■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
MARK LEVINSON , CELLO , VIOLA ●●●
- 1 :ML:04/02/14 12:28 ID:XYkd4oWN
-
ジョン・カール、トム・コランジェロなどとの出会いと別れを経て多くのブランドが生まれた。
だが若きマーク・レビンソンの音楽とオーディオへの情熱は、
各ブランドに、そして我々の心の中に、いつまでも燃え続く。
MARK LEVINSON , CELLO , VIOLA , DENNESEN , PARASOUND , RED ROSE MUSIC
など彼および関係者のブランドや製品について語るスレッドです。
なお RED ROSE MUSIC は現在別スレがあります。
関連リンクは次レス以降。
- 2 :ML:04/02/14 12:29 ID:XYkd4oWN
-
<<HP>>
ML輸入代理店HP
http://www.harman-japan.co.jp/products/marklev/mark_inx.htm
ML本国HP
http://www.marklevinson.com/
ML個人HP
http://marklev.com/marklev/
ML関連個人HP
http://www.retroaudio.ru/index.shtml
Cello輸入代理店HP
http://www.ohbashoji.co.jp/
Cello本国HP
http://www.matthew-james.net/
Viola輸入代理店HP
http://www.zephyrn.com/
Viola本国HP
http://www.violalabs.com/viola/home.html
<<関連スレ>>
◇ RED ROSE MUSIC 鬼才マーク・レビンソン ◇ 03/07-
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1058142484/
- 3 :ML:04/02/14 12:33 ID:XYkd4oWN
-
<<過去スレ>>
マーク・レヴィンソン (MARK LEVINSON) 01/08-02/08
http://music.2ch.net/pav/kako/998/998772022.html
ムンド、ジェフ、エアー、レビンゾン、FMどれだ?
01/12-02/09 (サーバ変更までの途中時点のログ)
http://music.2ch.net/pav/kako/1009/10091/1009108650.html
01/12-03/05 (サーバ変更後、下はサーバトラブル少し前のバックアップ)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1009108650/
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=../dat9/1009108650
MARK LEVINSON 2 世界を革命する力を!
02/08-02/09 (サーバ変更までの途中時点のログ)
http://music.2ch.net/pav/kako/1028/10282/1028221244.html
02/08-03/05 (サーバ変更後、下はサーバトラブル少し前のバックアップ)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1028221244/
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=../dat9/1028221244
- 4 :ML:04/02/14 12:33 ID:XYkd4oWN
-
<<過去スレ>>
マークレビンソンでいこう
03/01-03/05 (下はサーバトラブル少し前のバックアップ)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1043047263/
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=../dat9/1043047263
マーク・レビンソンについて語ろう 03/08-04/01
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1061790586/
MARK LEVINSON 5 鳥の歌も軽く高く… 04/01-04/01
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1074351528/
MARK LEVINSON 5 鳥の歌も軽く高く…改 04/01-04/02
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1075477879/
CELLO チェロ CELLO ! 03/04-03/05
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1049683747/
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 14:35 ID:c0G8kwy6
- 高いよね、ビオラ、チェロ、レビンソン。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 01:55 ID:Pd+//umR
- 「MARK LEVINSON 5 鳥の歌も軽く高く…改」のスレ何で一覧から消えてんの?あれまだ終わってなかったよね。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 01:57 ID:Pd+//umR
- プリメインのNo383Lって出力素子何を使ってるんですか?
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 02:36 ID:IRHLilSo
- 東芝2SA1302/2SC328(もしくはモトローラMJL1302A/MJL3281A)で
片ch6パラppです。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 02:36 ID:m7hRdq1O
- ビオラ、HPに製品写真ないのな。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 02:58 ID:Pd+//umR
- >>8
国産各社のプリメイン最高機種より豪華なんですね。国産は、片ch4パラか3パラですよね。
東芝2SA1302/2SC328(もしくはモトローラMJL1302A/MJL3281A)って上位機種にも採用されてるんですか?
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 15:42 ID:+nTpSoHJ
- あんちょこさんの使ってるコンラッド・ジョンソンもレビンソンに関係してるのか?
エレックスの店主が前にコンラッド・ジョンソンは唯一レビンソンに対抗できるメーカー
だと聞いた事があるけど・・・そこのとこ教えてけれ。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 00:35 ID:yixkH1TJ
- >9
ヴァイオラの輸入代理店のHP自体マックじゃ見れん、、、
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 01:21 ID:s7wi/aTk
- あれ?レヴィンソンスレ改またDAT落ちしたの?
- 14 :としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/02/18 02:17 ID:cGbNKGuQ
-
前のスレにあった書き込みへのレスです。
JC-2(L)からML-1(L)への変更はシリアル番号続きで行われたように私は思います。
ご指摘のように 2532 ではすでにML-1になっているようです。
また 0592 について書かれていますが、画像のファイル名を見ると分りますが、
電源ユニットのシリアル番号です。
したがい本体の番号ではなく、またアナログ用モジュールの天板の番号でもありません。
<以下前スレより>
7 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/01/31 21:57 ID:ifwKSOiC
唐突ですが、
前スレ947でとしぼちゃんが
>ただシリアルの変わり目については、シリアルが298■のML-1Lを
>知ってますので、もう少し早そうです。
と書かれていますが、下記画像は、2532です
ttp://marklev.com/ML1/img/_mvc-008x.html
これが、超初期っぽいですね。
以前の調査で、2280台のJC-2というのがあったのは見つけています。
あと、ML-1らしいのですがシリアル0592なんですね
ttp://marklev.com/ML1/img/_pl150-3.html
これが、ナゾです。
8 名前: 7 投稿日: 04/02/01 09:21 ID:/PWOovpJ
>あと、ML-1らしいのですがシリアル0592なんですね
>ttp://marklev.com/ML1/img/_pl150-3.html
>これが、ナゾです。
自己解決しました。
これ、アナログ用モジュールの天板のようですね
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 12:19 ID:E25H8Ex2
- >>11
関係あるといえばあるし、無いと言えばない=複雑な関係
あんちょこの使ってるプレミアは聴いたことないが、下級機は分厚くてナローな感じ
でもパワーはかなり駆動力あった。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 03:18 ID:liOlNC1L
- マークレビンソンアンプのボリュームノブは、長く使っているとガリガリノイズ入ってきますか?
ボリュームノブで音量調整とリモコンで音量調整どちらの方が長持ちしますか?
- 17 :としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/02/19 10:10 ID:+jdV1M+a
- >>16
リモコンンが使えるということは、
3Xや3XXシリーズのことを聞いているのだと思います。
それらのくるくる回るボリウムは音声信号がそこを通るのではなく、
音量調整回路へのコマンダーの位置付けでしかないので、
理屈上ガリ(ボリウムの接点劣化によるノイズ)は
発生しないと思われます。
一方リモコンはノブを介さずに直接に音量調整回路へコマンド出し。
だからノブでもリモコンでも気にするような違いは長期的にも無いと思います。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 15:32 ID:1myWBWp2
- >16
レビンソンプリのシリコンボリュームはその構造上ノイズがはいります
よく聞けばちりちりいっているのがわかります
ボリュームの品質の問題は別としてCDだけならボリューム固定でしょうから
気にすることは無いと思います
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 15:46 ID:liOlNC1L
- >>17さん>>18さん
ありがとうございます。使っているのは、マークレビンソン最安のNo.383Lです。恥ずかしいです。
確かにCD無信号でボリュームを回すとチリチリ音がします。使用開始1年経過です。
では、他メーカーのアナログボリュームと違ってボリュームの劣化はしないと考えていいのですね。
- 20 :としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/02/20 02:34 ID:SZHtLJCw
- >>19
私は理屈上「思う」ことを書いたけど、正しいかは知らない。
安心したいのなら代理店に確認すべし。
また18さんの書いているノイズは音量調整回路で発生しているものと思われます。
リモコンでもノブを回してもどちらでも発生するなら、まず間違い無し。
ノブを回すと発生するけど、リモコンでは発生しないということなら、
どいう仕組みでのノイズか見当つかない、
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 05:17 ID:PiNh26v1
- >>20
レヴィンソンのボリュームは特殊だから劣化の事が気になってました。
チリチリ音もスピーカーに耳を当てなければ聴こえないほど小さな音です。それにしてもレヴィンソンのこのリモコンなんでこんなに重いのだろうか?
床に落そうものなら衝撃で壊れてしまいそう。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 14:47 ID:DKnEwr3b
- >21
レビンソンのボリュームはそれ専用のデバイスではなくDACを使っています
これ以上詳しいことは自分で調べてください
- 23 :としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/02/21 18:00 ID:BCuFEA9/
-
CELLOのアッテネッタのETUDEて、
時々初期型と書かれた解説を中古情報で見ることがあるけど、何が違うのか分りますか?
あとリミテッドというのもあるそうですけど。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 01:52 ID:AH/vnfzm
- マークレビンソンの今後の経営はどうなっていくんでしょうか?
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 02:05 ID:1z1c1icp
- ハーマン
- 26 :としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/02/22 02:48 ID:5dfqlKus
-
<な〜んちゃってML−6L>
最近ほぼ同時期製造のJC−2を2台並べて、な〜んちゃってML−6L、を楽しんでます。
片方のJC−2のボリウムが不調なことや、ボリウムを左右2回動かすのが面倒なことや、
CD入力電圧ではJC−2のボリウムでは音量調整がしずらいこともあり、
CDPからCELLOのETUDEにつなぎ基本はそこで音量調整して、
ボリウム全開の2台のJC−2につなぐ構成です。
ブラシーボ効果満点の音です。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:04 ID:n6QuCi7a
- >>23
Etudeは初期がいいという噂は聞いたことがあるが、その真偽は分からない。
初期段階の製品の方がレビンソン自身の手を(耳を)経ている
ということかも知れないが、中身もやっぱり違うのかなあ?
- 28 :あんちょこ ◆44iVG5nexo :04/02/24 13:02 ID:5Th16AQK
- ちょっと暇が出来たので書き込みますが初期製品は少なからず、量産に入るまでとは
中身が違う場合があるようです。
ETUDEもしかりです(細かい事は判りませんが)
確かに初期のETUDEの方が濃いのですが、聴いた感じではおそらく配線材の違い
のような感じに聴こえます、、、。
- 29 :としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/02/26 08:39 ID:3emfqHKj
-
ETUDEで違いが出る要素は、抵抗と配線材と配線方法ぐらい。
抵抗が違うという噂があると、どこかの店員に聞いたこともあった。
そういえばまだ中を開けたことがないので、今度見てみよう。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 18:43 ID:gGhqZsNh
- 別スレでレビンソンが倒産したという書き込みをみた。そういえば、ヤフオクでも狼狽売りが出ていたような気がしないでもない・・。昨年末から注文しようとしているのだが、全然ものがない。買わない方がいいのか?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 20:28 ID:VW0Dp0Jo
- ハーマンに電話したところ、レビンソンは倒産していないとの回答。でも、それ以上のことは何も言えないとのこと。いよいよ不安増大。サンスイみたいになったらどうしよう。資産価値が減るのは確実だな。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 21:09 ID:LNX9511o
- まあgenesisが潰れる時代なんだからレヴィンソンだって潰れた所でおかしくないさ。
ただメーカーが潰れるとオーナーにとっては資産価値が減るってのはこれまた痛い問題だわな。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 21:44 ID:kEtB7b4X
- >>29
中を開けたら、え?これが?って思ったよ。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 22:36 ID:o8bOroHm
- 初心者ですがレビソンのパワーアンプ335Lに相性の良いプリを探しています。
同メーカーにこだわりはありませんが見た目のバランスは気になります。
なにかおすすめがありましたら教えて頂きたく願います。
ジャズヴォーカルをおもに聞のですが艶やかに、また太く声が聞こえ、
低域は締まり、弦のゴリゴリが強く表現できればと思っています。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 00:41 ID:W2MhPQNC
- ソースがそういうのならその通りになるよ、32L。
でも、ソースどおりに鳴るから、
そうじゃない場合は自分の好みになるように、
パレットやグライコなどでいじれば。
- 36 :34:04/02/28 11:16 ID:NjWDDKaK
- 35さんありがとうございます。
32Lですか… 購入には気合いがいりますね。
金額分の価値を実感できれば買いですが、大阪で視聴できるお店がなさそうです。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 11:44 ID:wNwTAF3G
- ,. -───-: 、
/::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
!::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
i::|:::i::/l/ i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
|::i/レ'-i'' 'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
|::ハ -‐- -─- i::::::::::::::l 大阪にええ音だしよる店ないんやで・・
|::::::l| | | | |::::::::::::::!
|::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l
l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
!:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
'!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
!/ |.VVVVVVVV.lV\!. i
| | | l
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 13:38 ID:W2MhPQNC
- いい音を出している店なんてあるのか、日本で?
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 18:36 ID:qTKR41DM
-
http://www.marklevinson.com
ここのImportant Newsを読むと、HSG(ハーマンのこと?)に統合されたとあるね。
製品製造も一時停止していて、No. 390S, No. 320S, No. 432, No. 431は4月から出荷を再開するとある。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 19:13 ID:4tYU5HCb
- >34
音像が太るのはやっぱりレビンソン380シリーズ
低域を締めるならケーブル次第
レビンソンで硬質でざらついた感じをだすにはゴールデンクロス
高域のツヤっぽさなら多少低域の締まりは犠牲になりますがゴールドエクリプス
- 41 :としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/02/29 03:35 ID:AvH5wytG
-
今週、自分の人生で一番不幸な出来事だと思われたのがヤフオクのML−6バラバラ出品を見つけたこと。
Q&Aで私と同様な気持ちで質問を投げかけた人がいましたが、
その方の気持ちが痛いほど良く分かり、なんか自分も切なくなり、泣きそうになりました。
オーナーの方も代理出品者も、所詮同罪だと思いますが、地獄へ落ちてしまえ、と思いました。
ハーマンにちょこっと問い合わせて修理不能と断定し、
問題の無いモノラル1セットと、ラインが不調な本体のみと、その電源の計3つの出品に分けたのは、
多分その方がトータルの落札価格が高くなるとでも計算したのでしょうか。
しかし欲の皮がつっぱってるというのか、歴史あるオーディオ製品に対する見識がまったく無いというのか、
単なる無知の塊の人達なのか・・・・・・
完動の片チャンネルと難ありの片チャンネルの組み合わせで出品して、何の問題も無いのに。
<質問 5>
歴史的にも貴重なSilverパネルのML−6をバラ売りされるは大変忍びないと思い、
再度質問させていただきます。
このプリをフォノイコライザーとして使用したいと考えている方は私以外にも多いと思います。
既に片チャンの電源部は処分されてしまったとのことですが、
本体部分だけでもペアで出品されてはいかがでしょうか?
多くの方にオークションの参加を望むのなら、私はむしろそうすべきだと考えます。
まだ片方に入札がないようですので、お願いの気持ちを込めて再度質問させて頂きました。
<答え>
今回はそれぞれいろんな意見があると思いますが、
オーナーの方は、完動品でこのアンプの価値を見ています。
修理して復活できたら多分出品していません。
今回は、パーツとしての価値を見ていますので、
多数方が参加できるように、このようになりました。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h6701245
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h6884258
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 07:07 ID:pMD0gYcd
- 何を言ってるんだか
しかも、ヤフーの個人情報流出の深刻さに
未だに気付いてない時点でもっと不幸。
- 43 :T:04/02/29 08:08 ID:eJpKB3Q/
- >41
正常な方に、やはり片チャンネルが壊れている人の質問がありましたね。
ML-6の修理は費用がかさむ、もしくは修理できないとなると、このような人には、安価に
動作品を入手できる「かもしれない」、滅多に無いチャンスと見ることもできますね。
故障していた側も落札者が居たようで、活用されていくでしょうし、今回の出品によって
正常なのに放置されていた固体が再度日の目を見るなら、それはそれで幸福なことでしょう。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 10:18 ID:AtmHlkLY
- >>23
前面フェイスの文字やメモリーが
印刷なのか、刻印なのか、
の違いだったと覚えています。
- 45 :としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/02/29 10:58 ID:AvH5wytG
- >>44
タンクー!!
自分のはプリントでした。
1db目盛のボリウムツマミなどの部品は、
上位機種と同じものを流用していたと思っていましたが、
スィートやパレットやアンコールも、
途中で刻印からプリントへ変わったりしたのかご存知ですか?
それともエチュードだけのコスト削減対応かな。
最後に一曲、
うつくしい人生よ・・・
松崎しげる でした。
- 46 :としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/02/29 11:13 ID:AvH5wytG
-
エチュード がらみでもう別話題。
エチュードにバッファーアンプを内部に組み込んだアンプとなる、
レガート(LEGATO)は、正式発売もしくは正式輸入されたのでしょうか。
SSの1988WINTERのNO.85のP.577に速報ニュースとして記事があるのは、
以前に見つけていたのですが、実際の製品紹介記事や中古など一度も見たこともないし。
その記事でも来年(1988)に発売予定のモデル紹介としてアンコールとともに出ていますが、
予定価格も50万を切る予定とありますが、アンコールは世に出たものの、
レガートの方は私の知る限り発売されなかったような感じです。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 11:48 ID:p+rucRSR
- >>43
>>44
ウチのETUDEはシリアルナンバーが最初の方だけども、
Celloなどのフロントパネルは印字です。つまみは刻印。
ETUDEに関しては、前期後期はシリアルナンバーで見分けるのが正解で、
見かけからは見分けることが出来ないのは?と思うのですが。
- 48 :34:04/02/29 13:32 ID:jUxNji4u
- >>40
大変参考になりました。ありがとうございます。
その組み合わせなら価格的にも音の特徴(評価を見る限りで)&デザイン的にも理想に近づいたかと思います。
プリ→パワー間はゴールドエクリプスIIIRCAがよさそうでトライしてみたくなりました。
- 49 :としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/02/29 15:08 ID:fOw7GfGe
- >>47
うちのETUDEは正確には、
Celloなどのフロントパネルもツマミも両方ともプリント印字です。
時期によって違うんですね。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 21:07 ID:fAZD81hi
- この間ガード下でヴィオラの新作プリをききました。
すごく良かった。
僕が金持ちだったら即金で買うのに。
現在レビンソンの380SL使用中ですが、
レビンソンとヴィオラはもはや同系列では語れませんね。
- 51 :あんちょこ ◆44iVG5nexo :04/03/02 22:25 ID:1i+xo4ka
- いいでしょ? ヴィオラ
たまんないよね、あの幽玄な音の佇まいCD聴くなら、私の知る限りのアンプでは
5本の指に入ります、車買うならヴィオラにしちゃえ、、、。一生モノだぞ
ML、LNPの正に現代版と私が言い切るよ。
- 52 :あんちょこ ◆44iVG5nexo :04/03/02 23:48 ID:1i+xo4ka
- >>11さん
コンラッド・ジョンソンはレビンソンとはライバルではあっても関係ございません
音も戦う土俵が違いすぎです、前のスレにも書いた記憶がありますが写実性では
レビンソン(オールド)が有利かも、ただ音楽性(聴かす)という面ではコンラッド
に軍配があがります。ようは解釈の違いですが、、、。あまり書くとレス違いなので
これにて、、、。
- 53 :しょうちゃん:04/03/02 23:59 ID:J4SUWgkk
- はじめまして。
ヴィオラを聴いて一発で気に入ってしまいました。
私はどちらかというとオーディオマニアではないのですが、これほど音色の変化が鮮やかに現れる
アンプは初めて聴きました。
リンのCD12にウィルソンのソフィアというシステムでしたが、システム5〜6あたりの
硬い感じがなく組み合わせも良かったのでしょう、とにかく今までに聴いた事がない音、
あんちょこさんの「幽玄な音の佇まい」というのがピッタリの音でした。
>>あんちょこ さん
ロマンスレにもちょこっと書いたのですが、このヴィオラの音は
ソースに含まれている音なのでしょうか?
まあどっちでもいいのですが、もしソースに入っていた音なら私は今まで
ずいぶん性能の悪いアンプを聴いていた、と言うことなのでしょうね。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 00:22 ID:Q3FrFlEV
- >>53
オーディオマニアではないのにレビンソンの380SLを使ってるんですか?
そこまで言うならオレもヴィオラを聴いてみたいぞ!
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 01:13 ID:kDNsp3W+
- ヴィオラはソースに忠実というアンプではなく、ヴィオラの世界にするアンプ。
- 56 :としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/03/03 02:15 ID:l/nOWrcu
- >>50
>>53
ヴィオラのどのモデルを聴いたのですか?
- 57 :50:04/03/03 06:41 ID:lVTpzxoS
- cadenzaです。
- 58 :しょうちゃん:04/03/03 07:55 ID:J+lsYV4q
- >>56
パワーがBravo 2Box Set、プリはSpiritoではなくて薄型のやつですが、手元に資料がないので
型番はわかりません。
ただ、音は良かったですけどチチッ、と回るボリュームの感触はいやですね。
到底買えないのでせいぜいお店で聴くことにしますよ。
- 59 :あんちょこ ◆44iVG5nexo :04/03/03 17:41 ID:tJuRjcwu
- トム・コランジェロの音楽の解釈でしょう
原音云々を語る愚かさを享受してますよね、、、。
- 60 :あんちょこ ◆44iVG5nexo :04/03/03 17:46 ID:tJuRjcwu
- 6ちゃんさんみたいに我が道を切り開くもよし
こういうすごいアーチストについていくもよしですよ、、、。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 17:54 ID:gvFoHShj
- >買えないのでせいぜいお店で聴くことにしますよ。
ヴァイオラっていくら?
プリの方はオープンアーキテクチャーって書いてあるけど、ヴァイオラは箱で
サードパーティーから出てくる各種モジュール組み合わせてつかうのかな?
- 62 :しょうちゃん:04/03/03 18:12 ID:J+lsYV4q
- >>61
Bravo 2Box Setが400万、CADENZA(その後調べてわかりました)が190万です。
>>54
>オーディオマニアではないのにレビンソンの380SLを使ってるんですか?
えっ!いいえ、使ってませんよ。他の人と間違えてませんか?
私は、しがない国産プリメインです。
>.59 あんちょこさん
>トム・コランジェロの音楽の解釈でしょう
なるほど、そうでしょうね。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 22:16 ID:wKoLPx1g
- >>52
あんちょこさんはレビンソンはオールドしか認めてないんですか?
- 64 :あんちょこ ◆44iVG5nexo :04/03/04 17:22 ID:8vsttX4i
- そんなこたーない、、、。
26のドカンさ、32の粛々さも認めてますよ
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 17:31 ID:/wVu/qRy
- あんちょこ氏、話題がプリ偏重なんだよね
オールドオールドて言うのは32まで良いプリがしばらくなかったからだろう
おれはパワーアンプやDACはプリと同等かそれ以上にいい製品だと思うよ
特にデジタル機器はプリ同様なかなか良品に出会えない
- 66 :あんちょこ ◆44iVG5nexo :04/03/05 09:44 ID:EKE7kCsA
- >>65さん
そんなこともないですよ
ただ、流れが、、、。
- 67 :T:04/03/06 01:01 ID:tmXU1Odx
- >あんちょこさん
26のドカンとおっしゃっているのは、オリジナル26のことでしょうか?
26Sの、解像度の高さや情報量の多さ、しなやかさ、それでいてオールド
レビンソンの熱気を残している音は、ドカンという表現は当てはまらないと
思いましたので、ちょっと確認したくなってしまいました。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 22:14 ID:Ww2VSJC1
- レビンソンは終わったよ。以前、26lを定価の四分の一の値段で買ったと書いたら、あれこれ妬まれた。けど、値崩れが進むだろうから、五分の一でも買えると思うよ。これからは、26l,lnp2l,32lといった名機だけが残るだろう。いずれは、サンスイになる。
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 22:31 ID:o/GRQKEN
- 一応賛成。だって、レビンソンって、高いだけがステータスってところがあったからね。企業の情報開示のできないところをみると、もうあかんやろ。やっぱ、レッドローズかな。そこにレビンソン本人がいるからな。驕る者久しからずだ。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 00:02 ID:UH2aQ3DN
- もう一つ俺にも言わせてくれ。昨年末からレビンソンを注文しているのに、というか、しようとしているのに、どこにもものがない。でも、入荷の予定はある。どういうこっちゃ。
今時、ソニーだってパイオニアだってケンウッドだっって営業は必死だぜ。こんな会社、先は見えてるような気がする。
本当に残念だけど、40番台を諦めるよ。ハーマンのコメントを信用するくらい、オイラはレビンソン奴隷じゃないからね。昨年末買えなかったのは、神様のクリスマスプレゼントだったのか・・・
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 07:06 ID:iazdT4do
- >>67
漏れ26L使ってるけど確かにドカンな感じがあるよ、オールドに比べて音色は
雑な感はあるけど・・・
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 07:48 ID:iazdT4do
- しかしA&Pの広告観た?
あんちょこさんの以前書いたレスと同じ(W
やはり・・・?
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 10:27 ID:C2FapY1m
- A&Pって何ですか?ローカルの店かい?なぜあんちょこさんを攻撃しようとする?
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 11:17 ID:QXl8J3i7
- その店の関係者なんだろう
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 13:04 ID:fmxlRFTC
- なるほど。じゃ、内紛がスレと連動してるってことだね。でも、あんちょこさんのカキコは結構参考になるから嫌いじゃないよ。ということは、分裂して旅に出たということか。
- 76 :どなたか!:04/03/07 22:13 ID:UtPMjuFD
- チェロのパワーアンプを探していますが、ラインナップと当時の
価格を教えてくださいますか。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 19:30 ID:Mjwl/hIB
- レビンソンとチェロとレッドローズの関係、変遷、レビンソン本人についてもっと知りたいです。私が読んだ『世界のハイエンドオーディオ240』(別冊SS)では、ちょっと物足りませんでした。レビンソン本人の著書がありましたらご教示ください。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 20:26 ID:EElvT2tQ
- http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3f8dbfcd161750104291?aid=&bibid=02192439&volno=0000
というのはお約束で...(笑)
本人が、オーディオについて書いているのは、心当たりありません。
↑も、本人が書いているんですけどね...
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 09:47 ID:YckJURAN
- 320っていつ出るんだろうね。
この調子だと遅れてしまうかも。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 13:07 ID:yoA5C0ye
- かなり遅れるよ。あまり書くと、風説の流布とかで削除対象となっても困るし。早くても来年あたりじゃないの。会社が存続してればね。俺もユーザーだけど、資産価値は減る一方だよ。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 19:55 ID:tYr1D2Np
- 端から端まで律儀にカキコする君へ。同一人物?レビンソン嫌いなら
放っとけって。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:25 ID:5v4qBDlf
- なーんだ。時代遅れのパソコンオヤジだったのか。形態端末は改行しないのが常識だよ。相当な単細胞とみた。たまには形態端末でインターネットを。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 01:48 ID:5eDuzSAH
- レビンソンユーザーって、オーディオ貴族だと思ってたのに。
あまり余裕が感じられない。起死回生の復活を望む。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 02:10 ID:UzTQjNkH
- 無理だね。
ヴィオラの出現で状況が変わっただろ。
俺的にはヴィオランテはまあまあだが。
また新しいパーツが色々と世間に出てきたしな。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 11:54 ID:nCWLvugd
- ヴィオラは確かにいいんだけど、高いからなあ。
でも、魅力的、うふ。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 07:44 ID:CkNRGQpl
- 援交メールに改行は不要。オヤジ狩りの対象となる危険大。
スレ違いだが、一応参考まで。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 14:01 ID:qC4ri08v
- violaのボリュームの感触っていいねえ。
往年のcelloを感じさせるね。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:52 ID:JaoIsYz/
- チェロのボリュームってカチカチってやつだろ?
余り良い感触だと思わなかったのだが。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:17 ID:2eldGWlZ
- いずれにしても、ビオラは高くて買えない。レビンソンみたいになったら買えるかも。
- 90 :としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/03/14 00:24 ID:hm9SrKLn
-
ボリュームは基本的にクリックがあるのが嫌いな自分だけど、
Cello の Etude は大例外。
今のシステムに組み込んでいるので、ここ1〜2ヶ月毎日触っているけど、快感。
Viola は Cadenza だけど、苦手な新宿ダイナの地下だったこともあり、
どきどきしながら10秒ぐらいただ回しただけ。
でも感触にちょっと違和感がありました・・・・
それにしてもとにかく聴いてみたい・・・
2Fの店に移して聴かせてもらおうかな。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 01:10 ID:pwmnvflQ
- プリ 気に入ったので一生モノとして清水の舞台から飛び降りる気持ちで買おうかどうか
1ヶ月迷っています
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 01:34 ID:jKRr0CoU
- プリって32ですか?
オーディオには1点豪華主義は通用しないから、今後数年以内に
バランスがとれた構成に出来ないのなら止めたほうがいい
今現在、近い将来リファレンスに匹敵する機器で固めるなら良いと思う
- 93 :としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/03/14 03:44 ID:hm9SrKLn
-
出たばかりのSSのハイファイ堂の広告(466頁)。
MLの過去のほぼすべての機種の買取価格が出ていて、興味深い。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 04:14 ID:pwmnvflQ
- >>92
400マソ前後のものです。一度には無理にしても2,3年計画で次はパワー
を揃えようかと。スピーカーはすでにありますので。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 10:54 ID:SJdRHsOi
- バランス接続じゃないってだけで論外だけどなあ。選択肢としては。
なんで拘らないの?
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 11:36 ID:UDInkIp7
- 聞いてみて決めたのなら、別にいいのでは。
バランスが必ずしもいいわけじゃないし。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 11:41 ID:irKDv/ik
- >>93
old burwenとnew burwen
って何のことなの?
情報希望
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 13:35 ID:PGa7nBJO
- 古いレビンソンのモジュールのことだよ。見たことも聴いたこともないけど。バウエンをもってるといばれるよ。好きかどうかは別として。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 14:16 ID:N9+xdNcV
- Cadentz欲しいよお
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 14:29 ID:irKDv/ik
- >>97
バウエンって2種類もありやしたっけ???
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 14:42 ID:pwmnvflQ
- 漏れも音の区別も知らないが、オオタの集まりでレビンソンはバウエンに限りますと
言い放っています。反対スル人はいないよう。
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 15:23 ID:lqbjNA1e
- とすると、所詮オーディオオタクは、知ったかぶりと偽善の集まりってことか(W
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 15:40 ID:irKDv/ik
- しかしハイファイ堂の中古専門のショップが
新旧バウエン2種に分けて買い取り価格を提示してある
ということは2種類のバウエンがあるといことなのか?
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 17:12 ID:85xYDvtt
- バウエンがいよいよわからなくなってきた。
過去スレをいくら読んでもわからん。
けど、101の言いぐさはないんじゃないの。
そういえばこの香具師は、別スレでレッドローズを買い、別スレじゃマッキンを買っていなかったっけ?
どうれもいいが、信用できないお銚子もんだな。
- 105 :としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/03/14 21:01 ID:hm9SrKLn
-
ハイファイ堂広告の old burwenとnew burwen の件。
burwen の字体が太字でシリアルNO入りの
人によっては前期モジュールとも呼ぶ物をold burwen 、
字体が細字でシリアルNO無しの、後期モジュールとも呼ぶ物をnew burwen 、
と書いているのだと思います、多分。
前スレでも紹介されたメトロゴン使用の方のHPに、
両方のモジュール(UM201)の画像があります。
ttp://www2.odn.ne.jp/~haf11740/Audio/Audio1-3.htm
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 21:33 ID:irKDv/ik
- バウエン搭載のLNPは極端に数が少ないと聞いたのだが
新旧モジュールがあるほどの数が出回っているの?
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:14 ID:pwmnvflQ
- 神経質になるな
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 05:46 ID:p7yek1m2
- というより、知ったかぶり厨の嘘が出回りすぎ。
音の区別もできない香具師が、レビンソンはバウエンに限ると言い放っているのだから、知ったかぶり厨の自演に騙されないことだろうね。得意げにウンチクを吹聴する一方で、携帯端末の無改行を知らぬ単細胞ぶりを露呈。レビンソン貴族の実態は、所詮こんなもんかも?!
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 05:46 ID:qhJXX3+1
- わたしのようなコレクターではない人間には
バウエンは無縁だけど、一度聞いてはみたいですね。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 10:53 ID:9EV/itON
- 俺もバウエンがそんなにすごいのだったら
聴いてみたい。だれか聴かせてくれないかな?
関東地方だとありがたい
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 12:59 ID:M2v4iiPV
- はっきり言って期待し過ぎです。
手を加えるべきところが一杯有り過ぎるのに
手を加えると価値が無くなるので無理という
ジレンマを抱えることになる。
マークレビンソン全般に言えるが
あの電源ボックスと付属コード見ただけで萎える。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 13:38 ID:/3tfLCoC
- 上に同意。26Lをつかってるが、電源は入れっぱなし、そのため本体はいつもホット。音は、マッキントッシュのC29やC46には勝っているけど、いつまでもつやら。不安。将来のメンテにはもっと不安。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 14:48 ID:M2v4iiPV
- 稀代のスピーカーシステム、超強力なパワーアンプ、
良質なレコード、と良好な郊外の電源状況
これが無い人には無意味です、バウエン。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:59 ID:PwnTxTLu
- 前スレで
>あんちょこ
ヤフオクのAR MODEL6の出物9万円をやめたと言ってたけど
バカだね。
あの美しい筐体だけで十分買う価値あるじゃん。
思いっきり改造仕様作ってもいいし、筐体を自作製品に使ってもいいし。
個人情報が出ないよりはいいかもしれないけど
- 115 :としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/03/16 01:38 ID:FUDSTMao
- >>114
前スレでARのMODEL6については、レス970の自分の書き込みしかないはず。
以下が内容ですが、自分もそうだけど、人の記憶はあてにならないようで・・・
EQ話題ついでですが、最近ベリンガーのDEQ2496を買いました。
まだ箱も開けて無いけど、とても楽しめそう。
*** 以下前スレの970より ***
ARのLimitedシリーズのプリ、パワー、イコライザとも
チェロが設計(製造も?)と非公式には言われており、
イコライザのモデル6はパレットと同じ場所での6個の周波数での調整です。
最近3機種一気にヤフオクで放出した方がいました。
プリ、パワーはそこそこの値段でしたが、イコライザもモデル6は安すぎでした。
ちなみにオーディオ店の相場は15から20万ぐらいです。
パレットを買えない私はARのモデル6は持ってますが、
今回のヤフオクはあまりの安さに自分も入札しようか最後までリアルタイムで迷っていました。
2台目を買って左右独立調整での使用を夢想して・・・・・
珍しく理性が働いて止まりましたが。
Model 2 185,000 円(以下落札価格)
Model 6 79,500 円
Model 200 184,001 円
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 02:00 ID:5vNh7hQY
- 別スレで、アキュウのCDPとチェロのパレットを直結してMC7270につないで、4344を鳴らす人がいました。とても恰好よくて、音もよさそう。チェロのパレットの入手方法や相場を教えてください。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 02:17 ID:8kPC82Yt
- >>115
ベーリンガーのEQはデジタルのディザノイズが乗るという話だけど、どう?
- 118 :としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/03/16 02:35 ID:FUDSTMao
- >>116
パレットは表立って中古として販売される場合は少なく、
ほとんどは長期予約の客にそのまま引き取られることが多いので、
具体的な相場価格は知らないけど、
普通の中古と違い定価の5割は切ることはないと思います。
中古が出る確率が高いと思われるのが以下。
この中ではSISが一番安く売ってくれそうだと思う。
でもどの店も予約して順番待ちに並ばない限り、入手は難しいしと思います。
SIS、カマニ
新潟の関本特殊無線
ちなみに関本はかなり値段が高いが、
特にレビンソン系の商品のコンデションの良さは定評がある(らしい)。
・・と別なオーディオ店の人がそう言って褒めていた。
- 119 :としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/03/16 03:10 ID:FUDSTMao
- >>117
この文字が目に入らぬか〜
箱 を 開 け て い な い
前から少し興味があったものの全然買う予定はなく、
たまたまラジカンのプロ機器ショップに寄ったら、
I島さんの説明が上手で、衝動買いしてしまいました。
最初は昔から興味があった赤いフォーカスライトの機器を見つけ、
初めて実物を見たこともありかっちょええな〜と、
興奮して色々I島さんとに話しているうちに、横にベリンガーがあり、
話ついでに使い方の説明を受けたら、操作するだけでも楽しそうに思えて買ってしまいました。
http://www.behringer.com/02_products/prodindex.cfm?id=DEQ2496&lang=jap&formval=0
あとたったの2万円ぐらいの異常安値で、こんなにデザインがかっこいい真空管式EQも置いてあり、
こちらは店頭在庫が無かったのですが、あれば勢いで一緒に買ったかも。
I島さんにはDEQ2496と違い、こっちはピュアに入れるには性能が劣ると言われましたが、
飾っておくだけでも満足できそうな出来映えです。
http://www.behringer.com/T1951/index.cfm?lang=jap
以上スレ違いでした。
- 120 :としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/03/16 03:25 ID:FUDSTMao
-
バウエン、バウエン、て大騒ぎするほどのことかと、正直思う。
いったい、いつ頃の時代からそうなったんだろう。
有名評論家の中でもバウエンのLNP−2を愛用したのは岡さんぐらい。
LNP−2をここまで有名にした功績大の瀬川さんはLNPの改良モデルが出るたびに、
新しい方が良いとコメントし、バウエンは見向きもしなかったように思われます。
長らく愛用していた柳沢さんは、たしかバウエンではない通常のモデルだったような記憶。
(・・・とこんな風に書くと、お前は評論家が使っている物が良いと思っているのか、
とチャチャが入る展開は織り込み済みだけど)
自分の言いたいポイントは、誰しも満足するようなプリアンプなんて元々無いけど、
バウエンのLNP−2だって、一部の人がとても良いと思っているだけで、
逆にそれほど魅力を感じなかった人も多くいた訳であり、
そういった意味では他の定評あるプリアンプの名機と大同小異だと言うこと。
誤解の無いように付け加えれば、バウエンのLNP−2は機会があれば聴きたいし、
チャンスがあれば買うけど。
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 04:41 ID:CitIUwkD
- しかしオーディオ評論家・岡氏が一生LNPバウエンモデルを
愛したのも事実で一評論家が使い続けたそれほどの魅力が
あったのだと推測される
常々岡氏は他のLNPとは違うと書いていたし何故か比べることを
避けていた
中山氏も所有していたはず
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 06:52 ID:at8gV5+R
- みんな、現行製品の話ももう少ししない?
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 09:50 ID:lUWUwlJw
-
バウエンは完全にアナログレコード専用になった。
すでにパレットでもボケが酷すぎてかなり厳しい。
やはりアナログレコードを心地良く聞かせるためだけのものだよ。
光ディスクの情報を100%に近く引き出せるようになって。
もちろんあの機械の出現によって大きく変わった。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 17:09 ID:lkp6co86
- 現行製品の話をしたいのはやまやまだけど、なんせものがない。どこへいけば40番台が試聴できるのか?38Lあたりは中古ショップで聴けるけど、魅力をあまり感じません。やっぱ、26Lまでだね、カリスマ性がるのは。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 17:23 ID:l7A+DIqv
- LNP−2はまずデザインで虜になるな
凄い細かい音だなあ、が数十年前の第一印象
最近のとはずいぶん違うね
- 126 :123:04/03/16 18:31 ID:cYMuIZqe
- あ、もちろん
トラポとかクロックのこと言ってるんじゃないよ(ニヤリッ
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 20:12 ID:P9Qk5ApF
- プリをマッキンのC40からレビンソンの26Lに変えました。
マッキンの音に慣れていた耳には、あまりの違いにびっくり。
ひとことでいってドッカーン。カリ増す性とはこのことなのか・・・と実感
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 05:53 ID:4onTBEIB
- 38Lを聞くから悪いんだよ。
380SLユーザーだけど、まるっきり別のアンプだよ。
その辺の認識があまり去れていないのが悲しい。
私はアンプを買うとき、Ayre、Goldmund、Jeffと聞き比べて
結局一番最初は乗り気じゃなかった380SLにしちゃったよ。
- 129 :Magellan ◆Wk99Mo7tlY :04/03/17 11:15 ID:37OyHvcg
- No.383Lの使い方についてご教授ください。
GainとOffsetの違いがわかりません。
取り説には、
Gain・・・出力レベルの異なる機器に対応するため、入力毎にアンプ部の増幅率を4段階から選べます。(0/+6/+12/+18dB)
Offset・・・ソース毎に異なる音量レベルをソース選択時にボリューム回路で補正します。0.1dbステップで調整可能です。(−20〜+20dB)
どのような場合にどちらをどう使い分けるのでしょうか?
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 18:31 ID:4onTBEIB
- とりあえず試してみよう。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 18:43 ID:AhWbH2NB
- >129
取説に詳しく書いてないかな?
ゲインは一番出力の高い機器を基準に低い機器のゲインを補正するもの
例えばバランス端子接続を基準にアンバランス端子接続を6dBあげるとか
オフセットはよくわからないけど特定のソースを選択したときに
自動的に一定にボリュームに合わせる機能ではないかな
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 18:50 ID:QZ39xty6
- オフセットは入力を切り替えたときの音量差を調整するためのもの。
たとえば、CDからチューナーに切り替えたら大音量になるときとかに、
CDを基準にしたら、
チューナーに切り替えたときに、−側に調整しておけば、
大音量にならないように自動的にレベルをセットしたぶん下げてくれる。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 21:52 ID:dEAnh4g6
- だれかチェロのラプソディー聞いた人います?
以前と印象は変わりましたか?
- 134 :Magellan ◆0PxBDEwL4I :04/03/19 12:56 ID:QqSzDZDD
- Offsetは、CDの録音レベルによってスピーカーから出てくる音の大きさは変わるので特に他のソースと音量差をあわせるようなことはしていません。
No.383Lの場合ボリュームのステップがOFF→1.0→7.0→10.5→13.0→14.9→16.5dBと進んでいくのですが、
夜間チューナー使用時にGain+12dBで使用するとボリューム1.0や7.0でも音が大きいのでGain+6dBに下げて使用しています。
また、同じように夜間DAT使用時にGain+12dBで使用するとボリューム1.0や7.0でも音が大きいのでGain+0dBに下げて使用しています。
こんな使用のしかたをしているのですが、これでいいのでしょうか?
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 14:28 ID:WyXFEUNL
- ちょっとずうずうしいのですが、としぼちゃん氏にお尋ねします。
私も別スレの方の影響をうけて、パレットを捜していました。
が、ものがないので諦めます。
そこで、26Lとあうグライコ、お薦めのものがあればご教示下さい。
アンプはマッキントッシュか、マランツを予定しています。SPは、JBLかタンノイです。
気長にレス待ってます。よろしくお願いいたします。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 22:50 ID:ALJ3S07X
- としぼちゃん氏ではないですが、パレットはそれこそ
気長に待てば、出てくると思います。私もここ数年で
いくつか売りに出されているのを見たことがあります。
SISとか。お急ぎなんでしょうか?
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 03:22 ID:RR9CRy7c
- 探しているものが見つかったときの喜びは
格別なものがあると思うが。。。。
- 138 :としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/03/20 13:22 ID:FEJvrgEw
- >>135
「26Lとあうグライコ」の件ですが、残念ながら色々なEQを知らないので分りません。
質問が、26Lクラスのオーディオ機器に入れても劣化を感じさせないEQ機器、の意味であれば、思ったことを。
ARのMODEL6は最近全然使っていないですが、別に悪く思ったわけでは無いけど、
何となくしっくりこなかったような気がした(このしつこい文章のニュアンスを酌んでください)。
パレットやパレットプリは知りませんが、多分アナログEQは機器は、
現在の機器に組み込んだ場合、特性フラットにしても、劣化と呼ぶかは別にして、
音のニュアンスが微妙に変わることは当たり前のことだと思います。
だからパレット等をプリアンプとして音が気に入って、そこにはEQも付属していて便利!!という感覚で使用する場合は、
満足できそうですが、すでに気にいった装置のラインアップの中に特にアナロEQを導入するのは、
それなりの覚悟がいるかと思います。
デジタルEQとしてデジタルイン・アウトでトラポとDACの間で使う場合は、
自分のヘボ耳ではほとんど気づかないような気がして試してみようと前から思っていたこともあり、
今回のDEQ2496の衝動買いの背景にあります。
(でも本当に衝動買いでした。帰りの電車でデジタル同軸端子は無く、XLRと光だけに気づき、あせってました。)
デジタルEQはプロ機器以外ではあとはアキュぐらいでしたっけ。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 20:10 ID:5mmJHvTA
- >>118
というかパレットはカマニに置いてあるじゃん。
ずーっと売れ残ってる。
- 140 :としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/03/20 20:26 ID:FEJvrgEw
- >>139
HPの中古欄に出てる?
私はそこしか見て無いのだけど、今も確認するかぎり、
両店の、アンプ、その他、欄には無さそうだけど。
ちなみにいくらでしたか?
多分カマニはどの中古も全般的に高いので、
買う人がいないだけだと思うけど。
- 141 :ジョン・カール:04/03/21 17:07 ID:q5nVJjwg
- 書こうかどうか迷ったんだけど・・・
M氏(あんちょこ氏)に偶然、一品巻で出会ったよ
ディネッセンのプリ(持ち込み)をオーセンティックのA−10XXにつないでて
キングダム15を鳴らしてたんだけど、なんと私にも意見を気軽に尋ねてきたので
正直ビビッタよ、漏れは26Lを使ってるんだけど全然違う音の感触だったなんと
言えばいいのかな?濃いんだけど柔らかいウーン判らんけど凄くヨカッタ。
あんちょこ氏は皆さんと充実した日々を送れて非常によかったまたでてくるよとの
ことです。
- 142 :ジョン・カール:04/03/21 17:16 ID:q5nVJjwg
- ちなみに漏れ>>71ですから。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 22:32 ID:Ven9QFdm
- >>140
店内に置いてあったよ。
漏れはパレットにはさして興味ないので値段は覚えてない。
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 00:55 ID:kNqYdwH+
- おいおい!オクでLNP-2Lが出品されたぞ。珍しい…
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 04:10 ID:dm+Yj6W0
- >>144情報サンクス。一応貼っとく
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f18668464
ピントが合ってなくて観づらいなあ。もっとしっり撮れよ。部屋も暗くてわかんねーよ。
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 06:05 ID:5ae0r1de
- ひえー、もう65万円かあ。
人気あるんだね、やっぱり。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 07:11 ID:J3EydAKX
- つーか今さら買うやつはかなりのアフォだよ。
修理とかどうするんだろうね。
まあオーディオは道楽みたいなもんだから本人的にはOKなんだろうけど。
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 10:09 ID:QD2lcttb
- 修理、経年変化もだけど、既出だが
DCケーブルは致命傷。
ご存知だとは思うが、電源周りのケーブルがクソなら命取りです。
ヒビだらけで目を無理やり細くしてやっと鑑賞に堪える名画
、といったところ。
とにかく時代が変わり過ぎた。デメリットのほうが多過ぎて話にならん。
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 13:12 ID:7ydoUEUs
- たぶんコレクターなんだろうな、やっぱり。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 13:29 ID:tJ6AZ/MP
- あの恐怖のナローレンジ
ノーマルLNP-2Lでコレクターか…、しがない。
レビンソンのDCケーブルって、…まさかOFC????
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 18:48 ID:das6mrNr
- SISにチェロ・アンコールのプロなるものが
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:31 ID:5ae0r1de
- ほ、欲しい。
いくらだ?
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 22:18 ID:0wWVH6tI
- Mark Levinsonのプロはよく出るけどチェロのは珍しいね。
レア物と書いてあるね。タマは少なそう。
横浜か横須賀方面にもレビンソンに強い店あったけど
無くなったのかな?検索に引っ掛からない。
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 23:13 ID:Cp4TpUy6
- ええ音よくてもRCA やだあ
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 05:45 ID:o4mBpNSX
- もう商談中になってるね。
値段が見たかったな。
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 09:08 ID:A/9Bp6mS
- チェロ・アンコールのゴールドパネルものは買いですか?ゴールド1MΩもあるです
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 12:40 ID:qZpx+iUJ
- 俺も気になってたけど
しばらくレビンソンやチェロから離れてたんで忘れちゃった。
レビンソンが既にチェロから抜けた後では無かったか?
ゴールドは中身も1、2個所変えてあるんだっけ? 忘れた。
プロは正規のレビンソンブランドでもあったけ? ほとんど無いでしょ。
とにかくレビンソン本人が関わって2、3台レベル、のブツでしょ。
マニアにはスイート、「パレット・プリ」以外のパレットは評価は高いんだけど
ボケ過ぎを嫌う人も多いんだよね。
チェロのプリの味と、現代風な描写の両方を求める人はアンコールは多い。
しかしアンコールプリはやっぱ評価低いからねえ。
リファインされると期待できるね。
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 12:42 ID:qZpx+iUJ
- ヴィオラが出てきてかなりの人がチェロのアンコールを手放したんではないか?
関係無いけど、これまだあるね。
プリアンプ LEVINSON PRE W/DENGENSPECIAL ORDER-PRO TYPE
http://www.halltone.com/stock/amp.html
これをLNP1と勘違いした人はなんなんだろうか。これはただの電源改造物では?
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 16:55 ID:Q27WCmiN
- ゴールドを自宅試聴したことがある。パリッとした鮮度感の高い音がした。
ボリュームのカリカリっとした精密なタッチも良かった。
しかしながらあのゴールドパネルは日本人には無理。
ラックに置いたらプリだけ浮きまくりだった。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 17:45 ID:A/9Bp6mS
- ゴールドリミテッドはプリ アンコール1MΩとパワー アンコールUMONOがあった
です。値段次第では買っておいて損はないですかね
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 18:36 ID:5jtH8bum
- ダイナよ。
嫌いだけどこれは凄いぞ。ヴィオラ完全解剖。
http://www.dynamicaudio.co.jp/audio/5555/7f/oto/oto51-02.html
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 18:49 ID:mPvw8i0f
- 380SLの底からつなげる電源ケーブルを交換したことあるヒトいませんか?
自作すれば可能かと思うけど,効果あるかな?
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 19:00 ID:A/9Bp6mS
- >>161
すごいな 週末買いにいこう
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:06 ID:o4mBpNSX
- >>162
だいたいのメーカーは頼めば作ってくれるよ。
僕は将来的にシナジスティックリサーチで作ってもらうつもり。
ただし、ケーブルの接続口が大きくなっちゃうので、
インシュレーターかなにかかましてやらないといけないみたい。
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:59 ID:o4mBpNSX
- >>161
あの解剖したやつでいいからくれないかな。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:49 ID:g3N3frb8
- >161
シャーシはアルミ押し出し材の勘合構造ですね。
氏は、細かいリブに驚いてるようですがアルミ型材で作るならば、
全く手間は掛かりません。
窓枠のアルミサッシを良く見れば同じような構造で出来ている
ことに気が付くと思います。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 02:16 ID:vXfLcQxY
- ヴィオラのパワーの評判に比べ、プリは薄いと感じてる人も多くて、
意外にレビンソン在籍時のチェロのアンコール、スイートあたりの
評価や価値は上がるのでは。
だけどハイファイ堂の過去検索見るとアンコールは処分された数も凄い…
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 06:57 ID:Xidc2jiH
- cadentz聞いたけど、そんなに薄いとは。。。。
あの高い方はちがうのかな。
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 20:08 ID:1wYW8S1w
- >>167
藻前ビオラプリ+パワー聴いたの?
週末にビオラプリが届くよ。楽しみ!
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 21:43 ID:8XYaToCD
- あのトランスで音が薄いことは有り得ないから
コランジェロ味だろ。薄いのは。
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 11:31 ID:3N9RS1vv
- これはなんですか?
http://marklev.com/ebay/index.html
日本はボッタクリ市場ってことですか?
ML-1が10万円くらい。
LNP-2が50万くらい。
チェロ・スイートのカスタムブラック、100万円っていうのも気になる。
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 15:56 ID:xBcIx67C
- まあ、ぼったくられてるんでしょうね。
日本にはそもそもの玉が少ないのと、
根強いオールドレビンソン神話があるからでしょう。
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 16:11 ID:ISGRLwQ+
- おまいら日本は下取り価格が高い事を忘れてますよ
だいたい171の価格近辺が日本の下取り価格でしょう
- 174 :173:04/03/26 16:12 ID:ISGRLwQ+
- >おまいら日本は下取り価格が高い事を忘れてますよ
下取り価格じゃなくて買い取り価格ね
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 16:38 ID:xBcIx67C
- 下取り価格ってレビンソンだから高いのですか?
それとも全般にお高いの?
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 16:45 ID:ISGRLwQ+
- 製品によります
売れる製品はより高く、売れない製品はばかばかしい値段になります
ML6を45万で買い取ってもらったが、33Lは100万そこそこ(33HLより安い)でしかとってくれない
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 18:03 ID:+NvkJley
- 結局
バウエンLNP2や>>151のような10台以下のレベルの
プロ系のレア物だけってことになりますね。
なんかバウエンLNP2がイーベイオークションに出ても
それほど値段上がらなそうだし。
アメリカって200Vだっけ? 部屋も広いし家の内装の材質も結構違うから
レビンソン知ってる人でもLNP2なんかただのボケたお古だと思ってそう。
ところでチェロも含めたレアレビンソンのHPって知ってる?
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 18:22 ID:+NvkJley
- あ、勘違いしてる人もいると思うから注意しておくと
バウエンLNP2のようなよほど特別な需要が無い限り、
50台レベルだとレアでもなんでもありません。
高級オーディオの製品の出荷台数自体少ないから。
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 19:56 ID:juG969+3
- 日本のオデオは保守的だから 田舎じゃ過去に評価されて今も中古の人気があるの
買っておけば安心でしょ。どうせVIOLAなんて田舎じゃ聴けないし、高くて
保守的な意味からは昔の名前の有名なものを買っておけば安心なんだろう。安心料
と思えば安いものだ 東京でもVIOLAを借り出したり、いろいろなスピカに繋げ
て聴けるのは一部の有料顧客だけだろう。10年もすればこの板で人気がでるのだろう
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 20:02 ID:Sq1++kYQ
- ヴィオラ、パワーの方が出来がいいね。
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 07:20 ID:pvhZBrdm
- プリはダメですか。
そこいらの評判のある100万円台のプリの3倍は好い音してたけどな。
Cadentz良かったんだけどな。
さらにパワーの方がいいということかしら。
- 182 :181:04/03/27 07:21 ID:pvhZBrdm
- すみません、二行目と三行目入れ替えてください。
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 10:46 ID:/fLB2VsW
- そりゃ世界で過去も含めて10台くらいのプリの名機に
入るか入らないかというレベルの話だから
全然気にすることはないと思うよ。
コランジェロだから自然に期待が過剰にでかくなるよねえ
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 13:38 ID:NUpHgVHb
- 素朴な疑問、感想
1.
アメリカにはジャズ、ロックなど超一流ミュージシャンがかなり多数いるのに
別にオールドレビンソンのような一流品を欲しがってるマニアはあまりいない。
aadなどインテリアに合う、フロントパネルが格好いいブランドなどを選ぶ成金趣味は結構いる。
何故かオーディオに凝ってる演奏者、指揮者はあまり居ないのは日本なども同じで
バング&オルフセンで聞いてる人さえいる。
2.
アメリカ人の出品するレビンソンの保存状態はどんなもんなんだろうか?
3.
アメリカ人のスピーカーの趣味がイマイチ分からん。ATCは知らないようだ。
4.
ひょっとしてアメリカでオールドレビンソン掻き集めて商売出来るのでは?(ニヤリッ
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 13:42 ID:B7/5Kpql
- >>169
ビオラ届きましたか?
ぜひインプレをお願いします。
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 01:37 ID:3JMWL5Fv
- こういうのを、バカな奴というのでしょう。
ガリが出ていてショップよりも20万近く高い値段。
何を考えているのだか。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f18668464
二匹目のどじょうを狙うアホが出ないことを祈ります。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 10:03 ID:zC6TtK0t
- 牛歩作戦だったね(w
- 188 :としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/03/29 12:53 ID:NnIYqbE8
- 誰も競って無いのに、一時間以上かけてチマチマ入札してたけど、意味があったのか?
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 08:10 ID:MyYMGW6h
- >188
さぞ、悩みながら入札していたんでしょうねぇ。
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 01:07 ID:cMpWKEsa
- 2年前くらいから急にだよね。
中古店と全く同じような値付けして出品するキチガイだらけになったのは。
- 191 :あんちょこ ◆44iVG5nexo :04/04/03 15:23 ID:G3YiAgV6
- >>184さん
アメリカでも居られますよ、コレクターが
中国のお金持ちには敵いませんが、、、。
なんせとんでもないものを私は見ましたから、、、。
CELLOの純銀ケース基板なし直接配線、超弩級アンプ(高さ80Cm、幅1.5m)
重さ270Kg)ホラじゃありませんよ値段は聞くと答えてくれませんでした、、、。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 18:17 ID:YIOeoVaW
- むむ!
CELLO PERFORMANCE China ! (Kayou、Dragon)!
普通はそのまま直接配線にすると特性が無茶苦茶になっっちゃうんだけどね。
やはりまたまた本人が設計し直してるんだろうね。
しかしどんなにプレーヤー、アンプを良くしたところで
それに見合うスピーカーは存在しない。w
金持ってるなら、村田製作所のオーディオ部門でも買い取って
欧米のメーカーから人を引っ張ってきて
新たなスピーカーユニットメーカーでも作ってくれ!
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 02:10 ID:uRLwjUMs
- トヨタ純正はいかがですか?
- 194 :あんちょこ ◆44iVG5nexo :04/04/04 17:01 ID:dmMDyx0j
- >>192さん
そのあたりが難しいところでスピーカーはもはや改良の余地は少ないと私は解釈してます
改良の余地はアンプ・入り口(CD等)の方が私はあると考えます。
- 195 :あんちょこ ◆44iVG5nexo :04/04/04 17:03 ID:dmMDyx0j
- 追記スピーカーがシステムの中では一番原始的ではあるのだが、、、。
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 09:25 ID:Kn2x1qlX
- 放射パターンとか、現実の音には絶対に近付けないから
結局チェロとかヴィオラあたりの音のプリが一番無難なんだよなあ
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 19:29 ID:/FRnDwjE
- NO28Lの話題があまり出てこないけど評判悪いんですか?
聞いた時けっこう気に入ったんですけど。
知り合いから買うかもしれないんで誰か教えて?
- 198 :920:04/04/07 01:06 ID:/3koMy/r
- シンフォニーはどうなんでしょうなぁ・・(;´Д`)ハァハァ
- 199 :としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/04/08 10:39 ID:Qaqa5IaM
- >>197
最初に断っときますが28Lは未聴です。
26L、26SL、の時代に出たプリで、MLのプリとしては初めての、完全バランスサーキット構成、電子ボリュウム搭載。
MLの歴史では38Lにつながる過渡的な作品という感じが強いため、あまり話題が出ないのだと思われます。
個人的には、音のことよりもパネルデザインについて、安定感があまり感じられないのが一番気になります。
1992のSSの104号は当時の高級プリ32機種の試聴特集で、便利で愛読していますがそこでの評価抜粋。
(朝沼) 26系に隠れて目立たない存在だったが、音の傾向はやや細身になるものの、
音場感の良さにかけては抜群の資質を備えており、今回試聴し、改めて再評価しなければと思った。
(菅野) 音は上級機(←26L、26SLのこと)とは一味も二味も異なっていて、
甘美な明るさを特徴とする。ソリッドで高密度な音とは違い、よりインティメートで親しめる感触。
(略)すっきりとした透明感を兼ね備える。
(山中) バランス接続では低音の力感がぐんと増し、スケールが大きくなり一種の凄みが加わる。
しかし各パート自体の音像は肥大しない。・・・ディテールの再現力も見事。
・・・情緒的なプラスアルファが不足するところが唯一惜しい気がする。
- 200 :197:04/04/08 22:35 ID:cFeiSnXu
- >>199
大変参考になりました。ありがとうございます。
- 201 :としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/04/08 22:44 ID:Qaqa5IaM
- >>200
余計なことですが、今中古HP上では2店で28Lが出ていますが、
当時の定価はMMモデル、MCモデルとも85万、ベーシックモデルが78万でしたが、
どれかは書いていないので不明ですが 31.2万円 と 33.6万円 です。
お友達なら10〜20万 あたりが妥当と思います。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 01:23 ID:jFBoGj09
- おれも調べてみたけど10万円台でもあるようだ
199のコメント見る限り評価の低い機種のようだ
それでも完動品で10万以下なら買いではないか
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 02:01 ID:tu1v3a12
- そういえば村田製作所の圧電セラミックスピーカーはどうだった?
やっぱし、モノラルっぽい「日本製の音」?
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 21:10 ID:qYxDg8TY
- 誤爆か?
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 00:42 ID:qHS3drzk
- ML-10L ¥346,500
http://www.hifido.co.jp/cgi-bin/newhifido_info5.cgi?code=04-19352-27667-00&todays_mode=0&goods_mode=0000&goods_mode2=0&price_mode=0&keywords=&page=1&lang=j&text_mode=0
相変わらず値段のバランスが悪い。
電源部一体型だし、ebayでも7万円の最低クラスだね。
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 21:27 ID:bBHpwaYF
- レビンソンの新型ステレオ(デュアルモノ)パワーアンプ、
なんで手に入らないんだろう?
だれか事情知っていますか?
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 21:51 ID:mT897qL9
- もう製造されていたか?
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 12:31 ID:+LgfRVft
- 320はいつでるんでしょうね。
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 02:37 ID:RJIF2aXD
- マークレビンソンのいわゆる「純正」のレモ・ピンとかレモ・レモ
ケーブルって、どのメーカーが作ってたんでしょうかね。
すごく細くて、頼りないのですが、音は結構、よい(マッチしてる)
と思えてしまいます。
- 210 :T:04/04/16 06:34 ID:TYSntyre
- >209
レモピンはレモ社への特注品だったはずです。
膨大な種類を持つレモですが、オーディオ用のレモピンは無かったかと。
なお、部材は特別なものではありません。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 16:54 ID:kdxdlhuZ
- レビンソン工場の場所が変わって職人さん達の確保が難しく今、あまり製造
出来ない状態らしいです。日本国内にもあまり製品ないらしい。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 14:04 ID:zjGwMPe6
- 寂しい限りだね。レビンソンの落日。
今後も資産的価値があるのは、LNP2,26L,32Lあたりだろうか。
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 17:07 ID:UbqlVsbr
- 高くなければレビンソンじゃないという時代が懐かしい。結局、馬鹿をみたのは誰であろう?まぁ、嘘つき漏れみたいな香具師じゃないことは確かだ(W。
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 18:19 ID:RZ7o3r45
- 私はいいよ、380SLユーザーだけど別に資産価値がなくなっても。
どうせ買い換えるつもりないから。気に入っているし。
レビンソンが手に入るうちに買っておいて良かった。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 19:39 ID:ClHTyDMs
- >>212
26SLは???
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 22:24 ID:K0E94ASA
- ソニンの7月発売、高級ヘッドホンにレモピンが使われてる・・・
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 01:46 ID:SrccrNOE
- 26Lには落日の輝きがある。程度のいいものなら、39万円以下なら買っても損はないと思う。
26Lとマッキントッシュの組み合わせは凄くいいし、はっきりいって、26Lは70年代のオールドレビンソンには負けない。このスレのLNP2Lに対する評価は、ちょっと異常のような気がする。
JAZZの評論家は、26Lの愛好者が多いが、当然だろう。最近、26Lを手放した人は、いずれ後悔するだろう。38Lを持ち続けると、もっと後悔するだろう。以上私見なので、過剰反応しないように。
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 01:55 ID:lvBYXmni
- テフロンバカとかクライオバカとか銀バカとか、
技術者も含めて陥りやすいところなんだが
一律に全てやっちゃうとバランス崩す。
電子物理はそんなに甘いもんじゃない>26SL
(おそらく銀、か+プラチナの合金では?)直接配線で作った
1億円近いチェロのパワーアンプも
どの程度の音がするか判る。
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 03:50 ID:DBLhC0Sz
- レビンソンに資産価値があったとは??レビンソン商法にひかかっただけでしょ?
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 10:47 ID:To43mUsI
- 資産価値はないが26Lの使用価値は高い。
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 12:35 ID:fTDbZSda
- >>217
38Lユーザーは今のうちにアップグレードすればいいと思う。
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 14:14 ID:Sfz9bI7b
- レビンソンがブランドを維持するには、マークレビンソン本人が創始者として再び戻るのが一番。
アメリカじゃよくあることだ。アップルコンピューターのスティーブジョブスもそうだった。でもお金でもめるだろうな。
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 14:22 ID:/UO9rG3u
- 「史上最高のプリ」で評論家に投票させると
CTC、FMアコ、MレビンソンのLNP2バーウェン、チェロスイートとアンコール
で一騎打ちなんじゃないか?
レビンソンやコランジェロはもうチェロを越える物作れないでしょ。
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 19:18 ID:GVnZcYjH
- もう作れないって?未来のことは誰にも予測できないよ。LNP2やチェロが史上最高だって?だとしたら、大したことないね(W
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 19:28 ID:8J5L0KRy
- 32Lがすでに凌駕しているようなw
- 226 :としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/04/22 23:30 ID:ebtOJIl3
- >>223 CTCて何
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 00:43 ID:Si98IQEG
- CTCビルダーズ?
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 15:40 ID:cF0Nfj2k
- >>このすれのバーウェン信仰もちょっと行き過ぎ。
所詮古い機械だよ。
- 229 :あんちょこ ◆44iVG5nexo :04/04/23 21:18 ID:Gka9m8dV
- >>228さん
バーウェンは確かにいいけど、あくまでもアナログプレイヤー前提での話ですよ、、、。
>>223さん
最高のプリですか?
難しい選択になりそうですね、私感ではやはりアナログプレイヤーでしたら、
クワドラ・エイトかな?CDなら自分の物(汗、、、。
>>222さん
マーク・レビンソン氏の商売下手でどれだけの有能な人物が離れていったことか、、、。
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 11:03 ID:sTX4dX6Z
- アナログ前提ならML-6の方が良いよ
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 14:01 ID:jvCNrAcT
- 良いスピーカーで聞いてる奴と
JBLその他で聞いてる奴の意見はぱっくり割れて(略
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 14:21 ID:nPnqrWxt
- JBLより良いスピーカーなんて脳内妄想さえ不可能だな
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 14:53 ID:bHJp/nrR
- >>232
そういうことをいうといっぱい飛んでくるぞ、B&W、JMラボ、アヴァロン、ウィルソン・・・etc
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 15:33 ID:E36SKzzu
- アンプの評価は難しいね。
プリは、その時代のソース機器を前提にしているし。
パワーは、その時代のその会社が想定するスピーカーの負荷を想定している。
レビンソン+JBLは日本のオーディオ・ジャーナリズムの産物だけど、
ちゃんとした、条件を整えたものと、そうじゃなく評論読んで適当に繋いだものじゃ、天と地。
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 15:56 ID:Y4yEkoch
- ○○ちょこって
自分ではバーウェン持っていないくせに
知人が持っているから自分も同じようにすごいと
勘違いしてるヤシだろ
以前スレ読んで大笑いしたぞ
もっと笑わせてくんろ
- 236 :としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/04/24 21:54 ID:uyUNl1Vh
-
前のスレに書いた時はレス無かったけど、
LNP-2(L)でCDPをつないで聴いている方いますか?
ライン入力では無くテープモニタに接続したとしても、
パワーアンプのゲインやSPの能率にもよりますが、
平均的な機器を前提にすれば、そのままでは使えないような気がするのだけど。
私が試した限りでは・・・・
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 22:16 ID:Vu0yJ2NU
- 「CDの音」でエージングしてしまうことになるし
そもそも純正の電源で鳴らしてもレンジが狭すぎて話にならないし。
根本的に無理があるよね。
カマニでLNPの電源売ってたっけ?
それを更に改造して使うとかなり現代風な音に出来るけど
電源部変えたらそれこそエージングの関係で元に戻し辛くなる。
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 22:24 ID:Vu0yJ2NU
- バブル期のレビンソンやチェロは電源部を改造するともう
アホみたいに音が良くなる。
さすがに設計が良い機械を思わせる。
電源部をもう一台手に入れるべし!
無理か。ジャンクで入手出来た俺がついてただけか…
それにノウハウもちょっと要るし。
- 239 :としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/04/24 22:46 ID:uyUNl1Vh
- >>237
レンジが狭すぎるかどうかは、
使用するSPやソフトによって気になるかどうかは一概に言えないと思うので、
あまり自分は気にしていないけど、236で書いた一番気になるのはゲインの問題。
2VのCDPに特に高感度でも無い100Wクラスのパワー、SPは85dm/M前後でも、
ボリウムをあげたとたんに爆音。
皆さんどうやって使っているんだろう??????
カマニでの電源はJC-2、LNP-2なども共用だけど、
端子がXLRなので本体がフィッシャー端子の電源へは変換コードが必要となります。
でもフィッシャーのプラグ類は高いし売ってるところも中々無い。
ちなみにカマニの電源は、修理ができない構造であるモールド型電源の代えを想定しており、
15Xシリーズの電源は修理が可能なこともあり、
それからの代えは音質上もあまりメリットは無いと、店の方が言ってました。
- 240 :としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/04/24 23:32 ID:uyUNl1Vh
- >>238
バブル期のレビンソンやチェロ、て型番的にはどのあたりですか?
改造ノウハウのさわりだけでも教えて欲しいなぁ〜
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 23:57 ID:laJGBLG6
- 確かにチェロのオーディオスィートは最高のプリの一つだけど、他にも
凄いのは結構ありますよ。
日本ではちょっとマイナーだけど、サザーランドのA-1000、エアーの
K-1x、スペクトラルのDMC-20などなど。
しかし、SISでLNP-2を聴いた時は驚いたねえ。
今のプリと音の面で遜色ないのだから。
あの時代であの音では確かに隔絶した存在です。
完調のLNP-2を持っていたら、今の仕様から考えるとちょっと時代を感
じさせる面もありますが、きちんとメンテナンスしてずっと使うべきで
しょうね。
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 00:46 ID:phPR6f+e
- おお、出てくるね。
サザーランド、コニサー、スペクトラル、…名機の定番だね。
一時はリニアテクノロジーなどの日本の工房にもはまったりするんだけど
いまいち彼らも肝心なとこ外してたりするんだよねえ。
ヴィオラの失敗は、もうそろそろ基盤・筐体の従来通りの発想の設計のみで
音をデザインするのは不十分の段階まで来てるのに
中途半端にHifiで終わらしてるので官能性を無くしてしまったところでしょう。
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 00:51 ID:phPR6f+e
- まあ、某オーディオ店がPADと一緒に大絶賛して
売りつけてたアコースティッ○○ーツほど酷いレベルではないけれども
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 04:31 ID:4HwIn7Aq
- cdを聴くのなら、lnp2はやめた方がいい。結局は割高だし、MLシリーズも同じじゃないかな。CDなら、26L,32Lの方が全然音がいい。
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 06:39 ID:vw/meQEJ
- >>241
AIちゃんかな?
そうだとしたら、もっと書き込んでね。
AF出入り禁止になってつまんないよ。
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 06:53 ID:+A+3P+Ov
- AFってなんだ?まさか風俗用語じゃねぇよな。
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 07:18 ID:VGHTcSWo
- LNPもシリアルでの音質の差が大きく2000番前後LNP2Lで聴く
CDの音は近年のプリアンプでは表現できないほどの官能的な
魅力がある
有名な○○○ウーハーの紫○さんもこの辺のLNPを使いフランスの
高価なCD・DAで鳴らしている
侮れないLNP、単純には評価できない
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 09:42 ID:yZMMy9q/
- >>242
コニサーのピーター・マーレスは元スペクトラルの技術者だったそうで
す。スペクトラルで出来なかった事をコニサーでやっているそうで、確
かにあの空中配線やヴィシェイの抵抗を使うといった部品への徹底的な
拘りはスペクトラルではちょっと無理だったのでしょう。
ところでヴィオラって失敗していたんですか?
未だ買った人は知らないですが、私の周りでは音の評価ですととても良
いのです。
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 11:04 ID:yZMMy9q/
- おお、ロビン企画にチェロのスィートが格安で出ている!
オレも欲しいな。\1,239,000
しかし、ヴィオラのヴァージョンアップサービス(70万円)とかも考える
と、ちょっと考えてしまうね。
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 11:11 ID:VGHTcSWo
- ↑1年くらい前からあるぞ
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 11:15 ID:yZMMy9q/
- >>250
え、そうなの?
じゃ、値引きを要求したら応じるかな?
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 11:29 ID:VGHTcSWo
- モジュールも最低限のものだしちょっと高いぞ
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 11:36 ID:yZMMy9q/
- >>252
あと、確かロビンの中古品は全て委託品という話を聞いた事がありま
す。
そうだとすると、値引き交渉には応じないだろうね。
何か、夢から覚めました(W
- 254 :としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/04/25 12:48 ID:Z89PAeBN
-
ロビンの話では無いけど、委託品でもあまり長期間売れないものは、
希望の値段を言ってオーナーに交渉してもらうのは、自分はよくやるが。
値下げしない委託品は店が長期在庫で迷惑に思っている場合も多く、
店の取り分を削って売る場合もあるし、
店も半分こっちの味方になってくれて、あんたの値付けは高いと(そうは言わないが)、
オーナーに値引き交渉してくれることもある。
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 14:08 ID:tyIoyeLF
- しかしCTCのデザインは・・・
ジョン・カールのCTC。まさかアンバランス設計??
http://www.sound-link.co.jp/ctc.htm
柳沢氏はコニサー+サザーランド
http://www.246.ne.jp/~studio-k/tcn-catv/yanagisawa.html
コニサーはなんと日本国内でデニー友利が独りで作ってたのか!
http://homepage1.nifty.com/otai/top.htm
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 14:41 ID:VqF0glvi
- etudeは中古だと16万前後で見かけますが、定価いくらくらいで販売していたのでしょうか?
- 257 :としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/04/25 15:05 ID:Z89PAeBN
- >>256
80年代後半の出始めは定価20万。
その後の何回かの値上げで最後はあまり自信無いけど36万ぐらいだったような記憶。
以上の経緯や、チェロを評価するかしないか、所詮15年近く昔の機器と思うか等の理由で、
中古相場は広く6万〜18万ぐらい。
4〜5年前は10万以下で買えることも多かったけど、
最近は人気が復活した感じがあり、10万以下は難しい感じがします。
- 258 :としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/04/25 15:10 ID:Z89PAeBN
- >>255
CTCてこれだったんですね。
知りませんでした、サンクス。
バランス増幅構成が圧倒的に優れていると思っている人が最近どこのスレにも多くいて、
個人的にはアンバラと一長一短ぐらいにしか思って無かったので、へぇ〜、てな感想です。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 15:15 ID:VqF0glvi
- としぼちゃんさんありがとう
実は先日Etude購入したばかりです。
カチカチとボリューム上げる感触が他の機器とは一味違うところが気に入りました。
- 260 :としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/04/25 15:25 ID:Z89PAeBN
- >>259
購入おめでとうございます。
前に話題になった、CELLO、ETUDEの、NPUT、LEVELのロゴがプリントか刻印か、
ツマミ部分の目盛がプリントか刻印か、おおよそのシリアル、なんか教えてくれると嬉しいです。
当方、シリアルが043●だけど、すべてプリントです。
前に書いたら一部の人にヒンシュクを買いましたが、
CDPとLNP-2LやJC-2の間に入れてEtudeでボリウム調整するのが便利で、
同じレビンソンつながりということもあり、お気に入りの組み合わせです。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 15:43 ID:VqF0glvi
- え!当方もすべてプリントです。
シリアルのナンバーは刻印
シリアル 200番台前半です。
- 262 :としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/04/25 15:51 ID:Z89PAeBN
- >>261
サンクスです。
以前の書き込みでは初期の製品は刻印(正確には刻印した上にインク流し込みだと思いますが)
があるとのことだったんですが、200番台でもすべてプリントだと、
ごく初期の少ない台数なのかな??・・・よう分らん。
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 15:53 ID:2pDYtmGQ
- コニサーは、2.0はピーター・マーレスのハンドメイド。
2.0は1台1台違う作りになっているので、生産性、
メンテナンス性が著しく低かった。ライラも2.0の修理は嫌がっている。
4.0や5.0ってのは、手工芸品から(小規模の)工業製品にすることで、
生産性、均質性、メンテナンス性を上げているとのこと。
今は別にジョナサン・カーがハンドメイドしているわけではないよ。
本人が言っていた。
CTCを聴いた人いますか?
僕はユニオンで聞いてあまりの素晴らしさに愕然とした。
今まで聴いたことがない類のプリアンプでした。
- 264 :としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/04/25 16:09 ID:Z89PAeBN
- >>263
ユニオンのどの店ですか?
今も置いてます?
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 16:18 ID:2pDYtmGQ
- >>264
お茶の水の仮店舗時代にわずかの期間、置いてありました。
売れたとのことで、今はないようです。
血の通った音でした。Spectralを愛しているけれども、あのプリには
負けたと思いました。というか、方向性の違いを強く感じましたね。
デザイナー、マニュファクチャラーの主観で聞き手を己の世界へ惹きこむCTC、
客観性・分析的であることを重んじ、機器としての音楽への主張は
一歩引いたSpectral、
といった印象です。
しかしCTCは本国価格の4倍くらいの強気の価格設定で、いかに
素晴らしいとはいえ、少々呆れました。
- 266 :265:04/04/25 16:31 ID:2pDYtmGQ
- ちょっと舌足らずでした。
言いたかったのは、
音楽を音楽らしく聞かせるために、デザイナーは
自分の信ずるやり方で機器に息吹を吹き込んでやらねばならない:CTC
音楽がありのままにプレゼンテーションされるためには、
機器は可能な限り無であらねばならない:Spectral
という、両者への音楽解釈に対する主張を(勝手に)感じたということでした。
- 267 :としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/04/25 16:44 ID:Z89PAeBN
- >>265 さん
情報とインプレ、とても参考になりました。
ありがとうございました。
前に単独難しアンプスレで会話したDMC-20(U?)をお使いの方ですか。
私は現在DMC-12を使用している時間が一番長いですが、満足度は高いです。
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 17:44 ID:yZMMy9q/
- >>263
あの空中配線では嫌がられるだろうね。
またあのボリュームは単なる抵抗だけなので、位置によって音が変わり
そうな気もします。
しかし、サザーランドのC-1001を使っている人は未だにコニサー2.0
を愛用しているから、2.0にしかない魅力はあるのでしょう。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 17:54 ID:t3IBWlAE
- いえ、初めましてだと思います。 使っているのは20のシリーズ1です。目立たないけど結構ユーザーいるんじゃないですかね? スペクトラルの良さというのは、まあ白いご飯みたいなものだと思われませんか。 毎日食べても飽きのこない淡泊さ。
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 17:57 ID:yZMMy9q/
- >>266
そうですね。
今でもそういう区分けをするならば。
音楽を音楽らしく聞かせるために、デザイナーは
自分の信ずるやり方で機器に息吹を吹き込んでやらねばならない:
クレル、ゴールドムンド、パスラボラトリー、ヴィオラ、FMアコースティック
音楽がありのままにプレゼンテーションされるためには、
機器は可能な限り無であらねばならない:
サザーランド、エアー、TaCT、勿論スペクトラル
どっちつかず。中庸:
新生マークレヴィンソン、ジェフロウランド
未だに後者は少数派に思うけど如何?
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 18:04 ID:yZMMy9q/
- >>266
いやーDMC-20-1とは名機をお持ちですね。
あのプリを超えられるプリはそうそう無いですよ。
あの自然さはオーディオという枠を超えています。
なかなかああいう淡泊な音は一般化しにくいですよね。
ところでDMC-30ってどうなのでしょうね。
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 18:06 ID:aRAYG+a4
- エアーにしろ無は無でははない。
やはり、それぞれの音がする。
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 20:25 ID:yZMMy9q/
- >>272
結局はその度合いという事です。
完全に自然な音のアンプがあるのなら、値段にも寄りますが、市場を駆
逐出来るはずですが、そんな事になっていない事からも分かります。
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 20:34 ID:LkHiGR5D
- >>265
ガーン!
それは知らなかった。カール君のハンドメイドだから400万か、と
ずっと勝手に関心してたんだが。
しかし、スペクトラルじゃいかにも分が悪いよね。
リニアテクノロジーとか日本のファクトリー系ずっと使ってる人も
CTC、ヴィオラ辺りの音は横耳で聞いてるwだろうね。
ジョン・カールはパラサウンドの頃に音は荒かったけどな。
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 21:00 ID:LkHiGR5D
- チェロアンコールの中古の45万なんて安いもんよ。
パワーアンプとトラポとケーブルだけはなんとかなるが
DACとプリだけはどうしようもない。共に選択肢はかなり少ない。
スピーカーにしても別に天才の設計というレベルではないが
やっぱりちゃんとしたものは少ない。特に10万〜50万で買えるものは。
そして初級としてそのクラスのスピーカーで誤った物を買うとシステム全体間違う。
「プリアンプで良い物はこれらの物だ。」と言われてもピンと来ない。
いい音を聞きたい、語る、ならば最低チェロのプリのアンコールだけは買っておくべきだ。
少ないプリの選択肢の中では最安だ。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 22:21 ID:yZMMy9q/
- アンコールプリはちょっと・・・・
オーディオスィートとの音の差が多き過ぎる様に私は感じています。
このスレッドでこういう事を書き込むのは拙いとは思いますが、スペク
トラルのDMC-10δを使う前にアンコールプリを使っていたのですが、
DMC-10δに切り替えた時にアンコールプリは相当音が濁っているな、
と感じたのです。
でもオーディオスィートにはそういう事を全く感じさせませんでした。
ちょっと、というか相当(汗)高価になりますが、オーディオスィートを
買った方が良いと私は思います。
- 277 :としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/04/25 22:51 ID:Z89PAeBN
-
今まで見た2chやその他ネットの書き込みを見る限り、
アンコールとスィートの両方聴いた人はたいてい、
今から手に入れるなら無理してもスィートを、と言う場合が多かった。
私はどっちも聴いたこと無いけど、複数人が言うところを見ると有力意見なのかな、
と思ってる程度だけど、ひとつひっかかるのは評論家の黒田さんのこと。
彼はずっとアンコールを愛用しておりスィートにしないのはなぜか?
彼の立場ならスィートを聴く機会も何回かあったと思われるのだけど。
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 23:02 ID:yZMMy9q/
- >>270
黒田さんはスチューダーA730+ワディア27(だったと思います)をリン
のCD-12に切り替えた人ですから、基本的に余り規模が大きい装置を
嫌っているのかな、と感じています。
その割にパフォーマンスを8台も導入する辺りは凄いと思いますが。
スィートとアンコールプリは殆ど別物と言って良い程に音は違います。
或いは自宅でスィートは聴いていないので、判断が付かないのかな、と
感じています。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 23:20 ID:JyjOD8d5
- >>276
>アンコールプリは相当音が濁っているな
パワーサプライとあの長いベルデン製DCケーブルのせいです。
ここのマニアに教えておくと
好きな、気になるCDのレーベル、メーカーが
SACDのハイブリッド盤を今後か、既に出しているなら
外国盤のCDを早めに買うべきだよ。
ピットの悪影響とダメなDSDコンバーターによるDSD変換で
かなりクソな音に仕上がってるよ。
モービルフィディリティーはSACDハイブリッド盤で甦ったが
昔のシリーズとの音の違いに唖然とした。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 23:46 ID:6/mJIuVb
- >>210
あるよ。オーディオ用。
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 23:51 ID:JyjOD8d5
- >>278
A730のようなSTUDERの音
艶とメリハリを両立した音にはスイートより
アンコールのほうが合うと思うよ。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 23:56 ID:dAFkL69V
- >>279
>パワーサプライとあの長いベルデン製DCケーブルのせいです。
そのとおり。訳知りの人は、電源ケーブルだけでなくDCケーブルも変更している。
ついでにスイートだけど、出力モジュールを真中に設置してそのすぐ隣にCDモジュールや
フォノモジュールを取り付け、信号経路を最短にしたほうが音がいい。何も知らない中古ショッ
プやユーザーでよく見るスイートは、格好良く見せるためにモジュールを1つおきに取り付け
て間が空いているが、あんなモジュールの設置の仕方ではスイートの実力を100%発揮す
るのは難しい。こんな使い方しかできないやつにスイートなど使って欲しくない。
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 23:57 ID:JyjOD8d5
- そういえば、スイートのパワーサプライは幾らなんだろうか?
アンコールのは?
もう入手出来ないか?
スイートのをアンコールに付けれるのか?
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 00:22 ID:92UCbIDs
- >>276
スペクトラルとチェロだと、もともとの帯域エネルギーバランスが全く異なるように聴こえます。
スペクトラルの想定しているケーブルは、高域が減衰したような感じのものです。
システムを組んでチェロでバランスする状態の中にスペクトラルのプリを突っ込むと、高域が異様
に持ち上がった感じになります。スペクトラルDMC-10δの適合するケーブルでアンコールプリを
聴いたのなら高域の伸びが今ひとつで、音がにごって聴こえて当然です。要するにあなたは、アン
コール・プリを使いこなせなかっただけですよ。
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 01:15 ID:TcVTUHZZ
- しかし、
スペクトラルよりマシなアンプなんて、
いっぱいあると思うが。
あのアキュでさえ、スペクトラルよりはまだマシ
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 01:20 ID:92UCbIDs
- >>285
激胴!
- 287 :としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/04/26 01:29 ID:FAfE9VS1
- >>285 >>286
アキュも好きなブランドだけど、もう少し具体的に書いてくれないとあまり参考にならないなぁ。
スペクトラルのどのプリ(パワー)で、他のブランドのどのモデルのことを指しているのか。
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 02:17 ID:nbCjTMMp
- >>285=>>286
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 03:54 ID:a/yd/GBW
- 確かに、スペクトラルをもち上げる>>276だけ異端な感じがする。
チェロの変わりにスイートを買うと当然の如くパワーアンプも
アンコール対スイートの価格比と近い高額の出費を要する。
プリがアンコールの場合パワーもアンコールシリーズの
最も安い初期のステレオのタイプでも済ませられるけど
スイートの雄大さを活かすなら
デュエットかアンコールパワー150クラスでないと力不足。
アンコールならセットで100万円で収められるが、
スイートなら確実に200万円オーバー。普通に薦められる金額じゃないよ。
議論になってないよ。
- 290 :265:04/04/26 05:14 ID:VOuZEItC
- 僕としては284さんの意見に同感。アンコールで素晴らしい音を聞かせていただいたこともある。一方が鳴る状態に他方を放り込んでもそれは比較とはいえないでしょう。
己の機器を信じ、慈しみ、最大限の努力で鳴らしてあげたいですね。
機器の素晴らしさに比して、自分のスキルの未熟さを日々恥じるばかりです。
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 07:32 ID:g2+aOB9J
- >>284
そうなのかもしれません。
チェロからスペクトラルに交換したのは今から12年程前の話なので、
電源ケーブルまで吟味するという行為は普通は行わなかったもので。
今の様に様々な電源ケーブルを選べる時代ならば、アンコール・プリを
買い換える事はしなかったのかもしれません。
ただ高域が減衰した様に聞こえたのはチェロのアンコール・プリの方で
した。
更には、電源ケーブルはスペクトラルもチェロもそれぞれメーカー指定
のものですので、ご指摘は的外れのようです。
更には接続ケーブルはチェロ純正のXLRケーブルを、チェロを聴いた時
には使っていました。
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 07:37 ID:g2+aOB9J
- 間違えました。
チェロからスペクトラルに交換したのは15年前です。
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 08:54 ID:TcVTUHZZ
- バカなことしたね
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 09:36 ID:25+f29lr
- そうですね。
初めからスィートを買っておけば、買い替える必要は無かったと思います。
実はアンコールを買う1年前にスィートの購入の検討をした事がありまして、諸般の事情で断念した事があり、やっぱりその時にスィートを買っておけば、と思います。
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 10:34 ID:Ahx9hgaJ
- チェロ純正のケーブル「ストリングス」はOFCケーブルでしょ。
コランジェロの欠点といえばストリングスを設計しちゃう感性
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 10:45 ID:25+f29lr
- そうです。
アンコールを使っている頃のケーブルはストリングXLRでした。
当時台頭しはじめたMITに較べるとお粗末なケーブルでした。
ストリングは値段も安かったので仕方ないですが。
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 12:46 ID:25+f29lr
- 290さん、勘違いしています。
チェロ アンコールでバランスの取れたシステムにスペクトラルが入ってきた、という感じです。
アンコールを愛用されている方には申し訳ないのですが、LNP-2やスィートと較べると平凡なプリという印象があります。
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 13:28 ID:8R6tP7XD
- 大音量で5〜6WAYスピーカーでクラシック、ジャズを鳴らせる人は
アンコールは選ばないだろうね。
その次元で語るならバージョンアップも含めた値段、大きさ、メンテナンス
を考えても比較するほうが間違ってる。
アンコールの貴重さは揺ぎない。
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 16:10 ID:92UCbIDs
- >>297
あなた本当にきちんとした条件のもとで、LNP2やスイートとアンコールを比較したことがありますか?
スイートとアンコールの比較では、同一条件では価格なりの差はあるが、問題のDCケーブルを交換
した状態であれば、純正でモジュールの間隔を1つおきに空けているような純正ケーブルのままのスイ
ートになら、充分対抗できるだけのクオリティにまでは上がります。
それとアンコールでも、オリジナルの初期アンコール、フォノカードが内臓できラインアンプのゲインが
高い1MΩ、フォノイコライザーが分離してラインアンプのゲインが20dBになりよりCD再生に有利にな
った1MΩL、これをリファインして、チェロ15周年記念で50台限定製造のパネルとつまみが真鍮にゴ
ールドメッキになった1MΩLGold、その後、アルミ筐体が2mm厚から5mm厚に変わった最後期の1MΩLII
まで、内部のつくりやクオリティはだいぶ違う。初期のアンコールのほうが基板やパワーサプライの筐
体はいい物を使っているが、音の方は後期のほうがいい。
一番スイートに近い音がするのが1MΩLGoldで、次いで1MΩLIIだ。このあたりのアンコールは、LNP2
と比較するとLNP2の音場が狭く感じ音色もくすんだように古く感じて、やはり時代を感じさせる。昔のジャズ
なら良いが、新しいソースは新しいアンコールのほうが圧倒的にいい。スイートも初期のものと後期のも
のでは、使っているコンデンサなどが違う。後期の方がよりピュアで新しい音がする。
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 16:31 ID:92UCbIDs
- アンコールでもスイートでも、潜在能力はものすごく高い。ただ、アンコールの評価が低いのは、音をよくする
使いこなしをショップがユーザーに提案できなかったりすることで、せっかく高いお金を出して買ったユーザー
が、その実力を充分に引き出す前に放り出して買い換えてしまうからだ。ショップ、使い手双方に問題がある。
チェロに限った話ではないが、これだけ高額なものであれば長期に渡って使うのが当たり前で、そのために
ショップは、使いこなしのノウハウまでユーザーに付けて売らなければいけない。雑誌の評価や記事にない
ノウハウがとても大事。さらには、購入してくれたユーザーには、その機器をもっと上手く使いこなせるような
ノウハウを供給し続けユーザーをサポートするべき。
大半のショップがステレオサウンドの記事や評価に右にならえにたいな感じの商売をしてきた。そういった
ショップは、これからの時代、もうだめぽ。
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 17:24 ID:25+f29lr
- そこまで言われても困りますが、自宅の同じ条件でDMC-10δとアンコールを較べたら、開きを感じたのです。
一方、何ヶ所かでスィート(ごく初期、1Mオームなど)を聴いたら、矢張り他のプリアンプとは一線を画する音で、これは良いと思いました。
そこまで徹底的にアンコールに手を入れるなら、私ならスィートを買うでしょう。
しかし、ムキになる様な話題でも無いと思うのですが。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 17:53 ID:92UCbIDs
- 初期のアンコールだって、使いこなしをしっかりすれば、現時点でも第一級の音で鳴ることは間違いない。
アンコールを、スペクトラル以下の音でしか鳴らせなかったユーザーと、それを売った販売店がどちらも
ドキュソだ、と言いたかったわけだ。
スイートとアンコールでは、コンセプトが全く違う。スイートはモジュールをユーザーが選択してシステム化
できる反面、レコードアウトも無いし通常のプリアンプの感覚で使おうとすると不便な面もある。プリアンプに
レコード・アウトを付けるだけで、入力インピーダンスが上がってしまい音質は悪くなってしまう。アンコール
とスイートから選ぶ場合、使い勝手を考えないで音質一途のピューリタンとなるのか、使い勝手設置の容易
さを考えてアンコールの方がいいと思うかは、使用する人それぞれのスタンスだと思う。いずれにしろ、この
クラスのものを手に入れたのなら、長期に愛情を持って使って欲しいね。
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 18:09 ID:25+f29lr
- 買ったのがダイナだったので、使いこなしなんて、求められなかったですね。
一方、スペクトラルは今は亡きらっぱ堂から買った。
当時はスペクトラルには最も詳しいショップだったので、使いこなしのノウハウは良く知っていた。
今はダイナにも島田さん等使いこなしに詳しい人も現われているが、当時はそんな店員はいなかったと思う。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 18:12 ID:T+t2YnX9
- 300の気持ちもわかるが、ショップに対する過大の期待と依存は禁物。なんせ商売ですから、買い替えが一番おいしいですよ。独立心と聴力を養いましょう。
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 18:22 ID:jvHZ8nv8
- 380SLだっていい音だぞ・・・グスン・・・
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 19:58 ID:25+f29lr
- 私の知り合いも380Sを使ってジャズを楽しんでいます。
確かゲインを変える機能が付いてますから、それを変えることで好みの音にチューニング出来ますよ。
新生レビンソンは中庸な音でそこが魅力ですよね。
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 21:10 ID:B5lxW0yD
- 380は相変わらずのレビンソンの音ですが。
ただそのまま低域延ばしちゃったからアンバランスになっちゃっただけ
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 19:18 ID:yAh/gtAq
- いずれにせよ、もうレビンソンは買えないし、どうなることやら。
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 00:17 ID:IlWdfMVL
- あら潰れたの?
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 01:11 ID:98VzOQFq
- 移転で混乱中、以前のようなクォリティになるかなw
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 02:08 ID:+rc7HyZi
- 確かにゲインを変える機能が付いてね。
それで、好みの音にチューニング出来るのか?
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 08:27 ID:98VzOQFq
- それって32Lの話じゃなく?
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 10:12 ID:FylN1gj4
- >>299
今時のジャズを聴く場合26Lと1MΩLGoldではどちらが良いでしょう?
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 10:24 ID:98VzOQFq
- そんなの好みによる。
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 10:47 ID:98VzOQFq
- 子犬のワルツでハーマンが(ry
- 316 :313:04/04/28 12:23 ID:0DsRm4/I
- 26Lと1MΩLGoldの比較試聴はなかなか実現困難です。
ではあなたの好みで語ってください。
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 12:53 ID:X6aLGgaa
- アンコールユーザでジャズプロパーは知らないな。
一方でNo.26のジャズプロパーは結構いる。
ちょっと暗めの音がジャズに向くかも。
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 12:59 ID:N5Z/TJqJ
- 俺は両方持ってたよ。ボーカルメインならIMΩ。
はっきり言って26Lは音がつまらなくなり始めの製品で
崖から転落する前の最後の製品とも言える。
転落後のつまらない音は、後のレビンソンのDACが証明している。
本人の抜けた後のレビンソンには何も期待できない。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 13:37 ID:X6aLGgaa
- そんな事ないよ。
DACの出来は極めて良い。
あんなに透明で、ノイズフロアーの低い音はレビンソンが在籍していたら、作らなかったと思う。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 13:46 ID:W75P4VTu
- 26LはJAZZにいいというのは日本だけの迷信だね。米国じゃ、26Lはロック、特にウェーストコースとサウンドにピッタリとされてる。イーグルスみたいな乾いたサウンド。
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 14:05 ID:98VzOQFq
- >>316
26L。
アンコールは好みに合わないな。
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 16:48 ID:P8Q0Z4hr
-
26L、32Lを称える奴はJBLユーザー。ただそれだけのこと。
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 17:09 ID:ShFyyhSI
- なんでもいいけど、いまレビンソンを買えるところを教えてくれ。
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 17:15 ID:ShFyyhSI
- さらに言うと、いま、レビンソンが欲しいというと、変な目で見られるって知ってた?大枚はたいて買おうというんだぜ。
その昔、レビンソンが欲しいと言えば、店頭では尊敬の眼差しで迎えられたものだった。いまじゃ、このカモに売る品がなくて残念って感じだもんな。
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 17:28 ID:sHrct8LE
- 322へ
俺はタンノイユーザーだけど、26Lはタンノイのアルニコモデルをとてもよく鳴らしてくれますよ。決めつけるのは自由だけど、26LとJBLが合うと思うのは、雑誌の受け売りだよ。
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 17:43 ID:fI561U1e
- 26LとJBLが合うというのは始めて聞きました。
うちがそうなんだけど、普通ですよ。
やはりアンコールはジャズに向かないようですね。
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 17:48 ID:WM0dXSra
- あっ、いま気がついた。
うちはアンコール・WATTだぁ。
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 21:24 ID:p9WxbTQB
- >>327
カンボジアの遺跡?
うちはアンコール・802(オモシロクナイケドネ!)
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 22:16 ID:4+YavdAb
- 昔っから、
JBLやタンノイあたりのユーザーが、26Lを使って
ジャズやロックを聴くケースが多く見受けられるから、
レビンソンに対しては当時からいまひとつハイエンドの印象がうすい。
実際はハイエンド機器を立派に鳴らす実力が充分あるのに、
JBLやジャズ御用達って印象のせいで、
かなり損をしてるって感じ…
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 22:28 ID:ZFsWu8/q
- なんか勘違いしてる奴がいるが
音がつまらなくなければ売れ続けてるだろが
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 23:13 ID:MRUWgkGf
- >328
なんだかパピが遺跡のテッペンに見えてきた。
カシミヤ・ベージュなんで、色もピッタリ。
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 23:55 ID:JAyDTg8u
- 確かに、
「JBLやタンノイに合うアンプ」とされてしまうと、
駆動力なさそうな印象ではある。
逆に、ティールに合うとされているクレルは、
駆動力ありそうって印象を受けそうだ
- 333 :1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/04/28 23:57 ID:1xyKIyew
- ::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 333ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 00:00 ID:N+QO2KLN
- 邪魔だ
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 02:47 ID:WCOUG2cV
- ヴィオラだと、あの何かが足りないJMラボユートピアでも、足してくれるかな?
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 16:22 ID:9It+vZn6
- その昔、アキュフェーズのDAとチョロのパレットを直結し、そのままクレルのパワーにぶっこんでタンノイのアルニコを鳴らしていたが、クレルの冷却ファンがうるさかった。
クレルはあまりにも熱くて、ヤケドしそうな感じ。これをマッキントッシュにかえたら良くなった。音はほとんど変わらなかった。アルニコの鳴らしといのは、そういうものだと思ったよ。
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 17:14 ID:98NTcs5f
- 古代オデオはそんなもん。音変わらないから幸せって人もいるし。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 17:17 ID:9DkDRj5v
- >>336
意味不明
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 17:21 ID:LcCNBaOC
- そういうことだね。
内蔵のネットワークに酷い物使ったスピーカーやナローなスピーカーには
それなりのアンプ。
そもそもジョンカール、レビンソン、コランジェロと、
レビンソンが抜けた後のMレビンソン製品の話題が合うわけがない。
スレを分けたほうがいいんじゃないか?
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 17:45 ID:n+Oo+Y9K
- 333 :1000ZXL子 という香具師へ
迷惑ですから、どうぞクレルスレにお帰り下さい。ご自分の欲求不満をまきちらすのは見苦しいです。
ついでに338と339も別スレをたてることをお薦めいたします。まったくレビンソンを理解していないようですから(W
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 19:12 ID:fEgoTLKK
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/29 17:45 ID:n+Oo+Y9Kという香具師へ
2ちゃん的に迷惑ですから、どうぞ一般の2ちゃん以外の、掲示板にお帰り下さい。
ご自分の欲求不満を2ちゃんでは黙認ではなく容認されている此処で
まきちらすのは見苦しいです。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 23:13 ID:Cbzyu0Fx
- >>339
大人な提案だね。
レヴィンソンがいた頃と、レヴィンソンが去った後のマーク・レヴィン
ソンのどっちが上か、なんて話題は荒れるだけで無意味だし。
- 343 :としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/04/30 01:43 ID:fZnKgmh0
-
スレ分ける必要はあまり感じない。
前のスレの時に一時オールドレビンソン専用のスレを立ち上げようとして皆に相談した自分だったけど、
多くの人の意見で止めました。
その時の大勢意見は、JBLの各種スレのように乱立する可能性があり、
結果的に不便となるというものでした。
またオールドレビンソンと言っても人に範囲はまったく異なるという意見もありました。
確かに一番短いところでカールの手が加わった製品までとか、長いところではNOシリーズの前まで、
人によりかなり違うと思います。
自分も今となっては分けなくても良かったと思うし、
CELLOやVIOLAを今回のスレで入れて良かったと思う。
特定製品単独のスレなら少し違うかもしれませんが、
ワンブランドスレでも上位機種とエントリーモデル間で荒れることはよくあるので、
別スレ化はあまり解決にならないと思います。
それよりもつまらない煽りに過剰反応しないようにすることが、よほど解決策だと思います。
ちょっと前のアンコールの際も、無視すればいいような中身の無いレスに過剰反応して、
結果的に意味の無いレスの繰り返しを招いた流れを感じてしまいました。
中身の無いレスは無視すればいいし、批判的なレスでも傾聴すべき内容があれば相応の対応をすればいいのです。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 01:43 ID:W2yMRgiC
- ただでさえレビンソンは落ち目なのに、これ以上細かくスレをわけたら、いよいよマイナー転落一直線だね。
要するに、気に入らない意見は排除しようという発想だね。弱小スレが多すぎても面倒なだけだよ。
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 02:51 ID:Bq3q3LQJ
- スレの分割は絶対に反対。今回、チョロも肺って本当に喜んでるのですよ。すぐに別スレをたてようというのは、2CHの実態を知らない安易な考えだと思う。
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 05:45 ID:adFDor+v
- 同感。
別スレは大人の提案でもなんでもない。厨房の発想だよ。
嫌な奴は仲間に入れないというだけの話し。協調性なし。
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 14:01 ID:rzcJhebp
- 333と341は2CHでしかうさばらしのできない香具師と判明しました。2CHを云々するのなら、名前をさらしてから言えば。さっさとクレルスレに帰りな。
- 348 :しょうちゃん:04/04/30 17:30 ID:FVVknjO7
- >>347
とかいいいつつ 自分は怖いから名無しで、、、、
バカ! キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
でてけ!
- 349 :しょうちゃん(本物):04/04/30 17:45 ID:9LFS6LHL
- そろそろトリップ付けないとダメッぽいな
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 18:31 ID:iO45f29V
- このスレもおしまいだな。
姑息な匿名しょうもないちゃんが突然現れたよ。
IDを変えるのはセコくて、ウザイよ。
この香具師、なぜレビンソンスレを攻撃する?クレルスレに帰りな。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 18:35 ID:Od89yi2i
- 1000が最近相手にされずにやっているんだろ
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 19:27 ID:N/sq3Jwo
- http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Keyboard/5594/
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 05:17 ID:SFitJOpv
- なーんだ。匿名に偽名を使っちゃって(W
333,341,348,349は、
1000ZXL子だったのか。
どういうつもりでふざけてんのかは知らんが、
あまり調子に乗らない方がいいよ。
- 354 :↑:04/05/01 09:00 ID:fr4grTMl
- というキチガイが泣きながら無理な設定で
支離滅裂なアンチ電波をセンコ女史にとばしてます(ぷ
>>353お前みたいな”小者”はちゃねらーコテには歯が立たないので
泣いてオナニーでもしてたほうがよいぞ
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 10:08 ID:3jWlfFTF
- チェロのオーディオスィートはヴィオラでヴァージョンアップが出来る
訳ですが、このヴァージョンアップはどうなのでしょう。
相当にアップデートされた音になるのでしょうか。
試された方はいますか?
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 11:48 ID:hRdjU3YN
- 70万円というのはいかにも高いね。
100万円でCTCが買えるとしたら
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 11:51 ID:sbyqNMMC
- バージョンアップしたやつ、いるのか?
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 13:40 ID:+RcDZMp7
- 漏れの周りでは、評判を聞いてスイート使っているやつ一人残らずアップデートしたよ。やぱり解像度が断然いい。
R-DACも、出力モジュールをアップデートするとより素晴らしくなって、全く古さを感じない。
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 14:00 ID:absWWY6u
- バージョンアップしたやつ、いるのか?
バージョンアップしたやつ、いるのか?
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 15:40 ID:3V9hykQ7
- どうでもいいけど、1000LZX子という気色悪いオカマが暴れていますねぇ(W。
日本語が下手なのはいいが、レビンソンに関する関心もないみたいだから、川中島に帰りな。
以下、ご自分の言いぐさをそっくりかえしてあげましょうか。
2ちゃん的に迷惑ですから、どうぞ一般の2ちゃん以外の、掲示板にお帰り下さい。
ご自分の欲求不満を2ちゃんでは黙認ではなく容認されている此処で
まきちらすのは見苦しいです。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 15:43 ID:3jWlfFTF
- >>358
静岡オーディオラボが熱心にチェロのスィートなどのヴァージョンアッ
プに取り組んでいるみたいですが、358さんは静岡オーディオラボのお
客さんですか?
しかし、オーディオスィートでも十分に素晴らしかったのに、それを
ヴァージョンしたとなると、相当な音になっているのでしょうね。
自分の仮想システムにオーディオスィートヴァージョンアップ+Viola
ブラボーがあります。
本当にスィートを出た当初に買って、ずっと使っていれば良かったと、
悔やみます。
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 19:18 ID:xfqER+Ub
- 静岡ラボはDCケーブル変更だけでしょ。
あの銀ケーブルの構造は俺はお薦め出来ない。
確かにスイートはパワーサプライを強化すると
至高のアンプだよ。
プリに関しては今後何も考えなくていいくらい。
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 19:43 ID:9ppcYIn8
- >>360暴れてるのは藻前だろ?
何をそんなに向きになってるんだちなみに千子さんは女性ですが?
オフであったし、コテ叩きはいい加減に止めれば?このスレに藻前みたいな香具師が
居ると思うだけで気が滅入るよ
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 19:54 ID:3jWlfFTF
- >>362
チェロのViolaヴァージョンアップの宣伝は静岡オーディオラボでしか
見た事が無い、というだけの話です。
ところでパワーサプライの強化とは?
チェロのパワーサプライを二個使うとか?
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 19:55 ID:3jWlfFTF
- >>362
あと、音質以外の話ですが、チェロはリモコンがないのは少々辛いです
ね。
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 20:53 ID:+RcDZMp7
- >確かにスイートはパワーサプライを強化すると
>至高のアンプだよ。
そのとおりだね。静岡オーディオラボのユーザーのスイートの電源部は、DCケーブルだけじゃないよ
内部まで銀単線に変わってる。
ラスクを使うのもお約束だし、DCケーブル、電源ケーブル、ヒューズまで銀、それに加えてヴイオラ・モ
ジュールだ。それ以外にも、スウィートの使いこなしのノウハウは、ここにかけないくらいイーパイある。
いくら使いこなしの達人でも、個人ひとりのノウハウは知れているし、中身深さが違うと思う。仲間同士の
ノウハウを共有するということもあるし、お店のサポートは半端じゃないよ。だからみんなチェロ使いこなし
てなかなか買い換えない。。チェロやビオラの音の傾向が好みならば、遠路尋ねていっても、価値はある
と思う。
ところで、なぜ静岡オーディオラボの銀ケーブルの構造がだめなの?お店にはいろんなメーカーがケ
ーブルを持ってきたりして公開試聴するが、チェロやヴィオラに突っ込んで解像度の点で上回るものは
無いよ。
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 21:49 ID:C0iQlq0S
- 糞としぼ 名無しで千個はんの中傷は見苦しいよ
だから悪金になるんだろ(W
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 00:45 ID:OscNRAtP
- 本当に世の中の人は無駄なことしてるよね。
チェロ・スイート・ヴィオラversion、チェロ・アンコール・限定版、CTC
を買って改造しろっつーのに。
これ持ってない奴は全て邪道。
FMの268は高いしちょっと違う。
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 02:25 ID:la3PWc2E
- いやはや、レビンソンスレが下ネタスレになっとる。
オトコでもオンナデモオカマでもオナベでもいいけど、
やれオナニーだのトリップだの、アラシ目的のカキコはやめよう。
レビンソンスレは風俗スレじゃないと思うぞ。クレルスレに帰りな。
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 17:28 ID:B4eonzjr
- >>360
>>367
>>369
もぐ爺の自作自演です。
スルーヨロ。
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 17:29 ID:B4eonzjr
- ageちまった。
スマソ。
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 19:14 ID:zq+IGDQx
- もぐ@ネカマは、何かのきっかけを見つけては名無しでセンコさんを
自治スレをはじめ、攻撃中傷誹謗しているこのスレの住人の方々も懸命な脳を
お持ちなら、ネカマの術中に填らない様に気をつけなさい
地下掲示板ではすでに犯人はもぐとある人物とほぼ特定が出来ている
あとは粛々として警察に被害届を出す為に現在書類とこれまでのデータを運営側より
提示してくれる旨があったのでそれを待っている段階
粘着荒らしはある日突然いなくなります
- 373 : :04/05/03 21:04 ID:Vab9u60d
-
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 22:44 ID:22W70hyT
- チェロブランドが始まった時に格好良いCDPやDACが出ていれば、
ジョンカールも別のブランドで成功していれば、かなり違う印象になったと思う。
MLからド級のCDP、DACが出たせいでMLのほうがカリスマイメージが付いちゃった。
同時期にJBLのK2-S9500が出たのも大きい。あれでML=最高級ブランドのイメージ
が確立されたようだね。
ところがプリメインが出たあたりで大きくブランドイメージが綻び始めたね。
本来の実力通りだけどね。新興勢力になんか対抗する力は当然無かった。
ヴィオラにしてもCTCにしてもデザインが悪過ぎる。
せっかくの名機が伝説に成り損ねてる。
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 22:59 ID:dpcvym+E
- ピュアで32L、VAで40Lはいまだに最高峰だと思うが。
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 01:01 ID:Q43Hg+In
- もぐって誰だ?まさか、348,349,354みたいな非望中傷をやる香具師とは違うだろうな・・ようわからん。
ところで、1000zxlってのは本当に女性なのかい?2chじゃ。女のふりをする男はいくらでもいるからね。バイクみたいなハンドル名じゃ、男と見られてもしようがないよ。、確認できないしね。
どうでもいいが、333のようなおかしな日本語はやめてください。とても聴きづらいから。レビンソンの話題なら、意見の相違があろうと歓迎です。
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 01:58 ID:hpAglfsS
- 370-372ってのは、何者だ?
、1000LZXとの関係はわからんが、匿名のくせに、被害者づらするのはどういうわけだ?自分だって、2CHでさんざん書き込んで忌たんじゃないの?
こっちも相当誹謗中傷うけてるから、警察にでも相談するか。
そうすれば論点もはっきりするしね。2CHの匿名のケンカで、一方的な被害者づらするのは見苦しいぞ。
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 02:08 ID:2a/bwUW9
- >バイクみたいなハンドル名じゃ、
ナカミチのカセットじゃないのかw
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 04:00 ID:kAOF+8N4
- 26SLに興味があり近日試聴するのですが、どなたか予備知識をくださいw
2CHをみると26LとSLでは、26Lが良いという方がかなり多いと知りました。
普段聴くのは殆どJAZZなどですが、ある程度オールラウンドな音が理想です。
26SLは2CHではクラシック向き、線が細いなどの評が少しありましたが、
近所のお店では私の現用の380SLに比して、音の重心が低く厚い音になるはずだと
勧められており、話が合わないようですw
機器の音の評価は使用環境でかなり変わる危険があると思っていますが、
その辺をお含みの上で26L、SLについて新たなご意見あれば頂けますでしょうか?
パワーはマッキンMC602です。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 04:29 ID:2nzReDXK
- >26LとSLでは、26Lが良いという方がかなり多いと知りました。
単に26Lの方が沢山出回っているだけでしょ。
ところで、380SLから買い換える必要なんてあるのか?
- 381 :普段は名無し:04/05/04 08:25 ID:ehtD9V+w
- 注意
>>376-377
のように粘着荒らしは わざとまるで他人を装って粘着書き込みをして 話を蒸し返し
さも 自分は善人の様に見せようと試みておりますが、こいつは元来がバカですので
文体は変わらず 我慢しきれず同時間体に idを変え書き込みますが
ある特徴があるので同一犯と簡単に見破れます 千子女史にも完全にスルーされており
手を変え品を変え 評判を落とそうと総てのスレに粘着し荒らしているキチガイです
本当の住人方々はスルー徹底でいきましょう
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 09:10 ID:biw7jvFz
- >>305
先入観を与えるのは何ですが、私はNo.26SLを発売当初聴いて、その透
明な音に驚きました。
一方No.26Lは音が濁っている様に感じました。
No.26SLは線が細いという感じはしなかったですよ。
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 10:47 ID:cF7bJcsU
- 381
匿名を悪用して差別用語を使うのはよせ。
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 11:33 ID:2a/bwUW9
- SLの方が自然、Lはアクセントがある。
ちょっと義気、またロックじゃ図形には、Lの方がシャ−プに聞こえる。
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 11:34 ID:2a/bwUW9
- 何だよ、変換ぐちゃぐちゃw
ちょっと聴き、ロック・ジャズ系
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 13:40 ID:21GTkW/X
- 381へ
いま、クレルスレをのぞいてきたが、まったく平和そのもの。
荒れてないどころか、ここ数日カキコがありません。
一体、どこに貴殿の言う
>手を変え品を変え 評判を落とそうと総てのスレに粘着し荒らしているキチガイ
がいるのですか?
ほかのスレもそんなに荒れてる印象はないが・・
ここは、333の迷惑カキコがきっかけとなって、売り言葉に回言葉で盛り上がってますが、
1000という女性(男性?)とそのとりまきがアラシにきたと思われても仕方ないと思う。
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 15:00 ID:cKITyv7V
- 380SLから26SLに買い換えた者です
同時にパワーアンプも332Lから23.5にしてしまったので
単体の正確な印象は伝えられませんがパワーの影響が大きいのか
えらくマッチョな音に変わりました。
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 16:07 ID:BXWOa4pG
- ハーマンが中途募集してるね
応募資格
35歳位迄の男女でオーディオが”めしよりも好き”な人。JBLを愛している人、技術に明るい人で経験者歓迎。要普通免許
↑
一応ハーマン取り扱いのアンプとスピーカー使用してるから資格ある。技術に明るい人というのが引っかかるが、転職しようかな。
ただ問題なのが次に買おうと思ってるのはWADIAだというのが問題だな。
その後は、またLEVINSONの製品を購入しようと思っているが・・・。何年後になることやら・・・。
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 17:55 ID:3FCwAoDV
- 381はクレルスレなどとは一言も言ってない訳だが
386は語るに落ちたな クズ荒らし それにしても文体がバレバレだ少しなりすましの
勉強でもしろ(´゚,_ゝ゚)プ
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 18:09 ID:v+M+EKKT
- おやおや、1000チャンはクレルスレのスターだと思ったけど。なぜスレアラシをかばう?
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 19:25 ID:NNeW75hB
- なーんだ。389は単細胞の自作自演オヤジだったのか。
IDかえてボキャヒンの文体をかえて他人を誹謗中傷するのは卑劣ですよ。
うまくなりすましてるつもりみたいだけど、ばればれで笑っちゃいますよ。
いちいち語調をかえて罵詈雑言をつらねるのはそんなに楽しいの?ご苦労なこった。
せっかくですが、文体をかえてまで他人を誹謗中傷するつもりはありませんので、あしからず。
- 392 :379:04/05/05 01:00 ID:oEwnE16O
- レスありがとうございます。参考になります。
>380
380SLから26SLにかえると、情報量的には向上しないのかもしれないが、
音が濃くなって魅力が増すとかそういうものが期待できるのでは
ないかと想像しているのですが、どうでしょうか?
あくまで想像ですがw
>382
店の人も同じようなこと言ってました。
>384
ボクの場合はシャープさというのはあまり求めてなくて(というかレビンソンなら
どう転んでも例えばマッキンよりはシャープだろうと思っているw)、
音の厚みを充分出したい、つまりテナーサックスがしっかりテナーらしく
聴こえるというような意味ですが、その辺はどちらも問題ないでしょうか?
>387
26SLはエネルギー感が充分あるのか気になるところですが、
お話からするときっと大丈夫なんでしょうねw
プリ、パワーとも古い世代に換えられてますがどんな理由、いきさつから
でしょうか?前と比べて全面的に良くなりましたか?クオリティ的にはどうでしょう?
よろしければもう少し詳しく教えてください。
長くてすいませんww
試聴すりゃわかるだろ、アフォ!、とかいわないでwww。
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 04:13 ID:dU/QP/TQ
- 392さん、387です
拙宅の組み合わせの範囲ではこうだったということですので
(ナガティヴな意味ではなく)
概ねお店の人の言に従ってもうそではないと思いますが。
もし聴ける機会があればLとSL両方試聴できればいいですよね
お気に入りの音源を持って。
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 07:24 ID:2tDZ26Ex
- 392さん
私は、26SLを使っているが、
380SLを使ってみたいと、むしろ思っている。
このスレだと、「26L、26SLまでは許せる、それ以降はダメ」
みたいになっているが、それは、
26が登場した当時の、
他機を圧倒し超越した性能の印象が強いためだと思われる。
380当時は、すでに他社にも優れた機器が出ていたため、
とりわけ話題にならなかった。その印象の差ではなかろうか。
あるいは、スピーカーがあまりに古典的で、
380の良さが発揮できずにいる26ユーザーが、
そんなことを言うのだ思う。
いずれにせよあなたのスピーカーの登場した年代に
合わせて考えるのもいいと思いますよ。
でも、もったいないな、380SL。
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 10:07 ID:RJsQUqtp
- >>394
No.26が出た頃、日本のスピーカの動向も揺れ動いている頃だったから
ね。
アポジーがデビューして、本格的な海外の流れのスピーカが紹介され実
際に人気も上がった一方、ステレオサウンド誌などではJBLやアルテッ
ク、タンノイといったスピーカが巾を効かせ、ショップでも9割はそう
いった古典的スピーカばかりだった。
しかしマークレヴィンソンはまさかそういった古典的スピーカと組み合
わせようとして設計はしていなかった。
そういう面では380は可哀想な役回りを負った訳だね。
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 10:40 ID:dEpyjyGJ
- やっぱりその程度の次元で話していたか・・・
>>394
あなた、スピーカーを買い換えなさい。
この辺りは2本で100万円くらいだから海外モノの同レベルよりは遥かに安い
http://www.ny.airnet.ne.jp/nachtmsk/audio/audio/index.html
380SLなんてハイファイの世界で使う代物じゃないですよ。
26L、26SLとは次元が違う。
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 11:11 ID:SZj+4nDW
- >380SLなんてハイファイの世界で使う代物じゃないですよ。
そこまでいうほどひどいかな? >>396
そりゃ、32Lとは次元が違うけど、
26L、SLとは一長一短だと思う。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 11:27 ID:RJsQUqtp
- >>397
何が何でもNo.26が一番、と考えている御仁には何を言っても無駄。
結果的に荒らしと変わらない事をやっている事にも気付いていない訳
で。
確かに32Lは凄いよね。あの音を聴いてしまうと380は買えないな。
ところで320というプリが去年のインターナショナルオーディオショー
で飾られていたけど、全然出てこないね。
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 11:31 ID:SZj+4nDW
- >>398
工場移転とかのごたごたで、まだ造られていないのでは。
というか、造れるかどうかも、今までの人たちは・・・
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 11:33 ID:RJsQUqtp
- >>399
変わったのは社長や役員だけじゃないの?
技術者も総入れ替えしたのでしょうか?
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 11:43 ID:SZj+4nDW
- 実際に工場で組み立てていた人たちのことですよ。
あの人たちがクオリティを維持していたんじゃないかな。
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 12:37 ID:RJsQUqtp
- >>401
設立当初からの組み立てていた人とか居そうだものね。
しかし、なんでまたそんな変なリストラをしたのだろう?
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 14:20 ID:ligKItqc
- ML10、No.38、ARのNo.12、アコースティックアーツ、…など
基本的にパワーサプライが別箱になってないプリは
がっくり音の格が落ちると考えたほうがいい。
CELLOのETUDEの大きさの範囲でプリの回路を作ることになるから
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 14:35 ID:/fcG3V78
- ここでゴールドムンドの話を出すのは気が引けるが、ミメイシス20は電源一体型じゃなかった?
ムンドは時折理屈に合わないことをするメーカだからかも知れないが。
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 19:03 ID:SZj+4nDW
- 内蔵とパワーサプライ、その中身によるなw
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 19:25 ID:7iJ96r8l
- HALCROのプリは一体型だけどすごいいい音だよ。
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 19:31 ID:N9/UEPj/
- JC2〜No.32まで全て使った強者はおらんのかのぉ
何が一番良かったか?と質問してみたいぞぉ
- 408 :379:04/05/05 20:49 ID:oEwnE16O
- いずれにせよ26SLは数日後に自宅試聴しますので、これで最後にします。
よろしければお答え頂きたいです。もちろん主観で結構ですので。
>394さん
26SLで御不満な点はどんなところですか?
>396さん
380SLと26SLの違いってどんなところですか?
26SLとJBL new K2との相性はどう思われますか?
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 23:35 ID:2tDZ26Ex
- 大きな不満はないが、
強いて言えばレモ端子のケーブルを使わなければいけないところか。
私のスピーカーとパワーアンプが、比較的最近の製品なので、
その年式にあわせて380SLを試してみたいとは思っているが、
別にどうしてもというわけでもなく、
機会があればしばらく使ってみたいと思う程度。
380SLは、かつてお店で聴いたことはあるが自宅では聴いたことがないので。
ただ私が言いたかったのは、
このスレで言われている26と380の差を、さほど本気にする必要はないということ。
あなたのスピーカーはK2なのですか?
ではなおさらプリを替える必要がないように思われるが、
私も他の方の意見を参考にしたいので
自宅試聴の結果はぜひ教えてくださいな。
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 01:46 ID:Gz064kE1
- 確かに
>このスレで言われている26と380の差を、さほど本気にする必要はない
のだけど、
ウイルソンとマッキントッシュとくむと
その差に愕然したことがあった。
26lとウイルソンは個人的にはお薦め。なんというか、音場、いわゆる定位が凄くよかったなぁ。
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 01:49 ID:CteuX+Iw
- 26L、音場じゃなく音像かな、いいのは。
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 02:02 ID:Gz064kE1
- なるほど、レスサンキュー。
音場と音像の解説キボンヌ。
- 413 :379:04/05/06 02:24 ID:gisFZLhx
- >>409
レスありがとうございます。
私なんぞでよろしければ試聴結果お伝えしますw
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 02:29 ID:my+jDmZM
- 粘着スレあらしは1000チョコだったのか。
納得。
どうぞくれるスレを盛り上げてください。
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 04:58 ID:rfDRoUZa
- 370-372,381,389は自作自演厨房であることが判明しました。単細胞なため、同一文体作戦にヤラレッパナシ。ハーイ改行。
たまには音楽を聴いてちょうだい。FROM 10000子。
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 10:36 ID:0h7IKnEl
- >>379
ハーマンの技術者に聞いたことがある。
26LとSLの違いは基板がテフロンになった点で、これは誰でも知っていること。
さてSLのテフロン基板だが経年変化で脆くなりやすく、ひどいのは触るとボロボロ崩れるとか。
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 11:39 ID:f/9QfYgY
- 時間が経つとテフロン基盤が歪み、テフロン基盤は半田が乗ってないので、接触不良になって壊れる。
但しこの事例は知り合いのNo.20.6の話で、パワーアンプ程温度が出ないプリの場合はどうなのかは知らない。
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 13:36 ID:vIBwRD36
- >>414-415
コテ粘着荒らしがこのスレをテロの温床にしようと必死
この荒らしは無い事実をさもある様に書き惑わそうとしますが知障の為
何時も見破られています
スルー徹底で
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 15:44 ID:R6uw2uNy
- なぜこんなにあれているのですか。
金持ち喧嘩せずだと思っていたのに。
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 16:32 ID:HU6lLIvb
-
418様
匿名を悪用しての差別用語はやめましょう。
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 17:59 ID:hxQqJAhG
- 結局、またあの、あのあんちょこにいきつくのか?
まさか女装の趣味があったとは・・いや、男装の麗人というべきか。
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 18:09 ID:0Ri/MeWJ
- >>419-421 総て同一人物と判明しました
スルー徹底で行きましょう。
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 18:09 ID:R6uw2uNy
- ところで、380SLと26SLを両方使った人間の意見から言わせてもらうと、
やっぱり時代背景が違って26SLはオンリーワンだったけど、
380SLはワンオブゼンだったのでしょうね。
クオリティは380SLの方が上だと思う。
もちろん個人的意見です。
- 424 :419:04/05/06 18:12 ID:R6uw2uNy
- >>422
419=423ですが、420,421じゃないですよ。
脳内妄想もほどほどに。
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 22:57 ID:1zEJ7waI
- この機種は国内販売されたのでしょうか?
中身のパーツがよく見えませんが分かる方、お願いします。
http://cgi.2chan.net/k/src/1083811967253.jpg
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 23:18 ID:gjy8Ur97
- ↑これって、万個?
ここまで広がってると、別のものに見える。
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 23:23 ID:CteuX+Iw
- ガバガバだねw
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 01:53 ID:OcpcbOx5
- 422は脳内妄想に加えて相当狼狽している。
425-427なんてのは、下ネタの猿芝居そのもの。
レビンソンスレを風俗スレにするな!生理的嫌悪感を感じる。
- 429 :としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/05/07 03:35 ID:N0WHcfGm
-
GWでヒマな人が多いようなので、心ある書き込みをする方は当面サゲ進行でお願いします。
分らない方がたまにいるので念のため書きますがE-MAIL欄に半角小文字で以下を入れて下さい。(コピペして下さい)
sage
私は荒れることはすっかりなれてしまい、最近はその情報戦の手口を分析して楽しむ余裕まで出てきましたが、
一般的にはオーディオに関係無い書き込みであれば、どのような内容であれ
荒らすための一環としての書き込みだと思ってまず間違い無いと思ってください。
特に以下のようなキーワードがある文章は注意。
自作自演、同一人物、文体、改行、ID、
「なーんだ・・・・」、「もう・・・くれ」(例:もういいかげんにしてくれ)
一見正義漢ぽいが感情表現が強い文章、
本人は悪くはなく被害者ですが・・・・1000子さん、あんちょこさん、もぐもぐ(ちょっと微妙だがw)をネタにした文章。
あとオーディオのことを書いていても、XX以外の機種はゴミ、なんて書き方する人も同じようなものです。
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 05:17 ID:yI+76ScX
- としぼちゃんって、ここの運営者なのかい?
それでは425-427について、としぼちゃんの見解をどうぞ。
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 10:30 ID:1uKgPehI
- 連休中に27Lを買いました。取説等一切なし。このアンプの出力はいか程のものですか?
それとSP端子の穴がやけに小さく、今時のケーブルは直接結線できそうもない。
バナナプラグでも使うしかないのでしょうか?音は思った以上に普通でした。
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 11:10 ID:dZxI+i+P
- 仕切りたがり屋うぜーな。
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 11:36 ID:6RF+bzVW
- age
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 16:31 ID:T1PKN5hg
- sageって何だ?わかるように説明してくれ。新参者なもんで。
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 16:38 ID:dZxI+i+P
- sage=シモーヌとグルフンケルがうたった、愛の草。
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 16:39 ID:dZxI+i+P
- Parsley, sage, rosemary and thyme♪
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 16:43 ID:cgyVGNmH
- S&G
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 18:26 ID:5gUOrssv
- http://www5.kinghost.com/asian/eropics/ura/2004/2004_4/1/img/013.jpg
http://www5.kinghost.com/asian/eropics/ura/2004/2004_4/1/img/013.jpg
http://www5.kinghost.com/asian/eropics/ura/2004/2004_4/1/img/013.jpg
http://www5.kinghost.com/asian/eropics/ura/2004/2004_4/1/img/013.jpg
http://www5.kinghost.com/asian/eropics/ura/2004/2004_4/1/img/013.jpg
http://www5.kinghost.com/asian/eropics/ura/2004/2004_4/1/img/013.jpg
http://www5.kinghost.com/asian/eropics/ura/2004/2004_4/1/img/013.jpg
http://www5.kinghost.com/asian/eropics/ura/2004/2004_4/1/img/013.jpg
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 18:27 ID:8YFxbiVg
- としぼの脳内妄想はいよいよ進行しとる。
キーワードで千個とモグを特定できるわけないがな。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 18:44 ID:4GieFBqK
- 馬鹿なスレ住民共へ
ここの掲示板にまともな香具師は居ない。
馴れ合い同士せいぜい妄想してな。
殆どのオーオタはプライドが高いんだよ。
そんな卑猥な発言をすると自分の存在価値が下がるだけなんだよ。
何の利点もない訳。きもい童貞同士一生やってろ。
自分の惨めさを噛み締めろ。
ここに来てこんな金持ちの自慢ばかり事してても何も解決しないぞ。
ここの掲示板需要無し。
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 18:55 ID:mkkCwjs5
- 言葉という名のゲロを吐き出してるのと同じである↑
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 19:02 ID:4GieFBqK
- ちょうどいいスレがあった。一寸吐かせてもらうぜ
最近よ喧嘩がしたいんだよ。殴り殴られて生きているって実感できるような
ファイトクラブなんてないかな、職場に身障専門の派遣会社がやってきて
俺の向かいには首が据わらないでいつもふらふらさせている奴がいたり
ちんころこんまく声だけがでかい爺がいたり、ズズーーー、ズクッと始終鼻や
タンを絡ませる気色悪い奴がいたり、2枚目気取りの気色悪い物体がいたり
枚挙にいとまがない。俺は気色悪くなって怒りを抑えるのに必死だが
どうやらバケモノ同士ではそうは感じないらしい。あまり注意すると
注意事ばかりになりこっちが非常識扱いされるから迂闊にものはいえないが
ほんとうにバケモノどもを一掃してやりたい。職場のゴミを一掃したい
30を過ぎて回りに迷惑かけんなや、目つぶして火つけるぞ
あーきもいきもいきもい、自覚ない奴は全く手に負えんよ
ここの掲示板需要無し。
ご静聴 Thanx
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 19:05 ID:UJ9oF3kE
- なんでこんなにあれてるんですか?
すこしここら一服しませんか?
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 19:18 ID:4GieFBqK
- ──────────────────────────────
│ ちんちんシュッ!シュッ!シュッ! ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
│ ちんちんシュッ!シュッ!シュッ! ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
└────────y─────────────────v─────
___
彡川三三三ミ / \
川川 ::::::/ \ヽ / / \ \
川川::::::::ー◎-◎-) | (゚) (゚) |
川(6|:::::::: ( 。。)) | )●( |
._川川;;;::∴ ノ ▽ ノ __\ ▽ ノ
/;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;∪ノ /;;;:::::::::::::\__∪ /
/:::: /:::::::::::: |::::| /:::: /:::::::::::: |::::|
(:::::::: (ミ: ・ ノ:::・/:::| (:::::::: (ミ: ・ ノ:::・/:::|
\::::: \::::::: (::: | \::::: \::::::: (::: |
/:::\::::: \::: ヽ| /:::\::::: \::: ヽ|
/:::: \::::: \::: ヽ ) /:::: \::::: \::: ヽ )
|::: \::  ̄ ̄⊇)__ 〜 |::: \::  ̄ ̄⊇)__ 〜
|::::::: \;;;;;;;;;;;(__(;;;・) 〜 モワー |::::::: \;;;;;;;;;;;(__(;;;・) 〜 モワー
\:::::::::: ミ(;;; );; ) 〜 \:::::::::: ξ(;;; );; ) 〜
\:::::::::::: ) ) \:::::::::::: )
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 19:28 ID:8egPY8U/
- >>429
何をおっしゃりたいのか、ちと論点がボケ気味でわかりませんが....
一番の執着というのは、自分への執着でございましょう。
それを「自我」と申すのでしょうが、この自我に囚われなければいくらほど楽であることか・・・
しかし、自分の場合「それは無理!」とハナから開き直っているわけでございます。
故にこのような掲示板でも、名無しでなくコテハンで書き込んでしまうわけです(`∀´)ゲラゲラ
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 23:25 ID:u/fkivkz
- このスレは終わった。心配していた通り、本当の風俗スレになちまった。としぼちゃんよ、あまり得意げにキーワードとか披露すんなよ。2CHを相当甘くみてるね。
その程度の読解力じゃ、自分の脳内妄想を告白しているようなもんだね。
どうせ430-445は、すべて同一人物による自演自作って言い張るんだろ?偽善を振りかざして、気に入らないカキコはすべてアラシと決めつけるから嫌われるんだよ。
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 00:21 ID:05637WSW
- お取り込み中のところ質問なのですが
レビンソンの型番に長らく4がなかったのは理由があるのでしょうか
26ぐらいまでは調子がよかったのにレビンソンの遺言を破って
334なんて作っちゃって業績が悪くなったのかしら?
4××なんか出したので倒産しちゃうんじゃないかと心配でなりません
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 00:23 ID:05637WSW
- あっ 漏れのIDかっこいい・・・
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 01:30 ID:C5Csgaky
- でもね、4344なんて数字でも売れてるよ。
プロ野球で言えば、外人選手の背番号みたいだわ。
逆に考えたら、それがまた舶来の雰囲気を漂わせてるのかもね。
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 02:56 ID:i8qG7yXo
- あらら、としぼちゃんは何のために429をかいたのかしら?スレを荒らすためにとしか思えないわ。自信満々だったようだけど、全部はずれたみたいね。迷惑よ。
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 11:26 ID:C5Csgaky
- でも、情報をもっていない人より情報を持ってる人の方が
ここでは偉いとオレは思う。
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 13:58 ID:tRvUVH/C
- 注意!!
333以後、1000という気色悪いオカマ(?)が暴れております(W
この香具師はクレルスレに生息し、あちらこちらのスレに粘着する悪質アラシです。
こいつは他人を装って粘着書き込みをしてよそのスレを攻撃します。
が、こいつの欲求不満的体質と語彙力不足、及びオカマ的文体は変わらず、
いくらIDを変えても時間をずらしても、
所詮、風俗ネタ、差別用語、誹謗中傷、田舎もん的センス
という特徴がありますので同一犯と簡単に見破れます。
いつも善人ぶってスルーを呼びかけるのも、その手口です。
どうぞ、クレルスレにお帰りください。さんざん荒らしたのだから
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 14:04 ID:tdfNhhTM
- 26は音像型、380は音場型かな、分ければ。
自分が音楽をどう聴きたいのかで、評価は分かれると思うけど、
基本的には380の方が正しいのでは。
26はデフォルメしているから。
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 14:08 ID:tdfNhhTM
- 32は、そのどちらも超越している。
余裕があれば32がおすすめ。
次点が380SL、現状ではそうなるかな。
320は380SLと比べてどうなるかだが、現時点ではわからない。
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 14:11 ID:9dlQKw9r
- >>452
こいつは正真正銘のセンコさんの粘着荒らし
理由は知らないがとにかく今年に入ってから女にでも振られたらしく
オフ会で女性と判明しているセンコさんを執拗に粘着、彼女のレスの後に
上記のような誹謗中傷を書きまくり板中でヒンシュクを浴びている。
癖は上げる事と途中から「千子」から「1000」にわざと知らないそぶりで
切り替えている無様なカキコ(ゲラ
当板住人の方はスルーよろ
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 15:07 ID:jbdN4zlZ
- おやおや、相当トーンダウンしとる。いよいよ追いつめられたか(笑)
女性でも男性でもかまいません、興味ありませんから。
クレルスレへお帰りください。
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 16:11 ID:98rgxvYY
- だれだってできれば32が欲しいけどね。
あんな値段なかなか出せるものじゃないですよ。
- 458 :379:04/05/08 16:23 ID:vAYVFcfz
- いま26SL通電開始後23時間です。
すでにかなり素晴らしい。ボクとしてはほぼ26SLの勝ちです。
確かに今の時代からみると癖の強い音ですが、実力も高い。
音はやせ形マッチョて感じでしかも音の据わりの良さ抜群、です。
デフォルメ結構w このカッコマンな音に1票!
これで私もここで最近評判の悪い26マンセー組に仲間入りですね。
しかし、リモコン無くなるのが辛いw
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 16:56 ID:oPIbecR0
- おまんこ
舐めてぇ !
- 460 :409:04/05/08 20:24 ID:GvryoR+Q
- >>458
そうですか
そうなると26Lとの違いも聴き比べたいものですね
ジャズを聴く方ならなおさらです
- 461 :379:04/05/09 00:33 ID:ozpSB3S7
- >>460
26SLいいです。少し大げさですが、初めて天才的な音に出会ったみたいなw
今的には音像の締まりが強いのが癖でしょうが、このハイレベルな音は飽きないと思います。
380SLより音楽表現の幅が深くて広いですよ。 高いのは伊達じゃないですね。
32SL?買えるようになるまでは使いますw
26Lは音抜けや解像度はSLや今の物と比較してどうなんでしょう?
382さんも仰っていましたが。ボクとしては他の機器が新しいだけにそこが心配です。
でもSLより太い音なら魅力あるかも。
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 00:56 ID:wKWWzHM0
- うちのシステムは26Lだけが10年選手で、あとは比較的新しいものに変わってます。
プリがシステムの解像度や鮮度の足を引っ張っていると感じたことは無いので、
大丈夫だと思います。
SPは解像度重視の典型的なアメリカン・ハイエンドを使っています。
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 01:06 ID:iB4IJqvn
- 俺は38SLがいいと思う。
380になるとちょっといい子杉だし
26SLはちょっと悪すぎる。
32Lは高すぎるからなあ。
- 464 :379:04/05/09 01:14 ID:ozpSB3S7
- >>462
有り難うございます。そうですか。そうなると26LはJAZZに有利とのこと
ですので聴いてみないとイカンですねw
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 01:18 ID:KbE3DS0C
- 明るく鳴ってほしいところは明るく、
しっとり太く鳴ってほしいところはちゃんと太く鳴ってくれる―
26SLは、ソースによって音の表情がさまざま変わる、
類稀なプリであると言って過言ではない。
このプリの音を、細いとも太いともいう人がいるし、
明るいとも暗いともいう人がいるが、
実はそれはどちらも正しいのです。
長年のユーザーの私も、この音の傾向をはっきり言い表せずにいる。
461さんは太い音が好みなようですが、それだけでなく、
ときには繊細な音も出るべきときに出るという、
26SLの本来の性能を正しくご理解いただくと、
より楽しめると思いますよ
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 01:23 ID:wKWWzHM0
- 26SLは内部のDIP-SWでゲインを変える事ができます。
ゲインが最大でないと本領は発揮しませんよ。
内部にDIP-SWの表記があるので、取り説は無くても大丈夫。
後ろ側の六角ボルトはインチねじなので、ミリ規格の六角レンチは使ったらダメ。
っていうか、借り物を開けちゃダメか・・・
- 467 :461:04/05/09 01:34 ID:ozpSB3S7
- >>465
有り難うございます。なるほど、です。少し分かる気がします。
>>463
ありゃりゃ。ふーん、やっぱり音って難しいですね。。。
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 01:53 ID:ajgTdmtZ
- >>461
>天才的
よかったね。
パワーアンプとケーブルだけは金が無くてもなんとかなる。
しかし、スピーカーとカートリッジとDACは
高けりゃよいわけではないが出来の良いものを。
そして、プリアンプだけは天才的な奴が設計したものでなければ、
しかも選択肢が非常に少なく、その少ない選択肢を選ばなかった者は
永遠に言い訳を吐き続けることになる。
- 469 :461:04/05/09 02:02 ID:ozpSB3S7
- >>466
これを見てそーいえば!と今思い出して試してみたら、
バランスのほうがアンバラより音が小さいんです!ww
これって前のオーナーがバランスのゲインだけ落としてたのでしょうか。
バランスだけゲイン落とすってのはできるんですか?
- 470 :461:04/05/09 02:16 ID:ozpSB3S7
- あと、26SLの場合一般的に、入力、出力ともバランス接続が良いですか?
ケースバイケースと考えてもいいんでしょうか?
もちろん最後は聴いて決めるのですが、ケーブルの聴き分けはあまり自信が
ないんです。
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 03:34 ID:OWsI36HM
- 26Lユーザーですが、入力はアンバランス、出力はバランスが一番と思ってます。
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 09:17 ID:DpXmI/ah
- ↑そうですか。わたしの26Lはバランスカードが無いので、必然的に
そうなってますが、バランス入力がどうなのか気になってはいたのですよ。
まぁCDP側との相性もあると思いますが・・・
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 11:15 ID:wQ0cmIG8
- 26Lは、バランス入力神話は存在しません。値段のわりには、音が悪くなったと感じる人さえいます。要するに、アンバランスよりも音がいいというより、ちょっと変わっただけという感じです。
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 11:18 ID:fOSnFeHK
- 家庭オデオはアンバラで充分
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 11:24 ID:vhX9TVH9
- バランスアンプにはバランス。
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 11:48 ID:lFH0vdxy
- アラシってなんだ?
誰も何も一言も言ってない訳だが・・
センズリ屋は語るに落ちたな クズ荒らし
それにしても単細胞の文体がバレバレだ。
必死こいてなりすましの
勉強でもしな(´゚,_ゝ゚)プ
- 477 :461:04/05/09 11:52 ID:ozpSB3S7
- >>471-475
ありがとうです。参考になります。
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 11:52 ID:fOSnFeHK
- ハゲハゲアタマにはアデランス。
- 479 :476:04/05/09 12:03 ID:DCJkuZEA
- __, -‐― ´ ̄ ― 、
/ `ヽ
/ _ ,, ヾ i
/, / / | , .| | i i |
| | / -‐- |/レ┼t-| |.iっ |
И /| ,. ‐、 , ‐ 、 ル|~, i !.|
V| | !(.,) (.,),! レヽ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|!.{/// 、 ////ノ | | ねえ、おにいちゃん
!, \ (⌒⌒) /i! ,i,l.| .< いつまでこすってればいいの…って
o O 。。 ~^^ `「 ― i´ ^^~ | やだっ、何これ〜っ!?
。O o 。 -/ \ _/ ヽ―,- _ \________________
ドピュッ /| | \/|o|ヽ/ | | i ~ヽ
|| o/㊘| | | | _|_ |_| ヽ
||./二ニヽ|||シュッ | | | | |
||| ―-、)ヽ||シュッ|o | |千子 || |
||| 二ヽ)_ノ|| | |  ̄「 | ̄|| |
シュッゝC| | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./⌒ヽ⌒ヽ___ | ∴ヽ 3 ) < 現役OLの手コキこそ至福ーっ!
/ _ ゝ___)(9 (` ´) ) \_______________
/ 丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-| ハァハァ…
) ( Y ̄ ̄ ̄ ̄)
_/ \____/ MARK LEVINSON猿 CELLOごきぶり VIOLA早漏
- 480 :>>476:04/05/09 12:26 ID:DCJkuZEA
- ::l!:::::::l//ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. :::::: :l:::.. | l:l
:::ll:::::::', ヽ \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::: |!:: l|j |
::::|l:::::::', 〉/ `ヽ、::::::::::::::::::::l:::::::::: ::::: l !:::./ /
:::::l \://ヽ、 O`''ー-、:::::::l::::::::: :::::/ |:/ /|
::::::', /、:',ヽ、 \ >、|l:::::::. //ノ/ / |
::::::::',l|_、`ヽ、`゙''‐--==''´ l::::::〃'´,.イ l
::::::::::ヾ「 ヽー--‐'´ 〉/__/ ! / サル住民どもが!
`ヽ、:::::::\ /|リ「 ll /
\ ` ̄ \ /ト |l |l/ 漏れ様のML1Lが史上最高なんだよ!
` ー----一'´/ | l |l
´⌒ヽ ⌒ヽ、 / l ', |l
_r一' _,,イ:l l / l ', .|!
__,,,.ィ=Tア |/l / l l |
-‐‐一' / l:/ / l | /
_ノ / / l //
 ̄ ̄ ,、-‐''´/ / //l
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 15:30 ID:8A6cmVXy
- じゃまだ。とうとう偽装カキコも放棄したか(W
相当追いつめられてるな(プッ
まぁ、せいぜい一人でオフでも楽しんでよ。似合ってるぜ。
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 15:38 ID:loM4isr8
- ぺっとり粘着されちゃったね。
比較的年齢層の高いピュア板でも時々こんなのが出るから
世の中普通に暮らしていても、病んでる人が多いってのがよくわかります。
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 15:47 ID:sbUx4aP+
- >>482 この482がそもそもコテハン粘着のアラシなんだから、既に訳がわからんよ
とりあえず氏ね<<481も<<480も
- 484 :482:04/05/09 17:04 ID:loM4isr8
- おれこのスレ書き込んだの初めてなんだけど・・・
149 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)