■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
プリメインアンプの初級機
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 19:41 ID:08Z9uRER
- 語りましょう!
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 19:43 ID:X4A0kQ2f
- 2get
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 19:44 ID:X4A0kQ2f
- てか1、話題ふってくれよ
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 19:46 ID:08Z9uRER
- CDプレーヤーの初級機に合いそうなもので語りたいと思います。
《リンク》
マランツ PM4400 http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/audio/pm4400/index.html
パイオニア A-D1 http://www.pioneer.co.jp/catalog/ht/a-d1.php
ソニー TA-FE570 http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hi-fi/products/index.cfm?PD=426&KM=TA-FE570
ヤマハ AX-396 http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/hifi/ax-396/ax-396.html
デノン PMA-390/4 http://denon.jp/products/PMA390IVNK.html
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 19:48 ID:CXEteeCR
- 初級機などいらんわ下衆が!
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 19:48 ID:08Z9uRER
- テクニクス SU-V500M2 http://panasonic.jp/technics-audio/products/amplifier/su-v500m2/index.html
ティアック A-1D http://www.teac.co.jp/av/home_audio/a1d.html
CEC AMP3300BK http://www.cec-web.co.jp/products/amp3300.html
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 19:49 ID:08Z9uRER
- >>5
いらんのなら相手にしなくてもいいのに…
・・・気になるんだね?
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 19:55 ID:60m3FX5i
- PM4400についてる「リモートコントロール端子」なんだけど、
これってPM4400を数珠繋ぎにして一台からボリュームコントロール
なんて出来る?
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 20:07 ID:TjKXBuTE
- 2強をお忘れなきよう
PMA-2000IV
ttp://denon.jp/products/PMA2000IV.html
PM-17SA ver.2
ttp://www.marantz.jp/he/products/audio/amplifier/pm17sav2/index.shtml
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 20:44 ID:ycaE68GY
- >>1
10万くらいまで?あと球アンプは無しかい?
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 20:55 ID:08Z9uRER
- >>10
もちろんOKです!
球アンプは詳しくありませんので、フォローお願いします。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 19:59 ID:LBm3bqVZ
- >>4
>>6
俺だったら重さとデザインだけで選ぶね。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 20:11 ID:J2tUVD2S
- 真空管アンプ
VALE-100SE
ttp://www.tokyosound.co.jp/sound/V100SE.htm
6BQ5 Single Ended Stereo Amplifier [ Jazzy ]
ttp://www.sinfonia.or.jp/~audiocol/miniamp.html
TRV−A88
ttp://www.triode.co.jp/TRV-A88.htm
SV−6V6SE シングル・ステレオ・メインアンプ
ttp://www2.big.or.jp/~sunaudio/sv/sv6v6se.html
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 01:25 ID:n5pZSbvm
- >>13
これは球の初級機としてメジャーなのですか?
一度やってみたいのですが全然ワカランのです。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 02:14 ID:YwPn6tAd
- いちおうこれも
低価格な市販の真空管アンプ part4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1075983820/
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 02:15 ID:jvJBTltU
- >>14
一応メジャーだね。
でも真にプリメインなのはVALVE100SEとTRV-A88だけで、
あとのふたつは正確に言うとボリューム付きパワーアンプです。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 19:06 ID:n5pZSbvm
- >>16
ありがとうございます。
最初だからメジャーなのが安心そうですね。
低価格真空管スレも読んでみます。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 03:32 ID:7raxWOPA
- マラのPM8100SAと、デノンPMA-1500RIIあたりで迷っているのですが、
PM8100の「マルチチャンネル入出力」っていう売り文句の内容と、
有り難さがイマイチ分からん素人です。
それが分からんのならPM6100SA買っとけ!ってことですか?
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 08:56 ID:K0RUskJd
- >>1
いいスレ立ててくれてありがとう!
現在、ヤフオクで中古で5千円で手に入れたONKYOのA-917というクソ古いアンプ
使ってるけど、古くてどこか壊れているせいか、
週に1回ぐらいたまにアンプの機嫌が悪い日があって、
そういう日は、音楽きいてると、突然音楽が馬鹿みたいにデカくなったり
ちいさくなったりするときがある。そしてなかなかその機嫌は直らない。
普段はそんな症状まったく起こらないんだけど...
それから、セレクタが自動的にカチカチ動いてしまって
音楽鑑賞どころじゃないときもある。
んなわけで、新品のアンプがほしいんだよ。
ヤマハの奴よさそうだね。実売も23000円ぐらいでお手ごろだし。
最初、マランツのPM4400がいいかなとおもったけど
ちょっと出力がちいさいんだよね
4Ωで100Wぐらいの出力は欲しいので....
でもデザインはマランツがいちばん好きなんだけど...
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 09:16 ID:K0RUskJd
-
YAMAHAのAX−396のPDFマニュアルのファイルサイズが
なんと396KB!シャレかと思ったよw
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 10:18 ID:tJ1o5xLb
- >>18
PM8100だと、マルチチャネルとかマルチアンプに進むのが楽。
SACD/DVD、パワーアンプ二つ、スピーカ3つ、サブウーファー一つ追加でマルチチャネル。
ベリンガーのSRC/DEQ/DCX、パワーアンプ二つ、で3Wayマルチアンプ。
わけわかんねぇと思ったら素直にPMA-1500でヨシ(w
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 12:29 ID:Y8rVHZ44
- >>19
ですよねえ。
私もヤフオクで中古のマランツアンプ買ったことあります。
音はよかったのですが、1週間たったら右から音がまったくでなくなっちゃいました・・・
やっぱ新品かなああ
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 20:36 ID:8vmeQaJ2
- PMA−390W使ってますけど何か?
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 20:40 ID:K0RUskJd
- >>4と>>6のリストの中で
いちばん音質的におすすめなのはどれ?
このリストのアンプぐらいの予算で1台ほしい。
ヤマハの奴に決めかかっているんだけどだめかな?
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 20:43 ID:uwLPgIOh
- A-1Dにするが吉
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 22:33 ID:q8YAICRI
- プリメインの初級機の価格帯ってどこまでなんだろう
CDP初級機みたいに定価で10万未満くらいまででいいのか?
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 23:12 ID:sXdon9Qu
- >>24
ヤマハなら一つ上の596にすれば?
実売価格で1マソも違わないし。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/hifi/ax-596/ax-596.html
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 01:24 ID:0OHHhDMH
- http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1082889689/25
A-1Dはケンウッドのハイコンポ以下らしい。
K'sスレ見れ
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 06:12 ID:oa/W+/Ax
- なんでピュア板でわざわざ音質最悪ゴミアンプのスレを立てるかね。
AV板でやればいいじゃん。
そのくせにSA-XR25みたいに音質が良くても、AVアンプだからとかパナだからとかでけなすんだよな。
意味わかんね。
2chアンプならピュアなのか?、音質はどうでもいいのか?
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 09:30 ID:0sHgISdv
- >29
板的には、ピュア=2chオーディオだと思うよ。
AVアンプの話ならAV板か、こちらだね。
ピュアAUにも適したAVアンプってありますか?
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1067174732/
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 10:02 ID:Rf6XypVJ
- >>30
ピュア=2chのオーディオ板?
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 14:46 ID:0sHgISdv
- >31
映像無しのオーディオにした方がいいというご意見かな?
SACDやDVD−Aのマルチ再生は、まだニッチだと思うけど。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 15:07 ID:WVgxA6bT
- なんにしても映像回路が入ってる時点でピュアオーディオじゃないよな
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 15:34 ID:qU5CVx6U
- 小信号系の映像回路なんかより電源や出力段の撒き散らすノイズの方が遥に大きいけどな〜Dクラス。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 16:26 ID:Cf2gPwDC
- XR25だって2chで使うんだけどな。
あとはバイアンプにしたり。
>>34
残留ノイズは2000IVなんかよりXR25の方が明らかに少ないがな。
おまえは聴こえるノイズは無視かい?
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 18:42 ID:qU5CVx6U
- >>35
どうゆう条件で残留ノイズを比べたのかね?
- 37 : :04/05/02 21:26 ID:W00oWdBv
-
とりあえず面倒くさい定義とか言い出す人達は無視してスレタイ通りに
プリメインの初級機について語れば良いかと。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 15:43 ID:wYe1WjPW
- >>26 初級機の価格
アンプ、CDプレーヤ、SPペアでそれぞれ実売5万以下が初級機だと思う。このスレ
ではそう決めつけることもないが、普通のヒトの大多数は8〜10万以上の
アンプなんて買わない。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 15:51 ID:PmTfwL3z
- 低音も高音もろくに出ないノイズだらけの真空管は初級機とは言えないだろ。
オーディオに飽きて個人的な趣味の世界に浸りたい人向け。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 15:58 ID:F2+G2qR+
- もうちったあマシな球聴いて言え
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 18:58 ID:MPEY2+mI
- 40←ヴカ
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 21:43 ID:qh2mkdyO
- アンプ、CDプレイヤー、SPで5万円以下というのは普通のコンポだと思うのだが。
自分はオーディオの入門用としてデノンPMA−390W買ったんだけど、最初
ボリュームの位置を10時位にして音を出したら、大音量にびっくりしたのと同時に
その音の違いにもびっくりした。本当にこのCDの音か? という具合に。ただ
そのときは音量がでかかったので当然、高音質だったんだけど、通常聞くときは
8時位で十分なので力をもてあましているといった感じです。
オーディオ雑誌なんかに載ってる、発電器みたいなパワーアンプをみると
ものすごく音が聞きたくなってしまいます。どんな音がするのだろうか・・
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 02:28 ID:Z2AV3rVt
- 各5万だろ?
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 02:31 ID:Xs4xxJNI
- うん、全部で5万だとミニコンですわな。
>>42
スピーカーの差>>部屋>>アンプの差
でありかつ
390IVのコストパフォーマンス>>発電機みたいなwパワーアンプのCP
なので、アンプの買い替えは当分先でいいです。スピーカーの買い替え
が先です。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 02:35 ID:s1lSP2zt
- >>42
SPの能率は何dB?あとSPから何m離れて聴いてますか?
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 04:09 ID:6qRCfHIU
- アンプに2万、スピーカに2万、1万くらいのDVDプレーヤで5万だと
音はミニコンポ並みかな。スピーカを選べばそこそこ楽しめるか。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 04:22 ID:jXLkYrdX
- >>46
アンプとスピーカーをリサイクルショップ巡って集めれば、
ウマーなシステムになりそうな気がする。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 04:37 ID:6qRCfHIU
- 初心者がいきなり中古からというのはちょっとな…
選択肢が広がってしまうし、中古あさりが趣味になってしまう可能性もある。
メーカー的にはウマくない。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 15:01 ID:dVyVGQ1f
- 5万では・・・デザインで選ぶのか(w
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 00:59 ID:aB1+ow/H
- 自分はきっちり的を絞って中古買いました。
って言うか新品じゃもう無かったので...。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 16:39 ID:50g2Ipt/
- AMP3300の評判はどうなの?
つくりは悪いらしいが・・・
CD3300と併せて使ってるユーザーのお話きぼん。
賛否両論極端すぎてよく分からん。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 21:12 ID:UwQUW9Mc
- >>45
スピーカーの能率は自作なので正確にはよくわからないんですが、たぶん93dB
くらいですかね。部屋は小さいので、SPとの距離は1.8mくらいです。
AMP3300は自分もすごく魅力があります。ボリュームがアッテネーション
式ではないので、小音量でも音質に差がないかと。雑誌で中の部分が載ってたん
ですが、ゲインを調節する、つまみの奥にのびているシャフトみたいなのがちょっと
チャチ(値段相応)かなと思いました。もうちょっと高いやつが出てもいいのでは
と思います。
- 53 : :04/05/05 22:09 ID:TLKne0Qk
- >>12
YAMAHA AX-396 8.7Kg \19800
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 08:11 ID:I1h/I3mE
- 51>>
AMP3300良いよ。
CD3300とAMP3300つかってるけど音とかもあの値段にしては良いと思う。
不満といったら青色LEDが眩しいのとリモコンのボリューム調節がおおざっぱなとこかな。
なんといってもCD3300のリモコンを使わなくても良いってことが一番気に入ってる。
デザインが我慢できるなら買いだとおもう。
- 55 :51:04/05/06 22:30 ID:gHTxiVIO
- >>54
サンクス。
デザインは我慢できる、というより個性的で好きです。
ボリューム調節がおおざっぱというのと、つくりが悪い(stereoで見た)というのが気になるが・・・
ま、音が良けりゃいいっかー
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 00:07 ID:N0Wngdc/
- 変なことを聞くようですが、3〜5万くらいの価格帯のプリメインの
スピーカじゃない出力端子(プリ出力?)ってどのくらいの品質なんでしょうか。
何がしたいかというと、ヘッドフォンアンプを繋げてセレクタのように使たいのです。
PMA-390/4あたりを考えているのですが…。
おとなしくIXOSあたりのセレクタ買っといた方が良いんでしょうか。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 03:42 ID:2ikSytuL
- マランツのPM4400目当てで店まで行ったけど、現物見て激しく萎えた。
あのCD5400・B&Wのスピーカーと並んでるカコイイ壁紙画像は、
CGでつか?特殊メイクでつか?プロモデラーのハンドメイドでつか?と小一(ry
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 07:58 ID:JfSi3Ywk
- >>57
現物みたことないが
そんなに写真とちがうの?
ゴールドも黒も?
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 08:58 ID:u1zvbptX
- CDプレイヤーのPOHNE出力とPMA390/4のPOHNE出力にヘッドホンを
さして聞き比べてみたら、CDプレイヤーの方が音がよかった。オーディオ
の穴に落ちた瞬間だった。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 11:19 ID:6Ii84ILx
- ○PHONE ヽ(´ω`)ノ
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 16:07 ID:dgBTwISI
- そのCDプレーヤーはなんだろう...?
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 22:01 ID:u1zvbptX
- マランツ CDR630
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 23:41 ID:BOYJlBbE
- CDR630のヘッドフォン端子が良いのか、PMA390のヘッドフォン端子が悪いのか...。
普通はアンプの方が良いんだよね?
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 06:54 ID:wSbbN5h8
- 後から考えたんだけど、アンプはスピーカーを駆動するために信号を増幅するもの
だけど、ヘッドホンはそれ自体高い抵抗をもっていて、増幅してもあまり意味が無い
のではと思った。よけいな信号経路を通さず、CDから直に聞いた方が音がいいと
いう判断にいたりました。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 07:14 ID:YEF5oP4q
- >>58
薄いアルミパネルとつまみの隙間から、プラスチックの地の色が見えてたよ。
つまみはプラモ用の塗料より、激しく安っぽい色・質感だったし。
触った感じも、ひとつ上の6100やティアックのA1−Dと比べて、
実際の価格以上に【越えられない壁】があるような気がした。
セットみたいな位置づけの、CD5400も似たような作りだけど、
個々のパーツが小さい分、粗が目立たないから意外とまともに見えた。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 00:29 ID:LQqItc2R
- マランツのアンプはB&Wのスピーカーをリファレンスに使っているわけだから、
音はいいんじゃないの?
17 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)