■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
WE LOVE ZUIKO!!!オリンパレンズその7
- 1 :名無しさん脚:04/01/17 15:40 ID:VRN8L8UP
- オリンパスOMシステム、ズイコーレンズについて
語るスレッドです。デジタルズイコーも含んで語って
ください。
- 2 :名無しさん脚:04/01/17 15:43 ID:VRN8L8UP
- 最近の話題はやはりEシステム用OMズイコーアダプタ?
でも私は持ってないです(泣)
【前スレ】
WE LOVE ZUIKO!!!オリンパレンズその6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062298299/
WE LOVE ZUIKO!!!オリンパレンズその5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1048005562/
WE LOVE ZUIKO!!!オリンパレンズその4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1011174998/
WE LOVE ZUIKO!!!オリンパレンズその3
http://mentai.2ch.net/camera/kako/995/995288066.html
WE LOVE ZUIKO!!!オリンパレンズその2
http://mentai.2ch.net/camera/kako/993/993441767.html
WE LOVE ZUIKO!!!オリンパレンズ
http://mentai.2ch.net/camera/kako/990/990202012.html
- 3 :名無しさん脚:04/01/17 17:49 ID:cuf62xFE
- 乙。
OM三桁用のオリンパスレンズもありだよね(・ω・)?
- 4 :名無しさん脚:04/01/17 19:05 ID:Ue6LFUdN
- E-1アダプタかぁ 念願ではあったのだけどなー
室内スナップが案外多くなっているので
結婚式の〜スレでの評判を見てE-1のことは忘れることにした。
受光部のサイズも今後業界全体の流れとしてどうなるかわからんしねー
今持っている機材大事に使って壊れてその他の入手もどもならんようなら
オリンパスのことは全て忘れることにしようかと思ってる。
オリンパスに固執する理由は漏れには無いな。
中版も楽しそうだしね。
- 5 :名無しさん脚:04/01/17 19:09 ID:lHHQmbL3
- 中判
- 6 :名無しさん脚:04/01/17 19:44 ID:1eMpM2ED
- 新スレヲメ!
- 7 :名無しさん脚:04/01/17 20:26 ID:nayNTAO2
- おっつー
- 8 :名無しさん脚:04/01/17 23:13 ID:yTJEOkYX
- 乙です。
質問ですが、比較的低予算で買えるレンズって何でしょう・・・
今は28mm3.5 35mm2 50mm1.8 100mm2.8 200mm4を持ってるんですが
もっと幅を揃えたい(特に広角側)けど予算も無い・・・。
お勧めって何かありますでしょうか。
- 9 :名無しさん脚:04/01/17 23:24 ID:7wOQSKPJ
- 35mmF2を売って21mmF3.5を買うのはどう?
でも35mmF2も捨てがたいよね…?
- 10 :名無しさん脚:04/01/18 01:10 ID:mymO9+oG
- >>9
売るんかぁっ1?
と思ったけど、そのラインアップだったら、35mmは
残しておくほうに私も賛成。
私は21mm、28mm、50mm、100mm、180mmと持っていますが、
ときどき無性に35mmが欲しくなるときがあります。
それにOM関連を売りに行っても足元を見られて
二束三文で買い叩かれるのが関の山なので、要らなくなった
というのでなければ手許に残しておくのが吉。あとで数倍から
十倍の値段でウィンドウに並んでいるのを見ても未練が残らない
という確信があれば全く問題ありませんが。
- 11 :名無しさん脚:04/01/18 19:16 ID:GQjlF3qM
- 85mm マクロ90mm 100mm(F2 F2.8どちらでもいいいけど)
この3本そろえてる人います?使用頻度はいかがなものでせうか?
やはり重なり過ぎですかね?
ちなみに私は85mmのコンパクトさに惹かれつつあり
まさに中望遠だらけになろうとしてます。
- 12 :名無しさん脚:04/01/18 19:48 ID:J2CGdFqv
- 遅ればせながら、【関連スレ】。
OMボディ・アクセサリなど、オリンパスレンズ以外のことは、できれば此処へ逝きましょう。
↓
↓
↓
【終わり】オリンパスOMファン集え16【巻き返し】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1074232984/
- 13 :名無しさん脚:04/01/18 20:00 ID:Kghnl2HR
- >>11
気になるなら、すべてそろえてみたらどうでしょう?(w
すべてそろえたら、あなたは「漢」です!
ちなみに、わたしは、マクロ90mmを持っていながら、
あなたと同様85mmのコンパクトさに惹かれ、
新品をゲッツしましたけど・・・、
両方を持っていくのは重いし、
焦点距離も重なるし、
85mmだけだと、接写のときが心配だし…
(中間リング等をもっていく手もありますが、面倒だし…)。
というわけで、ほとんどマクロ90mmを使っています・・・。
嗚呼! 情けない・・・!
85mmもいい写りするんですけどね・・・。
- 14 :名無しさん脚:04/01/18 20:49 ID:awSzoKR2
- まだ1:1マクロ80mmもあるぞw
- 15 :名無しさん脚:04/01/18 20:55 ID:OKsbD0zZ
- >>14
1:1 80mm Macroは用途が全然違いますがな
- 16 :11:04/01/18 21:00 ID:gnxKALvp
- レス感謝です>>13さん
やぱり90マクロの出番が多いですか・・・
ううむ・・・考えてしまうなぁ・・
でも85mmも欲しいから13さんと同じ道を歩むとしましょう(w
コンパクトさと柔らかめの写りに期待大>85mm
- 17 :11:04/01/18 21:11 ID:gnxKALvp
- 80mmマクロか・・
余裕あれば欲しいですな(w
ベローズやフラッシュなどのアクセサリーが必要だけど
そうしたら135mmマクロが(以下略
- 18 :名無しさん脚:04/01/18 21:14 ID:Sf4t85T3
- 80mm/F4,85mm/F2,90mm/F2,100mmF2,135mm/F2.8を持ってます。中望遠の王者と呼んでください。
80mmはともかくとして、それぞれけっこう使いますよ。よく使うのは100mm/F2、近接もそこそこ利くし、万能レンズです。
この中では、135mmが一番出番が少ないですね。どうしてだろ?
- 19 :名無しさん脚:04/01/18 21:15 ID:/OU9uy3D
- 90ミリはタムロソで済ませちゃってる人が多いと予想
自分がそうだし(但し現行の1:1のF2.8)
- 20 :名無しさん脚:04/01/18 21:34 ID:VVfG1dea
- >>19
は?
90マクロこそズイコーと思って持ってる。
巷の評判を聞いたのは購入した後だったけど。
ちなみにタムロンは持ってないよ。
- 21 :20:04/01/18 21:38 ID:VVfG1dea
- もひとつ蛇足だけど
80/4マクロと100/2も使ってるよ。
自分の場合は100/2の出番が90/2マクロに押され気味。
マクロは三脚も辞さないってときに80/4マクロて感じかな。
- 22 :19:04/01/18 22:43 ID:K6LC72OA
- >>20-21
やあ失礼。古いKマウント機も持ってるのでね。>タムロソ90ミリデ共用シチャッテルンデスワ。
- 23 :名無しさん脚:04/01/18 22:48 ID:33dtikV8
- >>19
オリンパオンリーのユーザーはやっぱりズイコー90マクロ買うのでは?
俺はニコン、キヤノンのMFも持ってるので現行のタム90マクロ持ってる。
写りや等倍なのは満足してるけど、4Tiに似合わない…。
結局、ズイコーマクロも買っちゃった。
以来タムを4Tiでは使っていない。写りはタムもかなりいい!
- 24 :19:04/01/18 23:03 ID:Uko5A5mn
- 他にも理由あり。
・ズイコー100ミリF2を持ってる。マクロとは言えないがかなり寄れる。
90ミリとは画角があまり違わないから、両方をズイコーで持つと
自分としては使い分けに迷うと思う。(出費も大きいし…)
・ズイコーマクロ50ミリF3.5の中古を入手出来た。
テレマクロより標準マクロの方が自分の用途的に重宝しそうなので。
- 25 :8:04/01/18 23:26 ID:7Y7vHSm4
- >>9−10
レスありがとうございます。
わかりました。手放しません。それに28mmの次に使うし。
21mm3.5ですかぁ・・・
とりあえず、OM以外の大して使わないカメラが何台かあるので
それを売り払ってでも資金にしたいと思います。(小西六FTAとか)
- 26 :20:04/01/19 18:32 ID:4DQYgzkA
- >>19 >>23
ん〜 御賢察の通り、OM以外にも35ミリ一眼レフのシステム持っていたら
タムロン90ミリにも食指は動いたかもしれませぬ。
(鳥用としてキャノン&超望遠で持っていても良かったかなとか時折思ったり。)
まぁそれでも90ミリマクロはズイコーをまず購入していたような気もします。
あと、100/2で寄れる程度は少し私には物足りないことが多いのですな。
ちなみに50/2マクロを割合重宝しています。
私自身の「マクロ用途のレンズ」に対する興味の範囲として今後は
マクロプラナー120ミリはどんな感じだろう? とか35ミリ一眼からは離れた方向へいきまする。
- 27 :18:04/01/19 19:10 ID:rFOrmg5k
- それで、実はタムロン90mm/F2.5も持っている。これは、他のボディ用なのだが、OMマウントもある。
同じ被写体で撮り比べたことはないが、タムロンもいい線行っていると思う。ぼけはこちらの方が好み。
>>26
それなら、中判じゃなくて、大判がいいよ。ハッセルはレンズ単体では意外によれないので、リングやベローズが欲しくなる。
すると、どうせならアオリもできた方がピントが深くなるしとか、思っているうちにずるずると大判沼へ(^.^)
いらっしゃあい(^.^)
- 28 :19:04/01/19 19:26 ID:Ki236kRS
- >>27
いらっしゃってます〜(^.^) 大判は35ミリ判の数倍面白い.
被写体を目の前にしてから,1枚撮る迄にやらなきゃいけない事が沢山あるからね.
現像上がって失敗ばかりだと(´・ω・`)ショボーンだけど
たまに上手く撮れたフィルムは…35ミリ判に勝ち目なし.
木製暗箱にOMをスポット露出計代わりに使ってるもんで.
もちろんOMにはフィルム入れて「押さえ撮り」しておく.
最近は4×5のフィルム買うお金がないからやってないけど.(´・ω・`)
1箱20枚入りで何千円もするからね.
- 29 :名無しさん脚:04/01/19 19:28 ID:Ki236kRS
- ↑あ,すんまそん.私はこのスレの>>19さんじゃないです.
別スレのカキコの番号が残ってた…(´・ω・`)
- 30 :名無しさん脚:04/01/19 19:46 ID:T4X6k2M/
- なんつーか、大判使用者っておせっかいがすぎないか?
- 31 :28:04/01/19 19:57 ID:LH6i9J5p
- >>30 ごめん.
- 32 :名無しさん脚:04/01/19 19:58 ID:WOFahXa3
- >>30
大判は横着な人間には扱いきれないからねぇ
- 33 :名無しさん脚:04/01/19 20:07 ID:ZHPsQp89
- >>30
マクロ90mmF2が最高だから買え買え買え買え買え買えと奨めるヤツの方がうるさいよ
- 34 :名無しさん脚:04/01/19 20:08 ID:ZHPsQp89
- >>32
ん? IDが「XA3」だぞ!
- 35 :名無しさん脚:04/01/19 20:44 ID:4WJwgnxK
- まあまあ、ケンカせずにこれを見て笑顔に戻ろうぜ。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e34592952
・・・え? 笑顔はムリ?
- 36 :名無しさん脚:04/01/19 20:48 ID:Nw16qkO+
- ばちあたりなことを・・・。
でも、なかなかいい感じだな。
ちなみに、漏れは阪神ファン。
- 37 :名無しさん脚:04/01/19 20:49 ID:xduyTanP
- 伝説の銀色OMってのはあったが、これは....。
- 38 :名無しさん脚:04/01/19 20:51 ID:bG4ZULIF
- 笑いは笑いでも苦笑いってとこだな・・・。
- 39 :名無しさん脚:04/01/19 21:11 ID:PbnQna8H
- >>36
>でも、なかなかいい感じだな。
(・A・)イクナイ!
- 40 :名無しさん脚:04/01/19 21:23 ID:WOFahXa3
- 何に使ってたのか・・・
気(黄)になる
- 41 :名無しさん脚:04/01/19 22:05 ID:kS0NZiGL
- 黄チガイだね
- 42 :名無しさん脚:04/01/19 22:33 ID:T4X6k2M/
- こんなに黄色いのに、36はなかなかいい感じという・・・。
- 43 :名無しさん脚:04/01/19 23:07 ID:hVGZ2er5
- 金のOM−1が欲しいと思った漏れは?
- 44 :名無しさん脚:04/01/19 23:32 ID:hVGZ2er5
- あ。なんだここレンズのスレじゃん。変な方向逝ってるよ。
ズイコー90mmF2とタムロン90mmF2.5の論争を続けようよ。
現行のは要らない。あんなおもちゃみてえなシロモノ用はない。
等倍やりたきゃ別のもの使えばいいの。
- 45 :名無しさん脚:04/01/19 23:48 ID:cz2v39yz
- あたしゃズイコー90mmは持ってるけど、タムロソ90mmは持ってません。
買おうとしたら知り合いの女の子に「あんた、バカ?」って・・・・・
- 46 :名無しさん脚:04/01/19 23:50 ID:hVGZ2er5
- 「あんた、バカ?まだ買ってなかったの?」って・
- 47 :名無しさん脚:04/01/19 23:59 ID:5iQMhW0Q
- >>44 >>45
90/2自慢厨は>>33を読め お前らこそバーカ
- 48 :名無しさん脚:04/01/20 00:00 ID:QbcWSKw1
- タム90/2.8使ってます。zuikoのは持ってません。
zuiko90/2に憧れはあるけど、気軽に等倍使いたいのと、何より金がないので。
でも割と満足してるけどね。軽いし、描写も繊細でシャープ。ボケもキレイ。
確かにおもちゃっぽいのはご指摘のとおりですけど、
概観で写真撮るわけではないので気にしてません。つか慣れました。
zuikoがいいのはよくわかってるけど、タムを貶めるのはやめてね。
- 49 :名無しさん脚:04/01/20 00:03 ID:OoH/UpcZ
- >>44
お前さん、スレ荒れるの楽しんでるの?
- 50 :名無しさん脚:04/01/20 00:06 ID:vis0aSc1
- あ、タムロソを貶したんじゃないですよ?
おんなじようなレンズを買おうとした私をバカか?っていっただけで。
ま、趣味の世界は他人にはわかってもらえないものですね。
- 51 :名無しさん脚:04/01/20 00:18 ID:vis0aSc1
- さらに付け加えるとタムロソに手を出そうと思ったのは、
ズイコーに満足しなかったからです。
なんで満足しなかったか書くとスレが荒れそうなので自粛。
- 52 :20:04/01/20 00:40 ID:XcDNRvyC
- >>27 >>28
ふーむ 大版ですか おいおいそちら側に参ります。コメントありがとうございます。
90ミリの話題て既に一巡していたりするのでまぁ今更という気もしないではないような。
予算配分のかかるクライテリアなんて個々人で異なるし
求めるものがナニかで見方が変わるのはzuiko同士でも同じだよね。
個人的には、別に持ってない方に強く勧めたりしたこともないです。
- 53 :名無しさん脚:04/01/20 00:54 ID:IAZpaYLy
- まあ一部のズイコー90mmF2厨の心理ってのはさ
タム90/2.5は名玉と言われる→しかしそれは52Bだけの昔話→52BBで改悪されただろ
→さらに現行90/2.8は鏡筒プラで安っぽいだろ(1:1のスペックは棚に上げる)
→はいズイコー90に軍配
こんな程度
- 54 :名無しさん脚:04/01/20 01:02 ID:XcDNRvyC
- >>53
タム厨とか言い出す香具師出てくるから深追いしなさんなよ。
漏れも35ミリ一眼レフにもっと予算割けるなら
その世代違いのタム両方逝ってたかもしれん。
- 55 :名無しさん脚:04/01/20 01:26 ID:XcDNRvyC
- >>45は「同じ焦点距離で複数所有することが理解に苦しむ(意訳)」と
"知り合いの女の子"に言われたと読解しますた。
- 56 :45:04/01/20 01:52 ID:t0aDfQkf
- >>55
わかりにくくてすみません。
その通りです。
あと、コシレンのマクロアポランター125mmを買おうとしたときも、
おんなじことを言われました。
いや、違うんだ、違うんだよこのレンズは・・・・
- 57 :名無しさん脚:04/01/20 02:29 ID:/0NOtqe4
- どっちも持っててどっちも好きな自分としては、
実にコメントに困るスレになってきたな(笑)
- 58 :名無しさん脚:04/01/20 08:50 ID:LzUblmg+
- ズ イ コ ーもタムロソもどっちも長所と欠点があるから
一概にどっちがいいなんていえん罠。
- 59 :名無しさん脚:04/01/20 11:56 ID:4cwGM8Zk
- ありゃりゃ、私が夕べ送信したコメント、どこぞに誤爆したらしい。
タムロンとズイコーのネタで別の場所が荒れてなければ良いのだけど。
- 60 :名無しさん脚:04/01/20 13:04 ID:501U/mD8
- OM-2Nしか持ってないけど初代タムロンだよ。
他のレンズが全部フィルター49mmだったもんで、揃えたかったのよ。
本当によく写るね。低感度のフィルムで撮ると惚れ惚れする。
ズイコーはもっと凄いんだろうけど。
実はマクロで使ったことない(笑
- 61 :名無しさん脚:04/01/20 23:47 ID:SfMwJgBU
- ズイコー90mmがすごいというのは本当の話だが、実は80mm/F4は、もっともっとすごい。
90mmが1/2倍までの理由がはっきりとわかる。等倍まで撮れても勝負にならないと思う。
1/2倍ですら、80mmの勝ち。すんごく使いにくいレンズだけどね。
- 62 :名無しさん脚:04/01/20 23:48 ID:QbcWSKw1
- マクロ領域ならね。
それはみんなわかってると思われ。
- 63 :名無しさん脚:04/01/21 00:04 ID:ElNh8B5s
- 親父から4Tiをもらったんで、虫を撮りたいんだけど、
やっぱ等倍できるタムの方がいいかなあ。
それとも1/2で十分だから90/2マクロを買うべきか。悩む。
- 64 :名無しさん脚:04/01/21 00:13 ID:kZDMQQGX
- 便利さで、タムでいいんじゃない?
ZUIKOにこだわり持ってるとか、開放F値が明るくなきゃ駄目だとか
でなければ、あえて90mmF2を選択する必要もないと思う。
気になったらいつか両方買えばいいことだし、どちらを買っても、
撮っているうちに多分80mmF4を追加したくなるかと。
俺は90mmF2を使ってるけどね。
- 65 :名無しさん脚:04/01/21 00:25 ID:u4dp83vs
- まあ、1/2倍とか等倍なんて普通の人は滅多に使わないものなので、
自分が等倍付近が必要かどうかで決めれば後悔することはないかと。
90mmF2はフローティング機構内臓なんで、ベローズや中間リング
を使っても、そんなに良い結果は得られないかと。(脳内妄想)
90mmF2と80mmF4の組み合わせを検討しているのならば、シンプルに
タムロンでいくのもありかと思います。
あるいは90mmはZUIKOで、タムロンから180mmマクロの
OMマウント版が出たら買うとか。
かくいう私も90mmと50mmのマクロは純正で持っているけれど、
180mmマクロがOMマウントで出たら買う可能性が高いというか
非常に欲しいと思っています。
OM処分セールの後遺症でいまだに金欠なので、気長に待つ
つもりというか、そんなに急いで出されても厳しいですけど。
- 66 :名無しさん脚:04/01/21 00:32 ID:V9qGIDx7
- タムロンはもうMF用の新型レンズは出さないんでない?
- 67 :名無しさん脚:04/01/21 00:36 ID:fakvrbcO
- >>63
撮る虫の大きさや動きにもよるんだけど、
135mmマクロっていうのもいいよ。
これにエクステンションチューブ65〜116をつけて、
屋外で、できるだけ明るいときを狙って撮るとか。
- 68 :名無しさん脚:04/01/21 01:02 ID:LdJ9tZnP
- タムMF90/2.8は等倍までできる反面繰り出し量が大きいので、
ヘリコイドをちょっとまわすだけで大きく繰り出され、
ピンがどーんと移動しちゃって、私には一般撮影領域でも
微妙なピントが合わせにくかったんで売っちゃいました。
あとぶら下げてると自重で伸びてくる。
で、1/2倍までの旧型タム90を買い直しました。
- 69 :名無しさん脚:04/01/21 01:10 ID:5w7MRuHH
- なにしろ、1/2倍の旧モデルですら最短までのヘリコイド回転角は350度近いからね。
指標の付け方を考えると360度を越えるのは難しいから、等倍だと二倍クイックになってしまう。
ヘリコイドを止めて可変ピッチのカムにすればいいんだろうけど。
- 70 :名無しさん脚:04/01/21 01:18 ID:LdJ9tZnP
- ヘリコイドの距離目盛りのつき方の違いは
タムの旧製品紹介サイト
ttp://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/mflens.htm
とか、ヤフオクの出品写真で探して見てね。
ただ、90/2.8の方がクイックでいいという人も
もちろんいるので、できれば自分で確認して。
- 71 :名無しさん脚:04/01/21 02:23 ID:zZNBErYb
- >>69-70
マクロアポランター125mmやフォトライフ90mmは2回転近いけど…
- 72 :名無しさん脚:04/01/21 03:57 ID:sMOwENKQ
- 90mmF2はOM最後の輝きだったと思う。
OM707に激しく落胆させられたのとほぼ同時期に出たので、
OMはまだ続くんだなと多少ホッとした記憶がある。
52Bを意識した企画じゃないですかね。
うちより優秀なマクロがあってはならんみたいな。
ガウス型の後ろで光学的に補正してる52Bに対して
フローティング機構を採用してくる所とか。
- 73 :名無しさん脚:04/01/21 12:27 ID:OUuB9U9p
- マクロアポランター180o買った香具師いらっしゃらない?
Zuikoの180/2.8が手に入りにきーのでそっちにしよーかなーなんて...
- 74 :名無しさん脚:04/01/21 18:28 ID:5NRmh9Wk
- >>73
コシレンの180mmはマクロじゃないよ
- 75 :脱線魔人:04/01/21 18:47 ID:HPY+S8Zx
- 確かに・・・。
撮影倍率で考えると、本格マクロというよりはセミマクロ。
蝉の撮影にはちょうど良いかも?
寒さ炸裂sage
- 76 :名無しさん脚:04/01/21 21:55 ID:AYXQbe11
- アポランター180/4の実物は見ていないけど、コシレンのOMマウントって、今まではピントリングが純正と逆(ニコソと一緒)だったから、要注意。
使い勝手でタムロンのMF180/2.5を推薦しておきます(ちょと大きいけど、明るいし)。
- 77 :名無しさん脚:04/01/21 22:02 ID:qU6Xzi0W
- >使い勝手でタムロンのMF180/2.5を推薦しておきます(ちょと大きいけど、明るいし)。
これが手に入るんなら、純正180mm/F2.8だって、手に入るのでは? 私は、まだタムロン180mm/F2.5を見たことないです。
ズイコー180mm/F2.8は、何本かみましたけど。
- 78 :名無しさん脚:04/01/21 22:13 ID:qo9HiAbQ
- 25年余りかけてあちこちのメーカーに手を出し、
今頃になって(デジに行かずに)OMが気になって眠れない者ですが、
ZUIKOレンズの「味」「癖」「傾向」「得意分野」ってありますか?
(もちろん「マクロ」ってのは知ってるし、過去ログも読みました)
ここ10年以内で使った印象では(例外はたくさんありますが)、
ヤシコンは暖色系で柔らか目だから女性ポートレートにはいい
(でも自分は撮ってない。子供写真に活躍中)
ニコンはニュートラルなようで少し青っぽいような
(原色系、特に赤の抜けが悪いように感じます)
キヤノンのLは赤にアクセントがあって派手っぽいような
(子供の友達のお母さんたちに受けがいいようです)
ミノルタは緑から茶色にかけてコクがあるような
等と感じるのですが。
個人的には小さくて明るて新品が安く買える50/1.2に魅力を感じます。
気軽に持ち歩いてファミリー・スナップ+ポートレート&路傍の花々等を撮りたいです。
- 79 :名無しさん脚:04/01/21 22:16 ID:5w7MRuHH
- >>77
確かに、タムロンの180/2.5(63B)はいいレンズだけど、
ズイコーの180/2.8の方がまだ見つけやすいと思う。
ちなみにこのレンズ、ズイコーのテレコン1.4X-Aとも相性がいい。
欠点といえばピントリングの回転角がクイック過ぎることくらいか。
- 80 :名無しさん脚:04/01/21 22:38 ID:vZdW6zEE
- >>77
http://item.furima.rakuten.co.jp/item/14264572/
- 81 :名無しさん脚:04/01/22 00:44 ID:+Tttj32J
- >>78
色についてはとくに傾向感じないけど、
色再現性よりシャープネス重視な感じはする。
得意分野はマクロの他に広角系。
レンズ枚数少なく、すっきりした描写のが多い。
ダメ分野はズームと超望遠(白玉は除く)。
- 82 :名無しさん脚:04/01/22 01:02 ID:P/bz+EoO
- >>78
50/1.2を最近の安値放出で買ったけど、イイよ、これ。
開放だとちょっとだけふんわり、少し絞ればぴしっと写る。
- 83 :名無しさん脚:04/01/22 02:14 ID:pOvCwYbX
- >>81
望遠、だめかなあ・・・・
300mmF4.5なんか大好きなんだけど・・・・
ま、暗いけどね。
- 84 :名無しさん脚:04/01/22 03:20 ID:nl2Eqn6v
- ズームは正直下手だったよね。
上手くこなせるようになったのはOMズイコーの末期からLシリーズのあたりから。
単焦点とズームでは設計の論理が違うからね。
- 85 :名無しさん脚:04/01/22 04:24 ID:rZMXbvTJ
- >>83
>300mmF4.5なんか大好きなんだけど・・・・
今は亡きカメラ毎日増刊の「カメラ・レンズ白書」では
非常に高い評価を受けていた記憶があります。
これ以上に性能を上げても屋外で撮影する分には、空気の透過率の
問題もあって実用上の効果はあまり無いという話を聞いたことがあります。
本当はF4とかF3.5くらいの明るさで1mくらいまで寄れるものなどがあると
もっと面白かっただろうと思いますが。
>>84
おおむね同意。
その中では65〜200mmF4なんかは割と良いですよ。お気に入りです。もっとも、
サイズがサイズなんで、それに見合った性能が無かったら悲しすぎですが。
でも最近はレンズメーカー製の28〜200mmなども非常に良くなっているし、わざわざ
これから捜して買うほどの価値はないだろうというのも本音です。
- 86 :78:04/01/22 09:25 ID:+tetn3Yc
- >>81&82
レスどうも。
マクロ50/2について、複数の人が「赤が強く出る」「赤がの色乗りが独特」と書いているのを見たもので、これがZUIKOの傾向かな?と思いまして。
広角は今まで未体験ゾーンだった24ミリをこの際試してみようかと。
でも、35ミリ以外のF2の広角レンズはあまりみかけませんねぇ
- 87 :名無しさん脚:04/01/22 10:21 ID:KX1u4AJ5
- >>86
オリンパスの場合、
カラーコントリビューションはレンズごとにバラバラで、
特に会社の傾向、っていうものはないようですね。
アサヒカメラのニューフェース診断室で、
レンズごとにカラーコントリビューションをとったデータがあるので、
参考になるかもしれません。
必ずしも欲しいレンズのデータがあるとは限りませんが・・・・
- 88 :名無しさん脚:04/01/22 13:21 ID:6U6F77iG
- >>77
タムロン180は確かに限定販売で数が少なく中古流通は少ないですね。
しかし、東京の中古屋巡りしてるとたまに見かけますよ。
12月31日の大晦日ですが新宿で2本見かけました。
ただし、値段は高めでしたね(美品が7万程度)。
オリンパ純正180の方が見つけやすいのは確かですね。
- 89 :名無しさん脚:04/01/22 18:48 ID:CvqvHVlb
- >>88
>オリンパ純正180の方が見つけやすいのは確かですね。
180/2.8のこと指してるよね?
まぢでつか。どこに新品あるでつか。
つまらん煽りなんかじゃなくて、先日迷った挙句に200/4買ったからさー
気になるのよ。
- 90 :名無しさん脚:04/01/22 19:39 ID:dRyXcLM1
- 誰も新品とは書いてないと思うが。
- 91 :名無しさん脚:04/01/22 19:52 ID:CvqvHVlb
- >>90
横レスウザい。
「中古なら」と限定もしてねーだろ すっこんでろ。
- 92 :名無しさん脚:04/01/22 20:00 ID:CHnsMIEV
- >>88
>タムロン180は確かに限定販売で
限定モデルの他に、通常販売モデルもあります。
本数がすくないことに変わりはないが。
- 93 :名無しさん脚:04/01/22 20:58 ID:nl2Eqn6v
- なにしろ星屋さんたちが握ったまま放さないんだよな。
天文写真に結構いいらしくて。
- 94 :88:04/01/22 21:13 ID:Ykzmsn1J
- >>89さんちょっと文面きつくないかい?マターリね。
中古巡り、中古流通と使っているのだから当然中古品の事ですよ。
もちろん180の2.8の事。180の2の新品売ってる店は知ってるけど
ちすがに2.8の新品は見ないですねぇ。
>>92
通常品もあったんですね。失礼しました。
私が見たのは2本ともグリーン色の限定品でした。
- 95 :78:04/01/22 21:29 ID:kbgkc1xH
- >>94
タムロンの180/2.5は最初にタムロの何周年記念かの限定品として発売されたので、金のパネルが貼ってあります。
その後、限定解除されて通常品として販売されたものには金パネルがありません。
明るいグリーンのリングは両者共通です。
最短1.2mと寄れるけれど、ピントリングは既出の通りクイックです。
数日前に銀座レモン社に40kで出てたけどすぐ売れました。
その数日前に中野フジヤで55k見ましたけど、これも売れました。
ある時は、あちこちで見るんですけどね。
- 96 :名無しさん脚:04/01/22 22:23 ID:ZQxYFwr5
- 180/2.8って純正レンズだと作っているメーカーが限られるからね。
俺もニコンの180mm持っているけど使いやすい焦点距離だよ。
だから、マウントが交換できるタムロン180mmは人気が高いね。
- 97 :名無しさん脚:04/01/23 00:18 ID:71cIrn2V
- ツグマの180/2.8持ってる私ってダメ?
- 98 :名無しさん脚:04/01/23 00:36 ID:sB2qxFxg
- >>97
つわものと呼ばせてもらおう。
あの巨大さで1/2倍までしか行かないと言うべきか、1/2倍まで寄れると言うべきか。
中古で出てるのは曇ってるのが多いけど、大丈夫?
おっと、スレ違いでした。
- 99 :名無しさん脚:04/01/23 19:54 ID:1cgmN3XZ
- >>97
実は私もそのレンズ欲しかったです。
出ているうちに買っとけば良かったなぁ。
- 100 :名無しさん脚:04/01/23 21:20 ID:nipc3RD/
- >>77
今日中野のフジヤにタム180/2.5が一本あったよ。AB-で42k。
売れちゃってたらゴメソ。スレ違いなんだが、ご参考まで。
- 101 :名無しさん脚:04/01/23 21:33 ID:h3k7p5Dh
- Ai-s180/2.8ではだめでつか?
- 102 :名無しさん脚:04/01/23 22:14 ID:jffJqM+r
- OMにどうやってニコールをつけろと・・・
つくもんなら試したいが。
- 103 :97:04/01/23 22:32 ID:71cIrn2V
- >>98-99
スレ違いにレスども。
ZUIKO に無いスペックなもんで思わず買ってしまった物です。
この画角ですから背景をばさっと整理出来るんでなかなかいいですよ。
だだ言われて気付いた、曇り初めているかも・・・
- 104 :名無しさん脚:04/01/24 12:29 ID:c178VVlZ
- 最近350の2.8のブラックレンズを3本も発見しましたが、
これって限定販売もなかったと思うのですが、
どういう流通ルートで中古屋に流れたんですかね?
- 105 :名無しさん脚:04/01/24 14:02 ID:9U1luSUX
- .......
- 106 :名無しさん脚:04/01/24 14:05 ID:0TPKZjiV
- 最初期型が黒だっただけの事。250mmF2も発表時点では黒だったし。
OM-2N末期のカタログには黒の写真が載ってる。
- 107 :104:04/01/24 16:16 ID:bdZc3NN2
- >>106
そうなんですか。知らなかったです。
謎が解けました。有難うございます。
- 108 :名無しさん脚:04/01/24 16:17 ID:YwM3ZamG
- ギコの次はしぃか。コチラのスレでタカラの社員とねらーとの
真剣な話し合いが展開しております。
それにしてもなんで社員はこんなところにスレたてるのか;
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/lobby/1074914875/l50
スレ名【ギコの次はしぃか?またもや商標登録騒動】
- 109 :名無しさん脚:04/01/24 18:08 ID:E/mTRHIM
- 今E1買うと、OMレンズをフォーサーズマウントに付けるアダプタがGETできるそうな。
- 110 :名無しさん脚:04/01/24 18:17 ID:lVm8efan
- >>109
>>2
- 111 :名無しさん脚:04/01/24 20:40 ID:oV9sKTmz
- 新品購入予定ですが、全種類フード付きでしょうか?
今まで中古しか買ったことがないので教えて下さい。
- 112 :名無しさん脚:04/01/24 20:46 ID:+olSvZmd
- >>111
物による
- 113 :名無しさん脚:04/01/25 12:40 ID:29hbu9nZ
- アキバにて鮪135mm(σ´∀`)σゲッツ!!
2本あったけどもう一方は羽根が脂ぎってた。
そういえばこいつのフード90mmと共用なんだよね(´・ω・`)
- 114 :名無しさん脚:04/01/25 14:20 ID:Hz8Fvw4P
- 新品にはフード付属なのに、中古では付いてない物がほとんどなのはなぜだろうねぇ?
- 115 :名無しさん脚:04/01/25 15:16 ID:IVWY7F+9
- >>114
仮説1:フード有無であんまり買い取り価格が変わらないとか?
仮説2:バラ売りした方が総額で高く出来るので揃いでは中古屋に持ち込まない傾向があるとか?
仮説3:未練があるもんで「フードが手許にあれば本体もまた手許にやってくる」
という都市伝説を信じてフードは売らないとか?
特に仮説3について。
ここ見てる藻前らの中に本体持ってないし持つ予定もないのに18mmのフード持ってる香具師がいるだろ。
即放出汁。いや、してください。お願いします。
- 116 :名無しさん脚:04/01/25 15:48 ID:9CKGNHlC
- アダプターリング49→72mmならヨドやフジヤで放出されてたのに。
などと手遅れな事を言ってみるテスト
- 117 :名無しさん脚:04/01/25 17:07 ID:0/cssI6F
- >>114
フードってレンズ本体よりも傷が目立ちやすいので
綺麗なフードならいいけど、傷物のフードはかえって商品を安くみせちゃう。
だから中古屋ではフードを外して本体だけを売ることが多いようです。
そして余ったフードはジャンク品として別に売ったりするようです。
ケースも同様です。
- 118 :名無しさん脚:04/01/25 18:19 ID:t4Rk09vD
- マクロ135mmF4.5について知りたいのだけど。
F4の明るさで実は開放4.5というカラクリがよくわかりません。
専用チューブで使用という制約があるものの、90mmマクロなどと比べて
昆虫撮影にはより向いているように思うのですが。
フードは市販のもので使えるものってないのですか?ゴムの折りたたみでも
なんでも構わないので。
虫の本なんかみても90mmあたりを使う人は多いが、この135mmを
使った例はごく稀にしかみたことないので、使った感じはどんなでしょうか。
- 119 :名無しさん脚:04/01/25 19:12 ID:3vuNFapO
- 開放はF4なんだけど、絞りリングの目盛りがF4.5からになってると思いねぇ。
- 120 :RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :04/01/25 19:17 ID:W08CSzaX
- >>118
持ってるし好きなんだけど、90/2マクロに比べてメンドクサイのは確か。
チューブであらあらとピントを合わせて、微動ヘリコイドでピントを追い込む
のは結構大変だよ。ただしマクロ域の描写に関しては90/2マクロより上を
いっていると思う(ボケ除く)。描写はわりとかちっとした感じで、ズイコー
好きな人にはオススメ。ただし50/2マクロや90/2マクロの描写を期待すると
裏切られるかも。
フードは純正(90/2マクロと共用)なら探せばまだあると思うからそれに
すれば?
- 121 :名無しさん脚:04/01/25 19:31 ID:t4Rk09vD
- >>120
フードはこの前ヤフオクみたら7.5Kになってた。
あんな高価になってしまうとねぇ。
>50/2マクロや90/2マクロの描写を期待すると裏切られるかも。
マクロ域以外だとそんなもんでしょうか。
でもあの操作。慣れたらすごくいい感じ。
- 122 :名無しさん脚:04/01/25 21:35 ID:Z7jEGd8D
- > チューブであらあらとピントを合わせて、微動ヘリコイドでピントを追い込む
> のは結構大変だよ。
ちなみに、一般撮影のときは、チューブは∞にセットして、
あとはレンズのヘリコイドでピントをあわせるから、
特に問題ないね。
あと、一般撮影でも十分な実力があるよ。
50/2マクロや90/2マクロなんかと比べたら、
かなりのレンズがだめぽレンズになってしまうよ。
- 123 :名無しさん脚:04/01/25 22:46 ID:t4Rk09vD
- >>122
やはり慣れてしまうとピント合わせ楽ですよね。
次の被写体にピント合わせするにも有利な感じします。
フードの大きさを教えていただけませんか?厚みが分かればステップアップリング
買ってプラ板をつや消し黒に塗って作るなんて手もアリかと考えてます。
市販品で間に合えばそれに越したことないのですが。
- 124 :名無しさん脚:04/01/25 23:24 ID:v1TxSnPZ
- 私はマクロ撮影にしか使ってないですが、
けっして90/2に劣らない描写だと思います。
むしろ、カリッとした描写が好みなんで。
ピント合わせはレールでカメラを前後して合わせてます。
手持ちも多いけどね。
純正のフードは先端の内径が72mmくらい、
全長が56mmくらいで、フード部分の長さが45mmくらいかな。
ちょっと広めですが、HOYAの55mmレンズ用のフードを
いっぱいに伸ばしたものでも代用できます。
- 125 :名無しさん脚:04/01/26 00:09 ID:Xu7cSQHg
- >>124
助かります。ありがとうございます。
フードがないとやはり不安なんで買ってきます。
135ミリマクロを使っている方は結構おられたんですね。
- 126 :名無しさん脚:04/01/26 00:10 ID:jo5JOyP7
- >>118
既出ですが、ファインダーで構図やピントの確認をしているときにはF4。
実際に撮影するときには、約半絞りほど絞り込んだF4.5になります。
設計値はF4.5ですが、使い勝手を配慮してそういう仕様にしたそうです。
>>124
マクロ撮影時の性能が90mmを凌駕しているというのは正解だと。
主な用途が一般撮影にあるか、マクロ領域にあるかという違いでしょう。
90mmの方が人気があるのは、とっつきやすいからで性能の優劣が
理由というわけではないと思います。
- 127 :名無しさん脚:04/01/26 00:45 ID:5EKTDqkH
- 50mm,90mmマクロの設計基準倍率がそれぞれ1/10倍なのに対し、
135mmマクロのそれは1/5倍で、より近接寄りの設計だと何かで見た覚えが。
- 128 :RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :04/01/26 19:42 ID:1HACvePV
- >>121-122
あ、別に135マクロと90マクロの優劣じゃなくて、90マクロのような
描写を135マクロに期待すると裏切られるよ、という意味。
俺は100/2と90/2マクロと135マクロ持ってた時期あるけど、
中遠景は100/2、近接は135マクロの方が好きだったんで
宙ぶらりんになった90/2マクロは友人に譲ってしまった。
- 129 :名無しさん脚:04/01/26 23:30 ID:Xu7cSQHg
- 蝶の写真を撮るのに90mmマクロと135mmマクロ
使用頻度高くなりそうなのはどっちでしょう?
きれいなボケを強調するなら開放F値が明るい90mmがいいでしょうが
ワーキングディスタンスと機動性を考えると135mmか?
- 130 :名無しさん脚:04/01/26 23:33 ID:ETWhVtcL
- 今日、大宮のミヤマ商会で180mmF2.8を発見!(ゲットではない……)
¥83,000だったか、交渉すれば少しくらいは負けてくれるだろうけど。
値段はあんまり安くないけど、すぐに欲しいという人なら悪くはない?
全体的にOMボディもZUIKOレンズも値崩れの真っ只中にあるような
感じなので、ひょっとしたらもっと安いものが出てくる可能性もあるけれど、
18mmとか180mmなんかはあまり見かけないので、そんなに安くはならないかも?
他にも未使用の PEN EE-2 なんてのも。 <もちろん保証はなし
あとはニッコールの300mmF2.8が、なぜだかやたらとあったような気がした。
- 131 :名無しさん脚:04/01/27 22:17 ID:TX/a/GcZ
- 55mm1.2ってどうですか?
50mm1.8と1.4持ってるんだけどどっちも絞りが不調で。
買った方が良いかなぁ?
- 132 :名無しさん脚:04/01/27 22:27 ID:XpTq/ZSQ
- なぜあえて50mmでなく55mm?
- 133 :名無しさん脚:04/01/27 23:15 ID:TX/a/GcZ
- >>132
安く出てるからなんです。
- 134 :名無しさん脚:04/01/27 23:20 ID:NJG/OcvP
- >131
http://homepage1.nifty.com/pmn/camera/sinri/Zuiko55mm_vs_50mm/Zuiko55mmvs50mm_1.htm
- 135 :名無しさん脚:04/01/27 23:28 ID:TX/a/GcZ
- >>134
有り難うございます。
- 136 :名無しさん脚:04/01/28 03:36 ID:WKEqhOJS
- Zuiko28mmF3.5 マジでビクリした!!
スゲー解像力と♯さ!!
マジでスゲー!!
遠景の寺院の瓦のひとつひとつまで解像してるげ!!!!!!
ほんとスゲーわ!!!!!!!!!!!!!!
Zuiko28mmF2.8で撮った写真と比べてみても
どっちで撮った写真かは、なかなかわからん・・・。
オリンパス光学工業の光学技術はスゴかッタんだね!!!!!!!!!!!!!!!!
- 137 :名無しさん脚:04/01/28 14:37 ID:2hyLXw0D
- >>130
ミヤマは全体的に高いよ。
純正180の2.8は良く見かけるけど新同が7万以下、中古美品でも6万程度。
先週フジヤではABランクで5万円台だった。すぐに売れたみたいだけど。
- 138 :名無しさん脚:04/01/28 14:51 ID:pXSrKuBH
- >>136 zuiko28mmf2.8やf3.5は確かに解像力も高いしシャープなレンズだ。でも質感や立体感の描写力はzuiko28mmf2の方がいいぞ。
解像力・シャープネス→2・8≧3・5>2。質感・立体感の描写→2>2・8≧3・5。
- 139 :130@元東京都民:04/01/28 20:33 ID:B+/cM15F
- >>137
情報どうもです。180の2.8、最近はよく見かけますか。
私は行く店が片寄っているので気付きませんでした。(東京じゃないし)
ミヤマは確かにちょっと高めかも知れませんね。
フジヤは昔からオリンパス関係が安かった記憶があります。
あそこは在庫の回転が早いので足の運び甲斐があるんですよね。
ABランクが5万円でしたか。ちょっと心が惹かれますね。
- 140 :名無しさん脚:04/01/28 23:13 ID:HRDDFT8+
- 私も180のF2.8が気になっています。
関西ではなかなか見ないですね〜。 レモンに7万台でありました。高い、、、
5万台なら今すぐにでも欲しいっす。
このままだと、アポランター180のF4を買ってしまうかも、、、
どちらのデザインもすきなのですが、zuikoの方がやっぱすきだなぁ。
300のF4.5なんかも欲しくて、現在どれをいくか思案中。
- 141 :113:04/01/29 01:36 ID:70nDyowC
- 135/4.5はMC表示の有無でコーティングの色が違うみたい。
前からじゃほとんど違わないけど、後ろから見ると
MC表示有の前期型はアンバー、後期型はパープル。
ちなみに洩れが買ったのは前期型(フード無し29k)。
HDD買いに行った秋葉原でよもやこんなものを見つけるとは…
おかげでHDDのスペックをsageる羽目に。
でもSpinPointって静かで(・∀・)イイ!!
- 142 :名無しさん脚:04/01/29 10:49 ID:sXzSnaF5
- @マクロ135/4.5(非多層膜)→これって、E.ZUIKOのようにズイコーの文字の前にアルファベット表記されてるの?
Aマクロ135/4.5(多層膜)(MC表記あり)
Bマクロ135/4.5(多層膜)(MC表記なし)
- 143 :名無しさん脚:04/01/29 13:56 ID:zGGBZ0ci
- マクロ135mmは全てマルチコートだけど?
- 144 :名無しさん脚:04/01/29 20:24 ID:WHpQCw4D
- >>142
丸付き文字は環境によっては文字化けする可能性があるのでやめましょう。
マクロ135mmは登場した時からMC使用でした。
昭和40〜50年代に登場したレンズの中には多層膜コートでないものがあり、
あるものは多層膜コート仕様になり、そうでないものは整理されました。
>>141
けっこう既出なのですが、マルチコートレンズといっても、全てのレンズの
面がマルチコートというわけでもありません。
そのレンズの場合、MC表記ありのレンズではアンバーコート処理されていた
レンズ面が、表記のないものではマゼンタコートに変わったのではないでしょうか。
カラーバランスの統一や、テスト用フィルムのモデルチェンジ、測定器の入れ替え
その他によって分光透過率の設定が変わってくるのは別に不思議ではありません。
あとは設計者の好みとか。
性能向上やコストダウンの目的で光学系全体のコーティングの配分を見直すことで、
レンズごとのコーティングが変わることも考えられます。
それにしても29Kとは、とても良い買い物でしたね。
- 145 :名無しさん脚:04/01/29 22:04 ID:gs6yPtac
- モノコートが存在するレンズ
8mmF2.8フィッシュアイ
16mmF3.5フィッシュアイ
21mmF3.5
24mmF2.8
28mmF3.5(モノコートのみ)
35mmF2.8
35mmF2.8シフト
50mmF1.4
50mmF1.8
50mmF3.5マクロ
55mmF1.2(モノコートのみ)
75-150mmF4(モノコートのみ)
85mmF2
100mmF2.8
135mmF2.8
135mmF3.5(モノコートのみ)
200mmF4
200mmF5
300mmF4.5
400mmF6.3
600mmF6.5
1000mmF11
20mmF2.8マクロ
38mmF3.5マクロ
80mmF4マクロ(プリセット絞り)
- 146 :113:04/01/29 22:05 ID:P0xcrLLg
- あ、忘れてたけど値段は税抜きね。
只今SP1203N入りのPCでカキコ中。
- 147 :名無しさん脚:04/01/29 22:55 ID:qmuDxWaA
- 私もつい最近135mmF4.5マクロを手に入れたけど
もう春が待ち遠しいです。これ持って野外で昆虫撮ったらすごく便利そう。
いままでタムロンの52B使ってきたけど、いい相棒が増えてうれしい。
- 148 :名無しさん脚:04/01/29 23:53 ID:QuD39AFN
- !!!!!!!!!!!!!!!135mmF4.5マクロ使用者急増中!!!!!!!!!!!!!!
- 149 :名無しさん脚:04/01/30 13:29 ID:J3+NbZ+5
- >>148
中古購入に関しては、単に所有者の変更があっただけではないかと(^^;;;
実際の稼働率は上がっているのでしょうけど。
- 150 :名無しさん脚:04/01/30 14:07 ID:9OZyKKjJ
- >>149
いえいえ、中古屋で閉じてた瞳がまた開いたかと思うと、
うれしい限りじゃないですか。
ところで、中野の不二家の1000mmが売れたみたいですね。
誰が買ったか知らないけど、
転売屋じゃないことを祈ります。
レンズもカメラも使ってこそ、ですよね?
- 151 :149:04/01/30 19:36 ID:7KOMMLFa
- そうですね。死蔵されていたのが陽の目を見るのはとても嬉しいことです。
>不二家の1000mm
購入された方のコメントが前スレの837、863にありますよ。
1000mmを投機目的で買うのは無謀です(w
欲しい人と買える人の絶対数が限られているので、相場を無視した高値での競りは
起きにくい思います。相場自体も謎ですけど。
最近はレンズもボディも随分と値下がりしてきて、OM撤退以前よりもむしろ
安くなっています。店によっては在庫であぶれていますし。中古店でも売り逃げの
タイミングをつかみかねているようですし、今後は値上がりを期待しての買い占め
などは減ってくるのではないかと思います。
- 152 :名無しさん脚:04/01/30 20:30 ID:ZWJ2dVXF
- 在庫抱えた店を晒してくれ、
どうぞー。
- 153 :名無しさん脚:04/01/30 22:13 ID:Q3OnR5y9
- 135mmF4.5って等倍まで出るんだっけ?
- 154 :名無しさん脚:04/01/30 22:21 ID:8LYf20tS
- >>153
オートエクステンションチューブ65-116使用では無理だが、
オートベローズを使えば等倍ぐらいまでいけたと思う。
- 155 :名無しさん脚:04/01/30 22:32 ID:Q3OnR5y9
- さんく。
- 156 :118:04/01/30 23:14 ID:ip/3u8yY
- 今日135mmF4.5マクロのフードゲット。
よくいく店に行って代用品でいいからフード欲しいといったら
奥から引っ張り出して売ってくれました。純正の。
これ結構高く売れるんだよな。といいつつ千円でいいや。と。
- 157 :名無しさん脚:04/01/31 00:04 ID:ptFQaxfA
- >>155
確かにベローズ併用で等倍が可能だけど、メーカー推奨は0.5倍までなので念のため。
- 158 :124:04/01/31 02:50 ID:kyMRM62R
- >>156
おぉ、純正ゲトですか。
おめでとうございます。
春になって虫が出てきたら、
ガシガシ撮ってください。
- 159 :名無しさん脚:04/01/31 04:40 ID:9dlatXpR
- >>157
メーカーとしては、0.5倍以上は80mmF4を使え、ということだと思う。
- 160 :名無しさん脚:04/01/31 05:39 ID:cJk4FL4C
- 35/2.8が逆光に弱い。
モノコートのせいかと思ったが、2chで同じ話を見るので
マルチコートでも同じかもしれない。
- 161 :名無しさん脚:04/01/31 08:45 ID:xP+/QZzb
- マルチでも弱いよ。
- 162 :名無しさん脚:04/01/31 09:10 ID:D97XBv4p
- 逆に35/2.8のいいとこ。写りがシャープに感じる。
- 163 :118:04/01/31 19:30 ID:wQgWrWkP
- >>158
先日はアドバイスありがとうございました。
中古屋さんへ行ったら聞いてみると吉のようですね。
例の135mmマクロですがチューブつきなのはお得でしたが
マウントのキャップがついていなかったので近々自作するつもりです。
ジャンクのキャップをいくつか持っているので穴あけて2個つければ
いいかなと思っております。春がくるのが楽しみであります。
- 164 :113:04/01/31 20:00 ID:EiRjZeG9
- 秋葉原の続報。
マクロ135mmは売れてたけど、50(F2&F3.5&AF)・80(CL有)・90のマクロが有ったよ。
そういえば135/4.5って、適当な厚さのアダプターがあれば
FやKやM42に付けても補正レンズ無しで無限が出るよね。
何かいい方法無いかな。
- 165 :118:04/01/31 21:20 ID:wQgWrWkP
- そういえば135mmF4.5マクロは最小絞45と
他のレンズに比べてずば抜けてますけど
ここまで絞り込んで使った方はいます?
20mmF2マクロって入手は難しいでしょうねえ。
とっても欲しくなってしまいました。
- 166 :名無しさん脚:04/01/31 21:49 ID:xP+/QZzb
- 顕微鏡撮影でもするの?
- 167 :名無しさん脚:04/01/31 21:57 ID:G9yqayyA
- >>166
それは、また別の世界だろ。
- 168 :名無しさん脚:04/01/31 23:44 ID:P/RpNXs/
- 今フジヤのHPを見たら、350mmが売れたみたい。
398000+消費税だから、いい買い物したな〜、この人。
- 169 :名無しさん脚:04/02/01 02:47 ID:rO9ncY5r
- 不治やの1000mmを並んで買ったモノです。
さすがに転売する気は無いです。
買う人もいないと思うのですが、、、、。
あそこに有った350mmなんですが、たぶん最終ロット
だと思います。私も一年ほど前に最終ロットと思いあわてて
購入したんですが不治やのは1歳ほど若かったので少し
悔しい思いをしました。
あと以前、このスレで息子が生まれたら瑞光にすると騒いで
いたのですが周囲の反対を押し切れず違う名前に決まって
しまいました。
まずはご報告申し上げます。
- 170 :名無しさん脚:04/02/01 04:40 ID:zx59CMvk
- >>169
350mmの最終ロットって、何年でした?
- 171 :名無しさん脚:04/02/01 09:23 ID:rO9ncY5r
- >>170
私のが94年で不治やのが95年でした。
月は忘れました。
これより若いの見たこと無いので勝手に
最終と思ってます。
- 172 :150:04/02/01 12:08 ID:FFhyxx0b
- >>169
これは失礼しました。
実は私も購入を考えたんですが、
結局自分には使いこなせないだろうと思いあきらめました。
600でも、もてあましてるくらいなので・・・・
- 173 :170:04/02/01 15:51 ID:zx59CMvk
- >>171
そうでつか。
ありがとうございます。
うちの250mmは撤退発表後に購入したのですが、93年のロットでした。
だから、つい93年が白レンズの最終かと思ってました。
それ以降も生産されてたのね・・・・
- 174 :名無しさん脚:04/02/02 14:36 ID:wNHWzmYw
- 250や350って受注生産だったけど
95年移行は誰からも受注なかったのかな?
それにしても新品買ったはずが、
未使用なだけの10年物っていうのも凄いですね。
- 175 :名無しさん脚:04/02/02 14:53 ID:NypVyhKh
- 去年フジヤで新品買った50mmF1.8は86年のロットだったぞ。
- 176 :名無しさん脚:04/02/02 15:27 ID:JoEcSpMb
- 秋頃ヨドで買った、シリアル600万台の50mmF1.8は03年3月製造みたい。(SAW3)
黒枠モノコートのも持ってるけど、造りは昔の方がいいね。
まぁ外装のコストダウンのおかげで、値上げ幅が他より少なくて済んだ訳だけど。
- 177 :名無しさん脚:04/02/04 00:41 ID:bk62H09j
- 180mmf2.8
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d44065650
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f16302980
135mmf4.5
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h5282592
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h5287515
- 178 :名無しさん脚:04/02/04 00:53 ID:58NnFCcY
- 180/2.8はどっかに作例あったね。
とんでもなくシャープでワンダフルな写りだった。
- 179 :名無しさん脚:04/02/04 01:01 ID:nmST43er
- 135/4.5、両方とも絞りネバってるにしてはエラク高いなぁ
といいつつ俺のもネバってるが…
ネバリの多いレンズなのかしらん?
どちらも評価の履歴見れば明らかな転売屋か
仮に落とすなら、消去法で上の香具師からの方が良さげだな
下の香具師は油が出てると言ってるし、ならばジャンクだろう
それを良品と称する性根に…(´Д`;)ナエ
- 180 :名無しさん脚:04/02/04 01:32 ID:BBSJ5epw
- >>179
でも、転売屋にしては、商品写真が妙に気合いが入っとる。
- 181 :名無しさん脚:04/02/04 02:06 ID:nmST43er
- うん。まあ豆愚や綾も商品写真には気合い入っていたしね
転売屋=写真に気合いが入らない、てわけでもなさげ
豆愚といえば135mmの下の香具師、裏鳥が晒されているな(w
- 182 :名無しさん脚:04/02/04 12:33 ID:+t7pXTOr
- 180/2.8はおれもよく使ってるが、とんでもなくシャープで
ワンダフルとは言い難いと思う。
比較的コンパクトだしボケもきれいだけど。
- 183 :名無しさん脚:04/02/04 20:43 ID:9VIwHh7X
- ヤフオクで28mmをゲットしようと思っているのですが、
3.5にしようか2.8にしようか迷っています。
風景やスナップでの使用を考えています。
予算はできれば2万円以内に抑えたいです。
アドバイスをお願いします。
- 184 :名無しさん脚:04/02/04 20:48 ID:NGOFb8yt
- >>181
sotatosihiro は裏鳥の常習者か?
下記以外の落札時間を見ても、早期終了でゲットもちらほら。
【sotatosihiro の裏鳥工作】
OM−4レコーデータバック4 レンズ2本(マクロ50mm,広角35mm)
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=d43596350
OM ズイコーマクロ 135mmF4.5
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=h5287515
- 185 :名無しさん脚:04/02/04 20:50 ID:WU0joA5N
- 普通に考えれば2.8だが。
ズイコは3.5がいいとか言う香具師多いね。本にもそう書いてあるし(w。
- 186 :名無しさん脚:04/02/04 21:09 ID:9nhTpMvD
- >>183
漏れもF2.8を勧める。
いわゆる総合力みたいなものでは、F2.8が上だと思う。
F3.5はごろごろしてるから、欲しくなったらいつでも買えるよ。
- 187 :名無しさん脚:04/02/04 22:19 ID:7xjL+NSN
- >>185->>186
サンクス!
その線で検討してみます。
- 188 :名無しさん脚:04/02/05 18:48 ID:mE6aI08U
- >>183
両方使ってみての意見としては
モノクロ>3.5
カラー>2.8
かな。
あと、歪曲は3.5のほうが素直だった。
それぞれロットにもよるのかもしれないが。
# 両方買って比べて決めてみては?
- 189 :名無しさん脚:04/02/05 20:16 ID:v2Gy9U75
- 2.8の方がストロボののりは、いいと思う。
- 190 :名無しさん脚:04/02/06 19:31 ID:O0jgT3nR
- 今日、本屋で来夏の雑誌をぱらぱらと
見ておりましたら、さすが来夏!!!
と思われる1枚の写真を発見しました。
しかーし!よく見ると、来夏に瑞光5糎
を着けて撮った写真でした。
恐るべし瑞光。
- 191 :名無しさん脚:04/02/07 09:03 ID:XxcshlDY
- 「『さすが来夏』な写真が瑞光で撮ってた」
てコメントされてもなぁ
漏れのOMがコレクタ臭で汚される思いがするよ。
- 192 :名無しさん脚:04/02/07 10:52 ID:gqD4Ox+L
- そういう意味じゃないとおもゎれ
- 193 :名無しさん脚:04/02/07 18:34 ID:24LhZQJa
- OMでもコレクタはいるよ。
M-1もってりゃ偉いって思ってるやついるし。
で、裏蓋あけてみるとねじが二本しか・・・
ズイコーの50/1.4は、もともとズミルックスなんかに近い収差特性だよ。
特に球面収差が最後に外側に向くところなんか。
- 194 :名無しさん脚:04/02/08 07:13 ID:gdDQpI3B
- この交換レンズもズイコー40mm
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=2985041586&category=707
- 195 :名無しさん脚:04/02/08 09:17 ID:PX1iZ7OM
- IDがOM記念カキコ。
あいにく使ったことがありません。
藤原新也の写真にあこがれましたが。
- 196 :名無しさん脚:04/02/08 10:00 ID:6Cra73IH
- >sotatosihiro は裏鳥の常習者か?
裏鳥転売常習者のようだが
売りも買いも同じIDでやってる。
少しばかり知恵の足りない転売厨だね。
Tパワー無しのマクロツインを2万開始2.8万即決で出してるが
同じブツばかり繰り返し繰り返し転売するのも、能無しの表れか。
- 197 :名無しさん脚:04/02/08 10:02 ID:6Cra73IH
- 40/2を、未使用の能書きで8万開始で出しているが
こんな香具師のブツや能書きは一切アテにならないので
見送るのが正解。
- 198 :名無しさん脚:04/02/08 17:39 ID:uvW9nvd2
- ヨドバシ本店に90マクロ出てたよ。
今さらだけど欲しい人はどうぞ。
値段は下がってません。9.44。
- 199 :名無しさん脚:04/02/09 08:23 ID:RXEcG8kf
- 55mm f/1.2 って、興味アルんですけどどうですか?
30Kくらいで売ってますよね。
50mm 1.4でも持ってれば、意味なし?
- 200 :名無しさん脚:04/02/09 10:14 ID:DL4bYkuf
- σ(^O^)σ >>200ゲッツ!
興味あるなら逝っとくのがいいよ!
1.4があれば、十分な気もするけど。
でもZUIKOは何本あってもいいよね〜。
- 201 :名無しさん脚:04/02/09 12:03 ID:RXEcG8kf
- いや、まぁそう言われちゃうとそうなんですが・・
(;^_^A
>>200
どんなレンズなんでしょうか
- 202 :名無しさん脚:04/02/09 16:42 ID:Lv/kHYmz
- ZUIKO 55mm f/1.2について
↓
>>134参照
- 203 :名無しさん脚:04/02/09 19:50 ID:cr1bOfaW
- 過去ログ見ろゴルァ氏ね と言われずラッキーだったと思いなよ。
- 204 :名無しさん脚:04/02/09 20:03 ID:Lv/kHYmz
- www
- 205 :201:04/02/10 09:32 ID:7QvanaE1
- スンマソン。134見ました。
(;^_^A
ところで、凡庸と言われるこの55mmって
何のために出されたレンズなんでしょう?
コシナの58mm復刻トプコールが気になって、OMユーザーとしては
この55mmが気になったので・・
本物トプコールでは、描写を上げるために苦肉の58という焦点距離だったと
確か雑誌で見たのですが。
- 206 :名無しさん脚:04/02/10 17:37 ID:SWr48TJB
- もともと明るいレンズは50mmでは設計が難しかったんですよ。それで、各社とも、古くはF1.4、30年くらい前でも
F1.2は55mmや57mmなどだったわけです。描写を上げるため、というよりも明るさを稼ぐためという方が正解に近いのではないかな。
ところが設計技術も上がって、F1.2でも50mmで設計できるようになったわけです。
私は、コシナの35mm/F1.2には、たまげました。
- 207 :名無しさん脚:04/02/11 15:09 ID:VfPBcOv7
- ちょぉっと教えてください〜〜
レンズ中古(極上とあったけど)買ったんだけど
絞り羽に油にじみ出てるだけどこれは多少は仕方ない?
個体はマクロ50/3.5だけど古いから仕方ないのかな?
一応カメラ屋さんは油ふき取ってくれるっていうけど・・
それとも少しくらいならほったらかしても大丈夫?
- 208 :名無しさん脚:04/02/11 16:40 ID:BQOoKjgH
- >>207
初心者スレかスレ建てるほどでもない質問スレ逝け
最近はまた横着者オンパレードだな
- 209 :名無しさん脚:04/02/11 16:49 ID:VfPBcOv7
- 了解! そうしまr。..>>208
- 210 :名無しさん脚:04/02/11 16:52 ID:OPIrurIm
- まあまあ、オリンパスのレンズのことだし、いいんじゃないの?
絞りのグリスは融点の低い柔らかい油で硬い油を溶いたもので、
使っていれば分離することはあまりないんだけど、
長時間放置すると、分離することがあるんですよ。
たなざらしのレンズなんかもね。
で、柔らかいほうが滲んでくると。
でも、簡単に拭き取ってくれるというのは信用しないほうがいいのでは?
絞り羽根の油を拭くにはレンズをばらさなきゃなんないけど、
組み立て後の検査なんて、カメラ屋では無理でしょう。
最近じゃあ、ネットオークションでもこういった
素人修理レンズが出回ることがあるんで、
気をつけたほうがいいですよ。
- 211 :名無しさん脚:04/02/11 19:03 ID:1KCCnrBA
- どうも ありがとう。。>>210
やぱそうですよね、あのあとあちこち検索したら
絞り羽根の油のふき取りは大変みたいですし・・
放っておくのも良くないみたいだし・・
やはり返品受け付けてもらいます。
- 212 :名無しさん脚:04/02/12 09:06 ID:37kXkDv1
- それが掲示板なんだからさ、
嫌ならスルーしてりゃいいじゃん。
それとも、いつもなんか新ネタ持ってるわけ?>>208
- 213 :名無しさん脚:04/02/13 23:44 ID:SZuuB9z0
- 28mmF2入手したのですが・・・
フードがないので欲しいのですが、28mmF3.5用じゃだめかな?
24mmF2.8用を代用するとか・・・
広角レンズの同じ焦点距離のフードでも開放F値の違いで
フード変わるもんですかね?
- 214 :名無しさん脚:04/02/14 00:08 ID:qpeS207X
- >>213
28/2と24/2.8のフードの開き具合(角度)はほぼ同じ感じで、28/2の方が1〜2ミリ位長い感じです。
代用できると思いますよ。漏れはタマにやってます。
- 215 :名無しさん脚:04/02/14 00:13 ID:CbNnTZtM
- 遅い時間なのにレスありがとう!>>214
早速、試してみます。
- 216 :名無しさん脚:04/02/14 01:17 ID:TAw9WY02
- 28・F2用の方が肉厚で見た目は綺麗。
- 217 :名無しさん脚:04/02/14 21:28 ID:ZvhO43uX
- 100mmF2を買ったのですが、内蔵フードは役に立たないとか聞きました。
皆さんはフードは何をお使いですか?おすすめのフードってありますか?
とりあえず明日は試し撮りに行こう〜。
- 218 :名無しさん脚:04/02/14 21:34 ID:F8OGRnpl
- コンタックスのNo.5
- 219 :名無しさん脚:04/02/14 22:39 ID:hvI2ffKs
- 100mmF2 ゲットおめ>>217
コンタのメタルフードNo5はちと重いし使い勝手悪いっす、
格好はそこそこいいし効果ありそうだけど・・
最近じゃあ内蔵フードかハマあたりのゴムフード使ってます。
でも試し撮り楽しみですね〜〜〜きっとファインダー像に夢中になるでせう。
- 220 :名無しさん脚:04/02/14 22:45 ID:xc7MKdDg
- >>211 >>212
とっとと首くくって氏ね 二度と来るなヵス
- 221 :名無しさん脚:04/02/14 23:14 ID:vAwJeZc7
- 55mm径の中望遠用フードですが、
ミノMD100-200/5.6用を使ってます。
細いので逆さにかぶせたりはできないけど。
- 222 :217:04/02/15 21:51 ID:O+E8ZZFx
- >>218,219,221さん、ありがとうございます。
ぐぐってみたのですが、コンタのメタルフード、かっこいいですね。
でも重いのですか…。それはちょっとつらいかも。
実はすでにレンズがちょと重くて手ブレが心配なのです。
今日内蔵フード使って撮ってみたので、試し撮りの結果を見てよく考えます。
試し撮り、ファインダーのぞくのがホントに楽しかったです。
まさに夢中な感じでした(笑)買ってヨカッタ。
221さんのミノのフードは現行品ですか?
ざっと調べてはみたのですが、出てこなくて。調べ方がまずかったかな…。
- 223 :名無しさん脚:04/02/15 22:11 ID:HJnspIij
- 90mmF2用のフードを、根元を切断して100mmF2に使ってます。
- 224 :221:04/02/16 02:13 ID:e2gVPuR2
- >>222
いや、昔のです。MF時代。
中古屋さんで探すと、まあそこそこ見つかります。
- 225 :名無しさん脚:04/02/16 12:21 ID:hdX7ngwt
- >222
金属フードにこだわりなければHOYA(今はKenko)のラバーフードいいすよ。
- 226 :名無しさん脚:04/02/16 15:48 ID:dNK1lvzQ
- 完全ジャンクだけどZUIKO表記の135mm F3.5ハケーン
これマルチコート?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c52936436
- 227 :名無しさん脚:04/02/16 19:07 ID:Hx/91JB0
- 135mmF3.5にマルチコートは無い。
- 228 :名無しさん脚:04/02/17 00:38 ID:XO5ULki9
- いや、ちょっと前にもヤフオクでズイコー表記の135mm F3.5が4万円オーバーで落札されて
マルチコートが存在した?!と話題になったよ。
海外輸出モデルなんて噂もあったけど、真相はどうなのだろうね。
- 229 :名無しさん脚:04/02/17 07:53 ID:S5iBnU2a
- 「MC」が省略されてからの表記だね。最終生産品のみ「E.ZUIKO」でなくこうだったのかなぁ?
- 230 :名無しさん脚:04/02/17 10:07 ID:XO5ULki9
- 日本では明るいF2.8に変わったけど、海外では安いレンズの需要は多いので
マルチコート化してひっそりと作りつづけていた可能性はあるよね。
それともパーツの関係で、モノコートのままで単に表記が違うだけなのか。
その辺の事情に詳しい人いない?
- 231 :名無しさん脚:04/02/17 19:28 ID:agBVhA4k
- >海外では安いレンズの需要は多いのでマルチコート化して
安く売るレンズをマルチコート化する意味なし。
- 232 :118:04/02/18 19:34 ID:DVzsTUTj
- 先日とうとうズイコー38mmF2.8マクロゲットしました。
ファインダー見てしばし呆然としました。
ベローズで最大にしてみて手製のフライ(毛ばり)を拡大してみました。
フライサイズ22番。ユスリカの成虫を模したものです。デカイです。
はっきりいって感動しました。ただ、ここまで拡大するとT28ツインストロボでは
ダメそうですね。やはりT10がベストかも。T10も新品見つけまして
ストロボのみですが入手できそうです。定価より若干引いてある値段ですので
中古でゲットしようと思っていたのですがいつになるか分からないので決断しました。
20mmF2マクロも思い切って欲しくなってしまったのですが
これの使い勝手はいかがでしょう。探してみたいのですが。
中古なら相場はいかほどでしょう?38mmは34Kでした。
高倍率すぎて結局使わず終いになってしまうか?それともゲットすべきか?
- 233 :20/2.0 Macro:04/02/18 23:38 ID:9LU9nub0
- >>232
普通の人は滅多に使わん
ファインダーは暗いから
スクリーンは1-11か1-12が必要
もし買うなら、スクリーンも買うように
- 234 :名無しさん脚:04/02/19 00:22 ID:nWcnS6Ys
- age
- 235 :名無しさん脚:04/02/19 00:29 ID:TuE1sqzz
- >>231
135mm f3.5だけのためにモノコートのラインを残しておく方が意味無いような。
- 236 :名無しさん脚:04/02/19 10:28 ID:dTY68q1u
- オリンパは、かなりテキトーっていうか、かなりコロコロと、
コーティング材なんかを変更してたらしいっす。
マルチコートの35mmF2(MC表記なしの最終型)でも、
前玉のコーティングが、緑色のやら赤色のやらがあったです。
というわけで、135mmF3.5に、マルチコートタイプが
あってもおかしくないような。。。
ただ単に文字環のところだけ、「ZUIKO」に変更されただけかも
しれないけど。。。
でもズイコーのレンズガイドブックには、「多層膜」の表記は
ないっすね>135mmF3.5
ズイコーの七不思議の一つ?>135mmF3.5(MCタイプ)の有無
- 237 :名無しさん脚:04/02/19 15:09 ID:lDsLkItW
- 発色はバラバラなんだろうか?>全てのズイコーレンズ
- 238 :名無しさん脚:04/02/19 22:47 ID:iLydQ/aK
- >>236
レンズ1本単位で材料を準備してるわけじゃないからそういうこともあるだろ。
「ロット」なんて言葉を知らんのか?
そういうあんたか不思議だよ!
MC表記なしが、赤いコーティングなんて誰が決めたんだ。
- 239 :238:04/02/19 22:49 ID:iLydQ/aK
- ↑
MC表記の間違い。スマソ!
- 240 :名無しさん脚:04/02/19 23:00 ID:6V0MgBpc
- >>236
だーかーらー、SCのみだって。
他にも黒枠でSCのみのもあるぞな。
- 241 :名無しさん脚:04/02/20 11:12 ID:nDxvn1TT
- >>236
>オリンパは、かなりテキトーっていうか、かなりコロコロと、
>コーティング材なんかを変更してたらしいっす。
オリンパスだけじゃないと思われ。
ニコソしかり、ミノルタしかり。いわんや来夏、ツァイス。。。。
- 242 :名無しさん脚:04/02/20 21:10 ID:pke9lxf0
- >>238
>「ロット」なんて言葉を知らんのか?
知ってます。
> そういうあんたか不思議だよ!
ありがとうございます。
> MC表記が、赤いコーティングなんて誰が決めたんだ。
誰も決めていませんが?
ただ、マルチコートの35mmF2(MC表記なしの最終型)の
前玉のコーティングは、普通、緑色だと思いますが、赤色
の物があったのは、事実です。新品を店頭で確認しましたので。
事実を述べただけですので、あまり怒らないで下さい。
よろしくお願いします。
>>240
> だーかーらー、SCのみだって。
了解しました。
今後、この話題には触れません。
というか、私が提供したネタではないですが…。
> 他にも黒枠でSCのみのもあるぞな。
そうですね。
銀枠でMCのレンズもありましね。確か。
- 243 :名無しさん脚:04/02/20 22:34 ID:sRMmz3tx
- ネタかと思ってたら
E1のOMマウントアダプター本当に無償提供なのね。
カメ雑誌の広告見て驚いた。
- 244 :青ギコ:04/02/20 23:37 ID:tcExBC14
- >>237
アサヒカメラ・ニューフェース診断室より
「OMシリーズの交換レンズは、全体的に色特性が
かなりばらついているところがある」
- 245 :名無しさん脚:04/02/21 00:28 ID:gpI19UUF
- >>244
ライカレンズはもっとバラバラ
- 246 :名無しさん脚:04/02/21 02:47 ID:fLxdFt+y
- E-1にOMレンヅ使えるのは良いが
画角がね。
18mm使ってようやく36mmでは、辛い辛い。
でも100mmF2は200mmF2か。
50mmF2マクロは100mmF2マクロ。
いいかもしんない。
- 247 :名無しさん脚:04/02/21 09:25 ID:ehTCd5Yr
- >>246
やっぱ、望遠系でしょ。
広角側は、専用玉の拡充を待つしか・・・
たのむよ>>SIGMA
- 248 :名無しさん脚:04/02/21 13:12 ID:T9IbRACf
- ズイコー玉は今後少しずつオーバーホールに出してイク。
新品にて最近購入した玉はよいがチュウコ品は一度オーバーホールに出します。
今は85mmF2を新品で欲しい。
28mmF2 50mmF1.2 85mmF2 やわらかい写りの三本揃えたいな。
- 249 :名無しさん脚:04/02/21 17:17 ID:jLSxLqf6
- OM4Ti、本当にいいカメラですネ。早く手に入れれば良かったと反省。
- 250 :名無しさん脚:04/02/21 18:14 ID:ntqibmet
- >>249
禿同。
F2、F3、LX、4tiBと使ってきましたが、
この中では一番しっくりきます。本当にいいカメラです。個人的には。
- 251 :名無しさん脚:04/02/21 18:54 ID:8o0Ud6RE
- >>240
シングルコートのみですか。だとすると
前にヲクで4万オーバーで売れた135mm F3.5のZUIKO表記はものすごく高い買い物だな。
あの出品者の評価はどうなったんだろう?
- 252 :名無しさん脚:04/02/21 19:19 ID:ehTCd5Yr
- >>251
この手の玉は、既に、SCだから、、、MCだから、、、
高いの安いのって云う状況じゃ無いんでは?
欲しいか欲しくないか、撮って満足かどうかと言う世界。
人の手に渡った玉の値踏みしても始まらん。
高いと思うのは、そのブツを自分より強く欲している人が居たと云うだけ。
奥で桜が咲いてたりするのは論外だが・・
- 253 :名無しさん脚:04/02/21 21:24 ID:ynKPDxY/
- >>251
買った香具師が満足してればいいんじゃないか?
他人がとやかく言うことじゃない。
- 254 :名無しさん脚:04/02/22 01:58 ID:RVLVgj4F
- 中古市場で数千円で売ってるレンズが、4万で落札されたら気にならない?
しかもそれがZUIKO表記ときたらSCしか無いと言われていたレンズに、MCが存在した?!って思うよね。
- 255 :名無しさん脚:04/02/22 03:23 ID:3Z00dWgJ
- ノクフニッコールに高値が付くのと同じでしょ。
少し前に、PCNTAX ってのもあったっけ。
- 256 :名無しさん脚:04/02/22 08:37 ID:4CPku1wz
- >>254
思わない
- 257 :名無しさん脚:04/02/22 10:35 ID:bxTDEsDB
- >>254
何度も書かれていることだけど
落札した人が満足していれば良いのでは?
人の事なんか気にしても…ましてやヤフオクでしょ。
- 258 :名無しさん脚:04/02/22 10:57 ID:aU3P4PkM
- >>254
俺はバカがいるなあと思っただけ。
- 259 :名無しさん脚:04/02/22 12:15 ID:9rStE3e1
- >254
中古市場まで交通費往復数万円かかるところから買いにいく方だったら、オークションは
まさに激安!?
- 260 :名無しさん脚:04/02/22 15:50 ID:RVLVgj4F
- >>257
人の事を気にしているのでは無いよ。
MCがあるならオレも欲しい!でもSCかもしれないのに4万も出せない・・・
あれはMCだったのだろうか?と思ったんだ。
MCだと確認できればいくらでも買うよ(W
- 261 :名無しさん脚:04/02/22 15:58 ID:+yTOkPsi
- 昨日2spに90macroをつけて芦屋中央公園に梅を撮りにいきました。寄って撮ろうとするとレンズが伸びるので手持ちではかなり難しかったです。みなさんは90Macroの手持ちでのブレ対策を何か御存じですか?
- 262 :名無しさん脚:04/02/22 16:11 ID:lt0Q2duB
- 体を鍛える。
うそ、俺はいつもプロミニ使ってるよ。
- 263 :名無しさん脚:04/02/22 17:27 ID:V8uDSBbB
- 高いとこは1脚使用、低いとこはミニF使用。
またはガバッと絞り開放光速シャッターー(w
ヘタレです。
- 264 :名無しさん脚:04/02/22 23:35 ID:+yTOkPsi
- 261です。>>262確かに鍛えるしかありませんね。しかしヘタレな私は>>263さん同様一脚入手を検討しようかな。
- 265 :名無しさん脚:04/02/23 12:14 ID:SD8x8Lbq
- オサーンになってくるとなっかなかピント合わせられないんだよぉ。
特にマクロは...(´д⊂)
- 266 :OM-5,6はいらない:04/02/24 22:46 ID:CyPeuOxz
- ズイコー新型が欲しい
特に、広角24〜35mm
50,90マクロ、21,40,100mm/F2
50mm/F1.2
35-80mm/F2.8
白レンズ3兄弟(買えないっての)
これ以外は、はっきり言って、古臭い
味でごまかすな
- 267 :名無しさん脚:04/02/24 23:02 ID:MD1z8Rri
- 終わってるシステムのレンズに古臭いって言われてもなあ(W
- 268 :名無しさん脚:04/02/24 23:34 ID:DmxRfcos
- 24/2を忘れてないか?
- 269 :名無しさん脚:04/02/25 00:34 ID:rnN4aQk+
- 28mmF2.8は比較的新しい訳だが。
- 270 :名無しさん脚:04/02/25 00:57 ID:t8u8D2Y3
- このスレみて38mmF2.8と20mmF2マクロに興味わいてきました。
これらのレンズを持ってる人はナニを撮ってますか?
海野氏は屋外でも使ってるみたいだけど野外撮影は困難じゃないですか?
自分は昆虫に興味あるのですが、どういう使い道があるかとても知りたいの
です。
- 271 :名無しさん脚:04/02/25 21:57 ID:YxjTJ3qj
- >>270
38mmは小さい虫
20mmは虫の卵
動いている虫は辛いけど
動かないものだったら野外でも何とかなる(こともある)よ
- 272 :OM-5,6はいらない:04/02/25 22:33 ID:QO5CVDas
- 266、唐突ですまなかったです
最初はOM-1に35mmF3.5、50mmF1.8、135mmF3.5、ケンコーテレプラを使ってました。
学生の身分では、これが精一杯でした。社会人になったらもっとレンズ揃えるぞと思いつつ
いざ、余裕ができた頃には(EOS1が出た頃だったか)世の中AF機全盛。MF機は萎む一方
悩んだ挙句、やっぱOMだぁぁ、でも写りも負けたくないぃぃぃ!!!と、思い
OM-4、100mmF2、40mmF2、21mmF2、180mmF2、50mmF2マクロと定評あるレンズを少しずつ買い揃え
はて?広角は・・・24mmF2を買ったんですが、これだけどう見ても時代遅れ、てなわけで
266のグチになりました(ヨパラッテマシタ)
- 273 :名無しさん脚:04/02/25 22:37 ID:fAUcVfch
- 唐突杉
- 274 :名無しさん脚:04/02/25 22:44 ID:EDA4kGgV
- 時代遅れっていうのは渋い色の写り(派手じゃない色)を指して
るんでつか?
- 275 :名無しさん脚:04/02/25 23:07 ID:j7jcds+F
- 設計が古いってのはもうどうしようもないな。
年々古くなる一方だし最新設計のレンズほしけりゃそれこそE−1がお待ちでつよ。
でも個人的にいってズイコー24/2の性能ってかなり良いと思うんだけど。
コンタ使ってるツレも24/2つけたファインダー見て「こりゃすごい」てな。
周辺光量も充分だし。
- 276 :OM-5,6はいらない:04/02/25 23:08 ID:QO5CVDas
- >274
発色やコントラストはよいと思います、24mmF2
一応、新品で手に入れたマルチコートだし
一番気になるのは、湾曲と、ボケの汚さ・・・(28mmF3.5の方がずっとましだ)
このレンズが出た頃は、確かに高性能だったんだろうけど
- 277 :名無しさん脚:04/02/25 23:16 ID:fAUcVfch
- だからそれを今愚痴る事に意味があるのかと。
- 278 :名無しさん脚:04/02/25 23:23 ID:h7sHUe6b
- 歪曲のない広角なんて使って面白いかねえ・・・・。
- 279 :OM-5,6はいらない:04/02/25 23:28 ID:QO5CVDas
- 意味、意味は無い、ただ、OMとズイコ−が好きなだけです
だからグチをもらす・・・
- 280 :OM-5,6はいらない:04/02/25 23:54 ID:QO5CVDas
- >275
おっしゃることはよく分かります
最新のカメラ・レンズにすれば・・・
でも、私は、OM-4が壊れるまで
トコトン使い倒す所存です。
- 281 :名無しさん脚:04/02/26 10:04 ID:vE2ivdFt
- どうぞご自由に。
- 282 :279,280はいらない:04/02/26 10:26 ID:f4+Df8ld
- どうぞご自由に。
- 283 :名無しさん脚:04/02/26 11:58 ID:ffoXzdmK
- お大事に。
- 284 :名無しさん脚:04/02/26 18:21 ID:NalrRWZB
- 28/21ga7mannarakaidarouka?
- 285 :名無しさん脚:04/02/26 18:32 ID:NalrRWZB
- 28/2datta.
- 286 :名無しさん脚:04/02/26 19:03 ID:UiD1wV+2
- >>285
takeeeeee!
- 287 :名無しさん脚:04/02/26 20:53 ID:NalrRWZB
- kin-yuu-shin-pinでもtakeeeeee?
- 288 :名無しさん脚:04/02/27 12:13 ID:U+hP5JJo
- fottofara-sa〜n!
- 289 :名無しさん脚:04/02/28 08:59 ID:4au+kaAY
- 50/2macro購入あげ。
- 290 :名無しさん脚:04/02/28 11:50 ID:1IQtq+79
- >>289
オメ!
君はボケの美しさ、シャープな描写と色のりの良さにびびることになるだろう。
間違いない!
- 291 :名無しさん脚:04/02/28 11:53 ID:hPf6wDn4
- >>289
OMe!
- 292 :名無しさん脚:04/02/28 20:34 ID:CXdydB55
- 50/3.5macro購入あげ。
- 293 :名無しさん脚:04/02/28 21:52 ID:hPf6wDn4
- >>292
またまたOMe!
- 294 :名無しさん脚:04/02/29 00:23 ID:iEVS3tr5
- 50/3.5macro先月げっと
F2は10年前げっと。
いまじゃ3.5の虜になった
- 295 :名無しさん脚:04/02/29 07:34 ID:Zs8BDAOE
- 両方持ってるなんて・・うらやましい
- 296 :名無しさん脚:04/02/29 12:02 ID:daJtcwjV
- 21,28,50,90
みんなF2で揃えまつた。
- 297 :名無しさん脚:04/02/29 12:10 ID:HYGQMf+d
- 24.35.50.100
俺もF2で揃えますた。
- 298 :名無しさん脚:04/02/29 12:11 ID:vVM5miyA
- 50/2のフードってあるんですか?
あったら型番などを教えてください。
- 299 :名無しさん脚:04/02/29 12:13 ID:Kh0hxdG2
- >>298
フードは不要ということになっていたはず
- 300 :名無しさん脚:04/02/29 12:18 ID:HYGQMf+d
- 純正があるかどうかは知らないです。
俺はオリンパスの35-70mm用のラバーフード使ってます。
もともと奥目だから、これで十分だと思うけど。
- 301 :名無しさん脚:04/02/29 12:34 ID:BLzRc+/j
- >>298
マクロ50mmはレンズが引っ込んでいるのでフードの設定は無し。
でもフィルター使用時にはあった方がいいと思うんで
漏れは35mmF2用のメタルフードを使ったりする。
- 302 :661:04/02/29 13:30 ID:RmjSrbk/
- ハッセルのプロシェードを使ってます。ちょっと改造が必要なのと、怪しい人に見られそうなのが難点かな。
しかし、スナップするわけではないので、気にしないことにしてます。
- 303 :名無しさん脚:04/02/29 15:00 ID:5oFlW1zO
- 90ミリマクロはレンズはあまり引っ込んでませんが
フードは要りませんか?
私の場合はフィルタもフードも使ってませんが、どうなんしょ。
- 304 :名無しさん脚:04/02/29 15:17 ID:yj/mPr3z
- 135mmマクロ用フードと共通。
- 305 :名無しさん脚:04/02/29 15:19 ID:I/VWmNsE
- >>303
135/4.5マクロと共用のゴム製かぶせ式純正フードがありまつ!
必要がないと思えば、それでいいのでは?
- 306 :名無しさん脚:04/02/29 16:34 ID:I5YFyJwn
- 私も90/2使ってますが、フード無しでは、
逆光とか半逆光で苦しくないですか?
私はコンタックスのNo.5フードを買いましたが、
着脱がめんどくさいので、あんまし付けないのですが、
順光以外では、やはり厳しいです。
- 307 :名無しさん脚:04/02/29 19:39 ID:5oFlW1zO
- さっそくレスありがとうございます。
そうなんですよ、最近逆光に凝ってるので、フードがあったほうが
いいのではと思ったんです。
135マクロ用を物色してみます。
現用で手に入るのはコンタックスでしょうけど高そうですよね。
- 308 :名無しさん脚:04/02/29 19:42 ID:5oFlW1zO
- >307
自己レス コンタックスのNO.5フードをぐぐったら簡単にヒットし巻いた。
2千円くらいで買えるのですね。
- 309 :名無しさん脚:04/02/29 20:03 ID:HYGQMf+d
- 55〜86リングが別に必要だったはず。
- 310 :名無しさん脚:04/02/29 21:29 ID:9vwAXmNc
- >>284,285
昨年の暮にカメラのKで中程度品を税別30,000円で買いました。
28mmF2だったらA級品でも4万円台くらいで余裕で買えると思います。
- 311 :名無しさん脚:04/02/29 21:41 ID:dXaWh33+
- >>308 >>309
メタルフードbT @2,800
55/86リング @2,500 (メーカー希望小売価格・税別)です。
(ついでに云うと、リング無しでE−10/20のテレコンにピッタリ)
- 312 :名無しさん脚:04/02/29 22:27 ID:J3OPp6pc
- アサカメの去年の猫カレンダーながめてたら岩合さんの機材に4ti+50mmF2.8とあった。どのレンズの間違いなのでせう。
- 313 :名無しさん脚:04/02/29 22:57 ID:RmjSrbk/
- そういや、昨年アサカメに質問メールを出しました。その結果、50mmF1.2、F1.4、F1.8の
どれかだが、質問の時点ではわからないということでした。その後、アサカメを買わなかったので
わからないままになっていました。しかし、どこかで訂正するという返事でした。12/24に返事を
もらいましたので、おそらく、2月号か3月号に「小さく(w」出ていると思います。
- 314 :名無しさん脚:04/02/29 23:33 ID:bsKKbHMi
- >>312 志熊w
- 315 :名無しさん脚:04/03/01 00:26 ID:RLRAvaY4
- 誤爆なんだろうが
プロシェード付いてるところを想像しちった。
なんとかいうメーカーのマルチなんちゃらいう
フィルターホルダー兼ねるヤツなら
フードとしてもいけるかもな。とか思ったり。
- 316 :名無しさん脚:04/03/01 08:24 ID:BFW/wpJU
- >>312
ttp://hobby2.2ch.net/camera/kako/1033/10332/1033275892.html
の807あたり嫁ば
- 317 :名無しさん脚:04/03/02 22:39 ID:PFHnZHxe
- 40mmF2のフードは85mmF2、100mmF2.8用のを使う指定だけど、それなら50mmF1.8にも
使えたりするんだろか?35mmF2.8と共通の物より効果が高そうな気もするけど。
F1.4では前玉が大きい分ダメかな?
- 318 :名無しさん脚:04/03/04 12:17 ID:jzgdwRKF
- >317
全く同じことを考えてやってみたけど、問題なかったYO。
- 319 :名無しさん脚:04/03/08 21:47 ID:xFBWIUcL
- H-ZUIKO24mm1:2.8(黒縁)を八百冨で29,800円で購入しました。レンズに傷もカビも(たぶん)無かったので良かったです。でもこれってシングルコートですよね?フードも探さねばなりません。
- 320 :名無しさん脚:04/03/09 20:44 ID:pgjaAuwI
- S-ZUIKO 35〜70mm F3.5〜4.8をネットで注文した。
聞き慣れないF値のレンズと思ったら、
OM2000とのセットのレンズだった。
ん〜どんな写りのレンズなんだろう?
- 321 :名無しさん脚:04/03/09 21:17 ID:cGhQocG+
- >320
結構シャープでシャキットした写りよん。気に入ると思うね。
お散歩レンズにどうぞ。
- 322 :320:04/03/09 22:01 ID:pgjaAuwI
- >>321
ありがとう。
俺が持っているZUIKOレンズの中では
18mmとこれだけがマルチコートレンズかも。
- 323 :名無しさん脚:04/03/09 22:07 ID:cF8jC44Q
- MCじゃなくても普通に使う分には、
全然問題ない!気にするな!漢だろ!
ってか、いいぞ!G.ZUIKO28mmF3.5!
- 324 :名無しさん脚:04/03/09 22:19 ID:RuJApfKc
- とうとうズイコーマクロ準制覇あげ
20mmF2 これ数日前
38mmF2.8 これ先月
50mmF3.5 これ去年
50mmF2 これ10年くらい前
80mmF4+CUレンズ+チューブ 去年と今年で2組
135mmF4.5+チューブ 今年
90mmはタムロンのF2.5(52B) もう18年くらいかな?
90mmF2逝くか迷うね。
- 325 :名無しさん脚:04/03/09 22:28 ID:JkL5OumR
- >>324
>90mmF2逝くか迷うね。
逝くしか無いっしょ!
これないと制覇とは言えなくないか?
- 326 :名無しさん脚:04/03/09 23:06 ID:VfYMn7TB
- AF50mmF2.8マクロも逝けば完璧かと(w
- 327 :320:04/03/09 23:09 ID:pgjaAuwI
- >>323
全然気にしていないよ、ありがとう。
モノコートレンズのでも満足しているからね。
だから必ずフードは付けて撮っているよ。
- 328 :名無しさん脚:04/03/09 23:28 ID:3slf7upX
- >>324
20mmF3.5マクロ
38mmF3.5マクロ
も逝ってください。
- 329 :名無しさん脚:04/03/09 23:33 ID:RuJApfKc
- でもさぁ
90mmF2ってそんなにいいの??
やたらデカくて重くない?
52Bありゃ十分な気がするけどねぇ
中古でどんどん安くなってるし、とうとう55Kなんて出物も
あるくらいだからもっと値下がりしたら考えるよ。
AF50mmF2.8マクロはコレクターじゃないからね。要らない。
- 330 :名無しさん脚:04/03/09 23:42 ID:RuJApfKc
- >>328
それって今でも使ってる人いるの??
特殊なアタッチメントが必要だし、照明に色々揃えなきゃいけないでしょ。
ストロボ直につけられないから。もし出物あっても欲しいとは思わない。
- 331 :名無しさん脚:04/03/10 00:47 ID:/Jnyii6q
- 90mmF2いいよ!
52Bもいいレンズだけど、ぼけとか考慮すると90mmF2の勝ちでしょう。
ちなみに私は、AF50mmF2.8これが有るがためにOM101が現役です・・・
- 332 :名無しさん脚:04/03/10 07:00 ID:At4KPTJz
- 50mm/F3.5よりも、50mm/F2.8Macroの方がいいですね。それよりも50mm/F2の方がよい。
90mm前後に関しては、80mm/F4 >> 90mm/F2 > 90mm/F2.8(52BB) という感じです。
いずれもマクロ領域のみの話です。フォクトレンダーの125mmと比べてみたいね。
- 333 :名無しさん脚:04/03/10 07:18 ID:3vSZ+xiD
- 52Bと90/2は優劣つけられないよ。
どっちも相当いいレンズ。個性はまったく違うけど。
個人的には、ボケに関しては52Bの方が優しくて好みだけどね。
- 334 :名無しさん脚:04/03/10 07:42 ID:kqt/cr8l
- 90mmF2買えなくて、妥協してシグマの90mmを買ったけど、このレンズ
絞りがダメダメ。きれいな六角形の形になってしまう。
- 335 :名無しさん脚:04/03/10 11:23 ID:kxcwOMUw
- >>334
きれいならイイじゃ・・(w
タムの90/2.5は評判いいみたいだけどね
- 336 :名無しさん脚:04/03/10 22:46 ID:I2BJJhUs
- 昨日はちょっとキツイ書き込み方しちゃいました。
気分害された人いたらごめんなさい。
AFの50mmF2.8って結構評価高いのね。知らなかった。
90mmF2やっぱ逝ってしまうかなぁ。でもカネないんですよ。今。
レンズ買っておまけに4TiBまで買っちまって。
この前買った80mmF4+CUレンズ+チューブ。これを見送ってちょっと
足せば買えたんだけど予備にどーしても欲しくって。80F4用のクローズアップ
レンズってもう入手しづらいでしょ。最初買ったときは別個に格安で買ったんだけど
今度はセットで見つけたから。このレンズ。野外に持ち出したらいつか必ず紛失するだろなと
すっごく不安なの。80F4を持ってる人はこのクローズアップレンズ使わないときは
どうしてます?いい容器のオススメってないですか?
- 337 :名無しさん脚:04/03/10 22:50 ID:kqt/cr8l
- ハクバとかケンコーのフィルタケース買えば?
- 338 :名無しさん脚:04/03/10 23:08 ID:I2BJJhUs
- ケンコーのフィルターケース買ったの。ハクバもマルミも。
でもね。厚みがあってダメなのよ。
- 339 :名無しさん脚:04/03/11 03:16 ID:VFTxy3Ig
- 80mmマクロ用のクローズアップレンズの件ですが、
出かけるとき必ず50mmF3.5マクロは持っていくので、
80mmマクロからクローズアップレンズをはずすときは50mmマクロに
ねじ込んでます。
これでなんとか無くさずにすんでます。
- 340 :320:04/03/11 18:43 ID:ScpTNEiW
- S-ZUIKO 35〜70mm F3.5〜4.8が届いた。
思っていたより軽いな。
まるでタムロンの廉価ズームのような作りだ。
- 341 :名無しさん脚:04/03/11 18:48 ID:q0RVoncP
- だってコs(ry
- 342 :名無しさん脚:04/03/11 18:54 ID:ZNHs2MjJ
- 見た目はなんだが、色乗りは悪くない。
- 343 :320:04/03/11 19:07 ID:ScpTNEiW
- >>341
そこの製品だってことらしいのはわかっていたが
持っていないので、身近にあるタムロンにたとえてしまった。
タムロンには悪気はないよ。
>>342
そうだね、上がりが良ければ
俺は見た目はあまり気にしない方だから。
- 344 :名無しさん脚:04/03/11 21:05 ID:S34A93jg
- >>343
「Nikkorレンズと同じ設計のレンズだ!」といばればよろしw
ニコンじゃしっかり「Ai Zoom Nikkor」だかんね。
レンズカタログには載ってな・・(ry
- 345 :名無しさん脚:04/03/11 21:12 ID:S34A93jg
- S ZUIKO 35-70/3.5-4.5 ってどこかのOEMって聞くけどほんと?
プラ製で安っぽいけどすごいコンパクトで、フィルター系がφ49。
しかもOM-4なんかのSPOT測光時等にズーミングの影響が少なくなるよう、
5.6と3.5の間の「・」より絞っておけば、絞り値はズーム位置によらず
4.5で解放絞り固定とか、結構OMで使いやすいようにできてるよね。
漏れはこれはオリンパス製じゃないのか、と踏んでいるんだけど・・
- 346 :名無しさん脚:04/03/11 21:26 ID:DJqZaO0P
- >345
だからー。コシナだってば、はっきり言わせんなって。ニッコーると同じだってばさ。
- 347 :名無しさん脚:04/03/11 21:35 ID:Y0BbgC/2
- 良く嫁。OM40と同時発売のレンズの事でしょうに。
- 348 :名無しさん脚:04/03/11 21:47 ID:xehgY8xH
- >>336
クローズアップレンズは元箱に入れて持ち歩いています
- 349 :名無しさん脚:04/03/11 23:17 ID:aMol2S96
- 35-70/3.5〜4.5ってsつかないんじゃねー野?つく野?
- 350 :名無しさん脚:04/03/12 00:16 ID:OZr6Ck8T
- ズイコーレンズで頭にSが付く物はコストパフォーマンスを重視した製品で、
28〜48mmF4、35〜70mmF4、35〜70mmF3.5〜4.5、100〜200mmF5、
あとOM2000と同時発売の2本がそうだった。
>>345
35〜70mmF3.5〜4.5は他のブランドで同等品を見た事無いし、OM707用のAFレンズが
同じ構成みたいだから他社製品のOEM供給じゃないでしょ多分。
生産委託なんかはあったかもしれないけど。
- 351 :345:04/03/12 01:28 ID:0aAxIMO8
- >>350
ありがd。やはりオリンパスオリジナルのレンズと考えた方が
自然つーことでつね。
フィルター径49_のズームって28-48/4もそうだったっけ。
あと75-150/4と100-200/5か。28〜200_までズームのフィルター
径をφ49で揃えることができるぞ(藁
- 352 :名無しさん脚:04/03/12 23:57 ID:drReZJW9
- >>339
なるほど。50mmF3.5にはめておく。自分も同じレンズ持ってるんで
はめたことあるけど、もし80F4用CUレンズはめて撮影したらどうでしょう?
案外きれいに取れたりして。
>>348
元箱を使うというのも妥当な手段ですね。
しかし自分の場合、元箱は一個しかない。CUレンズは2個。
ハンズでも行ってみるかな。適当なのなければ作るか。
そうそう。オートエクステンションチューブ65〜116をなんて読んでます??
長くて面倒じゃないですか??自分はチューブと言っちゃいます。
手持ちの場合、三脚座つけてます?
おれは昔外して使っていたら見事に失くしました。もう入手不可!
手に当たったり厄介なの我慢しても外すことはやめました。
- 353 :名無しさん脚:04/03/13 00:54 ID:MyU1dYA4
- 可変チューブ
- 354 :青ギコ:04/03/13 01:32 ID:TqFARedI
- >>351
21mmF3,5もφ49だよ。
- 355 :名無しさん脚:04/03/13 02:13 ID:886YAe5t
- >>354
「ズーム」つってんじゃん・・
- 356 :名無しさん脚:04/03/13 08:56 ID:VSQOQgbv
- >>354
単焦点入れたら、21〜200まで一通り揃う。
開発時小型軽量の証として49_径に拘ってたからね。
- 357 :名無しさん脚:04/03/13 10:24 ID:RVLfL6Gg
- >>356
しかし今はコンパクトなレンズってないなあ。
初心者用セットのカスカス標準ズーム除いてな。
ズイコー28/2見たあとにシグマ28/1.8とか見たら激しく萎える。
そーゆー意味でもOMは大事に使って逝きたいッス。
- 358 :名無しさん脚:04/03/13 12:50 ID:EXMqPv+1
- >357
禿禿しく同意!
- 359 :名無しさん脚:04/03/13 13:08 ID:VPu/0yX3
- >>345
私も「S ZUIKO」は全てOEMと思っていたが、先日の中古市で元オリンパ社員の
人から教えてもらいました。以下受け売りだが、
1.S ZUIKOはコストダウンされた安口レンズであるがオリンパス製。ただし
0M-2000と同時発売の35-70 F3.5-4.8と70-210 F4.5-5.6はコシナ製
2.逆に幻となったがSPシリーズ(スーパープロ)というものを出そうとして、
40/2、90/2マクロ、100/2、180/2、350/2.8などはそのシリーズに入って
いたがSPという言い方が一般的に理解されないのではないかという理由で
中止になった。
- 360 :名無しさん脚:04/03/13 13:36 ID:Io6O8jBT
- >>359
「スーパープロ」ってーより「MGシリーズ」(米谷さん好みシリーズ)のほーが
理解された鴨w
- 361 :名無しさん脚:04/03/13 14:23 ID:PqLzOFba
- SPだとタムとダブるからまずかったのでは。
40/2がSPになるのは?。それ以外は納得できるけど。
- 362 :名無しさん脚:04/03/13 15:01 ID:OKTFVBka
- 40mmF2は米ちゃんのお気に入りレンズの一つだよ。
海外旅行に行く時は、
21mmF2、24mmF2、28mmF2、40mmF2を、
必ずお供させるらしい。
- 363 :名無しさん脚:04/03/13 20:26 ID:PD3AR92+
- だんだん香ばしくなってまいりました。
代替品が他メーカーにもあるのにな。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/65704155
- 364 :名無しさん脚:04/03/13 22:19 ID:TEIHGBIb
- >>363
ここはレンズのスレなんだが。なにげに気になる。
T10の代替品ってどこのメーカー??
サンパック?
でもさぁ、絞りの問題とかTTL自動調光のこと考えると他社製品ってどうなの?
T10,T28ツインと持ってるから他社のは必要ないけど、是非知っておきたい。
- 365 :名無しさん脚:04/03/14 07:58 ID:i5GwiowL
- >>363-4
さんパックのリングストロボ、電源部のスタイルが萎えるよな。
その辺はォリンパのTコンはこなれている。
さんパックは安いからそれも魅力だろうけど。
- 366 :青ギコ:04/03/15 22:57 ID:hunNDRqR
- >>365
電源部のスタイルはE-1用のも萎えるな。
必要もないのにバウンスヘッドだったりして。
ところで三泊のOM用DXシューはあまり見かけないな。
スレ違いなのでこの辺で。
- 367 :名無しさん脚:04/03/15 23:06 ID:5kYFBJQC
- 16/3.5と18/3.5のレンズキャップの代用品として
お勧めのものはありますかね?
純正品はすでに手に入らんだろうからなぁ...
- 368 :名無しさん脚:04/03/15 23:41 ID:r5wWqFPK
- OM用DXシューはもう絶版。
OM-2+シュー2・3どちらでもTTL調光可能な優れものだったんだが。
- 369 :名無しさん脚:04/03/16 00:06 ID:Q3+QJUZh
- あのお。OM−2持っててシュー3つければサンパックの使えるのでしょうか?
- 370 :名無しさん脚:04/03/16 00:44 ID:jXuQvTtp
- フラッシュ側のシューがOM用なら可能でしょ。
- 371 :名無しさん脚:04/03/16 21:02 ID:Q3+QJUZh
- じゃOM4TiBなら問題なし??S/Pとか3Tiとか。
ところで今21mmF3.5に興味あるんだけど
蝶を周りの風景ごと写すことできる?
うんと蝶に寄って撮るの。
- 372 :名無しさん脚:04/03/16 21:11 ID:k1JJlkjh
- >371 20cmまで寄れるよ。撮影範囲は14cm×21cmになる。
- 373 :名無しさん脚:04/03/16 22:51 ID:Q3+QJUZh
- >>372
どうもありがとう。チョウに20センチ寄るのは結構簡単。
種類や状況によるけど。欲しくなっちゃった。
コシナの20mm買うならこっちがいいですよね?やっぱし。
- 374 :名無しさん脚:04/03/16 22:59 ID:53ZnM45s
- 海野和男っぽい写真を狙ってるわけね。
- 375 :名無しさん脚:04/03/16 23:36 ID:tFu11GKd
- おさかなの眼が欲しい
- 376 :名無しさん脚:04/03/16 23:41 ID:t1KKt1pm
- おさかなの眼や21/2も買ったよ。
中野で予約しとくとヤフオクなんかで探すより安くて早いし確実だ!
- 377 :名無しさん脚:04/03/16 23:54 ID:Q3+QJUZh
- >>373
そのとおり。あの人の作品見たらやりたくなる。
いつも昆虫アップばかりじゃ芸がない。
>>376
中野はいいやね。むし社もあるし。
- 378 :名無しさん脚:04/03/17 21:20 ID:4Ueeo6Oh
- 中野にはさんざん通ってるが
日当や馬鹿屋には全然逝かないなぁ
損してっかなぁ
- 379 :名無しさん脚:04/03/17 21:43 ID:dAogH6/e
- いま。すごく悩んでいます。
80mmF4+オートエクステンションチューブ65〜116に
T28ツインストロボをセットした状態で野外に持ち出したいのですが
うまい収納方法が見つからず困っています。
カメラ本体には50mmF2か90mmF2.5を普段つけて歩き
80mmは使いたいときがくるまでザックに仕舞っておきたいのです。
ツインストロボは結構スペース食いますね。使う段になって組み立てるという
方法はとりたくないのです。面倒なのと紛失が怖い。
80mmF4とT28ツインの組み合わせで使ってる人は多いと思いますが、
どうやって収納してますか?
- 380 :名無しさん脚:04/03/17 21:52 ID:R1DJVl8v
- リングだけ外してる(折れるとやだから)。
Tコンと28は着けっぱなし。
T28はワイドパネルなくす方が怖い。
- 381 :名無しさん脚:04/03/17 22:49 ID:dAogH6/e
- なるほど。私も考えました。80mmF4にリングつけておいて
TコンとT28は接続したまま。レンズと一旦分離したほうがいいようですね。
シューリングの破損は怖いし、一番怖いのはストロボの足かも。
仮に80mmF4+チューブ+Tコン+T28と組んだ状態だと
長辺30cm以上、高さも12cm以上、巾は25cmくらいの容器が必要!!
こんな箱用意したところでザックに入れても凄まじく邪魔。
いま、20X14X20の箱があったので分離して入れてみました。
かなり隙間ができて納得できないけど、なんとか入ります。
こんな方法しかないかな?
すみません。ワイドパネルって何ですか?
- 382 :名無しさん脚:04/03/17 22:55 ID:C6+/DXPI
- T32用のワイドアダプターやNDフィルターが使えるのでつ
- 383 :名無しさん脚:04/03/17 23:12 ID:R1DJVl8v
- T8の方が収納困る。
- 384 :名無しさん脚:04/03/17 23:32 ID:ph6vjs5y
- SR-1って本当にT28には使えないのかなぁ?
まさか単にレンズ側フィルター径がOMと違うからってオチではあるまい。
- 385 :名無しさん脚:04/03/18 23:32 ID:qwdGQuCy
- 50mmF2なんですが、フィルター枠を何かにぶつけたらしく
歪んでしまいました。フィルターの脱着は可能です。
こういう場合、修理可能なものでしょうか?
- 386 :名無しさん脚:04/03/18 23:34 ID:YrXC4EcR
- http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f18550016
↑
これって本当に未使用品ですか?
確認する何かイイ方法はありますか?
- 387 :名無しさん脚:04/03/18 23:55 ID:r/7AzS2G
- 本当に未使用だとしても、最低25年近く満足に動作してない物を現物見ずに買うのは
ちと怖いなぁ。使い出したとたんグリスが漏れだしたりしそう。
- 388 :名無しさん脚:04/03/19 01:39 ID:0P7495+y
- >>385
とりあえず小川町か近所のSS持ってってみ。
結構親身に相談乗ってくれるぞ。
修理代はまけてくれんけどw
- 389 :名無しさん脚:04/03/20 12:23 ID:lasrWZoR
- 21mmF3.5購入予定
中野に頼んだら入荷したってので近々逝ってきまつ
今在庫の中古はキズあるから見送ってたの。
ところでこいつにつけるフードって代替品ないかしら?
このレンズ持ってる人感想聞かせてください。
- 390 :名無しさん脚:04/03/20 14:10 ID:1NyZkumP
- >>389
俺も探しまくったけどなかなか合うフードが無いんだよね。
コンタックスのメタルフードやらいろいろ試した結果、
ニコンのAi-S18mm用のNH-6という金属フードがちょっとした工夫が必要だけど付きます。
ケラレないし、デザイン的にも純正のラバーフードよりカッコイイよ。
- 391 :名無しさん脚:04/03/20 21:13 ID:lasrWZoR
- >>390
ありがとう。さすがよく研究されましたね。
今度買う予定のにはフードなんかついてないだろうから
買ってきたらやってみましょう。
- 392 :390:04/03/21 00:11 ID:IkeDXf/u
- >>391
NH-6はそのままだと緩くて装着出来ないので、ちょっとしたゴム板とボンドを用意しておくといいですよ。
フードの内側に3辺のゴムがあるので、そのゴムを付け足す感じで。
レンズの方に太めの輪ゴムを巻くだけでもいいんですけどね。
- 393 :名無しさん脚:04/03/21 10:37 ID:g1trhPCj
- 考えてみりゃフィルター径49mmの21mmレンズなんか他に無いよねぇ。
- 394 :名無しさん脚:04/03/22 00:32 ID:I3jT7ejM
- 21mm F2を探していたのだが全然見つからないので、
新品のF3.5を買ったんだけど、使い回しの良さに今や手放せないレンズとなりました。
大口径もいいけど、やっぱOMにはコンパクトなレンズが似合うし使いやすいね。
- 395 :名無しさん脚:04/03/22 14:55 ID:4Az2RB3S
- >>394
> 大口径もいいけど、やっぱOMにはコンパクトなレンズが似合うし使いやすいね。
同感。
28mm、35mmは、F2を持っているが、それぞれF2.8を買ってからは、
使うのは、F2.8が断然多くなった。
コンパクトだから、ついつい持ち出してしまう・・・。OMにも似合うし。
でも、手が大きいせいか、個人的に使いやすいと思うのはF2。
F2.8とF2は描写傾向が違うから、使い分けるのがベストなんだけど、
なかなかできないね。
- 396 :名無しさん脚:04/03/22 17:37 ID:5f1JWkf9
- 不治屋に50/2新品在庫あるね。
- 397 :名無しさん脚:04/03/22 22:58 ID:tNZGL9+9
- 90F2のフード切って50F2に
つけてる人いますか。
あと100F2のフード外した人います?
- 398 :名無しさん脚:04/03/23 01:58 ID:uKCMcjem
- 100mm F2の新品見つけたんですけど、
借金してでも買うべきですかねえ・・・
- 399 :>398:04/03/23 02:02 ID:GHcbOT6m
- いや、そんなでもないよ。
俺なんて何となく目に留まって買ってみたら良いレンズだったというだけ。
「借金してまで」なんて貧乏くさいことしてまで買わなくて良い。
で、どこに売っているのか教エロ。
- 400 :無しさん脚:04/03/23 06:29 ID:X2V0zZ42
- >>400get!
>>398
買っても損はしないと思う(脳内)。
ほんとにいいレンズだと思う(脳内)。
万が一、気に入らなかっても、オクで転売できるぞ(w
- 401 :名無しさん脚:04/03/23 06:36 ID:3nNlDsMs
- 新品なら転売損になるわけだが。
- 402 :名無しさん脚:04/03/23 16:10 ID:3nNlDsMs
- http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f18736760
40/2
- 403 :名無しさん脚:04/03/23 19:35 ID:B3ubavlU
- 大○商会で、どっから調達したのか40/2の棚ずれ新品未使用というのが
ごろごろあった。だけど新品レンズといっても20年近く前のだからね〜。
- 404 :名無しさん脚:04/03/23 19:38 ID:3nNlDsMs
- ○=婆
- 405 :名無しさん脚:04/03/23 22:47 ID:iIQRc6jm
- HP見たけど35mm F2じゃないの?
- 406 :名無しさん脚:04/03/23 22:48 ID:JwGgHiAi
- >>403
http://www1.ocn.ne.jp/~ohba/
↑
HP見たけど、「新品」って書いてないね。なんでだろう?
35mmF2の新品がすごく安いね。どこから調達しんだろう?
ここの商品って「新品同様」でもホコリだらけだったんで、
ブルーになった記憶が。。。
- 407 :名無しさん脚:04/03/23 22:51 ID:JwGgHiAi
- >>405
一歩遅かった・・・(w
> HP見たけど35mm F2じゃないの?
そうですよね・・・。
- 408 :403:04/03/24 00:38 ID:SjKZuYtG
- 間違いなく「新品未使用」とありました。HPのように「新品同様」は63K、
未使用は73Kとなっていましたが。だけど35oF2の安さにはびっくり。
さらに昨日と今日は現金買い10%引きセールでしたが、私が店にいる間は
OMに興味ありそうな人はいなかった・・・。
- 409 :名無しさん脚:04/03/24 00:48 ID:gldPCMKi
- >>406の言うようにO庭のランク評価は甘いと思う。
「新品同様」が普通の中古品で、「未使用」が新品同様?くらいに考えておいた方がいいかも。
どっちにしろ高いね。
- 410 :名無しさん脚:04/03/24 13:53 ID:yD1Fso/0
- >>403につられて大婆に見に行ったけど未使用品なのにボロかった。
経年変化で仕方がないとか言ってたけど・・・萎えた。
- 411 :名無しさん脚:04/03/24 16:26 ID:PptXEr5W
- >>410
絞りリングが先端にあるせいで機構上は弱いらしいですね。
うちの40/2も少しガタがあります。
しかし未使用でボロい、というのはどうなんだか…
- 412 :名無しさん脚:04/03/24 16:34 ID:dualeHdG
- 未使用だが戸島というのとは違うか。
- 413 :名無しさん脚:04/03/24 19:08 ID:tvjbaG0b
- 戸島戸島戸島戸島戸島戸島・・・?
トシマトジマトトウコトウコシマコジマ・・・?
- 414 :名無しさん脚:04/03/24 19:11 ID:tvjbaG0b
- 年増!
- 415 :名無しさん脚:04/03/24 22:50 ID:sVvvCbYU
- 保証書が未使用だということでは内科?
- 416 :名無しさん脚:04/03/24 23:05 ID:cQKmAifS
- >>410ですが、ガラスはまあまあ綺麗だったけど、
距離目盛りの色は色褪せてるし、グリス切れなのか絞りリングが妙に硬いし、
マウント部の銀色の深度目盛り部分も変色して茶色くなってるし、
7万はちょっとなあ・・・と思って止めました。
なんか未記入の国際保証書を自慢げに見せられて、
海外から仕入れたんですよ〜、未使用で7万なら安いよ〜とか言ってた。
いやマジで新品同様の美しさだったら買おうと思って行ったんだけどさ。
元々定価は2万ちょいのレンズだもんね。新品でも7万はぼったくりだ。
でも新橋に来たついでに寄った別の中古屋で、美品のOM-1Nブラックがあったので買った。
これは掘り出し物でラッキーだったよ。
- 417 :391:04/03/25 11:20 ID:4KefFhzn
- >>392
親切にどうも。是非やってみます。
21mmF3.5買いました!
すごく気に入った。ちょっと使いこなし難しいかもしれないけど。
コシナの20mmなら安く手に入るからあっちにしようと思ってたんだけど
数倍高くてもこっちの方が小さいし評価もよいみたいだし。買ってよかった。
最近よく出回ってるみたい。中古屋のHPで在庫探すとすぐ出てくるし、
ふじやに頼んだら2日で入った。
- 418 :名無しさん脚:04/03/25 12:30 ID:xI0/nZzE
- なんちゃってMレンズハケーン
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d46051966
- 419 :名無しさん脚:04/03/25 13:05 ID:cvYGFVFe
- >418 オリンパ党を馬鹿にしてるよな。せめて銀リングを土台にしてくれよ。
偽造、贋作、鷺。
- 420 :名無しさん脚:04/03/25 22:19 ID:y4pfJaTW
- Mレンズに黒縁あるの?
- 421 :名無しさん脚:04/03/25 22:20 ID:g+WLWx/U
- ないっしょ
- 422 :名無しさん脚:04/03/26 00:49 ID:TW4kBxEu
- 前面のリング状銘板を、黒縁モノコートのレンズに移植したんだろうなぁ多分。
- 423 :名無しさん脚:04/03/26 02:21 ID:mRwZvkIR
- M−1だけでなく、レンズも「なんちゃって」が登場か(ノTДT)ノ ┫:・'.::・┻┻:・'.::・
- 424 :名無しさん脚:04/03/26 11:38 ID:NJJkQY3r
- >>418
だれかQしてみろよ。言い訳が聞いてみたい。w
- 425 :名無しさん脚:04/03/26 14:52 ID:oRhGFiaz
- 南千住の瑞光小学校の出身者はおらんのですか?
- 426 :名無しさん脚:04/03/28 09:16 ID:z0Zn37QY
- 気になったので具具って見た。
ttp://www.city.arakawa.tokyo.jp/ZUIKO-E/
- 427 :名無しさん脚:04/03/28 12:29 ID:0ZLn2fC9
- Mレンズの28/3.5
1年くらい前ヤフオクで買ったM-1についてたんだが
4Tiにつけて初めて撮っみたら \(^_^)/イイ ビクーリすますた
- 428 :名無しさん脚:04/03/28 14:36 ID:QvDX8V1D
- >>427
オメ!
>>136でも絶賛されてるね。
- 429 :名無しさん脚:04/03/28 14:57 ID:ePelCPqS
- そんな大絶賛するほどのレンズじゃ無いと思うけど、
古いレンズだから「写らない」って先入観があるんだろうね。
だから写してみるとビックリする。
実際はやっぱり28mm F2.8の方が逆光にも強いしシャープだよね。
味があるという意味ではF3.5の方かな。
- 430 :名無しさん脚:04/03/28 23:13 ID:TdgvELAX
- 周辺光量落ちが、ドラマチックなんだよね。
この頃のレトロフォーカスレンズで、こんなのないから、逆に新鮮なわけ。
まあ、これも性能なんだけど。
- 431 :名無しさん脚:04/03/29 11:03 ID:q16A6tNe
- >>429
ただ、モノクロネガの場合、諧調のある焼きやすいネガができるのは3.5のほう。
レンズの表現ではないかもしれないが、2.8はドンシャリ調。
カラーでのゴーストは確かに改善されているが。
設計のねらいは時代とともに変化している。
- 432 :名無しさん脚:04/03/30 01:14 ID:ylFkb60c
- まあ今さらモノクロプリントを考えてレンズ設計してくれるメーカーなんて無い罠。
- 433 :名無しさん脚:04/03/30 23:32 ID:ImZU02KI
- 21mmF3.5にUVフィルターつけたいのです。
最近超薄型の広角用が市販されてますが、これならケラれないでしょうか??
レンズ保護の目的であります。
- 434 :名無しさん脚:04/03/30 23:34 ID:QQMzUgW0
- ケラれません。
- 435 :名無しさん脚:04/03/31 11:31 ID:JV7MZU6m
- >前面のリング状銘板を、黒縁モノコートのレンズに移植したんだろうなぁ多分。
そんなことできるのですか?
本物M-1レンズがアボーンして、パーツ取って二個@にしたってことでしょうか?
- 436 :名無しさん脚:04/03/31 12:40 ID:fqjjJ7uU
- >>435
おそらくそうでしょ。現在のオークションは1回殻回りしたからQ&Aがないけど、
前回は質問の答えがあって、「中古品ですので不明です」だって。
まあ悪意はないのかもしれないが、Mレンズで出品するなら、そのくらいの知識が
ないと鷺と思われてもしゃーない。
- 437 :名無しさん脚:04/03/31 14:35 ID:Y6sEIvR6
- 俺28F2.8を、モノクロで夜景で使うが、
カチ!とした描写が、気に入っているよ。
輪郭がはっきりしているというか、鋭い描写というか。
蛍光灯なんかと相性があってるのかな。
光源が一方向だと、なかなかいいかんじになる。
多階調ではないね、たしかに。
- 438 :名無しさん脚:04/04/02 00:26 ID:AtRdtZJP
- >>437
線が太い。といわれるズイコーの描写なのかな。
輪郭のはっきりした男性的な鋭い描写、というのはよく分かる。
でも90/2や100/2などの新しい設計のものは繊細で透明感が
あって。。。というように感じる。
- 439 :名無しさん脚:04/04/02 14:43 ID:fEHcFsNJ
- 437です
そうそう、90と65−200ももってるけど
どちらも、クリアなんだよね。
90の場合、ツインフラッシュをつかって陰影を浮き立たせたりしているよ。
あまり使わないけど。90はぼけみがうりだからねえ。
- 440 :名無しさん脚:04/04/02 23:32 ID:QHIsm1z3
- 24/2.8 28/2 28/3.5 35/2.8 50/1.2 50/1.8 マクロ50/3.5
マクロ90/2 100/2 200/4 ズーム35-70 および400/6.3 以上
- 441 :ネタ要員:04/04/03 00:08 ID:TNnk95cj
- OM30+35〜70mmF4AF+コシナ75〜200mmF4.5AF
+ワインダー2+M.インフォーカストリガーコード
トリガーコードでボディ側のセンサーから合焦信号を拾えば、
コシナレンズでもAF動作に合わせてシャッターがきれまつ(w
- 442 :名無しさん脚:04/04/04 10:25 ID:Y2an04z7
- 50mmF1.8 イイね
よく写るし安いし小さくて軽い
やっと手に入れたよ。。やはり標準レンズ欲しいもんなぁ。。
- 443 :名無しさん脚:04/04/04 13:17 ID:oo5bWSfJ
- 50/1.4と50/1.8の写りの違いはどうよ
- 444 :名無しさん脚:04/04/04 13:22 ID:dABYXiDg
- >443 激安なんだから自前で試してみたら。
- 445 :名無しさん脚:04/04/04 14:50 ID:Y2an04z7
- 50/1.4 持ってないのでわからないっす>>443
なにしろ75-150ズームのみしか所持してなかったので
- 446 :名無しさん脚:04/04/04 22:30 ID:YQZC5D/d
- ズムだと突然安くなるのね
瑞光。
- 447 :名無しさん脚:04/04/05 00:48 ID:VCjCiTk0
- 65-200/4 は後玉が濁ったりカビたりしてるのが多いよなー。
接着剤か何かが影響してるのかな。
- 448 :名無しさん脚:04/04/05 01:36 ID:WmKYhZB0
- 50mm F1.8、イイんだけどプラスティック多用で安っぽいのがちょっとね。
せめて絞りリングくらい金属にしてくれていれば感触も違っていたのに残念。
50mm F1.4は探すと案外ないんだよねー、状態の良いのが。
- 449 :名無しさん脚:04/04/05 02:06 ID:e7Fs0sWr
- モノコートの頃は金属だったのでつ>50mmF1.8
- 450 :名無しさん脚:04/04/05 02:37 ID:WmKYhZB0
- 新しいタイプの方の話でしょ。光学系も変わってますしね。
- 451 :445:04/04/05 18:54 ID:kJBKqycU
- コシナの28mmとズイコー50mmF1.8 ズーム75-150と揃えた・・
ボディはOM20っす^^
- 452 :名無しさん脚:04/04/05 19:29 ID:Js0ZjosC
- >>451
おーいいじゃんいいじゃん
- 453 :名無しさん脚:04/04/06 09:13 ID:rvKCUvAd
- 新宿の深山に40mmがありました。
欲しい方はどうぞ。
諭吉さんが7人ほど必要ですが。
- 454 :名無しさん脚:04/04/06 21:45 ID:DuzHjNCW
- 40mm 銀座の清水にもありました。
新橋にもあるし、ここ数週間でヤフオクに何本も出てる。
なんで?何があった?
- 455 :名無しさん脚:04/04/06 21:49 ID:lQW3bceC
- >>454
あの構造だけに、ガタが出始めたかホコリが酷くなったか。
- 456 :名無しさん脚:04/04/06 21:52 ID:lQW3bceC
- あーそう言えばうちの40/2、ガタもあるけど刻印の文字が黄色(と言うより黄土色)っぽい。
タバコの匂いもしないし綿棒でクリーニングしても白くならない。
何でだろ?
- 457 :名無しさん脚:04/04/06 23:53 ID:w9AaP9c3
- 40/2, 棚ずれ新品箱入りってのが各店多いよね
- 458 :名無しさん脚:04/04/07 01:30 ID:7BtWSRAZ
- 馬鹿かと思われるかもしれないけど、
OOBAの40F2を2本買った。
このスレ見てちょっと心配だったけど
特に変色してる感じもないし本当に逆輸入の
新品だと思う。
OM歴10年なので買い始めたころは、このレンズ
もう無かったんで箱入りで買えたのはよかった。
もう一本は全損したら使うつもり。
シリアルは二本とも11始まりなので最後の方のろっと?
- 459 :名無しさん脚:04/04/07 01:41 ID:KAKZjS5i
- 7万×2で14万か・・・
当時の定価が2万2千円だったから10万弱プレミア料金を払ってるわけか。
そう考えるとやっぱり馬鹿だと思われるわな(W
そういう俺も中古を4万で買ってるので人の事は胃炎けど(W
まあ本人にとってそれだけの価値とお金があるのならいいよね。とにかくオメ。
しかし使ってみると当時の定価なりのレンズだよな、やっぱり。
- 460 :名無しさん脚:04/04/07 06:52 ID:7lSroU4e
- うちの地元(中京地区)では箱入り新品なんて見かけないなあ。
フォクトレンダーSL40mmF2を押さえておくか。フードも大袈裟じゃないし…。
ニコンマウントのをカメラ店で見せてもらったら、絞り枚数多かったよ。
OM40/2は6枚しかないけどね。
- 461 :名無しさん脚:04/04/07 10:32 ID:d6wmgg5P
- >>460
しかしコシナレンダー40mmはOMとピントリングが逆方向なんだよね。
- 462 :460:04/04/07 12:48 ID:4blX2taK
- >>461
はい。勿論それを承知した上で言っております。
スタイルも違うしフィルタ径もOMと共用出来ない52ミリ。
でもうちはズイコーよりタムロンの方が本数多いんで、まあ見た目は気にしない。
あとは絞り込みボタンがちゃんと付いてるかどうか…OM用40/2SLは見たことがないんで。
- 463 :名無しさん脚:04/04/07 13:13 ID:1pD/LOvW
- >>458
ワーイ馬鹿ハケーンヽ(´▽`)ノ
おめでと!
漏れなんか最高騰期に手を出したクチだから
中古で7マソだした。馬鹿です。
- 464 :名無しさん脚:04/04/07 13:30 ID:f0OTZbto
- >>463
過去の買い物を振り返っても仕方ありません。その分ガンガン使いましょう。
40mmってのは、ホント使いやすい焦点距離ですよ。
うちにはキヤノネットG-III17(40/1.7)、オリンパスTRIP35(40/2.8)があって
どちらもお気に入りです。後者はオーバーホールを2度受けて実に28年愛用の品。
- 465 :名無しさん脚:04/04/07 20:15 ID:AfmqUEDL
- ZUIKO 40/2は再生産せんかのう・・
生産中は学生で2マソとはいえ気軽に使える立場でもなかったし、
社会人になったらディスコン_| ̄|○
しかしよほど新品で売れなかったんだなあ。タマ数さえあればそれほど
高騰するレンズでもあるまいに。
- 466 :名無しさん脚:04/04/07 20:54 ID:neb6BtMs
- 45mmとか40mmって人気の割には写りよくないよーな。
- 467 :名無しさん脚:04/04/07 22:00 ID:bknpLYoJ
- >>466
ミノルタMDとズイコーはいいでしょ
- 468 :名無しさん脚:04/04/07 22:09 ID:ae10lVjj
- いやいや、Ai45Pもなかなか。
- 469 :名無しさん脚:04/04/07 22:17 ID:ZpXdZFvA
- 描写力以前に画角そのものがグーなのよね>40ミリクラス
感覚的な事だから当然人によって違うんだけど
・標準レンズ的に撮る時は50mmを使う時より「引く(下がる)」必要がない
・35mmよりワイド感が抑えられる
・バックや前景をボカす事が比較的容易
ってのがメリットかな。
まあ逆に言えば、当たり障りのない構図の写真になりやすい…のかも。
- 470 :名無しさん脚:04/04/07 22:18 ID:Gx8UCpiW
- ヘキサノンなんか、F1.8ですよ。これは、人気のわりに安い。
- 471 :名無しさん脚:04/04/07 22:49 ID:dirTegqd
- なんつーか、、パンケーキだってのも魅力じゃないかな。
小さいOMにコンパクトなレンズつーのがファン心理を
くすぐるつーかさ。
- 472 :名無しさん脚:04/04/07 23:39 ID:WG1l3t3O
- でもパンケーキったって、ペンタの40/2.8や希少品のチノン45/2.8あたりは
薄すぎて使いにくそうだね。ペンタのやつは60cmまでしか寄れない。
パッと見で操作性が良さそうなのはヘキサノン40/1.8とMDロッコール45/2かな。
ヘキサノンは写りがいいと聞いた事があります。
特殊なのはGNニッコールとペンF用38/2.8か。
いずれにしろ、どれも魅力的ですけどね。
- 473 :名無しさん脚:04/04/07 23:47 ID:coJ4hmV1
- ttp://www60.tok2.com/home/collector/3828pellix.html
ここに出てくるキヤノンFLP38mmF2.8ってのが一番特殊かな?
なんだかパンケーキ話からなかなか脱出できませんねw
- 474 :名無しさん脚:04/04/08 01:49 ID:iZbzDIbE
- そんなにパンケーキ食いたきゃ自分で焼k(ry
- 475 :名無しさん脚:04/04/08 03:05 ID:9QQQsP0R
- まあとにかく定価2万2千円のズイコー40mmを7万で買うのはやっぱり馬鹿かと。
- 476 :名無しさん脚:04/04/08 07:12 ID:fCHxtHCv
- >>475
馬鹿とは分かっていても欲しいものは欲しい。 オレモカイマシタ(´д⊂)
- 477 :名無しさん脚:04/04/08 09:36 ID:NAuFsiXi
- ニコンやキャノンもだけど中古は全般的に下がってるね。
40/2もあと五年ぐらい待てば買えるんじゃんない。
- 478 :名無しさん脚:04/04/08 21:31 ID:ZNMvY6MI
- 40mmでしょ。35DCでいいんじゃないの?
F.ZUIKO 40/1.7だし、1マソ以下で十分いいものが買える。
- 479 :名無しさん脚:04/04/08 21:36 ID:kffF6Jaz
- >>478
35DCはプログラムEEだからなあ…
さらに遡って35SP(42mmだっけ?)なら絞り・シャッター自由自在で
完動であればスポット測光もイケル。
- 480 :名無しさん脚:04/04/08 21:51 ID:OCwjrC57
- しかし、コンパクトカメラの絞りは、げんなりするような形だからねえ。
その点は、40mmF2の方がよいと思う。
- 481 :名無しさん脚:04/04/08 22:32 ID:up7Tn3lH
- 40mmF2は30cmまで寄れるんで50mmより大ききく写せるのが良いねぇ
- 482 :名無しさん脚:04/04/08 22:37 ID:jZ6V2Byx
- >464
TRIP35のオーバーホールはメーカーですか?
私も長らく使用しており気に入っております。
ASAで露出補正しながら、ポジで順光でとるとぱきっとして気持ちよいです。
- 483 :名無しさん脚:04/04/09 08:17 ID:vcu59Hag
- まあ当時の定価を考えずに買おう40/2
舶来より安い(=_=)
- 484 :464:04/04/09 08:55 ID:OMJl5iQf
- >>482
残念ながら修理票が紛失してますのでメーカーか修理業者かは不明です。
1度目のオーバーホールではセレンとシャッターユニットを全交換。
2年半程前の2度目のOHの時は、修理業者であれば日研テクノのはず。
よく売れたカメラの上、構造がシンプルなのでかなり修理はきくみたいですね。
>>483
40/2というスペック自体をどう捉えるかですね。
自分にとっては40ミリは絶対外せない焦点距離。OM40/2の「稀少価値」には全く魅力を感じません。
- 485 :名無しさん脚:04/04/09 08:59 ID:OMJl5iQf
- あ、それからTRIP35の40mmF2.8の描写は、
かなり解像度が高いですが、モノクロで撮ったフィルムを大きく伸ばしてみると、
ボケた部分は2B以上の濃い鉛筆でガサガサッと描いたような感じになります。
- 486 :名無しさん脚:04/04/09 09:47 ID:JUXNoNO+
- >>484-485
ネタが無くて停滞中のこちらも見てやってくだせぇ
オリンパス35シリーズに付いて語るスレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1020875824/l50
- 487 :名無しさん脚:04/04/09 21:31 ID:4yxHeguQ
- 明日はオデカケだ、28mmF2 50mmF1.2を連れて行きます。
100mmF2もイットクかな・・荷物次第だけどたくさん写してくるよ〜
- 488 :名無しさん脚:04/04/09 22:30 ID:f/KgJLzK
- 俺も明日近所の公園の桜撮りに行く。
OM-4+ズイコー50mmF3.5 100mmF2 300mmF4.5
- 489 :名無しさん脚:04/04/09 23:47 ID:EWrfP/lf
- 漏れは今日茨城自然博で撮ってきた。このところ天気よくていいや
- 490 :名無しさん脚:04/04/12 12:35 ID:/GMvyyjV
- 漏れは昨日京都に桜を撮りに行ったけど、散っていた・・・。
家でレンズの手入れをしていたら、
1990年製造の135mmF4.5の一番後ろの後玉のコーティングの反射色→紫色
2000年製造の135mmF4.5の一番後ろの後玉のコーティングの反射色→緑色
であることに気づいた。
- 491 :名無しさん脚:04/04/12 22:04 ID:yb3nMLLL
- レンズの手入れですが、ホコリを吹き払って
レンズの表面はそのままにしてますがこれで良いのでせうか?
表面になにか汚れがついてしまった時はクリーニング液を
柔らかい布とかに染み込ませてそっと拭きとればいいのかなぁ・・
あまり触りたくないレンズの表面・・・。
特にF2大口径シリーズは触りたくないよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 492 :名無しさん脚:04/04/12 23:04 ID:5kKcHn4l
- >>491様
491様のおっしゃる通り、できるだけレンズは触らない方がいいですよ。
レンズの拭き方については、以下のページを参照してください。
http://tv.fujinon.jp/archive/lens/
- 493 :名無しさん脚:04/04/14 16:38 ID:RvcKoC3r
- 本スレ落ちた?
- 494 :名無しさん脚:04/04/14 17:05 ID:2KL+IlW2
- げげ_| ̄|○
本スレ誰か立ち上げれ
- 495 :名無しさん脚:04/04/14 17:29 ID:svMTkiae
- 【未完】オリンパスOMファン集え18【至宝】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1081931206/
- 496 :名無しさん脚:04/04/15 18:29 ID:P3kQfwwf
- 乙!
- 497 :名無しさん脚:04/04/16 19:22 ID:Jfe1IBii
- >>490
レンズのコーティングで紫と緑ってのはどう違うんだろうね。
マルチ=緑、シングル=紫って勝手に思ってたが・・
- 498 :490:04/04/16 20:04 ID:PJ+G5/TN
- >>497様
>マルチ=緑、シングル=紫って勝手に思ってたが・・
私もそう思っていました。
28mmF3.5(SC)の前玉は紫色ですし、
中玉にも後玉にも、緑色の反射面はありませんから。
1990年製造の135mmF4.5(MC)の一番後ろの後玉のコーティングは、
薄い紫色なのですが、光の加減で緑色にも見えます(内部のレンズのコーテ
ィングの色が見えているだけかも知れませんが・・・)。
いずれにしても、私のようなド素人には難しいです。。。
- 499 :名無しさん脚:04/04/18 01:05 ID:HDWz36pB
- ズイコーの「35/2」と「35/2.8」
どう違うの?
どんな写りするの?
どっちが買い?
「35/2.8」が人気みたいけど・・・
皆さん教えてください。
- 500 :青ギコ:04/04/18 01:23 ID:dlbiyOuc
- >>499
よく言われている事としては、F2はやわらかく F2,8は硬い。
全体にF2,8の方が高性能なのは確かだけど、
F2の方が発色は(・∀・)イイ!!(逆光は別だがw
- 501 :名無しさん脚:04/04/18 01:24 ID:4Avx1oyn
- 「オリンパ」っていうやつマジきもいね。
なんで「オリンパ」までいっといて「ス」だけ略すの?
ひょっとして複数形のSだと思ってるのか?
池沼ですか?wwwww
オ リ ン パ
オ リ ン パ
オ リ ン パ
オ リ ン パ
オ リ ン パ
オ リ ン パ
バカじゃねーのwwwww
- 502 :sage:04/04/18 01:40 ID:YDBHX2GZ
- そうかなー。ぼくはケムンパスがすき(ケロンパスもあり)。
50mm 1:1,8をそっと拭きつつ…
カビ入りなので、新品買おうかなぁぁ。
- 503 :名無しさん脚:04/04/18 01:42 ID:YDBHX2GZ
- 申し訳ないス!
ageてしまった。
- 504 :名無しさん脚:04/04/18 08:01 ID:+7oIs8bS
- >>499
35/2の方が、樽が目立ちます。
- 505 :名無しさん脚:04/04/18 21:12 ID:gK7ogTyp
- サロンパ
- 506 :名無しさん脚:04/04/18 23:11 ID:3wXiRvac
- ワイドむつぐらいにするんなら。35/2.8のほうがいいと
思う。F2のほうは最近あんまし使わなくなった。
フード付きの外観はかっこいいけどね。
- 507 :名無しさん脚:04/04/19 04:10 ID:2T2cRw9N
- 初めてマクロレンズを買いました(50mmF3.5)。
マクロって、どうして前玉があんなに奥まった位置にあるの?
フード無しでいいってことだけど、前の方に出っ張っている胴体部分を
無くしてしまえばパンケーキレンズみたいになるんじゃない?
誰か切っちゃった人いる?
- 508 :名無しさん脚:04/04/19 08:19 ID:SLqqACey
- >507 もぅアフォかとヴァカかと。
- 509 :名無しさん脚:04/04/19 11:58 ID:wvG4iMuQ
- つか最後の一行でネタ決定だろ
- 510 :三津谷葉子:04/04/19 22:59 ID:NRQvbSWo
- >>504
ノノハハヽ
§(。’ ∇’) <呼んだ?
ハ -◆◆つ
(_ノ 。 ))
(~~▼ノ
〉 |/
(_))
- 511 :499:04/04/20 00:17 ID:BGu0og0M
- ども中古や逝ってきました
35/2.8銀縁が1.36マソでありました。
値札にゃ、マルチコートって書いてあったけど・・・・
買いでしか?
- 512 :名無しさん脚:04/04/20 00:54 ID:GDxbagmZ
- そりゃ間違いだな。35mmF2.8がマルチコートになったのは、黒縁になってしばらくしてから。
- 513 :名無しさん脚:04/04/20 01:05 ID:BGu0og0M
- >512
ですよねー
店の店長に聞いても、「マルチコートだよ」だし、
茶色がかった50/1.4を見せて、「焼けてないよ」
あの店で買うのや〜めた
ありがとうございました。
- 514 :507だけど:04/04/20 01:22 ID:jgaHoGsE
- マジレス期待していたのに、がっかりだね。
米谷さん、あんたなら知っているよね!
教エロ。
- 515 :名無しさん脚:04/04/20 01:42 ID:zndbQ0Vu
- とっとと寝れ
- 516 :名無しさん脚:04/04/20 09:55 ID:HpiQick1
- >513
もしかして日当?
- 517 :名無しさん脚:04/04/20 10:47 ID:GQReP8VE
- >513 公益性あるから、店名さらせや。
- 518 :513:04/04/21 20:27 ID:h6Ox7gun
- 全国にある
亀の北村
です。
OM-4TBと50/1.4のセット
7マソであった、さわった感じいい感じ
- 519 :名無しさん脚:04/04/21 20:46 ID:Gd7IR73V
- 北村って店によって対応が激しく違うよな
- 520 :名無しさん脚:04/04/22 01:25 ID:gKbszqLN
- 今月の日本カメラ
Zuiko21mmF3.5一本勝負の横浜センチメンタル、なかなかいいです。
Kodachromeの硬質な感じもいいんでしょう。
E-1の11-22も高評価。アダプタもいろいろ出たようでこちらも気になります。
しかし、E-1の広告の写真はちょっと、、、。
- 521 :名無しさん脚:04/04/22 07:19 ID:N/ECKlUO
- >>516
うおお、俺もそこで一度嫌な思いした。
二度と買うことは無い。
- 522 :名無しさん脚:04/04/23 15:29 ID:sxOu2xbg
- >>516
あそこってフジヤより確実に二割から三割は高い上に
安いのはかならず欠陥がある
で普通に取るなら問題ないですよだって
商品の欠点(買わない理由)を指摘すると逆切れする点著
最初ここが馬鹿屋かと思った
- 523 :ネタにマジレス:04/04/26 10:43 ID:ba1oPRUR
- >>507
薄っぺらいレンズにしてオートベローズや
中間リングを併用するのがお好みでしょうか?
繰り出し機構の精度と堅牢性、操作感を維持するなら
構造上の理由から、あのくらいのサイズは必要です。
もし本当に実際にレンズをお持ちでしたら、とりあえず
至近距離までレンズを繰り出してみて、鏡筒の伸びを
ご自分の目で確認してみてください。
それから、パンケーキレンズの操作性はあまり良くないので、
仮に実現できたとしてもピント合わせが重要なマクロレンズには
向いていないと思います。多段式の伸縮方法を採用しても
メリットよりも扱いにくさのほうが上回るのではないでしょうか。
- 524 :名無しさん脚:04/04/26 16:20 ID:ZxnsdxMk
- ゚ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/  ̄/\ | 緊急浮上!!
。 |_ /\ \ \__ _______/
〃,| \ \./\ ∨
|_. \./\: \ ∠⌒∧
〃:\  ̄ \ \./ \_(´∀` ||) |__|∴
: \_ \ /\ \ ̄\ゝ) ) //∴∵
: 〃\  ̄ \ :\ / \ \/// ∵ ∴
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
WE LOVE ZUIKO & OM SYSTEM !!!
- 525 :名無しさん脚:04/04/28 01:05 ID:g4u4dbfc
- ↑カコイイな
- 526 :507だけど:04/04/28 03:27 ID:nomnEfpp
- >>523
せっかくマジレスしてくれたのは良いんだけど、つまんない。
もうちょっと気の利いた事書こうよ。
- 527 :名無しさん脚:04/04/28 12:16 ID:DVU5oR8O
- マジレスなのにつまんないって意味がわからん。
- 528 :名無しさん脚:04/04/28 14:18 ID:B0JQybJx
- あの〜、
亀羅屋で、「メディカルズイコーっていうのありまつか?」って
聞いたら、「そんなもの昔からない!メディカルニッコールの間違いだろ!?」と
言われますた。。。
メディカルズイコーっていうのは、昔からなかったのでツカ?
それとも単に一般には販売されなかっただけでつか?
- 529 :名無しさん脚:04/04/28 14:53 ID:3c2syELm
- 春休みがやっと終わったら連休か・・・。
- 530 :名無しさん脚:04/04/28 15:53 ID:eTPMyAS2
- >>528
単体の商品名としては無いけど、医療機関等向けのセット販売品?にその名が使われた。
OM-2N+オートエクステンションチューブ65〜116+135mmマクロ+T10一式だったかな?
大昔にカタログ見た事あるんだけどよく覚えてないや。
- 531 :523:04/04/28 17:24 ID:8E7rwJOB
- >>507
いや、そもそも507での発言自体が、ネタとしてつまらなかったし・・・。
一般的には発言の程度に見合ったレスしかつかないと自覚されたし。
- 532 :名無しさん脚:04/04/28 20:41 ID:fDTCT1/+
- >>530
歯科用だとこれに80mmとクローズアップと
PLフィルター。
臨床の現場だとメディカルニッコールやヤシカデンタルアイ
の方が人気が有った。
自分は4Tiに80mmで使ってた。
- 533 :名無しさん脚:04/04/28 20:52 ID:KVSf5shb
- >>507
ネタとしてつまらなかったね。
せっかくマジレスした人につまんねーなんて言っちゃあ
もう誰も507を相手にせんよ。
- 534 :名無しさん脚:04/04/28 21:06 ID:4odLnKLT
- まあ507のリアルを想起させるようでほほえましいじゃないか。
- 535 :名無しさん脚:04/04/28 21:27 ID:clR+JT4Y
- ていうか>>507見た瞬間、頭に黄色い救急車が浮かんだよ。
こんなの世の中に出しといて大丈夫?
変な事件起こさなきゃ良いけど・・・。
お年寄りを狙った連続マクロレンズ切断事件とか。
- 536 :名無しさん脚:04/04/29 00:20 ID:YiypQyH3
- 507は性能談義で盛り上がっているときに水を差していた
投稿者と雰囲気が似ている。
同一人物かどうかはともかく、自分が面白いと思うことが
一般受けしないということを自覚できていない典型的な例。
507としては、自分が最高のネタを振ったのに誰も解ってくれない
くらいにしか思っていないのではないかと。
- 537 :名無しさん脚:04/04/29 14:33 ID:vkenFPLK
- レンズを薄くしようと思ったら18mm〜28mmあたりは、
もっとずっと薄くできるYo。
自動絞りを外して、ミラーアップでの使用に限定すれば、
ボディからはみ出さないくらい薄いものだって可能。
ただしレンズの取外しやピント合わせ、絞りの操作などは
難しくなりそうだけど。
ちなみにシャッターのすぐ前に後玉がくることになるから
TTLのAEやAFはまず無理。
- 538 :名無しさん脚:04/04/29 14:38 ID:AdBAi6iI
- ピンホールつけとけ
- 539 :名無しさん脚:04/04/30 03:57 ID:UyCiXCbg
- >>537
コシレンのウルトラワイドヘリアーやスーパーワイドヘリアーみたいなやつね。
あれ、OMマウントでも出してくれんかなあ。
OM-1なら使えるわけだし。
Fマウントだけなんてけち臭いこと言わないで。
ね、コシナさん?
- 540 :名無しさん脚:04/04/30 11:57 ID:We0E+L8n
- >>539
しかしミラーアップ限定じゃあ、あんまりメリット感じないよ。
外付けファインダーでつかうならベッサLでいいじゃん。
- 541 :名無しさん脚:04/04/30 23:14 ID:OY250QfE
- 28mmF2買った、で、撮った
すごい、キリキリ
- 542 :537:04/05/01 00:58 ID:rUWQMj5M
- >>539
そうそう、そんな感じです。
どうせならOMマウント版はピントリングの向きを
ZUIKOと揃えてくれれば更に有難いです。
>>540
確かにその通りなのですが、それをいってはオシマイです(w
でも、横走りの布幕シャッターだとユニットの厚みが少ないので、
コシナが試作したという3枚玉のホロゴンのレプリカも装着できる
かも知れないので、可能なら完全予約生産でもいいから出してほしい。
オリジナルのホロゴンなんか買えやしないし、コンタックスGシリーズ
よりOMのボディで使いたいという気持ちが強いので。
- 543 :名無しさん脚:04/05/01 01:24 ID:v/Yx0AnH
- 38mmF2.8マクロ+エクステンションチューブをデジで使ってみようと思います。
E-1のOMアダプタの推奨レンズには38mmマクロがありませんが、どんなもんでしょうか。
近代インターナショナルのOM-EOS マウントアダプターを使って
キスデジで使ってみるってのもありですか?
- 544 :名無しさん脚:04/05/01 01:31 ID:kVSf7JvM
- ベッサLは
小刻み巻上げできない
- 545 :名無しさん脚:04/05/01 01:31 ID:JAS0FKRA
- >543
海野氏の日記の3月21日分にE-1でのサンプルが載ってる
- 546 :名無しさん脚:04/05/01 01:43 ID:v/Yx0AnH
- >545
さんくす。
- 547 :名無しさん脚:04/05/03 13:22 ID:LdFOrqTQ
- >>497
私の朧げな記憶ではさんざん既出だけど・・・
単層コーティング
>イエロー:黄色
>アンバー:琥珀色
>マゼンタ:赤紫色
実は反射防止膜の厚みの違いだという話も
マルチコーティング
コーティングを多層(2層以上)施したもの
>反射光の加減で緑色に見えたりする
ツァイスのT*が6層、ペンタックスのSMCが7層、
フジのEBCが11層なんて昔は言われていた
前玉と後玉だけマルチコーティングというレンズもある
- 548 :名無しさん脚:04/05/03 18:07 ID:8rXR0Pl3
- > ツァイスのT*が6層、ペンタックスのSMCが7層、
> フジのEBCが11層なんて昔は言われていた
ということは、昔は、EBCフジノンレンズが最も優秀だったってこと?
そんな単純な話じゃないか・・・??
で、肝心のOMズイコーの多層膜は何層なの???
レンズによって、異なるのか????
ズイコー50mmF1.8は2層、ズイコー350mmF2.8は20層とか?????
- 549 :名無しさん脚:04/05/04 15:58 ID:pubhRIgN
- 昔のカタログに、白レンズについて
「“ほとんどの”レンズに多層膜コーティングを施し」
と書いてあった気がする・・・
記憶違いだとゴメン。
だけど、白レンズを使っていて思うのは
逆光にはあんまし強くない気が・・・・
いや、ただ前玉が大きすぎてフードが短すぎるだけかな?
- 550 :名無しさん脚:04/05/04 19:47 ID:NwZvLjHC
- OM万歳
- 551 :名無しさん脚:04/05/04 20:11 ID:HWv09DG+
- 最近、OM関連のスレッドやヤフオク、あんまり盛り上がっていないね。
もう終わりなのかな>OM&ZUIKO
- 552 :名無しさん脚:04/05/04 21:16 ID:teP5Rteb
- スレはともかく、オクはまた‐り逝って欲しい。
安ーくね。
フジ屋の在庫がレンズの残り物だけになって、例によって値上げしている。
だから、オク的には本当はこれからだと思うのだが。
需要はもうかなり食われてるが。
- 553 :名無しさん脚:04/05/05 00:59 ID:IbGKLXhS
- 某ミノオタスレより引用。
> 6 :名無しさん脚 :04/05/04 13:37 ID:vc5CHSOj
> クソスレをある程度自動で落とすために即死判定というのがありまして、
> 立ってすぐカキコの少ないスレは落とされてしまいます。
> 具体的に言うと、ログが一定の容量にいかないうちは、
> 24時間カキコがないと落ちるんです。
> 新スレ立ったら、しばらくはちゃんと保守しましょう。
- 554 :名無しさん脚 :04/05/05 01:02 ID:kKaukv7a
- >>549
180/2と250/2使ってるけど、確かに逆光時は手フードしたり、
保護フィルターは外したりと気を使う。
玉数が多いレンズは仕方ないかも。
- 555 :名無しさん脚:04/05/05 14:36 ID:43k8UXqG
- 55mm 24Kというのは、買い?
- 556 :名無しさん脚:04/05/05 15:08 ID:SFXbeqBX
- >>555
買わない
- 557 :名無しさん脚:04/05/05 15:32 ID:u2vaVTql
- >>555
ファイズオメ!w
状態にもよるけれど、フード付で14Kかな...
- 558 :名無しさん脚:04/05/05 15:51 ID:vR2s/ET/
- >557 そりゃボンビーの希望購入価格だろ、w
>555 イイ買い物でしょ、程度がよければ。
- 559 :名無しさん脚:04/05/05 21:15 ID:b0i3UNuz
- ヤフオクに21/2新同出てるけど
10マン切ってるし買い?
- 560 :名無しさん脚:04/05/05 21:16 ID:NnpkvsnQ
- おまえにとって必要ならな
- 561 :名無しさん脚:04/05/05 21:24 ID:07g3vu9s
- >>560
機材コレクタだから必要も不必要もないと思われ。
コレクタにしては相場を抑えていなのは手落ちだな、がんばれ >>559
- 562 :名無しさん脚:04/05/06 01:45 ID:rMm1iHvH
- とっとと寝ろ!
- 563 :名無しさん脚:04/05/06 12:25 ID:3TZtvISY
- >551
と、言うよりはヤフオクよりフジヤとかの方が安いとみんな気付き始めたから
だと思ふ。
ヤフオクは高額転売野郎増え杉。
- 564 :名無しさん脚:04/05/07 01:02 ID:PJ3Kyd9V
- 中野なら新同でも6マソくらいだよなぁ。
転売屋郎高杉。
- 565 :名無しさん脚:04/05/07 18:30 ID:WZwfFMVM
- 新宿の東京都庁舎や池袋のサンシャインビルなんかをまっすぐ撮りたい。
シフト35ミリで間に合うか…。シフト24ミリの方がいいか…。
どっちをgetしよう…。悩ましい…。
- 566 :名無しさん脚:04/05/07 20:50 ID:F+Z2c2vf
- 地面から天辺まで収めるとすると、相当の距離を離れる必要があるんじゃなかろうか。
- 567 :名無しさん脚:04/05/07 21:48 ID:sHdieGpr
- OMにコダクローム64入れて、露光を抑えて晴天下で撮ったら
青空がはっきり周辺光量落ちしてるコマがある。
あれっ? 何ミリ使ったんだろう? と思ってメモを調べたら、
モノコート35mmF2.8のコマだった。f4・1/1000秒。
皆さんの中で35/2.8をお持ちの方、やはりビグネットしますか?
- 568 :名無しさん脚:04/05/08 00:44 ID:V/j4wvG0
- 望遠レンズでもなければ開放近辺での周辺光量落ちは
当たり前なのですが・・・。
- 569 :名無しさん脚:04/05/08 13:37 ID:dDcKnM6e
- >>565
プリントするときに印画紙を傾けるというワザもあり。
フイルムと印画紙で使用する波長が違うためピント調節が
大変だけど、魚眼レンズで撮影して同じレンズで引き伸ばし
すると、かなり広い画角で歪みの少ないプリントが得られる
・・・らしい。(未確認)
- 570 :名無しさん脚:04/05/08 18:09 ID:IFvmryf8
- >>565
ビューカメラにグランダゴン35mmを6*9で使ってみたらどうでしょ。
1枚の写真に50万円コースです。
- 571 :565名無しさん脚:04/05/08 18:34 ID:vsQKNoi1
- >>566
> 地面から天辺まで収めるとすると、相当の距離を離れる必要があるんじゃなかろうか。
なるほど。シフトレンズでもかなり離れる必要があるのですか。
>>569
> プリントするときに印画紙を傾けるというワザもあり。
それは多分無理です。。。
学生の頃、やってみたことがありますけど、うまくいきませんでした。
> フイルムと印画紙で使用する波長が違うためピント調節が
> 大変だけど、魚眼レンズで撮影して同じレンズで引き伸ばし
> すると、かなり広い画角で歪みの少ないプリントが得られる
> ・・・らしい。(未確認)
魚眼レンズ、持っていない(涙。
>>570
> ビューカメラにグランダゴン35mmを6*9で使ってみたらどうでしょ。
> 1枚の写真に50万円コースです。
絶対無理です!!!
シフトレンズ買うくらいの予算しかありませんから。
何か画像処理ソフトの購入を考えた方がいいかな。
- 572 :名無しさん脚:04/05/08 19:55 ID:N62qJjgn
- Paint Shop Pro 8の遠近・傾き補正ツールとかでいいんじゃない?
- 573 :名無しさん脚:04/05/09 01:14 ID:ncWfWZvV
- 高所から撮影
- 574 :570:04/05/09 06:40 ID:DKs2J57I
- 機材をレンタルするっていう手もありますよ。
- 575 :名無しさん脚:04/05/09 12:55 ID:UmC6UvSv
- >>571
パソコンでPhotoshopを使えるか、使える人が身近にいれば
画像をスキャナで取り込んでからパースを調整(キャンセル)
する技などが使えます。プロだと10〜20分ぐらい。
最新版のCSの場合。
これだと18mmや21mmも使えますし、複数の写真をデータ上で
張り合わせ、色味やパースを統一することも可能です。
でも古いWindowsマシンだと対応していなかったり、死ぬほど
待たされるので要注意です。Macの場合でもMac OS X 10.3以降
のマシンでないと、かなり遅いようです。
純アナログで実現するよりはお手軽で安上がりですが、
「真実を写す」という部分からはどんどんかけはなれていって
しまう部分には問題があるように思います。
- 576 :名無しさん脚:04/05/09 16:21 ID:bISzEyYj
- この週末でネガ6本+αほど撮りますた。
16, 21/2, 24/2, 50/2, 90/2, 300, 400が出動。
どこぞのサイトで300/4.5とExチューブ25の組み合わせで
良さげな作例があったので真似してみたら割に気に入った出来ですた。嬉しい。
- 577 :名無しさん脚:04/05/09 21:44 ID:pDznlmwI
- 400とは珍しい物お持ちで。
140 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)