■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【倉敷】伯備線単独スレッド【伯耆大山】
- 1 :名無し野電車区:03/07/19 21:43 ID:qhATygVX
- ロングレール化されている伯備線について語ってください
- 770 :名無し野電車区:04/04/08 11:22 ID:AALnx7er
- >>769
( ゚д゚)ハァ?
そうじゃなくって、繁忙期と閑散期の乗客数の差が激しいから、
柔軟に対応してるだけ。
本気で足りないなら、日根野にある元出雲区の381系はとっくに
返してもらってるはず。
- 771 :名無し野電車区:04/04/08 19:48 ID:wWCEp+Lt
- 日根野から貸し出しが来る時点で足りていないと思われるが(ダンパ工事の除く)
M'Mユニットは足りているが、TcやMcM'が不足しているのでは。
- 772 :770:04/04/09 10:44 ID:tfmJH5FD
- >>771
それでも貸し出しなんて滅多にないんだが。
言い換えれば、よほどのことがないかぎり貸し出しで事足りてる。
日根野車で増結が行われたのは、一昨年5月以来なし。
去年は専用スジで団体運用に1回だけ入ったぐらいか。
- 773 :今年から某保線区勤務:04/04/09 20:36 ID:Bo7cpGWQ
- 漏れも総社から岡山まで、213系乗りました。
- 774 :名無し野電車区:04/04/10 13:24 ID:bo2bgugK
- 境線の後藤まで電化されてるんだから、米子行きを後藤行きにしてくれ。
需要、供給とか抜きにして、中途半端な気もするから。
って、後藤だとさらに中途半端といわれかねない気もするけど。
- 775 :名無し野電車区:04/04/10 14:10 ID:oc7fb2/F
- 倉敷から「後藤」、なんて表示されてもどこに行くか分からんよ。
スイッチバックしなきゃならんし。
- 776 :名無し野電車区:04/04/10 15:02 ID:mfC7gvS0
- >>774
そのとおり。>中途半端
西出雲行きのほうがまだわかる。
そういえば昔、出雲3号や下り最終やくもで知井宮行きってのがあった。
- 777 :名無し野電車区:04/04/10 15:17 ID:VHrGZ611
- というか、知井宮に戻せ。
- 778 :名無し野電車区:04/04/10 16:44 ID:bo2bgugK
- どうせ後藤近くの車庫に入るんだからそこまでは旅客化してほしいっすよ
- 779 :名無し野電車区:04/04/10 16:45 ID:bo2bgugK
- あれ?後藤車庫だったっけ?
- 780 :名無し野電車区:04/04/11 00:28 ID:KZpqULhi
- 後藤は総合車両所。
車庫は・・・・・・・米子(駅の構内)?
- 781 :名無し野電車区:04/04/11 09:58 ID:CHTLo5sq
- 伯備線の米子行きは10本(電車9、気動車1)
- 782 :名無し野電車区:04/04/11 11:01 ID:hH3CPnAe
- >>780
電車の車庫はどっちかといえば米イモ。
- 783 :名無し野電車区:04/04/11 13:19 ID:iPd9+cpN
- >>781
気動車って何時の奴?
- 784 :780:04/04/11 13:22 ID:KZpqULhi
- >>782
ごもっとも。
組織上のことじゃなく、実際の運行のことを言いたかったんだけど、言葉足らずで失礼しますた。
車両が夜明かしするのは多分、米イモのほうが多いんでしょうし(「やくも」を含む)、所属は米イモなんでしょうな(普通列車用車両)。
昼間は、「『だいせん』の昼寝」に代表されるように、米子駅構内で時間潰ししてる電車が多く、わりと短時間で折り返していくような気がしまつ。
あと、後藤車所は後藤駅の手前で線路が分岐しているので、電車を境線に乗り入れても始発&終着は「富士見町」に・・・(略
- 785 :名無し野電車区:04/04/11 14:09 ID:CHTLo5sq
- >>783
今調べたら電車8、気動車2の間違いだった。
生山発18:58発米子行き、休日運休の根雨23:08発米子行きの列車番号にDとついていた。
米子始発の伯備線行きは9本(電車7、気動車2)
- 786 :名無し野電車区:04/04/11 14:55 ID:iSLcd2TO
- 伯備線の各駅停車は12往復。電車10往復、気道車2往復(ただし、根雨までの
最終1往復は休日運休)。
- 787 :782:04/04/11 14:56 ID:hH3CPnAe
- >>784
>所属は米イモなんでしょうな(普通列車用車両)。
115系の所属は岡オカですね。
米子駅の、だいせんが置いてあるような場所は、貨物のEF64とか
団体の客車やDCとかもそこらへんに。電車は置いてません。
奥には47、126、187などが置いてあります。
115系は、米子駅のちょっと西に待機してることがあります。
- 788 :名無し野電車区:04/04/11 18:01 ID:CHTLo5sq
- 要は米子で折り返し運転をしなくてそのまま回送になるものを後藤まで、ということかな
- 789 :名無し野電車区:04/04/12 00:54 ID:NoetTNX/
- >>788
しかし、定期列車で後藤まで回送する列車はありません。
あくまで工場入出場のために電化されてるだけ。
- 790 :名無し野電車区:04/04/12 02:41 ID:uFjXiQ+d
- >789
いつまでやるのかとおもたーよ。
あんがd。(w
- 791 :名無し野電車区:04/04/14 00:37 ID:503eet0B
- age
- 792 :名無し野電車区:04/04/14 11:15 ID:BT7eHk9U
- 去る平成15年度の新見公立短期大学の英語の入試問題に、新見市の電子選挙の話題が取り上げられていたのが印象的でつ。
- 793 :名無し野電車区:04/04/15 13:25 ID:uyBiDmda
- めったにない江尾行きに(;´Д`)ハァハァ
淀江行きにも(;´Д`)ハァハァ というかいつ使うんだ?これは。
- 794 :名無し野電車区:04/04/15 16:22 ID:2fkde93i
- >>793
たぶんに通学列車の腹もあったのかも知れないが
高校が廃校になるようでは、あきませんわな
- 795 :名無し野電車区:04/04/18 05:02 ID:NEEYhpiN
- あげ
- 796 :名無し野電車区:04/04/19 00:44 ID:cWlssOps
- 駅を新設するとしたら倉敷の隣が良い
- 797 :名無し野電車区:04/04/19 01:11 ID:Jpp2/sYa
- 昔は花見の頃は酒津公園近くに臨時停車場ができたものだが・・・
- 798 :名無し野電車区:04/04/21 23:12 ID:wc/G6WXt
- kinnkyuuage
- 799 :名無し野電車区:04/04/22 03:22 ID:MD8HPHm3
- 酒津辺りに駅を作るとしても、
まっすぐ道路を走った方が駅まで断然早くなっちゃうからな。
- 800 :800:04/04/22 11:38 ID:llMwdvfC
- 800GET!!!
新見駅北側のミニ複線区間萌え〜!
- 801 :名無し野電車区:04/04/24 06:38 ID:JELUyin1
- うへえ
- 802 :名無し野電車区:04/04/24 17:31 ID:dxGEbZHH
- 生山駅が町の予算で建て替えられることになり、国鉄時代からの木造駅舎は鳥取県側
の伯備線沿線では根雨だけになってしまうようだ。
根雨の駅舎は周辺の役場や県日野総合事務所などの建物に比べても古さが目立つし、
同じJRの保線管理室や電気・電力派出の建物と比べても駅舎が一番貧弱だが、こうなっ
たら、このままレトロな木造駅舎を保存して欲しい(一応KIOSKもみどりの窓口も
あるから現駅舎でも利用客には不便はないでしょう)。
- 803 :名無し野電車区:04/04/25 01:53 ID:n8CMO5VG
- 備中神代とか凄い味あったのに無くなっちまったな。
- 804 :名無し野電車区:04/04/25 19:04 ID:IhB+KkFM
- 黒坂、上菅は・・・・・・・・木造じゃないか。
- 805 :名無し野電車区:04/04/26 07:39 ID:2ITTLksS
- うにゃ
- 806 :名無し野電車区:04/04/27 07:33 ID:3tps2m5Q
- asadaageyou
- 807 :名無し野電車区:04/04/29 13:49 ID:BCM/PQMH
- 新郷発って・・・・・・・
何で新郷発にするの?
- 808 :名無し野電車区:04/04/29 14:16 ID:HOTUvdQ6
- どん
- 809 :鉄のOG:04/04/30 11:37 ID:vsdK1+s9
- >>807 岡山の使者が行ける範囲なんです。
- 810 :名無し野電車区:04/04/30 16:36 ID:CQU8lqcI
- 鳥取県内の駅別乗車人員のデータ誰か知りませんか?
中国5県で鳥取県だけ県庁の統計データに載せてないので。
岡山・米子間ではたぶん多い順位に次のようになるんでしょうね。
岡山60,790人>倉敷17,274>中庄6,527>米子>庭瀬3,953>総社3,367>備中高梁2,741
>清音1,787>新見1,046>伯耆大山>根雨>生山>…井倉141…
- 811 :名無し野電車区:04/04/30 17:55 ID:Oiqx7+2f
- 「JR全線全駅」を参考に、市部だと
鳥取14130
倉吉5448
米子9888
境港858
他に多いところだと
鳥取大学前3664
青谷2022
伯耆大山1796
智頭3512
郡家2742
伯備線は全部1000人以下
- 812 :名無し野電車区:04/04/30 20:58 ID:7Wi2UzGj
- >>807
新郷から新見の学校に通う人がいると思われ。
>>811
智頭の人数が意外に多いのがビクーリ。
- 813 :名無し野電車区:04/04/30 22:41 ID:42orDrGA
- やくも停車駅でみると13年度1日当たり乗車人員は、岡山60,790人>倉敷17,274
>松江4,638>米子4,452>総社3,367>備中高梁2,741>出雲市2,292>新見1,046
>安来875>宍道597>根雨>玉造温泉335>生山>井倉141(根雨、生山の順番は
過去のデータからの推計)。因みに鳥取6,887、倉吉2,579。
>>811の智頭の乗降客(乗車人員の2倍)は智頭急行への直通客が上乗せされているのでは?
- 814 :名無し野電車区:04/05/02 21:26 ID:x/z45yIQ
- ゴールデンウィーク中は6〜9連の運行でやくもも久し振りに賑やかですな。
- 815 :名無し野電車区:04/05/04 23:04 ID:hPKmwsAV
- 久し振りにやくもに乗ったが、座っている分には揺れはそれほど気にならなかった。
線形の悪い分カーブでスピードが出せないことと駅進入時減速していることもあってか、
乗り心地的にはそう悪くなかった。
SはくとやSまつかぜのほうがスピードが出る分揺れが強い気がするが。
- 816 :名無し野電車区:04/05/05 16:25 ID:aH8vsqRX
- >>814 沿線住民だが、紫の九連宝燈が急カーブを
くねり回る姿には、久し振りに燃え上がるぜ!
- 817 :名無し野電車区:04/05/05 18:01 ID:g4q20PD/
- クロ380にドラゴンのペイントきぼんぬ。
- 818 :名無し野電車区:04/05/06 12:59 ID:0JXQJbrw
- >>814
色違い編成が多くてちょっと残念(w
- 819 :名無し野電車区:04/05/08 21:25 ID:TlVzxOJk
- >>818
これはこれで味があるかと
167 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★