■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
低価格な市販の真空管アンプ part3
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 21:22 ID:vo5l2l7r
- 完成品の市販真空管アンプについて情報交換をお願い致します。
低価格のレンジとしては、実売ベースで、20万円前後までを
想定しております。
前スレDAT part2
http://hobby3.2ch.net/pav/dat9/1034770047.dat
低価格な市販の真空管アンプ part1
http://hobby.2ch.net/pav/kako/1009/10099/1009907021.html
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 16:37 ID:hQxMza9Z
- いきなり教えて君ですみません。
球アンプ初心者です。Triのvp-mini300mark2を最近購入し
良い買い物した。などと一人悦に入っているものです。
ですが石のアンプに比べてどうしてもバスドラが軽くなります。
ウッドベースはとても深い感じがして良いのですが。
スピーカーは93db以上あるはずなのでパワー不足ということはないと思うのですが
インシュレータ等のセッティングで追い込みきれない感じです。
何か他に良い対策や改善策ありますか
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 16:49 ID:Dwry/gMy
- 電源ケーブルやタップである程度解決はできそうだが。
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 17:41 ID:5+8dAu9A
- 電源ケーブルねぇ。バカ?
>952
DFを改善汁。
- 955 :952:04/01/26 18:05 ID:hQxMza9Z
- DFってダンピングファクタを変えてみなさいってことですか?
電気回路知識乏しいので勉強します。
- 956 :952:04/01/26 18:26 ID:hQxMza9Z
- >953
電源ケーブルは自作の物に換えました。タップは確かCSE?の物を使ってます。
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 19:18 ID:p9bVjr1i
- ちょっと待て!
DALIのスピーカーは4オームだろ?
VAL VP-110Sが4オームに対応しているのかちゃんと見ておいたほうがいい。
下手したら燃えるよ?
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 19:28 ID:wh93l1K1
- >>952
僕もそれで球が嫌になったクチ。
ZEPやビーや回転石聴いてて物足りなくなった。
だけど、あるショップで300Bシングルで低音バリバリ
の音を聞かせれて、球も捨てたモンじゃないと感心したけど
そのアンプのお値段が僕の常識を超えてた。
あ、石があるじゃないか!その時そう思った。今は石で
満足の行く低音を満喫してます。
- 959 :マンデルブロゥ ◆gJH4Ju6492 :04/01/26 19:32 ID:ViZgnITW
- 俺も使ってるサンオーディオのアンプなんかどうでしょ
基本的にキット物ですけど、完成品もあったり、
パワーアンプ、モノパワー、プリ、フォノイコとか、結構出してますよ
http://www2.big.or.jp/~sunaudio/
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 19:42 ID:xel2UZaU
- 300Bシングルでロックはイメージにはないな。普通はEL34やKT88の
プッシュだよな。バスドラのドンとくる感じは
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 19:45 ID:z7jwlpeA
- >958
いくらだった?
- 962 :958:04/01/26 20:01 ID:wh93l1K1
- >>960
あ、そうそう。僕が聴いたのもジャズベースだった。
ブ〜ンと腹に響くような感じの音だった。でもやっぱ、
瞬発力のあるバスドラは無理かも?>300Bシングル
>>961
貧乏人の僕には50万を越えるアンプには縁がないのです。
- 963 :952:04/01/26 20:09 ID:hQxMza9Z
- >958
石のアンプはまだ持ってますので確かにそうなんですが、、、
私も961さん同様「300Bシングルで低音バリバリ」気になります。教えて下さい。
>960
そうなんですか?300Bシングルでは無理でしょうか?
もうちょっとで何とかなりそうな気がするんですけど。
- 964 :958:04/01/26 20:29 ID:wh93l1K1
- >>963
僕の想像だと、球のシングル支持派はロックは
聴かんと思う。素直に石か球のPPにした方が良さげ。
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 20:31 ID:Q/auHzV3
- シングルって言っても送信管シングルとかならバリバリいけるんじゃないかい?
- 966 :952:04/01/26 20:36 ID:hQxMza9Z
- もうちょっとと言うのは、石のゴリゴリ感と言うのでは無くて、
許せる範囲と言うか、低音の質はいいのになぜ?力感無さ過ぎと言うことで
ボキャブラリなくて伝わらなくてすみません。
300Bがそういうものなら諦めますけど、、、
私、ツェッペリンやストーンズは聴きませんし、、、
- 967 :958:04/01/26 20:43 ID:wh93l1K1
- あとはここの賢人達に任せた。彼の面倒みたって。
ヨロピコ。さ、今からビーの「ネイキッド」聴こ。
- 968 :952:04/01/26 20:46 ID:hQxMza9Z
- 何とか使いこなしとか、ほんとに簡単な回路変更とか、球変更とか手は無いですかね。
>VP-mini300 m2
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 21:19 ID:xel2UZaU
- 送信管シングルはキンキン高域寄りになりがちだし、1000Vは部品が
高い。やっぱプッシュの方が
300Bシングルなんてクラシックの室内楽が一番合うタイプだろ。
エレキットの影響か?
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 21:53 ID:5+8dAu9A
- >952
やることは色々ある。
球の変更は必要なし。
勿論、買い換えも必要なし。
300Bで重低音出るよ。
NF回路の時定数の変更もしくは初段管のカソードパスコンの変更、終段管のグリッド抵抗の変更を汁。
簡単だよ。
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 22:14 ID:z7jwlpeA
- シングルでも重低音でるよ。っていうか、漏れのは出てる。
送信感だけど。
ただ低価格ではちときびすいかと。
- 972 :952:04/01/26 23:20 ID:hQxMza9Z
- >970
ありがとうございます。
電気回路的なことは不勉強なので調べてみます。
時定数、カソードパスコン、グリッド抵抗、既に3単語が自分にとっては意味不明なので。
量的には不満は無いので押し出し?の感じをどう出せるのか
ただ、買ったばかりでまだ100時間も聴いてないので
暫く待った方が良いのかとも考えたりもしてますが。
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 23:41 ID:csRq5yen
- 安価にKIT化するのにはコスト的にOPTが最大のネックの一つ。
特にシングルの低音。PPだったらコスト的には簡単だが。
エレキットの6BM8シングルなどは低音でトランスが飽和しないように
3極部にCRを入れて低域を押さえている。Tryの回路は?だが質はともかく
シングルで低音を充実させるのには金がかかる。
- 974 :973:04/01/26 23:55 ID:csRq5yen
- OPT は出力トランスです。
Try ×
Tri ○でした。
- 975 :952:04/01/27 00:19 ID:D/I3/dHX
- Triのvp-mini300mark2ってキットもあるのですか?
私はサイドウッド付き完成品を購入したので知りませんでした。
ヤフオクで6.8万円でした。
今みたら取説に回路図も付いていませんでした。
球交換時のバイアス調整と残留ハム調整の方法は記載されてましたけど
バラしてみないと解らないようです。今の私にはちょっと厳しいかも。
検索かけても製品情報がヒットしないので困ってます。
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:37 ID:dfzXdnzO
- やっぱりシングルでロックは難しい気がしますね。
973の指摘のように。そこまでOPT大きくするくらいなら、
PPにした方が安いので。
ただPPだと石以上に「ぶっとい」音が出ます。
音を気にするDJの間では真空管アンプを噛ませるのが、
最終兵器と呼ばれているらしい。
上の方でもマーシャルのアンプがEL34という指摘がありましたね。
どうしてもminiでなんとかしたいなら、さらに高能率のSP、
長谷川のバックロードホーンとか。
しかしジャズはなんとかなるとして、あまりロック向きではないかも。
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:42 ID:dfzXdnzO
- おっと。もうひとつ手があった。
プリを使う。
これはかなり効きます。
試しに石でもなんでもいいので、つないでみては?
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:43 ID:NKXS7pj3
- なぜかシングルにこだわるならサンバレーのSV−2あたりの845に汁
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 01:08 ID:nzhOvUgl
- ヤフオクでLUXのEL34PPアンプ買ったけどいいねぇこれ
柔らかでベールに包まれたような音で中低音に厚みがある
ずっと使っていたいけど素人なんでメンテとかわからないし、LUXで今でも点検整備
やってくれるのかな?
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 01:26 ID:dfzXdnzO
- >>979
やってくれますよ。
地方によって違いますけど、サービスセンターで、
修理やメンテのできる代理店を紹介してくれるシステムになってるはずです。
部品も残ってるものなら、純正がまだ手に入ります。
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 01:37 ID:dfzXdnzO
- あとEL34は予算さえ許せば、結構ヨーロッパ製の球が手に入りやすいので。
テレフンケンやシーメンスに変えても楽しいです。
私にとっては、演奏が盛り上がって強奏になった時が最大の魅力です。
すべての楽器がそれぞれ明瞭に聞こえながら、混然となってる感じ。
弱音時とは全然違う表情を見せてくれます。
- 982 :タカチャン:04/01/27 01:38 ID:x1X0FA4H
- アンプ求む真空アンプ可我孫子市栄21-6佐藤尚
- 983 :952:04/01/27 02:05 ID:D/I3/dHX
- >>977
プリアンプですか、それはバッファということですか?
そうなるとATTBOXではだめですか?
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 02:17 ID:nzhOvUgl
- >>980-981
ありがとう、折を見て一度点検してもらおうと思います
せめてバイアス調整ぐらい自分でできるようになれば球交換もやってみたいですが
これを機にちょっと勉強してみようかな。
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 02:22 ID:5l+l0Aeu
- >>981
> すべての楽器がそれぞれ明瞭に聞こえながら、混然となってる感じ。
混然という語はどちらかというと悪い意味に使うので、
ちょっと誤解を生みそう。
「すべての楽器がそれぞれ明瞭に聞こえながら溶け合っている感じ。」
↑この方がいいかな。
私個人としてはJJがお勧め。
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:45 ID:dfzXdnzO
- >>983
プリアンプで音の量感は結構上がります。
トーンコントロール付きのプリメインを持ってるなら、
プリ部とつないでみたらどうです?
それで効果が出れば、真空管で考えればよいので。
ATTBOXは使ったことないのですが、増幅するわけではないので、
期待できないように思います。
>>984
点検と再調整、あとコンデンサ交換なんかで1万台だと思います。
ノイズが出てたりするなら、出した方が安心できるかも。
ラックススレでも情報出てますよ。
>>985
確かに言葉の使い方は難しいですね。
- 987 :あ:04/01/28 00:25 ID:ZsJFj/Zn
- LUXのLV-105ってご存じのかたいらっしゃいますか?中古でみつけたのですが。これで床に響くような低音はきたいできますかね?
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 01:23 ID:UmeUHjPh
- >>987
アンプの問題じゃないよ。スピーカー次第だよ。小型だったらactive型の
サブ・ウーファー入れれば良いだけのことだよ。
- 989 :あ:04/01/28 12:02 ID:ZsJFj/Zn
- スピーカーはタンノイマーキュリーです。MX3です。現在でのんの安物アンプを使用していますが、もっと深みのある低音がほしくて購入を検討しています。
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 12:38 ID:odgeOTBZ
- >>989
このスレで聞く事ではないようなキガ
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:47 ID:KT+3bxlk
- FOSTEXのFE107EでバスレフのフルレンジSPを作っているのですが、
どうせならアンプも作ってみようと思いました。
そこでTU-870あたりで行こうと思ったのですが、パワー不足ではないでしょうか?
できるだけ安くて良い物(2万程度まで)があれば教えていただけないでしょうか?
J-POP用にと考えています。
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 00:56 ID:CwL8r+Yq
- >>991
TU870だと、
部屋が10畳以上でかなりボリューム上げるなら、パワー不足。
ミニコンの代わりなら十分以上。
フルレンジとの相性も極めてよい。
理由はよくわからないけどホントに定位のいいアンプだから。
が、JPOPとの相性は不明。昔の歌謡曲とかなら綺麗に鳴りそう。
TU870って、奇跡的によくできた回路だけど、
軽く真空管らしさを意識したところがあって、
そこが気になる人には気になると思う。
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 01:02 ID:nnQGWQO7
- >>991
TU-870でFE167E+FT17Hバスレフを鳴らしているが
「パワー」というのが「音量」という意味なら十分ある。
ボリューム位置を10時以上で使ったことがないほど。
「力感」とか「エネルギー感」という意味だと、まあ、値段なりだと思う。
球がSovtecだと比較的厚みのある音色にはなる。
2万円クラスだと870でいいんでないの。
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 01:46 ID:QQgOnvAG
- >>992-993
ありがとうございます。
パワーは音質もあるけど、鳴らしきれるかどうかと考えていました。
良さそうなので購入しようと思います。
オプションパーツも含めてここが安いかなと思うのですがどうでしょうか?
http://www.tristarjapan.co.jp/P1_TU870.html
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 02:10 ID:QQgOnvAG
- また、RCAプラグ、SPターミナル、電源ケーブル脱着式のように交換できるのでしょうか?
パーツを見るとしょぼいので交換したいと思うのですが、隙間が空いてしまいそうで、、
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 02:50 ID:EomEeEn/
- >>995
端子は簡単に交換できるけど、SP端子はあまり大きいのはスペースの面で無理。
横長の四角い穴に4つ入れなきゃいけないから。
電源ケーブル脱着式への変更は、あのシャーシを加工する気合いが必要。事実上
無理なんじゃないだろうか。
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 03:34 ID:+xNNUmj4
- TU870使ったことあるけど、いいアンプだよ。
この値段でここまで綺麗に鳴らせるアンプはなかなかないと思う。
ただ低能率のスピーカーをそれなりの音量で鳴らそうとすると、どうしてもハイ上がりになる。
そういう理由で売っちゃったんだけどね。
- 998 :991:04/01/29 14:52 ID:MRnNfsIf
- 皆さんありがとうございます。
エレキットスレを見つけたのでそちらに移動します。
もうすぐ1000・・・
- 999 :猿:04/01/29 17:43 ID:3HLAj6k8
- 屁ぶっこきながら1000夏油。1秒前!
- 1000 :猿:04/01/29 17:44 ID:3HLAj6k8
- チンコしごきながら、1000をゲットでございます。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
305 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★