■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ターンテーブルはBD全盛の時代、なぜ今更DD?
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 06:00 ID:nWlmJBkl
- もうBDかDDかで板を汚すのはやめてください。
ここでお好きなようにお好きなことを述べてください。
ただ、ここだけでお願いします。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 06:38 ID:fhhRyTT6
- ,、- 'ヽ
,、 ' /, \
,、- '"ヽ、く// , ヽ、
,-ーニ´ l_,,,,、 - ' "::::::::::/ `ヽ丶 ィ. ',
/ 二ニi l、:::::::::::::::::::::/ '-イ_i ',
/\ / ー-、 Yl \::::::::::::::/ `'l. ',
/ ヽ / ヒl ' / ヽ、,,,,,ノ l ',
/ ーー_ l _,ィ' l ',
 ̄ / ヽ ヽ ,,,,,,,_ l. ',
___ 、__ ヽ ヽ ,,、- ' " 丶 ',
|__| ヽ ヽ -ニ二 , ,ィ , l. ',
ー― |__| 、 ヽ ヽ、 /_, ,_イ/ /,、メ-,、 l l
,、-、 / ‐十 ヽ ヽ '´ | /Tjl |/ lJ::::l i.l l
'J '゙ o | d、 ヽ ヽ l/ .l,i:ノ 、 ヽソ__!l lヽ
l ヽ ヽ,イl ''' ,--ー‐-、 l l ヽ
| \ \ ヽィヽ l,、 '´``'、l .l l lヽl
. l \ ヽィヽヽ、,__,ノ ,ィ l^、l
ヽ ._| ヽ ヽィ`' 、__,、-' l. l
ヽ `'^-、ノ l l
ヽヽ | ヽ , ヽ / / , l
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 06:40 ID:fhhRyTT6
- l | ヽ, ノ '´ / l
二 」コ l _ ,ィ'" .:。:. /
/ ハ | _ l´ /
X-、 l /
V / ', /
十_ l l
l _ ,' l
| | ,' l
ヽヽ ,' l
l ',
l i ',
l ',
l ',
l ',
l 、 / l
l ヽ 、 / l
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 06:41 ID:BjBR58fW
- 4!
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 06:49 ID:fhhRyTT6
- /,.へ: : .: .:.::::::;:'`:::::::::::::::::',::::;;;;;;;ヽ
,. 〜、 ,:' , ' : : .: , ': .:/::: :::: ::::::::::::::l:::::;;;;;ヽ;;ヽ
/ '⌒ヽ\ ,'.:/:.,: , , : 〃,' : l l!.:l:l.}:: :: ::i::l:l ::l::l;;;;;;|l:lヽ
/ ' ` i:ヾ:;:: ,': ,' : i l.i :l. l i i!:! ! } : : :i!:!:i :}:.i:::',:l|:ill`、
くく. , ,'.ニ,ニ{::;i:::il:::l:..::|.|:.! {!.l. !.|!l:.| |l : l|l :il .:l|::l}::l}:|li ll:}
\ 、,.'/ __ ,,.!::!::;|::ll|::|::::l l`トl、;l::!:|:l |l |:...;;i|l:::l|::;l|:;l|!:l|::|l}.l|.!ヽ
.,.',ゝ`ニ-‐ 7,{:::l::::ll|:l;:::! .N」⊥[_ト、リ !:::;;l}!_ノl.イ:;l|;ll}:l|l} l!.!| |
〈〈 〃/;ゝ{ヽ!{::|N. ,イ|!i;;::.| ` ノ:/ィiTl |:}:|!:!ノソ ノ.ノ
ヽヽ、 /' ///:l|:::::`::|li. ゞニ:ソ '´ li;ソ.'ノ:l|:il'i'" ,. '/
\_'/,:'://::::l|::i:::::|:|l: .:::::::. `'':::/:|l:ll|::!// / ̄過去スレ
., ', i::://i::::::l|::l::::l|:l|i ` /:i:|!:ll|::| '´ .| 【BDvsDD】ターンテーブル逆説的ヨイショ合戦
// {//l|:l::::i:l|;:|;:::l|i:l|i\ 〜 ,.イl!:l!:!:ll! l! < http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1076932508/l50
.{ { //ゞi|;l|;::l;l|i:|;:::l||:l|i, ` 、 . i|! |:l|:|ノ:l|! }} | 【BDvsDD】ターンテーブル罵倒合戦〜まだやる?
ヽヽ/ ` !:lゞ`ゞl|ヽlゞゞ.. _ ..`i,´レ ' ノ 'レ }:ノ !' | http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1072236411/l50
,'\\ ,く<` ' ー- ‐ ;'ニヽ`ヽ 、/./ ヽヽ | 【BDvsDD】ターンテーブル罵倒合戦【DDは糞か?】
{ { ', 〉 ,.' `丶、 `ー" ヽ: : llヽ ヽヽ | http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1070552198/l50
!. ! l/ 〃 \ .._ ,..ゝ、:ll::ト、 } } | BD全盛の時代、なぜ今更DD?、ターンテーブル!
l ! / ヽ'´,. -‐! ll::!::i / ./ \http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1068233188/l50
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 07:15 ID:M1ieTTZE
- >>5
ごくろうさん
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 08:10 ID:JBd6GT0c
- 伸びる、たわむ、滑る・・・やれやれ、最悪じゃん。
こんな不確実性を有する素材で間接的に軽量級プラッターを駆動するのだから
想像するだけでガクガクブルブル・・・寒気がする。
○D型タンテの時代は終わった。
┌─┐
|も.|
|う |
│来│
│ね│
│え .|
│よ .|
バカ ゴルァ │ !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д)
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 08:11 ID:JBd6GT0c
- o
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ DD駆動最強 /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 08:15 ID:tp6C+vyY
- >>7
お前一人で終わってろ。(´゚,_ゝ゚)プ
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 08:50 ID:6ZudLQGw
- BD業者がBDの問題点を封殺するために造ったスレはここですか?
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 09:12 ID:nZtFsjW5
- 結局、BDは町工場レベルの低レベルな技術で作れ、
こけおどしのルックスで馬鹿高い値段をぼれるからね。
輸入屋とか海外ガレージメーカーにとっては美味しいはずだよ。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 09:43 ID:JUd1QWEf
- このスレも長いが、どうも論点がはっきりしない。一口にBDといっても
いろいろで、マイクロ、Thorensを筆頭とする重量級BDもあれば、プラスチックタンテの
輸入現行品も多種多様だ。どうもこの辺が混同されているようだ。
ここでBDという場合、少なくともアナログ復興期の現行のBDと、
過去の重量級BD(自作含)は分けて考えたほうがいいんじゃないの。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 13:00 ID:PBt3NBBF
- このスレも長いが、一口にDDといってもいろいろで、
SL1200しか知らん厨房のせいで論点がボケる。
初心に帰って、DDの特許を持つトーレンスの高級DDから始めよう。
http://www.thorens-info.de/Td524_tp16_1.jpg
http://www.stefanopasini.it/Thorens%20TD-738.htm
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 13:14 ID:e5Im3KNM
- >>13
DDの基本特許って、松下じゃなかったっけ???
世界初のDDターンテーブル開発ということで。
周辺特許はいろんな会社が持ってるだろうけど。
どちらにせよ、もうとっくに切れてるよね。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 13:28 ID:kdyJvD21
- DD特許はトーレンスが1929年に取得。
松下のDD製造はその何十年後だっけ?
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 14:51 ID:olGe8L6D
- 松下ごときが世界初のDDターンテーブル開発?プッ
ThorensのHPで真空管式ドライブアンプだった時代のDD写真も見る
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 15:04 ID:4umEDR5C
- >>13
それはEMTのOEMでトーレンス製じゃないよ。
そのうえモーターは日本製。
日本製以外に高級DDなんて実質的に存在しないの。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 15:33 ID:5lY8Rqe7
- ↑またウソばっかw
TD738のモーターはトーレンス製、アームはEMT製。
真空管式ドライブアンプだった時代は日本はDD製造どころか
まだ戦時中でしたわw
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 15:46 ID:4umEDR5C
- >>18
その「モーターはトーレンス製」のソースきぼんぬ。
アームがEMT製なのはOEMだから当たり前。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 15:53 ID:9ugIX4Ty
- ↑前スレたどるのが面倒臭い、とにかくトーレンスのHP嫁
同じ事で何度も手間をかけるな
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 15:56 ID:4umEDR5C
- >>20
前スレにもソースは書いてないよ。
トーレンスのHPにもDDの特許のことは書いてあるが
TD524や738のモーターが自社製だなんて書いてない。
この時代にまともなDDモーターを製造できたのは日本だけ。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 15:57 ID:e5Im3KNM
- >日本製以外に高級DDなんて実質的に存在しないの。
だと思うんだけどねえ。。。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 15:59 ID:nrhXbdr2
- 民生機ではないがノイマンのカッティングレースの
モーターは日本製な訳はないよな。
これもDDだけど。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 16:01 ID:JBd6GT0c
- 21氏の見解が妥当である。
右肩上がりで経済成長を続けていた在りし日本企業が製作した最強のモーター、
それがデデなのである。
外国諸国にはパクることさえ出来なかった。
嫉妬した彼らはデデの悪口を吹聴したが、実力の差は明らか。
絶対音感の持ち主が船酔いに似た気持ち悪さを訴え吐き気を催した従来のモーターは
存在理由を失ったのであった。
かのトーレンスさえデデに憧れたということを物語っているようだ。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 16:02 ID:wsUN4AIT
- >この時代にまともなDDモーターを製造できたのは日本だけ
松下グループの社員はそういう社内教育を受けましたが何か?
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 16:05 ID:4umEDR5C
- >>23
金に糸目つけないなら日本以外でも作れるだろうけどさ。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 16:06 ID:mFIAySVQ
- 追伸どす
松下がトーレンスの特許に憬れてDD作った経緯も社内教育受けますたわ
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 16:08 ID:b2Ai//Zy
- >>26
もうすぐ中国に追い越されそうでつ
DENONのDDも中国製になってデザイン野暮だが性能は良い
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 16:12 ID:4umEDR5C
- >>28
中国に生産プラント持っていったのは松下の下請けだろ!
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 16:13 ID:oUwslAHt
- 欧米は特許とか高等頭脳で働く
日本は工場として労働力で働く
俺なら前者になりたいと思ふが
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 16:16 ID:4umEDR5C
- >>30
今は安い労働力は中国に移って日本には
頭脳も労働力もないわけ。それを産業空洞化というね。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 16:42 ID:W0et1W6M
- 国産DDて空洞化の中で作られたプレイヤーだったのでつか
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 16:46 ID:nrhXbdr2
- DDの細かい回転偏差は可聴帯域に影響を与える。
ピッチが狂い音が濁り音場感を損なう。音が太くなる傾向が
ある。
BDのゆったりした周期の回転偏差は聴感に影響は与えない。
ピッチの狂いもなく澄み切った音場を展開する。余分な色を
付けることはない。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 16:47 ID:4umEDR5C
- >>33
その太い音が良い、って人もいるわけさ。
DJとか。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 17:10 ID:ksRuyuwB
- SP10の3やGT2000でそんな細かい回転偏差がでるのか、疑問。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 17:15 ID:DVgQ0JCX
- ↑前レスはSL1200の報告と書いてるだろ
SP10の3やGT2000をもってるならテストして報告してくれ
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 17:16 ID:1wLt49y3
- >BDのゆったりした周期の回転偏差は聴感に影響は与えない。
ソースだせYO!
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 17:18 ID:JBd6GT0c
- 毎度毎度寝言の繰り返し
脳内妄想、白昼夢は聞き飽きた、33
Get up.
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 17:20 ID:ksRuyuwB
- >>36
>前レスはSL1200の報告と書いてるだろ
どこに書いてあるんだ?
>SP10の3やGT2000をもってるならテストして報告
長岡鉄夫のダイナミックテストでも読んだらw
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 17:31 ID:JBd6GT0c
- 君達、たまには己自身がカートリッジになったつもりでタンテ駆動方式を
見つめなおして見給え。
カート君の役割は一定速度で通過する溝のうねりに合わせて発電することだ。
ところがどうだ、カート君の仕事の邪魔をするタンテ駆動方式があるのだ。
まるで洗濯機のようなその仕組みは、離れた位置に高速回転するチビモーターが配置され、
激しい振動を緩和するために消耗品の振動吸収ゴムベルトを介してタンテを回している。
ミクロ的視点ではゴムベルトは伸縮を繰り返し、カート君にとっては大迷惑大会である。
これがカート君のホンネである。
(;_;)エーン←カート君
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 17:44 ID:7PV8qWWi
- >>35
>SP10の3やGT2000でそんな細かい回転偏差がでるのか、疑問
答は、>>39「長岡鉄夫のダイナミックテストでも読め」か。
結局、自問自答のようだが、どう書いてあるの?
自分だけ分かって満足しないで報告したらw
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 17:48 ID:R5aJHC/Y
- MJ誌には、SP10でもドライブアンプや制御回路がプアだから回転偏差が出る
だからキンタ式に改造しなさい、と書いてある。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 17:55 ID:ksRuyuwB
- 慣性モーメント1100kg・cuや
慣性モーメント1200kg・cuのタンテを
そんな細かい回転偏差がでるようにするのは大変だぞw
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 18:13 ID:4umEDR5C
- >>43
DD自慢の強力なトルクを持ってすれば容易いことよ。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 19:34 ID:aQkgZExP
- いつまでもつかわからんようなSP10なんてのをここへ持ってくるなって。
タイトルのようにあきらかにBD全盛の時代なんだから、
つまりDDは廃れたわけだから、もっとタイムリーな話をしようや。
それともなにか?DD厨はいつまでもSP10でしかないのか?
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 19:40 ID:uhsmEObv
- SP10を書いたらタイムリーじゃないという
SL1200を書いたら安物すぎるという
はて、DD派は何を語ればいいのか
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 19:43 ID:aQkgZExP
- だから最初から話にならんというわけだ。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 19:52 ID:T/tRWM3d
- ノイマンのDDカッティングレースでも語ろうか。
アームはZ25、カートはDSTてとこでどうだ?
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 19:59 ID:U2uGLdkL
- ↑それって、松下やコスモテクノより高級機なのか?
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 20:09 ID:9P63227I
- DDモーターは日本でしか作れんのじゃろ
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 20:16 ID:/X/yUGI6
- 今どきDDくらい、中国でも韓国でも作ってるよw
DD爺さんのお国自慢を奪って悪いけどね
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 20:28 ID:eb0O1tl+
- ダイレクトドライブと糸ドライブプレーヤーの比較を行なった。この比較を市
販品で行なうのは極めて難しい。というのは、メーカーやモーターが、制御方
式が異なれば、音はまるで違ってしまうので、同一メーカーが、同一モーター、
同一制御方式でダイレクトと糸ドライブを発売していない限り、客観的な比較
ができないのである。
この点、前回の報告で、モーターはテクニクスのブラシレス3相モーター、制
御方式も同一のDCアンプ方式に統一し、双方共考えられる最良の条件で比較
テストをしたのであり、客観的な比較である。
(続く)
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 20:30 ID:eb0O1tl+
- この準備には3か月も要したが、結果はわずか5分で出てしまった。糸ドライ
ブは重量級のターンテーブルをエアフロートしたもので、回転していることが
わからないほどの精密な加工精度である。一方ダイレクトドライブは市販の大
量生産品でありターンテーブルにも少々ガタがある。
工作精度に差があるにもかかわらず、あらゆる点で音はダイレクトドライブが
優れていた。一般の糸ドライブはモーターの回転むらをターンテーブルの巨大
な慣性モーメントでごまかすために、糸はごくゆるく張るが、それでも糸はぎ
こちなく振動しているものだ。アンプ制御の糸ドライブはモーターが実に滑ら
かな回転をするために、巨大回転モーメントに頼る必要は全くなく、糸は流れ
るように無振動でターンテーブルをドライブする。だから糸を強く張る程制御
力がターンテーブルまで及び、DCアンプらしい透明度の良い、エネルギッシュ
な音になる。糸の張力を弱くするといかにも糸ドライブ的なだらしのないあい
まいで不鮮明な音になる。
(続く)
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 20:31 ID:eb0O1tl+
- ダイレクトドライブの周波数帯域は糸ドライブに対して上下にオクターブ以上
伸びており、圧倒的に情報密度が大きい。しかも演奏のリズム感や各パートの
動き、全体のハーモニーから、盛り上りまで音楽を表現するために必要な要素
全てがダイレクトが優れている。
糸ドライブはテンションを高くする程ダイレクトの音に接近するが、どう頑張っ
ても追いつけない。帯域はある周波数からシャープにカットされ、かなりの音
が聞こえなくなってしまう。
(続く)
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 20:32 ID:eb0O1tl+
- ここで重大な結論が出てきた。勿論工作精度が高い方がよいが、何よりも大事
なことは、DCアンプでモーターをダイレクトにコントロールすることだ。ター
ンテーブルが直接コントロールされているのと、糸というスリップを伴なう頼
りないものを介して間接的に制御されているのとでは、回転精度が段違いに異
なるのである。
(続く)
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 20:33 ID:eb0O1tl+
- この結論は我々裕福とはいえないマニアに希望を与えてくれる。ダイレクトド
ライブなら中古品で結構だ。ブラシレスモーターは永年使っても壊れるもので
はない。SP-10MK2は昔使って今眠っているという人も多い。例え制御基板や電
源が壊れて回らないものでも良い。ターンテーブルとモーターだけ、補修パー
ツとして取り寄せることもできる。これを頑丈なボードに固定すれば良い。何
も大げさな糸ドライブにする必要はない。糸ドライブそのものの存在意義が消
滅したのだから。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 20:47 ID:N2z2K8PF
- >>56
なかなかの力作だね。
テスト器機を教えてくれないかな。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 20:49 ID:39HgYtaN
- >>57
金田式SP10ドライブシステムの発表記事そのままだよ
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 20:55 ID:N2z2K8PF
- >>58
有り難う。
それなら、何の役にも立ちそうにないね。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 21:02 ID:wgdlxfn2
- 時代はBBだよ。君たち何やってんのさ?(プゲラ
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:02 ID:68Q0rKrQ
- >>52-56
よくこんなに古い記事を保存してたなw
1980年代のMJ誌(まだ無線と実験と言ったっけ)のキンタ先生の記事だろ?
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:35 ID:lkXtbup8
- ID:eb0O1tl+ のお爺ちゃん、お幾つになられましたか?
当時40台だったマニアも、もう60、いや70台にお成りでしょうか?
DDオーオタの余生をお元気に送ってくださいね。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 03:59 ID:MnfV0fGT
- >>62
付け加えておくよ。
DDオーオタの余生をお元気に「お静かに」送ってくださいね。
どうせ耳も終わってるくせに五月蝿すぎるんだよな。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 08:19 ID:W2sWAjYt
- BD爺さんは、聴いても揺れがわからないシトなんだから、理屈をいってもダメ、
ストロボを置けといってもなんだかんだと頑強に拒否する。
ここに来ているのはお客がストロボを置いて確かめようとする風潮にならないよう
頑張っているBD業者ばかりだね。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 09:26 ID:V4WAmeaq
- >>64
ほう、今時のBDはストロボすら付いてないのか。
普通は付属してる筈だが。
BD派がストロボ拒否?。
寝言は止めてくれ。
付いてない製品なら、買うことを進めるが。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 11:13 ID:xUt3Lc6j
- お年寄りを揶揄するようなレスがあるが良くないな。
古いDDを大切にして、金田式の改造記事を延々とコピーするような執念を
今時の若い人達も見習うべきだろう。
- 67 : :04/03/14 11:13 ID:SNnFx+9L
- 結局、BDが音がいい根拠は、白人が誉めてるからって事でファイナルマンセー?
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 11:16 ID:aAGR1bA2
- その通りじゃ。
芸術性を解さない白人どもを昔は鬼畜米兵と呼んだものだ。
- 69 : :04/03/14 11:18 ID:SNnFx+9L
- >>68
ファイナルマンセーと返して欲しかった。_| ̄|○ ガックシ
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 11:21 ID:pwmnvflQ
- >>68
無理して書くなよ
× 鬼畜米兵
○ 鬼畜米英
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 11:22 ID:nelXmaqm
- ↑愛国心を掲げるDD爺さんでつか?
国粋主義者だからプレイヤはDD命!愛聴曲は大日本帝国の軍歌でちたね
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 11:28 ID:o8fKN6dj
- >>70
はて、鬼畜米兵が正しいのだが。
戦況が不利になっても神国日本は滅びん、竹槍一本ででも本土決戦
鬼畜米兵どもを血祭りに上げてやるという大和魂なのじゃが・・・
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 11:35 ID:UDInkIp7
- BDだろうがDDだろうが、いいものはいいし、だめなものはだめ。
なぜ、駆動方式にだけこだわるのかわからないな。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 11:35 ID:4pFw04wv
- DD爺さんに逆らってはいかない。
すごく博学だから言い負ける。弱点はオーディオだけは無知なことかw
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 12:32 ID:bZcF8RXk
- DD勧めてるひとたちってヤフオクがらみなのかね。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 12:41 ID:pwmnvflQ
- ここに正しい用語の基礎知識が載っています。鬼畜米英が正解です
http://human-dust.kdn.gr.jp/doujin/doujin2000/doujin2.html
おそらく間違ったまま記憶されてそのままアタマが惚けて直らないのでしょう。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 12:57 ID:VSn0RfNH
- 糞尿エーベー、猿股ベーヘー、鬼畜サナダムシなんても言いますね
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 16:54 ID:3bvg/bhR
- VICTORの名機QLY7がヤフオクに出ている!
見逃した人の為に、も一度紹介してあげよう。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=h8072430
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 17:09 ID:Nb1b93Gn
- 個人的には、アームがUA-7045のQL-A7の方が好みなんだが…
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 17:11 ID:7zuNB/tN
- DJのプロはDDプレイヤーの高級なメカでないとだめらしい。
BDではゴムベルトが切れたり外れたりするだろう。
音楽を聞くときもこんな欠陥のあるプレイヤーではだめと思う。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 17:12 ID:UDInkIp7
- >>79
そっちの方がいいよ、当然。
サーボアームなんて、だめw
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 17:20 ID:ed1aGNGg
- >>80
若い人にもDDの良さが理解されて結構なことだ。
パンツゴムは切れなくてもサナダムシのごとくブワブワワウワウして
船酔いゲロゲロを起こす糞尿ボッタクリだから漁師でない音楽愛好家なら
絶対に避けねばならんのだ。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 17:31 ID:YmL5HvO/
- >>82
つまりDDはDJ用ってことか。なるほど。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 17:50 ID:wG2dGRLa
- BD対DDはいつもワンサイドゲームだネ。
製品としてはBDの圧勝・・・製品数、性能、世界中での愛用者数すべて大差。
レス数としてはDD圧勝・・・SP10時代からの暇なDD爺さん多数、高齢化時代だから。
SL1200層も多数、就職難時代で暇な厨房が多いから。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 17:55 ID:CstSEhLF
- DD派は無知とオウムだから恥知らずを繰返してレス数かせげるという強みもあるしね・・・
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 20:54 ID:G7QF390w
-
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 20:57 ID:G7QF390w
- 海外のBDの顧客はほとんどが日本人で、欧米人は日本製DDを使っているという話がある。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 21:21 ID:C/BefsOV
- >>87
まるでブランド品のバッグですね。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 21:29 ID:V4WAmeaq
- と言うことで、国産BDが良い。
もう無いか。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 21:39 ID:AfGb/uGC
- 私もボッタクリBDより一万円以下の日本製BDの方がよっぽど性能が良い場合もあると
オデオ屋さんから聞いた。
- 91 :DD使いだからこそ:04/03/14 21:43 ID:8Wu3ZmXQ
- ストロボが止まるか、ピッチがどうかをいう音楽愛好家なら
まずレコードの偏心を調整してから語ってほしい。
偏心があれば1回転の中で線速度が変わるからピッチが狂う。
俺のナカミチDRAGONは皆が正確と書いているDD駆動だが
それでも普通にかけた時と偏心矯正装置を働かせた時では
約2秒おきのピッチの狂いが耳の良い人にははっきりと聴き取れる。
一般的なプレイヤーなら手動の補正になるが、これをしないで
ストロボを止めただけで安心していては正確なピッチは聴けない。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 21:46 ID:tcLHxhox
- 医者以外でベンツに乗っているのは景気のいいフリをする潰れかけ中小企業の社長か
自営業者で、まともな会社の社長や社員は余裕があっても日本製の車に乗っている。
だから、ベンツに乗っている自営業者は信用ができない。
オデオやっている人もBDを有り難がっている人はなんにも分かってないと思ってしま
う。知性も品性も感じない。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 21:50 ID:V4WAmeaq
- さて、どれだけの人がピッチを気にしているのか。
普通は、余程酷い物でない限り、分からないはずだ。
大体、ピッチを優先してLPなど聴かない。
透明感や、情報量、バランス、定位。
このあたりだな。
気になる人は、気になるのだろう。
普通は、関係ないね。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 21:50 ID:ADyK7Yph
- >>91
だからBDは勿論のこと、古いDDもダメ。
本当に音楽を聞くならリアルタイムに速度調整する今のDDが良い。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 21:56 ID:pwmnvflQ
- BDだDDだで死ぬまでアレコレしていないで寺垣氏製作 重力動力プレーヤー
にしたらどうだ。500マソもあれば譲ってくれるのではないか?
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 21:57 ID:V4WAmeaq
- いくらピッチが正確か知らないが、
分からなければ意味がない。
それより、もっと大事なことがある。
出てくる音だ。
ピッチが大事なら、CDでも聴いてた方がよい。
CDが正確かどうか知らないが。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:00 ID:V4WAmeaq
- アイドラーでも同じ事。
DD派から見ればね。
DDにしても、ワウフラ自体0ではないのに。
まさに、目くそ、鼻くそ。
木を見て森を見ず。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:02 ID:ADyK7Yph
- >>93
「透明感や、情報量、バランス、定位。 」
出た!BD派お得意オカルト用語。
>>96
そそ、わからなければ意味がない。
あんたにはBDでも良いわけだ。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:04 ID:1a2toh5N
-
偏心は全盛期のメジャーレーベルには少ないが、最近の米プレス盤などには酷いのが多い。
試しがけして目視で偏心を補正するのがよく、慣れると相当正確に直せて効果も大きい。
SL1200の愛用者なら米プレスををかける人も多いと思うが、これを怠ると音質以前に
ピッチが揺れた音楽になるし定位のクリアさにも影響するよ。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:08 ID:nBYGPKIp
- >>99
BDならもっとピッチが揺れるんじゃない?
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:09 ID:V4WAmeaq
- >>98
そういう事だ。
ピッチが狂ったBDは聴いたことが無いのでね。
ピッチが狂ったDDも、聴いたことはない。
分からないだけかな。
しかし、音の悪いDDは聴いたが、
音の良いDDは、殆ど聴いたことがない。
DDの音の悪さが分からなければ、幸せだよ。
SL−1200で十分だろ。
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:11 ID:nBYGPKIp
- >>101
ピッチのズレもわからん親爺の妄想だね。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:11 ID:V4WAmeaq
- >>98
>「透明感や、情報量、バランス、定位。 」
これがオカルトなら、試聴はいらん。
カタログで十分だろ。
試聴せずに買う馬鹿は、居ないと思うが。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:13 ID:nBYGPKIp
- 試聴すればピッチがズレがずれていればすぐに分ると思うのだが。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:17 ID:V4WAmeaq
- >>104
今まで、DDから糸、アイドラー、BDと使ったが、
ピッチのズレは、分からなかった。
参考までに、ピッチのずれたBDを教えてくれるかな。
貴方の経験の中でね。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:21 ID:nBYGPKIp
- >>105
また始まった。
営業妨害するつもりはない。
わからない人に買うなと言うわけではない。
私は一般的に、自分で試聴するか、自分でわからないかも知れないが回転の
正確なものが欲しいという人にせめてストロボを置いて確かめよと言っている
のだ。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:30 ID:CbtPEtGo
- >>104
おまえはピッチのずれというのがどういうものなのかわかっているのか?
33.33回転より高いか低いかで一定している物、これは絶対音感がないと
わからない。
そうではなく、ピッチが一定周期で上下している物、つまりワーウワーウ
しているものだな、これは絶対音感がなくてもわかる。
しかし後者でも、レコード自体の偏心によるものはたとえ回転が正確でも
如何ともしがたいわけだ。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:31 ID:nBYGPKIp
- >>107
そりゃそうだ。
それで?
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:32 ID:V4WAmeaq
- >>106
ストロボの確認など、当たり前だよ。
BDと言えども。
経験で良いから、ピッチの狂ったBDの製品を教えてくれ。
まさか、聴いたことがないとは言わないよね。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:35 ID:nBYGPKIp
- だからね、個々の製品名でどうのこうのという話にすり替えてはいけない。
なんでそんな話に持ち込もうとするのかね。
名前をあげたら、業者が文句を言ってくるかもしれないし、個々の製品を言った
ところで話が矮小化するだけだ。
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:37 ID:CbtPEtGo
- >>107
> 試聴すればピッチがズレがずれていればすぐに分ると思うのだが。
おまえが↑このように書いたから確認したんだ。
前者だったらほとんどの人間にはピッチのずれがわからない。
もちろんおまえにもわからん。
ピッチの揺れならほとんどの人間にも関知可能。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:38 ID:CbtPEtGo
- >>110
もうおまえはいい加減にしろ。話のつじつまがあってない。
ピッチのズレか揺れかもわからんやつは話にならんだろう。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:38 ID:nBYGPKIp
- >>110
それで?
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:38 ID:V4WAmeaq
- >>110
何で業者が文句を言う。
個人差が有るのだから別にかまわないだろう。
ワウフラ0など無いのだから。
製品名は良いから、それのスペックでも語ってくれる。
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:39 ID:nBYGPKIp
- >>111
それで?
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:40 ID:CbtPEtGo
- >>115
>それで?
はあ?
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:41 ID:nBYGPKIp
- >>112
ピッチの揺れがあんたにわかるなら、BDの揺れで船酔いするだろ?
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:41 ID:V4WAmeaq
- >>115
答えられないなら、引っ込んでてくれるかな。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:42 ID:CbtPEtGo
- >>117
BDが揺れると思い込んでるおまえは被害妄想か。
おまえいったいぜんたい、1万円の国産BDのことをいってるのか?
そんなレベルの話をしたかったのか?だったらはなしにならん。
「気軽に・・・」にでも行ってくれ。
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:44 ID:nBYGPKIp
- じゃ、誤解のないよう、ピッチがズレているが平均回転数が一定の場合をピッチの
ズレ、ピッチの変動をピッチの変動として話を進めよう。
ピッチの変動はBDが大きい。これは認めるね。
次に、ピッチのズレ。これは BDでは針を置いた時と置かない時ではズレが生じる。
DDではそれが補正される。
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:47 ID:BSLzk6DE
- BDのピッチより ID:nBYGPKIpの頭の方がよっぽど狂ってる
何を言っても無駄だ
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:47 ID:nBYGPKIp
- >>119
>>111
では、
>ピッチの揺れならほとんどの人間にも関知可能。
となっているが、あんたはBDでわからないの?
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:48 ID:nBYGPKIp
- >>121
そんなガキの喧嘩みたいなセリフで逃げぬよう。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:48 ID:CbtPEtGo
- >>120
ピッチのズレ:
だから、おまえの思ってるような1万円の国産BDのことは知らんが、
おれのは変動がストロボの目視では皆無。
ピッチの変動:
おまえはシンクロナスモーターを知ってるか?
針を下ろした途端にちゃんと補整される。
おまえはいいBDのプレーヤーにストロボを置いて試したことも
ないくせに妄想ばかり書き連ねるな。
おまえ、それともシンクロナスモーターの挙動も知らなかったか?
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:50 ID:CbtPEtGo
- >>122
おれのBDではストロボでも聴感でも変動はなし。
ただ、レコードの偏心はいかんともしがたいがね。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:50 ID:nBYGPKIp
- >>124
じゃ、BDもストロボが止まらないのはダメだと言うのかね?
- 127 :通りすがり:04/03/14 22:50 ID:4zVNSVCP
- オマエラ落ち着け。俺はDDとBDをブラインドテストしても
100万パーセント違いがワカラン駄耳の持ち主だ。
言いたい事は以上だ。邪魔したな。さ、続けてくれ。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:51 ID:gSnjrh7h
- ピッチがずれるのはBDだ、いやDDだw とぜんぜん話は進まないね
ストロボ止めてもピッチが狂う理由は偏心という指摘はごもっとも。
しかしナカミチみたいに偏心補正機能がついてないプレイヤーでは
アームが内外に振れないように置きなおせば良いわけだが
大き目でなくきちきちの穴で偏心している盤は穴を広げないといけない。
これが厄介な仕事だw
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:52 ID:V4WAmeaq
- >>120
そんなことは、一般的に言われてることだ。
BDは補正しないが、ゆっくりと戻ろうとする。
瞬間的な変動は、DDの方が大きい。
そんなことは、分かり切っている。
それが、ピッチのズレとして認識できるかどうかだ。
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:52 ID:CbtPEtGo
- >>126
あんた読解力のない奴だなあ。おれは一言もそんなことを欠いていない。
あんたが思っているようにBDというのは揺れる物じゃないということ、
おれのものではストロボも聴感も揺れない。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:54 ID:nBYGPKIp
- >>129
それがわかるという人もいれば、特にBD派おじさんはわからないから良いのだと
言う。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:55 ID:uzbfMcuN
- PS−X9なら最高。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:56 ID:nBYGPKIp
- >>130
あんたこそ分らないフリをしているのか。
あんたは、そんなに揺れない、ストロボも揺れないと言うが、
それなら、揺れるBDはどう考えると聞いているのだ。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:56 ID:o3A3LjBX
- >>128
偏心とは1分間に33.33…回転、1.8秒毎のワウみたいなものだから
最近の某国製のLP盤などは気になることは確かだ。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:57 ID:V4WAmeaq
- 毎度の事ながら、無限ループ。
極論すると、欠陥品で無い限り、
ピッチのズレなど気にならない。
特別、耳の良い人は知らないが。
それ以上に、音質の差が大きいんだよ。
これは、聴いて見るしかない。
脳内妄想や、カタログではわからない。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:58 ID:nBYGPKIp
- え〜と、偏心が気になるなら、ストロボで揺れるのがわかるぐらいなら
もっと気になるだろうと言うことだ。
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:59 ID:nBYGPKIp
- >>135
ピッチの変動の話をズレにすり替えないよう。
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:00 ID:V4WAmeaq
- >>137
変動でも同じ事。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:00 ID:CbtPEtGo
- >>133
揺れるのはBD/DD限らずおれは受け付けん。
ちなみにおれはDDがいかんとは一言も言っておらん。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:02 ID:nBYGPKIp
- >>139
じゃ、せめてストロボが揺れるタンテはダメだと言えるね。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:03 ID:CbtPEtGo
- >>140
おれにとってはダメだね。
おれのGT-2000Xもクリアオーディオリファレンスも微動だにしないよ。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:04 ID:nBYGPKIp
- >>138
あんたは、揺れがわからんのだからBDで良いのだ。
私は、BDマンセーの人にはなにも言わない。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:06 ID:uzbfMcuN
- だから、PS−X9にすれば・・・・・・・
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:07 ID:RkJVbe/o
- オウムのような無限ループはいいから
ちょっとは真面目に偏心によるピッチの揺れを考えたら胴だ?
ストロボが止まろうが、BD&DDが高級だろうが現実には何にもならない
>>91の偏心対策の方がよほど重要だと思うが・・・
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:07 ID:nBYGPKIp
- >>141
あんたは良いのだが、BDはストロボが揺れるのが当然、誰にも揺れがわからんから
良いのだとうそぶく香具師がどっちにしようか迷っている人に迷惑をかけるのが
許せなかったのだ。
じゃ、BDを買おうとしている人にせめてストロボを確認するようアドバイスお願い
する。
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:08 ID:nBYGPKIp
- >>144
それも大事ではあるが、揺れの大きいタンテでは偏心以前の問題ではある。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:08 ID:V4WAmeaq
- >>142
くどいようだが、聴いたBDを教えてくれるかな。
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:09 ID:uzbfMcuN
- あの〜 もういいです。
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:10 ID:nBYGPKIp
- くどいね。
あんたはまたどうせ、BD派からDD派の自滅自演にされてしまうんだろうな。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:10 ID:V4WAmeaq
- >>145
くどいようだが、誰がストロボなどいらないといってるんだね。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:11 ID:V4WAmeaq
- >>149
逃げてはいけないよ。
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:13 ID:nBYGPKIp
- 今日は初めてまともなBD派に会えた。
BDでもストロボが揺れるのはダメと言える人がいた。
BD派の諸君、肝に命じよ。
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:13 ID:bT9juUwZ
- ストロボを確認するようアドバイスする前に
偏心したレコードを買わないようにアドバイスする。
DDでもBDでも僅かなストロボの揺れ以上に音程が揺れるのだから。
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:13 ID:nBYGPKIp
- << V4WAmeaq
あんたも少しはまともな事を言いなさい。
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:14 ID:nBYGPKIp
- >>153
それは程度によるだろう。
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:15 ID:V4WAmeaq
- >>154
あんたが答えてからね。
話はそれから。
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:15 ID:pV7Ct+nQ
- ↑だから偏心を確かめて買え。買ってしまったら丸やすりで穴を広げろ
。BDでもDDでも解決策はそれしかない。
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:17 ID:nBYGPKIp
- >>134
それをした後、タンテの回転精度が問題になってくる。
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:17 ID:CbtPEtGo
- >>145
BDに限らずDDであってもだ、気になる輩は購入時にストロボで確認するのは
悪いことじゃないし、気にならない輩はそれはそれで結構。
ただおれは気になる(聴感上も)ので、いくら正確に回転しているターンテーブルでも、
偏心している盤は聴かなくなる。どうしても聴きたい場合は同じ盤を探し求める
こともあるよ。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:18 ID:nBYGPKIp
- >>157
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:19 ID:F/mQ6+UJ
- >>155
アメリカプレス(あゆじゃないよw)は揺れるよ。
南米某国プレスはもっとひどいよ。
DJ、クラブサウンドなんてこんなプレスを多用してるんだが。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:19 ID:nBYGPKIp
- >> CbtPEtGo
あなたには敬意を表します。
で、次は穴を広げるという手もありますね。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:21 ID:Kb0QM4kE
- ストロボ確認するのもバカらしくなるような揺れる盤はたしかにある
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:23 ID:CbtPEtGo
- >>162
ただ、AB両面が偏心しているとは限らないから話は面倒になる。
そういう盤は、穴を広げるよりも、揺れがあまり気にならない輩に安く譲ったりする。
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:23 ID:nBYGPKIp
- じゃ、今日はまともなBD派さんもいらっしゃることが分かったので安心して
寝ることにする。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:24 ID:nBYGPKIp
- >>164
なあるほど。
では、お休みなさい。
今日はどうも有難うございました。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:24 ID:BSLzk6DE
- >>165
二度と起きるな
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:26 ID:nVroUO+m
- 例えば、1mm偏心していたら外周と内周で線速度はどれ位変わる?
それでワウフラはコンマ何%になる?
眠いし、計算に弱いから、だれか頭の良い人計算してくれ(w
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 00:15 ID:tAgVJaR/
- 今夜も頭の鈍いDD派(ご老体?)は話に付いて来れないから噛み合わないw
>>91が言った「偏心があれば1回転の中で線速度が変わるからピッチが狂う。
ストロボが止まっても正確なピッチは聴けない。」
>>94が答えた「だから音楽を聞くならリアルタイムに速度調整する今のDDが良い」
あーぁ、今のクオーツロックとはレコードの偏心まで直してくれると思っている?
こりゃ何を言っても駄目だ。
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 00:17 ID:+KDdljv6
- >>168
偏心が1mmだとワウは1.5%以上あるという話をどこかの英語の説明書きを
読んだことがあるが、この1mmの偏心というのは耳ではっきり聴き取れる
くらい揺れている。特にピアノ曲なんかだとだれでもはっきりわかる。
しかし、1mm偏心している盤というのは結構ザラにある。
Deccaの60年代後半のオリジナルの中にも頻繁に見受けられる。
ただ、曲によってはこの程度(1mm程度)の偏心ではほとんど気にならない
物があることもたしかで、やはり聴く人聴く音楽に大きく左右される。
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 00:48 ID:clV0AuN/
- http://www.audioreview.com/TurnTables/PLS_1597crx.aspx
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 01:43 ID:2+2SY7hs
- >>170
若い頃はレコードのノイズが気になって少しでもノイズを減らすことに
こだわった。その後はソリが気になってソリの修繕法などにも凝った。
今はノイズはほとんど気にしないようになったしソリも余程でなければ
気にしないが、こんどは偏芯がものすごく気になる。中古レコードとか
傷やソリのコンディションは書いてあっても偏芯は書いてないでしょ?
デッカのオリジナル盤100ポンドも出して取り寄せて偏芯してると
ほんと泣きたくなるよ。偏芯だけが問題で何枚も買い替えた盤もある。
80年代のポリグラムプレスとか東芝プレスとか特別に管理の行き届いた
のを除いて,たいていのレコードは1mm程度は偏芯してるんじゃないの?
だからピアノはCDの方が良いということにもなる。メディアの精度が
そもそもその程度なんだよね。でも音質はやっぱりLPの方が良い。
皮肉なのは東芝とか盤の精度がいいものに限って音質は悪いこと。
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 02:30 ID:+KDdljv6
- >>172
最近ではリヒャルトのドン・キホーテ(RCA SB-2099)のオリジナルが
80ポンドというのを英国サイトで見つけて入手したら盤もジャケットも
見事なミントコンディション。ヤニグロのチェロも極めて美音。
ところがB面の偏心が素晴らしくて最後まで聴き通せない状態。
こればっかりはほとんど博打みたいなものだね。
- 174 :172:04/03/15 03:03 ID:2+2SY7hs
- ああ眠れない。夜中に目覚めると朝までダメなのだ。
40過ぎてからこうなった、ってのはスレ違いか。
>>173
RBナンバーだとそれも英デッカプレスだな。
両面が一致してズレてるならセンターホールを
リーマーで削ってズラしたりすれば解決する場合も
あるけど、けっこう片面だけ偏芯してたり、
両面の偏芯のベクトルが違ってたりするのが多いよね。
これって品質管理の問題で、要するに質の悪いプレス
なんだけど、(偏芯によるワウを除けば)音質は
やっぱり60年代デッカプレスに勝るものはない。
RCAも65年くらいまでは米プレスの方が盤質はいいでしょ?
でも音は英デッカがいいんだ。偏芯してても。
いっぽう国内盤は偏芯もないし精度は最高だけど音は悪い。
なんかDDとBDとの差ともつながってくるな。(以下荒れる)
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 03:37 ID:+KDdljv6
- >>174
そう、デッカプレスのもの。おれの今までの経験では英国からの物は
コンディションの良い物が多いので、いつも利用している。
> 音質はやっぱり60年代デッカプレスに勝るものはない。
御意。
> RCAも65年くらいまでは米プレスの方が盤質はいいでしょ?
盤質はいいと思うが、今まであまり良いコンディションの物に
当たったことがなくてね。
あとおっしゃるようにやはり音質がねえ。ちょっと荒れ気味だし。
まあ、こういった話題はスレ違いなので、今後は「レコードファンの
ピューアーオーディオ」板にしましょう。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1062459711/l50
- 176 :172:04/03/15 03:39 ID:2+2SY7hs
- そういえば人によっては両面が一致してズレてるのを「偏芯」、
片面ずつ別の方向にずれてるのを「面ズレ」といって区別するね。
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 08:04 ID:1CxfO6c+
- >>169
あなたは、理屈ということがわからないようだね。
私はちゃんと読めたが。
偏心があればピッチの変動があって聞いてられないぐらいだから、偏心がなくても
ストロボが揺れるようなBDではダメだということだろう。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 09:11 ID:iZ5y1wsD
- >>176
穴を大きくしておいて、偏心がなければまん中に、偏心がある面では調整して置くという
方法で両面に対処できないだろうか。
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 11:08 ID:XB+Xduk0
- >>177
偏芯がある英EMI盤でも精度の高い東芝盤より
良い音なのは素人でもわかる。そりゃあ偏芯のない
英EMI盤が一番いいのは当然だが、俺なら
多少偏芯があっても英EMI盤を残す。実際にそうしている。
回転精度だけで音質を云々するのはナンセンスだという
話と読んだが。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 11:11 ID:XB+Xduk0
- >>178
そんなことすると薄汚いし貴重なオリジナル盤の
価値が劇落しちゃうんだよなあ.....
むしろターンテーブルのセンタースピンドルを
とってしまう、工作技術があるなら着脱式に改造するという
方法のほうがレコードも傷つけないし合理的だと思うよ。
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 12:16 ID:5VpbxnJm
- >>179
というよりむしろ、回転精度が確かであるべきは最低必要条件であって、
さらに今度はレコードの偏心まで気になって来るという至極当たり前の
流れと思うが。
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 12:29 ID:XB+Xduk0
- >>181
そう考えるとレコードだって偏芯していないのが最低必要条件で、
精度の悪い輸入盤なんか買わないで、高精度を達成している日本プレスの
レコードを買うのがすべてのスタート、という話になってしまうよな。
でも現実にはそうはならない。クラシックの中古レコード屋に
行ってみな。「回転精度が確か」な国内盤はよほど珍しいもの
でない限り300円とか二束三文で売っている。一方偏芯の恐れが
多大にある輸入盤は平均して1000円以上、時には数万円で売っている。
だっていくら高精度でも国内盤は音が悪いんだもん。
回転精度は悪くても輸入盤の方がどう聴いても音がいいんだもん。
国産ダイレクトドライブと輸入BDの差は俺にはそれと同じように
感じられるよ。
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 12:34 ID:5VpbxnJm
- 偏心があっても音の良いレコードはあるかもしれんが、だからと言って、
回転精度を無視して良いわけではない。勿論、揺れが気にならなくてBD
の方が良いと思っている人はそれで良いのだが。
私が言っているのは貴方のような方に対してではなく、音楽を楽しもうと
している人に対して。
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 12:48 ID:XB+Xduk0
- >>183
回転精度は確かに大事。でもそれだけですべてがうまくいく
わけではない。回転精度の高いプレーヤーより、それより
回転精度の低いプレーヤーの方が良い音で聴かせてくれる
ことは現実にいくらでも存在する。
回転精度が高くて音の良いプレーヤーがもちろん理想だけど、
同程度の値段で回転精度が高くて音の悪いプレーヤーと、
回転精度は多少劣っても音の良いプレーヤーがあれば、
耳のある人は後者を選ぶだろう。だってオーディオは
音を楽しむものだからね。
ただ、問題は必ずしもDDとBDという駆動方式の差だけでは
ないと思う。国産のBDにはどうしようもない音のものも多いし、
テクニクスのDD、マイクロのBD、トーレンスのBDを比べたら
マイクロの音は明らかにテクニクスに近いよ。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 12:49 ID:XB+Xduk0
- ところで寺垣プレーヤーはリムドライブなんだけど
DDマンセーからするとあれはどうなの?
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 12:57 ID:MYCPNSJg
- >>92
あなたこそ何もわかっていませんね。ベンツ=見栄だけの車ですか。
メルセデスは移動の為の道具として良くできた車。それ以上でもそれ以下でもない。
ただし「道具として良くできた」の尺度は人それぞれなのでメルセデスを知った上で
落第点を与えても異論はない。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 13:26 ID:dZjpILMd
- >寺垣プレーヤーはリムドライブ・・・DDマンセーからするとあれはどうなの?
たぶん悪評だと思う。 此処のDD党て、SL1200党みたいなもんで
とにかく高級機は嫌い、てか聞いた事がないからけなすことにしている人たちだろ。
寺垣EPSONの高級機も、舶来ボッタクリ、いや国産ボッタクリと叩かれるだろう。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 14:00 ID:RqFnuspa
- >>177
>偏心があればピッチの変動があって聞いてられないぐらいだから、
>偏心がなくてもストロボが揺れるようなBDではダメだということだろう。
俺もDD使用者だが、こういう正論風のすり替え理屈を繰り返すのには飽きたw
偏心があれば…じゃなく、アンタのLPに偏心のない盤が果して何枚あるか数える。
まず、ほとんどが偏心していることが大前提で語らにゃ。
そこで、今時のDDだろうとBDだろうと、ワウフラは0.0xx%の表示だが、
1mmの偏心でもワウは1.5%以上という何百倍もの量だろ。>>170
アンタの意見は、重態で担ぎ込まれた患者を見ながら、指先のかすり傷も
無視できない、なんてほざいているヤブ医者のようにみえるw
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 15:51 ID:E2IrCapN
- >>188
レコードに偏心があるならストロボが揺れるタンテでも良いと?
- 190 :92:04/03/15 16:03 ID:O4K065ra
- >>186
ベンツは良い車だと思ってるし「見えだけの車」とは思っていない。
実際自分でも乗っていて満足はしている。
その上で92を書いたのだが。
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 16:20 ID:gUBb7z0g
- >>189
ピュアスレのマニアが使うタンテならストロボなど揺れないと思うが
どの製品がそんなに揺れたのだろ? メンテ法を間違ってないか?
しかし、そこまでピッチに敏感なら殆どの盤は偏心があるから聞いてられないだろ?
有るか無いかのストロボの揺ればかり煽って、その百倍以上の揺れと同一視したら
まさに重傷患者のかすり傷ばかり気にするヘボ医者になる。
>>180のようにセンタースピンドルを加工する、
細く削るだけなら金属加工屋で数千円の出費で済む。
音楽鑑賞には大層な理屈ばかりなく、常識的な天秤勘定が大切という指摘だ。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 16:29 ID:MYCPNSJg
- >>190
ほう、では貴殿はお医者様?アナログプレーヤーもBDを所有しているのですか?
- 193 :92:04/03/15 16:35 ID:XB+Xduk0
- >>192
読んだらわかるでしょう。自営業者だよ。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 16:44 ID:MYCPNSJg
- >>193
これは失礼しました。
景気のいいフリをする潰れかけの自営業者さんでしたか。
このご時世でお仕事たいへんでしょうが頑張ってください。
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 16:46 ID:IIrgN7DA
- >>191
だから、おれが>>159でも書いたように、ストロボが気になる輩は
気にすればいいんだよ。天秤勘定でそれを採るわけだから。
そういったことをあまり気にせずに音楽を聴きたいという輩は
またそのようにすればいい。これも天秤勘定。
おれにとってはその両方が大切だから、所有のDDもBDもストロボは
微動だにしないものにしている。これは性格もあるからね。
しかし、国産外国産問わず極安物に関しては知らないが、今どきのどのBD、
聴感でわかるほどストロボが揺れるとは思えないんだが...
- 196 :92:04/03/15 16:47 ID:GtoMBEak
- >>168
> >>189
> ピュアスレのマニアが使うタンテならストロボなど揺れないと思うが
いや、それならば良いのだ。
いつも、ストロボの揺れの話になると、揺れてもBDはよいのだみたいな話で
ごまかす香具師が多かったから。
BDでも、揺れるタンテはダメを認めるならそれでよい。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 16:49 ID:GtoMBEak
- >>159 >>191
みたいなBD派の言うことなら信用できるのだ。
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 16:55 ID:h1RS6HP0
- >>191のいうとおりだと思うよ!
此処はまともスレは煽る悪い風習と無知な厨房、意地悪爺さんの巣窟かw
ピッチが狂う原因があって、かたや0.0x%、もう一方がその100倍なら
常識人なら100倍の方から直す。
いや0.0x%の方だと言い張る人は、やっぱ可笑しい(藁
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:00 ID:GfRaIERR
- >>198
せっかくまともなBD派が現れたと思ったら、こういうバカがBDを台無しにする。
BDでもタンテが揺れるのはダメだと考えるまともな人がいるんだからこれ以上
阿呆をさらすのはやめたらいかが?
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:01 ID:GfRaIERR
- 自分のタンテが揺れるからと言って、揺れても音が良いからいいのだ
なんてのはもうやめましょう。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:01 ID:IIrgN7DA
- >>197
おれはBD派じゃないよ。両方を等しく天秤に掛けてるから。
ただ、駆動方式による違いなのかはまだわからずにいるのだが、
聴く音楽によってはそれぞれを使い分けた方が、おれの環境では
より良い結果を得られたので。それだけだよ。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:03 ID:Qah7lidg
- ↑キミの価値判断のほうが間違ってるみたいw
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:04 ID:GfRaIERR
- >>201
失礼しました。
私もDD派と言うわけではなかったのですが、あまりにもBD派の言うことが
おかしいのでDDの方が良いように思っていた。
- 204 :202:04/03/15 17:06 ID:5cb/5UhM
- ↑あ、>>198坊やの価値判断のほうが間違ってるみたいw
百倍の狂いに気付かないでSL1200の0.0x%の狂いを血眼になって
キンタ式する人でつか?
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:06 ID:XB+Xduk0
- >>200
自分のタンテが揺れるかどうかなんて興味ないし
ストロボなんて要りもしないものは持ってないけど
揺れても音が良ければいいと思うよ。
ストロボが盛大に揺れてる整備不良のガラード401でも
マイクロのDDと聴き比べてマイクロを捨てたことがあるしね。
もちろんその後きちんと整備したらもっと良くなったけど、
整備不良でもマイクロより数段良い音だった。マイクロだって
ダブルアーム用の十数万したプレーヤーだったんだが。
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:07 ID:GfRaIERR
- ストロボが動かない(レコード置いてもピッチがかわらない)で、10万円台までで
買えるのがあれば欲しいと思う。
で、シェルも替えられるのがあれば良いのだが。
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:08 ID:XB+Xduk0
- >>206
コスモテクノをお薦めします。
ストロボが動かない、シェルが換えられる、両方の条件に
あてはまって3万円です。
ところで音は良くなくていいんですか?
- 208 :202:04/03/15 17:08 ID:7ztDx8v4
- たびたび失礼。>>199坊やへ。
逝っておくがモレはDD使用者。
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:09 ID:GfRaIERR
- ストロボが揺れても良い人はそれでよいと思うが、私は音楽を聞きたいし音楽も
するので、最低条件としてストロボが流れも揺れもしてはならないのだ。
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:10 ID:GfRaIERR
- コスモテクノはBDですか。
ついでに言うとオートリフターもあればもっとよいのですが。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:11 ID:XB+Xduk0
- >>209
プレーヤーのストロボごときの精度がどのくらいだと思ってるんだろうか。
ところであなたは寺垣プレーヤーはどう思いますか?
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:12 ID:XB+Xduk0
- >>210
まさか! このスレでも評判のいい最高級DDですよ。
オートリフターはないけどアームリフターはついてますよ。
オートリフトアップはDDでは現行製品はないと思います。
ところで音は良くなくていいんですか?
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:12 ID:GfRaIERR
- しりません。まじに。
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:13 ID:OF5kbQTe
- >>200
>自分のタンテが揺れるからと言って、揺れても音が良いからいいのだ
>なんてのはもうやめましょう。
はて、タンテ揺れを歓迎してる人て、どこにも居らんけど・・・
そんなトボけたことを逝ってるのはアンタ自身か?
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:13 ID:IIrgN7DA
- >>209
あれっ?同業者?まあいいや。
そういうことなんだよ。音楽を聴きたいし、職種上音の揺れはものすごく
気になるし、その上性格からかストロボは止まっていて欲しいし、
と欲張りではあるのだが、これは仕方がない。
だからといって全ての人にそうでなきゃならんとは決していわないよ。
おれが気になることがその人は気にならなかったりするのは当然のことだし、
それぞれの価値観があるのだし。
- 216 :213:04/03/15 17:14 ID:GfRaIERR
- >>211
寺垣プレーヤーってなんでしょうか?
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:14 ID:XB+Xduk0
- 寺垣プレーヤーは「粗さ測定機」として制作された
地上で最高の回転精度を誇る最高級プレーヤー(350万)
ですが、その駆動方式はDDでもなく、ベルトでもなく、
DD厨房が「問題外」だとするアイドラドライブです。
- 218 :213:04/03/15 17:16 ID:GfRaIERR
- >>217
そうですか。私は駆動方式はなんでも良いのです。
とにかく回転が正確であれば。
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:17 ID:XB+Xduk0
- >>218
回転が正確であれば音質は気にしないのであれば
本気でコスモテクノがお薦めです。気軽に使える
フォノイコライザ付きの機種もありますよ。
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:20 ID:zshDQ2J4
- 俺は国産DD派だがテラガキ350万というのは
舶来EPSONのボッタクリ製品だ。目を醒ませ。
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:20 ID:GfRaIERR
- 実はBDにしようかDDにしようか迷ってここに来たのだが、BD派のいうことが
信用できずにいつのまにかDD派になってしまった。
例えば、オカルトを信じたいがオカルト派のいうことがまやかしだらけで、誰か
まともな事をいってくれないかと探し求めているうちに、オカルト否定派になって
しまったようなものだ。
それが、やっと、まともなBD派(ではないにしても)に出会えてほっとしている。
ここで、もうバカなことを言ってまた信じられなくするような真似はして欲しくない。
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:21 ID:GfRaIERR
- >>219
有難う。それも真面目に候補にいれようと思う。
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:22 ID:GfRaIERR
- 音質はカートリッジの違いによる方が明らかに大きいだろうから。
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:25 ID:XB+Xduk0
- >>221
それはすばらしい。
ところで、BDとDDを同じ条件で聴き比べたことが
ありますか? それから決めても遅くないとは思いますが。
音が良くなくても回転が正確ならいいのだったら
ほんとにまじめにコスモテクノがいいです。
音質を求めないのに十何万も使うのはバカですよ。
品物はこんなのです。
ttp://www.rakuten.co.jp/ebest/482438/471075/486424/
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:26 ID:GfRaIERR
- >>215
私はアマチュアだが。
弦楽器の方ですか(聞いてよろしければ)。
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:27 ID:rmnxHI/p
- ID:GfRaIERRさんよ、
コスモテクノDD買ったら音が揺れる・・・偏心のせいなんだが
解決策がわかんなくて、八つ当たりすることになりそうな人だ。
音が揺れるのはダメだと考えるまともな人がいるんだから
これ以上 阿呆をさらすのはやめたらいかが?
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:27 ID:XB+Xduk0
- ちなみに私はコスモテクノDJ3500Pを総額150万程度の
輸入アンプ中心のオーディオで使っていますが、
十分使えています。78回転もあるからSPも聴けるし、
モノラル盤専用にするもよし。
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:29 ID:GfRaIERR
- >>226
また阿呆なBD派が出てきたか。
DD派の自滅自演であれば良いのだが。
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:29 ID:5y67z+St
- >>92
> 医者以外でベンツに乗っているのは景気のいいフリをする潰れかけ中小企業の社長か
> 自営業者で、まともな会社の社長や社員は余裕があっても日本製の車に乗っている。
> だから、ベンツに乗っている自営業者は信用ができない。
> オデオやっている人もBDを有り難がっている人はなんにも分かってないと思ってしま
> う。知性も品性も感じない。
>>193
> >>192
> 読んだらわかるでしょう。自営業者だよ。
ってことはまったく信用が出来ない、知性も品性も感じられない方ですか(w
>>198
> >>191のいうとおりだと思うよ!
> 此処はまともスレは煽る悪い風習と無知な厨房、意地悪爺さんの巣窟かw
> ピッチが狂う原因があって、かたや0.0x%、もう一方がその100倍なら
> 常識人なら100倍の方から直す。
> いや0.0x%の方だと言い張る人は、やっぱ可笑しい(藁
数字だけの問題じゃないだろ?
歪率0.0x%のアンプの音の違いを歪率数%のスピーカで聞き分けられるんだから。
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:29 ID:XB+Xduk0
- >>226
コスモテクノはストロボもきちんと止まるし
トルクも強くてSP針で10グラム針圧かけても
まったく回転狂わないですよ。
音なんか揺れないです。
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:34 ID:GfRaIERR
- また、変なBD派が出て来たようだからもうか〜えろっと。
せっかくいい気分だったのに。
しかし、いつもバカな真似をするのがBD派というのが残念。
私もBD、DDどちらでも良いものは良いものと思いたいのだが。
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:37 ID:VLS0/yjH
- >>228
優柔不断なレスばかりする人だが、
貴方は結局は、音が揺れても良い人というなのか?
- 233 :226:04/03/15 17:38 ID:1iANqoCU
- >>230
はい、試聴できるところがあれば是非聞いてみたいと思います。
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:39 ID:1iANqoCU
- じゃ、夕焼けが綺麗だよ。
さ〜みんな、帰りましょう。
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:42 ID:geOYypi7
- なんか若き日のDD,SP10いのちって爺さんたちの自作自演の気がする。
まともなDD派も居るんだからやめなさい。恥ずかしい!!
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:44 ID:FJwVEp08
- 本気でピッチ変動が気になる人、
予算第一にしてピッチにこだわるならテクノコスモを買う。
余った予算で腕の良い金属加工業者でセンタースピンドルを加工する。
ナカミチのドラゴンとかが買えない場合は、それが最善策だと思うよ。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:53 ID:aJq5l1xu
- >>229
>数字だけの問題じゃないだろ?
>歪率0.0x%のアンプの音の違いを歪率数%のスピーカで聞き分けられるんだから。
って話をウヤムヤにしてはいけないな。
0.0x%の狂いを聞き分けられる人数よりも1%の狂いが聞こえる人数が圧倒的に多いよ。
俺のような音痴でも、SL1200のワウは聞こえないが
米プレスの偏心の内周のピッチずれは聞こえる。
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:01 ID:clV0AuN/
- コスモテクノ DJ-3500
【主な仕様】
寸法:450(W)352(D)157(H)mm 重量10.6kg
方式: マニュアル
モーター:クオーツロックDD トルク1.6kg−cm
W&F 0.15%(JIS wrms) S/N 55dB(DIN B)
スピード:33 1/3 、45、78rpm ピッチ調整可能±20%
ピックアップ:230.5mmユニバーサルS字方トーンアーム
VM型カートリッジ AT10G相当品
http://www.hakata97.com/onnkiyou/anpu/dj3500/dj3500.htm
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:23 ID:SOhiTfTf
- >>237
ここはストロボの揺れのピッチ変動を気にする人が多いのに
偏心によるピッチ変動を言うと無視扱いされるようだw
僅かな偏心でも、ピアノの音がゆっくりとワウワウ揺れるて
ストロボ揺れどころではないが真面目に語る人はなぜか少ない。
やはり実際に聴かないで、脳内理論のあおり優先なのか?
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:29 ID:qpWJ38GY
- >>239
それは偏心矯正装置がなければ穴を開けたりで対処するしかないでしょ。
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:30 ID:XB+Xduk0
- ストロボって意外と聴感上のピッチ変動には鈍感だよ。
ストロボはピタッと合っていてもなんか回転ムラが
増えたような気がして正常な同機種と比べてみたら
ほんとにおかしかったことがあるし、逆に3秒に1回くらい
ストロボがスーッと流れる状態でも聴感上はなんの
問題も感じられなかった経験もある。
ストロボが止まるかどうかで回転精度なんて推測できないと
思うよ。そもそもストロボの精度はどこで保証されてるのか。
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:35 ID:qpWJ38GY
- >>241
頭のMRIとってもらうことをお勧めする。
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:38 ID:XB+Xduk0
- >>242
MRIは仕事の関係で取ってもらったことあるけど異常なかったよ(w。
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:39 ID:qpWJ38GY
- 画像では異常が認められなくても機能的な問題があることもある。
一度神経内科(精神科ではないから怒らぬよう)受診お勧めする。
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:44 ID:XB+Xduk0
- >>244
自分で見るわけにはいかないし、同僚にも頼みにくいな。
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:45 ID:qpWJ38GY
- あんた、神経内科?
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:46 ID:XB+Xduk0
- まあこっちもストロボ睨んで回転精度がわかると思ってる人を
診てみたいような気もするし、そんな人には会いたくない気もする。
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:47 ID:qpWJ38GY
- 脳波でもとってみたら?
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:48 ID:XB+Xduk0
- 脳波なんて精度低くてダメ。DDプレーヤーのストロボ並み(w。
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:48 ID:qpWJ38GY
- ABRでもよいが。
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:48 ID:qpWJ38GY
- Eぴの可能性は?
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:49 ID:qq4yrgmn
- あんたも神経ないか。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:50 ID:qpWJ38GY
- いんえ。
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:50 ID:XB+Xduk0
- 難聴とピッチや音程の知覚は関係ないと思うよ。
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:51 ID:qpWJ38GY
- temporal epiは?
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:52 ID:XB+Xduk0
- なんか面白い人がいるなあ。
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:53 ID:qpWJ38GY
- いや、まじで心配しておるのだが。
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:53 ID:qpWJ38GY
- あんたの方が詳しいと思うが、自分では軽く考えてしまうもんだ。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:54 ID:XB+Xduk0
- まあ医者の不養生と言うからな。でも脳ドックも毎年受けてるぞ。
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:55 ID:qpWJ38GY
- 脳ドックの内容は?
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 19:03 ID:e+4KAZxw
- LP偏心によるピッチ変動の計算
1mmの偏心は1.5%のワウという前レスがあったので電卓で再計算。
1mmの偏心は音溝では内周部なら片側の半円周192mm、もう片側は186mmになる。
なるほど±2mmの差は内周部で±1.05%に当る。これが1回転1.8秒ごとに起こる。
ピアノの鍵盤は8.33%差で隣の音になるから、±1%強は普通の人なら感じる音程差だ。
もちろんスペックの0.0xx%のワウも重要だが、±1%強を無視して語れば脳内議論になる。
音楽をやる人までが揺れない等と言っているのは不思議、何を聴いているのかと思う。
そういう聴き方ならストロボ議論をするのも無意味(ワラ なお俺はDD&BD両方使用者
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 19:06 ID:qpWJ38GY
- 少なくとも私のDDでは古くてストロボもゆれるためか、音が揺れないと一度も
思ったことはないが。
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 19:07 ID:qpWJ38GY
- しかし、この揺れがコギングか、偏心か、ソースのせいかはわからなかったが。
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 19:12 ID:qpWJ38GY
- ソースのせいかとは、録音のソース(マスターテープ)という意味だが。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 19:13 ID:vcspkoQr
- >>261
モレはこんな数字を突きつけられるのが嫌だからSL1200のスピンドル削ったが何かw
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 19:14 ID:qpWJ38GY
- >>265
私も回転の確かなタンテを買って、ソースが同じCDでは揺れないがレコードではやはり
揺れる場合はそうしてみようかと思う。
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 19:18 ID:qpWJ38GY
- ほいじゃ、またね。女房が来いというので。
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 19:29 ID:HyjSKLPd
- >>261
スタービのBDはセンタイスピンドルが細くて盤をずらして置けた。
DENONのDDはスピンドルが先の細い円錐形だから
マットを分厚くすれば盤をすらして置けた。
削るのが厄介なら、これ使え。 それからストロボの監視汁。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 20:24 ID:KqYuoB6C
- プレーヤーメーカーも、ワウフラッター何%と言うのもえ〜が、偏心対策、
例えばスピンドルをなくして上からパチっと抑える方法とかなんで考えない
のだろうか。
どっかのプレーヤーでスピンドルの上の方をネジで回してはずしてからレコード
を置いて、上からまた回して押さえるというのがあったが、あれは偏心を矯正
できるのだろうか。ただ押さえるだけだったのかな。
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 20:25 ID:XB+Xduk0
- たしかロクサンだかはスピンドルが抜けるようになっていた。
これはべつに偏芯補正用ではなく,スピンドルから伝わる振動を
避けるためだったと思うけど。
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 20:30 ID:tJO/ayY+
- Epiとかなんかしらんが大丈夫でっかあ?
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 20:33 ID:EE/HZbff
- >>271
素人さんは余計なことを言わないように。
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 20:36 ID:EE/HZbff
- だ円針は、偏心やトラッキングエラーで接触面の角度はずれないのだろうか?
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 20:37 ID:EE/HZbff
- >>270
それかな。それはレコードを押さえるようにはめるの?
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 21:11 ID:1wEleEoS
- 悪いこといわん。スピンドルを円錐に細く加工しろ。
1200円だった。安いSL-1200買ったんだからそれ位投資しろ
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 21:26 ID:Lf1TYyCt
- 【おもちゃタンテの定義】
@ストロボスコープが静止しない、というよりも静止できないメカ。
監視人を雇う必要さえありそうですね。
A音程が不正で、天才モーツァルトが聴いたら悲嘆にくれるであろうメカ。
「私はこんな作曲をした覚えはない、どうなっとるんだ」
B数年使用すると消耗し、ある部品を交換しないとジャンク扱いになるメカ。
しかも純正品でないと本来の性能発揮は全然ムリ。
Cワウが宿命づけられており、改善の余地ゼロのメカ。
absolute pitchの持ち主は吐き気を催すが、fishermanはへのかっぱのメカ。
こうしてみると@〜Cまで全てに該当するのが糞尿サナダムシ駆動型となります。
皆さんは、これでも玩具タンテ欲しいですか?
わしなら墓場に入るまでいらん。
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 21:41 ID:fpEwpK8o
- >>276
わしは、素人相手に高いBDを見せてヲーオタと思ってもらうのだから
それでよいのだ。
どうせ素人は聞いて揺れなどわからんのだし。
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 22:37 ID:Lf1TYyCt
- オメガの時計をはめて腕をふりまわすようなものなのだな。
納得した。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 22:42 ID:F/cRTDil
- >>278
オメガならまだ品があるのだ。
金ピカのローレックスと言って貰いたいものだ。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 22:47 ID:Hyc198K/
- 糞尿サナダムシ駆動型、猿股パンツゴム、漁師のゲロゲロ船酔い、舶来ボッタクリプレイヤー
みな同義語じゃ。早く目を醒ませ。
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 22:49 ID:+i2zaldV
- >>276
> 【おもちゃタンテの定義】
たしかにおもちゃならそうだろう。BD、DDに限らずね。
ところで、@とCは内容が重複しているようだが、わざとか?
> わしなら墓場に入るまでいらん。
よし、墓場に入ったらこういったおもちゃで満足しろ。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 22:51 ID:93KYPnzz
- 音程が不正で、モーツァルトが聴いたら悲嘆にくれるぞ。
ベートベンもドブロザークもストロボビッチも悲嘆なのだぞ。
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 22:51 ID:+i2zaldV
- >>280
それは具体的にどのようなものの事を言っているのか?
良くできた舶来BDはストロボでも聴感でも微動だにせんぞ。
勉強し直してこい。
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 22:56 ID:vXIBl+R6
- >BD対DDはいつもワンサイドゲームだネ。
>製品としてはBDの圧勝・・・製品数、性能、世界中での愛用者数すべて大差。
>レス数としてはDD圧勝・・・SP10時代からの暇なDD爺さん多数、高齢化時代だから。
SL1200層も多数、就職難時代で暇な厨房が多いから。
スレの最初に書かれたこの指摘は、やはり本当だった(w
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 22:57 ID:ZffGfhPL
- >>283
BDでは30万以上出さないとそんなのはないんでしょ?
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:00 ID:Lf1TYyCt
- 良くできた舶来BDと自信満々に言うからには、最低\300,000以上の
製品だと解釈していいんだな?
しかし音で選んだというよりも来客に大きな顔をしたいから購入
したのだろう。
見栄っ張りな香具師だ。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:01 ID:ZffGfhPL
- 気軽にアナログのスレでもそんな話題だな。
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:03 ID:Lf1TYyCt
- 格言
『舶来糞尿パンツゴムドライブタンテ愛用者は天狗気分』
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:03 ID:ZffGfhPL
- だけど、自営業者がそんなことしてたら信用なくしてつぶれてしまうそうだ。
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:06 ID:j9Lvppy+
- 1mmの偏心は音溝では内周部なら±2mmの差、
±1.05%のワウになる。これが1回転1.8秒ごとに起こる。
って現実なのに呑気なストロボ合戦や国産舶来合戦してていいものか?
とマジにおもう
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:07 ID:+i2zaldV
- >>286
30万のレベルがどういったものかはおれは知らん。
少なくともおれの所有するBDはもっと高額だが。
また、おれは自分の納得がいくような機種を選び、
音楽を聴くためだけにDDもBDも曲に応じて使い分けている。
見えを張るつもりは毛頭ないしそもそもそんなことに興味はない。
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:08 ID:ZffGfhPL
- だからそれは駆動方式の問題ではなく、穴を広げるか、スピンドルを削る
とかの話でしょ。
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:08 ID:eqFQNP+r
- そうだね、このスレで君のようなDD信者が風説の流布をしてくれる。
おかげさまでよい音でレコードを聴くことができる人間は限られる訳で、、
そりゃあ天狗にもなってしまうわな。
- 294 :292:04/03/15 23:09 ID:ZffGfhPL
- >>290
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:09 ID:8salL7mH
- ワウフラはスペックやストロボでなく、自分の工夫で減らせ。
話はそれからだ。 DD派もBD派もな。
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:10 ID:Lf1TYyCt
- これを見よ
『少なくともおれの所有するBDはもっと高額だが』
なぜこんな余計な台詞を吐くのだ?
自慢たらたらではないかな。
卑しい精神だ。
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:11 ID:ZffGfhPL
- >>291
いや、良いものは良いのかもしれんが、いっしょくたに30万以下のBDにも
回転が正確なものがあると誤解を与える書き込みが多いのだ。
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:11 ID:+i2zaldV
- >>296
それが自慢に映るのはあんたの精神が貧しいからだ。
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:13 ID:uioOuW5l
- >>292
その通り。スピンドルも削ってない椰子が偉そうにストロボ見ても無駄だ。
夜更けに書き込んでる暇があったらLP1枚の穴でもを削れ。
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:14 ID:Lf1TYyCt
- 全く意味不明ですな。
『DDもBDも曲に応じて使い分けている』
どっちもオンボロなのでどっちも満足できないってことなのかな?
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:16 ID:Lf1TYyCt
- 正しく美しい時を刻むタンテ、つまりデデ一台あれば完結するものを
わさわざ醜く歪む時を刻むタンテまで用意するとは、ご苦労なこった。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:24 ID:iaHjFgja
- >1mmの偏心は±1.05%のワウになる
>ピアノの鍵盤は8.33%差で隣の音になるから、±1%強は普通の人なら感じる音程差だ。
>もちろんスペックの0.0xx%のワウも重要だが、±1%強を無視して語れば脳内議論になる。
>音楽をやる人までが揺れない等と言っているのは不思議、何を聴いているのかと思う。
ここまで決定的なことを言われたら、DD派もBD派も喧嘩やめて削るしかない(ワラ
DENONのDP-5000の円錐形のスピンドルはどうにでも使えて有利なのでぜひ欲しいが
使用者がいたら性能のコメントをキボン
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:37 ID:ZffGfhPL
- だからねえ、せっかく穴を開けたりスピンドル削ってもタンテがフラフラなら
意味がないわけよ。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:52 ID:5y67z+St
- >>276
A音程が不正で、天才モーツァルトが聴いたら悲嘆にくれるであろうメカ。
「私はこんな作曲をした覚えはない、どうなっとるんだ」
その頃とはオケのピッチも違ってると思うけどね
早く墓場へ逝ってくれ
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:55 ID:96y65Eiy
- だからねえ、せっかくスペックの良いタンテを買ってもその百倍以上のもの
ワウがあるかけ方したら意味がないわけよ。
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 00:01 ID:ZW7HLiCT
- 穴を広げろとかスピンドル削れとか書いてる連中、本当にやってんのか???
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 00:02 ID:SGSA7JOF
- >>301
もう昨日から何度も書いて面倒なので、これからはそれをコピペすることにした。
>>201,141
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 00:02 ID:VhZsUkKS
- なんだかんだ言っても、音はアームよりも駆動方式よりも何よりもカートリッジで決まる。
そこで、一番賢い方法は安いDDに好きな音色のカートリッジをつける。
ほんとはオートリフターもついてれば最高なのだが。
ワシはハウス用のコンコルドみたいのとフラットのとがあれば十分。
ただ聞くにはかっこよりも便利さで1万以下のオートのBD。
楽器と合わせたり音楽を聞くには安物DDに好きなカートリッジ。
もし、これからアナログをしようという若者がいたらこの線で勧めようと思う。
マジに。
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 00:02 ID:K/cZmq6U
- >>303
重傷で担ぎ込まれた患者なのに軽い擦り傷の方を気にするヤブ医者てレスがあったな(w
これアンタのことかな?
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 00:05 ID:ZW7HLiCT
- >>308
> なんだかんだ言っても、音はアームよりも駆動方式よりも何よりもカートリッジで決まる。
> そこで、一番賢い方法は安いDDに好きな音色のカートリッジをつける。
> ほんとはオートリフターもついてれば最高なのだが。
> ワシはハウス用のコンコルドみたいのとフラットのとがあれば十分。
> ただ聞くにはかっこよりも便利さで1万以下のオートのBD。
> 楽器と合わせたり音楽を聞くには安物DDに好きなカートリッジ。
そう思うのは勝手だが
> もし、これからアナログをしようという若者がいたらこの線で勧めようと思う。
> マジに。
それだけはやめてくれ
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 00:07 ID:VhZsUkKS
- >>309
その担ぎこまれた患者さんの病気の原因はちいさな傷からの破傷風ということも
あるから、そういう医者は名医だと思う。
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 00:09 ID:VhZsUkKS
- 阿呆あいてに疲れた。もう寝るし。
- 313 :275:04/03/16 00:09 ID:DZmXlBHa
- >>306
俺はやってるよ。センタースピンドル削り代は1200円だった。
SL-1200をそのままかけた時とは内周部まで音程の安定さが一桁違う。
そのままかけて、ストロボがどうの、相対音感がどうのという脳内レスを
笑いながら呼んでたものだが・・・
- 314 :275:04/03/16 00:14 ID:HTx7ufxs
- >>311
重傷患者でもちいさな傷からの破傷風というのもあるからちいさい傷から治療するw
本気か?そういうのを屁理屈ていわないか?屁理屈あいてに疲れた。もう寝るし。
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 00:27 ID:XiYS3Hsl
- スピンドルを細く削る、円錐形にする、どちらの加工も
東急ハンズでやってくれるはずだ。
他の機械での経験はあるがタンテの費用はわからない。
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 00:32 ID:EpgUwmnj
- >>314
私も医者だからわかるが、311の言うことは確か。
そういうこともあるから、救急の現場では一瞬にして全身を把握しなくては
ならない。へ理屈ではなく常識。
しかも「ちいさい傷から治療する」とは誰も言っていない。
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 00:58 ID:gAA32jm2
- みんな、よろこべ。
レコードにもまだ未来はあった。
BillyJoelのGoodnight Saigon、CDとレコード持ってるヤシは最初のところ
音量上げて聞くべし。CDに無い音がある。ノイズじゃない。
まぁ、SACDがあるが。
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 01:04 ID:UJ31ZnC7
- こんなヤブ医者の話もあるな。手遅れ医者!
「先生、こいつが高けえ所から落ちて大怪我でさぁ」
「うーん、こりゃもう手遅れじゃな」
「先生、ついさっき落ちたばかりでさぁ」
「だから手遅れじゃ、落ちる前に連れてきなさい」
さよう、DD派もBD派も手遅れにならんように、また、
315先生の仰るようにストロボも偏心も一瞬にして全てを見ねばならんぞ。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 01:22 ID:VtS/645L
- >>316
救急患者は全体を同時にというのがもっともな考えだろうが
病因が分かったら治療は重要な方からやるんじゃないの?
もともと原因の分かっているワウの対策なら、重要というか
大きくて聴きづらい方からやるのが順序じゃないかなぁ?
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 01:31 ID:nO4igEoP
- ↑そんな難しい言い方せんでも
0.0×%のワウと1%のワウがあったら、まず大きな1%の方
が気になる、直したいが当たり前だろ
そうじゃない人はおかしいぞ
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 04:20 ID:mEumymSg
- >>320
そういうことだね。1%のワウはだれでも判別可能だが、
0.0x%のワウなんて判別できる奴は滅多にいない。
だったらとやかく言う前にテメーの偏心した盤をどうにかせいといいたい。
というか、そんな偏心した盤を平気な顔してつくりつづけている(いた)
メーカーの神経を疑いたい。
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 09:27 ID:O7dQSnF5
- >>321
そんな偏心した盤しかつくれんメーカー、
それを偏心したままでしかかけられんマニア、
両者が寄ってたかってプレイヤーの揺れがどうのこうのと
よくも脅かしてくれたもんだな。
セラロックの揺れだって、ベルトの揺れだって可愛いもんだ。
今後は安DD派も舶来BD派も安心して音楽鑑賞に専念汁!
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 09:38 ID:OwLWK8GW
- >>322
あほこけ、偏心しているからレコードなんだぞ。
いつ終わるのだ。そらあ針飛び自慢じゃ。
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 10:14 ID:h3TRh7AU
- ストロボも静止しないBDではダメだというまともなBD遣いが現れたと
思ったら、また馬鹿なBD派が信用を無くすようなアフォなことを言い
始めた。いつもこれだ。DD派の自滅自演か?
BDを少しは認めようと思い始めた人を思い止めさせようとしているのか?
レコードの偏心があるから回転精度なんて無視して良いという言い方を
すると、BDには実はストロボすら止まらないことを隠そうとしているように
思われるよ。
実際、私はBDにしてみようかと思い始めたが、やっぱり胡散臭いような気が
してきた。
もし、回転精度の良いのもあるというなら、そんな話でごまかさない方が
いいよ。
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 10:55 ID:2+HNgRUi
- ある程度の結論はすでに出ていると思うよ。
1)DDでもBDでも、現在市販されているプレーヤーは基本的に
すべてがレコード演奏に最低限必要な回転精度を実現している。
30万以下のBDでもこれは同様である。
2)回転精度はより高い方がよい。他のことが同じで回転精度の
高いのとそうでないのがあれば、回転精度が高い方を選ぶべき。
3)ただし、回転精度が直接音質を決定するわけではない。回転精度が
やや悪くても音質的に優れたプレーヤーも多く、一般的に音楽を
聴くのであれば、回転精度と音質を総合的に判断するのがよい。
4)ターンテーブル付属や市販品のストロボの精度はそれほど高くなく、
それを睨み続けることで得られる回転精度についての情報はごくごく
部分的なものである。
5)音質より回転精度を優先するのであればDDを選ぶべき。ただその場合
SL1200レベルは必要なく、コスモテクノで充分である。逆に音質を
優先する場合、SL1200レベルではまったく不十分である。
6)「再生される音楽のピッチや音程の精度」を問題にするなら、
プレーヤーの回転精度よりレコードの偏芯の方が重大な問題である
7)モーツアルトの時代には音楽のピッチ自体が現代と違うので、DDかBD
かに関わらず、今のレコードを聴いたモーツアルトは「私はこんな
ピッチで作曲してない」と(おそらくドイツ語で)叫ぶだろう。
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 12:35 ID:ker0ubCR
- >>325
意義ありません!
回転精度はこのスレでは回転ムラについてしか語られていないようですが、
シャフトやターンテーブルの工作精度>すりこぎ運動に対して(まるで止まって
いるように回る)もチェックポイントではないかと。
ただし、これも音質を決める1つの要素に過ぎず工作精度が高くすりこぎ運動が
少ないほど音が良いとは言えませんが。
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 12:40 ID:IWE1NGe7
- >>325
> 1)DDでもBDでも、現在市販されているプレーヤーは基本的に
> すべてがレコード演奏に最低限必要な回転精度を実現している。
> 30万以下のBDでもこれは同様である。
これが人によるところで貴方にはそう思われても、そうでない人がいるのね。
> 4)ターンテーブル付属や市販品のストロボの精度はそれほど高くなく、
> それを睨み続けることで得られる回転精度についての情報はごくごく
> 部分的なものである。
精度の低いストロボではまだ不十分という意味にもとれるが。
そうであったとしても、ストロボですら揺れがわかるものは益々ダメという
ことは言えてもストロボで調べるのは無意味とはならない。
むしろ、極悪品を排除するには最低限必要となる。
> 5)音質より回転精度を優先するのであればDDを選ぶべき。ただその場合
> SL1200レベルは必要なく、コスモテクノで充分である。逆に音質を
> 優先する場合、SL1200レベルではまったく不十分である。
カートリッジの選択の方がよほど大きいだろう。
果たしてアームで音の変化がどれほどの人にわかるだろう。
> 6)「再生される音楽のピッチや音程の精度」を問題にするなら、
> プレーヤーの回転精度よりレコードの偏芯の方が重大な問題である
程度による。最大値と中央値、どっちに多くのものが分布していると思ってい
るんだろうね。
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 14:31 ID:c1zqLijR
- コスモテクノ DJ-3500
W&F 0.15%(JIS wrms) S/N 55dB(DIN B)
・・・・・・・・・・・ゴミ
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 14:31 ID:2+HNgRUi
- >>327
偏芯は「ない」のが多数ではなくて「あるが小さい」のが
多数。偏芯がゼロ,というレコードはないだろう。
その意味で偏芯の量はおそらく正規分布するから
中央値ではなく平均値を取るのが適当だろう。
国内盤でも輸入盤より偏芯の平均値が低い,同時に
品質管理の成果で最大値が低いことはあっても
すべてのレコードがかならずある程度偏芯している。
問題は,その偏芯の平均値と,それが生み出すワウの
程度だ。確かめるまでもなく,それは間違いなく0.1%
より大きいだろうね。つまりレコードを聴く以上
メディアとしての性質から,プレーヤーの回転ムラを
大きく超える程度のワウは避けられないということになる。
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 15:57 ID:vgyzLMJM
- >>329
いや、明らかにどうこうと言ってもエビデンスがなければそれこそ
2チャンネルだ。
それで済ますつもりならそれで良いが、説得するつもりならデータを
出さなくてはならない。
すなわち、0.1パーセントのワウは何ミリの偏心、そして偏心がそれ
以内に収まる確率は何%か。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 16:08 ID:YX+qEVco
- それと、平均値をとっても意味がない。実際、気になるワウを出す偏心と
気にならない偏心のパーセンテージだ。
気になるものは聞かないか、穴を開けるか等対処が必要だが、そうでなければ
放っておけばよい。
ただし、この群で回転精度が問題になってくる。
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 16:41 ID:HgXD6BAg
- >>330
前レスでその答を書いてくれている人が何人も居るのだが・・・
それを基にして偏心の害や対策が語られているのだが読んでないか?
>>170>>180>>261>>268>>313 などなど
それとセンタースピンドルを加工する人はDD使用者にも居るようだ。
煽るだけの厨房とご老体が多いと思っていたが真面目なDD派も居て安心した。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 16:42 ID:2+HNgRUi
- >>330
それは>>290を参照。また,以下のところにレコードの工業規格があり
ttp://www.mcc.sst.ne.jp/~yosh/standards_chart.htm
溝のズレ0.2mm,センターホールのズレ0.8mmの合計1.0mmまでは
規格内であったことがわかる。つまり1.0ミリまでの偏芯は「通常盤」である。
この場合の回転ムラがプレーヤーの精度やDDとBDとの精度差の範囲を
大きく超えるものであることは>>290に詳しい。まったく正常なレコードを
演奏していても1%を超える回転ムラをわれわれは聴いていることになる。
まして偏芯が目で見てもわかるようなレコードは確実に数%の回転ムラを
生じている。そうした規格外のレコードが平気で売られていたことも常識。
0.1%の回転ムラがわかるなどと豪語している人はDDだろうがBDだろうが
そもそもレコードなど聴いていられないと感じる可能性の方が高い。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 16:46 ID:2+HNgRUi
- ところがアナログ時代に「音程やピッチに敏感」な演奏家連中が
レコードなどすべて回転ムラがひどくて聴けないと一致していた
とは聞かないし,回転ムラがもっとも気になるはずのピアノの演奏家にも
「CDよりLPの方が音が良い」と感じている人が多いこともよく知られている。
おそらく演奏家でも1%程度の回転ムラははっきりは感じ取れない場合が
多いのではないか。0.1%の回転ムラがわかる感覚はそれはそれですごいが
それと音楽を聞き取る能力とは関係ないようだ。
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 17:28 ID:KERyCLYV
- >説得するつもりならデータを出さなくてはならない。
何もアンタ(DD党員かな)を説得しようなんてつもりは無いと思うよ。
DDをお好きなように語ろうスレ>>1だから
色々な情報があると楽しい。テクニクス使いの漏れも参考になったよ。
ことに>>290の忠告はごもっともだw
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 19:15 ID:SAUbljLA
- >>333
理屈とはほど遠い生活をしているのだろうから仕方がないが、答えになってない。
0.1パーセントのワウを出すには何ミリの偏心か、その偏心内に収まっているのは
何%なのかが問題なのだが。
それと、ストロボが動かないBDがある以上、しかも、そのストロボの精度がBD派
によればいい加減なものである以上、ストロボが止まらぬタンテは話にならない
タンテであることは別のこと。
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 19:17 ID:SAUbljLA
- ここは、さすがに2チャンネルだけあって、ごまかしだけが幅をきかしている。
しかし、言葉は少なくても信頼性のある数字を出せばわかる人にはわかる。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 19:42 ID:twJZVOII
- >>330は気軽にスレでこんなカキコをしている
949 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 04/03/16 14:17 ID:vgyzLMJM
>>938
業者さんが来ていたならちょうど良かった。
言いたいことがある。
シェル交換ができて、オートリフター付きまたはフルオート(マニュアルも
可能で)のプレーヤー作ったらすぐ買うよ。これからアナログ始める人にも
きっと勧めると思うけどな。
偉そうにマニュアルじゃなきゃと言っているおじさん達も内心ではこういうの
が便利と思ってるはず。
こっそり買って実はこればっかり使うって人も多いと思う。
是非、出してくれ。
頼む。
>>336-337はこんなカキコをしている
950 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 04/03/16 19:20 ID:SAUbljLA
>>949
わらしも、BDかDDか迷っていたが、バカバカしくなってきた。
そんなタンテがあったらワラシもすぐ買いたい。
但し、ストロボはレコードに針を置いた状態で流れも揺れもしないこと。
ただそれだけ。
・・・さて、、、
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 20:03 ID:twJZVOII
- 2ちゃんねるを「2チャンネル」と書き、この内容だもんなあ、、
ID:vgyzLMJM=ID:SAUbljLAだね。自作自演が上手いな。
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 20:08 ID:DdOI5r02
- その線でいけば、ID:twJZVOII=KERyCLYV=2+HNgRUi=HgXD6BAg=2+HNgRUi
か?
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 20:10 ID:2+HNgRUi
- >>336
>>290から類推すれば0.1%のワウを出すには0.2ミリ程度の
偏芯があれば充分。面ズレ,センターホールズレの両方をあわせて
0.2ミリ以下の偏芯に納まっているLPレコードはオーバースペックであり
ほとんど存在しないだろう。
また,ストロボの精度が悪い場合には回転が早い,遅いなど
ターンテーブルの精度が悪い方がストロボが止まる場合も
十分に考えられる。その場合,ストロボが止まらないターンテーブル
の方が回転精度が高いということになる。
DDかBDか以前に論理的な思考や類推ができていないのに驚く。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 20:17 ID:bkuD3LCJ
- >>336
0.1%のワウの拘ってるようだが何か意味があるのか?
SL1200程度の製品ならワウフラは0.01%、1mmの偏なら1%になるが
その中間あたりならあなたに聴き取れるとでもいう事なのか?
いずれにしろ内周では1mmで1%だから、0.1mmが0.1%になる。
偏差が規格範囲での正規分布とするとこの範囲内に収まるのは
10%未満になろうが、これで何を立証したいのか?
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 20:28 ID:hFCQvENW
- DD派でも頭の良い人は、キンタ式にまで改造した自慢のタンテ性能が
偏心で犯される重大性に気付いて真剣に考えるように見える。
理屈の分からない厨房は自分の安物タンテの悪口でも言われたかと
勘違いして、文句を付けているように見える。
これはDD派にもBD派にも、高級派にも安物派にも共通する課題なんだよ。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 20:29 ID:n/kS0zwG
- >>341
> >>336
> >>290から類推すれば0.1%のワウを出すには0.2ミリ程度の
> 偏芯があれば充分。
あんた、290KARA類推すれば0.1ミリでしょ。小学校からやりなおしてね。
> 面ズレ,センターホールズレの両方をあわせて
> 0.2ミリ以下の偏芯に納まっているLPレコードはオーバースペックであり
> ほとんど存在しないだろう。
だからね、こういう想像だけの話では意味がないの。いくら言葉を並べても無意味。
答になってない。
> DDかBDか以前に論理的な思考や類推ができていないのに驚く。
全くだね、あんた。
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 20:35 ID:n/kS0zwG
- >>342
> >>336
> 0.1%のワウの拘ってるようだが何か意味があるのか?
> SL1200程度の製品ならワウフラは0.01%、1mmの偏なら1%になるが
> いずれにしろ内周では1mmで1%だから、0.1mmが0.1%になる。
その通り。
>>341
わかった?
> 偏差が規格範囲での正規分布とするとこの範囲内に収まるのは
> 10%未満になろうが、これで何を立証したいのか?
有難う。あんたのようにマトモな話ができる人がいて嬉しい。10パーセント以内
かどうか知らんが、あんたのように論を進める人ならそうしておこうという気になる。
>>341
このように数字を出さないとだめなんだよ、中学校からやり直してね。
ここで始めて、BD派の一部にはまともな人がいることが分かって私も嬉しい。
阿呆な人はこのような人に迷惑をかけていたことを恥じなさい。
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 20:41 ID:9yLQ36wb
- >>345
ゴタクはいいから、そんでワウ1%で何を照明するのさ?
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 20:43 ID:n/kS0zwG
- 別に。
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 20:45 ID:n/kS0zwG
- どれだけのもんか知りたかっただけさ。
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 20:48 ID:n/kS0zwG
- 最初から342みたいな話ができるヤシがでて来りゃあ少しはBDの印象も
よかっただろうに。
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 20:51 ID:2+HNgRUi
- >>344
外周では同じ偏芯でも同じ時間軸での回転ムラは小さくなるので
レコード片面全体で0.1%程度のワウを出すには,という意味で
0.2%程度で「充分」と書いたんだけど、わからなかったか?
前にも書いたようにレコードは工業規格によって製造されている。
国内盤も1980年代までJIS規格によって製造されていた。
繰り返すがその規格では偏芯は最大1ミリだ。規格を満たすには
設備投資がかかるので規格の5倍も厳しい基準で製造するバカはいない。
(これは市場経済における品質管理の常識なのでデータは不要。)
レコードの品質の標準偏差がどのくらいかはわからないので正確には
いえないが、不良品率を適正にするために規格よりややオーバースペックに
平均値を設定したとしても0.2mmや0.1mmの偏芯に納まるレコードが
生産される確率は>>342が書いているように10%もないだろう。
また、生産設備が優秀であるほど大多数のレコードは偏芯1ミリ近辺に
集中する。したがってきちんと製造されたレコードの平均的な偏芯による
回転ムラは1%程度と類推される。
データを大切に考えるということは、やみくもに個別のデータを
求めるのではなく、すでにあるデータから適切な類推を行うことも含む。
それには正規分布など統計的な概念を知っていることが役立つ。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 20:51 ID:pH2loMG8
- ここのDD派にはBD叩きをしないと浮かばれない人がいるなw
罵倒スレやヨイショスレはもう終わったの。
今は「BD全盛時代なのになぜDDなのか」好き好きに語ろうスレだから
本来はDD派しか来ないの。
もっとDDの魅力や使いこなし、自慢話をハッピーに咲かせられないかなぁ
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 20:58 ID:n/kS0zwG
- >>350
> また、生産設備が優秀であるほど大多数のレコードは偏芯1ミリ近辺に
> 集中する。したがってきちんと製造されたレコードの平均的な偏芯による
> 回転ムラは1%程度と類推される。
色々長々と書いて下さってますが、この「類推」ってのがこの場合、意味がないのね。
最後の一行までの思考過程を出さないとね。
でも、もういいよ。もうそろそろ私もこのスレからいなくなろうと思うし。
- 353 :341:04/03/16 21:02 ID:2+HNgRUi
- >>349
ちなみに私は一貫してDDを使っているのだが何か?
BDよりDDの方が回転精度が高いのは議論の余地もない
事実だ。だけどレコードというメディア自体が本来持つ
いいかげんな精度から考えればDDの精度はほとんど無意味だし、
BDどころかアイドラでもなんら問題はない。それぞれが
音質や構造の好みや使い勝手で選べばいいことだ。
ちなみに私がDDを使うのは回転精度が良いからではなく
回転数の切り替えが楽で早く、ブレーキがすっきりかかり、
いろいろな回転数のレコードを続けて聴くのに便利だからだ。
SPも聴くからね。音質的にはBDも良いかなと思う。
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 21:05 ID:SuPrNXZl
- >>351
相手をけなして喜ぶのでなく、自分の魅力や自慢話をハッピーにやれ。
そ、それはDD派にはムリですよ。 魅力も自慢も無いんでつから・・・
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 21:06 ID:2+HNgRUi
- >>352
これはA=1,B=1,ゆえにA=B,と同じ程度の類推だと思うが。
ふつうは論理学的に問題のない類推で思考過程を示す必要はない。
ただ、相手が論理学的な類推ができない場合を除いて。
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 21:10 ID:n/kS0zwG
- >>355
はいはい。もういいよ。
でも、せっかく出てきたようだから聞いておくが、
> また,ストロボの精度が悪い場合には回転が早い,遅いなど
> ターンテーブルの精度が悪い方がストロボが止まる場合も
> 十分に考えられる。その場合,ストロボが止まらないターンテーブル
> の方が回転精度が高いということになる。
は、どういう場合にそうなるんでしょうか。わからないので教えて下さいませんか?
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 21:12 ID:n/kS0zwG
- >>353
失礼した。
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 21:17 ID:2+HNgRUi
- >>356
ほんとにわからないとすれば絶望的である。
もしかして一定の回転数でストロボが止まって見える
基本的な仕組みを知らないのではないだろうか?
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 21:17 ID:n/kS0zwG
- 阿呆なことをいうのはてっきりBD派と思い込んでしまった。
へんな学習効果だな。
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 21:18 ID:n/kS0zwG
- >>358
まあまあ、論でお願いする。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 21:26 ID:n/kS0zwG
- >>358
しばらくパソコンの前で待っていたが解答がないので別のことをすることにする。
あなたの今度こそまともな返答を期待しております。
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 21:45 ID:U9iop1QT
- >>358
まさか、縞がずれたところで止まることもあるなどと惚けたことは
言わないだろうと思うが。
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 22:34 ID:piYEz+wC
- ちょっと待て、此処の人はストロボが止まる仕組みをほんとに知らないのか?
煽りかも知れないから虫するが
こんな基本的な事から始めてたら、ログがいくらあっても足りない(w
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 22:37 ID:U9iop1QT
- 困ってそんなことを言って逃げるの?
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 22:38 ID:/dO9t4Lg
- お上手でございますこと。プッ
- 366 :365:04/03/16 22:40 ID:/dO9t4Lg
- >>363
プッ
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 22:48 ID:l0k4I9dS
- >ここのDD派にはBD叩きをしないと浮かばれない人がいるなw
>罵倒スレやヨイショスレはもう終わったの。
それでも、BDをけなしたり、怒鳴ったりさせてくれや!
DD派は厨房と老人だけではない、現役でストレス貯まってる人間も居るんだ。
俺も会社で怒鳴られて、いま帰宅した。さりとて家族には怒鳴れん。
しばらくここで憂さ晴らしさせてくれ。さあ、BDどもかかって来いや!
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 22:53 ID:raYlWzog
- >>358 >>363 >>367
は、返答に窮したぶっ潰れ糞尿猿股サナダムシ駆動DD派の自滅作自演と思われ。
(思われどころか明らかだが)
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 22:53 ID:raYlWzog
- >>358 >>363 >>367
は、返答に窮したぶっ潰れ糞尿猿股サナダムシ駆動BD派の自滅自演と思われ。
の間違いだった。
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 22:55 ID:MGDOeiqn
- ストロボが止まる仕組みを知らないか。
クオーツロックの精密なDDだからピタリと止まる。
猿股サナダムシのBDならグラグラと止まらない。それだけの仕組みじゃ。
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 22:56 ID:75f+a5yQ
- 糞尿パンツゴム駆動型プレヤで再生すると船酔いゲロゲロの吐き気を催す。
漁師が使う舶来猿股ボッタクリプレヤではアナログ文化の担い手になれない。
『アナログ万歳!サナダムシ追放万歳!DD万歳!』
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 23:00 ID:UUnssm+U
- >DD派は厨房と老人だけではない、現役でストレス貯まってる人間も居るんだ
ワラタ! カワイソー!
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 23:20 ID:eO4DU4G+
- >BD全盛の時代になぜDDなのか?
>ここでお好きなようにお好きなことを述べてください。 >>1
というスレになってBD派は来るものではなかろうが
DD派どものあまりのドジぶりが楽しみで時々お邪魔している。
今夜も、中々のズッコケだが、どうせならもっと派手に転んでくれんかww
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 23:42 ID:XWiqVQIn
- >>367も餌がなければ食いつけまい、 ホレ
DDは回転精度で頑張ったのに、タンテの何百倍もある
偏心のために水の泡、空しい努力だったって。
BDは音質面で頑張ってるから、マスタリングの高音質化や
カッティングの向上で益々音が良くなったんだって。
さあ、どうする?
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 23:56 ID:xmA+5x3q
- ダボハゼみたいに餌に食いつくなよ!恥ずかしいから
それよりもスピンドル削って手動でどうやってセンター出ししているのか?
真面目にやっているDD派の実践法キボン
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 00:03 ID:NyDkUGqN
- >>375
それこそネタだって
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 00:37 ID:GA0FSRBx
- ステッピングモーター駆動のBDの場合どうなる?
フィニアルのレーザータンテとかがこの方式のはず。
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 00:56 ID:dTHa3FBw
- ステッピングモーター駆動のBDて何?どうなるとはどういう事?
いや、全く知らない訳ではなくパルス入力でカクカク回転する
モーターらしいとは分かりますが、これをなぜBDにするのか。
DDモーターを動力にして駆動する糸ドライブみたいなものですか。
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 01:39 ID:VdQvk9lL
- ステッピングモーターなのにサナダ虫ゴム紐で引っ張ったら漁師の猿股パンツ
のように揺れまくりゲロゲロ船酔い状態になるのは明らかな事実である。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 01:40 ID:OuLMCcah
- 屁理屈垂れ流し公衆便所となっていますな、このスレッドは。
特にフンニョウぱんつごむ好みのウジムシ輩は、高品位なデデを貶めようと必死に垂れ流しておる。
『おぉ臭い臭い』
シュッシュッ!!
『何度も何度も殺虫剤をまかねばならぬ』
シュッシュッ!!
『ウジムシ輩、はやく死んでね』
ストロボが止まっただけでは真に高精度であることの証とはいえぬ。
ストロボ管理人の目に止まって見えるだけでは、気休めにしかならぬ。
水晶発振器を利用して回転を制御しているデデだけがストロボ無用の正確な時間を再現できるのである。
フンニョウぱんつごむ駆動型なんて回転制度は低い低い、所詮二十世紀の遺物なのである。
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 01:44 ID:OuLMCcah
- 真理
フンニョウぱんつごむドライブタンテ愛用者と
高精度なデデタンテ愛用者との間に存在するもの
それは「糞馬鹿の壁」である
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 01:48 ID:NyDkUGqN
- ↑
このバカ2〜3日放置でよろしいか
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 01:48 ID:OuLMCcah
- ふんにょう猿股ひも駆動愛用者は偏屈である
cd再生においてはジッターは許せないであろうが、
ad再生においてはジッターに大寛容とはこれいかに。
わっけわからん、ばかちんやね、まさにね。
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 01:53 ID:OuLMCcah
- 動画鑑賞時に画面がぶれたら激怒するであろうに、
音楽鑑賞時に音がぶれたら却っていい音に感じるらしい、フンニョウ組は。
変わった趣味ですな。
信じられん。
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 01:55 ID:OuLMCcah
- 悪臭糞尿猿股ヒモ駆動皿回し機械愛用猿は「時間ルーズ派」なのである。
遅れる時計、進む時計、これらを大歓迎するのだから。
どんどんぼったくられてくれたまえ。
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 02:01 ID:OuLMCcah
- 絶対にワウの悪弊から逃れられない仕組み、それが悪臭猿股ヒモ駆動型。
何度書けばわかるんだね。
何度も何度も同じことを書かせて。
まだ理解できないのか。
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 02:07 ID:/mjQn6q8
- ID:OuLMCcah爺さんへ
動画鑑賞時に1/24秒間「バカ」というカットを入れて見せても
爺さんには絶対に見えないが、脳にはバカと言われた記憶が残る。
これサブリミナル効果という。
同様に、爺さんの目にDDのストロボが止まって見えたとしても、
実際はバカバカと揺れてるんだよ。
爺さんがバカでないといくら叫んでも、実際はDDのバカバカ音を
聴かされて、DDのバカ音の記憶が残るってことに気付きなさい。
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 02:14 ID:NyDkUGqN
- >>387
放置でお願いします
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 02:19 ID:QJNbUXJo
- ↑爺さんでなくても何10分の1秒のストロボの揺れは見えないということだな。
ストロボ神話から脱皮しなさい。
いや、モレはDD派だよ。DDには、もっと大切な特長もあるだろうってこと。
毎晩、糞尿猿股ヒモとしか言えんようでは恥ずかしいからw
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 04:18 ID:OuLMCcah
- >mjQn6q8君
黄身の脳には既に「糞尿猿股紐」という概念が刷り込まれているから安心しなされ。
潜在意識に刻まれているから近い将来、高性能デデに乗り換える可能性がありそうだ。
黄身の愛用しているクソタンテには「注意書き」が必要なのではなかろうか。
つまりだ、
薫り高い音楽を聴くためにタンテを回しているにも関わらず、だんだんと「音が苦」になり、
敏感な人の場合は吐き気を催すに至るのであるから、
『このタンテでレコードを再生する場合、乗り物酔いを起こしやすい方は酔い止め薬を
服用されることをお勧めします』
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 04:24 ID:OuLMCcah
- 間接的制御では精緻な動作は無理なのだよ。
ましてやフニャフニャの物質ではばかばかしくて話にならんよ。
ハイトルクで静かに正確に回転するデデ型にして初めて、レコードの音溝に
刻まれた全情報をカンティレバーに伝達することが可能になるのである。
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 04:26 ID:OuLMCcah
- フニャフニャ介在物駆動型に於いてはストロボさえ静止が難しい。
デデ型に置いてはストロボの精度を超越しているからストロボ不要なのである。
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 04:33 ID:OuLMCcah
- タンテ直下にモーターが存在してもリーケージフラックスは無問題。
タンテとモーターが直結しても低速で静粛なので高S/Nが約束される。
タンテはカートリッジが正しい発電を行う為の裏方に徹すべきであり、
タンテ自身が特定の音調を持つべきではない。
音色の変化はカートリッジに委ねるべきである。
ところがどうだ、フニャフニャ介在物駆動型に於いては、タンテ自身が
フャジーな回転で色づけすることに加え、積極的にキャラクターを乗せ
ようと企てているかのようである。
こんなもの、粗大ゴミと呼ばずしてなんと呼ぶのだ。
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 04:37 ID:OuLMCcah
- ウジムシにつっこまれることを見越して自己訂正しておく。
フャジー→ファジー
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 04:46 ID:xkmGcXmF
- さて、このスレも佳境に入ってまいりました。
では明日も皆さんよろしくお願いします。
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 05:16 ID:QoD56tAg
- ストロボ神話が崩壊してこのスレも新しい局面に
入っているようですね。喜ばしいことです。
ただ上のDD厨おじいちゃんの隔離スレとしても機能しておりますので、
その点ご配慮いただけると幸いです。
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 06:01 ID:iEvz8IAa
- というわけで、この辺で明記しておきましょう。
例の糞尿爺にかんしては今後一切無視ということでお願いします。
DD/BD以前の問題ですからね。
繰り返します。
例の糞尿爺にかんしては今後一切無視ということでお願いします。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 11:03 ID:5uybqZZC
- >>375
珍しく熱心そうなDD派だからマジレスしとこう。
センタースピンドルは全体に細くするのでなく根元は盤の厚み分だけそのまま残し
先端だけ円錐形に削っておくとシートの厚みを変えて普通にも細くも使い分けできる。
先端でかける時には、まず仮に盤を置いてカートが内外に揺れる方向とズレ量を
レーベル目安に見定めて、これを補正するよう盤をズラして置き直す。
またかけて見てこれを繰り返すが、慣れると一度でほぼ正確に直せるようになる。
ひと手間余計になるが、これをやるかやらないかで殆どの盤の音が激変する。
音程はもちろんだが、透明感が増すし定位憾もクリアになるのは理屈からも当選、
せっかく高性能のDD(BD)を使うからにはこれ位の手間を惜しみたくない。
この調整をやらない人がストロボだピッチ変動だと主張しても空論に聞こえる。
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 11:04 ID:5uybqZZC
- なお、アナログレコードに理解の深いDENONのDDタンテでは
DP-7000、5000、3000共、最初から円錐形のスピンドルに作られており
加工せずに偏心補正ができる、積極的に補正を推奨する姿勢だったようだ。
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 11:14 ID:AQEzimz4
- 400ゲト!
↑おー、非常にまともレスだ。age
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 11:35 ID:wAFyivr4
- レコードの偏芯について語るスレに模様替しますかね。
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 11:39 ID:wAFyivr4
- >>398
ところでシートの厚みを変えた時にはアームの高さ調整も
してるの? してるとすれば結構面倒だと思うし、してない
ならトラッキング角の狂いが気になるよね。まあトラッキング角の
影響を偏芯修正のメリットが凌駕して余りある、ということもあるか。
あるいはコスモテクノみたいな最初からアームの高さ調整できない
プレーヤーで偏芯修正のメリットだけに力点を置いて聴くというのも漢か。
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 11:42 ID:ARyHS/U4
- >>399
DENONは自社のLP盤に偏心があることを重々知っているから
自社プレイヤーは補正できるように作った? 納得できる話w
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 12:23 ID:IfYTipIg
- >>401 レコードの偏芯について語るスレに模様替しますかね。
まず、ストロボ煽りスレに陥ったのを救出したいのだろ。
>偏芯調整もやらない人がストロボだピッチ変動だと主張しても空論に聞こえる。
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 15:19 ID:NyDkUGqN
- >>399
んなわけないだろ
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 15:40 ID:zF0J0YrO
- >>405
DENONのDDも円錐になってないという指摘か?
ほんとか?俺はDP-5000クラスを物色中なのだが
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 15:44 ID:wAFyivr4
- >>406
円錐にはなってるけど、それは偏芯補正に便利なようにではない、
という指摘と読んだ。
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 15:45 ID:NyDkUGqN
- >>406
積極的に補正を推奨する姿勢だったわけないってこと
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 15:58 ID:fpEkmIxw
- >>389
>ストロボ神話から脱皮しなさい。
>モレはDD派だよ。DDには、もっと大切な特長もあるだろう
>毎晩、糞尿猿股ヒモとしか言えんようでは恥ずかしいから
おっ、大きく出たな。DDのもっと大切な特長て何だい?
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 16:03 ID:HEwXX0J4
- 値段が安い、値引率が高い、ボッタクリでない、量販店でも売っている、ヤフオクで売れる・・・
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 16:07 ID:alrShij+
- >>408
NHK-FMでは盤の位置決めを慎重にしてかけたという話を聞くのだが
局用プレイヤーがDENONだったかどうかは知らんが
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 16:16 ID:RbITbfVK
- >>409
馬力が大きい、DJにも使える、ラフに使える、調整がいらないナンテ特長も。
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 16:27 ID:wAFyivr4
- >>411
局用プレーヤーはデンオン製。
- 414 :356:04/03/17 19:37 ID:kCSOarFI
- >>358
どうしたのでしょうか。
今度こそまともな返答を期待していたのですが。
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 20:45 ID:NvLH3FEG
- >>374
DDは回転精度で頑張っても偏心で空しい努力
BDは音質面で頑張って益々音が良くなった
??
ほう、BDは精度あきらめて音質かw、どう頑張ったか教えて貰うおうか。
- 416 :356:04/03/17 20:54 ID:wIspu06w
- うっせー。美人なんて正確が悪いのよ。回転が正確といってもDDなんて音が悪いのよ。
だから、BDの音がよいのよ。
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 20:55 ID:hS81c/c7
- >>409がいう
DDのもっと大切な特長て、他にはないのかい?
- 418 :410:04/03/17 20:58 ID:kUZ0AXki
- 値段が安い、値引率が高い、ボッタクリでない、量販店でも売っている、ヤフオクで売れる・・・
- 419 :412:04/03/17 20:59 ID:kUZ0AXki
- 馬力が大きい、DJにも使える、ラフに使える、調整がいらないナンテ特長も。
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 21:13 ID:zVlPjuUn
- >>415
高音質化するポイントは数多くあるが、例えば軸受けの性能、
加工精度は無音溝を再生すると聴き取れるし、使用材質は耐久性に影響する。
プラッター自体も砲金、特殊ガラス、硬質アクリル削り出し等の
音響的に優れた高級素材を使うと再生音に差が出るのは周知の事実だ。
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 22:22 ID:waR+7gRX
- そんなに良いなら堂々とブラインドテストした方がよい。
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 22:41 ID:wRZvUrG5
- 俺もショップの市長室で一応ブラインドホールド的なテストをして買った。
多くのマニアは購入する時はこうやっているのではないか。
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 22:47 ID:y7VAt3Ve
- ブラインドホールド的なテスト
とはどんなテストだすか?
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 22:48 ID:prBsbqnH
- >>422
多数の候補機種を聴く訳じゃはないから、一機種ずつかけてもらって
店員に機種名を言うなよ、と頼んどけば良いだけのことだ。
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 22:50 ID:y7VAt3Ve
- 同じカートリッジでか?
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 22:58 ID:v5GWgbkY
- もちろん同じカート、同じ針圧、同じレコード、同じ曲目
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 22:58 ID:y7VAt3Ve
- で、他候補とはどう違った?
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 23:06 ID:2Tpi2b6B
- 結局、一万円のフルオートが良かったってか?
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 23:08 ID:NyDkUGqN
- >>428
一万円のフルオートなんか試聴させてくれるかよ(w
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 23:12 ID:2Tpi2b6B
- 漏れは、色々試聴した結果、一万円のBDが一番良かったものだから。
- 431 :422:04/03/17 23:13 ID:F1RHNKFZ
- >>427
俺はアクリルプラッターなんて言ってる>>415じゃないよ。
DENONのDDと2種類のBDの計3台を聞いて、結果としては
ノッティンガム(の安い方)を買った。
ガラスでもアクリでもないが、後で調べたら特殊亜鉛合金製だそうで
プラッターの余計な響きが乗らないし、回転が(軸が?)実に滑らかで
一番クリアに澄み切っていると感じたから選んだ。
最初から偏見を持たないで聴いて精巧だと思っている。
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 23:13 ID:2Tpi2b6B
- ただ、カートリッジがそれ専用ではあったが。
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 23:16 ID:2Tpi2b6B
- >>431
自分で聞いて自分で判断したのだからそれは良いこと。
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 23:18 ID:2Tpi2b6B
- DENONのDD2機種に違いはあった?
- 435 :422:04/03/17 23:41 ID:sU95/BkU
- DENONのDDは約16マソのものだけだが、叱られそうだが
中国仕様の扁平アルミプラッターのせいか絶対に音質が落ちた。
それより高いノッティンガムと比べるからだと言われそうだが
価格の問題でそう思うのではなく、現に後日、
選んだノッティンガムと同社の更に15マソ高い機種を聞き比べしたが
俺の耳には差は分からずに安い方を買ったくらいだから。
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 23:49 ID:fkWzMWrb
- デノンとノッティンガムの安いやつは、価格差が品質の差と比例しているが、
ノッティンガムの高いやつは単なるボッタクリ、ということですかね。
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 00:02 ID:pBXmqp9G
- にゃるほろ。
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 00:18 ID:+OLmLlsO
- DD派のエース、糞尿爺は今夜はお休みか。病気ではないかと心配だ。
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 00:20 ID:/MVJAzdI
- 面白いのがあった(気楽にアナログプレイヤーのスレ)。
957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/03/16 20:52 ID:n/kS0zwG
メシによっても変わるんだろうな。
958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/03/17 00:25 ID:RxCebnh4
トシによっても変わるんだろうな。
982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/03/17 21:12 ID:+ZsGy6X7
>>957 >>958
その通り。
腹の内容物によって違ってくる。
固めのもので一杯の時は低音がタイトに伝わるが、水っぽいもので一杯の時は
立ち上がりも切れも悪くなる。空気で一杯の時は透明感が薄れる。
本当の通は、聞く音楽やカートリッジ等機会の特性によって食べ物も食いわけている。
また、年齢、疾患によっても違ってくる。眩暈症や脳卒中後遺症でよれよれの人は
あまり強い低音ではますますふらつくのでいかんが、揺れ揺れタンテが心地良くふら
ふらに合うと健常人には決して理解できないすばらしい音楽となる。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 00:21 ID:/MVJAzdI
- 続き
987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/03/17 22:41 ID:f2/jtnAH
>>982
241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/03/15 18:30 ID:XB+Xduk0
ストロボって意外と聴感上のピッチ変動には鈍感だよ。
ストロボはピタッと合っていてもなんか回転ムラが
増えたような気がして正常な同機種と比べてみたら
ほんとにおかしかったことがあるし、逆に3秒に1回くらい
ストロボがスーッと流れる状態でも聴感上はなんの
問題も感じられなかった経験もある。
こういう人が脳卒中後遺症ですか?
漏れらには理解できないすんばらしい音を聞いているのですか?
ただのボケ症状と思うが。
991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/03/17 23:27 ID:2Tpi2b6B
>>987
> こういう人が脳卒中後遺症ですか?
> 漏れらには理解できないすんばらしい音を聞いているのですか?
> ただのボケ症状と思うが。
頭の検査を勧められていたと思うが。
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 00:31 ID:VXoJGC5w
- ここにも糞尿爺さんが来ていた(TP4・リニアトラッキング総合スレ)
>SL10のアームはベルトを使うから猿股パンツゴムのようにフニャフニャと伸びて不正確になる
>サナダ虫は猿股に寄生する糞尿害虫のことだ
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 00:36 ID:TB3dGrnt
-
>製品としてはBDの圧勝・・・製品数、性能、音質、世界中での愛用者数すべて大差。
>レス数としてはDD圧勝・・・SP10時代からの暇なDD爺さん多数、高齢化時代だから。
SL1200層も多数、就職難時代で暇な厨房が多いから。
DD糞尿痔自慰は、ボケちって朝から晩までPCの前で動け
ない。一日中同じことつぶやいてる「糞尿・・漁師・・」
スレの最初に書かれたこの指摘は、やはり本当だったんだね(w
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 00:41 ID:6zNCJlaE
- >>441
DD党員はアームにさえ糞尿ベルトは使ったらいけない!
厳格なるピュア指向派でもあるな、俺は感心したぞ
- 444 :1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/03/18 00:43 ID:K8VfRLAv
- ::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 444ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { DD派だったのだが、マイクロを
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',手に入れてから、両刀にしター。(w
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 00:43 ID:TB3dGrnt
- ADにジッターだなんてDD教ってばかちんの吹き溜めかい?
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 00:50 ID:Aod8H0G2
- >>444
おい みにくくなるよ
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 01:06 ID:t4EQBz4t
- プラッターはがっちりとしたアルミや金属が良いに決まっておる。
装飾品もどきのガラスやアクリを使ったブワブワファジーなプラッターは
フニャフニャ猿股ヒモ介在駆動型の粗大ゴミにしか通用しないのである。
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 01:08 ID:awQW+XJp
- わーい、1,000子たんが猿股パンツごむ買ったそうだ
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 01:14 ID:6Ru41Jk1
- 飢える点パー度なんかは理化学機器用精密研磨ベルトだってば。
それをひねって斜めに架けるようにして少しずつターンテーブルから
離れるように工夫してる。
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 01:22 ID:IulMYnmc
- 前スレから読んでるがBDヴァカどもの中傷こそ最低に卑劣だと思うぞ。
なんで個人攻撃するのだ。タンテを語れよタンテを。
DD信奉者はBD遣いを揶揄することはあっても特定の個人を標的とした
卑劣な攻撃はまったくしてないぞ。
人間の品格ではもうすでに勝負はついてるな。
BD業者はそこまでしないと売れない商品を売っとるのか?
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 01:44 ID:65gfCRqG
- なんで個人攻撃するのだ、とモレもおもふ。
ただ、とにかく構って欲しくてバカ逝ってるバヤイもあるみたいな(w
夜更けに叱られるまで糞尿、猿股と叫び続ける○○老だとか・・・
こんな方々にはDD党員どうしでもエールのつもりで叱ってあげようね。
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 03:33 ID:U8ta8LNO
- TB3dGrnt
無知を自覚しない無知猿ですな
回転機器に於ける時間的なファジーさ、つまり回転ムラと同義さ
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 03:36 ID:U8ta8LNO
- ヒモ駆動型ターンテーブルに対してどんなに物量や技術を投資しても最後まで残る問題点、
それが「比較的周期の長い回転ムラ」である。
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 03:38 ID:U8ta8LNO
- そして、そのムラに伴い音が濁り、再生音の音程が不安定になるのである。
時間芸術が貶められる結果につながる訳である。
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 03:48 ID:U8ta8LNO
- 糞ベルト駆動型タンテの立ち上がり、特に低域が緩くガッツが足りない。
音楽の底辺を支える基礎的土台が頼りない音しか期待できない。
使い物にならないのである。
原音にはあるはずの鋭い立ち上がり、腰の強さがなよなよとした情けない
音に変質してしまうのである。
まぁ、ネカマ的音質が好みの漁師向きタンテですな。
いらね。
おおぼろっくそさ。
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 03:52 ID:U8ta8LNO
- 音は瞬間的に生まれ瞬間的に死す無常の極みなり。
しからば、再生機器にも無常迅速な性質が求められる。
にも関わらず、糞ベルト駆動型タンテは音の誕生部分が緩くもたつき、
しかも弱弱しい。
ジャズやロックを女々しい演奏に化けさせてしまうのである。
男性的力強さを再現するにはダイレクト駆動型或いはアイドラ駆動型を
選択することに帰結するのである。
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 03:58 ID:U8ta8LNO
- よい音には共通点が見受けられる。
ホーン型システムのあのスカッと抜けのよい深みがあって迫力のある音。
ムービングコイル型カートリッジの繊細さと力強さの両立した音。
D.D.やアイドラDタンテのガッツのある立ち上がり感。
女の腐ったような腑抜けな音きり期待できぬ漁師向けサナダヒモなど塵あくた同然。
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 04:10 ID:U8ta8LNO
- ビンビン勃起サウンド=アイドラ型やデデ
去勢ショボーンサウンド=糞ベルト型
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 04:13 ID:U8ta8LNO
- 極め付きの一言をどうぞ!
糞ベルトタンテの音は「インポ」的音質。
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 04:38 ID:E1WWRsVb
- あっ、なるほど、ロックとジャズ専用か。
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 04:45 ID:LWKuoh7m
- 糞尿爺の書き込みに関しては今後一切無視ということでお願いします。
単なる基地外ですから、ご理解お願いします。
繰り返します。
糞尿爺の書き込みに関しては今後一切無視ということでお願いします。
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 08:37 ID:IulMYnmc
- >>461
お前の粘着度とえらそうな態度も十分に基地外だと思うが。
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 09:45 ID:gV+ZUl7U
- >>450
ハア?
BDを攻撃しないと売れないのはDDだろ?現実を見直せや、オバカさん
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 09:47 ID:gV+ZUl7U
- >>452
ヴァカ丸出し。
それともサルの世界では回転ムライコールジッターなんだろうか?(プ
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 09:50 ID:gV+ZUl7U
- >>453
どんなにID:U8ta8LNOが頑張っても疑問の残る問題点
短期的に周期にレスをチェックせずにはいられない幼稚性
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 09:52 ID:gV+ZUl7U
- >>454
そして理論が支離滅裂になり自滅する
でBD派がとどめを刺す
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 09:59 ID:gV+ZUl7U
- >>455
一番女々しいのは何度も飽きもせず半年も粘着してくるおまいでしょ?(プ
DDとはそんなネカマのためのタンテなのさ、おお、ゲーロゲロ
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 10:06 ID:gV+ZUl7U
- >>456
ああ、わかった。
DDってステロイド系ギトギトのホモにあつらえ向きのゲイサウンドってことだな。
爺の少年レイプ犯罪の増加の原因はDD使いの汚舞らにあったのか、オエエ、キモ。
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 10:11 ID:gV+ZUl7U
- >>457
なるほど、そんな女の腐ったのが=ID:U8ta8LNOってわけだ。
この180日間に粘着の理由がわかったぜ。おまけにゲイときた、こりゃ救いようがないな
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 10:18 ID:gV+ZUl7U
- >>458
その年で童貞はキツ過ぎますね、ID:U8ta8LNOクン。
うん、自慢のジッタレスDVDは鮮明画像で勃ちっぱなしとは君にうってつけの恋人なんだね(プ
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 10:21 ID:gV+ZUl7U
- >>459
以上、ID:U8ta8LNOの哀れな妄想ですた(ププ
今夜も右手が恋人かい?(オエ
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 11:05 ID:S3vAN9fC
- >>455-457:ID:U8ta8LNO←こいつはスルーがお約束なのだろうがあまりに
内容が酷いのでちょっと一言。以下BD全てに当てはまりませんが、
>特に低域が緩くガッツが足りない
低域は締まっています。エッジを太く描いたり意図的に量感を演出していない
ので脚色のあるプレーヤーを基準にしていれば不足を感じるだけ。
むしろ最低域まで伸びている(高域も)のは良くできたBDの方では。
>原音にはあるはずの鋭い立ち上がり
これも優秀なBDの方が反応は早くハイスピード。音色の色数の多さ=色彩感
や解像度、音場の広さ深さ、SNや背景の静寂感も同様。
ID:U8ta8LNOがBDやアイドラの長所として挙げているものは脚色された部分が
多いのではないのか。
ID:U8ta8LNOが色づけのある太った低域やエッジを太く描いた濃い音像が
「好き」なら文句は言わないが、自分の好みと違う物を誤った価値観で貶す
ことは止めてくれ。
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 13:39 ID:M9ucCVpT
- >タンテの立ち上がり、特に低域が緩くガッツが足りない
解決法は二つ、まず正道は音溝の摩擦に負けない重量級タンテの
フライホールで自然な安定回転をさせればベストである。
重量級マイクロ等の鋭い立ち上がりや低域の充実感は抜群だし
DDでもヤマハGT2000をオプションの黄銅タンテに替えると効果が著しい。
別の解決策として、強力な馬力によりDDやIDでぶん回す方法もあるが
ちょっと聴きではガッツが出たように感じるが、聴き込むと>>472の言うように
恣意的に量感を演出して不自然な太いエッジを付けているのがばれる。
DDでもBDでもコスト的な面もあるだろうが、脚色のない音質を本気で求めるなら
やはり正道を通って自然な作動で解決すべきだと痛感する。
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 19:41 ID:gV+ZUl7U
- >>458
万年童貞ジジイのエロDVDでオナニーサウンド=糞尿デデ型
ナンパでgetしたスッチーとカーsex=高貴ベルト
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 19:43 ID:gV+ZUl7U
- >>459
極め付きの一言をどうぞ!
糞デデタンテの音は「サル自慰」的音質。
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 19:55 ID:hO8DxBVJ
- もう少しはまともなカキコはできないのか?
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 20:53 ID:5xffogVz
- >>474
アナログには回転イナーシャによるアナログ゙的な解決法が最善だろうが
コストや素材を考えると制約がある。
次善の策としてキンタ式も含めて電気的な解決法の方がやり易い。
DDが生き延びるには、この解決策をとるしかないと思うが。
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 21:03 ID:oJYVYQ44
- ↑>>473のマチガイ
それに強力な馬力によりDDやIDでぶん回す方法でないと
DJはやりにくいね。欠点のように見えてDDの長所だ。
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 22:05 ID:TB3dGrnt
- 繊細で気品高き芸術を粗野でアタマ悪そうなゲイサウンドに捏造してしまう
DDプレアなど汚物や屑と同類なんだよ。ベートーベンが泣いてるぞ、オイ(w
糞演歌しか聴かない猿ジジイにゃちょうどいいかもね、ガクガクブブルルコギングと
ペラペーラタンテがボケた糞脳を破壊するβ波も出してくれるし、DD厨は目醒まさなくて
いいから永遠の眠りにつくことを薦めます。
麗しき旋律と躍動感溢れるダイナミックなリズムは最新の高級BDタンテをもってして
以外再生不可能な〜んだよ。そんなこともわかないの?
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 22:19 ID:TB3dGrnt
- ペエラペラタンテのマブチ直結ガクガクブルブルタンテは正確な回転を刻むことが出来ない。
デノンDP1300Mのワウフラ0.1%という信じられないバカスペックが全てを
物語る。オモチャですか?さすがメイドインチャイナ。ババにまみれた手垢でサナダクン
の卵までご丁寧に付属されてるもんだからいい迷惑です。
それを値段をつけて配布しようなどというボッタクリ行為、黄色いサルどもは何を考え
ているんでしょうね。
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 22:20 ID:TB3dGrnt
- ティンカスまみれの皮かむリンポサウンドはDDタンテに内在する不可避の宿命なのである。
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 22:27 ID:TB3dGrnt
- >>474
素晴らしいいいまわしだ。
万年童貞ジジイのエロDVDでオナニーサウンド=糞尿デデ型
ナンパでgetしたスッチーとカーsexサウンド=高貴ベルト型
若者よ、道を踏み外すな。ID:U8ta8LNOのように孤独なオナニー老後を送ってる反面
教師がサルとは何か身を持って証明してくれるのだ
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 22:52 ID:BRCArPfq
- さあて、今夜もそろそろ糞尿爺が出てくるかな。(´゚,_ゝ゚)プ
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 23:17 ID:z6ovOJAY
- >>BD派諸君
理屈で勝てないもんだからって煽り、罵りでごまかしても、まともな人には
逆効果だよ。どれだけの人がBDに愛想を尽かしてしまったことか。
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 23:26 ID:bCIKD1n0
- >>480
レコードが1mm偏心したら内側では1%のワウというレス読まなかったの?
デノンDP1300Mのワウフラ0.1%は立派なスペック、これ以上良くしても
実際にレコードかけたら何にもならないの。
それも知らずにフライホールとかいってボッタクられる人こそお気の毒w
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 23:33 ID:ISkjmmDD
- >>485
ということはDD党が正確な回転云々といってゆずらないのも
愚の骨頂だということだね。
- 487 :もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/03/18 23:34 ID:hP6s7qhf
- 機器で0.1%という事はそれにレコードの変心分が加算されますけど・・
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 23:35 ID:ISkjmmDD
- >>485
念のために書いておくが、
ターンテーブルの重量はなにもワウ取りのためだけじゃないんだよ。
振動のコントロールのためなんだ。ペラペラ鍋蓋じゃ話にならんの。
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 23:37 ID:ISkjmmDD
- >>484
理屈で勝てなくて、いつも同じ汚い言葉を繰り返しているのは、
DD派の親分である糞尿爺だが。
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 23:40 ID:XG9A0WTf
- ワウフラ0.1%のDP1300MはDDだよね。
何か今夜は急に主張が逆転してないか?
回転のスペックだけ自慢してたDD派が今夜はそんなのに拘るのはバカだと。
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 23:43 ID:qkOVvkye
- >>490
ま、DD厨ってのは所詮そんなもんよ。(´゚,_ゝ゚)プ
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 23:43 ID:S6LGB9ex
- だからねDP1300でも、やろうと思えば0.01%にもできるの。
現実的に無駄だから、もっと大事な部分を重視したの。ワカル?
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 23:45 ID:OWhKkqLR
- BD派は過剰品質に憬れる成金趣味なんだよ
まぁ、せいぜいボッタくられてなさい (プ
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 23:45 ID:R9oacdim
- 最近のBDを使ったことがないので知らないので質問。
回転の微調整はどうやってするの?
昔持っていたBDでは出来なかった気がする。
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 23:46 ID:GQLpJ/iY
- >だからねDP1300でも、やろうと思えば0.01%にもできるの。
>現実的に無駄だから、もっと大事な部分を重視したの。ワカル?
先生、分かりません。
DP−75Mと比べると、月とすっぽん。
手抜きにしか見えません。
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 23:46 ID:R9oacdim
- 今持っている安物BDでも出来ないが。
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 23:49 ID:PJwZC6dF
- >>492
また尤もらしいことをw もっと大事な部分って何処を重視したの?
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 23:51 ID:krFD5uhI
- DENONのワウフラッターは測定法が違って他の会社とそのまま比較はできないそうだが。
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 23:59 ID:u79vyzsa
- >>497
中国でも作れるような設計努力(好評の磁気サーボまで止めるとか)
中国人との友好(中国デザイナーを起用して変なデザインでも我慢した)
中国流のオーディオを精神を重視した(ワウフラ測定も中国式にした)
などなどDP1300誕生には大事な秘話がある
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:10 ID:HDVLNRlA
- 予定された演奏時間で終了できない・・・
正しい回転ができない・・・
アタックが鋭く勃たない・・・
ユーザーが人間的に卑しい・・・
○ルトドライブ型タンテは最悪ですね
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:11 ID:tdLVzhSB
- 執拗に卑劣な個人攻撃してるBDマンセー基地外は実はDD派だといってみるテスト。
BDに嫌悪感を植え付けるにはこれほど効果的な手法はないだろう。
それともやっぱただの基地外か(W
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:17 ID:lpujB9qV
- ↑どうしてバレたのだろ?IDかえて上手くやったつもりだのに・・・
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:27 ID:HDVLNRlA
- 蓄音機の時代からレコードプレヤーを手がけている老舗名門企業電音の製品は
最高度の信頼性が得られる。
海のむこうのどこの馬の骨か判らぬガレージメーカーとは格が違うのである。
またDDの世界的標準機を提供してきた松下電器の製品も高信頼性を誇る。
非国産の超高価なタンテは総合的に評価すると物凄く割高である。
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:32 ID:HDVLNRlA
- 暫く使用するとヨレヨレになりぶちキレてしまう消耗品○ルト。
こんな前世紀のメカニズムではcd未満の似非音楽しか鳴らせない。
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:36 ID:TWl0Jg80
- でもさあ、今DDの高級品を国内で作ったら、結構なお値段になりそうな気が…。
昔2万のテクニカのアームが、500本限定生産で18万ですよ。
DJ用のラフなメカじゃなくて、高音質を狙ったシステムだと、昔みたいに大量に
売れないことも考えると、ほんとにとんでもない値段になりそうな悪寒…
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:39 ID:HDVLNRlA
- 如何にもデジタル臭漂うギスギスしたCDの音質に対するアンチテーゼとして
如何にもアナログ臭漂う○ルトドライブタンテによるレコードのふやけた音質を支持
擁護する態度はアナログを愛すると言うよりもアナクロニズムと言うべき
である。
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:42 ID:GefJVRo/
- 松下の技術はコスモテクノに引き継がれ新時代を開拓している。
新進の技術集団だったベスタックスも成長して世界に飛躍した。
今後の世界の標準機はテクノコスモとベスタックスのDDをおいては
語れなくなるであろう。糞○ルトの運命はごみ箱しかないのである。
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:42 ID:HDVLNRlA
- 古ぼけたアナログ再生を狙うにはピッタリな○ルトドライブタンテ。
SACDと同格或いはそれを凌駕する再生を目指すならダイレクトドライブタンテ。
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:48 ID:rrf3RLeh
- 必死ですね。
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:50 ID:KLyJue7e
- ええい、まだ分からんのか。若造はサナダムシの醜さを知らないであろう。
猿股パンツゴム、糞尿付ごむヒモ、便器のゲロゲロ吐き気、漁師のユラユラ船酔い
何度言ったら潰れそうなガレージの舶来ボッタクリから目を醒ますのじゃ。
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:50 ID:HDVLNRlA
- 音溝の変化を忠実に拾い上げてマスター音源に相似な再生を狙う場合
ダイレクトドライブになるでしょうな。
マスター音源に負の付加価値を加えて独特の味わいを売り物にする
場合は○ルトドライブになるでしょうな。
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:52 ID:HDVLNRlA
- 何も足さない何も引かない→ダイレクトドライブの独壇場
脚色のオンパレード→○ルトドライブの独壇場
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:58 ID:HDVLNRlA
- アブソリュート・ピッチの持ち主を納得させるダイレクトドライブ。
荒れる日本海を乗り切る漁師御用達○ルトドライブ。
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 01:01 ID:HDVLNRlA
- そそりたつ絶壁のような立ち上がりのダイレクトドライブ。
フニャチンやネカマ君のような半端な勃ちのベルトドライブ。
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 01:01 ID:BN+soQsO
- >>510-513
強力な馬力によりDDやIDでぶん回す方法もあるが
ちょっと聴きではガッツが出たように感じるが、聴き込むと>>472の言うように
恣意的に量感を演出して不自然な太いエッジを付けているのがばれる。
正道は音溝の摩擦に負けない重量級タンテの
フライホールで自然な安定回転をさせればベストである。
重量級マイクロ等の鋭い立ち上がりや低域の充実感は抜群だし
DDでもヤマハGT2000をオプションの黄銅タンテに替えると効果が著しい。
という>>473を正論と読みましたがどう思いますか?
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 01:10 ID:HDVLNRlA
- >>515様
貴殿の仰る通りで御座います。
正論だと思います。
いつまでも回り続けるコマ的なストリングドライブの音質は優れています。
鍋蓋の如き安手の金物円盤をパンティのひも状のベルトで駆動する方式は
優れません。
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 01:13 ID:7tT4ZnCq
- それで、BDの回転微調整はどうやってするんですか?
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 01:15 ID:8SSMz2j/
- ストリングドライブ→例えばノッティンガム→つまりBD
ということですか。この理屈ならDDは駄目ですか。
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 01:24 ID:+4r2/C1w
- ノッティンガム→つまりBD でなくて、→出来のよいBD
とすれば正しいと思います。貴殿の仰る通りで御座います。
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 01:31 ID:VsS4dWef
- >>517
BDでもBDでも調整できるものは取り説に方法がかいてあるだろう?
書いてないのに調整したくなれば、
BDはモーターシャフトの角度ずらすとか、ベルトの当りを替えるとか、
DDなら基板上の部品いじるとか、少々高等技術になるな。
無責任には書けないが、その辺の知識はあるのか?
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 01:44 ID:7tT4ZnCq
- >>520
普通、DDは調整つまみやピッチコントロールがあって、すぐできるんだが、
BDにもそういうコントローラーってあるのかな?
というのは、調整が簡単にできないなら大変かなと思ったから。
温度によってベルトの張りが違ったりして随分違うだろうから、簡単に
調整できるようになっているのかなと。
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 01:45 ID:sDZczrTc
- おれのBDは外部電源ユニットにピッチ調整がちゃんと付いておる。
しかもこの電源ユニット、正弦波のジェネレーターであるからして、
ペラペラDDなんかよりよっぽど正しい回転が得られる。
安物DDを使っている諸君、安物BDしか見ないでかわいそうな奴。
もっと視野を広げて世の中を見た方がいいぞ。
ところで、最近のDENONのDDに回転調節は付いておるのか?(プ
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 01:47 ID:7tT4ZnCq
- >>522
そいうのって、随分値段が高くない?
30万円までのでもそういうの付いてる?
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 01:50 ID:sDZczrTc
- >>523
むずかしいかも・・・
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 01:52 ID:7tT4ZnCq
- 素人が中開けてネジ回したり、ベルトの張りを調節するのもなんだかなあ。
やっぱり、30万円以上出さないとBDはだめなのだろうか?
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 02:00 ID:sDZczrTc
- >>525
だからまあ、素人は1200でも使っていた方が無難だな。
或いはデノンの回転調節のできない最近の中国産DDか。
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 02:04 ID:7tT4ZnCq
- そうだねえ。
速度調整ごときに体力使っていては音楽聞くのも一苦労になってしまう。
それが楽しいと思える程ヲーオタでもないし。
ただ、テクニクスは今いちデザインが気にいらんし、デノンは速度調整が
いらんほどピッチは正確なのかなあ?
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 02:05 ID:7tT4ZnCq
- 本当は、デノンの1300買うなら10万円台のBDにあこがれもあったんだが。
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 02:09 ID:7tT4ZnCq
- ま、安物BD買うならDD、DDならどれも同じかなという気がして来た。
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 02:43 ID:LvoWDaCQ
- 異論がないって何が?DJ用なら異論どころか積極的に推薦します。
但し>>347の言うように音楽鑑賞用としては積極的に反対します。
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 02:49 ID:HSMP1Y6e
- 糞尿にも等しい中国産のペナペナプレイヤーは買ってはいけない。
蓄音機の時代からレコードプレヤーを手がけている老舗名門企業
電音の製品でこそ最高度の信頼性が得られる。
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 02:55 ID:5e/GoifP
- 回転調節のできない最近の中国産プレイヤーは
アブソリュート・ピッチの持ち主を納得させることはできない。
音楽愛好家が認める唯一の方式はダイレクトドライフであり
東シナ海の中国製漁師のプレイヤーではないのである。
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 02:59 ID:EZ7u//+e
- 安物BD買うならDD、舶来ボッタクリ買うよりDD。
DDならどれも同じであるという気持ちが大切だ。
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 03:06 ID:CbVRdJro
- 今夜は何故かカキコミ規制という表示が現れるので
いちいち回線を切って書かねばならない。
ダイレクトドライフにも似た純敏なレスが綴れないのが不満である。
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 03:22 ID:HDVLNRlA
- ピアノ演奏がお好みの方は安物帯駆動型タンテを購入されると後悔が待っています。
余韻が揺れるのが露呈されるのです。
是非、回転軸駆動型を購入されることをお勧めします。
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 03:26 ID:HDVLNRlA
- イナーシャの不足する帯駆動型タンテでは音がスピーカーの奥にひっこんでしまう。
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 03:32 ID:HDVLNRlA
- 音はエントロピーmin.のエネルギーの塊として立ち上がり、エントロピーmax.に
達して消えてイクのであるが、その音のふるまいを損なわぬタンテの
条件は、音溝をトレースするカートリッジの抵抗をものともせず、余裕で
回転し続けられなければならぬ。
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 04:16 ID:sDZczrTc
- 糞尿爺が出てきたらもう一度書くか。
おれのBDは外部電源ユニットにピッチ調整がちゃんと付いておる。
しかもこの電源ユニット、正弦波のジェネレーターであるからして、
ペラペラDDなんかよりよっぽど正しい回転が得られる。
安物DDを使っている諸君、安物BDしか見ないでかわいそうな奴。
もっと視野を広げて世の中を見た方がいいぞ。
糞尿爺、世の中に着いていけないなら黙って自分の世界に引きこもっていろ。
さもなければ早く死ね、世の若者を惑わすだけだ。
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 05:28 ID:FXBCNxds
- このスレではDD使いの人から比較的安価なBDのストロボは揺れる
などと書かれていたが、さきほど友人のストロボを借りて帰ってきて
私のREGA Planer 3で試してみたところ、まったく揺れませんぜ。
ピターっと止まっています。
ところが、その友人のGT-2000Xでは一定周期で揺れている上に僅か
ながら左へ流れているのを確認。
そいつは「気にしない」と言っていたが。
ストロボの揺れを気にしてBDの購入を躊躇している人は、
ここでのDD使いの人の妄想に惑わされずに購入してもいいのでは?
それから、以前REGA社へメールして、ベルトやベアリングボール等の
消耗品に関しての入手方法を尋ねてみたのだが、社へ直接問い合わせて
くれればすぐに手配するということでした。
日本の輸入元は大体において宛てにならないから、これは朗報かも。
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 08:14 ID:TSSC5eYF
- もはやGT-2000Xは経年劣化で寿命と思われ。教えてあげな
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 10:02 ID:mocaH65h
- >>539
漏れのトーレンスTD320,レガNewPlanar3でも
ストロボはぴったり止まりまつ。
上の方でBDの回転微調整の話が出てたけど,
一度正確に合わせてしまえば微調整する必要など
まったくありません。廉価なタイプなら工場で合わせて
あとは温度や負荷による変化は許容範囲(これも
JISやDINの規格で決まっています)に収まるように
設計製造されていますし,LP12とかでは設置時に
調整して合わせます。どっちにしてもユーザーが
調整する必要などないのです。許容範囲内のピッチの
変化を聞き取れる人はまずいません。
DDに回転微調整がついてるのはDJや放送などの用途や
78回転がついてるものでは80回転などの古いレコードに
対応するためで,偏差を微調整するためじゃないです。
そもそもクオーツロックなら微調整なんか要らないじゃ
ないですか。
- 542 :541:04/03/19 10:04 ID:mocaH65h
- >>539
某ハインツのサポートの要領の悪さには辟易してましたから
ほんとに朗報でつね。昔と違って今はネットもメールも
カード決済もあるんだから輸入品は本国から直接サポート
受ければいいわけだす。
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 11:12 ID:TSV+H/Yl
- >>539
そうですか。安心しました。
じゃ、万が一ストロボが止まらない場合、交換して貰えますね。
トーレンス TD190/TP23 や TD800/TP250 遣いの方、レコードに針を置いた
状態のストロボの流れや揺れの有無レポートキボンヌ。
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 11:19 ID:TSV+H/Yl
- 回転の話になると話をそらすBD派が多かったので、てっきりBDはストロボが
止まらないと思い込みつつあったのですが、なんとか希望が持てそうになって
きました。
で、捜してみたら、PROJECT RPM-6 というのなら、別にユニバーサルアーム
を加えるとカートリッジ交換も容易にできそうですが、御存じの方、それは可能
でしょうか。
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 12:29 ID:ykRDhvQZ
- >>498
ただの言い訳だろ。ワウフラ0.1%のDDなんて(藁
音はおろかスペックでも負けてさいあくじゃん
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 13:11 ID:BPqT2RwS
- >>544
>回転の話になると話をそらすBD派が多かったので、てっきりBDはストロボが
>止まらないと思い込みつつあったのですが
2ちゃんねるとはいえDD党のたび重なるしつこい嘘レスは罪作りだったんだな。
良心的なマニアや私も普通のBDは決して揺れないと何回か書いたのだが
レス数はDD党が大多数だから、すぐに悪質な偽宣伝にかき消されてしまった?
まあ、DD党にはSP10時代からの暇なDD爺さん多数、高齢化時代だから。
それにSL1200層も多数、就職難時代で暇な厨房が多いから。 というせいらしいw
DD党からストロボ神話を取り上げたらBDvsDDは廃れてしまうかも・・・
本来はストロボ監視より偏心対策や音質向上が何十倍、何百倍大切という良識派
の声もあるのだが、都合が悪いので抹殺されているみたいだ。
まあ、スレを続けるにはDD派は嘘が頼りなんだが、暮々も自己責任で解読しようw
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 17:00 ID:+1OiPmzI
- >>544
別にユニバーサルアームを加えるというのは、
アームベースを自作してターンテーブルのシャーシーからは
独立して置くということ?
だったらなんでも可能だけど、独立させると本来は振動の位相の
管理が難しくなり、音質的には難しいかも。
それから、上級機のRMP9の方が作りも音も断然上なので、
予算が許されるならそちらを選ばれれたほうが良いだろう。
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 18:10 ID:5MnMOcU7
- >>544
RMP9の方が作りも音も断然上なのは当然だが、RMP6でも
分厚い高密度アクリルの削り出しタンテによる高音質は十分に継承している。
アームは追加でなく交換なら、既存ベースに金属や硬質木のベースを取り付け、
器用な人となら比較的簡単。もともと高性能な(ダンピング効き過ぎという人もいるが)
オリジナルアームに匹敵するような単体アームの入手に苦労するよw
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 21:12 ID:+1OiPmzI
- >>548
RPM6のプラッターはMDFを削った物だよ。
レコードと接する面だけVinylが貼ってあるだけ。
CP比は高いと思うけど、買って満足度はRPM9が断然上。
それからアームに関しても、非カーボンタイプなら
REGA RB300の方が作りも音質的にも上。
カーボンタイプなら感度も高くて抜群に高CP比。
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 21:48 ID:eM1q8wx5
- 質問なんですが、RPM9の別置モーターって、ちょっとした弾みで
すぐに位置が変わってしまって、回転数が狂いそうに見えるんです
けど、その辺はどうですか?
自分もRPM9には興味があるんですけど、そこが気になって。
- 551 :もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/03/19 21:56 ID:dDuowBqr
- 心配ありません。
それと、ちょっとしたはずみくらいでは動きません。
逆にそのようなちょっとしたはずみで動くようなところにプレーヤーを
設置しないよう注意して下さい。
- 552 :もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/03/19 22:02 ID:dDuowBqr
- RPM−6と9はあまり大差ありません。使い勝手は6の方が上です。
しっかりとしたベースにセットして煮詰めるなら9の性能を引き出せます。
両者共にKontorapunkt-a,b,Jyubileeをしっかりと受け止めるだけの基本性能を
持っています。
基本的にどちらを購入しても満足度は高いと思います。(^_^)
- 553 :550:04/03/19 22:03 ID:eM1q8wx5
- >>551
ありがとうございます。あのモーターって、意外と重量があるという
事ですかね。
- 554 :もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/03/19 22:04 ID:dDuowBqr
- 追記
RPM−6でKontorapunkt-a,b等を使う場合は付属のウェイトでは重量不足なので
本体と一緒にオプションのウェイトを購入する必要があります。
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 23:08 ID:U5HkhWt8
- >>552
実売価格10マソ以内のRPM−6でオルトフォンKontorapunkt-a,bやJyubilee
がかかる性能というのはお買い得ですね。(これならボッタクリと煽れないw)
他スレでSL-1200にKontorapunktとか12マソ位の高級カートをつけるという人が居て
いくらなんでもと大揉めだったけど。(これはダメなのを私も保障するw)
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 23:34 ID:oWHV+t/x
- DDにはローコンの腐れカート以外装着不可能なのである。
原音に脚色し、作曲家の意図を捻じ曲げるようなクソDDには、同じくクソカート
こそふさわしい。
芸術を解するゆとりのない低脳ドカチンはド演歌と浪曲で十分なのでなんら問題は
ないのであろう。
ああおぞましやぼろくさティンコのDDプレア!!
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 23:44 ID:H5VniiOF
- まるで、糞尿DD爺さんが旗色が悪くなったので
BDに乗り換えた?とカンジさせるカキコミだが
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 23:49 ID:eM1q8wx5
- >>555
それって、アームの違いなんですかね?
どこかで話題になってたけど、SL1200にレガのアームでも
いいんでしょうか?
- 559 :549:04/03/19 23:52 ID:vBCX5i8p
- >>550
あのモーターはかなり重量があり、しかも底面にはすべり止めが
貼ってあるのでそう簡単にずれる物ではない。
モーターの位置は指定してあるが、ベルトのテンションを利用した
スピードの微調整が可能。
>>552がお書きのように、6も9も満足度は高いですが、
余さんが許すなら9がお勧め。
アクリルのぶ厚いプラッターも美しいしね。
いずれにせよ、安物のDDでは入っていけない、高貴なアナログオーディオの
世界への扉が開いているよ。
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 23:53 ID:GgLV3XDf
- >>558
SL1200のアームのままよりはよい。
でも同じ金額でもっと簡単で効率の良い
方法がある。
たとえばレガのプレーヤーを買うとか。
- 561 :549:04/03/19 23:53 ID:vBCX5i8p
- REGAのRB300は、Kontrapunkt a/bがちゃんと活かせる性能を
持っているよ。
SL1200付属のアームとは次元が違う。
- 562 :549:04/03/19 23:55 ID:vBCX5i8p
- >>560
御意
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 23:57 ID:eM1q8wx5
- >>560
たしかにレガを買う方が効率は良さそうですけど、33回転と45回転
を混ぜて聞くので、SL1200も便利かなと思いまして。
>>561
RB250だと駄目ですかね?
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 00:06 ID:rqCmhGnx
- >>563
そういう目的ならコスモテクノで十分。
アームを交換するならますますSL1200と何の差もないし
78回転も聞ける。
RB250はスタティックバランス,300はダイナミックバランス,
いろんなことがずいぶん違う。トーレンスの新型がRB250を
つけていたので,こりゃ火事でトーレンスの良識も焼けたと
思ったよ。
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 00:08 ID:0imLkFBN
- >>564
だいぶ違いますか。トーレンスがRB250を採用するくらいだから、
RB250にもそれなりの良さがあるのかと思ったのですが。
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 00:11 ID:rqCmhGnx
- >>565
そういう意味では悪いアームではないよ。
コントラプンクトとか聞くならSME3009Rあたりより
よほどまともに鳴る。でもそれよりずっと良いRB300が
4万かそこらで買えるんだからそっちにしようよ,
という話。
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 00:15 ID:bAiZfd3c
- なぬ?レガでは45回転 が聞けんてか?どこのレガのことだ
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 00:20 ID:0imLkFBN
- >>566
なるほど、分かりました。どうもです。
>>567
いや、聞けないことはないけど、切り替えボタン一つでお手軽に、
というわけにはいかないという意味でして。
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 00:27 ID:WxbFU5qS
- DDの推薦品だというコスモテクノてなんですか?
やっぱり松下なんですか?
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 00:41 ID:ckRGApOj
- >>569
その機種は「気軽に・・・」のスレ向きかな。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1079532456/l50
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 00:55 ID:s3gjk1jo
- 一連のレスで、中国製のデノンは性能が落ちている、
テクニクスの1200も性能が劣る、今更SP10でもないから
ここではテクノコスモしか語る製品がないのでは。
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 01:14 ID:1cxihcSn
- 粗末なベルト駆動型タンテの話など聞きたくもないし読みたくもない。
結論から言えば、1200一台あれば圧勝ですな。
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 01:35 ID:U0PlERP1
- ん?DD党はSL1200がダメと分かって秘密兵器を出してきたな。
コスモテクノ?知らない名前だが、なんぼのもんだか調べておこう。
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 01:47 ID:r9v7vOa8
- >>572
おやおや登場ですか糞尿爺さん。
爺さんの結論などどうでもいいんです。
聞きたくも読みたくもないのでしたらどうぞ
今後はいらっしゃらないように。
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 02:15 ID:Vw39CGPx
- 花の金曜日にこんなところに書き込みしてるBDおっさん達はさぞもてないんだろうな。
ちなみにワシわ、今ええ思いして帰ってきたとこ。
いや〜、もてるってことは疲れるにゃ〜。
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 03:04 ID:p0gRMtny
- 花の金曜日に家でアナログに浸って旨い酒を飲むDD派もいるであろう。
糞尿パンツゴム駆動型プレヤでは船酔いゲロゲロの吐き気を催すから安心して
呑めないであろう。漁師が使う舶来猿股ボッタクリプレヤではアナログ文化の
担い手になれないことが明白になったであろう。
『アナログ万歳!サナダムシ追放万歳!DD万歳!』
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 04:08 ID:sXSuG3y3
- >>576
アル中爺がどの面下げて船酔いだと?
問題以前なのである。
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 04:28 ID:1dzWyS0Z
- >>576
>糞尿パンツゴム駆動型プレヤでは船酔いゲロゲロの吐き気を催す
察するに、これはBDプレーヤーの事だと思われますが、
最近のBDは、REGA Planer 3であってもストロボは揺れず流れず、
ましてや音揺れを起こすなんて言うことがないのをご存知無いようですね。
もっとも、偏心した盤ではどんなに正確な回転をもってしても
音は揺れるのですが、その辺りのことはご存知ですか?無いのでしょうね。
しかも糞尿パンツゴムとは穏やかでないですね。
あなたの汚い猿股のゴムを使っているわけではないんです。
ところで、あなたはサナダムシをおなかに飼っていらっしゃるんですか?
奇特な方ですね。
アナログ文化ってあなた、ペラペラプラッターのDDごときで文化を語るとは、
恥知らず以前になんという音楽への冒涜でしょう。
どうぞ一人で万歳していてください。
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 04:45 ID:TssJbZL5
- コスモテクノで潜ってみたらSL1200そっくりの安物じゃないかぁ!
しかし安いな・・・買ってみるか。(w
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 06:51 ID:1cxihcSn
- ショーツゴムドライヴ型タンテでもストロボスコップが静止して見える
↓
回転精度に全く問題無しと自信満々な漁師の面々
↓
ところがストロボスコップそれ自身の精度は案外低い
↓
ショーツゴム駆動型タンテのワウは不可避であることは厳然たる事実
↓
結局、ショーツゴムドライヴ型タンテは時間芸術を歪める醜い機械
↓
最後に残るタンテはデデである
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 07:09 ID:1cxihcSn
- おまけ程度の精度しかないストロポスコップが短時間止まって見えただけでは
真に正しく時を刻んでいることの証明にはならない。
どんなに必死になっても糞尿オリモノショーツゴムドライヴ型タンテの回転精度は
あいまいである。
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 07:16 ID:rqCmhGnx
- >>579
機械的な意味や使い勝手でのDDのメリットを求めるだけなら
本気でコスモテクノで十分。意外に音もそんなに悪くないよ。
まあ空間感とか音場定位とかハイエンドアナログの要素を
求めちゃダメだが。
欠点があるとすればアームの高さ調整ができないことだが
いろいろカートリッジを換えるならいちいち調整することを
最初からあきらめられる点で精神衛生上かえって良いかも。
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 07:18 ID:1cxihcSn
- 念を押すとだ、
客観的に正しく回転していることと
正しく回転しているように思えることとは
本質的に異なる
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 07:39 ID:1cxihcSn
- 元々がだ、誤差のある供給電源周波数を拠り所にするストロボスコプでは
『縞模様の滲みの原因は周波数の変動かワウフラッターか判定できない』
さらにだ、
『6Hz以下の回転ムラをワウ、6Hz以上の変動をフラッターと呼ぶ。
縞目が前後に揺れる場合は繰り返しの遅いワウ、ボケて見える場合は
繰り返しの早いフラッターで、それ以外の現象はストロボでは分から
ないようです。聴感上2〜4Hzのワウが一番耳につきやすい』
所詮、ストロボでは正しく回っていることを示せないのである。
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 07:44 ID:1cxihcSn
- 圧倒的高精度な回転と鈍感な駄耳で判別不能な回転とでは次元が異なる
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 07:44 ID:rqCmhGnx
- >>583
その通り。ストロボが止まるとかスペックの数字が良いとか
で正しく回転しているように思えるだけのSL1200なんか
話にならないよねえ(笑)。
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 07:53 ID:1cxihcSn
- ストレス発散になりますたかな?
ストロボいらないのにDJの指使いに関係するからサービスでつけてるだけなのよ、12oO
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 08:03 ID:27ra1ea7
- >>587
あんた完全に終わってるね。
あんたの糞DDはどうして正確な回転だと思い込んでんの?
あんた自分でストロボはあてにならんといっておいて、
なにが「圧倒的高精度な回転」だ?
> ストロボいらないのにDJの指使いに関係するからサービスでつけてるだけなのよ、12oO
はあ?はいはいごくろうさん。もう消えてくれ。
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 08:07 ID:27ra1ea7
- >>584
元々がだ、誤差のある供給電源周波数を拠り所にするストロボスコプでは
『縞模様の滲みの原因は周波数の変動かワウフラッターか判定できない』
さらにだ、
『6Hz以下の回転ムラをワウ、6Hz以上の変動をフラッターと呼ぶ。
縞目が前後に揺れる場合は繰り返しの遅いワウ、ボケて見える場合は
繰り返しの早いフラッターで、それ以外の現象はストロボでは分から
ないようです。聴感上2〜4Hzのワウが一番耳につきやすい』
所詮、ストロボでは正しく回っていることを示せないのである。
↑、これ全部おまえの糞DDのことじゃないか。
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 08:08 ID:27ra1ea7
- >>583
念を押すとだ、
客観的に正しく回転していることと
正しく回転しているように思えることとは
本質的に異なる
↑、これも全部おまえの糞DDのことだ。(´゚,_ゝ゚)プ
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 08:09 ID:1cxihcSn
- 100点満点取った生徒に、答え合わせの時間を設ける必要があるかね?
ボーダーラインすれすれの生徒には、丁寧な答え合わせの時間がいりますな。
つまり、100点とる良い子がデデ、ボーダーラインすれすれのかばちたれが
糞尿オリモノでかぱんゴム駆動型タンテ
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 08:12 ID:1cxihcSn
- 絶対評価
@回転精度 dd>糞尿ショーツゴム駆動型
A音質 dd>糞尿ショーツゴム駆動型
B操作性 dd>糞尿ショーツゴム駆動型
お腹いっぱい
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 08:12 ID:27ra1ea7
- >>591
だから、おまえが勝手に100点だと思い込んでいるだけだと言っておる。
そもそもおまえがストロボはあてにならんと言ったところだ。
おまえの糞DDの回転があてにならんと自分でぬかしたのだ。
糞尿まみれの猿股はおまえの穿いている猿股のことなのだ。
おまえがなにをどう言おうと、負け犬の遠吠えにしか聞こえんのだ。(´゚,_ゝ゚)フ
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 08:16 ID:1cxihcSn
- あのね、デデに付けられているストロポは実用性なんか気にしてないのよ
早い話、アクセサリーみたいなもの、オマケ。
ストロボの精度をはるかに超越しているんだもん。
糞尿汚物オリモノ染み付きショーツゴム駆動型はストロボが必須。
やっとこさ、合格点もらえてもだ、ストロボの精度自体が怪しい。
それに繰り返しになるが、ワウは避けられん。
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 08:21 ID:Vw39CGPx
- というわけで、BDにもストロボが静止するのがある以上、ストロボが静止するのが
最低必要条件となる。
BD遣いの人は自分のタンテを試してみるように。
そして、今後、買う人は必ずチェックすること。
ついでに云うと電源による変動では、ストロボの縞模様の遍縁がほんの少しぼやける
ことがあっても、周期的にゆっくり揺れて見えることはない。
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 08:31 ID:27ra1ea7
- >>594
> ワウは避けられん。
あのね、おまえの思い込みだよ。(´゚,_ゝ゚)プ
> ストロボの精度をはるかに超越しているんだもん。
はいはい、ごちそうさん。(´゚,_ゝ゚)プ
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 08:36 ID:WB7zZN26
- ID:1cxihcSn = ID:27ra1ea7
どう見てもこれ自作自演だな。
土曜の朝早くからご苦労さんなこって。
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 08:42 ID:1cxihcSn
- WB7zZN26の読みはストロボの読みよりあいまいだな
自作自演する意味がないよ
ま、せいぜいストロボ監視人となって精進してくれたまえ
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 12:32 ID:DLWx5H+k
- >>547
>>548
レス有難う。
オリジナルもそのまま使えるようアームは別に加えようと思った。
RMP6 の方が9よりコンパクトにまとまってて追加しやすそうに見えたのと、
そもそもデノンのMP1300なら女房にも文句云わせないところまで漕ぎ付けたので
値段的にも6なら問題はないだろうという事情もある。
でも、機材の自作はできない。RMP6は姿から、アームを追加できるような設定なのかと
勝手に思ってしまったが、アーム代、材料費や加工費その他を考えればそのままオリジナルを
使って、カートリッジ交換用には安めのDDを別に買う方が安上がりで便利なような気も
してきた。
- 600 :もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/03/20 13:03 ID:8T45mGTI
- >>599さん
私も1台自室用としてRPM6+コントラプンクトを使っています。
これからも楽しいアナログライフをお過ごし下さいませ☆
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 13:29 ID:In0iANWn
- >>600
有難う。
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 13:56 ID:dOLB/kV8
- DD党が気も狂わんばかりにDDをアピールしBDをくさす・・・ ID:1cxihcSn他
殆どデタラメだが宣伝効果はあるように見えた・・・
だが、良き住人たちはさっさとBD買って高度に楽しんでいる・・・>>599-601
あぁ、DD爺とDD厨房たちよ、やはり現実は厳しいぞ!
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 14:10 ID:1cxihcSn
- ============================
┃ | | | .┃
┃ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ┃
┃ (。_;;。#) (#゚;;0。) (。-;;・#) .┃
┃ /)(ヽ~| .(/)~~ヽ, |~~(/|j ┃
┃ `,|: ;;' | |~:;' ;|" |;; :, '| ┃
┃ し`J~ ~し'し' ∪`J .┃
┃ __|__ __|__ __|__ .┃
┃ | 糞 | | 糞 | | 糞 | ┃
┃ | BD | | DB | | BD | ┃
┃ |虫 | | 虫 | | 虫 | ┃
┃  ̄  ̄  ̄ ┃
┃ : ,,..; ,;・ ┃
~^^~゙ ';;:;∴ (;;;:;ノ';:, ;;,.";:) "~^^;゙'
- 604 :599:04/03/20 14:24 ID:In0iANWn
- >>602
いや、煽るつもりは全くないが、今のBDにはまだ不満がある。
試してみないことには回転に不安が残ることとシェル交換ができないこと。
そこで苦肉の策として、DDでカートリッジ交換と安心さを、BDでマニアックな
気分を楽しんでみようという両刀使いの線で行こうと考えているところ。
どちらも良いところは尊重したい。
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 15:00 ID:uCxV38XF
- ↑銅管
私も欧マニアのようにカートはお気に入り1本だけ、
交換困難でも可という境地には到っていないw
そこでサブに手頃な1200でも買ってもいいと思うのだが、
カート交換は簡単、しかし性能は出してくれないみたい…
交換機能ある以上は、もう少し高性能になって欲しいな。
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 16:54 ID:0imLkFBN
- そりゃね、SL1200に全てを求めてはいけないけど、機材には相性と
いうものがあって、SL1200でも十分実力を発揮するような「高級カート」
もあるわけよ。
ヘリコンが鳴る鳴らないでギャーギャー言ってる馬鹿がいるけど、
高級カートはヘリコンだけだと思ってるんだろうね。
ヘリコンみたいな音が好きならSL1200はやめた方がいいけど、
個人的にはヘリコンなんて基準にならないと思ってる。
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 16:58 ID:NxFUWCZL
- 基本的に、アームの強度と感度は反比例。
DJ用に耐えるのだから、以下略。
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 17:05 ID:1cxihcSn
- DJ用に作られたのではなく、その高性能ぶりにホレこんだ彼らが
好んで使用するようになったという歴史を忘れてはならないのだ。
どこから湧いてきたか知らんヘンテリコン?ちゅう製品など
そのうち消えてなくなる予感がする。
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 17:11 ID:NxFUWCZL
- >>608
高性能?。
DJ用に使いやすいだけだろ。
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 17:31 ID:xalw2Jte
- >>608
DJ用に何が求められるか。
それは高性能ではなく、ブッ叩いても壊れない粗雑さと
振動まみれの起動トルクの大きさ、それに安価であること。
どれをとってみても音楽鑑賞には向いていない。
それともあんたはDJが好んで回すような音楽しか聴いていない
ということか?
それならそれで結構。しかしここへは来ないでくれ。
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 17:34 ID:1cxihcSn
- かばちたれ共、そんな寝言は聞き飽きたぜ。
まず順序を間違えるな、何度おんなじこと言わせたら気が済むの??
中級ハイファイレコドプレヤ12o0が誕生しベストセラーになった。
途中からクラブの皿回し管理者が目をつけて愛用するに至った。
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 17:38 ID:NxFUWCZL
- >>611
逆だ逆。
DJ用には、1200ぐらいしか選択肢がない。
上級DDが、DJ用に使えると思うのかな。
おかげで、生き延びた訳だが。
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 17:38 ID:19v4s1tE
- DD党はSL1200で言い争っても不利なのは目に見えてる。
コスモテクノとかいう秘密兵器があるんだろ?
せめてそれで頑張れ、もう見ちゃーおれん。
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 17:39 ID:1cxihcSn
- まだ分からないのですか。
いつになったら分かるのですか。
救いようがありませんな。
打ち止めとして書いておく。
まずせんにゃくが名器になった。
つぎにクラブのあんちゃんが目をつけた。
以上
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 17:43 ID:uea0VG4z
- それに日本で売ってるせんにゃくMK4はどんどん改悪されたから。
せめて耳の肥えた欧米に輸出しているMK3を取り戻せ。
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 17:44 ID:xalw2Jte
- >>614
だから、クラブのあんちゃんが使うようなレベルだったわけだよ。
それがわからんのか。目を覚ませ。
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 17:48 ID:NxFUWCZL
- 1200が名機。
オーオタの中では、そんな事実はない。
ロングセラーと言うだけだろ。
- 618 : :04/03/20 17:51 ID:x3je1j4G
- しかしなあ、
ノッティンガムクラスなら兎も角、10万円以下の海外LPプレーヤーなど
いわゆるおもちゃだろ?
あんなおもちゃをヨイショするくらいなら、俺はアイワのボロ買うよ。
大差無いだろ? 金もったいない。
SL1200貶すなら、少なくとも20万円超のプレーヤー所有してからに
してくれ。
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 17:53 ID:Ojxwd98i
- 1200はピッチコンや高トルクなどDJ用に使いやすかっただけ、
決して音がよかったから生き残ったわけではない。
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 17:53 ID:1cxihcSn
- 寝言が湧き出る状態では難しいだろうけれども、想像してみるんだな。
チミらの愛用のショーツゴム駆動型タンテでクラブのあんちゃんが
回してるところを。
ゴムが外れて大慌て。
「なんじゃ、こりゃあ、つかえん!」
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 17:55 ID:xalw2Jte
- >>620
だから、BDはクラブのあんちゃん用途じゃないの。音楽観賞用。
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 17:56 ID:NxFUWCZL
- >>620
BDで、DJ。
想像も出来ん。
そんなアホは、居ないと思うがね。
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 18:02 ID:1cxihcSn
- ああ悪かった。
そうだったね。
BDはクラブのあんちゃん用途じゃないの。漁師による音楽ごっこ用でしたな。
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 18:21 ID:7bMnLnj7
- BDがDJに使えるかとか、20万円超のプレーヤー所有してるかとか
他人の事はどうでも良いから、もっとDDのいろんな長所を語ろうよ。
罵倒スレはとっくに終わってるんだから・・・
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 18:31 ID:j8RNauHt
- >>623
おまえは>>614で自分で打ち止めだと書いたんだから、
もうのこのこ出てくるな鬱陶しいから、馬鹿。
おまえの理屈は完全に破綻しておるではないか、基地外。
自分の糞耳を棚に上げてなにが「漁師」だ、まぬけ。
>>624
そのまえにDD派のこの機知害>>623をなんとかしてくれ。
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 18:43 ID:NxFUWCZL
- >>623
こいつは、ロマンスレも荒らし始めたな。
どうにもならん。
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 18:43 ID:1cxihcSn
- DJに見放されたタンテ、そんな物体で音楽が聴けるのかね?
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 18:45 ID:NxFUWCZL
- >>627
心配いらんから、自分はDJ用で聴いてなさい。
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 18:53 ID:1cxihcSn
- 回転精度にあいまいさがあることに起因する聴感上の滑らかさ
輪郭が適度にボケてキツサが緩和されていることを音がいいと
喜んでいるのだろう
幸せだね
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 18:55 ID:j8RNauHt
- 糞尿猿股がロマンとはねえ。阿呆らし。
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 19:08 ID:1cxihcSn
- 結論を言おう
糸ドライブ型を例外としてショーツゴム駆動型は音がへん
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 19:17 ID:8ZNGZupM
- 良い耳でRMP6や9を選択された>>599-601さん、気にする事はありませんぞ。
>>629-631は揃って駄耳ですから・・・
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 19:55 ID:1cxihcSn
- 派閥内での慰めあいかよ
超党派で本物を見抜ける努力をしなさい
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 20:30 ID:l1XgRX8D
- >>632
最近RPM9のベース部分がアクリル化された仕様のものがリリースされていて、
MDF製のノーマルモデルよりも繊細でディテールに富んだ音を聞かせるそうだ。
http://www.audiovision-shop.de/Preise/Hifi/Plattenspieler/body_plattenspieler.html
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 20:33 ID:iQVJ6zmX
- 超党派の良識派の声です。
もぐたん初め、折角買った人を貶めるのははしたない行為です。
罵倒スレは終わりましたから、DDの良さだけを心行くまで語りましょう。
- 636 :もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/03/20 20:34 ID:8T45mGTI
- >>632さん
ご心配なく☆私は自分の選択に迷いはありません。ちなみに一番好きなのは
トーレンスのリファレンスです。(一番使っているものです)
- 637 :634:04/03/20 20:42 ID:l1XgRX8D
- Project Speed Box SEは、他者のシンクロナスモーターのターンテーブルに
使用することもできる強化電源兼スピードコントローラ。
http://www.audiovision-shop.de/Preise/Produktinfo/Project/speedbox_se.htm
これは結構興味深いな。現地でも400ユーロ以内だそうだしお手ごろ。
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 21:00 ID:JwRxeuQJ
- >>580=ID:1cxihcSn
プププ、このしと朝の6時から今日一日なにしてんだろね
いい年ぶっこいて未だ童貞なのがわかるよ(w
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 21:23 ID:JwRxeuQJ
-
つまるとこDD派ってID:1cxihcSnが孤軍奮闘してるだけかよ(プ
つーかID:1cxihcSnってなんでこんなに粘着するわけ?
こいつは自分のなけなしの財産全てをDDにつぎ込んだ。その時点ですでにアフォだった
のだが時代が変わるにつれうすうす状況の変化にのまれてゆく。
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 21:24 ID:JwRxeuQJ
- 無知を知るほどの賢人ならば、周囲に動じることなく静かに己の道を行くだろう。
が、ID:1cxihcSnは半年に及ぶ自らの行為でサルと同類ということを暴露してしまった。
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 21:26 ID:JwRxeuQJ
- >>ID:1cxihcSn
「命を懸けたDDなんだ、悪いはずがない。」と言い聞かせ、周囲の同調を得られ
ないと安堵を得られない幼稚性。大衆心理に埋没する凡人の典型。
散財したあげくDDを否定されるとは自分を否定されるも同じ。
だからそんなに必死になるんだ?(w
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 21:28 ID:JwRxeuQJ
- >>ID:1cxihcSn
結論はしっかり出てるのにね。強制捜査が入るまでオウムの正当性を最後まで基地
外どもの教訓はコイツには馬耳東風。
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 21:30 ID:JwRxeuQJ
- >>ID:1cxihcSn
だ か ら
いまなら土下座して謝れば許してやらんこともないぞ。
「わたしが悪ウございました。どうか許してくださいませ〜っ」てな(w
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 21:34 ID:JwRxeuQJ
- サルだからいっか(爆 おまいと同じレベルまで落ちぶれたくないし(プ
- 645 :↑:04/03/20 21:35 ID:JwRxeuQJ
- >>ID:1cxihcSnへ
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 21:36 ID:1cxihcSn
- 河馬共よ
CD,SACDに続けて糞シミ付きショーツゴム駆動typeタンテに依るアナログ音を耳にして
マジに「音が悪すぎる」と感じたことはないのかな?
あまりにも落差が禿げ死すぎるでしょう。
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 21:37 ID:JwRxeuQJ
- >>646
オマイのカキコが臭すぎるのはわかるけど・・
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 21:38 ID:JwRxeuQJ
- あまり興奮するとアタマ禿げるぜ(w ID:1cxihcSnさん
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 21:41 ID:1cxihcSn
- まぁ正直に音質レベルを語ればた゛、ミニコンのAUX端子に繋いで
そのまんまレコード聴ける9,8oo円プレヤー程度と同格だと思うよ、
糞付きシミ付きショーツゴムTypeタンテは。
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 21:51 ID:6q8rqG41
- いや、たまたま何の加減かBDには値段の高いものがあるというだけで、それが「高級」のイメージがあるだけかもしれない。
ある時期、高級ブランドと思われていたが、何かのきっかけで(トイレのスリッパだったかな)であっという間にみっともないメーカーに成り下がったのもあった。
今を時めく、さる高級バッグのブランドもそのようなきっかけでいつプレミアムが暴落するか見物(みもの)と考えている人もいる。
BDも、実はいつ神話が崩れさるか心配でならない。
ID:1cxihcSn はそれを知っているのかも知れない。
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 22:25 ID:6q8rqG41
- BD神話が崩れ落ちた時、果たして何人の人が赤っ恥をかかなくて済むというのか。
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 22:33 ID:NxFUWCZL
- BD神話?。
そんな物はない。
有るのは、結果のみ。
気に入った製品が、どっちだったかだ。
DDは、まともな製品を出せば良いんだよ。
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 22:36 ID:NiN9WUdy
- DDの三違いということばがあります。
間違い気違い勘違い。
>>651
おや、新たに三違いが登場ですか。
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 23:09 ID:1cxihcSn
- アナログを極める覚悟があるならば選択肢は限られている。
散財覚悟でフライホイール効果グンバツなベルトまたは糸ドライブ型タンテ。
程度の良い中古の高級DD、妥協して定番1200かデノン…でカートを奢る
何れにしてもだ、最悪な結果なのが平凡なBDであることは間違いない。
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 23:14 ID:6q8rqG41
- 必死になればなるほど赤っ恥をかいてしまうのだが。
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 23:17 ID:6q8rqG41
- さるブランドバッグも、プレミアムがついているうちに煽り立て売ってしまおうと業者が必死なように、BD業者も必死なのだろうか。
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 23:20 ID:NiN9WUdy
- 必死ですね。
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 23:25 ID:6q8rqG41
- そうか、じゃ、生活もかかっているだろうから、もうやめておいてあげようか。
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 23:28 ID:UyRXBKVw
- >>654
おいおいおいなんだよ、あれだけBDを馬鹿にしておいて、
「散財覚悟でフライホイール効果グンバツ」であればいいってか。
おまえのいうことには本当に一貫性もなきゃ真実味もない
デタラメばかりだな。
糸駆動に関して一言言わせてもらうと、
モーターのノイズがベルトよりもターンテーブルに伝わりやすいのは
事実で、これは弦楽器を例に出すまでもなく糸電話を思い浮かべて
貰えばわかるだろう。糸はよーく音を伝えるのだ。
その上、ベルトよりも張力が必要になり、ターンテーブル軸受けの側面に
常に大きな力が加わることになるのもマイナス面。
何れにしてもだ、最悪な結果なのが平凡な機種しかないDDであることは間違いない。
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 23:33 ID:EXFynxER
- >>654
偉そうに結論を出してはいけないな。
コスモテクノが抜けておる。SL1200よりも実質的な名機だ。
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 23:44 ID:7MnwsIN6
- そうだな、コスモテクノDP3500はDD派レベルで言うと名機だろうな。
ことに最近のSL1200は質が落ちてるから、むしろ良いくらい。
そもそも1200ってコスモテクノの工場で作ってるんでないの?
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 23:47 ID:1cxihcSn
- 回転精度に限ってはデデが優れているのだが、総合的な音質という面からは
巨大な慣性質量を誇る間接ドライブ型も評価できるということだ。
中途半端な間接駆動型はおもちゃだ。
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 23:50 ID:fYmftoGj
- >>662
もう無茶苦茶
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 23:59 ID:1cxihcSn
- 何がだ?
理路整然としておる
そんなことよりドリフのリーダーが・・・
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 00:13 ID:TJtz4P6M
- 回転精度に限ってはデデが優れているからDJ−3500に
高性能アームを取り付ければ最高級クオーツロックプレイヤー
が完成する。総合的な音質という面からもこれが最強といえる。
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 00:30 ID:+B24CsN5
- >>458
HDCDにしたら音が悪いディスクと良いディスクが出来るというのが
安心して買えない理由だ。
オカルトでもノイズシェーピングでも、効果がない事はあっても
わざわざ音が悪くなる事はないから。
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 00:34 ID:sNr42b0B
- ↑誤爆ゴメソ
他スレでは音が悪いCCCDやらHDCDに忠告せねばならん。
ここでは音が悪いDDとやらに忠告せねばならん。
ピュアスレも悪いものが多すぎて忙しいわ。
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 02:47 ID:f2yG3uTv
- DJ-3500とSL-1200は実物を見ても実際に使用しても
馬鹿なBD派には見分けがつかないであろう。
これだけ高性能なプレイヤーがわずか2〜3万で買える
DDの底力を思い知るがいい。
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 04:05 ID:MGb6CxTw
- いずれにせよ、所詮安物のレベルにあることは確かだがね。
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 07:31 ID:BKDW7zUn
- 同じ安物で機能に差がなく,そもそも音質を期待する必要が
ない以上,DDでは値段が安いほど名器である。
したがってSL1200よりコスモテクノが名器である。
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 09:26 ID:zEpdBUlp
- 670は意図的にて゛て゛をこきおろしちょるのか゛みえみえである。
音響機器であるからには音質的に優れていなければ存在する意味がない。
まがい物は所詮まがい物。
12o0は名実ともに名器であるが、贋造品はforgeryであり値打ちはない。
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 09:41 ID:yBHQnRW6
- 数万のDDと十数万のBDを買おうとしている人がいたが、まだ早まるな。
同じカートで万が一音質に差があったとして、その違いは精々数万と
十数万のケーブルの違い程度だろう。
せっかくカート交換のためにそれ用のタンテを買うなら、まずDDの方を
先に買ってカートを色々試し、それで不満があるならBDも考えたらいいと
思う。
はっきり云って、カートなら誰でも違いがわかるが、タンテの駆動方式では
音質の違いなど分る人は本当に限られている。それこそケーブルの聞き分け
と同じ程度だろう。
むしろ、普通の人なら回転精度の方が分かりやすいだろう。
いずれにしろ、どっちを買うにしても、ストロボが止まることは最低限必要
だ。
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 09:59 ID:zEpdBUlp
- ↑
ブラボー!
結論と言ってもいい優れた判断ですな
タンテ駆動方式の相違による音質傾向についての争いは所詮戯れの一種
現実的には比較的手軽に入手できる定番タンテを購入し、色々なカートで
アナログの面白さを楽しむといいと思う
正直なところ、一万円のフォノイコ内蔵プレヤの音質も捨てたものではない
ブラインドテストされると高級な装置と間違える恐れがあるだろう・・・
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 10:08 ID:BKDW7zUn
- >>673
初心者はまずはコスモテクノ,それで音質が気になるように
なったら中級以上のBDをいろいろ聞いてみたら良いという
ことですな。
コスモテクノやベスタクスが簡単に手に入るようになったことで
SL1200の位置づけってひどく中途半端になっちゃったな。
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 10:14 ID:zEpdBUlp
- ちょっと飲み食いしたらすってしまうような金額のコピーて゛て゛を
マジで推薦できるかぃ?
で、不満ならエルメスバッグが買える金額のベルト型買えってか?
そんなことせんでも、最初から12O0を購入した方が幸せになれるだろ
- 676 : :04/03/21 10:37 ID:K6pIx1nW
- >>674
コスモテクノの製品って、アームが高さ調整できなかったり
オーバーハンギングの調整も十分に出来ないと書いてあったけど。
それじゃ、アナログを十分楽しむわけにはいかないだろう
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 11:21 ID:RG+nNhC+
- >>676
十分楽しみたくなったその時はBDにスイッチすればよろし。
高さ調整等での音質差は駆動方式の差と程度的には同様だろう。
- 678 :もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/03/21 11:56 ID:pRGhyjra
- >>677さん
同感です☆入門用にBDはあまりお奨めできません。カートリッジの違いや
ちょっとした事での変化がわかるようになってからBDに移行したほうが
アナログをより楽しめると思います。
よくあるお話ですけど、いきなり高価なBDを買って失望してDDに移行して
これまで見えていなかったものが見えてきてBDを手放したことを後悔して
再度買い直したとか・・
本当に大切なものは失った時に初めてその大切さがわかる。
これはオーディオにも当てはまるようですね。
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 12:38 ID:iEUX0Mzv
- SL1200でいいよ。
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 12:58 ID:JKhl1gfF
- >>697
てか、テクニクス=コスモテクノじゃないの?
SL1200とDP3500は基本的に同じもんじゃないの?
コスムテクノもアーム高さ調整できる型番が色々あるよね。
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 13:15 ID:4nBYX+MU
- オロナミンCとオリゴミンCが違う程度には
テクニクスとコスモテクノは別物だと思う
グリコとゼリコほど別物かどうかは判らん
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 13:30 ID:hqGKard+
- コスモテクノって松下の会社でしょ?
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 13:32 ID:3+bVEMA0
- オリゴミンCを飲んでみたいのですけどどちらに売っていますか?
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 13:34 ID:bD7AF7RK
- SL-1200もテクニクスのラインで作ってるわけないだろ
コスモテクノの隅っこで作ってると聞いたが
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 13:41 ID:VDwD7ixf
- 松下のHPに載っている、子持ちのおばさんパート達が
SL1200のラインで働いてる写真はなんだ?
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 13:48 ID:uKqruiP4
- 前レスでさんざん書かれたMK4、MK5になって合理化コストダウン、
セラロック仕様になってからは、コスモテクノ製になったのではないか。
欧米向のMK3だけは、今もテクニクス・ラインが空いた時に本社で作るのでは。
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 13:58 ID:1LVlNRej
- >>684
いい加減な事いうなよ。スペックが全然違う。似てるのは見た目だけ。コスモテクノなんてゴミプレーヤーなんて出すな。
- 688 :599:04/03/21 14:05 ID:6iMNnKK9
- >>672 〜 679
その他、コメントしてくれた皆さん、有難う。
まあ、初心者といわれても仕方がないが、これでも中学生の頃から30年以上は
オデヲに感心はあったつもり。
ここ2〜3年、復帰してきたところ。2CHはつい最近だが。
その間、リムドライブ、BD、DD一通りは経験している。
今残っているのはフルオートのBDとDD。
しかしこのDDが曲者で、普及し初めの古いもののせいかストロボでも、聞いても
音が揺れる。これはストロボの揺れと同期しているのでタンテによるのは明らか。
故障ではなく、人によっては気にならないが分る人には分る程度のレベル。
フルオートのBDの方は便利だがカートリッジが悪くて音もダメ。
そこで、もう少し回転の正確なタンテを買おうと思ってここを覗いてみた。
BDもおじさんマニアらしくて憧れたが、回転がやはり気になってそれについて質問
もしたりした。
なんとか、BDにも回転が正確なのがあるらしいことを知ってほっとし、じゃBDでマニア
らしい気分を味わおうと思ったが、カートリッジ交換ができないのが玉に傷。
そこでアームを付け加えたり、BD、DDの両方を買うかと考えるに至ったわけ。
ま、急ぐわけでもないのでもう少し考えてみます。
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 14:15 ID:U6ApleMn
- >>687
業者さんの弁解かな?なら松下とコスモテクノの正確な関係を言ってごらん。
スペックの見方を知ってるのか?SL1200のワウフラ表示でも
FG直読なら0.01%(W.R.M.S)、JISC5521なら 0.025%(W.R.M.S)、全然変わる、
DENON式表示したらどんな数値になるか、測定基準条件で変わるんだよ。w
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 14:24 ID:4nBYX+MU
- DDのコスモテクノのライバル機種っていうと、
BDのソニーPS-LX350Hって感じでしょうかねぇ。
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 14:26 ID:Hw0Z+pCM
- SL1200がコスモテクノより高級と信じて買う人てまだ居たんだ(ワラ
まぁ、盲目的にテクニクス信じて、せいぜいボッタクられてなさい
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 14:31 ID:zEpdBUlp
- あのなー、三十年間掛けて蓄えてきたノウハウ、そういう知的財産に
関わる部分を過小評価するからアッホーなんだよ。
コスモなんて糞尿と評価しても過言ではあるまい。
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 14:53 ID:OuGvqSus
- ↑まだ、コスモテクノと松下を別会社と信じてる厨房
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 15:02 ID:iiRkSbL0
- >>690
スペック上のデータと扱いやすさはコスモテクノが上でしょう。
デジタル時計(DD)は品質のよいのが安く作れるが(百均でも買える)
機械式時計(BD)はある程度高くないと。
壊れた場合は立場が逆転、デジタルは原則使い捨て、
機械式はたいてい修理可能ということで。
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 15:10 ID:1LVlNRej
- >>689
DENON式表示って何なんだよ!測定基準は世界共通だろ!
- 696 :もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/03/21 15:11 ID:pRGhyjra
- >>599さん
お奨めは6or9。カートリッジはコントラプンクトa or b。
私個人の好みはaです。不満が出れば
長い目で見れば9+Jubileeがベスト。でも、6でも十分と思います。
私も色々試しましたけど、6+aの組み合わせはいいですね。まるでaに的を
絞って開発したみたいです。
- 697 :599:04/03/21 15:29 ID:6iMNnKK9
- >>678
> よくあるお話ですけど、いきなり高価なBDを買って失望してDDに移行して
> これまで見えていなかったものが見えてきてBDを手放したことを後悔して
> 再度買い直したとか・・
実は、私にも経験がある。
大学卒業するとき、彼女と別れる罪ほろぼしにという訳でもないが、パイオニアの
BDをあげた(アンプとスピーカーは別の彼女にあげた。どちらもオーオタではなかっ
たから貰っても意味がなかったかも知れんが)。
その後やはりパイオニアのDDを買ったのだが、688に書いたような揺れが最初から
あった。これではなんのためのDDか、BDの方がよかったじゃないかと思ったが後の
祭り。今のと違って、いわばコギングが細かくではなくおおまかにゆっくり出ている
のだと思う。
こんな経験はしたくなかったので、今回、BDでもDDでも回転には用心するようになった。
- 698 :599:04/03/21 15:32 ID:6iMNnKK9
- >>696
有難う。
参考にさせて頂きます。
では、女房が犬の散歩に行こうとうるさいのでちょっと失礼させて頂きます。
- 699 :もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/03/21 15:39 ID:pRGhyjra
- >>599さん
がんばって下さい〜☆(色々と・・
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 15:45 ID:zEpdBUlp
- 五,六万出して12ooにするか、三十万出して舶来bdにするかだろ。
半端な玩具買ってもしようがない。
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 15:53 ID:fftOFXhk
- >>695
初心者過ぎて構い切れないが、ワウフラーターの表示基準にも色々あるの。
同じプレイヤーでも、FG直読なら0.01%、JISC5521なら 0.025%になるし、
DENON式にやると0.1%と大幅に変わることから覚えよう。
DENON式表示って何なんだよ・・・HPで、たまには自分で勉強しなさい(藁
- 702 :もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/03/21 15:59 ID:pRGhyjra
- RPM6+aはミドルクラスに入る性能を十分に持っていてaをしっかりと受け止め
られます。それは30万円クラスにさほど劣らないと思います。
RPM6を使って不満が残り、予算が揃った上で買い替えを検討するならば
30万等といわずに一気に100万クラス以上を狙うべきでしょう。
細かい買い替えは結果的に無駄遣いとなりますので本質を見極め、的確な
買い替えができるように今後については考えるべきと思います。
そういった事からリスクを背負っていきなり30万クラスを買うよりRPM6を
買った方がいいのではと思いました。金額的にも1200に少し足したくらいですから。
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 16:55 ID:1LVlNRej
- >>701
DENON独自の測定方法により、とか言うやつか?メーカによって測定規格が違うなんてオーディオの世界はいいかげんなんだな・・・。
車のパワー表示みたいに、シビアなDIN、ハッタリのグロスみたいなもんか?まあ、今はまともなメーカーはNET表示を使ってるが。
- 704 :599:04/03/21 18:36 ID:6iMNnKK9
- ここでこんなことを書くと、きっとネタだろうとかボロクソ言われるんだろうが、
真剣にアドバイス下さった方も多いので書くが、、、
1 例え性能に問題がないとしても、40過ぎてDJ用のタンテを使うのは少し気がひける。
2 というわけで、デノンが候補に上がったが1300を買うぐらいならBDもどうかと考えた。
3 しかし、BDではカートリッジ交換ができない。
4 以上と、このスレの議論より、デノンの500で取りあえずはカート交換を楽しむ。
と、思ったが、どうせDDにするなら、それでしか遊べない機能を活用しようと考えた。
即ち、デジタルでピッチもキーコントロールもついているDJ用のタンテ。
楽器もするので、万が一キーが合ってなくてもピッチを合わすことができるし、キーを
変えずにピッチを買えることもできる。これなら十分楽器で遊ぶことができる.
内臓のフォノイコライザーがいやならカートからダイレクトに出力することもできる。
おっさんが、ばっかみたいと言われそうだけど、これから考えている人も、格好よりも
実をとる方法を考えてみたらどうでしょうか。
アドバイスしてくれた皆さん、有難う。
この結論にいたるまで、大変参考になりました。
(しかし、ここ2〜3日で考えががらりと変わったので、今度買いに行くまで気がかわるか
どうかまだわかりませんが)
- 705 :599:04/03/21 18:41 ID:6iMNnKK9
- というわけで、もし、御使用の方、いらっしゃいましたら御意見、レポートのほど
よろしくお願い致します。
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 18:52 ID:5fx/LJVA
- 1)コスモテクノと松下が同じ会社というのはウソ。
2)しかしSL1200も松下電器本社で製造している訳ではない。
3)SL1200は国産,コスモテクノは中国製。
4)中国に移転された生産設備は日本製,日本規格。
5)コスモテクノはアーム高さ調整ができないのは事実。
調整できるコスモテクノというのは少なくとも日本市場には
出てない。オーバーハング調整はいちおう正確にできる。
6)しかしDD全盛時代に各社から出ていたプレーヤーもほとんどは
アーム高さ調整などできなかった。みんなそれでも平気で
カートリッジ交換して楽しんでいた。
7)モーター部分についてはいまどきのDDに高級低級はない。
回転調整などSL1200の「機能」はすべてコスモテクノも同等。
8)コスモテクノは78回転がついている。
9)78回転のあるSL1200MK4は6万以上。コスモテクノは3万円。
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 18:56 ID:s2kVUm+Y
- なんだか、結局レベルの低いスレなんだなここは。
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 18:59 ID:iqXspI7N
- >>704
DENON500やSL1200級の製品に5マソも出すのは勿体ないでないの?
多くの前レスのようにコスモテクノで同性能、しかも半額、ピッチ調整可だから
これでスタートするのが実践的、初期投資は経済的にと。
耳は初心者でなさそうだから、DENON500でもSL1200でもいずれ不満が出る。
その時点で、惚れ込んだカートひとつに絞ってお目当てのRMP6にグレードUP。
いらぬお節介恐縮ですが、耳の良い人が辿るコースは嫌と言うほど見てるから・・・
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:04 ID:3+bVEMA0
- もう少し機構的な違いとか スペックの違いでコスモテクノと松下を比較できないか?
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:07 ID:6iMNnKK9
- >>708
コメント有難う。コスモテクノさんも考えたのですが、姿がテクニクスに似ていますね。
格好よりも実をとるなどと言っておいて、なんではありますが、GEMINIのはもう少し
穏やかな形でまあ、女房も許してくれるのではと(いや、別に尻にひかれている訳では
ないのだが)。
でも、値段は魅力ですね。私自身もう少し若かったらかえって若々しい形がイケメン風の
私にピッタリだったと思うのですが。
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:07 ID:hvxpxzNl
- もう少しコスモテクノの資本構成とか 系列関係を説明できないか
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:12 ID:6iMNnKK9
- >>708
それと、私の場合、ピッチ調整ができても、それでキーが狂ってはいけないので
どうしてもデジタルでのキー及びピッチコントロールが必要という事情もあります。
- 713 :もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/03/21 19:19 ID:pRGhyjra
- >>599さん
9ならアーム交換簡単にできるみたいですよ。(^_^;
とりあえず後悔しない選択、ご自身が納得された選択をする事が一番大切です。
1200は基本性能はすばらしいもので何でもそつなくこなす事ができます。
一番無難な選択と思います。
そのうちBDが欲しくなったらその時に買えばいいだけのこと。気長に楽しみましょ☆
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:32 ID:6iMNnKK9
- >>713
> >>599さん
> 9ならアーム交換簡単にできるみたいですよ。(^_^;
ううっ、するとまた考え込んでしまう。
> 1200は基本性能はすばらしいもので何でもそつなくこなす事ができます。
> 一番無難な選択と思います。
私も、そう思ってはいましたが、ついでにピッチを変えずにキーコントロールしたり、
その逆もできるのも面白いかなと、取りあえずはGEMINIのPDT-6000を考えたりしました。
> そのうちBDが欲しくなったらその時に買えばいいだけのこと。気長に楽しみましょ☆
私もそう思います。
そのうち、シェル交換できるのができればいいなと思っています。
そういうのが最初からあればこんなに悩むこともなかったのですが。
どうも御親切に有難うございました。
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:12 ID:6iMNnKK9
- >>713
お詳しそうなので、もしやご存知かと質問させて頂きます。
http://www.audiovision-shop.de/Preise/Hifi/Plattenspieler/body_plattenspieler.html
で、Gyro SEというのをみつけました。
値段もそこでは、SL1200の2倍程度で、その割にはなんかかっこええな〜という気がします。
格好より実をとるなどとさっきは言っておいてなんですが、まあ、私の場合、駆動方式では
音質の違いは分らないと最初から諦めていることもあって、そもそもBDはマニアらしい気分を
楽しむという悲しい動機から気になった事情もあります。
で、これなんかは日本でも買えるんでしょうか?
なんか、ころころ気が変わるみたいで申し訳ないですが、御存知でしたらお教え下さい。
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:23 ID:XcMxs4WF
- >>713
9ならアーム交換が簡単って、6と9とでつくりが違うの?
- 717 :もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/03/21 20:45 ID:pRGhyjra
- >>716さん
はい。某雑誌の比較記事でも9の本体に別のアームを取り付けてカートリッジの
比較をしていました。6は高さが必要なのでアームベースのゲタが履かせてあります。
9にはそれがありませんのでアームはそのまま、もしくは簡単なスペーサーで
取り付くと思われます。(詳細はお店に確認して下さい)
アームが取り替えられればお好きなカートリッジを心行くまで交換できますよ☆(^ー^)
- 718 :715:04/03/21 20:51 ID:6iMNnKK9
- >>713
その説明文では
>Custom armboards available for any tonearm
とあったので、これならどんな長さのアームでも取り付けできるかなと思ったりして。
交換ではオリジナルのが勿体ないけど、これならそれを惜しまなくても済みそうだし、
これにユニバーサルアームつければピッチやキーコントロール遊びはできなくても
カートリッジ交換で遊べるのでよしとスれる。
と思ったのですが、日本に来る間に高くなってしまうんでしょうねえ。
- 719 :もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/03/21 20:51 ID:pRGhyjra
- >>715さん
これは私も知らない機種です。見た目では判断つきません。
ここは人柱になるというのはいかがですか?(^_^;
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:57 ID:e1EqB0ER
- 今夜は良いプレイヤー(たまたまBDなのだが)の楽しい語りが弾んでいるな
久々に糞尿、猿股、ショーツゴムから逃れて楽しい夜が過ごせそうw
- 721 :もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/03/21 21:01 ID:pRGhyjra
- >>718さん
オルトフォンのサイトでは\148.500となっていました。
アームをお持ちでしたら交換されたらいかがでしょうか。
- 722 :715:04/03/21 21:13 ID:6iMNnKK9
- >>721
> >>718さん
> オルトフォンのサイトでは\148.500となっていました。
> アームをお持ちでしたら交換されたらいかがでしょうか。
あっ、済みません。718で伺ったのは、Gyro SE のことでした。
今、オルトフォンのサイトを見たのですが、\148.500となっていたのはPRM-9
のことですね。
Gyro SEはまだ、日本では知られていない機種なんでしょうね。
ま、私が人柱になってもいいですが。
- 723 :715:04/03/21 21:16 ID:6iMNnKK9
- ちなみに、アームは古いDDについているもの意外ないので、これから捜さなくては
なりません。
S字で手頃なのがあればいいのですが。
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 22:18 ID:ee02KkVZ
- Gyro SEもカッコ良いけれど、RMP6や9のタンテのカッコ良さ
極厚のアクリル円盤というのは音質的にも最上なんでしょうね。
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 23:26 ID:XcMxs4WF
- RPM9のアクリルバージョンはなかなか良さげですね。
スピードボックスとあわせて日本でも売ってくれないかな。
- 726 :もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/03/21 23:30 ID:pRGhyjra
- えっ?日本で売られている9は高密度アクリル削り出しってカタログにありますけど・・
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 23:30 ID:2GpjT+Yu
- >>641
モーツアルト:ピアノソナタ全集1〜5 マリア・ジョアオ・ピリス
コロムビアCOCO-70694〜8 各1,000円
2004年3月24日 廉価盤で再発売です。
録音はまだ14bitだった頃のPCM録音ですから、今では音質的に不満が
出るかも・・・当時、LP盤になったものの方が音が良く聴かったとか。w
しかし、当時の名演、名録音だったことは疑いありませんね。
- 728 :725:04/03/21 23:35 ID:XcMxs4WF
- >>726
ベース部分がアクリルのやつです。ここに出てるやつ。
ttp://www.audiovision-shop.de/Preise/Hifi/Plattenspieler/body_plattenspieler.html
日本で売ってるのは、ベース部分が灰色(?)のMDFでしょ。
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 23:45 ID:gIvt7O35
- >>728
で、ベースも大切でしょうが、やはりプラッターが重要かと。
このアクリル削り出しプラッターの音色はどうですか?
- 730 :728:04/03/21 23:50 ID:XcMxs4WF
- アクリルのベースは見た目がすっきりして良いかなと思いまして。
標準のグレーのMDFって、モッサリした感じで好きになれないので。
音はよくわかりません。
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 00:52 ID:cSxVGZTm
- BD派はPROJECT RPM-6という高性能なお買い得を見つけた。
DD派はコスモテクノというお手ごろなお買い得を見つけた。
今夜は両派とも分相応の幸せに浸っているようだ。万歳!
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 01:06 ID:7FBBKH4T
- >>729
>>634で音質に関して書いたよ
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 14:59 ID:APM7V4tU
- >DD派はコスモテクノというお手ごろなお買い得を見つけた。
ここではDJ3500が話題になっていますが、実質的にはDJ3000がお得です。
ワウフラッターもS/N比も3000の方が少し良いようです。
欧米ブランドでも中国OEMはあるから、テクニクスよりも絶対にお買い得です。
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 16:37 ID:dx+ANu5f
- 本家1200を差し置いて安物のコスモばかり語るな。
DDにも趣味としてのプライド、こけんというものがあるだろう。
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 16:49 ID:HlJko2e+
- >>734
五十歩百歩
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 17:02 ID:2AKgVlme
- ↑禿同
4、5マソのテクニクスでも、2、3マソのコスモテクノでも大してプライド変わらない
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 17:05 ID:nUhh6Z3q
- そもそも音が変わらないんだから。
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 17:09 ID:YnrLwm1G
- >>734
性能が変わらなければ安い方を選ぶ、実質主義のDD派のはずだが。
こけんとか叫んでテクニクスにボッタクラレてなさいw
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 18:24 ID:WbUnSfBK
- >>737
比較視聴したことあるの?
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 18:48 ID:nmrjDOw+
- >>739
切り替え試聴ではないが何度か聴いた感想は(カートは同じAT33MLで)
SL-1200MK4とDJ-3500Pはほとんど同一の音質と思った。
スペックが違うようだが前レスにあった表示基準の違いか、
むしろ営業的に価格差に応じた表示にしているのではないか。
古いトーレンスとも比較すると両者とも明らかに音色が違う、と言うとまた
ワウのせいとか煽る人が居そうだが、宙刷りのサスペンションの音色と思う。
新しい固定式のメカの機種では差が縮まって聞こえた。
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 18:52 ID:PmlwwQvu
- 目くそ、鼻くそを笑うとはこのことか。(プ
- 742 :599:04/03/22 19:05 ID:7jP8S99k
- お取り込み中、ズっこけさせてしまうようで恐縮ですが、この際、DDに追加価値=遊び心
=ピッチ&キーコントロール=速さを変えても音程が変わらない、または音程を変えても
速さが変わらない
を加えて、テクニクスでもテクノコスモでもない、GEMINIのPDT-6000というのを考えて
みました。
私の場合、アームやその他よりも、音質はカートリッジで決まる、あるいは私にはそれぐらい
しか違いが分らないという思いまたは自覚があります。
従って、回転が信頼できればカートリッジ交換さえ可能ならなんでも良いことになってしまい
ます。そこで、DJ用ではBDのようなマニア気分が味わえない変わりにいっそのことDJ用なら
ではの遊びを取り入れてみることにしたのです。
例えば、ひき慣れない調の曲を一緒にひこうとした場合、自分の得意な調にして演奏するとか、
高すぎて声が出ない曲も速さを変えずキーだけ下げて歌うとか。
プロの演奏家や歌手にはバカにされるかもしれませんが、ま、いっかということで。
こんなものですが。
http://www.kikutani.co.jp/kikutani/products/audio/gem/table.html
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 19:06 ID:x5aR9/1W
- SL1200の振動対策はTNRCという異種素材組み合わせで優秀だから
宙吊りの構造よりもしっかりした音が出る。
コスモテクノはコストダウンで多重積層ウェイト使用の共振対策だが
TNRC同様の効果があるならメカは同等だからお買い得だろう。
- 744 :599:04/03/22 19:15 ID:7jP8S99k
- すみません、こっちの方が詳しいようです。
http://www.otaiweb.com/
プレーヤー → DJ用 でたどれば、最後の方に出てきます。
使っている方おられましたらインプレション希望します。
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 19:17 ID:nUhh6Z3q
- >>742
値段高杉だよ。3万で買えないじゃないか。
漏れならこんなに出すならもっと.......
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 19:22 ID:wAOmjVEF
- >>742
まぁ色んな楽しみ方があるから。
ピッチ&キーコントロールを本格的に楽しむなら、LP、CD、SACDの形式に関わらず
DTMとしてPCで編集ソフト(Sound Forgeとか)使ってももっと自由自在に操作できるし・・・
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 19:24 ID:HlJko2e+
- 今、話に出てるDD(含む1200mk3以降)はオーディオ用じゃなくて電気楽器だろ?
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 19:25 ID:nUhh6Z3q
- 少なくとも建設的なスレにはなってきたな(w。
- 749 :599:04/03/22 19:26 ID:7jP8S99k
- 実は半年程前、実家からレコードや古い機材を送ってくるまで、ほとんどCDばかり
聞いていました。で、つい最近、もう少し良いプレーヤーをと思うまで現在の状況を
知りませんでした。
アームも2〜3万も出せば買えるものと思っていたが、調べてみたら安くて15万ほど。
浦島太郎のような心境。
この際、徹底的にテクノに走るかという気にもなってしまった。
- 750 :599:04/03/22 19:29 ID:7jP8S99k
- >>745
> >>742
> 値段高杉だよ。3万で買えないじゃないか。
> 漏れならこんなに出すならもっと.......
というと?
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 19:31 ID:nUhh6Z3q
- >>750
ましな「音楽用」プレーヤーを買う。
- 752 : :04/03/22 19:33 ID:O5VNvvgF
- ここの人は1200と同じDJ用ターンテーブルのNUMARK TTX1やTT500に関心は無いの?
特にTTX1は、今一番売れてるターンテーブルらしいんだけど。
http://www.otaiweb.com/player/turntable.htm
- 753 :599:04/03/22 19:34 ID:7jP8S99k
- >>746
そういうことが簡単にできる人ならいいのだが、私の場合、聞きながらホラよっと
ゆーようにはできないので、グスン。
- 754 :599:04/03/22 19:36 ID:7jP8S99k
- >>752
これもいいね。
機能的にはどうだろうか。もし、同じならあとは好みの問題だけになるかな。
- 755 :599:04/03/22 19:37 ID:7jP8S99k
- >>751
> >>750
> ましな「音楽用」プレーヤーを買う。
というと?
スマソ。
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 19:39 ID:WbUnSfBK
- まあ、SL1200には限界もあるけど、使いこなせば結構聞けるから
ためしに買ってみればいいよ。失敗してもそんなに高くないし。
後から高いの買っても、モノラル用とか使い道はいろいろある。
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 19:41 ID:nUhh6Z3q
- >>756
それでよければコスモテクノで充分,というのがここ数日の論調。
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 19:44 ID:870c6SrZ
- NUMARKよりも、やっぱり信頼できるブランドとしては
コスモテクノのDJ-3500くらいがホスイ
- 759 :756:04/03/22 19:45 ID:WbUnSfBK
- >>757
どっちでもいいでしょ。自分で聞いて好きな方にすれば。
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 19:48 ID:raUZXs3M
- NUMARKはタイかベトナム製、コスモは中国製(DENONと同じ)
趣味の製品だから、少しはこだわってコスモを選ぶほうがいい
- 761 :599:04/03/22 19:51 ID:7jP8S99k
- NUMARKとGEMINIには、もう一つ、ピッチ&キーコントロールができるというポイントが
ある。
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 19:54 ID:nUhh6Z3q
- >>760
>>趣味の製品だから、少しはこだわってコスモを選ぶほうがいい
ワロタ!
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 20:05 ID:lUl//knb
- ↑チミには、こだわりのDD派の心情が理解できないのか
- 764 : :04/03/22 20:09 ID:O5VNvvgF
- あと海外がDDを音質的に貶すのは相当眉唾。
白人は何時も日本人が技術的に優位に立つと、それを潰そうとする。
スピーカー振動板の新素材開発など、音がキツいとバカにした。
平面振動板も重くてニブイとバカにした。
でも結局、30年経ったら、こいつら両方ともパクってやがる。
あの非難は何だったんだ?
結局技術が30年遅れていた事を、やっかんでただけじゃねえのか?
しかも未だに追いついてないしな。
- 765 :599:04/03/22 20:15 ID:7jP8S99k
- >>746
実は、メイン用にはパソコンにCDから取り込んでジュークボックス的に使っている。
(こんなこと書くとピュアスレでは粉パンものかもしれんが)
DTMもそのうちにと思っているのだが、なかなかそこまで手が回らない。
もう少し暇ができたら、色々やってみたいものだ。
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 20:21 ID:yAtV8hq/
- >>764
> あと海外がDDを音質的に貶すのは相当眉唾。
> 白人は何時も日本人が技術的に優位に立つと、それを潰そうとする。
それは白人がではなく、西欧企業と日本代理店。
西欧のマニアにも、日本製の器械を使っている人はたくさんいるよ。
というよか、その方が多いと聞いた。
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 20:23 ID:VHLkvqGC
- 日本人は外国の技術をうまく真似て大量工業生産化する能力がある。
DDモーター、MM,MCカートリッジ、S字型アーム・・・プレイヤー技術の全て。
欧米人は日本の新素材を音楽的な製品にまとめ上げる能力がある。
SP素材のアレンジしかり、スイチィング電源のハイエンド機対応しかり。
どっちが良いとは言えないみたいw
- 768 : :04/03/22 20:28 ID:O5VNvvgF
- >>767
30年かかって音楽的にアレンジしたのか?
そんなに長い事開発に苦労したなんてメーカー聞いたこと無いが。w
結局ジャパンバッシングだよ。
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 20:30 ID:FuJHFusa
- 中国人も、タイ、ベトナム人も技術をうまく真似て良い物つくる能力がある
コスモテクノ、NUMARK、GEMINI。とっくに日本製より良いかも
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 20:37 ID:xCWOmzl7
- ↑どこ製のパソコンで書いてますか?
中は台湾製、香港製、中国製、韓国製、タイ製、マレーシア製、ベトナム製
の部品しか使ってないでしょ(ワラ オーディオもいっしょ。
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 21:03 ID:yTSdpCAb
- 分かりますた。 だからコスモDJー3500Pホスイ
- 772 : :04/03/22 22:20 ID:O5VNvvgF
- コスモやNUMARKより信頼性と高精度のテクニクス。
高いのはダテではない。
MADE IN JAPANのクオリティを思い知れ
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 22:31 ID:Xu99SATE
- その程度で、MADE IN JAPANのクオリティを思い知れ と言われても。
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 22:35 ID:tKK1q6Xs
- SL-1200MK4とDJ-3500Pの音が違わないという具体的なレス
があった>>740
違うという体験談もあると思うが、もう少し具体的に説明できないか?
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 22:52 ID:2t7rRiPz
- どこも違わないよ、ボッタクリでテクニクス買わされた椰子のヤッカミだよ
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 22:59 ID:WbUnSfBK
- どうしてテクニクスのボッタクリを殊更強調するのだろうか。
自分が「高級BD」にその何十倍もボッタクられたという事実が帳消しになるわけでもないのに。
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 23:10 ID:RvdWnrKd
- いや冗談で口が過ぎたらゴメン。そんな意味じゃなくて
DD派はリーズナブルで性能の良い機器を使う現実主義のはずだから、
同等の性能ならブランドは問わない、
その予算でLPライブラリを揃えるというのがいいかと。
- 778 : :04/03/22 23:17 ID:O5VNvvgF
- 30年も作りつづけられた製品と、コスモのぽっと出の
パクリの安物が同じクオリティなら
一体テクニクスは30年何やってきたんだという話になるな。
- 779 :もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/03/22 23:20 ID:tu8G6GoB
- 丹念に安定した信頼ある品質を維持し続けたのでしょう。素晴らしい事ですね。
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 23:22 ID:CPp2dYmT
- 30年の経験をコスモテクノに教え込めばいいだけ。
英QUADは50年の歴史と経験を中国工場に教えこんで
素晴らしい新製品を出して各誌で話題になってる。
- 781 : :04/03/22 23:24 ID:O5VNvvgF
- DJが、機能の割に高いにも関わらず、テクニクスを使い続けるのは、
使いなれている事ももちろんだが、何より
LPプレーヤーとしての基本性能がNUMARK等のライバルメーカー
に比べてしっかりしてるからだという話は聞いた事がある。
- 782 : :04/03/22 23:26 ID:O5VNvvgF
- >>780
コスモってテクニクスの下請けなの?
じゃあ平行販売してるのはなせ?
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 23:28 ID:PmlwwQvu
- しかしどうしてそんな安物の話題ばかりなのだここは。
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 23:35 ID:mFqwcUAA
- 流通上の営業政策、企業の経営戦略なんてほじくっても
消費者に分からんしスレ違い。
他でもDL-103の一般用はDENON販売で、業務用はハイフォニック販売
はなぜ?ていうレスがあったが。
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 23:40 ID:qvRmghJV
- >>783
いいことだよ。DD派はしばらく話すことがなくてしょんぼりだったが
コスモテクノという武器を得てイキイキと語り出した。楽しいことだ。
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 23:51 ID:vj2DpiYx
- >>781
よく言われることですがテクニクスはアームががっちりしているので
DJに使っても丈夫なのだと思います。
個人的にレコードをかけるなら、コスモテクノの方が動きが軽くて高性能だと思います。
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 23:59 ID:KXBV+GOJ
- 糞コスモと名器1200を混同するとはなにごとだ!
いい加減にしろよ
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 00:16 ID:N2XLtEVe
- 愛用する人のレスを煽って貶めるのは根性が悪いよ。
今時のDDの性能がどこでも変わらないのはマニアの常識だよ。
ましてコスモテクニクスっていやぁ親子も同然だろうに。
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 00:21 ID:ZT50g9fO
- 全然別物である。
おもちゃと名器を一緒くたにしてはならん。
- 790 :786:04/03/23 00:32 ID:ipxUDVd7
- ショップの説明では、事前に中を調べたら
回転調整などSL1200の機能はすべてコスモテクノDJ3500も同等ということでした。
アームは設計が新しい3500の方が高性能というのもショップで作動確認したそうです。
古いマニアは1200に愛着もあるでしょうが、俺は性能本位で選びたいと思います。
悪い製品のような事実に反する非難はやめてください。
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 00:43 ID:mBJK1wpJ
- >>790
キミがショップで説明されたのが正しいと思うよ。
前レスで>>706のようなまともな説明をしてくれる人も居るし。
安心して使って、更に耳が肥えたら高級機に買い替えても良い。
自分よりも良さそうな他製品をあおる人が居るが気にしないことw
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 00:45 ID:ZT50g9fO
- だいたいがだ、コスモテクノってどこにある会社なのだ
webのどこをみればいいのだ?
聴いたこともない変な名前の会社じゃないか
松下の名器と一緒にするなよ
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 00:54 ID:r5xFoXCU
- メンテ考えたらテクニやろ パーツ豊富やし
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 01:09 ID:iKYjJqIt
- 心配イラン。コスモテクノが使ってる部品はSL1200と同等品。
例の松下のセラロックまで同んなじだw
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 01:59 ID:2lZOKpDN
- >>792
中国のHPぐぐれと言いたいが俺も漢字の社名は知らん(w
中国に移転された生産設備は日本製,日本規格の新工場だそうだから>>706
国内の松下の古い工場より、ずっとハイテク仕様ではないか?
1200もHPのMK3だけが国産で現行品はコスモ製かと思っていたが
指摘では松下電器本社で製造している訳ではないが国内生産という事ことだ。
まあ、DJ3500もSL1200同様にしっかりつくられていると思う。
たださえ数が少ないと叩かれるDDにとって安くて良い製品の出現は歓迎しないと。
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 02:04 ID:yJdeM7V6
- いずれにしても安物の話題ばっかりだなこのスレは。
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 02:33 ID:whyOzcyF
- >>796
糞尿デデすら引いてしまったもんな・・・
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 02:44 ID:0eNipNuT
- 糞尿ジジは新しい話題に着いて来れないだけかと・・・
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 02:48 ID:840KK1q4
- ガタガタの初代SP10か、改悪されてからのSL1200かしか知らない。
最新コスモテクノとドッコイドッコイだけどね・・・
- 800 : :04/03/23 09:41 ID:g6YPZ8y3
- 松下が1200の生産やめるってなら分かる。
何で自社とそっくりの製品を、別ブランドで、わざわざ中国で、
しかもバカ安で作るんだよ。
バチ物自社で製作してどうなる。
てことで、このスレの業者ご苦労さん。
流石はパクリに恥を感じない会社だ。
覗いてるWEBのレベルが違うw
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 09:52 ID:SwsxyHz5
- >>800
それはとても簡単な話で,SL1200の値段では途上国では
誰も買えないから。基本的な性能は維持した上で途上国でも
売れる値段までコストダウンした製品を世界に販売するのは
確実にペイするよ。そしてそれが日本でもローコストで
基本性能が保証されてるお買い得品として売れるならなんの
問題もないでしょ。
国内ではオーディオ製品は音より値段で評価されるから
金のあるヤシは聞き比べてもみないでSL1200を買い,
高いから性能もいいんだと思って安心していてくれるんだから
松下もなんの損害もないわけさ。
- 802 : :04/03/23 11:01 ID:g6YPZ8y3
- >>801
途上国では誰も買えないって・・・
別に自慢するほどコスモが安いとも思えないんだが。
1万円台前半なら兎も角・・
コスモ買える中国人なら、テクもちょっと頑張れば買えるでしょ。
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 13:15 ID:fgKNHG5+
- http://www.sony.jp/ProductsPark/Models/Current/PS-LX350H_J_1/
SL1200?見た目パクリだな。
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 16:30 ID:vNIIdDD6
- いずれにせよ安物じゃないか!
このスレのレベルって、もともとこういうことだったんだな。
いくらBDの良いプレーヤーを挙げても見て見ぬふり。
ああ嘆かわしや。
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 16:36 ID:c4ezB320
- >>804
なにか勘違いしておられませんか。スレを見てもわかるように
ここはDDについて語るスレです。DDは現在安物しか売られて
おりませんので,このスレの話題も必然的に安物の話となります。
良いBDプレーヤーがあるのでしたらその価格に応じて,
「気軽に」スレや「中級以上」スレにカキコください。
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 16:43 ID:BUmh4M1d
- DD派のがレスが伸びてると思ったら叩き合いじゃないか。サビシイ
俺はたまたまノッティンガム使いだが、例え半額のトーレンスでも
プリジェクトでも話題は大歓迎、微笑ましく読ませてもらう。
DD使い(SL1200使い?)はどうして自分の半額製品が好評といって
苛立つような根性の狭いマニアなんだ。
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 17:02 ID:4OZyGzcx
- SL1200が最高と言っている厨房も、じつは最低線ぎりぎりで
クソ寸前の製品だと気付いているのではないか?
だから、これ以下の製品があれば迷いなく貶すってことだろw
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 17:16 ID:vNIIdDD6
- >>806,807
なるほどそういうことか。
じゃあもうこのスレは安物専用にして
目くそが鼻くそを笑ってればいいよ。
>>805
そうさせてもらうよ。どうぞここで存分にお楽しみください。
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 18:05 ID:U+9SCN0k
- まじレスで済みません。
DDはコストパフォーマンスに優れてはいると思います。
機能的にも満足がいくと思います。
しかし、洋服でも、ユニクロがコストパフォーマンスに優れ、どこかの高級ブランドより
デザインも若々しく、スマートな場合もありますが、それでも高級ブランド品を欲しがる
人はやはりいます(私の女房もそうだったが、最近はユニクロとまでは言わないまでも、
女子大生向けのおしゃれで安いブランドが気に入るようにマインドコントロールした)。
でも、ブランド品が欲しい人は、やはりモノが良いとかおしゃれだからと理由をつけます。
私に言わせれば、若者向けの方がよっぽどおしゃれなのがあると思うし、若者の間で流行
したのを後で高級ブランドが取り入得れたのもある。しかし、高級ブランドが取り入れた
時にはもう、流行遅れになってしまっていることがほとんどだが。
ま、オデオも、高級品が欲しいのだが、その理由に、音が良いとかなにやらの理屈が必要
なわけで、高価なものにはそれなりの理由らしきものは付いている。それを利用するか、
実をとるかの違いのような気がする。
こういう私自身、なにやら理由をつけて、割に高めの器械を買わせて貰っているのだが、
私より高級取りで音楽にも造詣の深い人なのに国産DDを使っていたりすると、尊敬の念が
益々深くなったりもする。
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 18:29 ID:U+9SCN0k
- 自己レス
女房には実を取らせ、自分は高めのものを買わせて貰ってるっつうのがナンだが、正直
言って、高級オデオはカッコいいが、高級ブランドは婆さん臭くてカッコ悪いから、自
分だけが良ければいいという訳ではないと、弁解してみる。
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 18:33 ID:JCzSPmy6
- 着こなし、使いこなしが出来ない厨房ほど
ユニクロ、コスモテクノを貶すという歴然たる事実もあるから・・・
- 812 :809:04/03/23 18:45 ID:oYbNC75g
- しかし、本物を見る目をもった人からすれば、私も高級ブランドを有り難がる
婆さんと同じに見えてしまうかもしれんのだが。
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 19:01 ID:R6KB9ivm
- 確かに、DQNほどヴィトソとかツャネルとか欲しがるよな。
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 19:10 ID:c4ezB320
- 男性ブランドものしか知らないけど、良い服はやっぱり着心地違うよ。
ブランドじゃないけどスーツでも、やっぱり仕立てのは青山のとは
来た時の感じや動きやすさなどが全然違う。
なにはともあれ両方着てみてからあれこれ言った方がいい。
青山でも仕立てでも俺は変わらん、というならそれも見識。
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 19:17 ID:TM92xbhv
- >>814
そうだよな、BDの良いのが買えない奴が何言っても負け犬の遠吠え。
話にならん。
ところが現在BDの良いのを使っている奴は、過去に安いDDを使って
いたことがあるわけで。
まあ、良いものを知ることは人生を豊かにしてくれるよ。
- 816 :812:04/03/23 19:17 ID:QLGoQZCs
- >>814
青山は着たことはないが、仕立ては勿論、ダンヒルもゼニアもFENDYも着たよ。
何が着やすいとかはメーカーよりデザインによることが多いね。
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 19:24 ID:y7FQc7W+
- そこで本題
松下本社が認知している以上、テクノコスモはバチ物じゃない。
根性悪が貶したって、世の中、子が親を超えることだってある。
見る目があってDJ3500を選んだマニア達、自信持って使いこなそう。
- 818 :817:04/03/23 19:25 ID:y7FQc7W+
- 3500Pのパーツは1200と同等だからまとめ方で良否が決まる。
3500Pがずっしり重いのはアマチュアライクに共振対策用の多重積層ウェイトを
どっさり積み込んだから。もっと手間をかけた1200の防振対策より効果を上げている。
安いシンプルさが逆にツボを押さえて、DDでは異例のS/Nの良さを実現できたのは皮肉。
アームは1200より軽快というレスもあるが、やはりマニアライクに楽しむには
REGA RB300程度の製品を載せたい。
これで3マソ弱の静かなタンテとしての3500P+3マソの高性能アームという考え方で
同じ費用でKontrapunktも楽々かかる1200より1クラス上のプレイヤーになる。
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 19:25 ID:R6KB9ivm
- DD=青山となぞらえる時点で、バイアスがかかってるわけだが。
- 820 :817:04/03/23 19:26 ID:NYGLi9M6
- 1200しか知らないDD派はぜひ一度、コスモ利用の高級(中級)サウンドにチャレンジしてみよう!
- 821 :812:04/03/23 19:30 ID:QLGoQZCs
- 実は私もブランドの洋服は着てはいるのだが、良いと思って着ているのではなく、
ただ、見かけのカッコというより単に、何着てるの?と聞かれた時のため。
最近は見かけのカッコのために、若者風にポールスチュアートなんぞ着ている。
安いが、カッコええーぞー。
- 822 :812:04/03/23 19:32 ID:QLGoQZCs
- ただし、若者向けはカッコはえーのだが、少しきついのは事実だ。
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 19:35 ID:TM92xbhv
- おーい!だれか「低価格なアナログプレーヤー」スレを作ってやれや。
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 19:36 ID:lZCVRjkW
- カー基地や洋服キチが出没すると話が逸れる、長くなるw 戻してくれんか?
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 19:38 ID:QLGoQZCs
- >>824
オデオだけが人生ではあるまい。
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 19:38 ID:enQMc9PP
- >>818
の提案はもっともだが、RB250でもいいかな?それより3マソ程度で買えたっけ?
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 19:40 ID:UJlhL3DD
- >>825
おーい!だれか「オデオだけが人生ではあるまい」スレを作ってやれや。
- 828 :812:04/03/23 19:43 ID:QLGoQZCs
- >>827
有難う。
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 19:44 ID:R6KB9ivm
- 話がそれたついでに、皆さんオデオ意外の趣味は何ですか?
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 19:46 ID:QLGoQZCs
- え〜ね〜。
しかし、そんなスレあったよ。
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 19:58 ID:R6KB9ivm
- >>830
これですね
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1058231256/l50
- 832 :809:04/03/23 20:04 ID:QLGoQZCs
- >>831
そそ。
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 20:26 ID:TM92xbhv
- あぁもう見てられん!
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 20:35 ID:+ZRy1N0/
- )817 世の中、子が親を超えることだってある。
あぁもう見てられん!身につまされるよー。
しかし認めたくないんだよなー。認知しなきゃよかった。
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 20:54 ID:CikGpfNY
- >ダンヒルもゼニアもFENDYも着たよ。
あぁもう見てられん!アルマーニやハルヤマも着ないで・・・
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:11 ID:/XNoqWMV
- >>835
アルマーニはつくりが雑。ハルヤマはしらん。
インプレ稀ボンヌ。
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:15 ID:/XNoqWMV
- その点、ダンヒルもゼニアもFENDYもつくりはしっかりしている。
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:16 ID:/XNoqWMV
- 見ればすぐわかるが。
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:17 ID:/XNoqWMV
- といっても、日本製のまともなものならどれもつくりは良いと思うが。
アルマーニが雑すぎる。
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:24 ID:/XNoqWMV
- 見かけのカッコをつけたかったら、若者向けの日本のが良い。
腹が出てなければだが。
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:27 ID:/XNoqWMV
- 学生時代はJUNかDOMONをよく着たが、さすがにDOMONはもう着れない。
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:29 ID:/XNoqWMV
- 40代までなら、ポールスチュアートとかダーバンぐらいがお勧め。
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:30 ID:/XNoqWMV
- 腹さえ出てなければ大丈夫。
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:32 ID:/XNoqWMV
- それとメンズニコルもまだ着れる。
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:46 ID:/XNoqWMV
- と、若者向けの日本製の洋服を誉めると、外国ブランドが買えないくせに
というバカが出てくるが、外国ブランドも所有し着た上で言ってるのだが。
DDも誉めると、外国製BDを有り難がらせようとする業者が、BD買えない
貧乏人と蔑み罵り出てくる。
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 22:23 ID:whyOzcyF
- ID:/XNoqWMV
はい、おつかれさん。
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 22:40 ID:8NZ2UMd0
- 少しは建設的なDDスレになってきたと思ったのに。
- 848 :(=゚ω゚)ノぃょぅでしゅもぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/03/23 22:42 ID:c4DsqsdH
- 前向きなお話がしたいでしゅ・・
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 22:42 ID:AbmF+d9o
- ば倒しておきながら、勝手なもんだ。
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 22:42 ID:+OrFuQsD
- ID:/XNoqWMV は例の糞尿デデなのかな? くどさ臭さがおんなじ
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 22:47 ID:ioAegXul
- >>850
同人物じゃないとしても同種の基地外ということですね。
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 22:48 ID:G6x4OWu+
- なるほど、以前は猿股パンツ、最近はショーツゴム、今日は青山…
この爺な例えは衣料関係ばっかだなw
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 22:48 ID:AbmF+d9o
- >>850 >>851
青山さん、ハルヤマさん、頑張って!
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 22:49 ID:AbmF+d9o
- ボロは着ててもタンテはベルト。
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 22:51 ID:AbmF+d9o
- BD業者集合!!
さあ、逆襲だあ!!
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 23:10 ID:SKyR5xcz
- BD全盛の時代、なぜ今更DDなのか?
DD派はまだ何も語っていないに等しいのでは、さあ、どうぞ!!
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 23:18 ID:6ga2vOAt
- DJ3500をタンテ単体で見ればSL1200より徳用で性能もむしろ良いくらい
だから、REGAのアームなどで改良して中級プレイヤーに仕立てる>>818
という使いこなしは、確かベテラン・アナログファンのコテハンさんも
サブとしてやっていたかと。
相当に高級な要求にも応えてくれそう。
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 23:35 ID:ZT50g9fO
- 糞尿シミべっとりショーツゴム駆動型タンテなんて前世紀のお荷物なのさ。
技術力の劣悪な非国産ぼろくそ玩具もどき製品なのさ。
CDと鳴らすと全くでたらめな演奏時間。
精度の甘いストロボスコープさえやっとこさ、或いは丸出ダメ夫で
止まれない。
何度も言わすなや、はよーすてーや。
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 23:38 ID:yjmwA3Hw
- ハイハイ、ですからコスモテクノのDDでもご立派、
これを使いこなすお話が出てるんですが・・・
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 23:40 ID:ZT50g9fO
- クスモチタノかなんか知らんが、生まれてこのかた聴いたことも見たことも
ないメーカーのパクリタンテなんて話にならんよ。
はよーすてーや。
買うなら世界の松下1Ao0が安い、音イイ、安心・・・最高さ。
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 23:49 ID:eZoeIHei
- 松下本社が認知している以上、テクノコスモはパクリタンテじゃない。
根性悪が貶したって、世の中、子が親を超えることだってある。
時代は移っている。見る目がある人は今やDJ3500を選ぶそだよ。
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 23:54 ID:bxi19qhR
- 名機SL1200が最高。そんな安物は糞と知れ>
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 23:57 ID:ZT50g9fO
-
カチンときますたっ
おしおきします
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 23:58 ID:ZT50g9fO
- >>862
パンパンパンパンパン
_, ,_ ∩☆))Д´)☆))Д´)
( ‘д‘)彡☆))Д´)☆))Д´)
⊂彡☆))Д´)☆))Д´)
☆))Д´)☆))Д´)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 00:02 ID:PeSKnvNB
- >SL1200が最高と言っている厨房も、じつは最低線ぎりぎりで
>クソ寸前の製品だと気付いているのではないか?
>だから、これ以下の製品があれば迷わず貶すってことだろw
てカキコミもあったな。成る程そのとうりだ(ワラ
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 00:03 ID:A2onjqoj
- >>861
「松下本社が認知している以上、テクノコスモはパクリタンテじゃない」
証拠は?
出せるものなら出してみなっ
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 00:04 ID:A2onjqoj
- >>865
パンパンパンパンパン
_, ,_ ∩☆))Д´)☆))Д´)
( ‘д‘)彡☆))Д´)☆))Д´)
⊂彡☆))Д´)☆))Д´)
☆))Д´)☆))Д´)
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 00:06 ID:AFqHalEd
- >>867
暇そうだな
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1062459711/
で遊んでこい
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 00:07 ID:ds9IFL0g
- 松下テクニさんもコスモテクニさんも
せめてDD派同士だけでも仲良くやってね
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 00:10 ID:z0B57uGx
- >>865
BDの素晴らしい音を聞いたこともなく、
聞いて1200との音質の違いに唖然と
するのがいやだから聞こうともしない。
横目でBDのプレーヤーを眺めながら、
「フンっ、ぼくの1200の方が音が良いんだもん。
だっておとーちゃんがそういったもん。」
といったガキの思考しか出来ないような奴。
ああ哀れなり1200厨。
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 00:29 ID:v7ujNiOQ
- >>886
BD派に煽られないからDD派も正しい評価を持とうよ。
i確かに、コスモテクノと松下は同じ会社ではない。しかし
聡明期から友好商社として繋がりを深めた松下が意欲的に
中国に移転した生産設備だから日本製,日本規格の工場で
派遣役員数は知らないが、多数の技術者も派遣している。
そこが正規輸出している以上、松下が認知した事になるだろう。
相当な業界知りの706の解説でも再読汁。
商業的な内情は今朝の>>801も参照汁。
商品数不足のDDにリーズナブルな好製品が加わった事を
喜ぶマニアだが、アンタは1200以外を邪魔したい根性狭いDD党か?
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 00:33 ID:ZXsLVLpl
- ↑>>866へ BD派に煽られたくないから身内のDD派の教育までせんとw
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 00:36 ID:U+u2KXJJ
- やはり煽ってやろう。目くそが鼻くそをけなすって(藁
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 00:39 ID:1IMxOuDK
- >>860>>866
あのなぁ、SL-1200よりたかが2,3マソ安い製品が出たってオタオタしなさんな
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 00:45 ID:2nAHkmLr
- 少しも建設的なDDスレにならないね >>847
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 00:53 ID:vR1IKEj5
- もぐもぐ達が言うように、DDでJubileeやKontorapunkt-a,bが
鳴るようにすればいいんだろ。コスモで出来るじゃん。
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 01:09 ID:vNKDZhdB
- ↑坊やがアーム取替えできるかどうか、ちょっと心配w
高さ調整やオーバーハングって知ってるだろうね。
それさえ勉強したら、コスモでlトータル5〜6万で
1200デデの鼻を明かせる倍も立派なプレイヤーができるよ。
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 05:29 ID:gg43iM+3
- 聞くところによるとコスモのって、アームの高さ調整もできないの?
おいおい、それじゃ問題以前だよ。(プ
安物って所詮そのレベルなんだよね。売るほうも買うほうも。(プ
1200は高さ調整は可能だけど、あのアームってなんだかおもちゃ・・・
悪いことは言わんから、せっかくだったらもう少しオーディオを楽しめるような
趣味製の高いものを買っておきなさいよ。
ターンテーブルなんてそうしょっちゅう買い替えるものでもないんだし。
というか、DDにこだわるやつらってかわいそうだね。
所詮はそのレベルのものしかもう売っていないわけだしね。
え?デノン製?この期に及んで起動スピードを売り物にしているようじゃ
終わってるね。
おまけにあの木目はビニールでしょ?ああ嘆かわしや・・・(プ
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 09:18 ID:7MRI9HX4
- >>877
コスモテクノは裏蓋外すと裏蓋の取り付けネジの
締め位置調整のために嵌めてあるリングが飛び出して
なくなりやすいから注意!
アームはベース部も含めたアッセンブリがネジ止めしてある
だけだから簡単に外せる。別のアームを取り付けるには
アームアッセンブリを外した後に空く大きな丸い穴に
合わせたアームベースをこしらえる必要がある。
だいたいの大きさの鉛円板を作ってもらって微調整すれば
いいかな。
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 11:46 ID:gfdeg2LB
- これも良さそうですね
http://www.kennell.it/Akiyamagiradischi.html
- 881 : :04/03/24 11:50 ID:JZoYAvXK
- この前何かの雑誌で、有名どころのLPプレーヤーをズラリと並べて
視聴した記事があったが、ある音楽家?が一番好きな音だったとして
1200+オルトフォン コンプラクトA(かB)の組み合わせを上げていた。
価格的にはこれより数一〇倍の製品が沢山あったにも関わらずだ。
1200のアームではコンプラクトの性能を発揮できないと散々主張している
人はこの事実をどう思うのか? そんなにこのターンテーブルを使って
音がガクッっと落ちるなら、こんな意見は出てこないだろう。
(ちなみにコンプラクトは他のLPプレーヤーでも全部使われた)
ちなみに、かの長岡鉄男氏も、1200は「アームの出来がいい」と主張してる。
1200のアームの出来が悪いなんて言ってる奴は、単にDJ用と言う事で
プラシーボがかかってるとしか思えない。初動感度7mgなんてデーターが
書いてあるアームが他にあるのか? 自信が無ければこんなスペックは
発表できない。
- 882 : :04/03/24 11:55 ID:JZoYAvXK
- 結局REGAの300Bが良く使われるのも、これまた海外お得意の
ジャパンバッシング。欧米人ってのは、自らの優位性が崩れると
必ずバッシングする事を忘れては逝けない。基本のキだ。
はっきり言えば、この手の細かい工作機械で
日本製品を上回るような精度の海外製品など無い。
それでもREGAの300Bが最高と思ってるなら、どうぞご勝手に(pu
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 12:21 ID:Zab3V3wo
- >>878
アームの高さ調整ができない(裏蓋開けないとできない)BDプレイヤーも沢山ある。
欧米人はやみくもにカートを替えまくらないで、本当に気に入った一品を
じっくりと聞き込むというのが主流だから、カート交換まで厄介だし・・・
だから、コスモも前スレの提案どおりレガのアームに付け替えて使うといい。
あ、このアームも裏蓋開けたり、Origin Liveのアジャスターを使うことになるが。
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 12:28 ID:JsJNCDFp
- SL-1200のアームは、かの有名アームEPA-100と構造が似ているけど、
EOA-100と比べると、やっぱりちょっと落ちるよ。
ものによって微妙にガタがあったりとかね。
でもEPA-100MK2は、当時でも10万円超の高級品だったから、値段を考えると
SL-1200のアームはヘビーデューティに耐えるし良くできていると思う。
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 12:37 ID:XYIptLsr
- >>881
>ある音楽家?が一番好きな音だったとして1200+オルトフォン…
>この事実をどう思うのか?
他人は好き好き、別に銅も思わないが。
未だにDENON5000が最高という某指揮者、やはりノッティンガムという声楽家、
BOSEのウェーブラジオ(LPではないが)が好きと言うピアニスト・・・色々いるよね。
>かの長岡鉄男氏も、1200は「アームの出来がいい」と主張してる。
かの江川三郎氏は1万未満のBDがシンプルで音質クリアと言うし、菅野沖彦氏は
いやプレステイジが最高と仰る。いちいち気にして買うのか?自主性のない人だ(ワラ
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 12:44 ID:WWIWIo67
- >結局REGAの300Bが良く使われるのも、これまた海外お得意の
>ジャパンバッシング。
そこまでひねくれなさんなw
ジャパン製のアームなら、イケダ21マソ、ダイナベクター48マソ
これが買える方は数マソのREGAではなく、こちらをドーゾ
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 12:59 ID:L55gzepG
- >>881
あのね、雑誌のヨタ試聴記事や著名人のエセ感想は信用しないようにしましょう。
各々の立場や利権も含まれた発言なんだから・・・
商品をタダで貰う約束で誉めてたとか(w 他誌の訪問記事でバレバレな事もあるし(w
あ、厚生年金を誉めてた江角マキ子って実は厚生年金嫌いで保険料納めてないんだってね
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 13:04 ID:NRYbxpqA
- >>881
1200を叩いてる香具師で本当に1200をちゃんと使ったことがある人は
いないでしょ。「DJ用」というイメージで好き勝手言ってるだけ。
そういえば、サブの1200でヘリコンをかけたけど駄目だった、とか言う人
もいたけど、「メイン」の方で普段どんな音を聞いてるか知りたいね。
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 13:06 ID:7MRI9HX4
- >>882
>>はっきり言えば、この手の細かい工作機械で
>>日本製品を上回るような精度の海外製品など無い。
結局「精度=音」という迷信からは抜け出せないのね。
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 13:08 ID:7MRI9HX4
- >>888
叩かれてるのはSL1200じゃなくてSL1200厨。
SL1200は価格相応の立派な音。でも世の中には
もっと立派な音が聴けるプレーヤーもあり、それは
それ相応の値段であることが多い。そんな当たり前の
ことがわからない人は叩かれても仕方ないよ。
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 13:25 ID:4EnVxOjd
- 長年アナログをやってきた人、そしてま今はBDに落ち着いた人たちは
SL1200どころか、もっと安いDD入門機も経験して来たマニアが多いんだよ。
だから1200しか知らない厨房たちとは違って
リズナブルなコスモテクノの良さまで分かるんだよ。w
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 13:43 ID:0JrEvPf8
- >>888
もっと不思議なのは1200ほめてる香具師で本当にコスモ聞いた人はいるのかな?
若い人なら耳も新鮮だから、先入観なしにこの音質が判断できるはずなんだが。
GEMINIの安いのは音が落ち着かないが、コスモDJ3500Pなら1200より上に聞こえないか?
1200のイメージばかり追っかけるのは、やはり時代遅れのブランド指向に見えるが。
- 893 :888:04/03/24 14:42 ID:NRYbxpqA
- >>890
SL1200に限界があるのは知ってるよ(コスモが結構良いのも知ってるし)。
でも、闇雲にSL1200を叩く香具師も現実にいて、それはどうかと思うのよ。
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 15:27 ID:CmX1yLoa
- ワラタ!この数日の展開
BD派(と思う)が、同じDD買うなら1200より安くて良いDJ3500で十分
余った予算で良いカート買ったらもっと楽しいと必死にアドバイス。
しかし1200党は聞きわけがないみたい。
1200党て、爺も厨も、とってもガンコなんだw
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 17:27 ID:RwVHJrwe
- >>891
ある部分は同意。
本当に分かってる人は安いDDの良さも実は分かっている。
ただ、高級機も持っているからそれを認めたくないのだ。
しかし自分の浅はかさを知っている私は、それを認めることができる。
しかし、ここではともかくも現実世界では、やっぱりいいものは違うと
言っていなくては立つ瀬がないのだ。
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 17:31 ID:m3rjq91D
- さてさて、また変な奴が出てきたなあ。(プ
>>881,882
音楽家というのは通常オーディオ等の音などには気を使わないものなのだ。
ラジカセに毛の生えたような装置で自らの録音されたCDを聞いている者が
大勢いる。
それに初動感度を威張っても、それが音質にどのように影響するかはまったく
別の話で、これはおまえこそブラシーボが掛かっていることの証明ではないか。
ところでREGAの300Bなんて言うアームはない。REGA RB300の間違いだろ。
このアームの記事すらほとんど見たことのないやつが言い出すからこういうことが
起こるわけだ。おまえkにジャパンバッシングとはお前あほか?
そもそもどこのだれがREGA RB300が世界最高のアームだなんて言ったのだ?
おまけに「はっきり言えば、この手の細かい工作機械で日本製品を上回るよ
うな精度の海外製品など無い。」なんて井の中の蛙の妄想そのものではないか。
世界には素晴らしいものがあるんだ。もちろん日本にだってある。
しかし世界を見ないでお前の狭い了見でだけ見た価値観をあげつらっても
話にならんのだ。
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 18:12 ID:Q27WCmiN
- >>896
まあまあ、業者さん。
もう、パチンコやさんとか土地成り金さんとか、商売でたまたま成功した人達
だけを相手に、わけわからんこと言って舶来ボッタクリBDを売り付けるだけで
いい時代じゃないよ。
潰れたら安く買い叩いてまた誰かに売って儲けようなんてことしてたら今度は
あんたが潰れてしまうよ。
これからは、きちんと勉強してどんな質問にもまともに答えられなくっちゃ。
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 18:22 ID:K4C8/YJC
- ↑ん、よく分からん?
パチンコ成金の業者はREGA・300Bとか、まともに型番も知らずに売りつけるてか
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 18:26 ID:6ZFO2xEw
- >>896
> 音楽家というのは通常オーディオ等の音などには気を使わないものなのだ。
> ラジカセに毛の生えたような装置で自らの録音されたCDを聞いている者が
> 大勢いる。
また、バカの一つ覚えを金科玉条にする香具師が出て来たな。(プっ
ちゃちな装置でCD聞いている人が確かに多いが、それと本当に音がわかる、
わからないは別の話。実はみんな、少なくともあんたよりはわかっとる。
高価な器械を持っていても、音がわかる、わからないは別の話と同じ。
値段だけ高くて実はちっとも音のよくない装置を有り難がって、音が良いと言って
喜んでるオッサンって、多いでしょ。あんたもそうかな?(プっ
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 18:28 ID:GgJrwc+o
- stop900
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 18:29 ID:m3rjq91D
- >>899,897
また変な奴らが出てきたなあ。(プ
今そんなことを話題にしてるんじゃないんだよバカ。
どうも1200厨というのはこういう低レベルな奴が多くてかなわん。
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 18:31 ID:J1cpv3It
- >>898 そうじゃないだろ
>>882のような1200厨は騙されてREGA・300B?なんて偽者つかまされそう。
>>896がそれを案じて忠告してる、ってことのようだ。
- 903 : :04/03/24 18:40 ID:JZoYAvXK
- >>899
>値段だけ高くて実はちっとも音のよくない装置を有り難がって、音が良いと言って
>喜んでるオッサンって、多いでしょ。あんたもそうかな?(プっ
人に採点してもらう為にオーディオやってんじゃねえよヴァカ。
お前みたいな選民主義者が居るから、オーディオが廃れたんだブォケ
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 18:48 ID:MRgR5clj
- まぁまぁ。
しかしピュアスレなんだから型番くらい間違えずに願いたい。多くとは言わん。
SL-1200の次に覚えるのはDJ-3500P、次にDJ-3000という徳用品もある。
- 905 : :04/03/24 18:53 ID:JZoYAvXK
- >>899
こういう奴は
車も「レーシングドライバー以外はフェラーリ乗るな」
料理も「料理人以外は高級料亭など行くな」
ファッションも「デザイナー以外はルイヴィトン買うな」
とでも言う積りなのかね?
何でオーディオだけ、プロの耳を持ってなければブァカにされるんだ?
こういう選民主義と根拠ゼロの優越感やプライドの塊のような
奴が、一番オーディオをダメにする。
どうせ実生活じゃ、誰一人尊敬される事のない糞みたいな人間だろ。
せいぜい貧乏オーディオで、勝手にご自慢のプロの耳で悦に入ってろ。
ちなみに、趣味で一日1、2時間程度オーディオ触ってるくらいで
いっぱしのプロを気取ってるのは、オーディオくらいだ。(プ
本当の音響のプロを舐めるな!
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 19:08 ID:Fq2sB9oH
- >>880
初めて知りました。
上の2機種には Manuale と書いてますが、3番目のには書いてませんね。
すると、ひょっとして3番目はオートですか?
日本語で詳細知ることのできるページ知っていましたらお教え戴けると幸いです。
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 19:20 ID:7MRI9HX4
- こういう人たちを隔離しとくのによいスレだね。
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 19:24 ID:NRYbxpqA
- >>905
藻前、国語力ゼロだろ。
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 19:26 ID:7MRI9HX4
- >>908
漢字も書けてるし「悦に入る」なんて言葉も知ってるんだから
ゼロということはないでしょう。ところであなたは国語力
どのくらいなんですか?
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 19:32 ID:7en0fCqw
- >>879
コスモテクノ改造の注意事項サンクスです。
お勧めのREGA RB300付けを予定中ですからマジレス役立ちます。
DJ3500と高性能アームで5マソ強、SL1200とほぼ同額でワンランク上位の
プレイヤーが出来るのが魅力ですね。
これに +オルトフォンJubilee20マソ=約25マソ
20マソのプレイヤー+例えばMC20の5マソ=25マソより魅力的です。
20マソのプレイヤーはREGAはガラスタンテ、PROJECTは透明アクリタンテで
さらに音が透明とか言われたらキリがありませんが・・・w
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 19:36 ID:IDs+OjWu
- >>905
いや、私のつもりは、
車も、メシも、ファッションもどうぞ、ご自由に。好きにしたら。
ワシあんたに関係なし。
> ちなみに、趣味で一日1、2時間程度オーディオ触ってるくらいで
> いっぱしのプロを気取ってるのは、オーディオくらいだ。(プ
へー、そうなんですか。そんなんでプロと言ってるんですか。
> 本当の音響のプロを舐めるな!
舐めてる訳ではないが、プロといっても何も分かってない香具師が多すぎるのでね。
特にオデオはね。どこの何はどうのこうのとは言えるが、理屈がない。根拠もない。
オデヲ売ってるからと言ってプロとは言えない。
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 19:38 ID:7MRI9HX4
- >>910
レガ用のアクリルタンテが売ってるとこ見ると,
ガラスよりアクリルの方がいいのかなあ。
レガアームが想定してるレガPlanarのターンテーブル面より
コスモテクノの(同様にSL1200の)タンテ面はかなり低いから,
アームボードを薄くしてアームベース底部がキャビネット面より
少し低くなるような細工も必要かもしれない。高くする分には
ワッシャー噛ませばいいが,レガアームは低くはできないからね。
コスモにしろSL1200にしろ,この手のDDではパースペクティブは
出にくい。そこがレガやプロジェクトよりは劣るかもしれんが
なにしろ「回転精度は高い」し便利なんだから。
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 19:40 ID:o++XHe9n
- >>910
ガラスタンテは次に買えばいいよ。
Jubileeもアームもその時また生かせるし。
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 19:48 ID:NRYbxpqA
- DJ3500と高性能アームで5マソ強 + オルトフォンJubilee20マソ=約25マソ
これ、確かに魅力的だね。気軽に高音質が楽しめそうだ。
ちなみに、オリジンライブのSL1200用のボードも凹型になっていて、キャビネット
面より少し低くなるようになってるね。
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 19:49 ID:gJ/HW5OP
- >レガ用のアクリルタンテが売ってるとこ見ると,
>ガラスよりアクリルの方がいいのかなあ。
それは知らなかった、いっそDJ3500にこのタンテを付けろ、とはいかんか(w
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 19:49 ID:UYBizXxH
- ラックスキットのガラスターンテーブルBD復刻されたら大人気かなぁ
やっぱりレガじゃないと相手にされないかなぁ
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 19:52 ID:7MRI9HX4
- >>916
おー懐かしい!
あの値段で出るなら漏れは絶対買いますが。
テクニカのアームみたいに4倍じゃねえ。
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 19:55 ID:mofmM0tM
- >>914
こんなカンジか? だんだん完成に近づいてきた!
http://www.tonearm.co.uk/dj-technics-arm.htm
- 919 :912:04/03/24 19:58 ID:7MRI9HX4
- >>918
ああ,やっぱり取り付け面だいぶ低くなってるね....
違う! アームアッセンブリ外した裏側から
アームボード付けてるんだ! アームボードは
アームアッセンブリ取り付けネジ穴から上から止めてるのね。
この部分もやっぱり1200はコスモテクノと同じ構造だなあ。
- 920 :912:04/03/24 20:00 ID:7MRI9HX4
- リンクのページからたどったらちゃんとアームボードの
パーツまで売ってるじゃない。これコスモテクノにも
付くかなあ。しかし39ポンドって送料入れたら8000円だぞ!
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:08 ID:NRYbxpqA
- >>919
オリジンライブのボードは裏からではなく、表からつけますです。
凹型になってるだけです。
ボードと高さ調整のアジャスターと一番安いアーム(RB250相当?)で
送料込みで4マソくらいです。
- 922 :912:04/03/24 20:11 ID:7MRI9HX4
- >>921
そのようですな。
でも薄めのボードを裏側から既存のネジ穴を使って
止める,というヒントが得られたのは収穫。
オリジンライブのは「見た目きれいに仕上げる」ために
上から嵌めてカバーしてるわけだね。
- 923 :921:04/03/24 20:15 ID:NRYbxpqA
- 確かに、裏から止めるなら、ワッシャーを入れればいくらでも低くなるから
自作の平らなボードでもうまくいくかも。
- 924 :912:04/03/24 20:17 ID:7MRI9HX4
- >>923
漏れは「ワッシャを入れればいくらでも高くなるから」と読んだ。
そうでしょ? でも見た目を考えるとオリジンライブ式も
一考の余地ありだ。ただあれは漏れの持ってる工具では作れねえな。
- 925 :921:04/03/24 20:19 ID:NRYbxpqA
- >>924
違います。裏から止めるなら、キャビネット面の下側とボードの間に
ワッシャーを入れれば、ボードは「低く」なるです。
- 926 :912:04/03/24 20:23 ID:7MRI9HX4
- >>925
漏れは裏から止めたらボード面が低くなりすぎるから
レガアームの方にワッシャを入れて高くするのかと思った。
おそらくそんなに低くする必要はないと思うぞ。
- 927 :921:04/03/24 20:31 ID:NRYbxpqA
- まあ、いずれにせよワッシャーで調整可能なので簡単に出来そうですね。
というわけで、次スレのタイトルは
【貧乏は】コスモでいい音を目指そう!【素敵だ】
にしましょうか(w
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:35 ID:t+5NRt3H
- 考えてみたら、DJ3500もSL1200も完成品プレイヤーにするから
タンテの回転部分だけ使うのに工夫が要るわけだ。
プアなアーム付けてごついケースに入れなきゃー良かったのにね。
コスモテクノに次はSP10のそっくりさんを期待すっかw
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:40 ID:87J6HXKt
- 今どき回転部分なんて高くも安くも皆おなじ。
百均ショップの時計が正確なのとおなじ事。
回転だけ欲しいから安もの飾り付けるなて事だな。
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:42 ID:7KuYEL17
- 私は、BDタンテにシェル交換できるアームを付けたくて困っていたので、
余ったら譲って貰いたいものだ。
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:43 ID:7MRI9HX4
- >>928
コスモテクノの単体ターンテーブル3万で出たら買うけど,
絶対に出ないだろうなあ(w。
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:44 ID:7MRI9HX4
- >>930
中古のSME3009ならヤフオクでいつも3万くらいで買えるけど
それじゃダメなの? 新品でないとダメなのかな?
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:57 ID:7IOBcntJ
- >>932
実は、ギャルも(これは冗談だが)持ち物も、新しいものを自分で使い古したい
という一種のこだわりがあって。
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:02 ID:6v0XgPOZ
- わぁー、BD派は物識りさんが多いですね。
2万そこそこのコスモで遂にオルトフォンJubilee仕様の中級機?完成させてしまったw
でわ、DD派の皆さんもご一緒に、万歳!
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:03 ID:7MRI9HX4
- >>933
その気持ちはとてもよくわかります。
私もギャルの方は最近はご無沙汰ですけどね。
そのうちコスモテクノや1200から外したアームを
ヤフオクに出す人が現れるでしょう。
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:13 ID:7IOBcntJ
- >>935
お互い逆のことをする人がいるというのも、こういう場合、平和でいいもんですね。
出てくるのを待つのも一興だね。
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:14 ID:TBrcqetx
- しかしみんな安物好きだなあ
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:16 ID:7IOBcntJ
- >>931
私は、
コスモテクノの単体アーム3万で出たら買うけど,
絶対に出ないだろうなあ(w。
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:26 ID:7833UfMp
- >>937
単なる安物好きじゃないだろ。25マソの予算内でJubilee使うマニア的工夫。
こんな工夫が分からない金満オーオタの方が気の毒だ。
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:13 ID:TBrcqetx
- >>939
だから、その精神が安もの好きだと言っているんだ。
Jubileeが泣くよ。
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:23 ID:7IOBcntJ
- >>939
937=940は、まともな人間の言える言葉ではないから無視。
構う必要はない。
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:29 ID:TBrcqetx
- >>941
おまえらの方がよっぽどバランス感覚の狂った非まとも人間に思えるが。
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:41 ID:NRYbxpqA
- >>942
安い機材でいい音が出れば、それに越したことはないと思うけど、
それじゃだめなの?
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:42 ID:GPi4q2JI
- まぁ狂った異端者は虫して、一連のレスで俺もコスモJubileeバージョンが欲しくなった。
カセットやDATと違って、アナログプレイヤーは簡単には持ち運べないから
ダイニングや寝室のサブ用として重宝しそうだ。
しかし、オリジンライブのHPで松下、コスモ向きのアセンブリを見て
欧州メーカーがアナログに熱心なのが羨ましく思えたものだ。
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:56 ID:TBrcqetx
- >>943
もちろん、いい音が出れば結構。
しかも「値段の割に」というエクスキューズなしでね。
しかし、いい音を聞いたことがないのに>>943のような意見は
なんの説得力も持たないこともたしか。
>>944
ペラペラの安物にJubilee付けるほうがよっぽどバランス感覚を欠いた
考え方だということがわからんのか?わからんのだろうな狂った奴には。
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:07 ID:NRYbxpqA
- >>945
バランス感覚を備えたあなたは、どのターンテーブルに、どのアームで、
どのカートリッジをかけて、「いい音」を聴いてらっしゃるんですか?
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:08 ID:qLp4yvLs
- REGA RB300はよく出来たダイナミックバランス型でペラペラでないと思うが。
トーレンスへのOEMの型番より1ランク上で、Jubileeを鳴らすマニアも多いが。
DJ3500Pも実質的にはSL1200より↑だし、振動にも強い、ペナペナではないし。
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:11 ID:cka8tYz0
- >>944
> ダイニングや寝室のサブ用として重宝しそうだ。
そういうところには、CDクオリテイで入れたHDからiLink とかでやった方が場所も
とらず、便利だよ。ちょっと古い無線では途切れることもあるが、今のはいいかもしれん。
一つの音源で家中楽しめるよ。BDM的になら十分。
メインにはご自慢のアナログ一発で。
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:15 ID:/o1FQmCC
- >>946
ここでそのような質問に答えると、なんの反応も帰ってこなくなるのを
過去に何度も見ているよ。
お前だってそうだろ。ここでオレがハイエンドなターンテーブルと
カートリッジを挙げても、それを無視して自分だけの世界に入りこんで
いくだけではないか。
>>947
REGA RB300はちゃんとJubileeもローマンも鳴らせるよ。
オレもサブのアームとして使っている。内部配線とベアリング部分は
特別仕様に変更しているけどね。
オレが言いたいのは、1200や1200付属のアームじゃ話にならんということ。
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:17 ID:rlWgJY10
- アペリティフ代わりに軽いワインなど飲みながら
食卓脇のプレイヤーでタッフル・ミュージックの円盤に針を下ろす…
そんな儀式も粋だとおもふ
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:20 ID:NRYbxpqA
- >>946
無視なんてしませんから、教えてくださいよ。
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:21 ID:NRYbxpqA
- 951は>>949です
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:22 ID:OtOJQne2
- >オレが言いたいのは、1200や1200付属のアームじゃ話にならんということ
今日のレスの流れを読まずに、2,3日昔に逆行したままの人が起き出してきたのか?
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:39 ID:/0iGaKl8
- 今夜は、安くて音の良いDDプレイヤーを
BD派も協力して作り上げたカンジだが微笑ましいかぎり(w
願わくば、猿股パンツの糞尿ジジは起きて来るなよ。
松下でなきゃ何でも貶す1200厨も早く寝なさいよ。
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:51 ID:A2onjqoj
- 糞ガキどもが何をチャラチャラやっとんじゃ。
何度同じ繰言を言わせたら気がすむんだ。
デデの代名詞といえば「松下センニヒャク」以外になし。
クスチテコノとかいう無名な幽霊みたいな会社に用はない。
加えて時間を歪めまくる漁師向け汚物糞尿猿股ヒモドライブは全てガラクタ。
はよーはよーすてーや。
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:52 ID:O5e2+zoK
- 安くていいものがあっては商売に差し障りがあるから、何を言っても徹底的に
たたきのめされちゃうよ。
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:58 ID:NRYbxpqA
- >>949
こたえないね。
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 00:15 ID:seW83fER
- 誰かが言っていたが、ハイエンド器を持っていることと、聞く耳を持っていること
は別。
ハイエンドを持っているとそれが良い音を出していると信じ込んでしまうが、
本当の通、粋な人というのは、安いものにも大して変わらない音を出すのがあるのを
知っていながら、高い装置を趣味で使っていたりする。
でも、気恥ずかしいので、この音が私は気に入っているとか弁解することもある。
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 00:15 ID:l67wj4+M
- >>955
クスチテコノとレガとオルトポンで合計25マソの買物をしてあげようというのに
商売の仕方もわからん業者オヤジだな。
「松下センネンキュウ」だけ売ってたら4,5マソにしかならんだろw
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 00:27 ID:tIPYNTzB
- 藻舞ら松下のトーンアーム貶さんとってよ。
うちのオカーチャンが精魂込めて組み立ててんやで。
二十年もやってるベテランやで。
オカーチャンゆうてたで、これだけでもエゲレスなんかでこさえたら
5、6マソはするて。
オカーチャンが垢切れした手で一生懸命に組み立ててる御蔭で僕は大学いけるんやから。
どや泣けるやろ。
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 00:28 ID:rCb9SQom
- 誰かが言っていたが、ハイエンド器を持っていることと、聞く耳を持っていること
は別。
漏れが言うのは、テコノクソ1200しか持ってないことと、聞く耳を持っていること
は別。
ハイエンド機でもないテコノクソの音に慣らされて、もう胴しようもなくなっている
からピュアスレとは別。
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 00:45 ID:5X0OPCIR
- え?ネコノクソ?松下のことを地元ではそう言うのか
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 01:21 ID:V2w5eFd9
- テコノクソは大阪で子持ちのカアチャンが作っている。
クスチテコノは中国の可愛いネエチャンが作っている。
ただこれだけの違いだが、この違いは大きいような。
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 01:26 ID:5GE8SAme
- いずれにしても、DDは安物ばかりですね。
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 01:34 ID:eNIEKDML
- >>918 のOrigin Liveの写真を見て、欧米人は
SL1200もDJ3500も上手に使いこなすものだとつくづく感心する。
テコノクソやクスチテコノって兄弟喧嘩してないよ(w
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 01:44 ID:UDXKQ4g/
- 佳境に入ってきたのに残り少ないな。誰か次スレ
【貧乏人は】コスモテクノでいい音を目指そう!【素敵だ】
っていうのを立ててくれ。
- 967 : :04/03/25 09:24 ID:FszUbBUQ
- だからさ、1200貶してる奴は以下を論理的に説明せよ
1.安物パクリ、アームはオーバーハングも高さ調整も出来ないのに
3500>>>>1200 という根拠
2.REGAのRB300>>>>1200のアーム という根拠
音がいいから?(プ
外人が誉めてるから?(ププ
DJ用って事で、最初から見下してるクセに音が悪いもヘッタクレも無いもんだ。
ほんま3500の関係者、ご苦労さん。
プラシーボブランド野郎、逝って良し
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 09:42 ID:ThPkPuu3
- >>967
1.コスモテクノの方が圧倒的に価格が安い
2.同じカートリッジで聴き比べてRB300の方が音が良い。
これで充分だと思うよ。
>>音がいいから?(プ
なんて言ってる時点でオーディオやめた方がいいよ。
オーディオ製品の精度や造りはあくまでも「よい音のために」
必要なのであって音よりも精度や造りを判断基準にするのは倒錯。
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 10:31 ID:zOxoUYgj
- ttp://avac.co.jp/yokohama/b1f/audio/etc/dj3000/dj3000.html
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 11:11 ID:atyovKXD
- >>967
根性の狭い1200厨には真面目なDD愛好家の声が届かないのだろうか?
1.兄機1200を貶した事は一度もなく、良い機械だと思う。
その1200と同等でリーズナブルな機械だから、3500は良い機械なのだが…
2.アームは調整がどうの以前に、1200も3500も価格の制限で高性能とは
言えないから、これは取り替えるマニライクな方法を語っているのだが…
3.単体アームが高音質な点は聴いて分からない人には説明法がない。
舶来品が嫌いなら、イケダ21マソ、ダイナベクター45マソでも構わないが…
4.1200がDJ用だと見下されていると思うのは自信がない被害妄想だろう。
弟機3500より特別凄いとかいう勘違も、それこそプラシーボだが…
- 971 : :04/03/25 11:14 ID:FszUbBUQ
- >>968
又業者のヨイショ記事か。はあ。
1200は俺の使った印象では、海外製30万クラスにも余裕で対抗できる。
どうせDJ用って事で、適当に投げやりに聞いたんだろ?(プ
だからプラシーボ野郎ってバカにされるんだよ。
日本人で1200を買わない奴はマジでバカ。
コスモなんて、幾ら安くてもコンセプトがパクリでムカツクから買うな。
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 11:30 ID:ThPkPuu3
- >>聴いて分からない人には説明法がない
言い得て妙だね。
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 11:34 ID:hbu0ZRCO
- なぜか1200党員にコスモを見下して喜ぶ厨房が多いなw
テクノクソもその昔、松下、ナショナルからブランド分かれした当時は
新興ブランドとさげすまれ、配置された社員は格落ちだと見下ろされたものだが。
同じ繰り返し!
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 11:34 ID:+MnUXjRW
- >>968
>2.同じカートリッジで聴き比べてRB300の方が音が良い。
1200MK3や4のアームと、RB300を同じプレーヤーで使って比較するのって
結構手間かかりませんでした?それぞれアームベース作らないといけないし。
1200のアームは、やっぱり補修部品扱いで取り寄せですかねぇ。
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 11:38 ID:aB8nwSzV
- >SL1200が最高と言っている厨房も、じつは最低線ぎりぎりで
>クソ寸前の製品だと気付いているのではないか?
>だから、これ以下の製品が出れば迷わず貶すってことだろw
てカキコミもあったな。成る程そのとうりだ(ワラ
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 11:43 ID:xG30taFL
- >>974
1200MK3や4のアームと、RB300を同じプレーヤーで使って比較する方法↓
>>914-917、写真入りで見たけりゃ↓
http://www.tonearm.co.uk/dj-technics-arm.htm
- 977 : :04/03/25 11:45 ID:FszUbBUQ
- 俺の音の印象
SL1200>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>> 海外ボッタクリ安物BD全て(20万以下)
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 11:47 ID:ThPkPuu3
- >>977
本気で書いてももはや煽りとしか読めない悲しさ。
ここ2-3日のこのスレの展開をじっくり読んでから
カキコしようや。
- 979 : :04/03/25 11:48 ID:FszUbBUQ
- 更に
昔の日本の銘記プレーヤー>1200>>>>>>絶望的な壁>>>>>アイワのボロ>>>>海外ボッタクリ安物BD
そんなにふらふらBDサウンドが好きなら、アイワのボロ買っておけ。
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 11:50 ID:ThPkPuu3
- 昔の日本の名器プレーヤー=すでに故障,修理方法なし。
1200=コスモテクノ>>>>>>>>>>>>パンツヒモBD
∴ 漏れはコスモテクノを買う。
- 981 :980:04/03/25 11:52 ID:ThPkPuu3
- 実はすでに買った。
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 12:03 ID:KpgvFTGd
- 千取り合戦だ。これはDD党が勝ちそうだ。
なにしろDD派は・・・SP10時代からの暇なDD爺さん多数、高齢化時代だから。
暇なSL1200厨も多数、就職難時代で暇な厨房が多いから。
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 12:06 ID:IeuK0l/I
- あーぁ、何か次元の低い論点が多かったなw
今時、回転精度だけなら安くても高くても同じなの当然だろ?
百均ショップの時計もカシオの時計も時間は変わんだろw
カクカク動くのが嫌いだから、ローレックスやオメガのゼンマイ式と
比較する話なら価値観として面白いが、
デジタル同士でもめるては次元が低すぎないかい?
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 12:09 ID:YXAM51mW
- 次スレの
【貧乏人は】コスモテクノでいい音を目指そう!【素敵だ】
ただ今、準備中です
- 985 :974:04/03/25 12:15 ID:+MnUXjRW
- 976サンキュー
テクニクス対コスモテクノというところから沸いて出たアームの優劣
話だとすると、テクニクスとコスモテクノ以外で検証してる人もいるのかな?
と思ったもので。RB300とテクニクスのキャビネット(モーターじゃないよ)の
相性は良さそうな感じはしますね。何となくですけれど。
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 12:18 ID:VpNjrsy5
- 暫くは【DD・プアオーディオスレ】でお楽しみください
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053957688/
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 13:07 ID:M3u89rW6
- >>963
> テコノクソは大阪で子持ちのカアチャンが作っている。
> クスチテコノは中国の可愛いネエチャンが作っている。
誰が作っても、同一品質が得られる。それが科学技術というものだ。
車も大量生産できるものは、高品質のものが安くできる。
1000万以上のほとんど手作り欧州スポーツカーを買ったがいいが、ほとんど
故障ばかりで乗っている日数より修理に出している日数の方が2倍も多かった
という知人が、カローラの方がよっぽど品質が良いと思うと言っていた。
イケダとかダイナベクターは、科学技術で大量生産できるのと違って、職人さんの
生活費や一品一品つくるコストがかかっている。
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 13:15 ID:g4IeWneE
- ↑だから、大量生産でないイケダやダイネベクターは
良いと言ってるの?悪いと言ってるの?
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 13:20 ID:M3u89rW6
- いわんでもわかるべ。
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 13:21 ID:sKaW8fVn
- だから、テクニコスやコスモテクノは誰が作っても同一品質の
大量生産だから良いわけだ。
イケダやダイナベクターは職人さんしか同一品質に作れない
大量生産でないから良いわけだ。
だから結局は、大量生産でも、でなくても良いわけだ。
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 13:25 ID:ozblh/a5
- >>965
芸術品と言って貰いたいものだ。
工業生産物としての器と陶芸品としての器の違いと考えて頂きたい。
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 13:26 ID:ozblh/a5
- 芸術作品対してお金を払えるか、品質に対してしかお金を払えないかの違いだな。
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 13:30 ID:FM03e57j
- イケダとかダイナベクターには、職人さんの生活費や一品一品つくるコスト
がかかっている!
テクにクソは、カアチャン労働者の生活費はかからないように賃金カット、
つこるコストもかからないよう部品を落としてコストダウンしたから
立派な製品だ、てか?
- 994 :991:04/03/25 13:33 ID:ozblh/a5
- 991で
>>965
は
>>990
の間違いね。
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 13:39 ID:xEuLUj+x
- 結局は自慢したいのだが、音では勝負がわからないので、値段で圧倒したいわけだ。
作り、売る人達の思惑、利害が一致しているから成立している。
高いものを買える人が偉い!!のだ。そうでなくてはやってけん。
だから、そう思え!!
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 13:45 ID:sxHXFOn1
- シェル交換できないアームを流行らせて、日本のカート生産企業に打撃を与えようと
欧州メーカーは企んだが、そのおかげで、カート交換ができないと困っている香具師
が気の毒にもここに来てたな。なんとかしてやれ。
- 997 : :04/03/25 13:47 ID:FszUbBUQ
- 1200のアーム>>>>>>割り箸>>>>>>>>RB300
ちょっとマトモに対峙すれば、音質的にはこれが真実
まあ煽りだと思ってる奴ばっかりだからもういいや。
ロクなテストもせず、外人の言う事ばかり間に受ける
バカの相手は疲れる。
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 13:47 ID:I2U44c3C
- そればかりでなく、店で簡単に比較試聴できないようにするためと聞いたことがある。
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 13:49 ID:cd12ubPH
- もう、カート交換できないアームは時代遅れだよ。
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 13:50 ID:ThPkPuu3
- 陰謀史観ばかり語るヤシはどこの板にもいる。
絵をみて良し悪しの分からないヤシは美術史を学んで
分かったつもりになる。音を聞いて分からないヤシは....
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
298 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)