPXRfm
- おぉっ、もうレスが!判りました、疑問氷解です!!
場違いな質問に付き合って頂いてありがとうございます。
あれがカニ爪なんですねぇ!「カニ爪」という単語は雑誌などで見たことがありましたが、
あの謎の金具をそう呼ぶとは知りませんでした。
「カニ爪」で検索したら図解入りで使い方の説明もありました。
それにしても、現行レンズに(今となってはほとんど意味無し?)カニ爪を付けてるニコソに脱帽。
古いユーザーを大切にする姿勢、キヤノンにも見習って欲しいです。
FDマウントのネタから離れちゃってごめんなさい。
- 401 :みやっち ◆A/6bFScWfs :04/01/08 00:14 ID:eIFObhuf
- >>400
ニコスレのヲタ共は初心者を排除するっつーか、貶すアフォが多いからな。。。
これを機に>>400も観音派に入りなされ(わら
- 402 :名無しさん脚:04/01/08 00:30 ID:Pxo8ioIX
- うむ、FDレンズはハイスペック以外は捨て値みたいな
値段のことがケッコウ有るからな。
格安でシステムがそろえられるぞ。
古いニコレンズと比べると
カラーバランスの面からいうとキャノンの法が勝っているのは
間違いない。
- 403 :399:04/01/08 00:37 ID:7N65H+H1
- 最近はニコ使いも、古いMFレンズを新コーティングのものに入れ替えてる
らしいけど、そんなことするぐらいならFDで一式組む方が格安に済みますw
- 404 :402:04/01/08 00:47 ID:Pxo8ioIX
- ちなみに漏れもニコ爺れす。
恐らく28--300mm位でF値にこだわらなければ
一本1k−3kぐらいで入手できるだろうなあ。
で、キャノレンズが増殖していく。
鬱氏。
- 405 :名無しさん脚:04/01/08 04:22 ID:kijHI91t
- FD35-70mmF3.5-4.5を持っていたのですが、いいレンズなのですか?入門用?
EFだと、どのへんのレンズに相当するのでしょう?
- 406 :名無しさん脚:04/01/08 15:01 ID:uvok4oKQ
- >401
400です。実は既に観音派だったりします。F-1とAE-1しか持ってない(w
FDレンズしか使った事がない故にニッコールのカニ爪を知らなかった。
>405
FDぢゃなくってNewFDでしょ?T50やT70に標準で付いていたレンズです。
このスレの295あたりで話題になってる。
あとこの辺にも
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064413779/ の38あたり。
漏れも持ってる。焦点距離がスナップに丁度いいところをカバーしてるから、
レンズ一本しか持っていけない時に活躍してるけど、逆光気味だと五角形のゴーストが出やすいような気がする。
- 407 :名無しさん脚:04/01/08 18:16 ID:hAihNENh
- 逆に標準系で評価が高いもしくは高級ズームというとどんなのがあるの?
- 408 :名無しさん脚:04/01/08 20:21 ID:1AHcnMp6
- FDレンズって標準が良過ぎるからなぁ・・・。
FD・NFDの35・50(55)・85mmのハズレって聞いた事がない分、いい標準ズームってのも
聞いた事が無いなぁ。そんなに種類もないし。。。
28-85/4と35-105/3.5が比較的マシかなぁ・・・最短撮影距離が長いけど。
でも、高級・・・・・・じゃぁないよね。
- 409 :名無しさん脚:04/01/08 21:53 ID:CI9vQnFK
- 24-35が評価が高いみたい。
漏れも持ってるけど、使いやすいですよ。
でも、標準じゃないですね・・・
- 410 :名無しさん脚:04/01/08 22:06 ID:BpQdnUmw
- 私も>408に同意です。標準系単焦点はどれも素晴らしい。
けど、標準ズームだと、、、EF28-105を勧めたくなるw
これと比べると、FDの標準ズームはやはり設計が古い気がする。
- 411 :名無しさん脚:04/01/09 00:13 ID:4K1YriRP
- >407
ぜんぜん高級じゃないが、寄れるし
描写もそこそこなので、28−55が
好き。
- 412 :名無しさん脚:04/01/09 00:17 ID:BGjYOf6k
- 20-35はどんな評価なの?
- 413 :名無しさん脚:04/01/09 00:44 ID:eXur6rqo
- このスレタイからすると
F−1やらAE−1やらの本体ファンと思たが
じつはFDレンズのすれなのね
ほんとは
FDマウントレンズファン集え!
なんですね
そうねんですね
- 414 :名無しさん脚:04/01/09 01:41 ID:IP7Ko5t7
- >>405
これはNewFDでしたか。EFでこれに画質で劣るものはありませんよね?
性格が異なりますがタムロン28-300mmも比較したいと。
- 415 :名無しさん脚:04/01/09 09:29 ID:8h/FCbBY
- >>412
いいレンズだよ。
ただ漏れの場合価格がネックで手が出せていないのだ(;´Д`)
なんせ、20・24・28・35mm F2.8を4本揃えるより高いから・・・
こっちの方が開放は半段明るくなるし。
>>413
専門スレが見つからなければここでボディの話を持ち出しても問題無いよ。
どこもマターリ(´д`)y−~~してるからスレがあるならそっちいった方が(・∀・)イイのは確か。
だからレンズの話が主体になってるだけ。
>>414
きょうびFD系カメラ&レンズを使ってる香具師らが画質云々を比較はしないと思われ。
ましてや高倍率ズームに存在意義を持ってる香具師がどれほどいるか・・・
ただでさえ単焦点が(・∀・)イイって言ってるのに。
来る者拒まずだが同時に去る者追わずだから高倍率ズームが使いたければ現行モデルの
カメラを使えばいいんじゃ?かくいう漏れもAF機を普段は使ってる(NewF-1と使い分けてる)
が、EOSになじめなくてF70Dなのは内緒だ(笑
- 416 :名無しさん脚:04/01/09 12:45 ID:9o12d34h
- >414
EFでもkissにセットで付いてくるような、28-80とか28-90とかは画質悪いです。
EFの標準ズームだったら、28-105が無難。28-135ISよりも写りは良かった。
24-85って手もあるんだけど、使ったことないです。
タムロン28-300ってのは冗談でしょ? あれは画質を云々するレンズじゃない。
せめて28-200に留めておいた方がいいと思います。
- 417 :名無しさん脚:04/01/09 16:51 ID:P4QEeRx1
- >>415
同じ理由で20-35には手を出さないつもりでしたが、
単焦点を何本も持って行くと荷物が増えたり
撮影現場でのレンズ交換が面倒に感じていた時に
程度の割りに相場より安めの玉を見つけてしまい、
(20・24・28・35mm F2.8を4本と同じくらい?でした)
ついふらふら〜っと購入してしまいました。
使ってみて、評判通りの描写には感心しております。
逆に出番の減った単焦点を2本程処分しちゃいました。
- 418 :名無しさん脚:04/01/09 22:40 ID:1RFGRj8U
- 20-35ですが、例の在庫一掃バーゲンのとき買いました。
元々私はズームは嫌いな人なんで、当初24のLを買う予定だったんですが、
「まあどうせ安いからこんなときこそズームでも買ってみるか!
24Lは後で中古でさらに安く買えばいいや」と24Lとほぼ同じ値段の
20-35Lを買いました。
とこがその後24Lは値段下がらず、しかも品不足。いまだ手にしていません。
さて20-35Lですが、コンタの単商店35mmF1.4と写りグワイを同じ被写体
同じ露光同じ構図同じフィルムで比べてみたことがありましたが、予想に
反して20-35の方が明らかに綺麗でした。特に赤い色がくっきりハッキリでした。
思いのほか良いレンズだったので、とりあえず24Lはイラナイかなと
思ってます。nF-1(コレも在庫一掃品)に常時装着しております。
難点といえばフードが役に立たないことですね。外筒が廻っちゃうんで
純正フードが薄いんですよ。
以上、まあ、私はたんなるカメラヲタなんで、甚だアテにならない評価です...
- 419 :名無しさん脚:04/01/09 23:58 ID:9UJHRsjy
- >>418
同感です。
20-35Lは赤系がクッキリですねー
初めて使った時、
コントラストの低い冬の曇空の下で撮った
赤い花の鮮やかさにビックリしました。
24-35Lも同様みたいですね。
- 420 :名無しさん脚:04/01/10 01:12 ID:Oi0axJeo
- 評判の悪いフードBW-72は
単焦点17mm,20mm,24mm1.4L
ズーム20-35L,24-35L,28-85
の6本(!)に対応しているという凄さですからねえ
ワイド側で17mm〜28mmまで同じフードを使うのは如何なものかと。
28-85の85mm側なんて殆ど無意味っぽいし。
17mm以外は効果も疑問だし付けるとデカイので
使わないって人も多いみたいですしね。
- 421 :名無しさん脚:04/01/10 10:04 ID:05XReB2e
- 私は逆で24/1.4Lを買ったおかげで20-35/3.5Lが買えない・・・。
これに慣れると他の広角レンズが使えなくなる。歪曲の少なさ、点光源を入れても
びくともしないコマ収差、逆光時のフレアの少なさ。現行の(超)広角ズームなぞ相
手にするのもおこがましい非常に良くできたレンズだ。なにげに一番出動回数の多
いレンズなのだが。
これが四半世紀前の設計だと言うのが信じられん。現在の広角大口径レンズは、
このレンズが出た時ほどの衝撃は残念ながらないな。
でも20-35/3.5Lホスイ・・・
- 422 :名無しさん脚:04/01/10 20:43 ID:XQn2paPB
- あぁー やべぇー んなこと書くかないでくれよな
24/1.4L 欲しい欲しい病が再発しそうだぜぇ
- 423 :名無しさん脚:04/01/11 00:42 ID:wYPLWqHb
- >>415,416
父がAE-1とNewFD35-70mmF3.5-4.5だけ持ってて、「遠くも撮りたいなあ」と言ってたので
kissとタムロン28-300に換えてあげようと思いました。
「前のほうがきれいだったなあ」と言われたら悲しいので質問しました。
- 424 :名無しさん脚:04/01/11 00:57 ID:hdlzjRmW
- >423
だったら、NFD80-200/4Lを買うってのはどう?
レンズ交換しない方がいいってことなのでしょうか?
- 425 :名無しさん脚:04/01/11 01:20 ID:bcqyIjAF
- 漏れも同意。NFD70-210/4でもいいんじゃ?10k円もあれば買えるだろうし。
少し上でもレス(>376)があったが現行高倍率ズームよりかははるかにマシな
描写をするんでない?
- 426 :名無しさん脚:04/01/11 07:35 ID:ULO6VfRt
- >>423
何気に父親思いだな。そのレンズは初級者用だが、今のEFで言うなら
28-105mm F3.5-4.5が直系の「孫の孫」。かなり変わったが。
他の人の言うとおり、NFDでいいなら、70-210mm F4や、
漏れ的には80-200mm F4を推しておくが、曇り玉が多いかもしれない。
80-200mm F4Lなら文句はないけど、ちょっと高いだろうね。
今のレンズであれ、F5.6以上暗いレンズは、35-70mm F3.5-4.5
よりも悪い可能性はあるよ。
F値は画質じゃないけど、そう言う造りだって事。
- 427 :名無しさん脚:04/01/11 11:56 ID:qgkoa9U+
- 24のLはいいです。
半額セールの時に無理して買って良かったと思う一本。
もとが高いから半額でもかなり高い。
300の4L、85の1.2Lも半額で買いましたが、85は手放しました・・・
自分の機材の中で最後に残す一本どれにするといったら、
50mmとこの24mmLだと思う。
ぜんぜん一本じゃネーじゃん。
標準以外に一本、と言うことで・・・
- 428 :名無しさん脚:04/01/11 12:06 ID:wZXEBvUK
- 20/2.8
28/2.8
35/2
50/1.8; 50/1.4
85/1.8
135/3.5
200/4
300/4
これがワタクシのラインナップだ。今更だが、24mmと100mmが欲しい。
- 429 :名無しさん脚:04/01/11 14:01 ID:HXsonm88
- nFD 28mm f2.8
FD 35mm f2(黄変済み)
FL 35mm f2.5
nFD50mm f1.2
FD50mm f1.4ssc
FD50mm f1.4sc
FL50mm f1.8
FD50mm f3.5マクロ
nFD85mm f1.2L
FD135mm f2.5
nFD135mm f2.8
FD200mm f4
あとはタムロンのアダプトールがある。
50/85mm f1.2の以外はジャンク救済品だったと思う。
まあ、黄変とかはシカタナイ。
これだからFDはやめられん。
- 430 :名無しさん脚:04/01/11 18:37 ID:+lflC+kp
- また始まったのかよ・・・
- 431 :名無しさん脚:04/01/11 18:38 ID:GDe/4u1h
- >427
禿げ同。24f1.4Lはすんばらしく良いレンズでつ。
旧F−1とお似合いで、描写は◎。
キヤノソの技術・気概・良心を堪能できる逸品でつ。
ちなみに4年前に新品同様品を15マソで入手しました。
- 432 :名無しさん脚:04/01/12 06:20 ID:21NDFogg
- >>424-426
うーむ。そうですか。レンズ交換無し、300mmで考えてました。
詳しく無いので中古FDレンズ探すの難しいんです。どういうとこで入手してますか。
- 433 :名無しさん脚:04/01/12 08:15 ID:i407GduH
- 中野のフジヤカメラが比較的良心的。通販もあるし、WEBで在庫を公開してるので
在庫の有る無しをWEBを見た上でTELにて確認すればいい。
東京なら、新橋の大庭商会や新橋カメラなどはFD系をいまだに多く扱ってる。買う
だけならば、新宿のマップカメラなどなど。
- 434 :名無しさん脚:04/01/12 09:36 ID:i407GduH
- 200mmと300mmは全然感覚が違うから欲を出すのもどうかと思う。
最近、200mmコンパクトズームが無くなった事や高倍率ズームのおかげで簡単に300mm
の世界が手に入るようになって忘れているのかもしれないが、300mmって本来特殊な
世界だった。おいそれと手持ちで撮影できる焦点距離じゃ無い筈なんだよね。ましてや、
開放でf5.6を超えてるようじゃ・・・。
どうしても300mmまでって言うなら70-210/4+300/4なら、Lでなければ4万円で収まる
かな。Kiss+28-300よりも安上がりじゃないか?レンズ交換は一眼レフの醍醐味だし、
無理な設計の高倍率ズームより古い設計のズームの方が無理がない分いい味を出てる
ように思う。それに名機AE-1を防湿庫の肥やしにするのも勿体無い。
サンニッパの影に隠れがちだが実はFD系300mmの単玉にハズレは無い。サンヨンは隠れ
た名玉だったりする(Lはその上を行くが)。
ただ、サンヨン使うならある程度しっかりした三脚は欲しいよね。それにKiss+28-300より
AE-1+サンヨンの方が押しが強いぞ。「写真を撮るぞ!」っていう気合が入るし、なにより
かっこいい。
- 435 :名無しさん脚:04/01/12 12:37 ID:iLyYzGPP
- NFD300mmF4Lは、カラーバランスが整っているFD系にあって、少々色の出方が異なる。
何だか、全体的に色が濃いように感じます。フィルムを変えたようにすら思えるくらいです。
そんな訳で、同じ焦点距離であるサンニッパを手に入れてからも、重宝しています。
- 436 :名無しさん脚:04/01/12 17:45 ID:0DnFshDp
- NFD300mmF4L。売れ残り新品を6万円台で買いました。ネガフィルム一本
通しましたが、撮影済みフィルム無くしてしまい未現像。
鳥の写真でも撮るかと思って買ったんですが、エクステンダーx1.4使っ
たって長さ足りないことに気づきました。
いや、鳥の写真なんてのは後付けの理由でして、本当は「ただ欲しかっただけ」です。
私は厨房の頃、撮鉄でして、それで写真を始めたわけですが、300mmって
のは撮鉄的に非常に欲しかったわけで、当時、328は高価すぎて全く
眼中になく、F4Lが夢見る限界だったわけです。
撮鉄は初の1眼レフA-1を買った後、辞めてしまったんですが、300への
憧れだけは ズ〜っと残っていまして、買ってしまったものです。
んで、防湿庫の肥。
しかし328にしてもそうだけど、300mmって皆さん何撮るために使って
るんでしょうか。教えてくれませんか。
そんなスバラシい玉であるなら300L4を使ってあげたいのです。
本末転倒ですが...
- 437 :名無しさん脚:04/01/12 19:00 ID:5iCgx6+r
- >>436
とりあえず撮り鉄的には非常に重宝するんだけど、撮り鉄止めてしまったんじゃ持て余すかもねぇ。
あとはそれほど広くない競技場でのスポーツとか、
バック惚け惚けのポートレートとか。
- 438 :名無しさん脚:04/01/12 20:54 ID:iLyYzGPP
- >>436
主にモータースポーツです。
300mmでは焦点距離が不足ぎみなので、500mmあたりが欲しい。
NFD500mmF4.5Lは、かなり安くなりましたしね。
・・・って、まだMFを増やす気か!?
EOS-1Vも使ってはいるのですが、モータースポーツは、意外に置きピン撮影も多いので、
あのファインダーでは、少々不満がありまして・・・
やはり、NewF-1で撮影に臨むと、やる気もかなり違います。
- 439 :名無しさん脚:04/01/12 21:39 ID:8XfWPO8Y
- >>436
ななんともったいないことにL玉で運動会専用だ!
娘の学校はマンモス学校で、300mmないと全く届かない。
他のレンズは放出してもこれだけは嫁から売却の許可が出ない。
もっとも漏れは外観B級のL玉で2.3マソだから、普通の300とし
て使っているが。
このレンズはコントラストがよく、無駄な光の拡散がないよう
なので、色は濃く出るな。満足じゃ。
- 440 :名無しさん脚:04/01/12 22:20 ID:Dn2x4USr
- >438
冗談でしょ?
私も-1vでスポーツ撮ってますが、あのファインダーなら
サンニッパをつけてピント出しで苦労することなんてないですよ。
さすがに中望遠から下はNewF-1の方が遥かにいいけど。
- 441 :名無しさん脚:04/01/12 23:24 ID:iLyYzGPP
- >>440
冗談ではないですよ。
ちなみに所有しているEFレンズは、ズームレンズのみです。流石にEFのサンニッパを買う予算は・・・
たまに知人のサンニッパを借りて使いますが、使い勝手はいいですね。
そもそも、ピント出しで苦労するなんて言ってませんよ(見難いのは確かだけども)。
1Vのファインダーの何が嫌いって、倍率が低いことなので。
ファインダー像が小さいことで、距離感が掴み難いと感じるのが、その要因でしょうか。
使用カメラをEOSのみにしてしまえば、全く問題にならない(慣れれば良い)のでしょうが、
FDを捨てる気にはならないので・・・むしろ、EOSの方を5だけ(1Vと5を所有)にすると思います。
- 442 :名無しさん脚:04/01/13 00:06 ID:DT5B3cDH
- >441
ああ、なるほど、確かに倍率は厳しいですね。
個人的にはNewF-1のちょいトリミングな視野率を
結構気に入っているので、-1vもそうしてくれてたらなぁ
などと思うこともあります。視野率下げて、アイポイント
短くすれば、倍率ももうちょっと上がるだろうに。
って、ここはFDスレなのでこれぐらいで。
ご丁寧にありがとうございました。
- 443 :名無しさん脚:04/01/13 02:25 ID:rVuRaH2g
- >>433-
フジヤのランクABくらいまでなら大丈夫ですか?私に上手く選べるかどうか…。
28-300mmって難しいんですね。どういう人がどういう時に使っているのだろう。
あと、AE-1にフラッシュも付けたいのですが。
- 444 :名無しさん脚:04/01/13 09:56 ID:GVPHuiH+
- フジヤはWEB上でクモリやバル切れ・がたつき等、不具合(減点ポイント)を記載してあるでしょ。
東京在住なら実際に持ってみて店員とその不具合を確認するのがいいのだが。なにせFD系は
年式が年式だからね。
絞りの油滲みと各部のがたつきが無ければ多少のバル切れは洒落で済ませちゃえる。レンズ
の傷は深かったり面積が広かったりすれば問題だが多少のことは目をつぶる。外観はヒビ・凹
みが無ければOK。傷は付いててあたりまえ。70-210なら1万円、80-200なら1.5万円(税込み)
が目安。80-200Lだとレンズの傷など光学系は妥協しない方がいい。が、いいものは最近値上
がりしてる。
FD系だと使用されてたものはABかBじゃないかな。あそこは実用に耐えられないものはジャン
クにしちゃうから。
フラッシュはどうなんだろ。年式からいってもマトモなのがどれくらい残っているか。下が35mm
だから外光オートになるけどサンパックのauto36SRとかの方が確実じゃないかな。
- 445 :店員じゃないけど:04/01/13 12:38 ID:b/RrkAGz
- >>443
フジヤなら概ね大丈夫です。電話すると詳しい状況を教えてくれます。
28−300mm レンズ交換のたのしみを自ら放棄する超お便利玉。
AE-1にフラッシュはナショナルの外光式が一番。F値可変(PE321SWなど)が便利でしょう。
- 446 :名無しさん脚:04/01/15 03:43 ID:I3gP6PTA
- 皆様有難うございます。頑張って探してみます。
- 447 :名無しさん脚:04/01/17 11:26 ID:REHAbpae
- 小カビ有りの35〜70mmF3.5-4.5を買ってみて、愛用のF4固定
のやつと写し比べた。F4固定の方が絶対に写りいいと思っていたら、
軍配はF3.5-4.5の方(特に70mm側)。デカいけど固定F値が何か
と便利だったのに。
- 448 :227:04/01/17 11:51 ID:QX3/SzY5
- そうなんだ。知らなかった。
俺は、安さとコンパクトさで迷わず35〜70mmF3.5-4.5を買っちゃった
クチです。小回りが利くから旅行等によく持ち出すよ。
- 449 :名無しさん脚:04/01/17 11:52 ID:QX3/SzY5
- ↑227は間違い。スマソ。
- 450 :名無しさん脚:04/01/17 19:59 ID:Q5G8Ykv9
- 35-70mm 2.8-3.5って評判良さげだけど、実際どうでしょうか?
- 451 :寫眞器械鏡玉蒐集家 ◆BGR/.AA/X6 :04/01/17 20:29 ID:nF33dKpL
- >>447
俺もF4固定の35-70持ってる。3.5-4.5は覗いてみたことあるけど周辺減光ひどいし
歪曲も大きかった気がする。ただし35-70F3.5-4.5は2種類あるね。どっちかな?
>>450
昔使ってたよ。ワイド側での画質はお世辞にも良いとは言えないよ。
周辺減光、歪曲、ともに大きい。開放だと周辺ボヤボヤ。
最短もマクロ機構使わなきゃ1mとかだった。しかもやたらデカイ。
>>447の結果が気にはなるが、F4固定のがいいと思う。
- 452 :450:04/01/17 20:50 ID:NzKYbNPe
- >>451
そうでしたか、ありがd。
- 453 :447:04/01/18 00:14 ID:bHDlvGfS
- >>451
ローレットの形が今までのNFDとは違った
(新型?)やつです。
- 454 :寫眞器械鏡玉蒐集家 ◆BGR/.AA/X6 :04/01/18 00:34 ID:F//uuXUN
- >>453
ああ、>>295のタイプだね。俺が店頭で見て、あ〜こりゃ使えねぇやって思ったのは・・・・
ごめん、忘れた。w
ただ、あのころのNFDズームはガタ出てるのが多いから、そのせいもあるかも。
- 455 :名無しさん脚:04/01/18 16:59 ID:i/ZjHWru
- NFD200mmF4って写りとかどうなんでしょう?
中古で結構出てるんですけど・・・
- 456 :名無しさん脚:04/01/18 18:04 ID:K7y7HrWd
- >455
写りは悪くはないです。
ただ使い回ししにくい単焦点レンズなので手放す人が多いのでしょう。
私もこれ買ったあと、80−200L買いました。
- 457 :名無しさん脚:04/01/18 18:10 ID:10m9jI5k
- >>455
単焦点レンズは、FDでは名玉が多い。
NFD200 F4 はいいレンズです。
自分はFD200 4
NFD200 2.8
を所有。
ポジを通しているけど、シャープで色のりもいいですよ。
- 458 :名無しさん脚:04/01/18 18:43 ID:++fWsTL1
- http://with2ch.net/cgi-bin/pict/img-box/img20040118183903.jpg
右が 70-210mm f4の200mm付近、
左が 80-200mmf4L の望遠端。いずれもf4・1/500。
ネガをフィルムスキャナーで取り込み後、画面やや端に写っていたテレビアンテナをトリミングしてます。
- 459 :名無しさん脚:04/01/18 18:48 ID:zI1aBj2N
- EFを5000円でゲト! ジャンク扱いだが。
新宿界隈で一番安値だった。
メーターも生きてた。
- 460 :名無しさん脚:04/01/18 19:11 ID:Mc8lk+nr
- >>459
EFってマニュアルでは使いにくいよね。
- 461 :名無しさん脚:04/01/18 19:23 ID:RnL/cuqb
- >>458
レポありが豚。
なんかむしょ〜に70-210/4が欲しくなった。
- 462 :名無しさん脚:04/01/18 20:00 ID:YIlf8Uzo
- >>458
乙です。すげー良く判りますた。
- 463 :名無しさん脚:04/01/18 20:32 ID:RnL/cuqb
- 結婚式の撮影を控えた>>373と親父思いの>>414はもう見てねえだろうなぁ。。。
今年の第一週と第二週の話だったからなぁ。。。
- 464 :名無しさん脚:04/01/18 20:52 ID:zI1aBj2N
- >>460
う〜ん、人それぞれだけどね。
今まで 旧F-1使っていたけど
シャッターダイヤルの回しやすさでは、
ライカM5並の操作感で俺としてはいいのだけどね。
- 465 :460:04/01/18 21:49 ID:Mc8lk+nr
- 絞りリングをいちいちファインダーから目を離して合わせなきゃいけないのがつらい。
newF-1みたいにファインダー内に表示が出ればいいんだけど・・・
- 466 :455:04/01/18 22:27 ID:i/ZjHWru
- >>456氏、>>457氏
教えていただきありがとうございます。それでは次に金が余ったら買ってみよう・・・
- 467 :459:04/01/18 23:57 ID:zI1aBj2N
- >>465
460さんはシャッター優先の露出決定で
やってらっしゃるようですね。
私は逆で絞り優先でやってます。
違っていたらゴメン。
- 468 :名無しさん脚:04/01/19 21:58 ID:lXpeszeI
- >>450
必ず自分で「当時としては」と付け加えて理解すること(w
- 469 :名無しさん脚:04/01/20 22:18 ID:8e/Egxe6
- >465
EFはファインダーで絞り値もシャッタースピードも表示されてるだろうが、こらっ!
- 470 :名無しさん脚:04/01/20 22:50 ID:gZ/sO4FO
- >>469
マニュアル時、設定した絞り値は表示されない。
追針があればF−1を超える最強の操作性になったとは思うが。
- 471 :460:04/01/21 09:04 ID:dbsgzRaP
- >>470
それが言いたかった。文章が悪くて伝えられない自分に鬱。
縦走りの貴重な機種だからうまく使いたいんだけどね。
- 472 :名無しさん脚:04/01/26 23:27 ID:tR3LX5c+
- マクロ50mmF3.5ってのを、試しに買ってみたが...。
目的があって買う人って、何を撮ってんの?
- 473 :名無しさん脚:04/01/27 19:55 ID:iHKBjX+f
- 花、昆虫、女体。
- 474 :名無しさん脚:04/01/28 00:12 ID:sS9FotvZ
- 目的がなくて拾い物だったから買った人だが。
マクロ50oはいざという時にマクロ撮り出来る、
便利なスナップ用として使ってる。いやしかし、あんまり出番は無いな…
- 475 :名無しさん脚:04/01/28 00:17 ID:lU7mBIqN
- >473
そう並べると女性の標本写真でも写していそうな雰囲気が・・・。
- 476 :名無しさん脚:04/01/28 12:57 ID:MA3wybD5
- NFD 28ミリ 2.8 は、どうでしょうか?
- 477 :名無しさん脚:04/01/28 14:17 ID:c0RctbSV
- >>476
レンズの評価か?なら
欠点
逆光に弱い
ボケ味が硬い
口径食がうるさい
解像が甘い
軽いくて小さいのでスナップに向いてるが、24mmと35mmのできのよさからNFDの中では
あまり評価が高くない。旧FDから設計が変ってない事も要因の一つだと思うが。
こう書くと欠点だらけのクソ玉のように感じるが、決してそんな事はない。何気に漏れの持
っているレンズの中で二番目に付き合いが長い(一番長いのはNFD50/1.4)。
NFDの広角レンズらしく歪曲は綺麗に抑えられているので、街中のスナップに使う時、へん
に建物が歪まないのがいい。水平・垂直は出しやすい。逆光でのゴーストやフレアは悪い
意味でNFDらしくないが、カラーバランスは非常にNFDらしい。
街中スナップで自分の立ち位置を勉強させられるレンズかな。使い込んでくると出番は少な
くなる(20-35や24-35の28mm域の描写の方がいいから)。漏れはそれらのズームを持って
ないから、撮影の際は必ずバッグに入れている(出番はさほどないが)。入れてても邪魔に
ならないし。
- 478 :476:04/01/28 20:34 ID:MA3wybD5
- >>477 サンクス
28ミリの広角が欲しいのだが、値段的にも大きさ的にも手ごろなので、聞いてみたのです。
順光撮影であればさほど気にする必要はないということですね。
- 479 :名無しさん脚:04/01/28 21:00 ID:sS9FotvZ
- 漏れもつい最近28of2,8買ったよ。
でも477の20-35のほうが描写イイってのは意外ね。
でも軽い軽いからAE-1にぴったりでイイ感じ。
- 480 :名無しさん脚:04/01/28 22:27 ID:c0RctbSV
- ボケ味と逆光性能がからっきし(特に逆光)。口径比2.8の標準口径のレンズだからボケ味は
置いとくとしても、絞った状態で太陽が入るようなアングルだと、フレアも然る事ながら綺麗?
な五角形のゴーストが・・・・(;´Д`)
20-35なんかはその辺が改良されてる。大きくて重いんであまり同系列で語るべきじゃない
けど。だいたい20-35にしても24-35にしてもLの名に恥じないレンズだから、単焦点とはいえ
標準口径レンズと比べちゃいかんだろう。
- 481 :名無しさん脚:04/01/28 22:36 ID:sS9FotvZ
- >480
nFD28of2,8の場合も、前期と後期で結構差が出ないかな?
50of1,8や200of2,8と同じように。コーティングも違うしね。
- 482 :477=480:04/01/28 22:45 ID:c0RctbSV
- 前期・後期があるなら漏れのは多分前期型ッす。
なんせ新品で24年前に買ったやつじゃけん( ´Д`)
- 483 :名無しさん脚:04/01/28 22:48 ID:53rxCNB3
- >478
以外にお勧めなのが、コバ切れしてる28mmf2.0。
価格も安いし、写りにあまり影響ないので(星点)
お買い得。ただし曇りには気をつけて!
「バルサム切れ」とか言って、間違って売っている
ケースが多い。15kくらいが平均相場か。
写りは、数あるNFDの中でもお気に入りです。
- 484 :477=480:04/01/28 22:54 ID:c0RctbSV
- 違う。サバ読んでた。買ったのは28年前だった(つД`)
- 485 :名無しさん脚:04/01/28 23:20 ID:sS9FotvZ
- >482
露出目盛りが彫り込みが前期で、プリントが後期だね。
因みに23年前に新品で買った後期50of1,4と最近買った前期のでは
前期の方がなんとなく柔らかい描写のような。気のせいかな?
>483
それほすいけどイイ玉が少ないね。
ところで昔指を咥えて見てた800of5,6がとても安いんだが。
とはいえ20マソ台だが…
- 486 :名無しさん脚:04/01/29 00:42 ID:I1vWoo7z
- NewFDの100mmで
F2とF2.8のどっちにしようか決めかねてますー
違いの解る人のゴールドブレンドなレスお願い!ダバダー♪
- 487 :名無しさん脚:04/01/29 09:47 ID:23cafwUj
- >>453
確かT50と同時発売だったレンズがそのデザインで、75-200mmF4.5もそうだったはず。
その後外装を従来のデザインに合わせた物が追加発売されたんじゃなかったかな?
- 488 :名無しさん脚:04/01/29 13:40 ID:hX+p0Moi
- >>486 自分は FD 100 2.8
NFD 100 2.8
NFD 100 2
を持っています。
解像度、フレアーもそんなに違いはないと思います。この中で一番活躍しているのが「NFD100 2.8」です。
その理由はコンパクトで大きさ、長さとも標準レンズ並みで、カメラバックへの収納・携帯性が抜群だからです。
F2のレンズを使うときは、あらかじめ天候が悪そうだと予想されるとき、少しでも開放値を稼ぐときです。
使用フイルムは、KR、ベル100です。カメラはNF-1です。
F2.8のレンズはとてもいいですよ。しかし、最近良タマが減ってきました。足で稼いでいいブツを見つけたら
即買いがいいと思います。
- 489 :厨房炎:04/01/30 17:56 ID:lnwh4++A
- 85mm 1.8と100mm 2.0や2.8との比較はどうなんだろうね
- 490 :名無しさん脚:04/01/30 19:06 ID:s0Di3STC
- NewFD70-210/4を買ってしまいました。(ワー パフパフ AA略
フジヤのB級品\5,000.-也。中玉小キズ・クモリありらすいのだが、よくワカラン。3群目の後か
4群目の前だと思うが確かに小さい線キズがあった。
クモリは2本同じレンズを並べなきゃ判らん。それだって少し透明度が落ちてる気がするって
程度だったし。コレクションじゃないんでコッチを購入。
で、早速ネガカラーでテストしますた。
結果、の〜ぷろぶれむ!ざっつらいと!!えぇ買い物ですた!!!
乾燥。もとい感想。
5k円のレンズでこれだけ写れば上等っす。周辺光量落ちは想像した通り。開放だとちょっと
怪しいけど、ネガなら1段絞れば許容範囲内かな。自然な落ち方になるし、プリントでけられ
るので問題ない。普段の2L程度のプリントならシャープネスや色収差云々も問題無さそう。
望遠ズームだけあって歪曲は気にするレベルじゃない。ワイドでチョイ樽、テレでチョイ糸巻き
かな?100〜180くらいがおいしいかも。点光源も入れてみたけど、コマ収差も極端じゃないの
で気にしない。なんせ値段が値段だ。
開放がf4なので寄らなきゃボケないがボケ自体はそんなにうるさくない。が、どうせ絞って撮る
から別にいいや。
購入したのが午後だったんで逆光は試してない。機会があったら撮ってみる。マクロも未体験。
これ70mmだけなんだね。マクロ域にする時にちょっと抵抗があるのはデフォルトなのかな?
80-200/4Lが\34,000.-で並んでたけど、価格比7倍の価値があるのかどうか疑問に思って
しまいますた、まる。
- 491 :名無しさん脚:04/01/30 20:16 ID:RRCcvMK2
- 70-210/4と80-200/4Lでの、開放での周辺光量落ちはこんな感じ。
上の写真がF4L。F4Lの望遠端200mmと70-210の200mm付近での比較。
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/img-box/img20040130201357.jpg
- 492 :名無しさん脚:04/01/30 20:32 ID:s0Di3STC
- >>491さん、わざわざアリガト。
いや、最初っからポジで使うつもりはないんで別に構わなかったんだ、周辺光量落ちは。
ポジ使う時は200/2.8と135/2or2.8を出張らせればいいだけなんで。ただ、どの程度落ちるの
か試してみないと感覚的に解らないし、中古なんでテストも兼ねて撮ってみただけですから。
- 493 :名無しさん脚:04/01/30 20:52 ID:s13cqv1u
- >489
100mm/2,8と135mm/2,8は使わなくなったなぁ。
やっぱり85mm/1,8の開放〜f2,8ぐらいのボケが好きなので。
どちらも軽くてイイんだけどな。
- 494 :名無しさん脚:04/01/30 21:17 ID:s13cqv1u
- ↑
あ、nFDの話ね。旧は持ってないから解らん。
- 495 :名無しさん脚:04/01/30 22:14 ID:PW5y0OaB
- >>490
漏れも去年、前玉と後玉にチョとカビ有り品を
フード付きで\2,500で買ったYO!
おっしゃる通りで結構良く写るから侮れません。
いつか80-200/4Lが欲しいとは思ってますが
ヘタレな漏れにはこれで充分カモ。
マクロ域に入れる時に抵抗が有るのは仕様でしょう。
- 496 :490:04/01/31 01:06 ID:7Q0Xa0By
- うん、意外といい写りしたんでちょっとビクーリした。
あと前から後へ収束してくる被写界深度ラインが何気にカッコ(・∀・)イイ
- 497 :486:04/01/31 02:16 ID:Wv9NtJvL
- >>488さん
描写はあまり変わらないけど大きさ(長さ)が結構違うんですね
そんなに差があるとは認識してませんでした。
となると… うーん、微妙。
店頭でサイズを(価格も)較べてから決めたいと思います。
違いの解るアドバイス有り難うございました!
>>493さんもチョト参考になりますたでつ。
- 498 :名無しさん脚:04/02/05 13:28 ID:XhCYYdNp
- ちょっとお聞きしたいのですが、New FD の超望遠レンズの
ドロップインフィルターに、EF レンズ用として現在売られている
フィルターは装着できるのでしょうか?
キヤノンのことだから、きっとダメだと思うのですが・・・
- 499 :名無しさん脚:04/02/05 16:55 ID:6AUeyMGL
- NFD135/2購入記念age
これ、いいね。切れ味が良くてNFDらしい玉だった。
135mmって、思ったより望遠効果があるんだね。
逆行にメチャ弱いのが玉に瑕。
- 500 :名無しさん脚:04/02/05 19:09 ID:B77nXVe1
- >>498
EF用の旧製品用(IS無し仕様)のなら、使えますよ。
ドロップインフィルターといっても、純正が必要なのは、PLフィルターくらいなもんですよね。
他のフィルターなら、市販の48mm径のでよいのではないでしょうか。
- 501 :名無しさん脚:04/02/05 21:55 ID:B3ZAEQ7i
- 一口にFD超望遠用ドロップインといっても、48φのそれだけじゃないんだが。
- 502 :名無しさん脚:04/02/06 07:35 ID:vYDx4fdR
- あのヘンテコな径のヤツは困るよな。。。
- 503 :498:04/02/06 12:07 ID:yI3HC0PL
- 詳細書かずにすみませんでした。フィルターは C-PL です。
レンズはどちらも漠然と欲しいなというだけなのですが、
NFD300mm F2.8L もしくは、NFD500mm F4.5Lなので 48mm ですね。
で、EFレンズのカタログ見てみると、48mm は IS レンズがなく、
EF200mm F1.8Lで使えるということは、これで良いのかな。
差込口に隙間ができてしまうなんてことはないのでしょうか・・・?
ちなみに今日、NFD28-85 F4 と NFD80-200 F4L を OH に出してきました。
28-85 の方、28mm 時の絞りの跡のようなものが中のレンズに傷みたく
付いてしまっていたのですが、こういうこと経験された方はいませんでしょうか?
- 504 :名無しさん脚:04/02/06 23:08 ID:6TSQBM05
- うちは24mmF2の中玉に絞りの跡がついちゃってるなぁ。
中古屋で見てもこの玉はそうなってるのが多い。
あれってレンズと絞りが干渉する設計なんですかね。
- 505 :名無しさん脚:04/02/07 02:08 ID:JQW4LKKq
- >>503
NFD300mm F2.8L・NFD500mm F4.5Lに使うのであれば、EF用の48mmで全く問題はありません。
- 506 :490:04/02/07 18:42 ID:RF2EX7qy
- NewFD70-210/4を逆光で使ってみました。
ウォー!スゲー!!ナンジャコリャー!!!
オレンジ色の八角形が・・・・・・ここまでなるとは。。。
コレはコレで味だね。NewFD28/2.8が最凶だと思ってたけどそれを超えてるね。
あ、マクロはじぇんじぇんOK。おまけにしちゃぁ上出来。
- 507 :名無しさん脚:04/02/08 11:36 ID:+cC7eTgS
- それでもEFよりまし(w
- 508 :名無しさん脚:04/02/08 13:23 ID:ZdMWO+6O
- >507
マジで?
- 509 :名無しさん脚:04/02/08 13:43 ID:KbKat/o0
- ウソー(,,゚Д゚)ソンナニヒドイノデツカ
- 510 :名無しさん脚:04/02/08 22:02 ID:jgN466GP
- >503
28-85はそうなるね。油みたいな。清掃できれいになるみたいだYO。
- 511 :名無しさん脚:04/02/10 18:40 ID:GR1/s9Ld
- おいらの28−85もレンズに絞りの羽の形がうっすら着いている。
この4〜5年使用していなかった。 仕様か?ならばしようがない。
金がないので清掃もせずにいる。
- 512 :名無しさん脚:04/02/10 23:45 ID:pwkX3fCd
- みんななってるんですね。
10年前ぐらいだけど、ふと気付いたらそんなんなってて
焦ってOH出したんです。で、最近使わずにいたのですが、見てみると
また同じ模様が・・・SSに出して来ちゃったけど、構造的な問題だと
またなるね。85mmの絞り開放状態でしまっておけば大丈夫かな?、
- 513 :名無しさん脚:04/02/11 11:36 ID:Vi2zHtxf
- >512
ということはFD系は絞り開放で収納しておくのが吉かな。
で、どうやったら絞り開放でしまえるのでしょうか。
ボディ煮付けておくのなら話は簡単だが。
- 514 :名無しさん脚:04/02/11 12:02 ID:3SfFOuJj
- >>513
リアキャップを加工するのだ。
矢印のある羽根の部分の右端にストッパーの出っ張りがあるからそれを削ればいい。
- 515 :名無しさん脚:04/02/11 13:23 ID:3SfFOuJj
- 右側じゃない、左側だった_| ̄|○
- 516 :名無しさん脚:04/02/11 17:15 ID:gwJLoQs4
- >>514
それやった場合に副作用とかはないのかな?
どこかのばねにテンション掛かりっぱなしになってへたりが早まるとか。
杞憂かも知れんけどちと心配。
- 517 :名無しさん脚:04/02/11 20:32 ID:3SfFOuJj
- ボディにレンズを付けっぱなしにするのと変わらないでしょ。
- 518 :名無しさん脚:04/02/11 20:56 ID:szdnt40d
- >>516
カメラに付けっぱなしと同じ事だし、
大丈夫なんじゃないかい?
- 519 :名無しさん脚:04/02/11 21:03 ID:PoH3RpOR
- 旧FDですが、なにか?
- 520 :名無しさん脚:04/02/13 07:46 ID:N8SGEziu
- 300-f4が1万は安い?
- 521 :名無しさん脚:04/02/13 08:30 ID:iUANoi/X
- >520
Lなら安い(当たり前か)。非LでもS.S.Cならそんなもんかなぁという気
もする。
一万ならためしに買ってみて気に入らなきゃ売る。
- 522 :512:04/02/13 16:30 ID:Pjro0XDz
- 28-85、OHから帰ってきたけど、絞りの跡、少しだけうっすらと残ってました。
そんなに写りには影響ないと信じて使います。
- 523 : ◆LLLLLLLLL. :04/02/13 16:33 ID:k5+r8JSr
-
- 524 :名無しさん脚:04/02/16 15:20 ID:fQS4KOUK
- 結構クタビレなんだけど、ヲレの80-200f4Lを2満+餃子3コでドウ?
ちなみにレーザーで前球見ると、確認できないぐらいのキズがあるらしいが… (by フジヤカメ
- 525 :名無し君:04/02/16 17:00 ID:y3SIiy4l
- 旧FD28mmF3.5はどうでつか?
- 526 :名無しさん脚:04/02/17 16:07 ID:MszGbnRA
- NFD35-70mm/F3.5-4.5は作りはプラプラな感じだけど
アサカメの「ニューフェイス診断室」ではけっこういい
評価されていたな。買って良かった。
- 527 :名無しさん脚:04/02/17 20:22 ID:NTp9vR0W
- 80−200F4Lっていくらなら買い?
近くの店で4万で出てたんだけど。
- 528 :名無しさん脚:04/02/17 20:34 ID:BWOZRwxz
- マップカメラの相場金額で¥39,800〜¥29,800だった。
これでもちょっとお高いかな?とも思うんだけど・・・。
4万だったらうんと程度が良ければ適正なのかな。
- 529 :名無しさん脚:04/02/17 20:55 ID:NTp9vR0W
- へー、そうなんだ。キレイなヤツだとは思うけど、それ委託品だった。
もうちょっと安いの探します、ありがと。
- 530 :名無しさん脚:04/02/17 22:53 ID:yV0blFOk
- >>526
派手な歪曲収差に萎え。漏れはジャンクのf4を愛用。水さしてスマソ
- 531 :名無しさん脚:04/02/17 23:53 ID:5wgS+VSj
- >>530
ジャンクなF4二台保有。どちらもレンズと外観はまぁまぁなのに、
カム関連のゴムキーとプラスチックの摺動パーツがあぼーんし
ている。よって距離リングとズームリングに許せないガタツキが・・・
何とかならんのか・・・?
- 532 :名無しさん脚:04/02/19 00:16 ID:t5w/o6Op
- >>531
どうしても、ってなら自分で削り出すしかないと思われ。
図面なんて入手できないだろうから試行錯誤するしかなさそうだなぁ。
- 533 :名無しさん脚:04/02/20 00:14 ID:h0C04rZH
- >>532
硬質ゴムでトライしたが、うまく削れない。おまけに手先をザク・・・ (,,゚Д゚;)∂”
- 534 :203:04/02/20 12:10 ID:4Xs5HMbH
- FD35-70mmF2.8-3.5SSCと、NewFD35-70mmF2.8-3.5の修理をヒガサに頼むことにしました。
仮見積りで、2本で22,880円でした。
1本につき、ゴムコロを9個交換するそうです。
なんか胸のつかえが取れた感じです。
といっても、オーバーホールしなきゃいけないボディやレンズはまだまだあるわけで...。
- 535 :名無しさん脚:04/02/20 23:27 ID:GcWMMOwx
- 漏れも28-50/3.5SSCやってもらおうかな
- 536 :名無しさん脚:04/02/20 23:56 ID:4Xs5HMbH
- ズーミングしたとき、ピントがずれるのも直るそうです。
- 537 :名無しさん脚:04/02/21 00:02 ID:omljMrdS
- 今日友人からFD35-70mmF2.8-3.5SSCの無限調整と
Komura- 85/1.4のグリス交換してくれと宅配が来たところです
コーヒーパック14杯分とともに
無限調整は簡単だったがグリス交換は手こずりました
- 538 :名無しさん脚:04/02/21 00:09 ID:RsY/J1Uk
- ええっ、私も友人になりたいが...。
- 539 :名無しさん脚:04/02/21 10:28 ID:wwE+IAwb
- 漏れもお友達になりたいんだが。
- 540 :名無しさん脚:04/02/21 12:20 ID:Yp4ilAMa
- 漏れは初めてをあげてもいいと思ってる・・・
- 541 :名無しさん脚:04/02/21 20:26 ID:pxq9HFuR
- 俺が女なら思わず股を開いたことだろう。
- 542 :名無しさん脚:04/02/21 21:02 ID:rD2QlLMH
- >>537
グリスは何を使われてますか?
- 543 :名無しさん脚:04/02/22 23:07 ID:D8JKDnb4
- >>542
カメラ用でなくシリコングリスにしました
モリブデンの方が柔らかくて今回のレンズには良かったかも
- 544 :名無しさん脚:04/02/22 23:48 ID:HIMWHA2h
- 現在50mm/1.4 35mm/2.8 28mm/2.8を所有しています。
あなたなら次に買うのは何??
単玉でお願いします。
ちなみにボディはNEW F-1
- 545 :名無しさん脚:04/02/22 23:53 ID:PSkro5Gz
- >>544
漏れなら、2歩踏み込むNewFD20mmF2.8かな。
ライカ CM、ホスイ。・゚・(ノД`)・゚・。
- 546 :名無しさん脚:04/02/22 23:53 ID:G+YqH7hi
- 24mm逝ってみたら?
あるいは厨望遠85mmとか。
どっちも定評あるよ。
- 547 :名無しさん脚:04/02/22 23:55 ID:KmvLk4aF
- >>554
何を撮ってるかわからないけど85mm/1.8か100mm/2.8なんていいかも。
風景専門なら24mm/2.8でもいいね。
- 548 :545:04/02/23 00:07 ID:6jsdBULl
- 24mmF2.8はずーっと使ってて、2個目を手に入れますた。
モノクロも、リバーサルもネガカラーも、また人物も風景も何でも撮った。
135mmも、いいと思う。
200mmは結局出る機会が多くなく、カビをを発生させてしまった。
まぁ、20mmF2.8は、漏れの憧れなんだよ。
- 549 :名無しさん脚:04/02/23 00:17 ID:8JbTechY
- 544です。24mm/2.8は値段も手ごろなのでけっこう欲しいです。
85mm/1.8も評価が高いようなのですが、自分として使用頻度的にどうかなと。
意外と100mm/4マクロなんかどうかな?
- 550 :名無しさん脚:04/02/23 00:27 ID:5hlCrlxG
- 反則だけど中望遠に関してはタムロンの52BBが気に入ってる。これを長く使ってるもんだから
NFD100/4マクロになかなか手が出ないでいる・・・・・味付けが180°違うもんだから・・・・・。
NewF-1スレの652は私です。
スマン
- 551 :名無しさん脚:04/02/23 11:50 ID:DZWjauY6
- みなさんの名レンズを教えて下さい。
- 552 :名無しさん脚:04/02/23 12:06 ID:sBEPUA5/
- >>551
FD50mmF1.4S.S.C.
以上
- 553 :名無しさん脚:04/02/23 22:13 ID:inqK2DZe
- FD300mmF4Lかな。
旧FDは締め付けリングを緩めるとポロって逝くので
嫌い。
- 554 :名無しさん脚:04/02/23 22:17 ID:dwcmf/JY
- んー、nFD85of1,8かな。軽くてイイ。
- 555 :名無しさん脚:04/02/23 22:53 ID:5hlCrlxG
- NewFD24mm/f1.4L。
- 556 :名無しさん脚:04/02/23 23:32 ID:J9OdmM3n
- お約束だと24Lと、50/1.4、あと85ミリ系だろうが、個人的には20/2.8、135/3.5
200/1.8Lかな。 50/1.2のフニャ感と400/4.5の野太さも好きかも。あ、みんなNFDです。
- 557 :名無しさん脚:04/02/24 20:44 ID:MCgOreAz
- ゴーヨンゴ+nF-1が最強にカッチョイーと今でも思っているヲレ。。
無論写りも、バランスもイイと思う。。。
と言いつつAiゴーヨンピを買ってしまったヲレ。。@10数年前
- 558 :名無しさん脚:04/02/24 22:00 ID:PJXnSFFC
- FD300mm/f2.8S.S.C.(5枚羽根・黒レンズ)って言う人はいないのかな
- 559 :名無しさん脚:04/02/24 22:14 ID:5q0AysNS
- 24mm 2.8sscもいいいぞ。
300mm 5.6sscってレンズもってるんだけどこれってなんなんだ?
キヤノンのカメラミュージアムにも載ってない。
- 560 :名無しさん脚:04/02/25 12:29 ID:DJD0fY6k
- >>557
俺もそうしたかったけど、予算の都合上
レンズはNFD400mmF4.5にしました。
400mmF4Lを出してほしかった。
- 561 :名無しさん脚:04/02/25 15:42 ID:mS84kCa6
- >>559
載ってるよ
- 562 :名無しさん脚:04/02/25 15:51 ID:mS84kCa6
- >>557
モードラも付けて!
取り回しのバランスはいいね
- 563 :名無しさん脚:04/02/25 22:46 ID:a7SpEw3x
- >>558
白いのより高い気がする(w
- 564 :名無しさん脚:04/02/26 01:35 ID:evssBRcH
- >>558
ヘリコイド重すぎ、あれだけの前群繰り出すのだから
- 565 :名無しさん脚:04/02/27 11:17 ID:OqTwTrPY
- >560
ヲレも高房ダタころ買えなくて、ソーユーノが欲しかった。。
>562
もちろんでヤス!!!!!! カコイー バランスエ〜〜〜〜 (;´Д`)ハァハァ
- 566 :名無しさん脚:04/02/27 20:27 ID:p0ct11Pl
- 広角で名玉教えてください。
- 567 :名無しさん脚:04/02/27 22:24 ID:Z5027Qem
- >>566
24mmS.S.C.
- 568 :名無しさん脚:04/02/27 22:25 ID:Z5027Qem
- >>567
失礼しますた。 24mmF2.8S.S.C. 信頼できるよ。
- 569 :名無しさん脚:04/02/27 22:35 ID:aU0rExvK
- NFDの20mmF2.8もなかなか。
- 570 :名無しさん脚:04/02/28 11:37 ID:kUQDlnXL
- NewFD300mmのLなしって写りはどんな感じなんでしょうか?
- 571 :名無しさん脚:04/02/28 15:04 ID:DZPaMjE9
- F4でしょ?使ってるけど開放の時やや不満あるくらいでいいレンズだと思うよ。
今はLの中古も安いからそっちでもいいかもしれないけど
- 572 :570:04/02/28 16:30 ID:kUQDlnXL
- >>571
スマソ。F4を書くの忘れてた。
- 573 :名無しさん脚:04/02/28 17:51 ID:/afOMMLC
- FDレンズのフードを買うにはどこの店がいいですか?
- 574 :名無しさん脚:04/02/28 18:03 ID:4au+kaAY
- 小物は屋夫置くがねらい目。
- 575 :名無しさん脚:04/02/28 19:00 ID:wwxTheJ2
- NFDで付けられないメーカーのレンズフードってありますか?
- 576 :名無しさん脚:04/02/28 19:45 ID:wwxTheJ2
- 似た質問なんですが、EFレンズのフードをFDレンズには付けられませんか?
- 577 :名無しさん脚:04/02/28 22:19 ID:SaGLWrpG
- >>575
殆どがそうだが・・・
>>576
50/1.8II専用のが52mm径のFDに使える(w
300/2.8等の延長用は互いに共用出来たかもな
そんなこと訊いてどうする?
- 578 :名無しさん脚:04/02/28 22:30 ID:dNkWDBKE
- 300/2.8は無理です
- 579 :名無しさん脚:04/02/28 22:34 ID:CH7/+lVq
- 52mm径ってNFD50/1.4が該当するんですか?
もし使えるんなら買おうかと思います。
- 580 :名無しさん脚:04/02/28 22:54 ID:SaGLWrpG
- >>578
サンスコ
>>579
「付く」=「適合する」とは限らないので自己責任で
中華、50/1.8II専用買うなら汎用のねじ込み買え(w
- 581 :名無しさん脚:04/02/28 23:02 ID:CH7/+lVq
- >>580
フードについて無知なので詳しく聞かせてください。ねじ込みについて。
- 582 :名無しさん脚:04/02/29 00:38 ID:CqhszIcJ
- >>581
レンズ先端のフィルター螺子にくるくるねじ込む香具師だよ
詳しくは写真用品店ででも教わってくれ
- 583 :名無しさん脚:04/02/29 01:34 ID:B9Hooy4B
- ネットでヨドバシとか調べたら汎用フード置いてなさそうですね・・・
どこにあるかわかりませんか?
- 584 :名無しさん脚:04/02/29 01:45 ID:ambJ5+pK
- 西口の品揃えは世界一といってもいい位だけど、
ネットにアクセサリ全部は載せられんよ。
地図ならネットにあると思うが。
- 585 :名無しさん脚:04/02/29 01:54 ID:54SMKAam
- http://chanpu2.hp.infoseek.co.jp/
- 586 :名無しさん脚:04/02/29 12:03 ID:CqhszIcJ
- そんな>>583は、万難を排してこれ逝け
http://www.photoexpo2004.com/
- 587 :名無しさん脚:04/02/29 12:29 ID:T3TkbIzp
- フォトエキスポって買い物できるんですか?
- 588 :名無しさん脚:04/02/29 15:20 ID:CqhszIcJ
- >>587
できる
できなくても色々教われるだろ
- 589 :名無しさん脚:04/02/29 16:44 ID:ijNjXJij
- みなさんはフード付けますか?付けてるならどんなのつけてますか?
もう純正フード見つけるのは困難ですよね・・・
- 590 :名無しさん脚:04/02/29 17:02 ID:49ayTYfM
- BW-52Bというのを探しているが、全く見つからん
- 591 :またぴ:04/02/29 17:24 ID:pO/q2A0t
- こちらに貴重な情報を纏めていらっしゃる方が居られます。
御参考に探してみてはいかがですか?
NFD:http://www4.justnet.ne.jp/~hatsuo/menu19.htm
旧FD:http://www4.justnet.ne.jp/~hatsuo/menu18.htm
EF(おまけ):http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol190.html
- 592 :19:04/02/29 17:35 ID:JGL7v5pJ
- http://pppweb.hp.infoseek.co.jp/
パソコンを2時間以上つけている人必見!!
お小遣いをためる方法!!
- 593 :名無しさん脚:04/02/29 18:13 ID:A+XrYEX/
- 世界の中古カメラ市@松屋にて、NewFD300mmF2.8Lが80kですた。
- 594 :名無しさん脚:04/02/29 18:24 ID:vVM5miyA
- 明日は何時までですか?
- 595 :名無しさん脚:04/02/29 20:57 ID:Uetxzvno
- nFDでS.S.C表記の物ってありますか?それともnFDはすべて多層なのですか?
- 596 :名無しさん脚:04/02/29 20:57 ID:CqhszIcJ
- >>591
有難いねえ。
あと、「使うキヤノン」などにもあったかもしれない。
>>594
http://www.matsuya.com/topics/u_camera04.html
- 597 :名無しさん脚:04/02/29 20:58 ID:49ayTYfM
- >>581
遅くなってスマソ
ハクバ写真産業株式会社のカタログを見なさい
サイトにも載ってるかな
http://www.hakubaphoto.co.jp
- 598 :名無しさん脚:04/02/29 21:05 ID:JT8POuPB
- >>593
アレは相当ヨレてる感じがしたがとりあえずって言うのなら良いかも。
>>594
5時までじゃなかったかな?
- 599 :名無しさん脚:04/03/02 14:05 ID:BcK5AZpV
- この前日曜日にNHKで写真家 中平卓馬氏のことをやっていましたね。
見られた方も多いと思いますが、番組の中で中平氏の使っていた旧F-1
に付けられていたレンズは何?マクロレンズ?
でも、あんなの見たこと無いなあ・・・
- 600 :名無しさん脚:04/03/02 14:35 ID:4EM71wJD
- ナレーションで「100mm望遠で縦の構図が最近の中平」と言ってたよ。
- 601 :名無しさん脚:04/03/02 16:20 ID:/+mXqYcs
- NFD24/2.8ってどうですか?
- 602 :名無しさん脚:04/03/02 16:26 ID:MiL1/g8J
- >>599/600
あれは100ミリF4。
昨年のアサカメで中平特集をやったとき記載があった。
- 603 :名無しさん脚:04/03/03 23:37 ID:6N6OTYA5
- NFD28/2.8はどうですか?
- 604 :名無しさん脚:04/03/04 11:36 ID:bHeUFQHS
- >601
つかってましゅがナイスでグッドです。
桜が咲くのが楽しみな1本
- 605 :名無しさん脚:04/03/04 12:17 ID:wU6zu+6s
- >>601
単焦点ワイドでは、使いやすいレンズの1本だと思います
ボディが複数台あるんで、2本持ってます(;´Д`)
- 606 :名無しさん脚:04/03/04 23:34 ID:SRZi/WFW
- 本日nFD50-300F4Lを48000円にて購入!フードが無いってことで安くしてくれますた!!
300F4Lを買う予定だったんだけど、ズームだから便利かな?なんてことでこっちにしました。
nF-1モードラ付きに付けると(・∀・)カッコイイです
こんなレンズ使ってる方はいますか?写りはどうでしょうか?
ところでレンズキャップに金色のCanon Sales Academy Gold Prizeなどと書かれているプレートが
付いているんですがこれはなんでしょうか?わかる方教えて下さいです。
- 607 :名無しさん脚:04/03/04 23:55 ID:mB3n1ZXi
- 50-300/4Lですか
昔、銀座のキヤノンでプロ貸し出しようにロッカーの上に山積みになっているのを見ました。
- 608 :名無しさん脚:04/03/05 04:11 ID:RlsRF0sZ
- 海外に行くんだけどLレンズ持っていくの怖いなぁ。
盗難にあったらどうしよう・・・
- 609 :名無しさん脚:04/03/05 12:00 ID:sI3fdWDY
- IDにFDが出たので(小文字だけど)記念パピコ
旧FDレンズですが、ユーザーです。
- 610 :534:04/03/07 10:08 ID:eWHCoGJS
- ヒガサよりレンズが帰ってきたage
コロってこんなに小さいのか(;´Д`)
直径1cmくらいだと思っていたのに...。
オクの出品者、「レンズは綺麗です。」って言ってたのに、
カビやクモリがあって、そっちが問題だって言われた。
レンズ自体も何度も修理してるんだそうだ。
一体何人の手を渡り歩いたんだろう?
これからは、漏れと一緒だよ。(*´д`*)
- 611 :名無しさん脚:04/03/07 11:29 ID:ARhbDDqB
- いい話だ
- 612 :名無しさん脚:04/03/07 16:26 ID:eWHCoGJS
- >>611
だろ?
いや結構朝っぱらに届いたんだけど、実はまだ開けてないんだ。
夜にでも、箱から出して、プチプチをはがし、
ビニールを脱がせて、撫でまわし、
黒くて硬いF-1と接続し、絞りやピントリング・ズームリングを、
指先でやさしく擦ってやる。
夜が待ち遠しい(*´д`*)ハァハァハァアハァ
- 613 :名無しさん脚:04/03/07 17:53 ID:wyU+vOhE
- FD135mmf2.5はどうでしょうか
広角を使用している人が多いようですが
フードはレンズ本体に内蔵してあって引っ張り出すんだよ
- 614 :名無しさん脚:04/03/07 18:12 ID:eWHCoGJS
- 漏れも持ってるが、出番はあまり多くないねぇ。
いざというときのため内蔵しているなんて、
火星方形の漏れとは逆だな。
- 615 :名無しさん脚:04/03/07 18:38 ID:c1Aew+VK
- 今日はエロネタくさいなぁ。 嫌いじゃないけど。
- 616 :名無しさん脚:04/03/07 19:19 ID:S0sZqv+B
- >>612
だろ?の一言で台無しなわけだが
>>614
いざという時に期待ほど伸びないのは大台乗せて以降の漏れのようだ
- 617 :名無しさん脚:04/03/08 01:28 ID:q4euy70b
- なんだか今更なんだけど、、、
マニュアルレンズの操作感・質感はいいよなぁ〜〜〜(´-`).。oO と。。。
今日EF50f1.4バッカ使っててそう思った。。
チープでシャリシャリとしたピントリング、絞りをボデー側でコントロール、、、
筒はプラだし・・・・・・ あぁ〜〜ぁ。。(´Д`)
変な経済事情には勝てないな・・・・
貧乏人のボヤキですた。。。 スマソ(/_;)
- 618 :名無しさん脚:04/03/10 18:28 ID:BK66WxVF
- >>617
みんなそう思っているからこんなスレが続くのですよ。
- 619 :名無しさん脚:04/03/10 18:42 ID:2TfX9PQZ
- こないだ24/2.8買いました。初めての広角とゆうこともあり発見の連続でした。
ファインダーに目を通すとそこには見たことのない世界が広がっていて、それが
どんどんと自分に迫ってきました。これからはこのレンズで未知の世界を切り取っていきます。
- 620 :名無しさん脚:04/03/10 18:52 ID:42FArnT/
- キモイ
- 621 :名無しさん脚:04/03/10 19:40 ID:7z2CN7Ia
- >>619
車の助手席に載って、ファインダーを覗きつづけていると、
気持ち悪くなりますよ。
- 622 :名無しさん脚:04/03/10 19:41 ID:7z2CN7Ia
- ○乗って
×載って
_| ̄|○
- 623 :名無しさん脚:04/03/13 11:06 ID:ATtssywL
- NewFD 70-210 F4買いマスタ。
前玉(二枚目?)にカビが1ヶ所生えているみたいなので精神衛生上よろしくありません。
ちょっと分解してふき取ってみたいのですが、フード固定用の溝の付いた前枠が
ニコの小さなビスでとまっているようです。
これを外すとレンズ1枚目もハズれるかな?と素人判断しましたが堅くてハズれま
せんでした。
カビ跡を完全消去などと都合の良いことは考えていませんが、どのようにしたら1
枚目のレンズをはずせますでしょうか?
ご教授おねがいします。
- 624 :名無しさん脚:04/03/13 18:21 ID:ijGoKLqn
- >>623
外側から外せないのであれば、ピントリングの滑り止めゴムを頑張って剥がすとネジが出てくるから、
それを外すと鏡胴を分解できる。
70-210は触った事がないけど、ズームレンズは大体同じ構造じゃないかな。
鏡胴を分解すれば前群レンズを裏から掃除できると思われ。
あまり素人に分解はおすすめしないが、無理しないで自己責任でがんばって!
- 625 :623:04/03/14 09:48 ID:k2oOUzXu
- >624
情報有り難うございます。どうやら私に分解は無理のようです。
これからも気にせず使っていきますネ。
- 626 :名無しさん脚:04/03/14 16:35 ID:U9IJi4KN
- >>621
T70にFD28mmつけて、オープンカーの運転席に座ってファインダーを
覗きながらフリーウェイを運転していますた。
気持ち悪くはなりませんでしたが、
よくハイパトに捕まらなかったと・・・。
- 627 :名無しさん脚:04/03/14 21:38 ID:7o6j08UK
- 今日、80-200mm F4L買ってきますた。
HardOffならではの相場知らずの価格で。
程度は光学系カビ、埃なしの完品。外装凹み傷なし。
フードに一箇所擦り傷あり。
T90に装着しても無限遠など問題なし。ウマ〜ですた。
- 628 :名無しさん脚:04/03/14 22:03 ID:sPsSbAH7
- >>627
ウマーだな、それは。
漏れが10年ほど前に入手したときは、漏れ自身が相場を知らんかった。
10マソのレンズのLタイプだから中古で7マソは安いと思った・・・
ほんとだyo、後日深く反省した・・・遠い目
- 629 :名無しさん脚:04/03/14 23:54 ID:sxBBxthE
- FDなんかの絶版MFレンズは、とんでもなく安く出しますね>ハドオフ
レンズメーカーの安物ズームなんかはバカ高いし。
どういう基準なんだか。。
- 630 :名無しさん脚:04/03/15 12:50 ID:hw4kwfcY
- 良いこと聞いた。ハドオフ要チェック。
- 631 :名無しさん脚:04/03/15 13:28 ID:BVmVW1xW
- 店次第だよ。数年前より馬鹿高くてがっかりだね。中古屋より高いんだから。
「中古カメラが儲かる」ってんで強気になってるね。
- 632 :名無しさん脚:04/03/15 14:13 ID:nHAM0/dX
- ウチの近所のハ○オフは、ジャンクで1万円なんて値づけしてますね。
あと店員が見抜けないのを良いことに、半ジャンク品をハ○オフでさばく人も
居るから、買うときは激チェック要。
カメラ好きしか買わないような単焦点レンズは、小カビきてるのが多かった。
627さんみたいなアタリは、最近少ないんじゃないかなぁ。
- 633 :名無しさん脚:04/03/16 08:15 ID:GU3loq6C
- 近くのハドオフ行って来ました。
イオスキス2 15K ペリックス(junk)12K これじゃなあ。sage
- 634 :名無しさん脚:04/03/17 16:11 ID:xMWDMPQ4
- 長年使用してきたT90が不調になりました(涙)
それで、FDレンズ群を生かせる他のボディーを探してるのですが、何が良いのでしょう?
F-1は高すぎます・・・
メインはEOS系に移る予定なので、あまりハイスペックなカメラでなくても良いのですが。
- 635 :名無しさん脚:04/03/17 17:20 ID:MjUuq/zq
- >>634
T90は、いかがですか?
使い慣れているだろうし、安く入手できると思うんですが・・・
- 636 :名無しさん脚:04/03/17 18:25 ID:FQZipn0W
- FT-bがいいぞ、F-1並みの重さがあるし。
- 637 :名無しさん脚:04/03/17 20:33 ID:bq2Z3rrC
- >>634
AE-1Pだろうなぁ。
俺もT90のリリーフに考えているところ。
既にEOSとαでラインナップを持っているけどね。
- 638 :名無しさん脚:04/03/17 20:36 ID:bq2Z3rrC
- ちなみに不調の状況って?
- 639 :634:04/03/17 21:34 ID:fiuEFmvP
- T90って安くないですよ。ってか、壊れたら直らないものにはもう3万とか4万とか出せないっす。
自分のT90みたいにEEEっていつ出るかと思うと・・・
AE-1PかFT-bなら壊れても直せそうだし、このあたりを狙ってみようかな。
皆様ありがとう。
- 640 :名無しさん脚:04/03/17 21:51 ID:qP3BVPqN
- ハドオフでのおいしい買い物
1・コシナCT1EX露出計不動2500円(電池入れ替えで復活)
2・ミノルタハイマチック7S完動1000円
3・ヤシカエレクトロ1000円(電池交換復活)
4・サンパックストロボEOS用完動1000円
FDと関係なくてすまそ
- 641 :名無しさん脚:04/03/17 23:06 ID:MjUuq/zq
- >>640
あした、逝ってみようかな。
ストロボ、でものはれものあるかな・・・
- 642 :名無しさん脚:04/03/17 23:08 ID:4Ueeo6Oh
- AE-1Pって直せるのか
俺のも直そうかな
- 643 :名無しさん脚:04/03/18 18:11 ID:DVrjoBdu
- 漏れのAE-1P、キュンキュン泣いてるよ・・・
人がたくさんいる所では恥ずかしくて使えない。
治してあげたいのは山々だが、そんな金があったらもう一本レンズほすぃ。
- 644 :名無しさん脚:04/03/18 18:16 ID:fKoE7omR
- 634>
T70はどーよ?
サブならいいでしょ
- 645 :名無しさん脚:04/03/18 20:56 ID:G3uDjG6i
- >643
精度は不明ですが、簡単に直せまっせ!<AE-1P
分解してオイルさすだけ。
漏れも治しました。
- 646 :名無しさん脚:04/03/19 15:57 ID:S8O7vusu
- >645
AE-1Pの鳴き、自分で直してみようかと修理法を紹介してるサイトをいくつか見てみたんだけど、
分解して再び組み立てるのはなんとか自分でもできそう。
でもこれ、シボ皮を剥がさないと患部が出てこないんですねぇ。
シボ皮を一度剥がしちゃうと、皮がベロベロになって再び貼りなおす事は出来なさそうですね。
ってことはシボ皮も買ってこなきゃいけないのか。
注油するオイルも、ちゃんと適合した物を使わないと後々面倒が起きそう。
作業自体は簡単そうだけど、準備が大変ですね。
しばらく泣いたままにしとくか。
- 647 :名無しさん脚:04/03/19 20:28 ID:ee1nfIbk
- いや、早めに修理したほうがいいよ。
- 648 :名無しさん脚:04/03/19 20:35 ID:YzxgzVqf
- 使い捨てかめらちゃう?
次のええのこうたら。
- 649 :名無しさん脚:04/03/19 22:38 ID:6WmjV9uV
- 漏れはnFD20oF2.8,同じく35〜70oF2.8−3.5,80〜200oF4の三本で満足,あとそれに
nFD35oF2を追加する場合あり。重荷街角スナップ使用。ボディーはNF−1+ワインダー
- 650 :634:04/03/20 14:53 ID:jm5R86iR
- いろいろと中古カメラ屋さんとかヤフオクとかを見て回って、
T90のリリーフとしてA-1を購入しました。
ファインダーの中の表示が赤いデジタルでなかなかいいですね。
これでNFD85mmF1.8がまた活躍できそうです。
- 651 :名無しさん脚:04/03/20 16:21 ID:/U9C/3ov
- >>650
オメ!!
- 652 :名無しさん脚:04/03/20 20:09 ID:kiz1/kj5
- >>650
おいらと同じ。
古い物の方が長持ちするとはT90の時代には予想もしなかった。
控えにnF1も置いていますが使うのは晴天無風時のみだな。
- 653 :637:04/03/20 22:31 ID:Tnk4SdIV
- >>650
俺もA-1&PW-A2買ってキタ−−−−(゚∀゚)−−−−ッ!!
AE-1Pに使用と思っていたのだが、絞り優先を
捨てられなかった。
- 654 :634:04/03/21 00:01 ID:rgNSSUZQ
- 早速、A-1にNFD85mmF1.8を装着。
カコ(・∀・)イイ! デザインがしっくりきてます。
今までのT90だとやっぱりレンズとボディとのデザインが合ってなかったんだなぁ。しみじみ
- 655 :637:04/03/21 12:12 ID:X4E6nAYJ
- 詳細チェックしたところ、スピードライトシンクロせず。
返品かぁ。どうするべ。
- 656 :637:04/03/22 21:33 ID:viJiOFV0
- 結局、返品交換となってα507si+28mm f2.0に化けますた。
何やってんだ? > 俺
507siっていいじゃん。今まで毛嫌いしてたけどさ。
来月、中野で仕切りなおし。
- 657 :名無しさん脚:04/03/22 22:08 ID:5f1JWkf9
- 返品の時は返品だけ、きっちりやるべきなんだが。
しかし、α507siはモード切り替えやり易いし、スポット測光はついてるし、イイ亀だよ。
28/2もいいね。
- 658 :名無しさん脚:04/03/26 07:29 ID:HjqqWCMS
- うう、貧乏ながらようやくFTb-n買ってFDマウントユーザーに成れたよままん
でもレンズが無いんだよなあ
またがんばって小遣いためていい中古品探しまつ(つД`
- 659 :名無しさん脚:04/03/26 11:08 ID:Nd5U+u29
- >658
おめでd
一本目にホスィレンズはどれでつか?
漏れの一本目は50mmF2.0だったなぁ。
本当は1.8が良かったが中古で安かったので。
写りも悪くないし、今も愛用してまつ。
- 660 :名無しさん脚:04/03/26 22:38 ID:K8KfuzbY
- >>659
うわさでは、光学系はF2=F1.8らしいぜ。よかったではないか!
- 661 :名無しさん脚:04/03/27 01:35 ID:D1Np9YKl
- >>660
じゃぁ、何が違うの?
- 662 :名無しさん脚:04/03/27 02:16 ID:f2lXxJOL
- >659
3年ほど前、新宿の某中古屋で、FD唯一のパンケーキ
レンズとかとんでもない売り文句で、1万数千円で売って
いたのを思い出しますた。50mm f2・・・
買ったヤシいたのだろうか?
- 663 :名無しさん脚 ◆TLKnyw45JI :04/03/27 03:34 ID:BhXdREox
- スマソ 質問
NEW FTbの巻き戻し軸の分解ってどうすればよいのです?
よく、「裏蓋を開けて巻き戻し軸にドライバーを挟んで、巻き戻し軸を分解する」
と言われてますが 清掃のために初分解したら見事フィルム室の二股ぬっ壊しました(つД`
ジャンクのFTでも買って来て付け替えようと思うのですが
分解方法が良くわからないので教えていただければ幸い 板違いなのかもしれないが凄く困ってます_no
- 664 :名無しさん脚:04/03/27 09:40 ID:D1Np9YKl
- >>663
こっちで聞いてみな。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/997967884/
- 665 :名無しさん脚:04/03/27 10:22 ID:kmqOOJv3
- >>661
光束を絞って、わざわざF値を変えている。
よって、いつも1/2段絞っているF1.8と思えば幸せ。
- 666 :658:04/03/27 12:44 ID:BhXdREox
- >>659
田舎だから中古品とか回って歩いてもいい玉ないんすよねえ
50の1.8つきのジャンクAE-1が本体こそボロボロなものの玉がまずまずだったから
そこからっすかね 安かったし、AE-1もOHすれば遊べそうだし
そのうち捕獲してにんまりFDマウント堪能しまつ
- 667 :658:04/03/27 12:48 ID:BhXdREox
- あ、忘れてた >>664さんくす
(つか買って早々バラシて壊す漏れって 吊るしかねえな(;´Д`
- 668 :名無しさん脚:04/03/27 17:14 ID:94apu+t3
- こんなに黄色くなるものなのか?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g17904234
- 669 :名無しさん脚:04/03/29 09:08 ID:PKoqUPNY
- F-1スレ、落ちた?
- 670 :名無しさん脚:04/03/29 10:23 ID:Iy3nyulx
- >669
あるよ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1079455947/l50
- 671 :名無しさん脚:04/03/29 10:45 ID:euVlp1el
- >>669
落ちたようだね。
- 672 :名無しさん脚:04/03/29 12:04 ID:8UlT6JPF
- >>669
NewF−1スレ
- 673 :名無しさん脚:04/03/29 12:22 ID:euVlp1el
- http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1060973544/l50
NewF-1はまだある。
- 674 :名無しさん脚:04/04/02 08:28 ID:zVVjzhri
- NFD24mm1.4L買っちゃった。
買うつもりは無かったけどカメラに付けて覗いたら超感動して購入決断
でした。あの画角と明るさは別世界です。曳き込まれるってこう言うこ
となのね・・・
- 675 :名無しさん脚:04/04/02 15:31 ID:fncD45D8
- ぃやめてくれぃ。漏れも欲しくなるぢゃねーか。
- 676 :名無しさん脚:04/04/02 20:51 ID:CsIIbNct
- >674
漏れも持ってる。
これを買ってからというもの、FDのLレンズに
はまり、全部そろえちゃいました・・・
85mmf1.2も50mmf1.2も良いが、これは
別格。
- 677 :名無しさん脚:04/04/02 21:05 ID:zVVjzhri
- >676
おぉ!!ご同輩
漏れもLレンズ揃ってます。
85F1.2にピントの厳しさを、50mmF1.2に被写体との間合いを
教えられて
この24mmF1.4には寄りの楽しさを教わってます。
このレンズはホント楽しいです。確かに別格ですね。
フード付けると赤ライン見えなくなるのが寂しい・・・
- 678 :名無しさん脚:04/04/02 21:07 ID:walrrSAJ
- >>677
自分の頭に赤いハチマキでも巻けよ。
- 679 :名無しさん脚:04/04/02 21:55 ID:YOIHzUvk
- 何かLレンズで厨房みたいなこと言ってるの見ると萎えるよね・・
- 680 :名無しさん脚:04/04/02 23:12 ID:zVVjzhri
- FD15mmF2.8ってどうですか?感想求む
- 681 :名無しさん脚:04/04/03 06:54 ID:e+XRrWOq
- トキナーSMCなんかでも赤帯あっただろ。
宙学生のときにこれもLレンズ使ってるんだと思って
35〜70mmを買ってしまった。今も健在。
- 682 :名無しさん脚:04/04/03 08:10 ID:daVffdqM
- 大体、赤ふんどしを巻いて見た目の差別化をはかるなんて
発想自体が子供地味てる。
- 683 :名無しさん脚:04/04/03 08:17 ID:YaBY8Op8
- 機材フェチのことなんかほっとけ!
- 684 :名無しさん脚:04/04/03 10:45 ID:m6EAiuF0
- >>682
子供の頃にビニールテープ細く切って貼りましたが、なにか?
- 685 :名無しさん脚:04/04/03 12:53 ID:BW8o1EES
- 400/4.5ってどうでつか?近所で安く売られているんだけど、
やっぱりLレンズとはちがいまつか?
- 686 :名無しさん脚:04/04/03 13:08 ID:m6EAiuF0
- 違ったとして、それが判る目かどうかが重要だと思うが。
- 687 :名無しさん脚:04/04/03 14:35 ID:FB60jm5Y
- >685
いわゆるEDレンズを使用していないが、400mmクラスでも比較的大口径で
性能も良好だそうだ(レンズ白書より)
まあいいと思うよ。
- 688 :名無しさん脚:04/04/03 23:18 ID:yhwRrLgW
- >>685
画質は可も不可も無し。普通に写る。
ただ、白っぽい物を撮ると輪郭に不自
然な緑色の線が出る。
「色収差」ってやつだね。
- 689 :名無しさん脚:04/04/03 23:38 ID:FRiA8Ysa
- >>684
> なにか?
ガキの頃から何か進歩したのか?
- 690 :名無しさん脚:04/04/04 10:37 ID:EGYEVpcN
- 35/2sscがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 691 :689:04/04/04 12:29 ID:GA+HpMEf
- >>684
答えてくれよぅ。
- 692 :名無しさん脚:04/04/04 12:57 ID:ZM4NInZy
- L厨房、別にいいぢゃねぇか。
狭い、そしていつまであるかもわからないFDコミュニティ内で
いがみ合ってても仕方ない。
- 693 :名無しさん脚:04/04/04 13:30 ID:Qa7ANgBh
- FD 35 2
50 1.4
100 2.8
200 4
NFD 50 1.4
85 1.8
100 2.8
100 2
135 2.8
200 2.8
300 4
大いに活躍中です
- 694 :名無しさん脚:04/04/04 17:49 ID:GA+HpMEf
- 質問。
FD100mm f2.8、nFD100mm f2.8、nFD100mm f2.0の使い分け方は?
- 695 :693:04/04/04 21:31 ID:Qa7ANgBh
- >>694
フイルムはKRを使用。撮影対象は中国と日本のカマ(蒸気機関車のこと)
国内で特に新緑シーズン、又は夕日などをからめて撮影する場合はRVP100を使用する
ことがあるので、その場合は(旧)FDにRVPを使用する。旧FDはシャープで
緑・赤によい発色をする。KRはフイルム自体シャープで、また緑の発色や夕日の赤は
もともと望めないのでNFDを使う。
そして天候が厳しいときはNFD100・f2を使う。
FD100mm f2.8 シャープさや、鮮やかな発色をもとめるとき使用するレンズ(フジ系フイルム使用時など)
nFD100mm f2.8 コンパクトなので基本的に使用するレンズ(KR常用)
nFD100mm f2.0 天気が厳しいときに使用
- 696 :694:04/04/04 23:46 ID:v5DdeBn6
- >>695
サンクス。
納得しますた。
でも、三本同時には持って歩かないよね。
- 697 :名無しさん脚:04/04/05 00:26 ID:DETmDEat
- >>691
うっかり貼ったまま修理に出したことがありましたが、なにか?
その後給料取るようになって、最初から付いてるのを持つようになりますた。
- 698 :名無しさん脚:04/04/05 02:49 ID:deA8R9iS
- 俺の場合、給料取るようになって13年...
ついにnFD20-35mmF3.5Lを買ってしまった。
桜の季節に間に合ってよかったです。
- 699 :名無しさん脚:04/04/05 08:11 ID:+SmfY0qw
- >>698
お金持ち・・・
- 700 :名無しさん脚:04/04/05 20:40 ID:LaRU7JPG
- >>599
病気持ちとも言う・・・
- 701 :656:04/04/06 20:48 ID:s5wtm8eS
- 仕切りなおしで AE-1P+モードラを買ってきますた。
A-1と比べると操作性はよいですね。
FD80-200mm F4L つけるとバランスいいでつ。
- 702 :名無しさん脚:04/04/06 22:22 ID:s5wtm8eS
- そうそう、今FD機につけるストラップを買いに行くと
ろくなものがないんですねぇ、EOSとかdigitalとかの
文字が入っていて。
別に純正とかこだわりもないので用品メーカも漁りましたが
どうも種類が少なくてね。
どーしよ、と思ったところでEOS620に例の赤白のCanonストラップを
付けていたのを思いだし、付け替えました。
- 703 :名無しさん脚:04/04/07 00:30 ID:U6sZwLqA
- >>702
グレー&ブラックのジェントルストラップが在庫で残ってない?
私はキタムラ処分セールでこれを980円で3本ゲトしますた。
A-1&AE-1に付けてカコイイ!
- 704 :名無しさん脚:04/04/07 02:08 ID:pGliso63
- ガリガリッ。キシュン。
- 705 :名無しさん脚:04/04/07 23:11 ID:t6mXNtAU
- 赤と緑のグッチもどきもあったな(w
- 706 :名無しさん脚:04/04/08 18:30 ID:B7Kml7wl
- 旧F-1スレ、落ちたまんま誰も立てませんねぇ。
無いとやっぱりさみしいです。
でも漏れのPCだと新スレ立て受け付けてくれないので、どなたか立てません??
- 707 :名無しさん脚:04/04/12 01:34 ID:b+ymPu7s
- やっと黄色くない35/2をGet!!
一時期は中古に沢山出てたのに、買い時を逃すと大変ですよね。
ほんと数ヶ月ぶりに見つけられたよ。
- 708 :名無しさん脚:04/04/12 12:41 ID:s14Fzzzo
- >707
初代ですか?それとも2代目?
初代で黄色くないのはめったにないからなぁ。
- 709 :名無しさん脚:04/04/12 17:42 ID:iY84nm+u
- FD200mm F1.8Lかっちゃった・(*^_^*)
- 710 :名無しさん脚:04/04/12 21:23 ID:z6N/RPM1
- >>708
多分後期型です。
見分け方が分かりません・・・
黄色くないしAマークなので前期型ではないと思います。
前期型で黄色くないのなんて存在するんですか?!
- 711 :名無しさん脚:04/04/12 22:50 ID:cOiKGmzK
- 絞りが22まであるのが後期型だっけ。
- 712 :名無しさん脚:04/04/12 23:51 ID:tLH2Ym5l
- >>710
前期はもはや、みんな黄色いよね。
でもモノクロやるとコントラストが立って面白いのだ。
- 713 :名無しさん脚:04/04/13 00:31 ID:629bM15p
- >710
前玉が凹レンズのが前期。凸レンズのが後期。
前期の黄色さ加減はモノクロで使うにも微妙だよね。
- 714 :名無しさん脚:04/04/13 05:53 ID:ZHcCOMQr
- >713
それは正確ではない。言いたいことは分かるので間違いだとは言わないが。
正確には
前玉の第一面が凹なのが初代。
前玉の第一面が凸なのが二代目。
凹レンズ凸レンズではなくてどちらもメニスカス凹レンズなのよね。
あ、初代はメニスカスじゃないかも(構成図を忘れている(汗)。
- 715 :名無しさん脚:04/04/13 11:36 ID:8MYLmfuH
- 絞りが22まで有るのは35/F2S.S.C.後期のみっすね
35/F2前期、後期 および 35/F2S.S.C.前期は16までです
- 716 :名無しさん脚:04/04/13 11:39 ID:8MYLmfuH
- >>709
うらやますぃー 差し支えなければ値段おいくらでした?
- 717 :名無しさん脚:04/04/13 18:38 ID:wtv9kLOZ
- >>712
放射能レンズですね。
- 718 :名無しさん脚:04/04/13 18:57 ID:pFwCyLYD
- >717
?
放射能はなかったと思うけど。
黄色い=放射能ではないのだ。
- 719 :名無しさん脚:04/04/13 21:09 ID:dOG8FhlF
- すみません質問です。
135mmの短焦点が欲しいのですが、
FD135mmF2.5の写りってどんなものでしょうか?
安いから買ってもいいのだけれど、NFD135mmF2も気になるので・・・
- 720 :名無しさん脚:04/04/13 22:34 ID:1V+O288S
- 135mmならどっちかといえば長焦点では?と一応突っ込んでみるテスト。
っていうのは冗談です
- 721 :名無しさん脚:04/04/13 22:51 ID:drBzJpgt
- 聞かれてないけどNFD135mmF2.8もおすすめ
なんたってコンパクトで中古も安い
- 722 :719:04/04/14 20:33 ID:+QW93n/j
- NFD135mmF2.8って中古ほとんど見かけないのですけど・・・
相場はどのくらいなんでしょうかね?
- 723 :名無しさん脚:04/04/14 22:03 ID:Nhl//K8g
- 高くても1マソ超えるくらいでしょ?
二万近かったらボリ杉。
下はジャンクの500円まで。
- 724 :名無しさん脚:04/04/28 02:44 ID:UmN+ISIf
- 玉は抜群に美品なFD50mm/1.4 SSCが格安だったんで買ってみたら、
絞りリングは回るけど絞りは開放のまま閉じない…
某所でも似たような記述があったし、もしや持病でしょうか?
- 725 :名無しさん脚:04/04/28 21:48 ID:KASl//5/
- 羽根の粘りだで。OH出すすかね!
- 726 :724:04/04/29 01:17 ID:2IMw4Rxi
- マウントリングとマウント基部?までは玉に手を出す事なく外せそうだったので
外してみました。
うーん、絞り羽根自体は生きてました。絞りを開閉させる棒は手で動かせる。ぱかぱかと。
で、その棒を動かすリング(カム)もちゃんと動いて絞りも開閉。
でもカムとマウント基部&絞りリングが噛み合ってない。
それらを連動させるパーツが他にある気がする。
修理出しか、部品取り用のを探してくるか…
- 727 :名無しさん脚:04/04/29 22:51 ID:wWXEypQ3
- >>726
その間には紛失するようなものはなかった気がするが・・・
組付けが失敗していただけでは?
- 728 :名無しさん脚:04/04/30 10:37 ID:RV7CRJ18
- NFD24/2.8光学系上品、外観並品を1万で手に入れたんですが
相場的にはどうなんですかね。
フジヤ価格から考えれば安いと思って買ったんですけど。
あとNFD85/1.8の新同の委託で2万てのもあって買ったんですけど
これも相場的には高くないですよね?
- 729 :名無しさん脚:04/04/30 11:33 ID:UyCiXCbg
- >>728
「いいものを、安く買ったね。」って言って欲しいの?
- 730 :名無しさん脚:04/04/30 13:20 ID:eVEJfuHB
- 相場価格の算出方法のひとつ。
フジヤの買い取り価格÷0.6
現行の人気商品については、÷0.7
こんなもんでしょう。
- 731 :名無しさん脚:04/04/30 16:08 ID:UGWLSvxK
- >728 nFD85/1.8はコンパクトで人気だから、二万(税込み?)なら買い。
もれは1.8満+消費税で買った。
>730 人気希少品ならフジヤの販売値段とどっこいもある。
- 732 :名無しさん脚:04/05/02 18:39 ID:vPIZgGTz
- >>724
カメラに付けて確認した?
- 733 :名無しさん脚:04/05/03 09:31 ID:xh/TUyZw
- そんなオチ?
マウントリングを回していないなんて。
- 734 :719:04/05/04 11:32 ID:NxLt6s3t
- 古い話ですみません。719です。
NFD135mmF2.8を購入しました。1万円しませんでした。
軽くて、コンパクトで、かつ写りもなかなかよい。良いお買い物でした。
FDのシリーズは、こういったコンパクトなレンズが多くてよいですね。
EOSではこういうものはもう作ってくれないだろうなぁ・・・
- 735 :名無しさん脚:04/05/04 22:14 ID:0SnwF7/I
- FDでいいじゃん。
気泡が入っているより・・・
- 736 :名無しさん脚:04/05/04 22:33 ID:teP5Rteb
- EFは持って、集めて喜びがあるものではないな。
広角、望遠ズームが一本ずつで十分。
- 737 :名無しさん脚:04/05/05 23:48 ID:eiRiAB6O
- 立てました。マルチで悪いが、即死が厳しいからなんか書いてくれ。
【前期も】キヤノン 旧F-1【後期も】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1083768380/
- 738 :名無しさん脚:04/05/06 14:06 ID:edcDyrHL
- 今使てるT90だが数日いじらんとシャッターが切れなくなる。
何度も押してると復活するのだが。完全にオシャカになったら
NewF-1でも逝ってみるか。
- 739 :名無しさん脚:04/05/06 18:20 ID:vIYd6JRD
- 早めに修理出したら
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1023515612/569-571
- 740 :名無しさん脚:04/05/08 12:51 ID:eIL5ugj2
- いまさらAE-1+ワインダーを購入(13k)
散歩マシンとT70の保険にすます
- 741 :名無しさん脚:04/05/08 13:16 ID:n48uabXr
- 今思えば、みんながFDレンズ使ってたころ
が一番たのしかった・・・・・・・
- 742 :名無しさん脚 :04/05/08 14:08 ID:RmcPHqF1
- http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=b51040304&typ=log
↑どういうことですか ?
- 743 :名無しさん脚:04/05/08 14:37 ID:K+wcefaB
- 只今ジャンクで買ったカビカビFDレンズ分解清掃中。
AE切り替えピンのバネを見失った・゜・(つД`)・゜・。
どこ行っちまったんだよぉー _| ̄|○
- 744 :名無しさん脚:04/05/08 16:44 ID:K+wcefaB
- まだ出て来ねぇー
- 745 :名無しさん脚:04/05/08 16:46 ID:dXTVK6z1
- どっかあるだろ
- 746 :名無しさん脚:04/05/08 17:42 ID:K+wcefaB
- バネあきらめた。100円ライターのバネとか試したけど、どれも大き過ぎだ。
分解、清掃、組み立ては上手くいったのにー。
いや、あきらめないで掃除機掛けてフィルターを徹底捜査するか。
どっちにしろ今日はもうやーめーた!
みなさん分解は汚い部屋でやるのは避けましょう。
168 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)