■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日本海縦貫線現役&あぼーんした夜行語るスレ
- 1 :名無し野電車区:03/06/28 12:44 ID:WeHPivdF
- 「トワイライト」「日本海」「きたぐに」「あおもり」「つるぎ」「アルペン」「越後」
日本海縦貫線を走る(走った)定期&臨時夜行について語りましょう
- 2 :名無し野電車区:03/06/28 12:48 ID:9leCY5r6
- (ヽ´ Д `)<EF510っていつデビューするの?
- 3 :名無し野電車区:03/06/28 12:49 ID:WeHPivdF
- 今年の秋じゃない?
- 4 :名無し野電車区:03/06/28 12:54 ID:Zjxiu2+o
- 「きたぐに」が抜けているよ!
- 5 :名無し野電車区:03/06/28 12:59 ID:dziCZ1se
- ん?
- 6 :名無し野電車区:03/06/28 13:03 ID:9leCY5r6
- 583系を号車で寝台座席を分けて「きたぐに」の原型となった「立山」
何故かだんらん組み込み編成で運転された「アルペン」
- 7 :名無し野電車区:03/06/28 13:08 ID:WeHPivdF
- あぼーんした列車の中に「シュプール」を入れ忘れた(藁
- 8 :名無し野電車区:03/06/28 13:50 ID:WeHPivdF
- 583系あぼーんされたら「きたぐに」「あおもり」はどうなるんだろう?
- 9 :名無し野電車区:03/06/28 14:15 ID:klHGiSFU
- >>1
もう20年以上も前、食堂車があった頃。
青森発大阪行き白鳥に青函連絡船から乗り換え、大阪まで食堂車で朝食・昼食・夕食と3食とった。
今となっては懐かしい想い出ですね。
- 10 :名無し野電車区:03/06/28 18:03 ID:W+3KPPuw
- 石山で人身事故らすい
今日の4001レは定時運行出来るですか?
- 11 :名無し野電車区:03/06/28 20:35 ID:CuZbTKg7
- 青い春の18切符の時期は大阪〜新潟に臨時の夜行快速キボヌ
- 12 :名無し野電車区:03/06/29 01:12 ID:taA8jHpQ
- JR化後も「庄内」って暫く残ったよね?
- 13 :名無し野電車区:03/06/29 01:13 ID:COrKxqc4
- そう言えば、そんな列車ありますたな
- 14 :名無し野電車区:03/06/29 01:14 ID:RFWzhrak
- >>1
「しらゆき」は?
「加賀」は?
「ゆのくに」は?
「くずりゅう」は?
- 15 :名無し野電車区:03/06/29 01:19 ID:COrKxqc4
- >>14
夜行列車だよ
「しらゆき」「ゆのくに」「くずりゅう」は昼行だよ
- 16 :名無し野電車区:03/06/29 01:22 ID:COrKxqc4
- そう言えば、国鉄時代は「あおもり」って名古屋−青森の夜行だったような
- 17 :名無し野電車区:03/06/29 01:22 ID:FnZRZxHy
- 福井にいた子供のころ、地元の駅の時刻表につるぎが載ってなくて、
北陸線は通らずに、長野かどこかの線路を通ってるんだと思ってた。
遠い思い出・・。
- 18 :名無し野電車区:03/06/29 01:25 ID:COrKxqc4
- 「つるぎ」って何で亡くなったの?
乗っていた様に思うのだけど
- 19 :名無し野電車区:03/06/29 01:55 ID:Oojeb3nO
- 大阪から臨時で地鉄立山へ直行してた夜行(スーパー雷鳥だった?)のスジで
なにか走らないのかな。地鉄の始発よりはやく着けて登山には便利だったのに。
- 20 :名無し野電車区:03/06/29 01:58 ID:COrKxqc4
- 旧青詐欺の付属編成あるハズだけど?
もうアボーンされたのか?
- 21 :名無し野電車区:03/06/29 02:00 ID:qSB3ASrQ
- S57.11〜60.3位に583系臨時立山ってあったよね?
編成は今のきたぐにとほぼ同じだったと思う。
- 22 :名無し野電車区:03/06/29 02:06 ID:COrKxqc4
- >>21
A寝台と編成が違うだけだろう
確か4号車がグリーン車だったと思う
- 23 :名無し野電車区:03/06/29 02:18 ID:COrKxqc4
- 何故函館行き「日本海」は夏の繁忙期になっても函館まで基本編成しか行かないんだ?
- 24 :名無し野電車区 :03/06/29 02:26 ID:8QVyfm1o
- >>18
高速バス(夜行)運転による利用客の減少が原因だと聞いたことがあります。
>>19
列車名は、急行「リゾート立山」
車両は、スーパー雷鳥編成の付属編成(3両)です。
- 25 :名無し野電車区 :03/06/29 02:52 ID:gq+gvZCR
- >>21
臨時列車ではなく、季節列車です。列番は、6501M・6502Mです。
編成は、12両です。
>>22
グリーン車は、5号車です。
- 26 :名無し野電車区:03/06/29 03:21 ID:OuK5BSR1
- トワイライトエクスプレスを定期列車(毎日運転)にしる
- 27 :名無し野電車区:03/06/29 04:21 ID:Oojeb3nO
- >24さんありがd。地鉄線内は立席扱いで2〜300円徴収されたように記憶しています。
現在は室堂直行バスに代行されたと考えてもよいでしょうね。
- 28 :名無し野電車区:03/06/29 04:23 ID:fl3eaug+
- 681系が容量不足で立山まで上がれなかったと言うのはホント蟹?
- 29 :名無し野電車区:03/06/29 06:17 ID:KgNpjolb
- 681系は485系との比較すると勾配が苦手で
勾配の多い地鉄区間内で雨天時に空転が発生しやすく
モーター異常が多発したのと
休日のみ運転キボンのJR西と毎日運転キボンの地鉄で意見が分かれたために
サンダーバード立山は廃止されますた
- 30 :名無し野電車区:03/06/29 10:56 ID:mkxz1BS8
- 北陸線関係に関わらず羽越線関係も語りましょう
追加事項
「あけぼの」「鳥海」「出羽」「天の川」「各シュプール」
- 31 :名無し野電車区:03/06/29 14:45 ID:VgdW2JA/
- age
- 32 :名無し野電車区:03/06/29 14:54 ID:AxGSomgB
- 通は大阪発新潟行夜行普通だろ。
門司〜福知山の前はそれが最長距離鈍行。
話が古杉か?
- 33 :名無し野電車区:03/06/29 15:55 ID:4moGdLHG
- 北陸⇔東京の系統は?
個人的によく利用したのは信越経由の「越前」です。
- 34 :名無し野電車区:03/06/30 00:36 ID:V8c3CAk4
- 湖西線ができる前?
>>32
- 35 :名無し野電車区:03/06/30 00:47 ID:H8c+O/SO
- 長距離鈍行にのって、旅情を味わってみたい・・・
不景気だし、日本を見直して再発見!もいいでしょ
こういうキャンペーンやらないかなあ・・・
- 36 :名無し野電車区:03/06/30 01:09 ID:1C1y3Eqm
- >>34
昭和47年までだから、湖西線の2年前だね。
- 37 :名無し野電車区:03/06/30 13:45 ID:WSDNGm49
- age
- 38 :名無し野電車区:03/06/30 16:16 ID:B/ADUJdw
- 「出羽」は、平成4年の6月に1回乗っただけだな。
乗車区間は上野−鶴岡。
でもまあまあ混んでいた。
「出羽」が消えたのって、平成5年秋だっけ?
「八甲田」から「津軽」から一気に無くなったよなぁ〜。
- 39 :名無し野電車区:03/06/30 17:49 ID:K88BRi69
- 流浪の急行「能登」
59〜68東海道(米原)経由→75〜82上越経由→82〜97信越経由→97〜再び上越経由
- 40 :名無し野電車区:03/06/30 19:00 ID:E/OKouaT
- 青森行「きたぐに」もあったなあ。ホントの意味で北国行き急行だった。
いい列車名なんだけど新潟止まりではピンとこないし地名などに改称してもよかったのでは?
- 41 :名無し野電車区:03/06/30 21:36 ID:OyyxLkOV
- >>38
「出羽」って庄内地方に行くには時間帯的に良かったですよね。
でも、庄内交通の高速バスに押され気味だったのでは
確か12月にあぼーんされたと思われます。
同じく「みずほ」もあぼーんされたと思います。
>>40
あの当時なら大阪〜青森までの通し客っていたんじゃないですかね。
個人的に「越後」に改称キボヌ
そう言えば、昔「シャレー軽井沢」なんて言う臨時もあったよね
- 42 :名無し野電車区:03/06/30 21:44 ID:XuNHd/wZ
- >>41
>シャレー軽井沢
懐かスィ…
酉・束が手を組んで、倒壊のレールを1cmたりとも使わずに京阪神から軽井沢へと
直通する(酉・束にとって)痛快なルートを走る列車だった。
あの頃軽井沢を歩くと、レンタサイクルにまたがって関西弁でしゃべくる
ネエちゃんがいたっけなあ。
- 43 :名無し野電車区:03/06/30 21:50 ID:gC47DbKd
- JR束持ちの「二本階」に「吐く鶴」あぼーんされたA個連結してほすぃ
- 44 :名無し野電車区:03/07/01 01:25 ID:vsL6X/WP
- 583系に変わる「きたぐに」の車両ってあるの?
やはり、三来図みたいな交直流車作って特急化にしても良いと漏れは思われ
- 45 :名無し野電車区:03/07/01 03:56 ID:DHZvr6FI
- >>44
いまだに583が使われてるというのは、583でないと対応できないほど
需要が多様ってことだから、代わりの車両はないだろうな。
福井・金沢・富山で、乗降する自由席の客って、不思議なくらい多いんで
寝台専用ってわけにはいかんだろ。
- 46 :名無し野電車区:03/07/01 08:51 ID:jcvzIx99
- >40
江戸時代にはあの辺りを「北国(ほっこく)」と呼称していたんですな。
だから新潟行きになっても、そのままの名前で残したのでしょう。
江戸で「きたぐに」ったら、北陸地区のことを指してもおりましたし。
- 47 :名無し野電車区:03/07/01 10:39 ID:u0yZQopK
- >>45
北陸からUSJにいくには確かに便利だよね。
- 48 :名無し野電車区:03/07/01 20:20 ID:mb+lgZe+
- >>46
40です。なるほど!納得のゆくレスありがとうございます。
- 49 :名無し野電車区:03/07/01 22:01 ID:4mEqlJZu
- 583の「立山」の座席を寝台にして車掌に怒られたな・・・
- 50 :名無し野電車区:03/07/01 22:14 ID:famwZWdb
- 比叡→くずりゅう→能登→鳥海→千秋 と乗り継いで30時間以上かけて青森にたどり着いた漏れってヲタ?
二十年以上前、東北ワイド周遊券で急行自由席をフルに使って移動した時でしたが・・・
ま、夜行は金沢から長岡までの「能登」と長岡から秋田までの「鳥海」だけでしたが、「雑客車萌え〜」の青春時代でしたな。
- 51 :名無し野電車区:03/07/01 22:16 ID:famwZWdb
- >>49
富山発車後、向かいに座った乗客と示し合わせて寝台を作り、車掌の検札時に怒られる前に二人ともぐーぐー寝てしまい、
二人が気づいたときは大阪駅のホームに入線直前だったこともあったなぁ・・・
もちろん何のおとがめもなしでした(爆)
- 52 :名無し野電車区:03/07/01 22:28 ID:QrEUjwFQ
- >>47
USJより関空にいく客のほうが多い
- 53 :名無し野電車区:03/07/02 01:21 ID:oHyb1gDn
- >>52
「きたぐに」だと新大阪で「はるか3号」に接続出来るから東南アジアに行くには便利
- 54 :名無し野電車区:03/07/02 01:56 ID:A/JYbvv4
- >>51
今は、座席車のシートの脚にキーが付いてて、寝台化できない。
- 55 :名無し野電車区:03/07/03 10:53 ID:ST4rFPbn
- 20系寝台急行「天の川」・・・なつかしい。「天の川」の愛称名、どっかで復活してYO。
- 56 :名無し野電車区:03/07/03 16:51 ID:Vc/6YAo3
- >55
20系の定期列車は確か60年3月に消えたけど、
かなり後まで臨時の座席夜行として運転されていたっけね。
でもいつの間にか運転されなくなった。
平成5年頃に「うえつ」なんていう夜行が出ていた時期があったけど、
あれは臨時天の川のなれの果てなんだろうか?
- 57 :名無し野電車区:03/07/08 22:14 ID:3FAZUgm4
- >>32
大阪―青森間の普通列車も1963年4月まであったよ。
- 58 :名無し野電車区:03/07/09 00:43 ID:rrsl0fhU
- 夜行のりくらはダメ?名古屋と北陸を結ぶ夜行気動車急行だったが。ややその
伝統を富山ひだが受継いでいる。
- 59 :名無し野電車区:03/07/14 15:56 ID:FOPH7fnC
- >>58
季節運転で能登線の宇出津まで行ってたよな、そういえば。
>>1
臨時「白山」も追加きぼん。
- 60 :名無し野電車区:03/07/16 00:44 ID:JdmxBR57
- 657から浮上
>>58-59
夜行「のりくら」宇出津行きに1977年8月に、金沢から乗った。
その時の車内補充券(急行券) 大事に保存している。
- 61 :名無し野電車区:03/07/16 01:59 ID:7sZemQ7Y
- その宇出津も10年前程に3セク化されて隔世の感だ!
- 62 :名無し野電車区:03/07/16 08:19 ID:45jJn4Hq
- >>53
「きたぐに」で東南亜細亜に逝くってなんか凄ぇな。
- 63 :名無し野電車区:03/07/17 13:45 ID:PvBSfZ7U
- >>50
うろ覚えでスマソが、長岡回りの客車急行時代の「能登」は寝台専用じゃなかったっけ?
オユ-オロネ10x2-スロ62-以下ハネの編成が特徴的だったような。
ハザがついたのは82-11で「越前」がそのまま愛称だけ変わって信越回りになってからだった気がする。
自信ないのでsage
- 64 :名無し野電車区:03/07/21 17:23 ID:cI4BZtXg
- >>63
http://reingold.infoseek.livedoor.com/page020.htmlでは
オハ47も組み込まれてますね。別サイトでは最後のロザつき客車急行
との紹介もされてました。
- 65 :名無し野電車区:03/07/21 17:24 ID:JzO6dw7U
- http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
_、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 見たらどうだ・・・
43 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★