外出していました。御返事遅れてすみません。

CDと銘打って売ってる訳ではないので問題でない、という物言いは確かに卑怯ですね。
返却不可という点に関しても誠意が無いと取れますが、CDの商品性質上やむを得ないかもしれません。
しかし、現時点で次世代規格に強制移行するのと保証外ではあるがCDPでかかるCCCDでは、
一般的には後者が喜ばれるのではないのでしょうか。私、個人的には前者であって欲しいですが。
また、CCCDの欠陥を認識できる層が購入するCDの大半は、現在レコード会社を支えている大物アーティスト以外では
無いのでしょうか?その仮定が正しい場合、不買運動がレコード会社をすり抜けてアーティストの首を締めかねません。
不買運動を否定はしませんが、私は好きな音楽はCCCDでも買うでしょう。

>>148
結局傷だらけのCDとどれくらい違うのでしょうか?友人に貸したCDが傷だらけになって帰ってきた場合、
CCCDを売りつけられた時と同様の怒りを感じるのでしょうか?
同様に傷だらけの中古CDを購入して、それが元で機器が故障したと感じた場合、
中古CD店に対して損害賠償が可能なのでしょうか?なにかその辺りに引っかかりを感じます。

>>143
・CD-Rにコピーして聴かないと音質悪いしCDPが壊れるかもしれない
勉強不足で知らないのですが、デジタルデータをそのままコピーしたらエラーデータ等も
コピーされないのでしょうか?よければ後学のために仕組みを教えてください。