■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ATC】横須賀・総武快速地下区間スレ【ATS-P】
- 1 :横クラ:03/07/11 19:08 ID:Z4Skc0S1
- 立てますた。マターリと論議しませう。
- 2 :名無し野電車区:03/07/11 19:09 ID:r1H6R7p8
- 2?
- 3 :名無し野電車区:03/07/11 19:11 ID:1MtBv/ac
- 地下区間はいつATS−P化されるの?
- 4 :名無し野電車区:03/07/11 19:12 ID:LccV0ATq
- ここは地下鉄なの?
NEXにも擬似貫通路非常口はついてるけど。
- 5 :名無し野電車区:03/07/11 19:20 ID:Dx+/+Snr
- 長大トンネルです。
規制緩和により非貫通車両でも運行可能。
現にE217系の後期型(主にR編成、一部F編成)では
貫通型だが前面扉はダミーである。
- 6 :名無し野電車区:03/07/11 19:21 ID:r1H6R7p8
- >>5
えっ
あれダミーなの?
- 7 :それじゃあ…:03/07/11 19:35 ID:oSSgwq/n
- 今の、ATCがもう取り替える時期になっているのに、ATS-P化中止になったら、デジタルATCになる可能性もあり?
- 8 :名無し野電車区:03/07/11 19:36 ID:wFSdw55F
- >>7
それは絶対にない
- 9 :それじゃあ:03/07/11 19:45 ID:8d4roSP1
- 続き やっぱり今のATCを使い続けるのかな?
- 10 :名無し野電車区:03/07/11 19:46 ID:r1H6R7p8
- >>9
IDがSP1
- 11 :名無し野電車区:03/07/11 19:47 ID:I6Uim828
- 新橋〜品川に2個所くらい避難口があるんだけど、1度でいいから降りてみたい。
縁起悪いって言われるかもしれないが、あの避難口がどこに繋がっているのか確かめたい。
まさかとは思うが、画像&避難口利用したことある人は体験談うpキボン
- 12 :横クラ:03/07/11 20:07 ID:7VSbvQsH
- >>11
地上の画像なら…↓
ttp://www2.big.or.jp/~shaft/shibaura.htm
- 13 :名無し野電車区:03/07/11 20:21 ID:t9Zsdhrj
- 183-1500って非貫通なのに昔から走ってたが問題無かったのかな?
- 14 :名無し野電車区:03/07/11 21:20 ID:IBcklfc4
- 総武本線スレで議論となったところ
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053509972/202-235
総武線千葉以西について扱ったスレッドないから地上区間に
ついてもこのスレで扱っても良い?
- 15 :横クラ:03/07/11 21:25 ID:7VSbvQsH
- >>14
いいんじゃないスカ?こっちは地下でマターリってな感じでつので。
そう言われてみれば総武快速線のスレって無かったね。
- 16 :この間ね…:03/07/11 21:51 ID:9esYGYtc
- 馬喰町の駅のホームを、ぶらっとしたら、信号機が1つも見当たらなかったよ。以前、どっかのトピで、馬喰町で横伏せになっている信号を見かけたと書いてあったのだが。
- 17 :名無し野電車区:03/07/11 21:51 ID:b3vXWiHx
- いま在るヤツの置き換えだから、基本的改良方向は決まっても、
実施時期は様子見でズルズルはありうる。
今はダイヤがキツキツでも、羽田沖合展開再拡張で需要が減る
可能性もあり、寿命交換の迫ったATCを騙し騙し使って様子見ということ。
中止を決めなくてもそのままだし、改良の方向はハッキリしてる訳だから
ズルズルズルズル〜〜。そう、中止が決められることはない。
ATCが余程へばって一斉交換を求められるか、需要増でなどの
強い必要性に迫られて開始が決定される。すなわち
いつ、換装計画の再開を決めるかの問題ではないだろうかネ。
- 18 :改装計画:03/07/11 22:13 ID:EZZWqayR
- 仮に、ATS-P化が中止でも、今と同等の機能を持った、ATC機器に変えるかもしれないね。つまり、機械自体を新しくして。
- 19 :東京駅のトンネル改修工事:03/07/11 22:15 ID:rhp7a3Q+
- 具体的にどんな工事をするのかな?
- 20 :謎は解けた!:03/07/11 22:24 ID:6JWZn7VO
- まさかとは思うが、山手線・京浜東北線がDS―ATC化された際、これらの線で利用していた、ATC機器を流用すると見た。
- 21 :名無し野電車区:03/07/11 22:48 ID:b3vXWiHx
- >20
それはあり得る(w
予備在庫を使い切るまで無期限で換装工事ずるずるずる〜〜(w
「中止決定」はなし(w(だって決定する必要ないもの)
総武快速線は要らないものなんだなぁ!
- 22 :横クラ:03/07/11 22:49 ID:7VSbvQsH
- 漏れの友達が束の社員で、でその束の社員の知り合いの人がP化の工事に携わってるんだけど、
やはり地下水が酷くて工事が遅れてるらしい。
ここの区間の詳細↓
http://www.shiosai.squares.net/atc-atsp.html
- 23 :でもさ、:03/07/11 23:00 ID:Ud4PVnwI
- こんなに年がたつにもかかわらず、遅れすぎ。でも地下水がひどいとはいえ、本当に中止にしたいのを、地下水を理由にして「遅れている」とごまかしているとしか思えない。だって、地下水がひどければ、今使っているATC機器にも影響が出るはず。(→これは、他の方がいってた)
- 24 :名無し野電車区:03/07/11 23:02 ID:b3vXWiHx
- >22
ATC→ATS−P換装は、言葉だけで物事を追う人たちから見れば「椿事」
なのだろうが、安全に列車間隔を詰められて、安くて済み、両端地上区間の
−Pと共通になるとなれば、技術的には必然の改良だ。
中央快速線にATCを導入しなかったのと同じ理由なんだけど、
地下水云々は外向きの説明で、実は本社文系幹部からATS化のブレーキが
掛かってる様な気がしないでもない。(w考え過ぎか?
- 25 :名無し野電車区:03/07/11 23:16 ID:bgSh+lsT
- >>23
素人考えだな。
大体さ、普段的に保線もしつつ、終電から始発電車まで工事時間
を計算してみろって!しかも現ATCの保守もしながら地下水対
策をしながら工事やってるんだろ。1〜2年遅れるのは当たり前
の様な。工期通りに終わるのがいい訳だが
- 26 :名無し野電車区:03/07/11 23:39 ID:uFvwoy/1
- 来年5月辺りにATS−P化されるはずです。
すでに信号喚呼位置の検討も始まっているみたいですが…
- 27 :でも…:03/07/11 23:45 ID:+cY0By09
- 中止になったなら、きちんと公表してほしい。別に怒ったりする訳でもないし。JR側だって苦労しているのわかるしさ…。
- 28 :おおっ!:03/07/11 23:47 ID:oSSgwq/n
- 来年5月ってどこから聞いたの?
- 29 :名無し野電車区:03/07/11 23:51 ID:uFvwoy/1
- 関係者からです。社内誌に出てたそうで・・・
やはり湧水対策にかなり苦戦したようですよ。
- 30 :仮に実施されたら…:03/07/11 23:54 ID:3qy6Zm6/
- 万一地下水が影響で、信号故障みたいなのは起きないの?
- 31 :名無し野電車区:03/07/12 00:01 ID:i0Bp60cD
- 今でも、大雨による信号故障は起きてますよね。
この前の馬喰町のトラブルもそう。
大体年1回くらい?
あまり現状と変わらない・・・それ程の心配は
いらないのでは?
- 32 :五月に決定:03/07/12 00:05 ID:4xwt5gC+
- 来年五月に実施というのは、もう変更はないのかな?
- 33 :名無し野電車区:03/07/12 00:10 ID:TOsEdKyb
- 錦糸町→馬喰町の馬喰町よりは未だに工事中だね。
トンネル照明も工事用のものだし、馬喰町駅1番線の東端から見ると
工事用の通路のようなものが作られている。
- 34 :何の?:03/07/12 00:15 ID:ZmNHn/mw
- >>33 何の工事なんだろうね?
- 35 :名無し野電車区:03/07/12 01:09 ID:RJxQf2a7
- トンネル内側壁更新工事です。
地下水放出工事はかなり緊急を要してたみたいだな。
いわば水槽の中にゴムチューブがあるような段階まできてたとか。
- 36 :何だか思うけど:03/07/12 01:17 ID:stRdrAkz
- こんなんで、ATS-P化なんて本当にできるの?最近の事業計画で全く見ないし。
- 37 :名無し野電車区:03/07/12 01:24 ID:eZrBgnMj
- >>36
東海道線のE231導入も事業計画にははっきりと
明示されなかったし、そこまで悲観的になることはないのでは?
それよりもATS-Pにして増発しようとしたときに某労働組合が
横やりを入れないかが心配です。
- 38 :違う違うそういう意味じゃなくて:03/07/12 01:28 ID:NuhTA6Ho
- 地下水のトラブルがあったり、時間が掛かりすぎだから
- 39 :名無し野電車区:03/07/12 02:08 ID:5EyuERts
- 東京駅に地下トンネル修繕工事のため8月30日まで始発列車のホーム変更
のお知らせがあったが、トンネル修繕工事って地下水対策工事のこと?
- 40 :名無し野電車区:03/07/12 03:00 ID:4xwt5gC+
- sage
- 41 :名無し野電車区:03/07/12 09:58 ID:9Y9wixID
- sage
- 42 :名無し野電車区:03/07/12 12:30 ID:hSiRSx4E
- >>37
恥罵支社の酷老幹部の事でしょ?
- 43 :名無し野電車区:03/07/12 14:49 ID:9RPD0OTc
- >42
しったかヲタ!全く読みもせず、調べもせず、煽られの思いこみだけでうpするな!どっち側から見てもうざい!
- 44 :中止でも…:03/07/12 18:59 ID:ZmNHn/mw
- 今現在、山手線・京浜東北線で使用されているATC機器を流用する手もある。いづれは、これらの線はDS-ATC化されるのだから。
- 45 :中止でも…:03/07/12 18:59 ID:6goXRBaV
- たしかにATCでは、不都合なこともあるかもしれないが、ATC区間での事故はきわめて少ないことを前提に、また優先的に考えれば、多額のお金を掛けてまでATS-P化する必要はないと思う。
- 46 :名無し野電車区:03/07/12 19:17 ID:kwhyfvSQ
- ↑それは在来線のATC導入線路に
1・列車の種別が少ない
2・車両の種類も少ない
3・運転経路も単調
という傾向があるからじゃないかな。
2・3は裏を返すとATCのデメリットによるもの。
・ATCブレーキ時の乗り心地の悪さ
・ATS-Pに比べて運転間隔を多く取らないといけない
・他路線乗り入れ、工場入場の為に保安装置を二重に積む必要がある
など考えればATS-Pに載せ変えた方が有利と判断されたんでしょ。
- 47 :名無し野電車区:03/07/12 19:38 ID:WGOXwRN1
- >44
流用って言っても、トンネル内がATC-5型なのに対して
山手なんかは6型なわけだが、流用できんのかね?
下手に改造するなら、それこそP導入汁!なわけだが。
- 48 :どっかの雑誌にね…:03/07/12 19:40 ID:005HHa0f
- E217は、6型を搭載していると書いてあった。
- 49 :名無し野電車区:03/07/12 19:49 ID:/ZYOFz4Z
- うろ覚えなんだけど、253-200って京浜東北線のお古のATC積んでるんじゃなかったっけ。
- 50 :O塚:03/07/12 19:51 ID:tFWHYUwO
- http://life.fam.cx/a005/
- 51 :名無し野電車区:03/07/12 21:41 ID:MBSQwFkY
- sage
- 52 :ぴよー:03/07/12 21:49 ID:7Lu23gB6
- P化って、昨年RJ誌を見てたらATS化は認可されなかったようにあったが!?やるの?
立会川導水管の放流から1年経ったし、発表があるとすればいまごろかな!?
>>46
地下鉄にCS方式ATCという考え方から、基準の見直しで地下線をトンネル区間としてWS方式を入れましょうというモデルにしたかったのでしょう。
>>7
どこかで組合が総武緩行線にデジタルATCを要求しているという記事を見たけど、
通過列車のためには、旧タイプのATCよりも1段ブレーキ停車のD-ATCやATS-Pのほうが効率よさそうですね。
- 53 :どの雑誌?:03/07/12 22:08 ID:Onoi36qn
- >>52 ぴよさん、それはなんていう雑誌のなん月号?
- 54 :名無し野電車区:03/07/12 22:16 ID:GzySAYKf
- >>52
認可されずに工事するの?そりゃないでしょ。既に信号も立ってるし。
- 55 :だめだこりゃ…:03/07/12 22:40 ID:qD2uNgzU
- いくら工事をしたって、認可がされないならそれも無駄。許可が下りなければ使用することはできないし…。この工事のためにはたいたお金はいくらぐらいなんだ?
- 56 :名無し野電車区:03/07/12 22:47 ID:r+gElhVH
- 手元に確認資料がないんだが、たしか
D−ATC:在来線用デジタルATC:山手線換装を皮切りに過密区間のATC換装。
DS−ATC:新幹線盛岡以北用デジタルATC
と思ったんだが、在来線に「DS−」はホントかい?!混乱望まず!
CSは車上信号方式(キャブシグナル)
- 57 :名無し野電車区:03/07/12 22:57 ID:Onoi36qn
- sage
- 58 :名無し野電車区:03/07/12 23:46 ID:hEauC5KN
- sage
- 59 :よし、新しい方向へ!:03/07/13 01:12 ID:iCpMnjvd
- ATS−P化は却下!めざすものは、「DS−ATC」だな!やっぱこれからはデジタルの時代だよね。全区間ではなくても、品川〜千葉にでも設置したらいかがであろうか?お金が掛かることを考えていては何もできないね。
- 60 :ぴよさんへ…:03/07/13 01:32 ID:QIaNXoNY
- 「通過列車」=「快速」でいいのですか?
- 61 :名無し野電車区:03/07/13 01:46 ID:6vtvGR47
- 新日本橋駅って心霊現象があるらしいね。
- 62 :名無し野電車区:03/07/13 08:56 ID:QwwbIoOU
- age
- 63 :名無し野電車区:03/07/13 13:36 ID:KKi8A/OV
- >>59
一民間企業ですから、まずはお金なんですけど。
とにかく、今は東京駅の地下水問題を最優先に片付けないといけない。
さもなければ、上野地下駅同様地下水に浮き上がるようなとんでもな
いことにもなりかねない。
- 64 :名無し野電車区:03/07/13 14:23 ID:rhZ0132S
- チンッ!
- 65 :結論:03/07/13 14:55 ID:roVoHaS6
- いづれにせよ、ATS-Pの実施はムリということで。されば、DS-ATCにする方法しか残されていないね。お金は掛かっても、人命には変えられないしね。
- 66 :名無し野電車区:03/07/13 15:00 ID:N/SJfxFv
- 私のマンコ♪
http://akipon.free-city.net/page003.html
- 67 :妄想が愉快になってきた ◆rc/QLBH8GE :03/07/13 18:31 ID:9Uwpmn+E
- >>59
あの〜、貨物列車どうするんですか??
>>65
朝●みたいにミスリードですか??乗り入れ車両が大幅に制限されるから却下。
それにATCの老朽化が進んでるんだから放置というわけにはいかないでしょ。
総武快速線のATS-P化は地下水をどうにかする方が先でしょ。
成田空港への乗り入れ列車が制限されてるのも、
総武快速線のATC区間がボトルネックになっているからだし。
- 68 :いずれにせよ:03/07/13 18:50 ID:WJn0ldfm
- このままでは先が見えない。地下水がひどいからには、ATS-P化は難しい、というか不可能であろう。古くなったATC機器は、デジタル化される山手線・京浜東北線の今のATC機器を流用して、現状の状態で維持するべきだろう。コレ以外に方法は全く見つからないね。
- 69 :名無し野電車区:03/07/13 21:34 ID:iCpMnjvd
- sage
- 70 :名無し野電車区:03/07/13 21:52 ID:us3aV5Cp
- >>68
で、山手・京浜東北のデジタル化はいつなんですか?
- 71 :名無し野電車区:03/07/13 23:44 ID:B+PFhk32
- アゲ
- 72 :名無し野電車区:03/07/14 03:49 ID:4XUXenix
- なんか盲目的なアフォが一匹いるみたいだが…。
- 73 :名無し野電車区:03/07/14 07:16 ID:2YUv+V0R
- 同感だが、で、かんけいないけどIDがXenixすげーなつかしい。
- 74 :70:03/07/14 08:53 ID:iVeY44DK
- >>72-73
漏れのことか?
- 75 :名無し野電車区:03/07/14 09:00 ID:LArcQBNz
- ま、まさか泣く子も黙る千葉日報ニュース…
(((((゚Д゚;)))))
ttp://lovenews.web.infoseek.co.jp/movie/uhf/chibanippo.wmv
- 76 :どしたんや?:03/07/14 09:45 ID:QMEH6tyr
- >>75 何があったのかい?
- 77 :名無し野電車区:03/07/14 12:50 ID:Mj3YGraM
- age
- 78 :名無し野電車区:03/07/14 12:50 ID:QKnJqTN+
- age
- 79 :名無し野電車区:03/07/14 14:09 ID:EAecBn3P
- >>74
んなこたーない
- 80 :名無し野電車区:03/07/14 18:41 ID:22Wten/J
- sage
- 81 :今のままでの継続:03/07/14 19:02 ID:sHN7pFO0
- 今のままでも、支障はないと思う。現に、東京〜品川間の所要時間は、たとえ朝ラッシュ時であっても、東海道線と比べてほとんど変わらないし。
- 82 :山手線・京浜東北線のATCを…:03/07/14 19:38 ID:Kf5BDkuZ
- だが、ATC機器が老朽化してしまう心配がある。ならば、いずれDS-ATC化される今の山手線・京浜東北線で使われているATC機器を転入させる事によって解決する。無駄なお金も掛からなくてすむし。
- 83 :結論:03/07/14 19:42 ID:8SNU7FSQ
- 結論的に、P化の計画は中止で正解だと思う。(おそらく中止決定だが…)万一、非ATC車を地下に乗り入れるのであれば、その電車をATC仕様に改造したほうが、時間的にも経済的にも有益だとおもう。215系だってそうだったのだから。
- 84 :名無し野電車区:03/07/14 20:41 ID:CQkJhYfc
- もう終了かな?
- 85 :神奈州の暇人:03/07/14 20:57 ID:fC9DIks2
- まだ荒らしてるのか?
- 86 :名無し野電車区:03/07/14 22:59 ID:2YUv+V0R
- >>74
んなこたーないagain
- 87 :名無し野電車区:03/07/14 23:00 ID:mb3YFSX+
- >>83
すごい思い込みの人間がいるな。
215系は地下乗り入れ以外に選択肢がなかったし、4編成だけの改造ですんだから
結果、ATC搭載されただけ。
- 88 :ニューなのはなって何編成存在するの?:03/07/14 23:14 ID:Mj3YGraM
- 誰か、教えて。
- 89 :名無し野電車区:03/07/15 00:50 ID:z5mSm3H5
- P化中止はうそ。まじで。来年度完成目指しひっそり工事しておる
ノビノビなのは事実だが
- 90 :名無し野電車区:03/07/15 01:09 ID:z5mSm3H5
- >>49
253-200は京浜209のお古。
地上と相性悪くゼロ湾信号出まくり乗り心地わるい。
検査しても謎。
- 91 :情報を知りたい:03/07/15 01:16 ID:Xg9PmVrt
- >>89 其の情報どこで手に入りますか?
- 92 :名無し野電車区:03/07/15 01:42 ID:z5mSm3H5
- >>91
来年度ではない。2004年3月使用予定。
今秋から訓練運転の予定。まじです。
- 93 :もしかして?:03/07/15 02:02 ID:kMP63zUg
- >>92 JR関係者?
- 94 :というわけで…。:03/07/15 02:14 ID:ZMrXg8F1
- 来年の4月に使用開始ということで…。 糸冬
- 95 :名無し野電車区:03/07/15 02:37 ID:RnkR/v9j
- 「DS」−ATCは新幹線用、
「D」−ATCが在来線(まずは山手線)用、<56
のうpがあるのに、
繰り返し在来線で「DS」−ATC設置とは、どういうこと?>82 >65 >59 ??
ATCだから優れてる!ATSは劣ってる!なんて誤解してないか?
連続情報伝達という点ではATCがどんなタイミングでも停止を伝えられる点で優れてる。
だが、衝突防止は停止限界管理!これに直結する管理値はそこから逆算した制動
パターンだ。これが3閉塞区間分(最大18地上子分)重なって、停止限界位置を与える
P方式だって、突然の停止信号の受信不能距離は地上子までの間で、現実的には
無線で止まれるから問題ない。
運転上はPの方が優れている。中味ではPを嫌う理由はない。レッテル好みなの?
- 96 :レス違いでスイマセン:03/07/15 03:05 ID:I43j1wdh
- 質問ですが…、「ATC」というのは、例えば制限速度が時速80kmの場所で、運転士が、制限速度よりもスピードを出そうとすると、自動的にブレーキが掛かりますよね。
- 97 :レス違いでスイマセン:03/07/15 03:11 ID:PQ6HopRR
- 続き それに対して、「ATS-P」の場合は、速度計の周りに制限速度が出ないため、運転士が制限速度100kmの地点を、信号が青にさえなっていれば、運転士が時速120km(極端なことを言えば、運転している列車の最高速度)を出すこともできちゃうんですよね。
- 98 :名無し野電車区:03/07/15 03:30 ID:ixqq5ZvG
- >信号が青にさえなっていれば、
そんなウテシはいないから安心しろ。
余計なお世話なんだよ。黙って乗ってろ。
そんなに速度超過が心配ならATO路線以外のるな。
ATSは先行列車への衝突・進路開通だけ示していればいいだろうが。
1km/hオーバーで全制動のATCなんて糞。
- 99 :名無し野電車区:03/07/15 08:20 ID:zIh97g38
- >>97
速度計の周りには制限速度は出ないけど、100km/hを超えては走れない。
制限速度の入口や先行列車に近づいたときはチンとベルが鳴って「パターン接近」
ってランプがつく。それを見てウテシがスピードを落として安全圏内に入るとランプは
消えてめでたしめでたし。放っておくとPがブレーキかけてくれる。
ウテシへの情報がパターン接近ランプだけになるから多少不便感はあるだろうが。
- 100 :名無し野電車区:03/07/15 10:16 ID:jWvtyjam
- ATS-Pには、停止予定点から逆算した放物線状停止パターンと、
速度制限パターン、及び、停車位置制御用パターンがあり、
その路線の最高速度も設定されるので、>97の様なことは起こり得ない。
信号が全区間G現示でも、3閉塞区間先をR現示と見なす距離情報
が常に伝えられるから、地上子の一つが不具合でも、最悪、3つ先の
閉塞区間手前で止まる。
パターン接近警報でブレーキ操作を行えば、普通はパターンに当たらな
いから、不緩解の常用最大制動に見舞われることはない。
# チン一つで運転士を操るもんで、評判は今一だが、機能としては
しっかりしてる。
# 青天井なのはATS-Sx系。こいつはもろヤバイ!混同してはダメ。
- 101 :名無し野電車区:03/07/15 11:27 ID:5WRgE68D
- >>100
Pはほんとしっかりしてるわ。
けど編成ごとにクセがすごい。直線とか最高100`の車両でも110`出せたり
逆に102`でブレーキ動作とか。
ポイント、カーブ制限はしっかりしてるから安心ですな。
Sはヤバイよね。ぼーとしてたら防振へたすりゃ脱線。
- 102 :ありがとうございます。:03/07/15 12:10 ID:ksTLWMoz
- 「ATS-P」について教えてくださった方ありがとうございます。とても優れた性能を持っているんですね。制限速度で、運転士が制限速度を越えたら、自動的にブレーキが掛かる機能まで身につけていることにはびっくりしました。
- 103 :ありがとうございます:03/07/15 12:19 ID:Xg9PmVrt
- 納得して、たった今ふと思ったのですが、結論的に「ATC」と「ATS-P」ってそんなに大差ないと考えちゃっていいって事なのでしょうか?2つを比べて、「ATC」が持っていて、「ATS-P」が持っていないもの。「ATS-P」が持っていて、「ATC」が持っていないものというのもあるのですか?
- 104 :山崎 渉:03/07/15 14:18 ID:mabr6rKv
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 105 :神奈州の暇人:03/07/15 15:32 ID:rJpgdn8B
- >>103
熱心なのは良いが、WWW(ワールドワイドウェブ)を駆使して
自分で調べてみるのも勉強になると思うぞ。
- 106 :是非…:03/07/15 15:39 ID:1wCRsT12
- ワールドワイドウェブって何ですか?是非知りたいです。
- 107 :名無し野電車区:03/07/15 16:11 ID:s0QvfEVP
- >>106
世界中に広がるクモの巣
- 108 :神奈州の暇人:03/07/15 16:29 ID:rJpgdn8B
- >>106
そっか。それが分からないから携帯電話で書きこんでるんだね。ATCとATS-Pの違いはインターネットに接続されたパソコンを使えばすぐに調べられるよ。
- 109 :名無し野電車区:03/07/15 17:06 ID:Oz6xPxXW
- 新手のあう使い?
- 110 :名無し野電車区:03/07/15 19:31 ID:4yqCJMp/
- 名前欄に「名無し野電車区」以外で書き込んでる携帯厨
非常にウザ杉
教えて君や知ったか情報、いい加減に汁!
- 111 :名無し野電車区:03/07/15 23:03 ID:3L+7hpet
- >2つを比べて、「ATC」が持っていて、「ATS-P」が持っていないもの。「ATS-P」が持っていて、「ATC」が持っていないもの
>>95 外出!返ったRes.をほとんど読まずに垂れ流し質問を繰り返すからUzeee!となる。
CRT付き5万の中古PCでも買うたらいかが?
- 112 :名無し野電車区:03/07/16 18:51 ID:hC9wSE02
- ようやっと流れが…
さて、E217の一部編成の先頭が似非貫通扉になっていると言う噂はどうなったのだろう。
漏れ沿線じゃないからなかなか見に行けないのよ…。
…しまった、地下区間と関係があまりない…よってsage
- 113 :名無し野電車区:03/07/16 19:00 ID:ukcD/HTZ
- >>112
うわさじゃないって。7次車以降は全面非貫通。
詳細はピクの2001/3を参照。
- 114 :113 訂正:03/07/16 19:02 ID:ukcD/HTZ
- ↑「前面」ね。
- 115 :名無し野電車区:03/07/16 19:09 ID:vDZSfAJa
- 馬喰町とか新日本橋でE217が加速していく音が
なんだか、釣り掛けみたいに昔っぽい音がするのは気のせいか?
- 116 :名無し野電車区:03/07/16 19:24 ID:r7ggWSE0
- >>115
漏れも専門逝く時今年の3月まで2年間、大船〜錦糸町間通ってたからそれ分かる!
東京や新橋じゃそーゆー音は聞こえないんだよね。何故か。
減速時も釣り掛けっぽい音が聞こえる時がある。
- 117 :名無し野電車区:03/07/16 20:49 ID:1POCT1qD
- やっぱり今の一番いいのはATS-Pなんでしょうかね。
>>100
ATS-Psの評判はどうですか?
- 118 :名無し野電車区:03/07/16 21:57 ID:szfkNwcK
- >>115
馬喰町の上り側、東京寄りだよね。
馬喰町から新日本橋側を見ると、下り線のトンネルに太いパイプが敷設してあって、
ちょうど馬喰町駅のホーム端で向きを変えて天井に潜り込んでる。
あそこにポンプ設備があるのかもしれない。
- 119 :名無し野電車区:03/07/16 22:01 ID:szfkNwcK
- 連続投稿スマソ。
東京駅4番線のグリーン車のあたりに朽ち果てたエレベーターがあるけど、
あれって使い道ないよね??
東京地下駅って、当初は国鉄形配線の2面3線で作る予定だったらしいから、
その名残かなと思ったりして…
- 120 :名無し野電車区:03/07/16 22:32 ID:D23AgjSM
- 今日、東京駅でP化に備えて設置されているらしき信号(2番線か3番線の天井からぶらさがっているタイプのもの)を見かけたんだけど、信号の電球部分がなぜか黒い板みたいなのでふさがれていた。なんでだろ?
- 121 :名無し野電車区:03/07/16 23:28 ID:tN4/Y6uC
- >117
>100ではありませんが。
Psのブレーキ動作は、いきなり非常ブレーキらしいので、結構邪魔かも。
また、出発時はパターン消去地上子から遠いと、加速も緩やかにせざるを得ない。
ピンポンチャイムがダサイネ。Pのチンベルがイイ。
- 122 :名無し野電車区:03/07/17 10:10 ID:WuBlmYBb
- −Psは−Sx系と考えて下さい。
−Pなら地上子ごとに全情報が車上に伝えられますが、
−Psは、−Snの上位コンパチとして速度照査パターン発生地上子を設置するので
場内や出発など重要信号にしか設置されて居ません。
#接近警報なしの直に非常制動という仕様はST以降の総ての−Sx系に共通です。
パターン消去地上子(=再設定地上子)の位置の問題は−Pでも共通で、15km/hを
超えるとブレーキがかかるので、地上子が停止位置標識の直後にあるのはそのため。
- 123 :名無し野電車区:03/07/17 19:35 ID:fU/00Nr5
- 船橋〜市川間って、120キロ運転するよね。実際、制限120キロの場合は、運転士が最高何キロまでスピードを上げることができるの?このなかに、130キロ以上体験者入る?
- 124 :名無しな電車区:03/07/17 20:02 ID:IfA/TYXX
- >>121-122
情報ありがとうございました。
運転席眺めながら乗ってたら、一度加速しすぎて消去地上子通過前に15km/hに
なっちゃって非常ブレーキでとまったことがあった。最初は誤作動かなにかかと
思ってたけど単なる運転士のミス。
あの加速緩やかは乗っててもあまりいい気分がしないな。
仙山線の遅れは、455撤退でもだいぶ改善されたけど、
Ps化してからは本当に列車の遅れが少なくなった。信じられん。
まだ仙山線でしか動作よくみてないから、複線区間の東北、仙石線で動作を
確認したいところですが…
- 125 :名無し野電車区:03/07/17 20:56 ID:EThOtZzf
- >>96
制限速度80キロっていうのがシロウトっぽくていい!
- 126 :名無し野電車区:03/07/18 00:36 ID:50Oj701d
- age
- 127 :名無し野電車区:03/07/18 22:33 ID:oTrpJ84g
- age
- 128 :名無し野電車区:03/07/19 11:21 ID:HLEQP+7y
- 馬喰町〜錦糸町、もうちょっと一所懸命走れないものか
- 129 :名無し野電車区:03/07/19 14:48 ID:Z57/TVEY
- >>128 同感。いくら何でもあの区間だけは遅すぎ。ATS-P化が中止ならば、せめてATCの速度制限を改善してほしい。
- 130 :名無し野電車区:03/07/19 14:52 ID:x6zBM88b
- >>128
あの区間はATS-PとATCが共有している区間だから、スピードうpは無理かと。
ちなみに、Pは制限60でCは制限45`らすぃ。
- 131 :名無し野電車区:03/07/19 14:55 ID:cSxxbGhf
- >>130
Pが60ならCは55でもいいはずだが、何でそうしないんだ?
狂ってる。
- 132 :名無し野電車区:03/07/19 15:20 ID:yvA1kiBr
- >129
>23 にATS-P運用開始来年5月とのうpが有るが。中止じゃないよ。
両国-錦糸町間はATCとATS-Pの併設区間じゃなかったか?
車両側のATC/ATS-P切替え方式に拠るが、自動切り替えなら
下り線だけは地上に出た直後に−Pに切り替えれば良い!
駅停車中でしか切替えられない車両が有るのかな?
- 133 :名無し野電車区:03/07/19 15:28 ID:yvA1kiBr
- >131
ポイントの制限45km/hだと、−Pなら地点制限で済むが、ATCは
1区間全部を制限される。
快速下りの合流ポイントは、なぜか緩行線側が直線。
それにしても45km/h制限はどうかと思う。市川は60km/hだ。
&なぜ−Pまで60km/h制限なのだろう?
- 134 :名無し野電車区:03/07/19 16:23 ID:H2Gb3FZq
- 確認のために聞きたいんだけど、ATS-Pの役割って、運転士が、万一、制限速度を越えたとしても、ATCとは違って、自動的にブレーキが掛かる機能はないんだよね。
- 135 :名無し野電車区:03/07/19 16:24 ID:KQY3b0jg
- 制限解除区間を通過するときとかは、極端なことを言えば、運転している列車の最高速度まで出すこともできちゃうんだよね。
- 136 :名無し野電車区:03/07/19 18:59 ID:jjHhMXEF
- その線区の最高速度を超えるのは不可能なハズだが。
- 137 :名無し野電車区:03/07/19 19:35 ID:Ji+C9Ogy
- >>134
>>135
俺達があれほど親切に説明したのに、読んでないのか?
それとも理解できないのか?
携帯からわざわざご苦労さん。もう帰っていいよ(・∀・)カエレ!
- 138 :名無し野電車区:03/07/19 19:45 ID:xaDiKkys
-
しかしこの工事、コンペまでやってまだ正式に中止発表のないまま今仁至る
総武・中央線御茶ノ水駅改築工事みたいになって来てるな
- 139 :名無し野電車区:03/07/19 21:00 ID:7FzLFgMg
- >>137 説明してくれた場所教えてくれますか?誰かと間違えていませんか?
- 140 :名無し野電車区:03/07/19 21:12 ID:WjuUy0/O
- >97 に対して>99-101 で説明。全く重複。100〜スレくらいは
読んでみたら如何。
全く読まずに、思い込み質問をぶつけるのは良くない。
- 141 :名無し野電車区:03/07/19 22:07 ID:RZ+UxZpJ
- >>140 ありがとう。すごく丁寧な説明で理解できたよ(^O^)。
- 142 :***************************************************************************************************************************名無し野電車区:03/07/21 13:55 ID:xaCtMyhr
- age
- 143 :名無し野電車区:03/07/22 10:01 ID:d7BZbqnQ
- age
- 144 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 145 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 146 :名無し野電車区:03/07/22 23:10 ID:FkxpUHr3
- 信号関係はこっちのスレもあるよ。総武線地下区間だけでは息切れ。
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/train/1054515628/l50
#それにしても、信号通信だけで4〜5本もスレが立つなんて
ちょっと前までは考えられなかったね。
信号・通信が面白い分野だとヲタにも理解されて来たのかな?
こないだまでは、「アブナイ!」なんて言われて立っても立っても、
誰もレスを付けず、すぐ落ちちゃって(w
- 147 :名無し野電車区:03/07/24 11:15 ID:JhU5rX/Y
- このスレの方が合う内容かも知れません↓。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053866487/946n-
信号・ATSに運転曲線作成はつき物ですから。
493 age
- 148 :名無し野電車区:03/07/24 11:23 ID:/rlzxdXb
- >>147
ATSヲタ立入厳禁
- 149 :名無し野電車区:03/07/25 14:02 ID:QEvTlr61
- age
- 150 :名無し野電車区:03/07/25 19:38 ID:XforanP5
- ATS-Pって、注意信号が出てるのに48Km/h出してたら、ブレーキが作動して注意信号なのに停止させられるんじゃ…
電GO2ではそうだったけど…
- 151 :名無し野電車区:03/07/25 19:47 ID:qlJylZf8
- ATS-P の信号現示(RGB)対応は総てRの停止予定点対応。
Y、YY、YGは全く関係ない。その先に有るR現示信号からの
放物線状制限パターンで動作している。
従って、中間現示「なのに」という発想自体意味がなく、
停止予定点目がけて、標準制動力1段制動のパターンで制限
されている。これに当たると不緩解の常用最大制動で止められる。>150
- 152 :名無し野電車区:03/07/25 19:54 ID:XforanP5
- >>151
スマソ、漏れ馬鹿なので、難しいこと言われても分かりませぬ。
でもとりあえず、要するに、停止させられるってことでいいんですよね。
ご教授サンクスでつ。
- 153 :名無し野電車区:03/07/25 19:58 ID:oVsh4KLS
- なぜにATS−Pにしたの?JRは?
東急みたいなデジタルATCにすればいいのに?
安いのか?
- 154 :鬼太郎 ◆GegEgeyosA :03/07/25 20:17 ID:sk5ZfyXL
- >150 >152
この図なら−Pの制限が分ると思う!言葉だけの説明は難しい。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/8897/FIG/300/1stpbrk1.htm
#解ろうとする意志が無く、頭から「解るハズがない」と決めつけられると、
処置なしというのもあるが、 じっと眺めると解るよきっと。(>151 応援)
- 155 :名無し野電車区:03/07/25 20:59 ID:j0OLZgwP
- >>153
シンプル・イズ・ビューチフル!=ATS−P
ATSというのは衝突防止装置。
絶対に衝突させないためには、固定閉塞方式を採る限り、
R現示の直前(50mが規程だったかな)が絶対的な停止予定点。
ここを前提に、標準の減速度で接近する限り衝突の安全は保証される。
(標準減速度は、高減速車、低減速車、貨物、という括りが有る様だ。)
この減速パターンを地上子情報から車上で生成して、これより低速なら
冒進は無いが、突破すると衝突の危険を生ずるので、直通ブレーキ車
なら常用最大制動で停止させ、調整の出来ない自動ブレーキ車では
非常制動で停止させる。
管理すべき特性値=停止位置と、1対1で直結する限界速度パターン:
で動作するのだから、最も正確で単純な制御原理になっている。
この原理的優秀性が認められ、ATCにも導入されて、D−ATC(山手・
京浜東北など)、DS−ATC(東北新幹線の盛岡以北)、東海道山陽新
幹線のATC更新に採用されている。
信号独占にぼられて高い!というのは事実だが、ATCよりは安くて
しかも、安全に列車密度を上げることが出来る、国鉄技術陣が誇れる
方式である。
なぜ−Pかの教育宣伝がまるでないところが最大の問題で、助けられ
てる人たちからウザがられてるというのはマンガじゃい。
−Pはマンマシンインターフェイスが悪いと言われるが、それ以上に、
マン−マン・インターフェイスが悪いのだ。−Pの制限速度を表示する
という改良は賛成だが、その前になぜ−Pかを現場が心から納得出来
るまで粘り強く教育・宣伝を繰り返すべきだろう。
- 156 :名無し野電車区:03/07/25 21:18 ID:xdL6DhKO
- でもさ、例えば制限速度「解除」区間を通過する時は、ATS-Pの場合を前提に置くと、運転士がその気になれば、運転している列車自体の最高速度までだせちゃうみたい。つまり技術的にってコトだけど。
- 157 :名無し野電車区:03/07/25 21:25 ID:j0OLZgwP
- >>156
ありえない!>154の図を良く見れ!
−Pの場合、前方の信号が全部G現示でも、3閉塞先がR現示だと
見なす制御パターンを生成してこれを速度照査しながら走ってるので
青天井の「解除」はない。路線の最高速度もセットされている。
通称「取消地上子」の実際の動作は「再設定地上子」と呼ぶべきで、
停止予定点を1閉塞単位で前に進めるものだ。
- 158 :名無し野電車区:03/07/25 21:28 ID:BkKBfWPO
- >>156
過去レスくらい嫁よな。
>99-101なんて50前じゃねえか。
- 159 :名無し野電車区:03/07/25 22:07 ID:yjxQbkpY
- >>157 つまり、率直に言えば、制限速度(列車自体の最高速度を含んで)以上スピードを上げると、それ以上スピードが出なくなっちゃうってこと?あるいは、制限速度以上スピードを上げると、ATC同様にブレーキが掛かっちゃうのか…?
- 160 :名無し野電車区:03/07/25 22:08 ID:pX7ikBqm
- 158・159です。携帯からのせいか、過去レスを見ることができないのです。(*_*)図も含めて。
- 161 :名無し野電車区:03/07/25 22:32 ID:j0OLZgwP
- >>160
それだったら、夫子の思い込みの前提をあたかも真実の如く書き込むべきでない。ここが一番うざい!
誤った情報が一人歩きしかねない。単純質問にするように。
&
論理深度の高い、専門性のある内容を25行で求めるという感覚はおかしいよ。
内容としては、1項の説明で1レスになるのを、数項目含む質問だ。
PCから閲覧するように。
LAOXだのYODOBASIだのNTTだのタダで2CHが見られるところはいっぱいあるだろ。
- 162 :名無し野電車区:03/07/25 22:49 ID:pX7ikBqm
- 例えば、制限80キロの場所を、運転士が、それ以上スピードを上げようとすれば、自動的にブレーキが掛かるって解釈していいんですね?厳密に1キロオーバーで、(ATS-Pの場合は)自動的にブレーキが掛かるとは思えませんが?
- 163 :名無し野電車区:03/07/25 22:55 ID:4rqxzUqi
- Pって
v→15km/h→0km/h
の2段制動じゃなかったっけ?
- 164 :名無し野電車区:03/07/25 23:04 ID:j0OLZgwP
- >162 内部生成パターンを無限小でもオーバーすればブレーキがかかる。
思う、思わないの主観的問題じゃないよ!
その地点が「公称」で何km/h制限か!という問題と混同しないように。
公称と設定値は余裕を取っている。
>163
シンプル is ビューティフル!
なんでそんな複雑な制御を設定する必要性があるか
考えたら解るだろ!間違い!
不緩解の強制制動が緩解可能になる速度が10km/h
- 165 :名無し野電車区:03/07/26 00:38 ID:ZDca85Zb
- sage
- 166 :名無し野電車区:03/07/26 08:14 ID:NtOktD2M
- >>154
なんとなく分かりますた。サンクス。
- 167 :名無し野電車区:03/07/26 14:32 ID:0FTbjKEY
- また盲目的なアフォが…もう早いところ逝ってくれ。
>>154
アリガォ。この図で理解できましたよ。
>>155
現場では「そういう機械があって作動することってだけわかればいい」ってレベルなんでしょうね。
PCの内部の仕組みはわからなくても使えるんだから知らなくてもイイと言うことのように。
そうするとATSによって助けられてるなんて意識はなく、むしろ勝手に機械が作動したと言う
認識になるでしょうね。
…まぁそんなことを教え込む暇がないだとかなんだとかいろいろあるんだろうけど…。
ただ、そういう流れだとその機械(ATS)を甘く見て、切るような事態も発生しかねなくなる罠。
まぁ、そこは徹底的に罰則を設けるなどで予防しているんだろうが。
で、>>161に禿同。
- 168 :名無し野電車区:03/07/26 18:05 ID:4w7upxyb
- ATSヲタは自分でHP作れや
- 169 :鬼太郎 ◆GegEgeyosA :03/07/27 03:07 ID:BlKeaJaP
- >168 >ATSヲタは自分でHP作れや
そいつは、よした方が良い気がする。ハンブルグか、TOKYOか、はたまたハノイ、カブー
ルかバクダットかというくらい集中爆撃を浴びるんじゃないかなぁ。国労スレで束∠○の
鉄板監視団とやり合える事を示し、超人気スレ「束労∠○スレ」発足、ひいては強要罪摘
発の引き金を引いたことへの逆恨みはかなり大きいゾ!
私のところも、昨年5月頃からドサッとウイルスが降ってきて、対ウィルスソフトの
更新をサボってたもんで感染。「閉じる.xxx」という変なファイルを何気なくクリッ
クしたらHDが急にカサカサ回り始めて勝手にメールを発送し始めた!やられた!と
思って切断したが後の祭りで、exeファイルはかなり破壊されてしまった。ウィルスを
駆除しても、上書き再組み込みの出来ないソフトが多数あり、折からの超多忙でシステ
ム再インストールの時間が取れず、ワープロ&表計算&エディターだけ復活させて3ヶ
月近くも不自由な作業をする羽目になった。ウイルスの降る量は次第に減ったが年初あ
たりまでウイルスが届いて居た。暫くの間、返ってくるメールには必ず「今度はウイル
スは送らないでね」とあってこれが一番痛かった!(藁)とばっちりで散々だったよ。
- 170 :名無し野電車区:03/07/27 08:57 ID:NNnXtFSn
- >>169
そんなのアンチウイルスソフト入れとけ
バカか
- 171 :鬼太郎 ◆GegEgeyosA :03/07/27 11:05 ID:hQVwr2We
- >>170 >そんなのアンチウイルスソフト入れとけ
それで足りる!と思うのがと〜しろ〜!更新遅れの僅かな隙に飛び込まれている。
アンチウイルスソフトが常駐してるから大丈夫だと、普通は思う。
しかしそれだけでは足らない。毎週の更新を考えるとADSL、1Mbpsは必須だねぇ。
- 172 :名無し野電車区:03/07/27 20:10 ID:IMCWQDY7
- E217系のP区間の列車番号設定はウテシの持ってるあのICカードに入って
設定不要なの?カードに入ってる情報から運転する列車を選択するらしいが。
- 173 :鬼太郎 ◆GegEgeyosA :03/07/27 22:49 ID:M8RCzTbU
- >>170
一般の人のウイルス対策は、>170 指摘のアンチウィルスソフト導入と、毎週の更新、
その前提としてADSL加入で済むと思う。問題は、厳重警備の医療少年院から個人
データを盗み出すような高度の技術者を含むプロ集団から狙われた個人が、どう対応
するのか、という問題だから、襲撃に備えて、2チャンネル専用PCを置いてHPを
開設するか、アンチソフトを信じて任せるか、やめとくか、という選択になる。
名無しでうpしても、その内容がオリジナルの理論解析式となると、鉄板参加1年
半中に5名くらいしか遭遇していない。(教科書の公式うpは時々見かけるけど、オ
リジナル解析式は極めて稀。コテハンではATSヲタ、シミュレーション・ヲタ、
+αと私で約5名)。(だから名無しうpに「ATSヲタ立入禁止」なんてレスは半分
近くは当たってると思う。あれも∠○臭い!)
だから、∠○特殊部隊がブッシュ保安官よろしく、ビンラ〜ディンやフセインの潜
んで居そうな怪しい町並み5名に絨毯爆撃を仕掛けると2000人近く、無辜の民衆が犠
牲になる危険性がある。
高度の理論解析をうpした後は、トマホークの精密爆撃に気をつけようね。まして
標的が明確になる「ATSヲタ's HP」なんて、連中が捕まってほとぼりが冷めるまでは
やめとい鱈〜(藁。
スケッチ図の必要な解析式がうpされたら1〜2週間以内を目処に、あたしが説明図を
うpするよ。 今の話題に必要な、放物線にしろ双曲線にしろ楕円にしろ、A/x^2
にしろ、ほとんど自己相似図形ばかりだから、種類毎に部品を一つ持っていて縦横倍
率を変えて、X−Y交差角を変えるだけで簡単に作れてしまうし、グラフのスケール
は共用出来るからグラフの描画は見た目より楽なんだヨ。(実はこの部品をやられた!w)
- 174 :名無し野電車区:03/07/28 12:57 ID:9jQ4UWWb
- >>173
被害妄想もいい加減にしろ
単にHP作れるスキルがないんだろw
- 175 :名無し野電車区:03/07/30 23:58 ID:GT2DeKsp
- 608 age!
あの〜、「スキル」ってどこで売ってるの?HP開きたいんですけど
ATSヲタ
# どっとこむ どこが込むのと上司聞き
サラリーマン川柳の昔の入選
# 自己相似形じゃない、たとえば運転曲線なんかは一品生産のグラフを作る
ということ。この頃、ヲタも苦労だね〜。(w
- 176 :名無し野電車区:03/07/31 13:33 ID:c+Zh7EtO
- あがってないよ! age 637
鯖不調、∠○謀略説が一定の説得力を持つほど悪評を重ねたところが自業自得
なんだが。ただスレを潰すだけなら清掃厨型の荒らし>>1…………>>1で
人が寄りつかなくなって潰せる。しかし今以上に非難が集中して崩壊を早める。
直接の犯人は匿名でも、守りたい組織名をさらすに等しいからね〜。
今AU使い型で荒らしてるようだけど、あれも挑発的なだけで逆効果だろう。
アンチ束のかわを結束させるだけ。東労組スレ。
- 177 :名無し野電車区:03/08/01 18:41 ID:owSnDxyt
- つーかATSヲタウザイ
- 178 :名無し野電車区:03/08/01 19:02 ID:GHGxZhLt
- ATCに切り替わりますた
- 179 :名無し野電車区:03/08/01 19:03 ID:owSnDxyt
- デジタルATC本線に切り替わりますた
- 180 :名無し野電車区:03/08/01 22:03 ID:dZU2a8jG
- >>178 >ATCに切り替わりますた
あの自動切り替えの動作条件は何ですか?
E217だと、停車後20秒くらいで切り替わってますし
下りの183ですとドアを開けずに一旦停止してますが
一旦停止はATC自動切り替えの条件になってるんですか?
#NEXは停車してないようですが。
- 181 :名無し野電車区:03/08/02 21:32 ID:RrCsFWqZ
- 466 age
8/1 13:30頃うpのスレがもう落ちてます。さすが夏休みだなぁ。
dionから総合板にうp Stop!トホホ!だれかいたずらしたのか?
こわれてますスクリプト厨かな?
2Chプロバイダーからは、うpを受け付けるんだが捨てられてうpされない。
& メールが、名簿から発信出来ない!
マニュアルはどこに有るんだろ。
- 182 :名無し野電車区:03/08/03 17:12 ID:iKM6BeI0
- ヲタが来ると議論が止まる・・・
- 183 :名無し野電車区:03/08/03 18:55 ID:OmEjROGr
- ATSに切り替わりますた
- 184 :名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/08/03 21:25 ID:99eKinrj
- 新橋⇔品川走行中のヨ217に萌え。
- 185 :名無し野電車区:03/08/04 07:51 ID:Gi0W5xLQ
- >>184
五月蝿い。
- 186 :名無し野電車区:03/08/04 12:14 ID:sRr989zg
- 錦糸町−品川間の僅かな区間でスレを維持するには、
同調範囲をかなり広げないと、AAに埋められるか、落ちるかだけど。
五月蠅い!じゃあ繋がらないから、何処に萌えるの〜?とか、
うpのしようがあるだろ。
- 187 :名無し野電車区:03/08/05 00:41 ID:YVoh27uq
- >>184
どうやって萌えるの?全トンネル走行なのに??
age 409
- 188 :名無し野電車区:03/08/05 08:01 ID:k3ryzCbR
- >>186
俺頭が弱いらしい。↓が意味不明で・・・
五月蠅い!じゃあ繋がらないから、何処に萌えるの〜?とか、
うpのしようがあるだろ。
- 189 :名無し野電車区:03/08/05 10:07 ID:vH4aWaaI
- >>188
???>184 >
に対して
>185 >うるさい!
ではRes.の返りようがなく止まってしまう。
>どこに萌えるの
ならRes.はつながる
と読めるけど………。括弧をつけてみようか?
「五月蠅い!」じゃあ(Res.が)繋がらないから、
「何処に萌えるの〜?」とか、うpのしようがあるだろ。
- 190 :名無し野電車区:03/08/05 13:01 ID:k3ryzCbR
- >>189
なんとなく分かりますた。産楠。
- 191 :名無し野電車区:03/08/06 16:19 ID:Ohq3isgz
- 結局、横須賀線・総武快速線の地下トンネル区間(錦糸町〜東京〜品川の区間)の、ATS−P化はいつに決まったの?知っている人がいたら教えて?
- 192 :名無し野電車区:03/08/06 17:27 ID:BT4jF285
- >>191
see >>26
習熟運転はもっと早く始まるとかのうpもどっかに有ったぞ。
どうやら 中止待望厨が居るらしい。が、性能が上がって、安くなって、全線統一できる
んだから、遅延はあっても中止の目はないよ。
- 193 :名無し野電車区:03/08/06 22:14 ID:tFZkkPNH
- 率直な質問だけど、ATCの場合は、制限速度1キロオーバーでブレーキがかかるけど、ATS-Pの場合は、制限速度何キロオーバでブレーキがかかるの?例えば、制限速度80キロ地点を通過するとして…
- 194 :名無し野電車区:03/08/06 22:44 ID:matNtmmP
- >>193
あのう、>>1-192は読まないんですか?それとも何らかの理由で読めないんですか?
- 195 :名無し野電車区:03/08/06 22:55 ID:r4VkXL5y
- きっと、速度オーバーでカーブに進入出来ると聞いた途端に
「ATS-Pは欠陥システム」と吠えたいのでせう。>>193は。
- 196 :名無し野電車区:03/08/06 23:51 ID:Ohq3isgz
- >>194 そう。読めないんです。携帯からアクセスのため。それと、>>195例で出した制限速度は、曲線・直線区間の両方の区間を前提においてということです。
- 197 :名無し野電車区:03/08/07 01:19 ID:16H83LpE
- >>196
2chは携帯での閲覧でもできるけど、あくまで一応見られるだけだ。
いまどきネットカフェでも行けば数百円もしないでパソコンから見られるのだし、
そんなに知りたいことならちゃんとした環境で読めよ。
- 198 :山崎 渉:03/08/07 17:05 ID:vd+COLnQ
- (^^)
- 199 :名無し野電車区:03/08/07 18:16 ID:PuzRMwZf
- 現行−Pの穴は3つ気づいてる。
1).臨時速度制限に対応していない→臨時に速度制限の無電源地上子を600mほど手前に置けば解決。
制限設定をサボられるとおしまいだが、真面目にセットしてくれれば問題はない。カーブ制限も一緒。
2).速度制限の区間長情報は与えているが、列車長は取り込んでない様だ。
加速の良い長編成列車では過速を生ずる:乗り心地不良で済めば良いが………
3).−P導入とともに、国電区間のポイントのない駅を信号不取り扱い駅(棒線駅)に変更。
これにより場内信号と出発信号が絶対信号でなくなり普通の閉塞信号になったわけだが、
これは−P搭載車にはほとんど影響ないが、
併設の−Sx搭載車に対しては、駅手前の信号直下に−Sn非常停止地上子123kHzが存在し
ない状況を作ったはずだ。ちょうど新宿駅タンク車炎上事件までの状況だ。
−P区間に、−Snまで新たに併設出来ないというのなら、絶対−SF車を入線させてはイカン!
追突防御モロやばい!
これは−Pそのものの問題ではなく「併設」で危険度が大幅に増す問題。
&
公称制限と、それに余裕を持たせた実制限(設定)の問題は、自動緩解方式(ATC)なら一致、
手動操作なら値の遊びを必要とし、−Pは低速域では+5km/hとして、15km/h制限には
20km/hで設定、10km/h制限には15km/hで設定している様だ。「ATS」だから警告だけで
人が操作して安全範囲の運転をするわけで、その範囲を逸脱すると強制制動列車停止に至る。
>196 >193は今後何回うpしても携帯からじゃ読み切れない。
200レス中もう3〜4回目の同趣旨質問なのに重ねてる。
NTTショールームとかLAOX、ヨドバシで読んだらタダ(w
- 200 :名無し野電車区:03/08/07 20:36 ID:leAJeAtl
- 193はATC-厨
- 201 :あう使い:03/08/08 02:06 ID:YGWNsLsI
- 何でJRは京浜東北線みたいなデジタルATCにしないの??
既存の設備流用できるから安上がりじゃん。
何で???
- 202 :名無し野電車区:03/08/09 18:56 ID:hoqChH4B
- >>201
車両側の改造がいるじゃん。これだけPが普及したらPの方がいいでわ?
と厨発言
- 203 :名無し野電車区:03/08/09 23:42 ID:1/Bwyesf
- >202
>26
で−Pに統一されるそうです。妥当でしょう。
ATCの唯一の安全上の優位は、常時通信だけ。
それなら−Pでいける。
- 204 :名無し野電車区:03/08/11 01:21 ID:PT0e0yeL
- >>193,196
またきたか…どこの死者だよ?
- 205 :名無し野電車区:03/08/11 23:36 ID:QqgVeOoJ
- age (568)
- 206 :名無し野電車区:03/08/12 19:58 ID:Z2+7ZTFH
- スカage
- 207 :名無し野電車区:03/08/13 22:26 ID:dr1qtDoi
- 「横須賀線を語るスレ」より。
687 :名無し野電車区 :03/08/13 21:09 ID:1mV+T5TZ
やったぞ〜。ついに、来年の始め頃に、念願地下区間ATS-P化が実行されるらしい!ATS-P化後にはどんな列車が乗り入れてくるか知ってる人いる?
- 208 :名無し野電車区:03/08/13 23:22 ID:13V4D6KY
- >>207 これ、レスしたの自分ですよ。本当に。さてさて、ATS-P化後には、どんな列車が乗り入れてくると思いますか?ニューなのはなとかみたいですよね。
- 209 :名無し野電車区:03/08/13 23:46 ID:fipBRyGB
- デズィトゥアルATC
- 210 :名無し野電車区:03/08/14 00:35 ID:PskENlQ+
- >>209 それはない。莫大な費用が掛かるから。
- 211 :名無し野電車区:03/08/14 18:08 ID:DoK6BFQV
- >>208
取り敢えずぼろさいのボロ先頭車の差し替え(C編成で腐らしてるGU車に)ぐらいはやってくれ。
千葉支社だもん、今更それ以上は望まないよ。
E257入れてくれったって、入る訳ないし。
あ、185っていうグレードダウンもありか(w
- 212 :名無し野電車区:03/08/14 18:56 ID:iUd9/zfk
- >>211
GU先頭車は4台しかいないので、ボロ先頭車差し替えへの道は険しい。
- 213 :名無し野電車区:03/08/14 21:07 ID:CJLKdi/R
- 確か、1999年の今頃の鉄道雑誌『鉄道ピクトリアル』に、JRの事業計画にATS-P化は触れていたけど、今年度のには乗っていないんだよ…どうしてかな?またまた延期かよ?
- 214 :名無し野電車区:03/08/14 22:36 ID:6zHOaFDc
- >>213
過去10レスくらい目を通せ、この夏厨。
- 215 :名無し野電車区:03/08/15 21:21 ID:yVQk86/7
- ATS-Pについて、聞きたいんだけど、ATS-Pによって設定されている許容速度(照査速度かな?)と、線路の脇に白いカードみたいなのに書かれている速度は違うこともあるの?直線区間や曲線区間も含めて。
- 216 :名無し野電車区:03/08/15 21:52 ID:zE/fbPnv
- >>215
だから、>>1-214全部読めって…
- 217 :名無し野電車区:03/08/15 22:19 ID:UcHs9fUe
- >>215
ブーイング食らうのも承知だったけど…。線路の脇の白いカードの速度って、ATS-Pの照査速度ではないのかな?俺今まで、「白いカード=照査速度」だと思ってレスしてたから…。
- 218 :名無し野電車区:03/08/15 22:20 ID:DdgIg+zw
- >>215→>>216
- 219 :名無し野電車区:03/08/15 22:34 ID:s0EvbygB
- ダカーポ。そう。このスレにはダカーポという言葉が最も似合う。
- 220 :名無し野電車区:03/08/15 23:43 ID:trF56/n/
- >>215
マルチは消えろ。
- 221 :名無し野電車区:03/08/16 09:39 ID:RQuISjfP
- なんでこの人、漫喫とか逝ってスレ全部見ようとかしないんだろ?
マルチしてカキコするパケ代とそんな変わらないでしょ、利用料。
携帯親に貰って自分で代金払っていない厨房なのか?
…と最新10では見れなくするテスト
- 222 :名無し野電車区:03/08/16 09:45 ID:RQuISjfP
- あと、携帯でそんなに見たいなら、H"でも買え。
パナのHV210なら今千円以下で買えるから。
で、メール放題オプション入って、WEB2H使え。そうすりゃ全スレ安価に読める。
…スレ汚しスマソ
- 223 :名無し野電車区:03/08/16 17:49 ID:U4BsqJXi
- スカ線が60分遅れている為、東京17時30分から横須賀線・総武線快速を分離運転
- 224 :名無し野電車区:03/08/17 12:42 ID:7ZHGw4oY
- >>215 こいつの7行目写真のことなら、速度制限標識:子羊の家「鉄道の部屋」
http://lavender.system.nitech.ac.jp/rail/system/index.htm
ATS−Pはこの位置と制限速度に合わせて緩解可能の速度パターンを発生する。
ブレーキそのものが手動操作であることの速度余裕は5km/h採ってると思う。
#停止パターンの余裕は「接近警報」と標準減速度で採っていて、
停止限界に1対1で対応する速度では取れない。
僅かな過去レスは検索などで一応読まれたし!ちと横着が酷い。
- 225 :山崎 渉:03/08/18 02:01 ID:ICZyoXOe
- (^^)
- 226 :名無し野電車区:03/08/18 19:12 ID:Hbaq4SWM
- >>224
信号機関係で写真が似るのはしょうがないがスタイルが
某垂○運○所さんとこと似てる気がw
- 227 :224:03/08/19 14:02 ID:yTpMaJub
- >>226
検索で探したurlなんでHP作者はここをみてない。直接連絡されたい。 age 580
- 228 :名無し野電車区:03/08/19 17:58 ID:OOxJad/n
- ATCのATS-P化、山手貨物に先を越される!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1054515628/329n-330
湘南新宿ラインが大宮に抜けるような錯綜ダイヤになるとATCでは辛いんだろう。
解結折り返しの多い東京地下もATCじゃ辛いから−P化を図ったのに思わぬ伏兵
に手こずって抜かれてしまった。
age 606
- 229 :名無し野電車区:03/08/21 22:09 ID:Hs/RcSNJ
- age 592 もう種切れかな? 5月正式運用までなんかあるだろ
- 230 :名無し野電車区:03/08/22 08:37 ID:Usi1jIIQ
- ATSヲタが嫌いだからこないだけ
- 231 :名無しの電車区:03/08/22 10:43 ID:2DqxEqEm
- >>211
185系の今の座席>>>>183系千マリのボロ座席
しかも窓と席のズレもないから185系は案外快適だよ。
- 232 :名無し野電車区:03/08/22 10:49 ID:xE7/lJYV
- >>211
185系の今のカーテン>>>>183系千マリのカーテン
しかもカーテンと席のズレもないし2重だから185系は案外快適だよ。
- 233 :名無し野電車区:03/08/22 18:01 ID:K4Wa+H09
- しおさい11号の東京〜錦糸町間はひどすぎるよ
ATCで先行列車にあたって、トンネル内で急停車だし
- 234 :名無し野電車区:03/08/22 20:39 ID:Pou2XdLf
- 総武線の特急は廃止でよし。
夕方の現特急筋はライナー化。
他は快速のGで我慢汁。
- 235 :ぴよー:03/08/23 12:59 ID:gnl3QylC
- 「横須賀線東京トンネル改良工事」着工式が20日にあったそうだが、信号機のことではないよね?
- 236 :名無し野電車区:03/08/23 13:01 ID:gnl3QylC
- >>228 「ATCバックアップ」方式(0信号のみ表示)の埼京線がATS-P化されたので、本件と意味が違うと思う。
- 237 :名無し野電車区:03/08/23 13:02 ID:gnl3QylC
- ×埼京線 ○赤羽線 でした。
- 238 :名無し野電車区:03/08/23 13:32 ID:sxmakl2V
- >>236
ATCバックアップって0信号以外も表示しないか?
先行列車に詰まると45とか25とか出るけど??
よくわからん・・・
- 239 :235:03/08/23 15:53 ID:gnl3QylC
- >>236-238
制限速度を表示するのに機能しないとは?・・・ATCバックアップ区間とはATSを搭載しない電車で停止信号を機能させるものだと思っていました。
(要するに、236で「0信号のみ表示」と書いたのを「0のみ機能する」に訂正!?)
- 240 :名無し野電車区:03/08/23 15:59 ID:CGpXpxEu
- >ATSを搭載しない電車
おいおい。
- 241 :名無し野電車区:03/08/23 16:02 ID:ek809lkc
- >>238
たしかに、そう見えるよ。
ATCは普通に動作してるが、地上の信号を見て走れ!というのが「バックアップ運転」
じゃなかったの?
- 242 :235:03/08/23 16:07 ID:gnl3QylC
- >>240 赤羽大宮間がATC区間で、むかしの川越線と赤羽新宿方面がATCバックアップ区間だと・・・
>>241 えーと、238を見て、236を239のように訂正します。
- 243 :名無し野電車区:03/08/23 16:31 ID:28tZCOJA
- ATCのみの区間ではATCは信号現示と保安装置を兼ねていて、
ATCバックアップ区間ではATCは保安装置としての役割のみを持つと
理解しているのですが、正しいですか?
- 244 :名無し野電車区:03/08/23 16:40 ID:c4EkKtaA
- >>241
>>243
ご名答!
>>ATCは普通に動作してるが、地上の信号を見て走れ!
実に分かりやすい言い回しだ
- 245 :名無し野電車区:03/08/23 21:01 ID:sxmakl2V
- >>241
どうりで。
根岸線区間ではATCに引っかかる前に地上信号を見て減速している。
しかし半径500mの緩いカーブも75km/hに制限されるのは何とかして欲しい。
デジタルATCではきちんと85km/hを表示してくれるんだろうか?
- 246 :名無し野電車区:03/08/23 21:22 ID:484Qy3Fh
- >>245 >デジタルATCではきちんと85km/hを表示してくれるんだろうか?
ATS-Pの照査方式をそのまま取り入れていれば、D-ATCは
曲線の入口から定速で、そこまでは放物線パターンのハズ。
D-ATCについて信頼できる情報は、その程度の総論的解説が
流布されてるだけ。
ハードに関してもう少し具体的情報が欲しいなぁ。
- 247 :名無し野電車区:03/08/23 21:31 ID:28tZCOJA
- 話題がどんどんスレから外れているように見えるけど、実は両国〜錦糸町間がATCバックアップ区間なので
関係があったりするw
- 248 :名無し野電車区:03/08/23 23:48 ID:sxmakl2V
- >>246
地上がどうか知らんけど、車両側は5km/h刻みの制限速度に対応してるね。
ここはぜひATS並みのキビキビしたカーブ通過速度を実現して欲しい。
すれ違いすまそ
- 249 :名無し野電車区:03/08/24 21:35 ID:GoT8nbJV
- >>248 >すれ違いすまそ
んなこた〜ないです。
某総武線スレで、地下区間のATS-P化の話題で盛り上がったら、このスレにオン出された
んで、ATC,ATS-Pの話題は本題。
変な限定を付けない方が面白いよ。
#面白い脇の話題をうp出来るかどうかにも懸かるけど。
- 250 :名無し野電車区:03/08/28 01:24 ID:eE5QWexI
- >>236
ATS-Pが設置されて、ATCが廃止されることは設備上一緒では?
運転の仕方の問題として、
ATCは正常に動作してるが、地上の信号を見て走れ!というのがバックアップ運転。
設備じゃないよ。
- 251 :名無し野電車区:03/08/28 01:26 ID:eE5QWexI
- おっと!629でアブナイから age
- 252 :名無し野電車区:03/08/30 22:57 ID:tUp2MBnN
- 640で age!もっとアブナイ!若干マルチポストですが重要題材なんでage代わりのアンカーで。
JRQ鹿児島線02/02/22追突事故調査報告書03/08/29公表!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1054515628/355n-357
事故のきっかけは1エラーですが、報告書には釈然としない点が残ります。
是非こいつにひと言。
- 253 :名無し野電車区:03/08/30 23:10 ID:+wSUYzlL
- >>252
sage てるぞ!age
- 254 :名無し野電車区:03/08/31 00:37 ID:I4t9IuJi
- 25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/
- 255 :名無し野電車区:03/08/31 00:39 ID:l1x7/esN
- >>254
お疲れ
- 256 :名無し野電車区:03/09/03 00:48 ID:N0NZTOMb
- age 581
ネタないの?
- 257 :名無し野電車区:03/09/03 00:49 ID:N0NZTOMb
- >>256
さげだ
- 258 :名無し野電車区:03/09/07 22:26 ID:fDrwsami
-
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< age
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
- 259 :名無し野電車区:03/09/10 23:36 ID:jcDb+V4n
- 604 age
- 260 :名無し野電車区:03/09/10 23:52 ID:TCLGl599
- ATS-Pの照査速度って何キロ刻みになっているの?D-ATCと同じ?
- 261 :名無し野電車区:03/09/10 23:58 ID:TCLGl599
- ATS-Pの性能は、曲線区間・ポイント区間の制限速度には対応しているのは承知だが、逆に直線区間の制限速度には対応していないのかな?つまり、ATCと同じように、制限オーバーの常用ブレーキはかからないの?
- 262 :名無し野電車区:03/09/11 06:36 ID:kuy5oTBz
- >261
鉄板のうpでは「線区の最高速度が制限として設定されている」とあるが、
コード表にはその割り当てが見あたらない。どこで制限するのだろうか?
速度制限種別としては分岐7、曲線8、勾配9、臨時10、と分けられ、設定パラ
メターは速度、距離、長さ、となっていて、線区の最高速度の割り当てが見
あたらない。実数値を与えれば運用設定次第で制限可能だが、実際はどうし
てるのか??
- 263 :名無し野電車区:03/09/11 06:37 ID:kuy5oTBz
- >260
コード表(電文)見れ。情報種別(6ビット)=速度制限の場合の個別情報中に
5ビット=0〜11111B=0〜1FH=0〜31Dが割り当てられ5km/h間隔で
155km/hまでと書いてある。(ATS・ATCのP61、59)
答え=5km/h刻み。
#しかしそれでは、ほくほく線160km/h運転が出来ない。どうやってるのか?
使われない宇0,00001Bでも使ってるのだろうか?
- 264 :名無し野電車区:03/09/11 06:40 ID:kuy5oTBz
- NEXと湘南新宿が走る蛇窪の三角線のATS−Pの方向はどうなってるの?
走行中にATS方向切り替えレバーを切り替える様な運転を束がさせるとは
考えがたい!デッドマンだと非常制動がかかっちまう!
と思ってたんですが、
コードの「方向切換ビット」2ビットを眺めると、4状態あって
00:無制御
01:A線
10:B線
11:AB線
AB線というコードを使えば、両方向になり、切換無用なんですね。
- 265 :名無し野電車区:03/09/11 09:28 ID:IATzhjDr
- 誰かコード表の見方を教えて!ATS-Pは、簡単に言えば、速度計の周りに制限速度が表示されない事以外は、ATCと同じ機能を果たすって考えていいのかな?
- 266 :名無し野電車区:03/09/11 09:43 ID:IATzhjDr
- ATS-Pの場合、例えば(直線曲線問わず)制限速度区間を通過する場合、万一制限速度を超過した場合は、大体何キロオーバーで、常用ブレーキが作動するのかな?ATCと同じく1キロオーバー?
- 267 :名無し野電車区:03/09/11 14:56 ID:qMCcs76F
- >>265 >ATCと同じ機能を果たすって考えていいのかな?
そんな誤解を生ずる表現はダメ!具体的にどの点と限定しなければ。
-Pの制動パターンは、放物線で連続値。パターンに当たった場合、
停止パターンなら緩解不能、速度制限なら手動緩解可能。
ATCは、不連続に設定した速度段階で、当たった制動は自動緩解。
明らかに動作が違うから「同じじゃあない」。止めるから一緒!は無しね。
>265
公称制限速度を言ってるのか?設定制限速度を言ってるのか?
設定速度なら、無限小でも越えればブレーキ動作。
公称制限との関係では+5km/h設定のはず。
?ATCが一律1km/h超過で動作ってそれホント?
線区で微妙な違いがあるはずなんだが。
それも無限小動作説も有力。
質問の前提事実がいつもマユツバ。
公称と設定の違いを混乱させた質問が、何度も繰り返されておかしいなぁ?!
- 268 :名無し野電車区:03/09/11 22:19 ID:QWCXgqXm
- 品川駅開業だけど、
横須賀・総武快速からだと品川の方が楽そうだよね。
この辺の人ならどっちを使おうと考えるんだろう?
自由席なら東京になるけど、指定を最初から取ってるなら
あの東京駅での移動はちょっと・・・。
- 269 :名無し野電車区:03/09/11 22:48 ID:/DatgySZ
- >>261>>265-266
携帯粘着厨必死だな(プ
- 270 :名無し野電車区:03/09/12 00:21 ID:xhAK7jxp
- >>268
倒壊は、千葉方面の方は品川乗換えが便利ですと宣伝しているがさて・・・?
- 271 :名無し野電車区:03/09/12 01:09 ID:iEyYrRqB
- >>270
普通に品川の方が楽だと思う。
いつもは束に対して禿しくやらしい倒壊だけど、この宣伝はいたって普通だろ。
東京は確かに面倒臭すぎる。
ただ、品川はのぞみが東京の半分しかないからちゃんと計画建てないと使いにくいけど。
- 272 :名無し野電車区:03/09/12 05:11 ID:ZRHcZ6Aj
- 携帯粘着厨
…だから、>>221-222
- 273 :名無し野電車区:03/09/15 00:19 ID:EgGDjuZY
- age 633! さすが連休!
- 274 :名無し野電車区:03/09/15 16:15 ID:TJ7EUgiz
- 馬喰町のあの加速時の発電機が腐ったような音はいったい何??
- 275 :名無し野電車区:03/09/15 21:10 ID:RMFbjbTZ
- 南関東大震災で水没するカモ!?
- 276 :名無し野電車区:03/09/19 12:23 ID:kGDwGaUU
- 【おさそい】
JRQ鹿児島線追突事故の事故調委報告書が国交省から公表されました。
2ちゃんねる鉄道事故検討会としてひと言二言云うスレを建てました。
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1063940346/
今回の「報告書」には結構異論の余地がありますよ。
国民の検討に晒されないと折角の情報公開の意味がありません。
故中継信号スレ参加の鉄ヲタは絶対に参加しましょう。 age 691
- 277 :名無し野電車区:03/09/21 21:11 ID:MfTnujxb
- ATCがATS-Pに変わる日はいつやら、、、
本当はもう実現していてもよかったが、、、
- 278 :名無し野電車区:03/09/22 14:16 ID:3hjCJgbK
- >倒壊は、千葉方面の方は品川乗換えが便利ですと宣伝しているがさて・・・?
倒壊は京葉線利用者を忘れている…
- 279 :名無し野電車区:03/09/25 20:56 ID:pWAvOHSb
- >>277 >ATCがATS-Pに変わる日はいつやら、、、
>26 見れ! 来年5月とあるぞ。
- 280 :名無し野電車区:03/09/25 21:12 ID:PfkjXuX5
- >>278
ま、東京駅がその分空くから、便利にはなるけどな
- 281 :名無し野電車区:03/09/25 21:40 ID:DtZ41dDT
- 関係のない話になると思いますが、
駅周辺は、都会的で格好いいのですが、駅の中が昔と全然変わらなく
て、きたないなあと思い、特に、気になるのは、駅名板が電気で出来て
いない白黒の物が点在していた!、都会の中で、人がよく使う駅なのに、
肝心の駅名板が、国鉄時代の白黒の古い物のまま、21世紀の今でも今
だに貼りかえられていない。
東京駅にそういう駅名標が有ったように思います。あと、どこかもう一つ
、古い駅名板のまま貼りかえられていない駅が有りました。
1971年7月から出来ている駅なのに、そのまま改装をしていない
から、気になります。使う人は、よく不快じゃないな、と思います。
- 282 :名無し野電車区:03/09/25 21:48 ID:7GXwb9Jt
- ATS-P化して馬喰町→錦糸町間の速度が上がるなら、
両国→錦糸町で緩行が快速追い抜いて、ダッシュで乗り換えができなくなる罠
- 283 :名無し野電車区:03/09/25 23:29 ID:lbjdDPkz
- >>282
同じく、ダッシュ乗り換えが出来なくなるのは嫌。
これで何回救われたことか・・・。
- 284 :名無し野電車区:03/09/27 09:48 ID:bkpqkaf/
- 錦糸町の階段では良く転けてるぞ!落差が大きい上に、横通路の途中に勾配がある!
35歳を過ぎたら、平衡感覚と反応速度が衰えてるからたいがいにしておきな>282-283
- 285 :名無し野電車区:03/09/27 10:14 ID:O1MMAMCC
- まだ20代前半ですが何か。
- 286 :名無し野電車区:03/09/27 10:15 ID:O1MMAMCC
- というか、ちゃんと接続考えてくれれば走らなくて
すむんだが
- 287 :名無し野電車区:03/09/27 10:18 ID:mwtE9SCR
- >>282
そう言えば、緩行の車掌も「乗り換え時間が少ないので・・・」乗り換えるならその次にしる。
と案内している時があるし、それか全く案内しないで次の電車の案内をしている車掌もいる。
- 288 :名無し野電車区:03/09/27 10:20 ID:mwtE9SCR
- 何れ、八王子支社と横浜支社が接続の改善はしてくれるでしょう。
- 289 :名無し野電車区:03/09/27 10:35 ID:mnSZmAmH
- 1本落すくらいなら各停に乗り続ける方が早く着く罠
- 290 :名無し野電車区:03/09/27 12:20 ID:oaIDhI0w
- >>281
東京駅のJRの地下ホームどうしと言っても、総武と京葉では
その年季から位置・性格まで全然違うようで・・・
総武地下駅の開業:1972年7月15日(現在、31年目)
京葉地下駅の開業:1990年3月10日(現在、13年目)
比較的新しい京葉地下は成田新幹線計画のなれの果てで、その名残か
駅外からのアクセスも新幹線ホームに近い八重洲口から行くのが便利にできている。
これに対し、総武地下は皇居寄りの丸の内側、赤レンガそびえる地の底に
冷戦期から佇んでいるといった印象。地下鉄丸ノ内線や大手町に近いのも象徴的か。
こうした各特徴のせいか、実際には京葉地下の方が遠いし標高も低いらしいが、
何故か感覚上では、歴史と空気の古い総武地下の方に地底深さを感じてしまう。
いろいろな意味でそれらがいいか悪いかは別として・・・
- 291 :名無し野電車区:03/09/27 12:31 ID:36x1aH7G
- 京葉地下ホームは、東京駅から1`近くも歩かなければならないし、
総武地下ホームは、地下5階にあるので、乗り換え自体は非常にめんどくさい。
- 292 :名無し野電車区:03/09/27 12:50 ID:8U6/bAno
- 今年は大きなダイヤ改正が無い様だから、
>>26の言うことが事実なら、ダイヤ改正は5月か?
- 293 :名無し野電車区:03/09/27 18:26 ID:q92f/hav
- >>292
ダイヤ改正は、新幹線本庄早稲田開業の3月か湘南新宿ライン
増発の来年秋だと思う。P化とダイヤ改正が同時ではないかもしれないし。
- 294 :名無し野電車区:03/09/28 00:29 ID:7/puU3ib
- 新小岩7:11久里浜行き、新川崎まで毎朝乗ってます。
- 295 :名無し野電車区:03/10/01 02:10 ID:3TFJQ6wp
- >291
京葉と横須賀総武の直結トンネル400mを作ってくれると楽なんだが. age 645
- 296 :名無し野電車区:03/10/03 20:02 ID:E7RA5FoC
- 新小岩7:28久里浜行き、品川まで毎朝乗ってます。
- 297 :名無し野電車区:03/10/05 23:23 ID:/3ZBEQB+
- 東京駅のトンネル修繕が進展しているようで、
始発電車の発車番線変更があるみたいだね。
東京駅から新日本橋に向かう途中、海側に急な階段が見えるんだけど、
あれは何処に繋がってるのだろうか。
- 298 :名無し野電車区:03/10/09 12:51 ID:g2ycs/xc
- 東京折り返し列車の品川駅延長が早く実現しますように。
千葉・市川などから横浜への直通電車がこれ以上減りませんように(除・朝ラッシュピーク時)。直通毎時4本死守。
ダイヤ混乱で東京にて系統分断の際、東京駅で「3・4番=総武」ではなく「1・2番=総武」にして、列車のスムーズな運行をしてくださいますように。
# 3・4番で総武側に折り返そうとすると、全ての折り返し列車が上り列車と線路を共有し遅延拡大。1・2番線なら確率半分で出発と到着が同時にできる。
age 628
- 299 :名無し野電車区:03/10/09 13:26 ID:98PuhZ1H
- >>297
日銀の西側
- 300 :名無し野電車区:03/10/11 01:45 ID:7wAGilHW
- マジレスだが、品川折り返しをするなら品川のホームを
広げないと人で溢れるよね。現状でも人多杉だけど。
>>299
地上から確認できるの???
- 301 :名無し野電車区:03/10/12 00:56 ID:NQKNJLIk
- 新幹線との間にホーム新設するか、東海道下りホームを使うか(東海道下りは臨時ホームへ)。
- 302 :名無し野電車区:03/10/13 21:13 ID:k0U3NHPn
- 新幹線との間隔は、東京寄りはそこそこ広いものの、横浜寄りはホームを設置できる
だけの幅がない。
東海道線下り・第6ホームもかなり北に寄っているものの、横浜寄りにある詰所などを
あぼーんすれば40mぐらいは南にずらせる。
問題は、東京−品川の往復が多発して、仕業上の効率が悪くなることぐらい。
千葉の方の人に品川まで乗ってくれと言ったら暴れそうだし。。。
- 303 :名無し野電車区:03/10/14 16:24 ID:x8pc7BsO
- "ATS−P区間" でググッたら、何と、このスレが2番目に出てくるじゃないか!
どうなってるの??ロボット検索登録で引っ掛かったとすると、うざい携帯厨の
お陰かな?! age 650 だ!
- 304 :名無し野電車区:03/10/16 14:07 ID:C4si1/dW
- googleで、"ATS-P ATC"として検索しても2番目に出る。584保守age押上。
- 305 :名無し野電車区:03/10/19 01:28 ID:hoAddMyw
- googleの「ATS−P」リストは7番目に落ちた.age 640
信通スレが今にぎやか。
Http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1054515628/l50
- 306 :名無し野電車区:03/10/19 02:38 ID:2/Lr3O32
- 国土交通省 要望受付 http://www.mlit.go.jp/tetudo/post.html
関東運輸局 意見要望 http://www.ktt.mlit.go.jp/soudan.htm
JR東日本 要望受付 https://voice.jreast.co.jp/user_input.asp
りんかい線 要望BBS http://www.twr.co.jp/bbs/index.html
- 307 :名無し野電車区:03/10/19 19:01 ID:orLMJ959
- 総武快速は、品川から先渋谷まで延長して、宮廷ホームで折り返そう。
どうせ、新宿駅の余裕無いだろうし。
- 308 :名無し野電車区:03/10/21 22:58 ID:VLCFlQCj
- 今、横須賀線上りの品川を出た直後で工事徐行やってるね。
30パーミルの下り勾配をブレーキングしながら下っていく。
- 309 :名無し野電車区:03/10/22 22:26 ID:GN6Z+RQp
- >>308
確かにそうですね。
工事区間を過ぎた途端から、例によって「びゅんびゅん」走るけどね。
- 310 :名無し野電車区:03/10/23 18:52 ID:q+Iqxk7k
- >>26に信号喚呼位置の検討が始まっていると書かれていたが、今日総武線乗ったら
信号喚呼位置標が設けられてたので信号喚呼位置決まったのかな。
- 311 :名無し野電車区:03/10/23 23:53 ID:tOLVZs+6
- >>310
もう場所によっては信号機が取り付けられている。
京浜東北が朝から不通になって錦糸町から先が渋滞していたとき、
線路脇に黒いパネルで蓋をされた信号機が見えたよ。
錦糸町方のトンネル入口すぐそばにもあるから、昼間は見えるのでは?
- 312 :310:03/10/24 08:43 ID:OMnjCwjG
- 信号機は3年くらい前から設置されてたよ。信号喚呼位置標は最近設けられたと思う。
あと信号機に閉塞番号も付けられてた。馬喰町下りの錦糸町方にある信号機は
第2閉塞信号機だった。
- 313 :310:03/10/24 14:51 ID:OMnjCwjG
- ちなみに信号機の蓋もはずされてた。もう訓練始まってるのかな?
- 314 :名無し野電車区:03/10/25 22:35 ID:0za5eAN4
- >>307
そこまでは望まないので、せめて大崎まで逝ってくれ。
- 315 :名無し野電車区:03/10/26 11:59 ID:rxM1aLgY
- とりあえず、もう少し増発しておくれ
- 316 :名無し野電車区:03/10/26 12:18 ID:B1GPgK+D
- >>314
大崎では客扱いも折り返しもできない(傷心最強燐灰ホームに物理的に入れない)から、
渋谷&宮廷ホームまで行って呉といっているのだが。
- 317 :名無し野電車区:03/10/26 12:20 ID:B1GPgK+D
- まあ、宮廷ホームの線路の有効長が不足してたらそもそも無理だが。
あ、新宿の改良工事が終わったら、今あずさが使ってるホームを
使えばいいのかな?
- 318 :名無し野電車区:03/10/26 20:58 ID:yBL8EMoz
- 今の新宿駅特急ホームは渋谷方の線路が単線だから、渋谷方から頻繁に発着するのは厳しそう。
新宿駅改良後は湘新・埼京ホームが1面増えるから、そこで折り返すのが無難だと思う。
宮廷ホームと山貨との合流点はカーブ上にあるから、位置をずらして山貨の速度制限を緩和して欲しい。
- 319 :名無し野電車区:03/10/26 21:27 ID:7FCZJRw4
- 横須賀線まったく使わないから知らないんだけど
215系って有料なのか教えてください
- 320 :名無し野電車区:03/10/27 09:45 ID:RXRwTN+O
- >319
ホムーライーナなら整理券代要だが湘南新宿ライーナなら乗車券のみ
- 321 :名無し野電車区:03/10/27 22:35 ID:gBNCCxjk
- >>319
運賃が必要なので有料。
- 322 :名無し野電車区:03/10/28 23:19 ID:rYYprxyL
- 総武地下区間のは「JNR ATC」っていう規格名だったんですか
- 323 :名無し野電車区:03/10/29 20:49 ID:S5DLFKDp
- >322
まさか(w
当初は、まず日比谷線、続いて新幹線に導入で、在来導入(山手、京浜東北、千代
田、総武)も変調方式を除いて、ほぼ同一システムだったんでATCで通ったんだが、
最近、一段制動など、あれやこれやの高機能ATCが出てきたんで、区別の意味で
改めて「国鉄型」とか呼ぶようになって、あたしがうp中で「JNR-ATC」とカキコ、
激藁された.が、どうも定着しそう.
- 324 :名無し野電車区:03/10/29 23:22 ID:M6F9++1R
- シネーヨ
ソンナノヲタダケダヨ!
- 325 :名無し野電車区:03/10/30 11:19 ID:Ce+EII3F
- 「Eデン」ト、ドッチガテイチャクスルゥ?(w.
D、DSの普及&在来現ATC廃止で過去のものになれば忘れられて、
信号テキストの歴史部でそう呼ばれる.に1票.
- 326 :名無し野電車区:03/11/02 01:53 ID:i+GdkCUw
- Age
- 327 :名無し野電車区:03/11/02 21:13 ID:jVRb7uqT
- age
- 328 :名無し野電車区:03/11/03 20:59 ID:Tf+r6TBZ
- 保守
- 329 :名無し野電車区:03/11/05 21:14 ID:kuw4vFPl
-
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1054515628/720n
> 総武下り快速(ATC)が両国−錦糸町間で、常に各停(ATS−P)に抜かれるのは、
> 快速錦糸町駅入口の分岐速度制限が手前の両国駅近くまで延びているタメと思わ
> れているが、真相は??(w
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1054515628/726n
>>720
> 単にスジが寝ているだけ
なのだそうだが、………… age 689
- 330 :名無し野電車区:03/11/05 22:24 ID:AVlNg0tx
- 錦糸町の分岐速度制限は60なのにATC信号は45だね。だだ45信号は
両国駅近くではなく分岐の少し手前ででるよ。
- 331 :名無し野電車区:03/11/06 08:07 ID:4x4aFt/S
- 他のスレに書いてありました。
総武地下区間のはATC―6形とかいう規格らしいですね
- 332 :名無し野電車区:03/11/08 01:52 ID:TS2olIbX
- ↑それは山手・京浜東北だ
品川ー錦糸町は5型
- 333 :名無し野電車区:03/11/10 18:39 ID:+8+Tp5tM
- 横須賀線とTXつくば、東京駅でつなげてほしいわ。
横浜でTX見れたら、うち最高やわ。
- 334 :名無し野電車区:03/11/10 21:11 ID:QlsYxUmX
- >>333
次の横須賀線は6両編成で参ります。
- 335 :名無し野電車区:03/11/11 12:49 ID:uq4wRQZj
- おお最高やわ。わしその電車乗りますで。
- 336 :名無し野電車区:03/11/11 13:36 ID:l9zwlm7x
- 415-1500登場時に211のスカ線用と間違えたのは俺だけ?
- 337 :名無し野電車区:03/11/11 13:50 ID:kfxAJrTu
- >>336
正面の表示窓が小さいのが無性に気になった。
- 338 :名無し野電車区:03/11/12 11:41 ID:17NsG7c+
- >>336
漏れは何で名古屋にスカ色が?と思ったが。
- 339 :名無し野電車区:03/11/12 17:22 ID:rGDa3MqG
- >>338
常磐だとは思えなかったってこと?
- 340 :名無し野電車区:03/11/13 03:36 ID:RqQOYR9V
- >>339 >>338は、
「むしろ211−0倒壊バージョン登場時の青帯のほうが、スカ色っぽく見えた」
と言いたいのではないかと。
- 341 :名無し野電車区:03/11/13 23:43 ID:9nO48sW2
- >>332
遅レスですがサンクスです。
- 342 :名無し野電車区:03/11/15 15:34 ID:3e85Jhc1
- 地下区間のATS-P使用開始は、来年3月だとさ。
ソース:某掲示板の住人の束への問い合わせに基づくカキコより
- 343 :名無し野電車区:03/11/15 21:33 ID:EQNRwulI
- 今日東京駅のスカ線ホーム雨漏りしてたぞ
- 344 :名無し野電車区:03/11/16 09:41 ID:cnlOzV0V
- この地下区間、新日本橋側に比べて新橋側ってとてもうるさくない?
- 345 :名無し野電車区:03/11/16 09:47 ID:CA3Bf090
- >>343
東京駅は雨が降るといたる所で雨漏りします。
- 346 :名無し野電車区:03/11/16 11:42 ID:Dty7QJjn
- >>342
ネタだろ。
本当ならアドレス教えろや。
- 347 :名無し野電車区:03/11/16 11:46 ID:1S6ufrWJ
- 強い口調だが
実態は 教えて君
- 348 :名無し野電車区:03/11/16 11:56 ID:AeYfB72f
- そういえば、昨日「快速 千葉」の方向幕表示した特急車両(たしかあずさ)
を船橋で見たんだが、特急車両の快速運用ってあるの?
- 349 :名無し野電車区:03/11/16 16:48 ID:H10UrfLM
- 馬喰町のあの加速時の吊り掛けのような音は何が原因か。
- 350 :名無し野電車区:03/11/16 17:11 ID:BoGpXkVb
- >>348
ホリデー快速河口湖号。11月は千葉まで延長運転。
車両は、豊田区の189系
- 351 :名無し野電車区:03/11/16 22:08 ID:P0bg8xa9
- >342
> 地下区間のATS-P使用開始は、来年3月だとさ。
>>26 :03/07/11 23:39
> 来年5月辺りにATS−P化されるはずです。
> すでに信号喚呼位置の検討も始まっているみたいですが…
−Pと−Cが併設で動作確認する期間があってから
−P全面切換に至るんじゃないの?
設備としては、地下区間の45km/h制限地上子なんて珍しいものも
だいぶ前から付いてるし、
ATCへの自動切換を止めれば−Pで走れるから、
かなり早くから試験を開始して、余裕をもってATC地上設備の停止
が可能。
だから、P試験開始と、それがOKで順次習熟と、ATC設備停止と、
それぞれ別の日程になるのでは?
- 352 :名無し野電車区:03/11/17 16:46 ID:ugAIboS7
- >>351
>設備としては、地下区間の45km/h制限地上子なんて珍しいものも
あれはATC絡みじゃないかな?
総武横須賀線東京地下駅には
添線式軌道回路による誤出発防止?らしきループや、
もしかして無絶縁閉塞の結線と思われる電線がレールに接続されてる
あたりに2個地上子があるが、どうもPの地上子じゃなさそう。
- 353 :名無し野電車区:03/11/21 23:02 ID:IwpVmhbF
- 地下線区間に速度制限標識が設置されていた。まだテープで×印が貼られている。
ATS−P化したら剥がされるだろう。制限75とか85が結構多くて
ATS−P化後も90km/h以上だせそうにない。
- 354 :名無し野電車区:03/11/21 23:22 ID:lKvkxsXt
- なぜ、D-ATCにしなかったの?
- 355 :名無し野電車区:03/11/21 23:30 ID:wIjjKaR9
- >>354
それじゃ、D-ATC対応の車両しか通れないだろ。
- 356 :名無し野電車区:03/11/21 23:38 ID:rj6c7WI7
- >>353
ATS−Pの動作は、カーブ制限・ポイント制限区間以外の中間制限区間では、事実上強制的にはブレーキはかからないみたい。
だから、中間速度制限区間では、運転士によっては、90km/h以上出す事も考えられるんじゃないかなぁ?
ダイヤが乱れたときとかなど。
- 357 :名無し野電車区:03/11/22 08:21 ID:AMB0pj8R
- >>354
過去スレを読めばわかる。
・>>355の通りまた改造が必要になる。
・普及しているP型で十分保安性は確保できる-->255系なども入選可
というあたりかと。
- 358 :名無し野電車区:03/11/22 08:41 ID:XOCLMBBZ
- >>357
湘南⇔房総に臨時列車・団体列車を走らせるときに、新宿を経由しなくてよくなるのは大きいな。
錦糸町での長時間停車も無くなるだろうし。
- 359 :名無し野電車区:03/11/23 08:44 ID:TKC8RZQ+
- 品川駅の出発中継のところに特殊信号発行器が準備されているけど、
あれは工事の関係ですか?
- 360 :名無し野電車区:03/11/23 11:41 ID:w15CisJq
- 普段ここの住人ではないんですが、わからないことがあったので教えてください。
通勤ラッシュの金曜日の朝、横須賀線で、一両だけドアが開かない車両がありました。
その車両だけはすごく空いていました(乗客がいるにはいる)。
他の車両は乗り切れないくらい込んでいたので私は一台見送ったくらいです。
問題の車両は、隣りの車両からは入れたようで、
何人かは隣りから移ってきていたようです。
はじめてみたのでちょっとびっくりしたんですが、こういうことはよくあるんでしょうか?
どういうことがあったのかってわかりますか?
- 361 :nanasi:03/11/23 11:43 ID:9ay8Il5D
- あげます
- 362 :名無し野電車区:03/11/23 12:18 ID:N+YW59Wm
- >>360
真夏ではなかった? 空調が故障してしまった車両が、一両ガラガラと言うのは
経験があるけど、、、、 ただし、ちゃんとドアは開いて、あらかじめ、
「今度の電車は○号車が空調故障です」って案内放送が駅で入ったので、皆、
他の号車に乗ってたが。
逆に、ドアが開かなくなったのではなくて、閉まらないドアが発生していた可能性は?
一両丸々締め切ってしまったのでは?
- 363 :360:03/11/23 13:08 ID:w15CisJq
- >>362
レスありがとう。目撃したのは先週の金曜です。
ドアの故障、って言うのは確かにありえるかもしれないです。
1つのドアが故障したので丸々一両はドアの開け閉めしなかった、
というのかもしれませんね。
すっきりしたかも。
ありがとう。
- 364 :名無し野電車区:03/11/23 21:45 ID:0FxQXNpX
- >>360
田浦だろ?
ネタじゃなかったらスマン
- 365 :名無し野電車区:03/11/24 12:26 ID:LdMlSjPx
- 先週の金曜日は逗子でドア点検の為遅延…とか言ってたから、それかも。
- 366 :名無し野電車区:03/11/24 20:32 ID:vZvFs478
- >>360
いつ、どこで、何が、どうしたかをもっとはっきり示せよ
- 367 :名無し野電車区:03/11/27 23:59 ID:yg6R2ycT
- 今日の夜に東京駅総武地下ホーム上のG券売機のところでしばらく見てたんだけど、
予想通りここでG券を買ってた客全員が横須賀線の方に行っていた。
つまり、横須賀線の客はあらかじめG券を買う。
総武快速線の客は誰もG券を買わない。
やっぱり民度の違いがはっきり出てるよな。
- 368 :名無し野電車区:03/11/28 00:00 ID:gUvnMknd
- 今日の夜に東京駅総武地下ホーム上のG券売機のところでしばらく見てたんだけど、
予想通りここでG券を買ってた客全員が横須賀線の方に行っていた。
つまり、横須賀線の客はあらかじめG券を買ってG車に乗る。
総武快速線の客は誰もG券を買わずにG車に乗る。
やっぱり民度の違いがはっきり出てるよな。
- 369 :名無し野電車区:03/11/28 00:21 ID:CD+4SbNi
- 民度が低いのと会いたくなかったら東海道線使えバカ
しかも日付が変わるところで別人に成り済ましてるのが笑える
- 370 :名無し野電車区:03/11/28 23:58 ID:Z1gOI1N+
- >>368
禿同。
総武線沿線の民度低すぎ。
G券くらい乗車前に買え!
- 371 :名無し野電車区:03/11/29 08:35 ID:hXGKV8KS
- 低民度な千葉の連中は、G券はおろか特急券ですら乗車前に買わない。
東京から乗って、市川を過ぎてからやっと検札が来る事なんて日常茶飯事。
誰も乗車前に買わず、みんな車内精算してるから検札に恐ろしく時間がかかる。
東海道線や横須賀線(総武線直通客を除く)では、乗車前にG券を買うのは常識中の常識。
- 372 :名無し野電車区:03/11/29 08:41 ID:hXGKV8KS
- >>371
あと、夜の帰宅特急なんか津田沼を過ぎても検札をしてる。
この間たまたま緩行と並走してた時に見えたんだが、
いかに千葉の人間が乗車前に特急券を買わないかが分かるよ。
- 373 :名無し野電車区:03/11/29 08:54 ID:gm50GV9w
- 中ほど4号車・5号車、2階建て車輌はグリーン車です。グリーン車ご利用のお客様は、
普通乗車券の他、グリーン券が必要です。グリーン券を予めお買い求め、ご乗車下さい。
こんな放送、誰も聞いちゃいない。
- 374 :名無し野電車区:03/11/29 09:44 ID:edbQNCVU
- ただね、東海道でも金曜日の夜遅くなると、Gに無賃乗車するやつが多くてね、
新橋あたりから検札が始まるけど、正規客と無賃客でバンバン席変わらされて
るよ、あれって結構恥ずかしいよね。そのままデッキに出されちゃうし。
基本的に乗務員も正規の客には非常に礼儀正しいが、違反者には相当に厳しい。
まあ、G車の客室乗務員なんだからその程度の威厳は必要だよな。問答無用って
感じで対応してるしな、って、千葉はどうなの?
- 375 :名無し野電車区:03/11/29 10:00 ID:bH0DvE87
- >>374
総武快速の朝の上り列車ではそんな光景めったに見ないよ。
確信犯(工房)が不正乗車をすることがたまにあるが
- 376 :名無し野電車区:03/11/29 16:05 ID:NeWwPjw+
- >>374
総武線では平日朝上りとデータイムG回数券が使える時以外
事前にG券を買う客なんてほとんどいないから、事前に買ってようが買ってなかろうが応対は全く一緒。
もちろん席を変わらせることなんてまずやらない。
客もふんぞり返って「東京〜千葉、一緒」(東京から千葉までの乗車券とG券を同時購入)と言うのが多い。
しかもそんな客に対しても、乗車時の切符・定期券・Suicaの確認なんて全くやらない。
- 377 :名無し野電車区:03/11/29 20:10 ID:3NwvFRuU
- >>374-376
民度の違いがはっきり出てるな。
- 378 :名無し野電車区:03/11/29 21:27 ID:edbQNCVU
- 千葉方面って、無賃客が座っていて正規客が立っているときって、強制的に席変わらせないの?
知らなかった。こりゃ東北高崎方面も思いやられるな。
- 379 :名無し野電車区:03/11/29 21:42 ID:7UUQFwCL
- >>378
強制的に席を変わらせるのは朝ラッシュのみじゃなかったっけ。
(というかそれ以外の時間で立ち客が出るほど人が乗らない罠)
特急に関しては夕方で満席の時など東京から千葉まで乗って、結局
千葉まで車掌が来ない時があるな。
そういう時に限って千葉で降りる時ダッシュする香具師多数。
上野駅に改札が出来る前の常磐線特急も酷かった。
- 380 :名無し野電車区:03/11/29 21:48 ID:OeTRnunT
- >>378
そもそも正規客が立っていること自体ないんだろ(w
- 381 :名無し野電車区:03/11/29 22:33 ID:edbQNCVU
- 結局、千葉方面はパッと見混んだG車に裕福そうな連中が乗っているように見えて、
実は荒んだ連中が多いってことなのかなあ。
やっぱり東海道・横須賀とは根底からして違うってことか?
- 382 :名無し野電車区:03/11/29 23:48 ID:N9jX0SEU
- 駅で事前にG券を買えば10円割引!とかやるとみんな駅で買ったりして(w
- 383 :名無し野電車区:03/11/30 00:20 ID:HeFbJ7qj
- >>381
東海道・横須賀線は事前にG券を買う。
総武線は誰も事前にG券を買わない。
- 384 :名無し野電車区:03/11/30 05:55 ID:wuIzq9il
- >>374
그러한 고압적 승무원은,
열차로부터 밀어 떨어뜨려져 쳐 죽임을 당해 버리면 좋다고 생각합니다.
고압적만으로, 비상시의 대응 등,
다만 손님에게 <안정시키고!> 라고 해인가 말할 수
없는 것 같은 및 허리인 놈이겠지요.
- 385 :名無し野電車区:03/11/30 06:35 ID:eSYfollU
- >>384
読めない…汗 どなたか通訳をキボン
- 386 :名無し野電車区:03/11/30 08:05 ID:1stdVuq0
- >>385
384 名前:名無し野電車区[] 投稿日:03/11/30 05:55 ID:wuIzq9il
>>374
그러한 고압적 승무원은,
열차로부터 밀어 떨어뜨려져 쳐 죽임을 당해 버리면 좋다고 생각합니다.
고압적만으로, 비상시의 대응 등,
다만 손님에게 <안정시키고!> 라고 해인가 말할 수
없는 것 같은 및 허리인 놈이겠지요.
- 387 :名無し野電車区:03/11/30 08:06 ID:1stdVuq0
- あ
- 388 :名無し野電車区:03/11/30 09:16 ID:/0IF9OWs
- >>383
「誰も」というのは少しオーバー。「大半が」という表現に改めて下さい。
- 389 :名無し野電車区:03/11/30 11:45 ID:X9pwQ9uA
- >>385
ttp://enjoykorea.naver.co.jp で翻訳してみると、
そういう高圧的乗務員は,
列車から密語落とされて打ち殺すことをあってしまえば良いと思います.
高圧的だけで, 非常時の対応など,
ただお客さんに <安定させて!> というか言うこと
ないような及び腰であるやつですね
「密語」って何だ???
- 390 :名無し野電車区:03/11/30 11:59 ID:W+CIeKoj
- >>389
新辞林によると
ひそかに語ること。また,その話。
- 391 :名無し野電車区:03/11/30 14:41 ID:fuKXCnLU
- 東京駅乗り換え中央コンコースにしか行けないので不便である
- 392 :名無し野電車区:03/11/30 23:12 ID:H9Igl4uN
- 船橋駅ユーザーなんだが、
土休日昼間の横須賀線直通があまりにも少なくて閉口する。
湘南新宿ラインができたとはいえ、都心のど真ん中で20分以上
間隔が空くのはいかがなものか。
最近は緩行線でチンタラ秋葉原まで行って、そこで京浜東北の快速に乗ってるよ。
- 393 :名無し野電車区:03/12/01 06:39 ID:U6hTQzvT
- >>392
じゃあいいぢゃん
- 394 :名無し野電車区:03/12/01 22:09 ID:XKgsYDFy
- 馬喰町とか新日本橋はコンクリート壁剥き出しなのがやだなあ。
営団の駅みたいにきれいなタイル張るだけでもすればいいのに。
- 395 :名無し野電車区:03/12/01 22:20 ID:BZyU+QVb
- >>394
地下水の水漏れが多くて、かえって汚くなる罠
- 396 :名無し野電車区:03/12/01 22:51 ID:PHnyIgaq
- >>395
営団も水漏れしてるよ。でもタイルを直接壁に貼っているわけじゃないから平気なんだと思われ。
- 397 :名無し野電車区:03/12/02 00:38 ID:BDgyYf1b
- 東京や新橋のように化粧壁を作っちゃえばいいのにね。
- 398 :名無し野電車区:03/12/05 21:07 ID:Qu1P7Yv+
- 183系って色塗りなおしてもすぐ剥げて錆びが出てるけど
あれも地下水漏れの影響か。地下水は塩分を含んでいるらしい。
- 399 :名無し野電車区:03/12/06 01:12 ID:tiGZgfoo
- 品川から横須賀・総武線の地下区間に入ると
列車の走行音がかちゃかちゃうるさくなりますが、
何故でしょう。
他の地下鉄と違ってリズミカルな金属音がしますが。
- 400 :名無し野電車区:03/12/06 01:17 ID:sRVarM9f
- >>398
整備不良か、半島や東総だと潮風の影響を受けやすいとか。
- 401 :名無し野電車区:03/12/06 18:39 ID:LdfxJmqG
- >>399
トンネル壁の反響のせいではなく?
- 402 :名無し野電車区:03/12/07 11:21 ID:pbLelafJ
- >>399
レールの継ぎ目をまたぐ音(ガタンゴトンって感じ)ですか?それなら、
ロングレール化が進んでいなくて、短尺レールが使われているのが原因かと思います。
- 403 :名無し野電車区:03/12/07 11:38 ID:xH3ZE6hU
- 399じゃないけど、横須賀線側は総武線側に比べてほんとにうるさい。
トンネル建設時期の違いによる、安普請だからなの?
- 404 :名無し野電車区:03/12/07 12:05 ID:RzxdxuQh
- >>399
スピード出てるからじゃない?>>他の地下鉄と違ってリズミカルな金属音
総武側より速いし
- 405 :名無し野電車区:03/12/07 19:26 ID:pbLelafJ
- 浅草線の「士快特」、遅延時は80km/hオーバーで豪快に走るけどあんなに五月蝿くない。
横須賀線のトンネルはバラストを敷いていないのかも。
- 406 :名無し日本旅客鉄道 ◆i8AAgcUHao :03/12/08 19:23 ID:or7frM8C
- ガイシュツかもしれないけど、ATC化は来年。
ttp://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2003_07_12/n5786.htm
- 407 :名無し野電車区:03/12/08 21:22 ID:KyhWlKst
- >>406
弱電班って何??
- 408 :名無し野電車区:03/12/08 22:01 ID:wrKqT0Ks
-
こんなスレを立ててみました。まだまだ語り手が少ないので誘導させていただきます。
ぜひお越しください。
【120kw】史上最多?MT54モーターを語れ【by国鉄】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1070703195/l50
- 409 :名無し野電車区:03/12/09 05:21 ID:V0mSd4y1
- >>407
弱電=信号・通信関係の仕事
強電=電力(架線・電車線・トロリ線)関係の仕事
まぁ、信号通信関係の社員はどうするのかってことで…
- 410 :名無し野電車区:03/12/10 00:15 ID:O6qQ6bWg
- 22時ごろ、馬喰町駅ホームで
_| ̄|○
↑まさにこのポーズでゲロッている兄ちゃんがいて、
失礼とは思いつつも笑ってしまった。
- 411 :名無し野電車区:03/12/13 21:27 ID:tDh53rtt
- 3月13日にダイヤ改正があるけど、その日にATS−P使用開始か?
- 412 :名無し野電車区:03/12/13 22:30 ID:tGWFwHQG
- いや、改正のタイミングとは基本的に関係ないと思う。
以前も、東海道でATS-P使い出した時も、ダイ改とは関係なかったから。
勿論、そのあとに新システムに準じた改正はするだろうが。
- 413 :名無し野電車区:03/12/13 22:34 ID:E99eSXFF
- >>411
改正前に切り替えられれば理想だね。
暫くは現行ダイヤでの習熟。そんで3月からはそれに即したスジの見直し。
錦糸町付近の徐行解消まで、あと3ヶ月の辛抱か。
- 414 :名無し野電車区:03/12/15 00:13 ID:GCGV8uCv
- >413 >411
see >26
> 03/07/11 23:39 >
> 来年5月辺りにATS−P化されるはずです。すでに信号喚呼位置の検討も始まっているみたいですが…
- 415 :名無し野電車区:03/12/15 14:25 ID:97XMTsQv
- >>414
>>92や>>342には3月使用開始て書いてあるぞ。
やはり3月13日の改正からじゃない。
- 416 :名無し野電車区:03/12/15 14:34 ID:6TX26Kk3
- 二月から使用開始
- 417 :名無し野電車区:03/12/15 23:55 ID:gFVmkj7n
- そもそも、スカ線総武快速のダイヤ改正はないんだから、信号システムが改正に
呼応する必然性はないわな。
- 418 :名無し野電車区:03/12/16 16:19 ID:ZvUzHX7x
- >>415
マニアっぽく、必死さが伝わる文章表現だね。
- 419 :名無し野電車区:03/12/16 16:28 ID:lyYBIKv/
- >>417
内房外房線スレによると総武快速線でダイヤ改正があるみたいだよ。
東京〜千葉間で一分短縮。
- 420 :名無し野電車区:03/12/16 18:17 ID:SpmCFT6E
- >>402
定尺レールかと。
>>405
コンクリート軌道だからね。
バラストと違って音の反射が大きいのよ・・・。
- 421 :名無し野電車区:03/12/16 18:23 ID:c618i/Zd
- 発車メロディー導入汁!
- 422 :名無し野電車区:03/12/16 18:33 ID:AWHzK1dl
- キタ━━━━(・∀・)━━━━?
- 423 :名無し野電車区:03/12/17 00:20 ID:6Ascin/b
- 総武快速のスレがないのでここで。
船橋駅での朝の通勤快速接近時の自動放送、
「市川」と「新小岩」のイントネーションが面白いんだけど、
千葉駅では稲毛とか津田沼もあんな感じですか?
もしくは夜下りの錦糸町駅とかで。
- 424 :名無し野電車区:03/12/17 20:20 ID:xg3f5zNJ
- キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!???
- 425 :名無し野電車区:03/12/17 21:55 ID:ytC8bweg
- >>423
男声・女声ともに変なイントネーションだから面白いよね。
錦糸町は通過駅放送してなかったと思う。
千葉ってATOS放送導入してるの?
- 426 :名無し野電車区:03/12/18 02:12 ID:oa5hDU5a
- >>423
市川↑、新小岩↑には…みたいなイントネーションだよね。
今はだいぶよくなったらしいけど最初の頃のATOS放送は
あーゆーのばっかだったらしいよ。
- 427 :名無し野電車区:03/12/18 17:18 ID:TrhP5VhR
- ちんこいわー に聞こえてしょうがない
- 428 :名無し野電車区:03/12/19 14:15 ID:8d5wRlTn
- E230って何だ??
>>423
緩行だが信濃町もおかしいわな。
- 429 :名無し野電車区:03/12/19 21:57 ID:cKyHoOuU
- >>428
モハE230
サハE230
クハE230
- 430 :名無し野電車区:03/12/23 15:36 ID:HA62+X+W
- 東京トンネル内に制限90の標識があるからATS−P化後は
90Km/h以上で走行できる区間もありそうだね。
- 431 :名無し野電車区:03/12/23 16:14 ID:1VUEld+e
- >>428
そーか、そーか
- 432 :名無し野電車区:03/12/28 01:16 ID:zC6EBOQt
- age
- 433 :名無し野電車区:03/12/29 10:23 ID:SWAL/+FI
- やっとATS−P化だなぁ
総武地下にいろんな車両をいれてほしい
- 434 :名無し野電車区:03/12/29 10:32 ID:5YuZqp/u
- まず手始めに…
川越発東京行き(川越→大宮→(最強)赤羽→新宿→大崎→品川→東京
車両は205系最強色。
- 435 :名無し野電車区:03/12/29 10:58 ID:M/a32fTg
- >>433
まちがいなく、団体列車はここを経由するだろうな。
- 436 :名無し野電車区:03/12/29 21:43 ID:tr9a37ol
- >>428
ウハE230
エヘE230
オホE230
- 437 :名無し野電車区:03/12/29 21:57 ID:YY2q5viM
- 253の変換装置も撤去かな?
- 438 :名無し野電車区:03/12/30 00:45 ID:Djg9SpfS
- >>433
┌" ̄.___l且IIIIIl ~† _┬‐──┤│
./ ̄ ̄ ̄ ̄.|[ 東京 ]|. ̄ ̄ ̄ ̄\ .││
|────:l:─────:l:────:| ││
| ̄| ̄ ̄ ̄"||||  ̄ ̄"||||" ̄ ̄ ̄| ̄| ││
| | .||||.. ..|||| ヽ=@=/.| | ││ 113系復活!!
|_|____,||||,____||||( ・∀・ )|_| ││
| ─── ||._----- || ─── | ││/⌒\
| (○) J|| ._____. ||J (○) | ││∨へノ/⌒\
| .|| ||. | ││ /
| ̄ ̄\ ..|| ||. / ̄ ̄| ││ __‡_
| ◎\ ̄ || __ ||  ̄/◎ | ││ / \\\
. | ___\.||/ \||./___ |. ││/─-─.\\
|_______l:===:l___古古古_| _││ .|┌┬┐ | ̄
. | |.古古. H. |×□| H古古古| | .|个/||└┴┘ |
. | ───----- -----─── |MM|//,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
|______|______|∴ ■MMMMMMMM
∴∵∴ ―//――――\\―∴∵∵│.|MMMMMMMM
∵∴ ─//──────\\─∵∴∴MMMMMMMMM
- 439 :名無し野電車区:03/12/30 13:28 ID:0+Ez5dD8
- 快速 懐かしの113系横須賀-総武快速号
車両:
シートピッチの狭く会話に花の咲く113系0番台1000番台の14両(4両+4両+6両)
停車駅:
千葉―稲毛―津田沼―船橋―…―錦糸町―馬喰町―新日本橋―東京―新橋―品川―…―久里浜
- 440 :名無し野電車区:03/12/31 03:10 ID:X7o40TTD
- >>433
マジレスすれば、
成田空港アクセスの充実を中心に費やしてほしい。
これから開業する成田新高速鉄道とも住み分けができるはず。
以下はそのほんの一例。
特急「スーパービュー踊り子」
車両:251系10両
停車駅:成田空港〜空港第二ビル〜東京〜横浜〜小田原〜熱海〜伊東〜伊豆高原〜伊豆熱川〜伊豆稲取〜河津〜蓮台寺〜伊豆急下田
備考:知名度が異様に低いグリーン車のクロークコーナーが認知されるきっかけになるかも。
http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_251new.html
特急「ウイングあずさ」or「成田エクスプレス」
車両:E351系12両or253系12両(全座席リクライニング化が前提)
停車駅:成田空港〜空港第二ビル〜東京〜新宿〜八王子〜甲府〜小淵沢〜茅野〜上諏訪〜塩尻〜松本
備考:本数が2往復以上あればかなり便利になるはず。できれば所要時間も4時間未満になれば最高だろう。
もし実現したら中央線沿線の空港アクセスは便利になるはず。(特に空港の無い山梨県と制約が多い松本空港しか空の玄関が無い松本市)
ただ、ダイヤ混乱時の対応等、いろいろと問題点山積みなのは事実。
総武快速線地下区間で強烈に似合うBGM。それは映画「ブレードランナー」のテーマ曲。
あそこの地下駅は年季(荒廃?)が入った駅が多いから、サイバー(死語)な空間と化した駅が多い。
韓国・中国・台湾SARSトリオの外国人がうようよいたら、まんまブレードランナーの世界。
- 441 :名無し野電車区:03/12/31 11:04 ID:J6wjmYDD
- 横須賀線でも120km/h運転するそうですが時期的にはいつ頃になるのだろうか?
- 442 :名無し野電車区:03/12/31 11:10 ID:jEWFyCrl
- >>440
中央線特急を新宿6番線発着、NEXは5番線発着に固定すればいいかと。
ただ、新宿の特急ホームがそのうち抱き込み式になるからそれを考えると、
中央線特急を東京地下駅発着にして(例えば2番線固定)
成田に行くときは東京、成田から帰るときは品川接続にするのもありかと思う。
- 443 :名無し野電車区:03/12/31 16:13 ID:FDPlX2ih
- >>433
ジョイント音を響かせて走る貨物列車を見てみたいな
- 444 :名無し野電車区:03/12/31 16:17 ID:8pyPLB2a
- >>440
しかし、外人が日本に着いていきなりマイナーな伊豆に行くか?
まだ、日光行きにしたほうが需要があると思うが。(こっちもマイナーになりつつあるが・・・)
- 445 :名無し野電車区:04/01/03 10:51 ID:CnWPQd/k
- Age
- 446 :名無し野電車区:04/01/03 11:52 ID:DobIbQNK
- ATC(゚听)イラネ
- 447 :名無し野電車区:04/01/04 18:03 ID:QO/6At8n
- >>446
まずオマエがイラネ
- 448 :名無し野電車区:04/01/06 12:01 ID:OsoXkgKB
- >>444
日本人が使うんだろ。あるいは湘南方面からの空港アクセス
ところで
http://www.asahi.com/national/update/0106/006.html
千葉の総武線レールにひび 昼すぎから一部運転中止
だけど総武線快速スレってないのかい?緩行スレも見当たらないような
- 449 :名無し野電車区:04/01/06 12:05 ID:LogvM5Wp
- >>448
総武で検索すると6スレも出てくるのに
なんか違うなw
- 450 :名無し野電車区:04/01/06 13:26 ID:hT3FmES4
- >>448
最近、気温の差が激しいからな。
また動労のネタにされるなw
- 451 :名無し野電車区:04/01/06 13:35 ID:OsoXkgKB
- 総武線快速・緩行スレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1073362751/
たてちまったya
皆様こちらでも語ってくだはれ
- 452 : :04/01/06 20:49 ID:YoOLjZWc
- 8:47頃の新橋駅は上り下りとも、ほぼ同時に着線するので、とても混みます。
下手すると地上に出るのに5分ぐらいかかる。
- 453 :名無し野電車区:04/01/10 16:46 ID:6P7fmM9a
- ATS-P化により運転本数は変わるのだろうか?
- 454 :名無し野電車区:04/01/10 21:48 ID:efXJHuh4
- >>453
両国→錦糸町がスピードアップして緩行→快速の乗り継ぎが困難になる悪寒
- 455 :名無し野電車区:04/01/12 18:14 ID:TPWGRKz1
- 千葉支社 3月ダイ改を提案
総武快速、緩行線の大幅運転時間短縮狙う
JR千葉支社は、来年3月のダイ改について、12月5日に概要提案、
18日に要員提案を行ってきた。
総武緩行線では最大6分40秒の時間短縮
今回のダイ改提案の最大の問題は、総武快速線及び総武緩行線に
おける大幅な運転時間短縮が盛り込まれている点だ。総武快速線(千
葉〜東京間)では、錦糸町〜東京間がATCからATSーPに変更され
ることにより、下り東京〜錦糸町間で40秒、錦糸町〜千葉間で30秒、
計1分10秒、上り千葉〜錦糸町間で20秒、錦糸町〜東京間で20秒、
計40秒の時間短縮を行うとしている。
さらに、総武緩行線(千葉〜お茶の水間)では、新系列車両(209系、
231系)に統一されたことを理由にして、現行朝夕のラッシュ時間帯を
C速、昼間帯をB速としてきた考え方を、朝のラッシュ時間帯をC速、
昼間帯をB速、夕ラッシュ時間帯をD速として、別表とおり、下りで最大
1分30秒、上りでは最大6分40秒も運転時間を短縮しようというのだ。
http://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2003_07_12/n5796.htm
- 456 :名無し野電車区:04/01/12 21:04 ID:i+AvRdFb
- >>453
はじめに運用減ありき
↓
スピードアップでできるだけ減便にならないように・・・
↓
でも、やっぱり減便
- 457 :名無し野電車区:04/01/13 00:52 ID:erGXDeUi
- 快速線
ムダな時間調整をやめる -2分
チンタラ開閉しない -1分
ダラダラ運転しない -1〜2分
- 458 :名無し野電車区:04/01/14 21:59 ID:CXWNEgkj
- >>455
毎度毎度詳しい情報乙だな
- 459 :名無し野電車区:04/01/15 09:32 ID:VPyDsvF/
- なかなかやるじゃん千葉支社も。
- 460 :名無し野電車区:04/01/16 06:31 ID:FXVPycBt
- >>455
千葉動労か。
奴らに総武線を握られてるのは、本当に痛いな。
- 461 :名無し野電車区:04/01/16 13:58 ID:4wL+HVMC
- もちろん東京〜品川もATS-P化されるんでつよね?
千葉支社じゃないから書いてない、だけでつよね?
- 462 :名無し野電車区:04/01/16 23:29 ID:EYZtfXBN
- >>460
そのための千ラシ、千マリ廃止でつ。
- 463 :名無し野電車区:04/01/17 05:38 ID:T8Lb9Zxq
- 千葉支社って悪く言われ続けているけれど、かのようなドキュソを押し付けられている割には
健闘していると思う。
話変わってE217系の主電動機をMT73に換装したら130km/h運転できないかな?
- 464 :名無し野電車区:04/01/17 12:54 ID:O97wthZp
- >>463
何割かはもう換装し終わってるんじゃなかったっけ?
- 465 :名無し野電車区:04/01/17 13:03 ID:KIU2Jvgw
- 6次車からだよね?
- 466 :名無し野電車区:04/01/17 20:25 ID:T8Lb9Zxq
- 最初からMT73を使っているのもあるね。
E217系も209系のように主電動機の換装が行われているの?
- 467 :名無し野電車区:04/01/21 17:36 ID:y6SuVoNx
- 地底age
- 468 :名無し野電車区:04/01/21 18:10 ID:5wRQU3ji
- 春臨で運転される千葉〜伊東のお座敷列車は総武地下経由になるのかな?
- 469 :名無し野電車区:04/01/22 06:43 ID:1uextchH
- >>468
ATS-Pに切り替わったからこそ、スルー運転出来る
臨時を設定したと思われ。(たぶん)
- 470 :名無し野電車区:04/01/22 23:05 ID:MbUBWimz
- >>457
何年か前、京都議定書によるCO2排出削減にあたって
朝シャンをやめるとどのくらい効果があるとかっていうのがあったなあ。
というのを思い出した。
- 471 :名無し野電車区:04/01/23 16:52 ID:zYnyifPj
- >>469
去年も新宿経由で運転されてますが何か?
- 472 :名無し野電車区:04/01/24 16:29 ID:bpIVA6bj
- >>471
時刻表みたけど、今年は総武地下線経由だった。
- 473 :名無し野電車区:04/01/24 16:43 ID:z4HG4No/
- >>472
それなら、251系での運転がよかったなぁ。
- 474 :名無し野電車区:04/01/29 17:27 ID:rSfnmQdI
- あげ
- 475 :名無し野電車区:04/01/30 00:28 ID:sJ/W7emd
- 春臨、両国→偕楽園 は何処通るの?
- 476 :名無し野電車区:04/01/30 01:07 ID:Why0+hJO
- >>475
両国〜千葉〜成田〜我孫子〜偕楽園
- 477 :名無し野電車区:04/01/31 17:14 ID:ZSGLAAYE
- >>476
新金線経由じゃないの?
- 478 :名無し野電車区:04/01/31 19:21 ID:mZ+4T26D
- >>477
錦糸町方から新小岩操には入れませんが・・・
- 479 :名無し野電車区:04/01/31 19:35 ID:Acur26rU
- ガーソ
- 480 :名無し野電車区:04/02/02 16:58 ID:BT7KW2XU
- >>477 マジボケに一票
- 481 :名無し野電車区:04/02/03 18:00 ID:/ezan8Lt
- ついにE217系スレが立ちましたよ〜!
こちらの方もよろしくお願いいたします。
E217系 瞬間最大速度120km/hの誘惑
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1075797195/l50
- 482 :名無し野電車区:04/02/07 00:21 ID:s+xqUg0U
- あげ
- 483 :名無し野電車区:04/02/10 14:09 ID:iGNtVcQK
- 地底age
- 484 :・:04/02/12 22:31 ID:UfDPhcMH
- 【113マンセー】幕張電車区スレ【183マンセー】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1076485967/
こっちもよろしゅう
- 485 :名無し野電車区:04/02/12 22:43 ID:VNchZEab
- 東京駅の総武横須賀線の出発信号機にATS−P確認の標識が付いてたが、
Pはまだ使用されいなかった。
- 486 :名無し野電車区:04/02/13 02:02 ID:uJeJgC0g
- >>485
今年はうるう年
- 487 :名無し野電車区:04/02/13 14:06 ID:A2julxJm
- 今日は13日の金曜日
- 488 :名無し野電車区:04/02/14 12:28 ID:4/TUJFLd
- 新小岩北口の再開発イラスト見たんだけど、何で交通広場があんな中途半端な場所にできるの?
- 489 :名無し野電車区:04/02/15 14:22 ID:Y0dVniA1
- こうなったら首都圏中デジタルATCにしる!
そうすれば、総武線の為”だけ”にわざわざATC積む必要も無くなる!
- 490 :名無し野電車区:04/02/15 16:46 ID:2gLLXdjR
- >>489
総武線の為”だけ”にわざわざ製造した車両は一体…
114 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★