■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■平面スピーカのススメ●
- 1 :じゃりんこ:04/04/30 02:45 ID:NB08SCcN
- やっぱソニンのAPMに限るね
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 02:45 ID:XoiB/8Yi
- 時代錯誤かょ
- 3 :じゃりんこ:04/04/30 02:48 ID:NB08SCcN
- オーセンテックなかなかいいよ
家のパソコンのもオーセンテックにするほど好きだ
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 08:47 ID:YsoHRPn1
- FPSのFPS-212はエエよ。
付属のアンプとサブウーファーはアカンけど。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 14:37 ID:BHiTt7s4
- 平面SPて、プレイナー型SPのことかな?
QUADやアコースタットのコンデンサー型、アポジーのリボン型を経て
最近また、QUADのESL989にまい戻ったが、やはり抜群だと思う。
ぜひ、同好の士の語りを聞きたいのだが・・・
何か雰囲気が違うみたいだが・・・
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 14:43 ID:GhhCQruP
- 壁掛け型で絵になったやつ。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 14:44 ID:sYk+yd4G
- 雰囲気が違うと思っても、強引に変えてしまうのも手。
良レスが良スレを作るのです。
それにしても、>>5さんのスピーカー遍歴は日本人離れしておるのう。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 14:50 ID:mszfHDWv
- 平面すぴかー? FPSとかいうのがさいきんはうりこみに必死だが
所詮まったいらじゃ音がこぼれてどーにもならん。すぴかは
コーンに限るわい
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 14:54 ID:6yoedlg2
- フルレンジだからそうなる。
老舗のベスのようにマルチウェイだと良い。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 14:59 ID:7FStih0Q
- フルヤマ
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 15:05 ID:sYk+yd4G
- >>10
「萌え」とか言ったっけ?
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 16:16 ID:mszfHDWv
- ヲタの先駆者
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 16:44 ID:pYpiV0r0
- 古山のジァサマの
・平面スピーカ
・ハイル・ドライバ、そう、ハイルドライバ。
この組み合わせは好きだわ。あれでエンクロージャを
もう一ひねりすればもっと凄くなる。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 17:29 ID:KvU2dygQ
- >>5
プレーナー型=全面駆動型(プリントコイル、リボン、コンデンサー)で平面バッフル
平面型=単に振動板が平ら
って感じではないかと。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 17:34 ID:sYk+yd4G
- >>14
そういや、一時の平面ブームは凄かったね。
日本の各メーカーでいろんなのを出してきて。
しまいにゃ、平面コアキシャル4Wayなんてね。
ああいうメチャメチャなパワーが今の日本のオーディオ業界にホスィ。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 18:24 ID:r8X7yBDq
- >>5
コンデンサーのスレはすぐ自作や怪しげなアイテムの話に流れるし
プレナーは相変わらず閑散としているよね。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 18:30 ID:L8WNfZJO
- 高級コンデンサー型の使用者もつい力みがちなんだろね。
それでレスも独りよがりな力みで賛同が得にくい→閑散とする。
ここは力まず、気楽にいきたいな。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 18:51 ID:7FStih0Q
- フルヤマの爺さん元気だよな.
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 18:53 ID:KvU2dygQ
- サワフジの爺さんはアカンらしい。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 18:54 ID:GhhCQruP
- ティアックも平面出してたよね。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 18:55 ID:KvU2dygQ
- なんだってー!(AA略
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 18:57 ID:KvU2dygQ
- >>15
金つぎ込みたい放題できた時代と違うし(哀
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 19:14 ID:9SZEtegT
- セイコーエプソンも幻のダイアモンド振動板の平面出していたよ〜 専務がオーオタで作らせたとか
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 21:36 ID:WVesI1Rj
- テクニクスの平面よかった。高域なんか、とても1983年製にはおもえんよ。
懐かしい。今はほとんど使わん部屋に置いてある。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 22:21 ID:9SZEtegT
- おい平面スピカってコンデンサースピカみたいのとダイナミックスピカの
振動板が平面だっただけのと混同してないかい
- 26 :○:04/05/01 22:26 ID:oipyuSjC
- 耳への到達距離が均一になる、、、、って言う触れ込みはホントでしょうか?
当時は長所ばかりだと思ってたが短所ってなんだ、、
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 22:29 ID:mszfHDWv
- そりゃただ平面つうてもどっちも平面だからなあ
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 22:34 ID:HVQMYDRk
- 平面スピーカーって、
コーンに発泡スチロールのようなものを重鎮して平面にしているだけでしょ?
どうやったって重いような気がする。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 22:42 ID:9SZEtegT
- だからすぐに消えちまった
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 22:43 ID:KvU2dygQ
- >>28
いろいろ。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 22:50 ID:sYk+yd4G
- >>28
それは日立のやり方だねぇ。
ハニカムの板を4点で駆動したのがソニーで、コーンの先ッちょにハニカムを貼り付けたのが
テクニクスだったかな。四角い線上のボイスコイルで駆動したのがパイオニアだっけ。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 00:25 ID:+jwKd8JH
- 寺垣さんの波動スピーカも平面の仲間?
- 33 :無責任な一般人:04/05/02 00:41 ID:r/mwoO1h
- もういちどオーディオ業界が活性化するには
平面スピーカーブームが必要になるとおもふ(音質は別だ^^;)
というか下手したらめちゃブームになる予感
メーカー責任者は連休明けたらすぐにでも偉い人に提案してちょ、早いもの勝ちだ!
ソニーよAPM復活したらちょっとだけ尊敬するぞ。シリーズ化も頼む
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 00:47 ID:WkG6dwYt
- FALってどんな音?
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 01:16 ID:bAVqHlnb
- >>33
アルミハニカムの平面振動板は
コストが高く付きすぎるから
今はもう作らないと思うよ、コーンの方が安く出来るから…
現在で平面振動板といえば、液晶TVの画面自体が振動板で
音が出るとか…、厚さが数ミリしかないスピーカーとか…
そんな方向にしかいかないと思うぞ。
- 36 :無責任な一般人:04/05/02 02:25 ID:r/mwoO1h
- そうでつか、、、
なんか無性にAPMが聞きたくなってきた
ャフ億に行きます^^;
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 03:20 ID:+EpA5Bye
- あのノーチラスのミッドレンジが平面振動板である事が語られるのは稀である
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 08:04 ID:BxWayRce
- >>32
平らやし、仲間と違うかと。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 08:34 ID:+jwKd8JH
- >>38
そっか、仲間じゃないんだ。。。。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 11:49 ID:P/mUWLAp
- >>38-39
関西・関東弁の行き違いやね
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 13:43 ID:Ox0hJYPu
- 普通にワロタ!
- 42 :無責任な一般人:04/05/02 16:55 ID:XEtCNkd6
- というかャフ億見にいったら、ちゃんとした物はけっこうな相場に驚きました
スタレタ訳じゃないのか、、、。根強いマニア人気
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 17:31 ID:amB+S9W9
- >>39
「xxとちがう?」→「xxでしょ。」やねん。紛らわしくてスマソ。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 18:43 ID:VTVwYab2
- アホと違うかと。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 18:46 ID:amB+S9W9
- そうそう、そう言う使い方…
え?
8 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)