■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
RF初心者 教えてベッサR
- 1 :名無しさん脚:03/09/09 00:51 ID:ttoz333R
- RF初心者なんで謙虚にベッサRから始めます。
RFって使い方に依存する所がAF一眼に比べて非常に多いんですよね!
そこで皆様の貴重なノウハウを『ちゃっかり』教えて貰おうって魂胆です。
宜しくお願い申し上げます。
- 2 :名無しさん脚:03/09/09 00:57 ID:4XEQPdmS
- 2ゲト
- 3 :名無しさん脚:03/09/09 00:57 ID:9shqiKAr
- 三脚
- 4 :名無しさん脚:03/09/09 00:58 ID:ttoz333R
- ライカ使い氏に漏れのベッサR見てもらったんだけど、
ファインダーがとても良いとの事(M3使い)
このファインダーで見える範囲が28mmっぽいから、28mmなら外付けファインダー
要らないぞ〜って言われて28mm買う気になりました。(今50mmだけ使用)
ホントにそんなんで良いの?RFって?
- 5 :名無しさん脚:03/09/09 01:03 ID:ttoz333R
- 漏れEOS使いでスポット測光が頼りなんだけど、
RFでスポット測光って望んでもかなわぬ夢!
人に聞けば単体露出計使うから良いんじゃないって言われるけど、
ホント皆そうなの?RFって?
- 6 :名無しさん脚:03/09/09 01:19 ID:+Z5QibAY
- なんか重複スレな気がするけど、良く分かんないからとりあえずいいや。
>このファインダーで見える範囲が28mmっぽいから、28mmなら外付けファインダー 要らないぞ〜
そうだよ。
>ホントにそんなんで良いの?RFって?
いいの。ピッタリのファインダーにだってズレはある。
パララックスだってあるし。そこらへんはあまり気にしちゃいけない。
それゆえに素早い撮影が可能となるのぢゃ。
- 7 :名無しさん脚:03/09/09 01:23 ID:7AjnmT9A
- ガシャン!!
寝る子を起こすシャッター音
- 8 :名無しさん脚:03/09/14 14:26 ID:WHbX2BUo
- こういうスレ好き
ベッサのファインダーMライカと比べても遜色ないぐらいキレイで明るいですよ。
外付けファインダーもすごくイイ。21ミリなんか、普段と違った世界になって、
覗いてるだけで楽しいよ。
- 9 :名無しさん脚:03/09/17 23:02 ID:FyzYkKUe
- Lマウント(スクリュー)って、交換しにくいですね。
巧い人は、サッと付けちゃうんですけど、
小生の場合、ボディーに垂直にレンズを置いて回さないと、落っことしそうです。
レンズの数だけボディーが必要かも。(LもTも買いたい口実!)
- 10 :名無しさん脚:03/09/19 01:39 ID:sYKjxO57
- ベッサのデジタルと銀塩のハイブリッド機の話、誰か知ってる?
あと、ヤシコンのアダプタの話も・・・
- 11 :名無しさん脚:03/09/20 13:32 ID:z9f028XZ
- ベッサに合うストロボってどんなのが良いでしょうか?
お勧め品があれば教えてください。
- 12 :名無しさん脚:03/09/20 14:10 ID:TwieqEA/
- RF使い出すとSLRの無駄な部分が良く分かる。
- 13 :名無しさん脚:03/09/20 17:15 ID:WSqCv9Dh
- SLRはなんでもできるっつうか機能重視だからね
RFみたいな工業製品としては未完成のものからみたら無駄もあるのかも
その未完成なとこがいいんだけどね
- 14 :名無しさん脚:03/09/20 17:47 ID:mRdDD4cE
- RFのアバウトさがイイ
- 15 :名無しさん脚:03/09/20 18:32 ID:/InZwr/4
- ベッサはTがいいよ。
近代化されたバルナックライカ。
おしむらくは、コマ間が不揃いになること。
21mmでスナップはSLRでは難しい。
- 16 :名無しさん脚:03/09/20 20:20 ID:UBz2aBN5
- SLRの無駄な部分でなんだろ?
メーカー毎の外装の違いは無視して,何がある?
>>13 さんの言う通り,
機能単位で見ていくと無駄はないような気がするんだが.
こっちの使い方をしたいときに,
あっちの為の機能は無駄,というのは分かるけどね.
- 17 :名無しさん脚:03/09/20 20:54 ID:cH5ilso4
- 低速シャッター警告音
- 18 :名無しさん脚:03/09/20 20:55 ID:WSqCv9Dh
- ファインダーが暗い・ブラックアウトとかRFから見れば劣る部分はあると思うよ
まぁ劣るんじゃなくて方式の違いなんだけどさ
- 19 :名無しさん脚:03/09/21 06:49 ID:0MAeIZVy
- 視野率が100%以下とか
- 20 :名無しさん脚:03/09/21 07:20 ID:/xVSr4ea
- 使用フィルムのフォーマットに比較し
異様に大きく重い一眼レフが多すぎ。
あの大きさなら裏ブタ交換で
ブローニー使えるように出来れば良いのにな。
- 21 :名無しさん脚:03/09/23 20:46 ID:0gAHjvkM
- フォーマットが大きくなるとミラーも大きくなり・・・
でもホント20さんの言う通り!
ペンタ645よりデカイのすいぶんありますからね!
(ふん!それでペンタはフラッグシップ造り難いのかも?)
C社やN社にはRF今更作って欲しくないな。
ニッチな市場まで支配しないでって思い!
(でもペンタあたりに本気にRF作られたら、645みたいにトップシェアなるかもね!
しかしペンタプリズムのないペンタって、有り得ないだろね!)
- 22 :名無しさん脚:03/09/27 21:04 ID:G0FNQz8q
- ↑ボディ形状がオクタゴンからペンタゴンで十分可能だ.
- 23 :名無しさん脚:03/09/27 21:52 ID:lQN1dbNo
- 悪いこと言わないから、ベッサだけは止めておけ。
光線漏れとかあたりまえ。
まあ、一眼ボディの流用だからしかたないけど。
- 24 :名無しさん脚:03/09/27 23:17 ID:G0FNQz8q
- III型やII型を分解してみるとよくこんなんでカメラオブスキュラだなと驚く.
実際,レンズを外したまま光にさらすとフィルムは感光するし
レンズを装着していても,絞り開放で明るいところにいけばやっぱりカブル.
ベッサTを使っているが,古いライカに比べれば,随分マシと思うよ.
- 25 :名無しさん脚:03/09/29 12:25 ID:cauzLqQs
- 蔑詐は沈胴レンズが収納できないからヤダ。
- 26 :名無しさん脚:03/10/06 14:45 ID:8cAXGR2j
- 今まで35mmクラシックを使っていたが
安くなったパンケーキを中古で購入。
やぱーりRにはこれが似合うなー。
- 27 :名無しさん脚:03/10/06 21:44 ID:aAo87+8y
- >>25
ヘリアーは沈胴できるけど、エルマー等はできないの?
- 28 :名無しさん脚:03/10/06 22:09 ID:QhbJkc9N
- 沈胴途中で内部の梁にぶつかって完全に沈胴できない.
その状態でレンズ前方から沈める方向に力がかかると,
多分内部を破損すると思う.
持っていないけれどへリアは沈胴可能と聞いているので
沈胴長がエルマーより短いんだろうね.
- 29 :名無しさん脚:03/10/24 12:01 ID:iVLoqmVr
- >>1 はスレ立て逃げか?
けっきょくどうなったんだ?
- 30 :名無しさん脚:03/10/26 11:20 ID:yRocy517
- ベッサage
- 31 :名無しさん脚:03/10/26 14:02 ID:j8FeNJfu
- 3f使っていてBESSA-R購入した。
TTL露出計が、すんごく便利。
- 32 :名無しさん脚:03/10/26 17:05 ID:wV04L8Mo
- シャッター音、シャッター音って言う奴らの方がうるさいな。
そんなにこっそり撮りたいのかね。
と言う俺はL使いだ。
目測最高!!
- 33 :名無しさん脚:03/10/26 17:08 ID:wV04L8Mo
- 1眼ってのは安直に構図を狙うために出来たんじゃないの?
俺はそこら辺全然詳しくないけど。
- 34 :名無しさん脚:03/10/26 17:30 ID:qU16EVwC
- >>29
はい。1です。毎日持ち歩いて、RFが好きになりました。
心配していた『ベッサなんか買うとライカ菌に侵されるぞ』と言うのも無い様です。
ベッサで十分と言う感じです。(写真撮る量が一気に増えました。)
そう! カメラ構えてから露出合わせるんで無く、先に露出入れてから、構図だけ
決めるように、ゴッセンのデジ6も常備品になりました。
P.S. M42レンズ増殖中。でもM42マウントカメラ持ってません。
ベッサ菌が付いたかな?:W
- 35 :名無しさん脚:03/10/26 17:32 ID:u4DLhCO3
- ニセ>1発見!
- 36 :名無しさん脚:03/10/26 17:35 ID:wV04L8Mo
- またもやLネタでゴメン。
Lに望遠付けて撮っている香具師いるかなぁ。
もしいたらアンパンにうpして欲しいっす。
50oで撮った画はネット上で見た。
- 37 :名無しさん脚:03/11/10 00:21 ID:CsVw5WvD
- >>36
ジュピター9と11使ってる。
随分前だけど写真板にも上げてた。
遠くを撮るならモウマンタイ。
- 38 :名無しさん脚:03/11/23 03:10 ID:iR8oZ2+3
- ベッサ関連の過去ログURL誰かまとめてくれないかな
- 39 :名無しさん脚:04/02/04 22:36 ID:3mm/cyd8
- カメラ屋に行って気が付いたら伝票とベッサL25mm付を抱えて車にのってた
初ベッサです、仲間に入れてください。
- 40 :名無しさん脚:04/02/04 22:39 ID:FjHQ3eMj
- ヲレもうすぐR2買っちゃう気ぃする
- 41 :名無しさん脚:04/02/04 22:54 ID:MFLrSpL0
- 本日BessaR2とカラースコパー35mmを購入いたしました。
RF初心者ですが、めちゃ面白そうな予感…
先輩方、よろしくおながいいたします。
- 42 :名無しさん脚:04/02/06 00:17 ID:S6H+GMji
- 主観バリバリで構わないんだけどさ、カラスコ28mmF3.5買おうかかうまいかで
悩んでまつ。これ、気軽に使うには良いレンズ?
あ、その芸術性とかそう言う写真撮るわけじゃなく、単に旅行の記録程度で使う
程度なんだけど。35、50、90の次の選択として考えてるの。
- 43 :名無しさん脚:04/02/06 01:20 ID:ulMb5RMa
- >>42
持ってますが、けっこう硬い感じがするのですけどね。シャープですよ。
無理がないってゆーか。性能高いけど、絞り値によって画質変化ないし。
でも、優等生って、飽きるでしょー。
気に入ってはいます。ま28/1.9が買えなかったからね。仕方ないんだけど。
- 44 :名無しさん脚:04/02/06 01:36 ID:RWFvn/Ys
- >>42
ファインダーをMタイプにしたら最強
- 45 :名無しさん脚:04/02/06 09:20 ID:S6H+GMji
- >43さん
私も28/1.9は買えない。予算がないから。
優等生って感じってことは、悪くないととらえていいのかな?
買う気になって来たっす。
>44さん
お金かかりそう(^^;)。というか、ファインダー代を考えていなかったっす。
ベッサR2だと28mm枠がないんだった..._| ̄|○
- 46 :名無しさん脚:04/02/09 14:20 ID:MREpH3g+
- ガイシュツならスマソ。
コシナってのは日本の会社だよね?
でもフォクトレンダーベッサってのは伝統あるヨーロッパのカメラと聞いた。
コシナのベッサRが発売になったのも最近だと思うし,
これってどういうことなん?
昔の有名なカメラをコシナが復刻したってこと?
- 47 :名無しさん脚:04/02/09 14:29 ID:fUv1Z4Bz
- お金を払って、由緒ある名前だけ使わせてもらっているのです。
- 48 :名無しさん脚:04/02/09 14:30 ID:4ZyicmTZ
- 現在フォクトレンダーブランドを保有しているのは、ドイツの
リング・フォト社。コシナはそこからフォクトレンダーブランドの使用権を
買った、ということ、らしい。
(参考:季刊クラシックカメラ第15号 特集フォクトレンダー)
- 49 :46:04/02/09 14:34 ID:MREpH3g+
- >47-48
レスありがとうございます。
なるほど,ブランド名の使用権を買ってるワケですか。
じゃ,復刻版というのとはちょっと違いますね。
どうもありがとうございました。
- 50 :名無しさん脚:04/02/12 05:34 ID:zPVLLLjM
- >>42-43
人それぞれ違うもんだな。
俺は最近のレンズではコントラストも高くなくやわらかい描写に感じました。
個人的にはもう少しメリハリほしいなあということとトーンの再現があと少し?って感じ。
ポジだと周辺光量が不足気味ですが、それも味だと思っています。
真鍮製でつくりもよく、レンズの物的な満足度は価格からみても満足できるものだと
思います。カメラ1台だけもってふらっと出歩く時にはコンパクトで最適ですね。
>>45
R2ならフルフレームで(だいたい)28mmならないんでしたっけ?
- 51 :名無しさん脚:04/02/13 20:27 ID:+BErBQlE
- いちお、ここにも
BESSA-D
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/13/news003.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0213/pma05.htm
- 52 :名無しさん脚:04/02/13 20:51 ID:pr2hVfPl
- なぜ、エプソン?
シグマと提携して作ってくれればいいのに。
Foveonが使われてたら激しく欲しくなる。
- 53 :名無しさん脚:04/02/13 21:00 ID:TVaeJlns
- やっぱりMマウントかよ・・
カラースコパー使えないじゃん(´・ω・`)
- 54 :名無しさん脚:04/02/13 22:37 ID:LZM1kAC8
- >53
なんで?
L−Mアダプターじゃダメって事???
- 55 :名無しさん脚:04/02/13 22:40 ID:j5F+UVsC
- >>52
> なぜ、エプソン?
同じ長野県だから?
ハンドルソフトはA.I.Softのデジカメdeフォト工房だったりして(w
- 56 :53:04/02/14 01:19 ID:2eULxdbl
- >54
スマソ 勘違いでした。LとM逆に考えてた。
値段が気になるなあ。
趣味性の高いカメラだから安くはなさそう。
- 57 :名無しさん脚:04/02/14 02:01 ID:G+Fp49nd
- >>55
ああ、なんかヤッシーが首から下げてダム建設予定地を
うろうろする画が思い浮かんだ
- 58 :名無しさん脚:04/02/14 09:38 ID:DEK3N0gc
- >>57
ヤッシー萌え!
- 59 :名無しさん脚:04/02/14 21:15 ID:YaDpyt0H
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0214/yamada2.htm
こんなんも見つけた。よく見ると、シャッタースピードダイヤルに
「AE」って目盛りがある。
- 60 :名無しさん脚:04/02/14 22:28 ID:2eULxdbl
- 真ん中のアナログメーターカッコ(・∀・)イイ!
- 61 :名無しさん脚:04/02/14 23:15 ID:P5ZGUcRy
- 別にココでもいいと思うけど、一応誘導。
【エプソン】BESSA RベースのRFデジカメ【コシナ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1076652611/
Mマウント対応のデジカメっていつできるの?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1070720907/
- 62 :名無しさん脚:04/03/12 08:27 ID:fZLms/pn
- エプソンのRデジ、正式に発表されましたねー。
という事でAGE!
- 63 :名無しさん脚:04/03/12 17:32 ID:JbYAKVXy
- 露出は勘、ピントは深度でカバー、ボディはフィルムを露光させる最低限度の道具。
これがカメラの本来であり醍醐味。
- 64 :名無しさん脚:04/03/13 17:45 ID:CZHYbThX
- 俺はファインダすら見てない。
- 65 :名無しさん脚:04/03/13 19:58 ID:tlMJAGJ7
- 俺はシャッターすら押さない
- 66 :名無しさん脚:04/03/13 20:25 ID:8rT5924M
- 俺はコニカC35使い。
- 67 :名無しさん脚:04/03/14 00:03 ID:E/+c22LS
- カメラすら持ってない
- 68 :名無しさん脚:04/03/14 15:04 ID:kninI/h7
- 外にすら出ない
- 69 :名無しさん脚:04/03/14 16:17 ID:KOLZ/T3v
- 風呂にすら入らない。
- 70 :名無しさん脚:04/03/14 23:23 ID:kninI/h7
- 2L判にすらしない
- 71 :名無しさん脚:04/03/16 15:36 ID:/GOEbPIX
- おれは実在しない。
- 72 :名無しさん脚:04/03/17 10:01 ID:WXlzkK5Z
- あぼーん
- 73 :名無しさん脚:04/04/03 19:03 ID:F8QquqTg
- 信州age
- 74 :名無しさん脚:04/04/03 19:59 ID:zStNn+FF
- カメラなんて知らない
- 75 :名無しさん脚:04/04/03 20:32 ID:ptmqEwlD
- カメラの中の人などいない
- 76 :名無しさん脚:04/04/03 20:50 ID:KAmI9+w6
- フィルムを入れずに念写
- 77 :名無しさん脚:04/04/05 23:49 ID:HAWdTOde
- おまいら、そんな事してないでべっさで写真撮れ!
- 78 :名無しさん脚:04/04/06 00:09 ID:w5LtrQB9
- スルメを入れて連写
- 79 :名無しさん脚:04/04/09 14:08 ID:pFUNB99V
- >>78
そんな事、スルメェ
- 80 :名無しさん脚:04/04/10 20:29 ID:z/iIOhF2
- ( ´・ω・`)
- 81 :名無しさん脚:04/04/10 21:10 ID:s7o8Cz02
- コマ間がバラつくのは仕様でしょうか。
サービスセンターでまともになりますか。
- 82 :名無しさん脚:04/04/11 22:43 ID:/reAcvy6
- 無限遠の修正って自分でできないでしょうね
- 83 :名無しさん脚:04/04/12 07:40 ID:nYvESLFM
- できません。ベッサRとR2のレンジファインダーは構造の精密な実像式距離計だ
もんでメーカーに持ち込まないと修正できないんです。キヤノンはファインダーの
傍にあるマイナスネジ外してその穴に精密ドライバー入れて調整できるようになって
いるのに。
- 84 :名無しさん脚:04/04/12 09:27 ID:azbilcIp
- ベッサRもホットシュー外せば自分でできないことも無いけど
ちゃんと無限遠が出せるかは別の話だな。
Rは初期型と今の型じゃ、調整方法がちょっと違うし。
- 85 :名無しさん脚:04/04/12 21:27 ID:vodSQ1Me
- R2買った。
シャッター音大きいって雑誌なんかに載ってるけどそうでもないと思った。
でもフォクトレンダーのレンズでさえ高くて買えなひ。とりあえずスナップショットスコパーは買えたけどロシアレンズとかに目が行くのでした。
- 86 :名無しさん脚:04/04/17 20:29 ID:WFI8x+7W
- >>83
>>84
やっぱりダメですか
R持ってるんですけど雑に扱うとずれますよね
自分で治せるなら出番を増やせるんだけどなぁ
- 87 :名無しさん脚:04/04/17 21:25 ID:BIab2G2r
- どんなカメラでもそうかもしれないけど、
ベッサRはフィルム入れてる時と入れてない時では音が違うよね。
初めて空シャッター切ったときは「パコーン」って
内部で響いてるような感じでちょっと興醒めしたけど、
フィルム入れてみたら「カシャコン」っていう
いかにもカメラみたいな音がした。
- 88 :名無しさん脚:04/04/20 07:39 ID:Gel1QZb2
- デジカメ(パナLC1)より流れて、ベッサR2の中古を物色中。RF機はバー
ジンです。
以前は、ニコン1レフ使ってたけど、きり絵見たいな絵になるのが嫌で、やめて
ます。広角系レンズ・・・なにかお勧めあります?イメージとしては、きり絵に
ならないのが好きデスネ。奥行きの有る写真とりたいです。
- 89 :名無しさん脚:04/04/20 19:20 ID:gVdYTX1I
- >奥行きの有る写真とりたいです。
ttp://www.loreo.com/pages/products/loreo_photokit_mkii_camera_photo.html
- 90 :88:04/04/20 19:49 ID:Gel1QZb2
- (o_ _#)oドテッ〜
- 91 :88:04/04/22 19:38 ID:CMa8wLqa
- とりあえず・・・ベッサR2とスコパー35/2.5(旧型?)を中古で買ってきました。
どんな絵になるのか、楽しみです。
- 92 :名無しさん脚:04/04/23 00:00 ID:nlhDiDZQ
- ノクトン50ミリF1.5買ったんですが、開放近くで撮る場合、ピント合わせてから構図合わせると
コサイン誤差とかパララックスでピントずれますよね。どーしてます?
わたしは勘でレンズの繰り出し量を調整してますが、これってあらかじめ合わせたピントより
近い方向で調整するのが正解ですよね。
ちなみに問題となる被写体は神社の狛犬です。神社暗いし、大口径レンズは絞りおっぴろげで使いたいし
ビミョーに悩んでます。
- 93 :名無しさん脚:04/04/23 00:26 ID:QqKOQ3Ik
- 2〜3枚撮れば解決です!
- 94 :92:04/04/23 00:32 ID:nlhDiDZQ
- >>93
ですよね。
2コマ3コマ撮って済むようになるために修行してきまーす。
- 95 :91:04/04/23 21:37 ID:OAxtC5OD
- 今日、1本撮って来ました。L版にプリントしてもらった結果の感想を・・・
解像度は低めかなって気がします。比較してるのはコンタの1レフとデジカメ パナのLC1です。
雰囲気は、なかなか良いんで無いかい。奥行きが出てるし、ボケ味がなかなか良い。デジカメでは出ない味だね、ボケ具合は。解像度は一歩劣っても、見た目はやっぱりイイッす。ま、コンタの1レフよりはちょっと物足りない点も有るけど焦点距離が違うからね。
ただ、今後の勉強は・・・どの条件でどこまで絞るのが良いボケ味が出るかって事みたいです、私にとって。
ちなみに、レンズは・・・ Color-SKOPAR 35mm F2.5 P ってタイプでした。
- 96 :名無しさん脚:04/04/23 21:42 ID:OvUSEgkc
- アイタタタ、L判で解像度語っちゃってるよ。
- 97 :名無しさん脚:04/04/23 21:56 ID:ouVAME1B
- L版で解像度が低く感じるというのも何だかなぁ
そのレンズ不具合あるんじゃないの?
- 98 :名無しさん脚:04/04/23 22:02 ID:/MbFMzZd
- なんか、つっこみどころ満載だね。
- 99 :95:04/04/23 23:16 ID:OAxtC5OD
- >96
L版では確かに不適当かもしれないが、女性の髪がベタに写ってたので、解像度が低いって思ったのですが・・・。
- 100 :名無しさん脚:04/04/23 23:42 ID:paaf8nP/
- 100ゲトしていい?
- 101 :名無しさん脚:04/04/23 23:50 ID:vYsCZNT3
- 駄目です。
返上してください。
- 102 :名無しさん脚:04/04/24 00:37 ID:I666Isvc
- 突っ込みたくてウズウズしてるヤツ多そうだなぁ...(w。
- 103 :名無しさん脚:04/04/24 01:55 ID:bkSOlhE0
- うずうずしつつ返上される100を待ちます。
- 104 :名無しさん脚:04/04/24 03:15 ID:wmCzaY0V
- L判でもわかるベ。
- 105 :名無しさん脚:04/04/24 07:12 ID:U6n1sz0h
- 95はある意味勇者
・・・自己責任論噴出か?
- 106 :名無しさん脚:04/04/24 09:24 ID:MCYrV5m3
- |::::::::/::::::《;・,;》, ) ( '《;・,;》:::::|::::::::::| <そういう認識なんですか!!
- 107 :名無しさん脚:04/04/24 11:47 ID:7S0LAyiU
- >>92
三脚立てて絞り込んで撮れば?
- 108 :95:04/04/25 07:25 ID:RlA0eDSs
- >98:つっこみどころ満載だね
やっぱし? でも、なんだかんだ言っても、楽しんでます。毎日、外回りが主なので、仕事時にも持ち歩いてます。
色々、教えてください。RF機は初めてですので。
>105:自己責任論噴出か?
モチロン、自分でえらんだカメラ。カメラやレンズをけなす気はありません。
銀塩は、楽しいデスネ。久々(自分のカメラとしては6年ぶりぐらい)に使ったのですが、今は楽しくて仕方有りません。
- 109 :名無しさん脚:04/04/25 09:56 ID:qAjKoVKE
- >>92
まず構図を決めたらカメラを振らずに腰を下げたり体をよこに平行に動かしたりして
ピント位置をファインダー中心にしてあわせる。ピント決定後そのまま構図を戻してシャッター
をきる。カメラを振らずに自分が平行垂直移動して対応すると誤差が出ない。
三脚を使った場合はエレベーターの伸縮を利用する。
- 110 :名無しさん脚:04/04/25 12:18 ID:WX6jYO5P
- あのねえ、コサイン誤差なんて被写体面で2cmとか3cmの話だろ。
カメラ構えながらそんな精度で体動かせるわけないだろ
- 111 :名無しさん脚:04/04/25 12:28 ID:Ii8vVq+L
- RFでコサイン誤差が出るような撮影しようっていうのも???
男は黙って日の丸構図で勝負しようぜ!
- 112 :名無しさん脚:04/04/25 21:05 ID:DqXGgm4m
- >>110
レンジファインダー長くつかってる人なら無意識でも多少はやってる方法なんだがなあ。
知らんかった?
腰を曲げるのでなくひざを落とす。
カメラを振るより確実に誤差を低減できる。
あくまでも手持ちでの場合での対処法だから厳密なこといいだしたらそりゃ無理よ。
- 113 :名無しさん脚:04/04/25 21:19 ID:WX6jYO5P
- >カメラを振るより確実に誤差を低減できる。
という気がするだけだってば。
まあ、信じ込んでいる人には何をいっても無駄だろうけどね(W
- 114 :名無しさん脚:04/04/25 21:31 ID:DqXGgm4m
- >>110
ごめん君は初心者だったね。
かつて木村伊兵衛が感度ASA(ISO)10しかないリバーサルでパリを撮ったとき
どうやったと思う。超広角や三脚使ったとでも思ってるのかね。
ここは初心者のためにやさしく練習法も教えよう。
足は左足を肩幅くらい前に出して重心を少し落とす。
カメラは肩に力をいれすぎずに構える。どちらか片方の脇はかならず閉めること。
そして頭を振らないようにしずかに上下移動する。
最初は数センチ。うまくできたに徐々に移動量を多くするのだ。
君の思っているより前後のブレは少ないことに気付くだろう。
頭に水の入ったコップや生卵を載せるとなんとなく修行のように見える。
それでは健闘を祈る。
- 115 :名無しさん脚:04/04/25 21:43 ID:WX6jYO5P
- >ごめん君は初心者だったね。
という事にしておきたいんだね、よしよし。
50mmF1.5で出るコサイン誤差って、撮影距離1mの場合、被写体面で何mmぐらいか知ってる?
像面では何ミクロンぐらいかわかる?
ついでに、像面湾曲収差というものを君は知っているかな? それって君たちがヤッキになって
問題としている「コサイン誤差」に比べて、どれほどの影響を与えているかも知らないだろう。
あんたが頭にコップのせてアホウな修行をしようが何をしようが勝手だけど、俺こそは上級者
みたいな思い上がりで他人様に妙な事を吹き込まないように。
ま、がんばって無意味な修行に励みたまえ。
ついでに「コサイン誤差」をどうするかについてのプラクティカルな対処方法を
記しておこう。答えは簡単「絞り込め」だ。
何が何でも開放で撮らなきゃ気がすまない開放厨は、素直に一眼レフを使いなさい。
- 116 :名無しさん脚:04/04/25 21:49 ID:HR+wPM3N
- 作法やら数学やら難しい話してますなw
気楽でエエやん。
- 117 :名無しさん脚:04/04/25 21:53 ID:WX6jYO5P
- そうそう。
ピンボケしそうだったら絞る。どうしても絞れないのなら何枚か撮る。
実際はそんなところだね。
- 118 :名無しさん脚:04/04/25 22:27 ID:DqXGgm4m
- >>110
あーあ、収差の話はいいよ。
110発言で
>コサイン誤差なんて被写体面で2cmとか3cm
といっておきながら
50mmF1.5で出るコサイン誤差って、撮影距離1mの場合、被写体面で何mmぐらいか知ってる?
像面では何ミクロンぐらいかわかる?
ググッて調べたんだろけどそんなに無理しなくていいよ。自滅してるから
コサイン誤差の対応法が絞り込めとはねえ。
せめて三脚つかって被写体と平行移動が原則くらいは言ってほしかったね。
レンジファインダー用の明るいレンズの存在意義を否定するかのような
発言ですね。
- 119 :名無しさん脚:04/04/25 22:39 ID:WX6jYO5P
- >せめて三脚つかって被写体と平行移動が原則
レンジファインダー機を三脚に載せるのが原則でっか。もうあんた、恥の上塗りはやめときなはれ。
googleなんぞに頼まなくても、今使っているこのパソコンで、被写界深度やコサイン誤差量ぐらいは
即座に計算できるんですけど(W
あんた、自分こそは偉い、俺より詳しい奴などそうそう居ない、と信じ込んでいるみたいだけど、世の中
広いんだよ。
>レンジファインダー用の明るいレンズの存在意義を否定するかのような
少なくとも「コサイン誤差がどうのこうの」と騒ぐような低級な使い手にはRF用の高速レンズは
宝の持ち腐れだよ。レンズの存在意義はちゃんとあるけど、開放厨向けのものじゃない。
- 120 :名無しさん脚:04/04/25 23:21 ID:Nae75JPB
- 頭にコップのせてカメラ修行を勧める奴と
撮影を数式で解こうとする奴と、どっちが
信用できるかと言えば微妙だな。
あえて選ぶなら、頭にコップは馬鹿みたい
なので、数式の方だな。
- 121 :名無しさん脚:04/04/25 23:27 ID:92/fAOEJ
- 人混みの中で撮るときなんかは、水平移動のテクはよくつかうな。
- 122 :名無しさん脚:04/04/25 23:31 ID:aW/EzUBa
- まぁ、RFでコサイン誤差を気にするような撮影などするもんじゃない、というのは正論。そんな事気にする奴は素直に一眼使え。
- 123 :名無しさん脚:04/04/25 23:39 ID:/25PuifL
- >>118
>レンジファインダー用の明るいレンズの存在意義を否定するかのような
>発言ですね。
機材の為に写真撮ってるのか?
- 124 :名無しさん脚:04/04/25 23:39 ID:d3GltCXT
- なんか、ノクチ開放で睫毛にピントを合わせるような話しだな。
枚数撮れば良いじゃない、色々な誤差があるし。
ググるならば、Excelのマクロを見つけてね。
- 125 :名無しさん脚:04/04/25 23:48 ID:/g0EFVf2
- ベッサデジタルが出るまで待つんだな
写せばその場でわかる時代が来る
- 126 :名無しさん脚:04/04/25 23:53 ID:d3GltCXT
- >>125
同意だが、そのためだけにあの価格は高すぎる。
- 127 :名無しさん脚:04/04/26 00:04 ID:WmVtHenH
- さくさくてきとーで行こう。ベッサなんだし。
- 128 :125:04/04/26 00:25 ID:eHuWsXMI
- >>126
そだね
値段コナレルまでは待てないな
- 129 :名無しさん脚:04/04/26 08:10 ID:98g/kNbv
- 結局、RFでコサイン誤差を回避するには、勘を鍛えるかRFデジタルを使うかしかない
という事なのか?
それとも「カメラを構えて平行移動」なのか、どっちなんだ??
- 130 :名無しさん脚:04/04/26 09:43 ID:TiCKZou8
- >>117と>>122に一票かな・・・
- 131 :名無しさん脚:04/04/26 10:03 ID:F01wDP1k
- >>129
コサイン誤差が気になるような撮影は一眼使えばいいじゃん。
- 132 :名無しさん脚:04/04/26 11:59 ID:o4r7DqAD
- 否、みんな頭の上にコップを載せて修行すべし!
- 133 :名無しさん脚:04/04/26 13:31 ID:ap4IAroy
- あー、みんな平行移動とか水平だとか垂直とか安易に書いちゃってるけど
「平行に後にさがる」とかしちゃダメだからね。
と初心者スレなので一応書いてみる。
- 134 :名無しさん脚:04/04/26 13:45 ID:ap4IAroy
- あ、そうそう、
> せめて三脚つかって被写体と平行移動が原則くらいは言ってほしかったね。
「被写体と平行移動」ってのもおかしいよな。
被写体が丸かったらどうするんだ、というのを別にしても。
フィルム面に平行に移動しませう。
(なんてめんどーなことは漏れはやってないけど)
- 135 :名無しさん脚:04/04/26 16:19 ID:juPJFZKR
- キスデジタルとEF50mmF1.8でコサイン誤差の検証しようとしたが
画角が狭いせいか開放近距離でもピントのズレは確認できなかった。
最初縦位置がやけにずれるなと思ったら三脚の支点とカメラの中心が違うため
振ったときにカメラ位置が移動していたためだった。
手持ち撮影でもカメラを振るクセのある人は注意が必要。
横位置はそうでもないが縦位置撮影の場合上下にカメラを振るときに首の動きが
支点となりカメラ位置が前後してピントがずれることの影響が多そう。
コサイン誤差と混同してるかも知れん。
平行移動のいい表現はいまのところないな。
ライズ、フォールやシフトとかいうと別な意味になってしまう。
- 136 :名無しさん脚:04/04/26 23:36 ID:OTZKDakF
- >129
気にしない。と言う選択肢を入れてくれ。俺は実際気にしてない。
ホントにシビアなピントがいるんなら一眼使うし。
細かいこと気にしてたらつまらなくて写真撮る気無くなっちまうよ。
- 137 :名無しさん脚:04/04/27 06:11 ID:cVWOQ3OR
- いろいろ脳内で考えるのはまぁ面白いんだけど
センター以外に本気でピント合わせたいなら一眼だよね
マニュアル・・・全面マットとか
AF・・・多点測距
- 138 :名無しさん脚:04/04/27 13:49 ID:7YnWSz7a
- まあ本気でピント合わせてる人が一部いることは知ってるけど、
漏れが持ってるクラスの一眼だと周辺像って結構甘かったりするし、
ミラーの調整機構(フィルム面とファインダースクリーンの面を一致
させる調整)がそもそも1点でしか調整できなかったりするのよ。
で、どうだってわけではないが。。
- 139 :名無しさん脚:04/04/27 20:35 ID:BZBqyHbE
- >>138
ここは一眼スレではないわけだが
- 140 :名無しさん脚:04/04/27 20:35 ID:DE6j+dHg
- 人間の目は周辺でピントを合わせられない。
これ本当。
- 141 :名無しさん脚:04/04/27 21:05 ID:VLrtfCze
- >>140
漏れは合わせてるけどね…。(645で開放近くで撮ってる)
訓練次第だと思うが。
- 142 :名無しさん:04/04/27 23:23 ID:zVb7U5fR
- で、結論は、
常に頭の中でコサインナンタラを計算しながら、
ヒザを曲げて、
頭にコップを乗せて、
細かいこと気にしないで
撮ればいいって事ですね。
- 143 :名無しさん脚:04/04/27 23:30 ID:hIml0Ill
- な〜にがコサイン誤差だよ。w
アホなカメラマンだな。
- 144 :138:04/04/28 01:16 ID:Lw4EIinQ
- >>141
(一眼で)
フツーの人はファインダー内のピントを合わせたいポイントに目玉を向けて
ピントを合わせてると思うがあなたの目玉はあくまでもファインダーの中心を
向いていて網膜の端のほうで見てピント合わせてるってことね。世の中広いなぁ。
しかし目玉が動かないユーザーだとキヤノソの中の人(視線入力)も大変だな。
ごめんねー>>139
- 145 :名無しさん脚:04/05/04 12:52 ID:7vyU/HHj
- ヤシカエレクトロ35GLとGR1Vを所有。
ヤシカでけっこう楽しく遊んでますが、ベッサR2を購入すると
もっと幸せになれる?
- 146 :名無しさん脚:04/05/04 15:00 ID:MBTO/uAK
- ヤシカで遊んで十分なら、そのままでいいんじゃない?
- 147 :名無しさん脚:04/05/05 06:13 ID:lbPyCewy
- CLEみたいにAEが入った小型のライバル機出ないかなぁ
今なら12mmなんてレンズもあるしデジAPS-cでも歓迎なんだが
望遠とかマクロ用にAF内蔵なんていいかも
- 148 :名無しさん脚:04/05/05 19:38 ID:8wzcxgQD
- >145
>もっと幸せになれる?
やってみたら〜?
- 149 :名無しさん:04/05/05 23:11 ID:UeAECIuT
- >145
なれる、なれる。
無責任ですまん。
- 150 :名無しさん脚:04/05/05 23:46 ID:pK7ew2fX
- 職場の近くのリサイクルショップでR2にキヤノンのLマウントの50/1.8(55?)が付いて
52800円なんですけれど、これって買いでしょうか?
ショーウインドウの外から眺めた感じでは程度は良さそうです。
一眼レフはMFからAFまで、かれこれ25年くらい使っていて、一通り使いこなしてるつもりなんですが。
以前は、レンジファインダーに関心無かったんですけれど、この頃、使ってみたくてしかたないんです。
そんな折りに、これ見つけちゃったんです。これまで、関心が無かったので、チェックポイントとか、
ご助言いただければ幸いです。
長文スマソ
- 151 :名無しさん脚:04/05/06 01:10 ID:A4NXMk9c
- >150
まず、レンズは年代物なんで気にするな。
その後、振る、舐める、ファインダーを覗く、巻き上げるシャッターを切る。
それでおかしくなければ平気だべ?
レンジファインダーのズレは調整料はハヤタラボなら無料だから気にするな。
- 152 :名無しさん脚:04/05/06 15:24 ID:B0/BmZfw
- >150
えらく安い! R2でしょ・・・なかなか出てないよ
σ(^^)もR2中古で買ったけど・・・本体で5マンぐらいしたもん。
レンズは・・・使ってみて気に入らなければ、別に改めて購入すれば良いから。
- 153 :150:04/05/06 23:33 ID:Dyj0Zy+R
- >>151
了解!まず舐めてみます|∀・)コソーリ
>>152
やはり、安いですよねぇ(・∀・;)舐めてみて旨かったら買っちゃおうかなぁ
- 154 :名無しさん脚:04/05/07 00:11 ID:76+BhyEa
- >153
Canon Lens 50mm F1.8なら、ちょいキズの物をもってるが、
充分実用的なレンズだよ。無くならないうちに逝け!
32 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)