■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
NASPEC取り扱い製品について語るスレ
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 12:25 ID:rQwBfxmw
- いまいちマイナーな感じのNASPEC取り扱い製品について語ろう!
NASPEC
http://www.naspec.co.jp/
ちなみにaudio analogueのマエストロ愛用中
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 13:58 ID:745aG0we
- AuraのLS-3B愛用ちう。
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 16:12 ID:EYPDM7mD
- PathosのDAC愛用ちう。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 22:40 ID:t+WwXfYM
- Triangleってどうなの?
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 01:33 ID:FKnUrve1
- 最近中古でちょくちょくみます・・・オーアナ
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 12:22 ID:yS/X48MT
- >1さんはなんでMAESTRO使ってるの?
性能と特徴がよくわからないんだけど。
あとトランスうなる?
ちなみに家もAnalogue愛用ちう。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 22:21 ID:amGwMxaZ
- audio analogueのスレ無くなって残念だったが、こういう切り口できたかw
>>6
うちのpuccini se reもうなりますねぇ。一時期気にしましたが、最近は慣れました。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 00:37 ID:0sP7JxAi
- 日本でハイエンド冠して唸ってたら、それこそ
不良品といわんばかりに言われてハイENDなのに。
イタリアの人は気にならないのかなぁ。
素性が良いだけに残念と言ってしまう。
- 9 :1:04/03/21 11:46 ID:SrTIf4ar
- >>6
マエストロ選んだのはなんとなくかなw
以前はPM-17SAver2やPATHOSのCLASSIC ONE Rev.を使ってたんですが
それと比べると格段にドライブ力が出ました(当たり前?)
あとは低音が力強いですね。ジンガリと合わせてますが
弦、ヴォーカル物、ジャズはいい感じで鳴りますよ
トランスの唸りは全然気にならないですね
>>7
audio analogueやPATHOSのスレが欲しいなぁと思ってたんですが
単発じゃ沈むだろうなと思ったんでまとめましたw
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 11:50 ID:cQisVaEc
- Audio Analogueは美音系なのですか?
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 23:41 ID:My0qxfJ0
- 美音系・・・っていう感じでは無いように思います。端正な音を出そうと
しているような・・・同価格帯のアンプと聞き比べただけですが。
- 12 :7:04/03/22 00:01 ID:lTf7xWtp
- あ。7です。美音というなら比べた中ではmusical fidelity A3のほうが
そうでしたね。評判通り。
- 13 :6:04/03/22 20:31 ID:KRLEY4t9
- >>9
なんとなくでマエストロとは。
とりあえず ぐっどじょぶ と言っちゃうもんねー。
国つながりのZINGALIも、もてる力を出し切れてそうですね。
惹かれはしたんですが、大きさと重さに恐怖して買えませんでした。
>>11
自分じゃ特徴を表現しづらいなぁと思って1さんに聞いてみたんですが、
端正っていい表現ですね。
大げさにしないけど、仕事はやるみたいな。そんな印象してました。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 21:02 ID:1MmD0vjM
- ケルンのインプレどなたかお願いします。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 21:40 ID:BAzHnRBd
- なにげに気になる製品はNASPECが多かったんだけど・・・
結局違うの買っちゃったなあ。
マエストロなんて言われると気になるなあ。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 21:42 ID:BAzHnRBd
- つうか俺、たぶん>>1さんと面識あるなあ。
ナイスピスレでPathos勧めたのたぶん私でつ。
- 17 :11:04/03/22 22:47 ID:lTf7xWtp
- >>6
Pucciniに決めるときにいろいろアンプを聴いて回ったんですが、どのアンプでも
出てくる音はハードのデザインの雰囲気に似ているモノだなぁと感じました。音が
良くわからない初心者だからそう感じた(プラセボ?)だけかもしれませんが・・・。
audio analogueの機体のデザイン=音=端正、という単純な感覚です。
でもマエストロは・・・この理屈からするとpucciniとは違う音が出るに違いないw
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 08:22 ID:NcjerKKG
- >>2
おらもLS-3B愛用中。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 11:12 ID:qj2QjJXD
- クラ作曲家の名前がついてるということはJAZZは
どうなんでしょ?
- 20 :11:04/03/23 22:34 ID:DoRyhr5Z
- うちのpucciniはあまりアコースティックジャズは上手に鳴らしませんねぇ。
SPのせいもあるでしょうが、やっぱりジャズには欲しいちょっと乱暴な感じ
は苦手かもしれません。ウッドベースの弦が胴に触れて「バジンッ」って
ノイズが出たりするじゃないですか。アレ好きなんですけど、それが妙に
大人しい丸い音になります。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 12:05 ID:UeUT9pw7
- のびねーな。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:09 ID:JUBcT26z
- >1さんよ、Pathos(Classic One rev)の印象はどんなだった?
- 23 :1:04/03/25 00:36 ID:C6srMGR5
- いやーのびないですね・・やっぱりマイナーか・・
>>16
あれ、PATHOSはすすめられたかな・・
マエストロはすすめられた憶えはありますが
>>22
女性ヴォーカルはけっこう艶っぽくなりましたね。
他もそれほど不満なく鳴らしてくれたと思います。
球を交換できる楽しみもありましたね。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 01:54 ID:8fjMAJeo
- http://www.tnt-audio.com/sorgenti/cairnfog_e.html
粗悪品を30万で売るのは感心しませんな
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 19:44 ID:JBBYeAUZ
- うみそとの製品は3Pが多いけど
アース取ってる人いる?
6 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)