■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
質問スレ
- 1 :名無し野電車区:03/08/04 22:25 ID:cdsPsyLv
- 質問スレがないので立てました勝手でスマソ
- 2 :名無し野電車区:03/08/04 22:26 ID:/AKW3f/y
- 質問、なんで>>1は糞スレ立てたのか教えて
- 3 :名無し野電車区:03/08/04 22:29 ID:yOCEf0i2
- >>2
禿同
- 4 :1:03/08/04 22:35 ID:cdsPsyLv
- スマソ鉄道総合にあったのね質問スレ
解除依頼を
- 5 :名無し野電車区:03/08/04 23:07 ID:3qEFKGQ4
- 「ウザイ」って漢字で書くとどういう字ですか?
- 6 :名無し野電車区:03/08/04 23:07 ID:3qEFKGQ4
- 「ウザイ」って漢字で書くとどういう字ですか?
- 7 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 8 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 9 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 10 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 11 :名無し野電車区:03/08/06 00:22 ID:8DlnVdSF
- >>4-1
でも総合板の質問スレは切符とか駅や、時刻とかの質問スレじゃなかったっけ。
だからこのスレは立っててもいいんじゃない?
ちょっと前まで路線・車両板質問スレがあったことだし・・・。
漏れも実は仮質問スレ立てようとしてたし・・・・・。
- 12 :11:03/08/06 12:41 ID:JfHTKJ1M
- スマン。>>4-1じゃなくて、>>1-4だった・・・。
- 13 :名無し野電車区:03/08/06 13:03 ID:RXZ6c5sf
- 久留里線のキハ30の運転時刻って分かりますか?
- 14 :名無し野電車区:03/08/06 13:05 ID:ZPufqsqf
- >>13
執念深いね
- 15 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 16 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 17 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 18 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 19 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 20 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 21 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 22 :名無し野電車区:03/08/07 19:45 ID:W4dDFe8p
- 岐阜県多治見市の厨房です。今夏東京行くんですがどうやっていったら一番安いですか?
電車で行きたいので・・・よろしくお願いします。6000円以下で!!
- 23 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 24 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 25 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 26 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 27 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 28 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 29 :名無し野電車区:03/08/07 22:33 ID:83lN6QsZ
- 誰か>>22に答えてやれYO!
- 30 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 31 :名無し野電車区:03/08/08 18:17 ID:BekLMQlf
- >>22
MLながら使え
- 32 :猫が好き♪ ◆ZCIzOa1iU2 :03/08/08 19:27 ID:rvh0UgCQ
- >>22
えーとムーンライトながらを正規料金で使うと6000円じゃ無理なんで、青春18切
符と組み合わせること。
ただ青春18はバラ売りはしていないので、当初費用はもっとかかる。
- 33 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 34 :名無し野電車区:03/08/08 19:59 ID:ENOThsFA
- AAウザイ!
- 35 :名無し野電車区:03/08/08 20:21 ID:jB5CM3f+
- >>34は暖房
- 36 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 37 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 38 :名無し野電車区:03/08/08 20:28 ID:hyFKIfBk
- >>37
お前のトリップ、どうやってだすの?
- 39 :名無し野電車区:03/08/08 20:43 ID:NiSzs3Dq
- 鉄オタお勧めの車窓から見たナイススポットを教えて下さい.
例
鉄道:ゆりかもめ
芝浦埠頭→お台場海浜公園
レインボーブリッジ
- 40 :daily ウォガ! ◆daily3lV9w :03/08/08 20:54 ID:V6ehqvnq
- >>38
見知らぬ国のトリッパー(w http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/tripsage/
Trip-Mona http://dawgsdk.cside.com/tripmona/
うとりっぱ〜 (for Un*x) http://www.geocities.com/tk2001b/utripper/
とりっぱー for Mac http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9482/
ra8 http://trip.is-a-geek.net:4/ra8/
- 41 :名無し野電車区:03/08/09 02:50 ID:e/yyYQ0W
- 暖房の削除理由の出し方って相変わらず厨だよな。自分の都合のことでしか考えてないし。
総合板のと重複していると出しゃあこんな糞スレ一発削除なのによ。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1059899536/l50
- 42 :あう使い ◆y3au.tWZiY :03/08/09 14:23 ID:66Or2urD
- 何でdaily ウォガ! ◆daily3lV9wって何気に親切なの?
- 43 :あう使い ◆y3au.tWZiY :03/08/09 20:41 ID:mID4j910
- 何で最近「1は○○」っていうAAが流行ってるの?
- 44 :神人・あう使い ◆AULLaevvAU :03/08/09 21:55 ID:kvGvuJQG
- >>22
多治見→三鷹
経由:中央西・みどり湖・中央東
5,460円
三鷹→東京
380円
見事に6,000円でおさまりますた!!
実際は多治見→三鷹の乗車券を買って
東京でその切符を精算すればいい。
- 45 :神人・あう使い ◆AULLaevvAU :03/08/09 21:59 ID:kvGvuJQG
- >>40
む?上から2番目のツールは初耳だな。
上から1番目とどっちが検索速度が速いのかな?
>>43
昔から路車板では定番じゃん。
- 46 :_:03/08/09 23:44 ID:rSWM183x
- >>19
お前このスレ完全に見たのか?スレ立てた香具師がそのスレの4で
総合板にあったと書き込んでいるだろうが。
いい加減なことしてんじゃないよ。
- 47 :daily ウォガ! ◆daily3lV9w :03/08/09 23:45 ID:VvvAFmtC
- >>42
親切ではありませんが何か?
>>43
クソスレ対策
>>45
2番目のツールは速いんだが、コマンドプロンプト(9x系OSはDOSプロンプト)
を使わなければならないから、厨は使えないかも
- 48 :名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/08/10 00:53 ID:1e+2iRPV
- daily ヴァカ!がマジレスしとる。ワハハハハ
- 49 :あう使い ◆AUAURPN3OU :03/08/10 12:02 ID:9UmTzkOh
- test
- 50 :あう使い ◆AUAURPN3OU :03/08/10 12:04 ID:9UmTzkOh
- トリップ変更完了
- 51 :あう使い ◆AUAURPN3OU :03/08/10 12:40 ID:9UmTzkOh
- 何で最近、僕のスレが減ってるの?
- 52 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 53 :名無し野笛の踊り ◆Toei/piGHQ :03/08/10 14:45 ID:Ov/oTocC
- >>50
このトリップの読み方、「あうあう ろっぽんぞー」で、いいんですよね?
- 54 :あう使い ◆AUAURPN3OU :03/08/10 15:25 ID:d7k4Z/Ph
- >>53
うん
- 55 :daily ウォガ! ◆daily3lV9w :03/08/10 22:53 ID:bZxxCYk8
- >>51
削除依頼スレのあう撲滅や暖房などの厨がうざいから
- 56 :神人・あう使い ◆AULLaevvAU :03/08/10 23:00 ID:12Z1wziP
- >>50
さっそく使っているね…
- 57 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 58 :名無し野笛の踊り ◆Toei/piGHQ :03/08/14 18:44 ID:ogeCFkCi
- >>50>>56
あれっ? 別人だったんだ…
- 59 :神人・あう使い ◆AULLaevvAU :03/08/14 22:04 ID:YmM82llS
- >>58
うん。
- 60 :名無し野電車区:03/08/15 10:58 ID:X0oYgdFt
- age
- 61 :名無し野電車区:03/08/16 12:31 ID:GUL9hK8k
- 鉄道(≠軌道)の営業線で、曲線半径が小さいカーブはどこですか?
- 62 :神人・あう使い ◆AULLaevvAU :03/08/16 21:30 ID:uDs38OyP
- >>61
しRでは相模線の茅ヶ崎〜北茅ヶ崎のカーブ
半径170bで最も小さいらしい。
民鉄はしらん。誰か教えて!
- 63 :加古川市民 ◆fmJRnC5rvE :03/08/16 21:36 ID:pM6anN+O
- >>62
ご近所の箱根登山鉄道の半径25bか30bか詳しい数値は忘れたけどそのくらい。
- 64 :名無し野電車区:03/08/16 21:41 ID:3l3XlAl6
- >>47
おまえ書いてることがdaily ウォガ以下だぞ?
- 65 :あう使い ◆AUAURPN3OU :03/08/17 17:56 ID:I0D41Ah5
- 何で快速ラビットはあるのに快速ドックとか快速キャットはないの?
- 66 :名無し野電車区:03/08/17 18:07 ID:ZYwRQTPZ
- 鉄ヲタは不幸者
- 67 :↑オマエガナーw:03/08/17 18:12 ID:Kla0dQL1
- プッ
- 68 :名無し野電車区:03/08/18 20:26 ID:mSRWx/yX
- よくこの板で使われる「民度」
今イチ意味がわからないです。
だれかわかりやすく教えてください。
- 69 :名無し野電車区:03/08/18 20:28 ID:xYdaAA4G
- >>68
特に近鉄ヲタが好きみたいです。「民度」って。(w
- 70 :名無し野電車区:03/08/18 20:32 ID:mSRWx/yX
- 東急ヲタもよく使ってるみたいだけど。
どういう意味?
- 71 :名無し野電車区:03/08/18 21:02 ID:PBGtPrKs
- 民度【みんど】[名](鉄道全般、鉄道路線・車両)
住民の程度。
東京急行電鉄の沿線で、正月の福袋売り場で争奪の結果怪我人が発生したという事件に
関するスレッドで使われたことが発祥でであるため、
主に東急沿線を貶すときに「民度が低い」という形で用いられる。
- 72 :猫が好き♪ ◆ZCIzOa1iU2 :03/08/22 16:08 ID:LdwwvJMV
- いちお、保守しとく。
民度って、ちゃんと数値的に測定できるようなもんじゃないから、しばしば「単なる
貶し文句」に使われちゃうんだよね。そういう意味では議論にはなじまない言葉だ。
- 73 :名無し野電車区:03/08/23 00:13 ID:suYyN+6T
- 保守
- 74 :神人・あう使い ◆AULLaevvAU :03/08/24 21:52 ID:aZbZ8gGX
- 民度って2ちゃん用語だったんだ…
- 75 :名無し野電車区:03/08/25 22:20 ID:9GBr3C4P
- age
- 76 :名無し野電車区:03/08/25 22:23 ID:QJ2WzcCG
- 低能な基地外が集うスレ↓
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1057815442/l50
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1061292962/l50
こいつら気持ち悪い(;´Д`)
- 77 :名無し野電車区:03/08/26 21:59 ID:NyF648LE
- 都営浅草線のりいれ車両の紹介HPってあります?
- 78 :猫が好き♪ ◆ZCIzOa1iU2 :03/08/27 05:07 ID:97PbEnv7
- >>74
2ちゃん用語じゃねーよ(=^_^;=)。ただ、世間様であっても「民度」ちゅう言葉が出
てくるとまともな議論にゃなりにくい面があるのは確か。
- 79 :名無し野電車区:03/08/28 22:55 ID:8qp6/SGj
- so
- 80 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 81 :名無し野電車区:03/08/29 23:08 ID:oHR3Avxj
- この板で時々出てくる「冷蔵庫」ってなんですか?
- 82 :名無し野電車区:03/08/30 13:51 ID:+s3mv0ho
- パスネットを御返し物にしたいんですけど、こじゃれたデザインのカードってドコで売ってますか?
&パスネットの販売種類の多い駅ってドコでしょう??
教えてチャンですいません
- 83 :名無し野電車区:03/08/30 19:26 ID:QcDgyZvh
- 何で田園都市線スレは荒れているんですか?
- 84 :神人・あう使い ◆AULLaevvAU :03/08/30 21:07 ID:AoKagRvi
- >>77
>>82
ちとわからん…
>>81
川島令三氏のことと思われ。
令三→冷蔵→冷蔵庫。「れいぞう」ではなく「りょうぞう」らしいが…
>>83
よくしらんがお国自慢の延長でしょ。東急と東武の。
↑の方のレスでも出てくる「民度」が云々にも関係している?
- 85 :81:03/08/30 22:56 ID:OynbeU2P
- >>84
ありがとう。
急にスレがすらすらと読めるようになりました。
- 86 :名無し野電車区:03/09/01 22:59 ID:RepGznrz
- age
- 87 :名無し野電車区:03/09/02 00:35 ID:9J76dFoB
-
ほくほく線のスレどこかにない?
- 88 :名無し野電車区:03/09/02 00:48 ID:svEd5iZL
- >>87
「ほく」、「北越」、「新潟」で絞込み検索かけたがなかった。
多分ほくほく線スレは無いと思われ
- 89 :名無し野電車区:03/09/02 01:21 ID:4N+YrUWW
- 明日始発で姫路→東京に行くのですがまだ切符買ってません。
姫路からひかりに乗って新大阪でのぞみに乗り換えて東京に行きたいのですが
特急券ってどう買えばいいのですか?
朝早いから券売機しかないのですが。。。
アフォな質問ですみません。
- 90 :89:03/09/02 01:38 ID:4N+YrUWW
- 親切な方、教えて〜!
- 91 :名無し野電車区:03/09/02 01:42 ID:oxX1eiBu
- >>90
姫路のみどりの窓口は5:30から開いてるんじゃない?
そこで指定券を買う。
- 92 :89:03/09/02 01:44 ID:4N+YrUWW
- >>91
マジですか!?
本当にありがとうございます!
- 93 :名無し野電車区:03/09/02 01:51 ID:oxX1eiBu
- >>92
http://www.saitamamin.com/jr-w.htm
の中、姫路で検索汁。
- 94 :名無し野電車区:03/09/02 10:05 ID:owx8aSgG
- 猫とあう使いが会話する変なスレ。age
- 95 :名無し野電車区:03/09/04 23:00 ID:WQGwsods
- age
- 96 :名無し野電車区:03/09/07 22:57 ID:/ORCMhnz
- age
- 97 :名無し野電車区:03/09/08 00:34 ID:+5yMFIJW
- いま現在のこの板のタイトルバナーの意味がわかりません。
どなたか教えていただけませんか?
- 98 :神人・あう使い ◆AULLaevvAU :03/09/10 00:14 ID:nY/hA6lT
- >>97
よくわからんな…
↓ここできいて見たら?
【木喬本】復活!鉄道板看板スレッド【光弓ム】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053539973/
- 99 :名無し野電車区:03/09/10 22:46 ID:worQ0wtJ
- age
- 100 :100:03/09/11 03:05 ID:PI+JIoCn
- 100げっと
- 101 :名無し野電車区:03/09/13 15:53 ID:buBN43S1
- スパーくろしおの座席表が紹介されてるページってないでつか?
- 102 :名無し野電車区:03/09/14 22:38 ID:clIvoU1I
- age
- 103 :名無し野電車区:03/09/16 23:35 ID:gG2i7Pmn
- つまらん話で申し訳ないが、
敦賀近辺で交流→直流になった区間があるが、
架線柱のガイシは交流用の大きいもののままなんだろうか?
- 104 :名無し野電車区:03/09/17 02:44 ID:sSIKpX8Q
- JR東日本のスイカってどこまでつかえるんですか?
チャージして熱海までいきたいのですが、東日本専用ってかいてあるから無理なんですか?
- 105 :名無し野電車区:03/09/17 14:01 ID:eCvLdvf1
- >>104
熱海駅はJR東日本の駅です。
もちろん熱海でも使えます。
ただし熱海まで東海道新幹線で行く場合はSuicaは使えません。
快速か踊り子号に乗ってください。
- 106 :名無し野電車凶:03/09/19 01:13 ID:/VF1oouV
- 大阪市営御堂筋線で淀屋橋→梅田間で
梅田のホームに進入する前の「ゴォォォーーーガタガタガタ」
っていうのは何なんですか?
- 107 :名無し野電車区:03/09/19 01:23 ID:Dlv5dM/6
- 入場時に自動改札も有人改札も通らず、途中検札も来ず、ただ唯一倒壊管内の駅で
途中下車しようとして自動改札に突っ込んではじき返され、有人改札を通って途中下車
(この際スタンプは押されなかった)帰りは定期券で出場したので回収されていない
乗車券は払い戻し可能ですか?違法なことは承知していますが。
- 108 :名無し野電車区:03/09/19 22:09 ID:E8dMxHGe
- >>107
通報(ry
- 109 :名無し野電車区:03/09/19 23:05 ID:Tbr7Ct6E
- 私は埼京線沿線に住んでおります
埼京線というのは東北・上越新幹線と併走しているのですが、夕方6時ごろ見たことも無い
赤い新幹線を見ます。4両編成くらいです。お客さんも乗っていません。
あれはいったいなんなんでしょう?
- 110 :神人・あう使い ◆AULLaevvAU :03/09/20 00:06 ID:2k0G2dMK
- >>109
「East-i」のこと?
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=East-i+%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A&sa=N&tab=wi&lr=
検測車(線路や架線の状態を調べる)東海道新幹線でいうところの、ドクターイエロー
- 111 :名無し野電車区:03/09/20 08:21 ID:0XCSgPaj
- >>110
あ、これです これです。
でも、以前ドクターイエローが走っているのも見たことあるんですよ
レスありがとうございました
- 112 :名無し野電車区:03/09/20 10:14 ID:5QXBPDlQ
- >>38を見て疑問。>>37って、どういうトリップだったのですか?
- 113 :名無し野電車区:03/09/20 20:50 ID:wbVoXfy+
- 新幹線をカードで買える店おしえて
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1062554570/l50
すみません。
新幹線の値段はいくらなのかが話題に上っているのですが、
誰も価格を知りません。
どうか、このスレにきて、教えていただけませんか?
- 114 :神人・あう使い ◆AULLaevvAU :03/09/20 22:04 ID:cXyOgoah
- >>112
>>37には、いつものdaily ウォガ!殿の>>1は…のAAが貼ってあった。
んでもってウォガ殿のトリップ◆daily3lV9wを見た>>38が
そのきれいなトリップをどうだすのか疑問に思った…
というのが、ことの顛末。
- 115 :名無し野電車区:03/09/20 22:26 ID:GA2OvPfj
- >>111
束のドクターイエローは2編成存在していましたが
どちらも既にあぼーんされますた。
その代替車がEast-iでつ。
- 116 :名無し野電車区:03/09/21 21:04 ID:rgdCDzwb
- 以前、東海ブルトレに組み込まれていた二人用B個室の「デュエット」って、今、どうなっているのですか?
- 117 :名無し野電車区:03/09/22 03:13 ID:Pj9gRNSO
- 専用サイトを携帯からでは見れないのでここで聞きたいのですが
小さな旅ホリデーパスの範囲について教えてください。
- 118 :某研究者:03/09/22 11:20 ID:4EDj6PXx
- ロマンスカー3100系やパノラマカー7000系等の
3DCGを作りたいのだが
これ等の三面図が載っている本等は有るのだろうか
- 119 :名無し野電車区:03/09/23 13:20 ID:waFa6KKY
- 他板で見つけたのですが、この列車はどこに行けば見られるのでしょうか?
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1064227398509.jpg
- 120 :名無し野電車区:03/09/23 14:07 ID:QnC2atfj
- >>119
ワラタ。
これはウソ電といって、ただのコラージュ写真です。
- 121 :神人・あう使い ◆AULLaevvAU :03/09/23 22:38 ID:eVLktmkK
- >>117
東北本線:新白河〜石越、岩切〜利府
石巻線、陸羽東線、仙石線、仙山線、左沢線:全線
常磐線:山下〜岩沼
奥羽本線:福島〜新庄
米坂線:米沢〜今泉
磐越東線:郡山〜小野新町
磐越西線:郡山〜喜多方
只見線:会津若松〜会津坂下
だそうだ。
ソース→ ttp://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=455
- 122 :名無し野電車区:03/09/25 14:21 ID:9pognWOH
- 他板で見つけたのですが、この列車はどこに行けば見られるのでしょうか?
http://www3.kinghost.com/teen/azumix/214/0004.jpg
- 123 :名無し野電車区:03/09/25 14:48 ID:T5of3RaI
- >>122
ワラタ。
これはウソ電といって、ただのコラージュ写真です。
- 124 :名無し野電車区:03/09/26 09:47 ID:/XTt7NK1
- 車の性能表示なんかが、PS→kwに変わっていますけど…(SI表示)
電車のモーターなんかのkwと同じ単位ってことですよね?
気動車のエンジンの表示も変わってますか?キハ80系の出力は180PSとかって言わなくなったんですか?
申し訳ないですけど教えてガリレオ。
- 125 :名無し野電車区:03/09/26 22:05 ID:oHVA5s6k
- まぁSI単位系への移行は世界的な流れだからね・・・
圧力計なんかも表示書き換えて、
関係する書類なんかも書き換えているから
気動車の出力もkw表記になってると思われ。
- 126 :名無し野電車区:03/09/26 22:10 ID:TSyatAD1
- 他板で見つけたのですが、この列車はどこに行けば見られるのでしょうか?
http://ime.nu/ime.nu/www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1060522906108.jpg
- 127 :名無し野電車区:03/09/27 22:14 ID:ZPLAxSII
-
- 128 :神人・あう使い ◆AULLaevvAU :03/09/28 00:05 ID:mtdfF9Pe
- >>126
見えない…
- 129 :名無し野電車区:03/09/28 00:52 ID:YyyfhFpt
- >>126
ワラタ。
これはウソ電といって、ただのコラージュ写真です。
- 130 :名無し野電車区:03/09/28 01:05 ID:YsqwZYI0
- >>126
元ネタは400系新幹線の先頭部分ですよね?
うまい加工だなぁ・・。
- 131 :名無し野電車区:03/09/28 01:16 ID:47puZuK2
- 「あう」はKDDIの登録商標です。
(111) 【登録番号】 第4449670号
(151) 【登録日】 平成13年(2001)1月26日
(210) 【出願番号】 商願2000−45725
(220) 【出願日】 平成12年(2000)4月27日
【先願権発生日】 平成12年(2000)4月27日
【最終処分日】
【最終処分種別】
【出願種別】
【商標(検索用)】 アウ
(541) 【標準文字商標】 アウ
(561) 【称呼】 アウ
(532) 【図形ターム】
(732) 【権利者】
【氏名又は名称】 ケイディーディーアイ株式会社
- 132 :名無し野電車区:03/09/28 17:50 ID:a3WzhLU9
- >>126
マジでわらた。
- 133 :名無し野電車区:03/09/28 18:59 ID:6oTsOIj2
- このスレで質問をしてもよいのでしょうか?
- 134 :名無し野電車区:03/09/28 19:01 ID:ohwUeSoy
- スマン、>>888じゃなくて>>889だった。
- 135 :まいばらん:03/09/28 21:48 ID:NyTCdGdE
- 新大阪−米原 の「ひかり・こだま自由席回数券」って何でこんな高いの?
新大阪−京都と、京都−米原の回数券に分けた方が安いんだけど・・・
- 136 :名無し野電車区:03/09/28 22:00 ID:EYs4ewvM
- >>135
逆
新大阪〜京都、京都〜米原等の隣接駅同士は特定特急料金で安く設定されている。
- 137 :まいばらん:03/09/28 22:18 ID:NyTCdGdE
- そーか。なるほど。
で、これって別々に買って、通して乗っても良いんだよね?
- 138 :お伺いします:03/09/29 08:44 ID:Y3ny0j9y
- 最近スゴク久々に2ch戻ってきたんですが、以前
天下の二日市在住(←だっけ?)
とかいうジャイアンリサイタルばりのスーパースターが
いたような気がするのですが、彼はどうしたんですか?
- 139 :名無し野電車区:03/09/29 19:53 ID:tuwVfX0y
- >>138
寝たバカを起こすようなマネはやめてください。
ま、いまでも九州関連スレには変なのがいっぱいいますがね。
- 140 :138:03/10/01 18:39 ID:iqotcr10
- ごめんなしゃい・・・
- 141 :名無し野電車区:03/10/02 00:57 ID:E4qr++u+
- 代々木の踏み切り問題って、どんな問題なんですか?
わかりやすい解説キボンヌ。
- 142 :名無し野電車区:03/10/02 01:43 ID:Dw9AoWb6
- モーターがついてる車両=パンタグラフがついてる車両 って認識はあってる?間違い?
- 143 :名無し野電車区:03/10/02 10:48 ID:7o6YP9rF
- パンタがついていれば「ほぼ」モーター付車両。
でも全てのモーター付車両にパンタがあるわけではない。
要は、編成中のどっかのパンタから電気をもってくる場合もあるって事
- 144 :名無し野電車区:03/10/02 19:41 ID:NQMmY8IC
- 重量増を避けるために付随車にパンタグラフを設置することもあるしな。
- 145 :名無し野電車区:03/10/02 22:10 ID:nzoudr87
- くだらないんですが、松本駅のあの有名な構内放送、今聞きたいのですが、
どこかにありませんでしょうか。
- 146 :名無しでGO!:03/10/03 22:12 ID:Rmf56leu
- 東京口とかの「口」って何ですか?
- 147 :名無し野電車区:03/10/03 23:37 ID:XEiLDr04
- 上野から出ている新幹線の往復きっぷは地元の駅にみどりの窓口が
あれば買えますか?
- 148 :名無し野電車区:03/10/04 00:03 ID:saQtUpCp
- >>146
ぐち
東海道線とか、路線が長い場合にどの区間をいうのかを区別して、
東海道線東京口・東海道線名古屋口などと言う。
- 149 :名無し野電車区:03/10/06 00:54 ID:SQsO83Hl
- 新幹線の1000系の車両がみれるところってありますか?
ご存知のかたいらっしゃいましたらお教えください。
- 150 :名無し野電車区:03/10/06 08:54 ID:t1EQzxGf
- >>149
100系のことだと思いますが、(博多南)-博多-新大阪で見ることができます。
- 151 :名無し野電車区:03/10/06 11:25 ID:kwQHmd1g
- 今、千葉駅から総武線快速逗子行きというのに乗りましたが、
横浜駅にとまりますか?
- 152 :名無し野電車区:03/10/06 21:31 ID:QY7FAxIO
- 鉄道車両で使われている「クハ205-124」だとか「06-101」「8537」とかのフォントって
どういう名前なのですか?
- 153 :神人・あう使い ◆AULLaevvAU :03/10/06 22:43 ID:2cvWwuz3
- >>151
停まる
- 154 :146:03/10/07 02:31 ID:VOjoM6Of
- >>148
どうも
- 155 :名無し野電車区:03/10/07 06:35 ID:Q/pO4FES
- >>150
いえ、目が細い100系のことではなくて、鴨宮モデル線で走っていた0系の原型の1000系についての質問です。
- 156 :名無し野電車区:03/10/08 12:20 ID:8u7XvUDq
- >>152
国鉄の車両は国鉄内でデザインした独自のフォントで統一されていた。
私鉄や最近のJR車両は形式ごとにフォント違うので、
もう少し質問の範囲を絞ってもらわないと答えようがない。
- 157 :名無し野電車区:03/10/08 23:06 ID:nPtiNK5Y
- E1系新幹線のパンタグラフ撤去はいつごろ行われましたか?
- 158 :名無し野電車区:03/10/10 00:47 ID:ja/WcsXz
- age
- 159 :名無し野電車区:03/10/10 00:52 ID:gwdwQKYF
- >>155
浜松工場の解体施設の最初の実験台となってすべて解体されましたので現存しません
- 160 :名無し野電車区:03/10/10 02:23 ID:NyKRbCcO
- >>159
情報ありがとうございます。
でも、もう現存しないのですか〜寂しいです。
実物大模型とかもないのでしょうか?
- 161 :名無し野電車区:03/10/10 23:21 ID:2ScQWown
- 総武線各停の上り列車(千葉〜秋葉原)での表示なのですが
「御茶ノ水」行きが「総武線」でなく「中央・総武線」なのは何ででしょうか?
- 162 :名無し野電車区:03/10/11 00:06 ID:LDuScqFI
- >>161
「総武線」とは表示できない。LEDだから、すぐにできそうなものだが。
- 163 :名無し野電車区:03/10/11 00:46 ID:26AqYHGN
- 原宿から東京駅、または品川駅に行く最短時間はどの線使えばいいかな?
新幹線に乗りたいもんで、、、
- 164 :名無し野電車区:03/10/11 02:08 ID:kWVAprTF
- >>163
(′∀`)ボボーン
- 165 :名無し野電車区:03/10/11 16:51 ID:K4Jbce/4
- 津山線の快速ことぶきに使われている車両はキハ何系ですか?また、何両編成ですか?
- 166 :名無し野電車区:03/10/11 20:54 ID:MI+qp5LQ
- >>163
Yahoo!の路線情報でも使って、自分で検索してください。
- 167 :名無し野電車区:03/10/11 23:26 ID:BUHOnudA
- >165
キハ47 強馬力エンジン換装車
- 168 :名無し野電車区:03/10/12 20:59 ID:kZaMQmmE
- E225−21が組み込まれてるのはJ何編成ですか?
- 169 :名無し野電車区:03/10/15 19:52 ID:OLWNysVX
- >>156
ありがとうございます。独自だったのか…
私鉄…東急、営団あたりでお願いします。東急は7000系以降の形式で。
営団はゼロシリーズのを。あ、あとJRは209系以降のをお願いします。
- 170 :名無し野電車区:03/10/17 18:12 ID:AxJIRIO6
- 鳥取県内の山陰本線が高速化された様ですが、
非電化区間の「高速化」とは、具体的にどういうことをするのでしょうか?
- 171 :名無し野電車区:03/10/17 20:44 ID:YzMKzCoQ
- >>170
駅構内を1線スルー化したり、速度制限区間を改良して制限がゆるやかになるようにしたりと、
電化区間の高速化と同じです。
- 172 :名無し野電車区:03/10/17 21:19 ID:Y+gg/q3T
- 京急がクモハに拘る理由を詳しく解説して頂けませんか?
- 173 :名無し野電車区:03/10/17 21:46 ID:Y++X8E9M
- 乗務員がドレミファ聞きたいから
- 174 :名無し野電車区:03/10/18 08:44 ID:8oHilQ+l
- >>172
自動車等と衝突事故が起きた場合、クモハ(Mc)のほうが脱線・転覆しにくいという説に基づく。
実際にはあまり変わらない(McでもTcでも)との説が有力。
今年JR九州で落石につっこんだ「かもめ」の例を見るまでもない。
- 175 :170:03/10/18 14:11 ID:XF2/Qjq2
- >>171
親切な解答、有り難うございます
- 176 :名無し野電車区:03/10/20 15:42 ID:f5KFwPIV
- 一つお尋ねしたいんですが、時刻表で見てみたところ元地元である常磐線の
Fひたち5号が比較的新駅(少なくとも俺が住んでいた9年前にはなかった)
である「ひたち野うしく」に毎日停車しているようなんですが何の為なんで
しょうか?禿しく気になります。誰か分かる方御教示お願いします。
- 177 :172:03/10/20 15:54 ID:j/Xe35t5
- >>174
・・・なるほど。そういうことですか。サンクス。
因みにMcとTcじゃたしか自重って10トンぐらい違った気がするけど、それでも脱線復旧の難易度ってたいして変わらないんですか?
- 178 :名無し野電車区:03/10/20 19:08 ID:wRA29E8j
- >>176
ttp://www.jred.co.jp/cgi-bin/works/e_byuuhitachino.html
- 179 :名無し野電車区:03/10/21 00:56 ID:afcZa9iP
- ムーンライトながらには、予約は必要なんですか?
- 180 :名無し野電車区:03/10/21 01:17 ID:QLbEmif5
- >>179
小田原から乗れば大丈夫
- 181 :名無し野電車区:03/10/22 01:59 ID:o74xX/Vh
- >>179
熱海から乗れば大丈夫
- 182 :名無し野電車区:03/10/22 13:58 ID:ps/90Mkp
- ずっと気になってるんですけど
なんで肥薩おれんじ鉄道は電車じゃなくて気動車を導入するんですか?
せっかく電化してるのに意味がないじゃないですか。
- 183 :名無し野電車区:03/10/22 14:01 ID:Y2VjbIAy
- >>179
国府津から乗れば大丈夫
- 184 :名無し野電車区:03/10/22 22:27 ID:KpXpM/gr
- >>183
不正乗車を推奨するつもりかよ
- 185 :名無し野電車区:03/10/22 22:32 ID:pMk2yy7F
- >>182
ランニングコストが、気動車>交流電車だから
最近でも、名鉄の一部路線やくりはらなどが電化廃止している。
- 186 :185:03/10/22 22:34 ID:pMk2yy7F
- >>185
あ、不等号が逆だった。
一般的に電化路線がコスト的にペイするには1時間以下の運転間隔を
確保する必要がある。
- 187 :名無し野電車区:03/10/23 01:53 ID:kV+DYcva
- >>186
ちなみに直流とDCは?
- 188 :名無し野電車区:03/10/23 02:47 ID:D9423P91
- 直流とDC…同じじゃねぇかYo!と、ツッコミそうになったw 電気屋の宿命。
- 189 :名無し野電車区:03/10/23 17:30 ID:t1A7xffR
- >>185-186
どうもありがとうございまする。
- 190 :名無し野電車区:03/10/23 19:42 ID:wPprPuZE
- 春日部から日光方面に向かいます。
日光行きと会津田島行きの編成の列車らしいんですが
会津田島行きは進行方向 向かって前寄り・後ろ寄り どっちになりますか?
- 191 :名無し野電車区:03/10/27 02:19 ID:5sqBO+vc
- age
- 192 :名無し野電車区:03/10/27 03:00 ID:iDATXQ3B
- >>188
間違えた。
直流と気動車だった。
すまそ。
- 193 :名無し野電車区:03/10/28 02:59 ID:iLY+2sGx
-
- 194 :名無し野電車区:03/10/28 18:33 ID:5E2UtPiR
- 以前、小田急線下北沢駅の踏み切りでJRのロゴが付いた特急電車見たのですが、
あれは何という列車ですか?
- 195 :名無し野電車区:03/10/28 20:59 ID:xIYl+IQM
- >>194
ttp://www.jr-central.co.jp/museum/zukan/z_to_371.html
- 196 :名無し野電車区:03/10/30 13:51 ID:ylr3aZ4F
- 車両の設計図が欲しいのですがどこのHPに行けばいいのか教えて下さい
- 197 :名無し野電車区:03/10/30 23:35 ID:lJ4KKoc7
- ↑マルチ
- 198 :猫が好き♪ ◆ZCIzOa1iU2 :03/10/31 03:52 ID:RVr8pIgm
- >>197
まるちであろうがなかろうが、「そんなものはない」という結論に違いはないんだよ
な(=^_^;=)。
>>196
誰かが趣味的に少々の図面を掲載しているところはあるかもしらん。しかしまと
めて掲載してあるようなお便利なサイトはどこにもない。
- 199 :名無し野電車区:03/11/01 03:27 ID:ZJOIMoWR
- >>196
そんなサイトのアドレスをクレクレ君なんかに教えるなんてもったいない。
- 200 :名無し野電車区:03/11/02 20:03 ID:W53GyxKn
- アーバンライナーの加速段数と制動段数は何ノッチぐらいありましたでしょうか?
よろしくお願いします。
- 201 :名無し野電車区:03/11/02 23:48 ID:EO5E+DrK
- 200
マルチヤメレ
- 202 :名無し野電車区:03/11/06 00:25 ID:w3vvZZu0
- 保守
- 203 :名無し野電車区:03/11/06 01:54 ID:Dg8fvC+P
- JR九州の883系特急や787系特急を見て思うのですが、JR九州ってデザインセンスに根本的な欠陥とか持っているのでしょうか?
- 204 :猫が好き♪ ◆ZCIzOa1iU2 :03/11/06 04:41 ID:x7FEgqLV
- >>203
別にデザインセンスに欠陥があるわけではないと思います。あれはあれで、ひと
つの行きかたでしょうし、ひとめでJR九州の車輌だとわかるという意味では、それ
なりの効果をあげていると思います。
ちなみに、あのJR九州特有のデザインをしているのは、水戸岡さんという方がや
っておられるドーンデザイン研究所というデザインオフィスです。
鉄道車両については、他と比較するとたいへんあくが強いと言わざるを得ないよ
うなデザインをするところとして有名です。他には、岡山電軌の超低床車MOMO
のデザインなども手がけています。で、あくが強いんで好き嫌いがわりとはっきり
出るようにも思います。ぼくは違和感を抱く側ですが、否定しようとは思わないん
ですよね。あれはあれで、ひとつの行きかたであると思うわけです。
- 205 :名無し野電車区:03/11/06 10:47 ID:Jp9KTQvi
- すみません、鉄道総合板から来ました。下のスレの23です。
【ショック】ダイエーの小久保選手、讀賣へ無償譲渡
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1067867945/l50
新幹線が東日本と東海・西日本で50Hzと60Hzで相互乗り入れが
できないのだから、もしも在来線の交流電車を周波数の違うところに
持っていくならば、改造が必要、ダイエー小久保が巨人になじむには
それ以上の努力が必要、というつもりで書いたのですが、
どこかおかしいところはあるでしょうか。
- 206 :名無し野電車区:03/11/08 16:12 ID:CkaT0Bjb
- http://up.thebbs.jp/sum.html?0/test/img/1067846488531003.jpg
ねえ、これ何?
- 207 :名無し野電車区:03/11/08 16:29 ID:E6Y1zUyD
- >>206
コラージュ
- 208 :名無し野電車区:03/11/08 16:34 ID:CkaT0Bjb
- サンクス
- 209 :名無し野電車区:03/11/12 22:52 ID:28abNRrU
- メンテ
- 210 :名無し野電車区:03/11/14 18:50 ID:O+9eEEN+
-
- 211 :名無し野電車区:03/11/15 09:14 ID:f7ywazjf
-
- 212 :名無し野電車区:03/11/16 23:51 ID:BzdpnvGL
- 銚子電鉄のスレってないですよね。
- 213 :名無し野電車区:03/11/17 00:08 ID:yoPxfgpz
- >>205
多分みんな209系あたりを想像しているんでしょう。
あと、50Hz〜60Hzの改造は金はともかく簡単でしょうね。
- 214 :名無し野電車区:03/11/17 00:55 ID:IOwgbA6W
-
- 215 :猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :03/11/17 14:32 ID:vNr/D8n3
- >>212
銚子電鉄の単独スレはないです。前には存在したこともあったような気がするが
落ちちゃうんだよね。ということで、銚子電鉄ネタは千葉スレでどうぞ。
復活!千葉県の中小私鉄&三セク線総合スレッド
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053519608/
- 216 :名無し野電車区:03/11/20 15:25 ID:m4ARq6QT
- この板見てるとたまに、京急が京急蒲田駅付近で何かすごい運用をやってるように見かけるのですが、
一体なにをやってるのですか?
小田急スレだとhttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1068308629/135-136nとか。
- 217 :名無し野電車区:03/11/20 15:25 ID:m4ARq6QT
- sageダッタ
- 218 :名無し野電車区:03/11/20 18:57 ID:AoevGyGg
- >>216
出したり入れたり。ハァハァ(*^д^*)
- 219 :名無し野電車区:03/11/20 19:50 ID:m4ARq6QT
- 随分卑猥な駅でつね…
- 220 :名無し野電車区:03/11/20 23:05 ID:nHpAahIz
- ところで、路線・車両板でスレ立てした「1」を叩くというのは、
いつごろから始まった習慣なんだろう?
他の板にもあることはあるが、最近の路車板はひどすぎると思う。
車板やテレビドラマ板で「1さん乙彼」なんて書いてあるのを見ると涙が出そうになる。
- 221 :名無し野電車区:03/11/20 23:10 ID:4g18iBV2
- 乙カレー
↓
甲シチュー ←今この辺。
↓
丙ハヤシ
↓
丁ビーフストロガノフ
なんて変化するんだろうな。
- 222 :猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :03/11/20 23:35 ID:J21H8Wwz
- >>220
そろそろ「ワンパターンはつまらない」とゆーことに気付いて欲しいわねー。
- 223 :神人・あう使い ◆AULLaevvAU :03/11/21 00:30 ID:LYKJI5ws
- >>220
>>1は、○○というのは
hobby3鯖がこわれる今年の春以前からあったもよう。
(1は千葉ロッテマリーンズ)
夏頃には1はTVKテレビなどの亜種が大量に貼られ初め
いまはいくらか減った模様。(ネタ切れ?)
現在ほぼ全てのスレに貼られている
「糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね」は9月中旬頃から現れ始め
今、大蔓延中…
それにしても、ニコニコモナー、くらきまいお、清掃中、あらくれAA、プラカード、tonge…
鉄板の明日は、どっちだ。
- 224 :名無し野電車区:03/11/21 02:59 ID:jKXgs0Aj
- もっと昔にはmage荒らしとかいたなぁ(遠い目)
- 225 :名無し野電車区:03/11/21 21:12 ID:cL/rbDAn
- >>219
別に卑猥じゃありません。
- 226 :名無し野電車区:03/11/24 23:19 ID:HPwatyhi
- 貨物列車の先の車両はパワーありますか?
- 227 :名無し野電車区:03/11/25 01:58 ID:7sieVbh0
- 線路に落ちてしまったとき、レールとレールの真中で伏せていれば
助かりますか?
- 228 :名無し野電車区:03/11/25 02:13 ID:NDEl0RxQ
- >>226
それなりに
>>227
運がよければね
- 229 :名無し野電車区:03/11/25 19:43 ID:fd6yEevm
- >>227
デブはまず死ぬ。
- 230 :名無し野電車区:03/11/25 21:04 ID:zF3umx/V
- >>227
LIM駆動だったらムリ。
- 231 :227:03/11/25 21:38 ID:pKKGxdv3
- >>228,>>229,>>230
レスありがとうございます。
線路に落ちたときの対策としては、あまりお勧めできないと言うことですね。
- 232 :カーキャッチャー:03/11/25 22:23 ID:xbvwdUYR
- >>231
ほかに有効な対策としては、
まず、両足を広げ、レールの上に乗せます。
両腕もレールの上に乗せて、全身を道床から浮かせます。
次に、列車が進入してきたところで、車輪に目標を定め、
踵をしっかり、押し当てます。
あまり、無理に列車に逆らわず、徐々に足首に力を入れてゆきます。
この時、靴から火花が飛び散りますので、あまり目を大きく見開かないように注意してください。
暫くの間、列車に押されてしまいますが、列車の速度が100km程度でしたら、
概ね2分くらい滑走して、列車を止める事ができます。
- 233 :227:03/11/25 23:52 ID:pKKGxdv3
- >>232
テリーマンみたいに止めるんですかね??
- 234 :猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :03/11/26 00:31 ID:Mc2e2MQE
- >>231
真面目な知識としてはですね。ホームにはいあがろうとせず逆に逃げてください。
たいていの場合、人がひとり立っていられる程度の隙間はあります。道床の外に
寝転がるのもあり。
- 235 :名無し野電車区:03/11/26 21:27 ID:YWomvQbK
- >>234
マジレスかこわるい。
- 236 :227:03/11/26 21:47 ID:v5QECdu+
- >>234
マジレスありがとうございます。
もし落ちた人を見かけたら、そうやって助けますね。
- 237 :名無し野電車区:03/11/27 23:09 ID:amSrQ1jW
- なぜ路線・車両板では、時々普通のレスに突然逆上して罵倒する人が出るのでしょう?
例えばこんな感じ。(これは架空の問答です)
115 :名無し野電車区 :03/09/20 22:26 ID:GA2OvPfj
15日の377Mは415系の4連だったよ。
116 :名無し野電車区 :03/09/21 21:04 ID:rgdCDzwb
>>115
お前に言われんでもそんなこと誰でも知ってるわ。ボケ、カス、氏ね。
117 :名無し野電車区 :03/09/22 03:13 ID:Pj9gRNSO
>>116
なんで怒ってるの?
- 238 :名無し野電車区:03/11/27 23:12 ID:EHzCcAmm
- >>237
いちいち車両の運用を書き込んでるからだろ。
- 239 :猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :03/11/27 23:17 ID:XcfZSoAm
- >>237
路線・車輌板に限らずあちこちにいるように思う。おれ的には、怒りなんて安売り
するもんじゃないと思っているので、ちょっと罵倒が多すぎるっつうか、安売りし
てるとあたりまえになっちまって怒っても効果がなくなるのでマズい、と思ってい
るわけだが。
ま、罵倒に同意してるひとはそんなに多くないという印象なんで、言い古された
ことでですが、理不尽な罵倒にあったら流してしまうというのが良いと思われ。
- 240 :名無し野電車区:03/11/28 03:14 ID:5T9SuD5S
- 煽り・荒氏はスルーするのが2ちゃんのたしなみ。そんなことする香具師らについては深く考えないのが吉。
- 241 :名無し野電車区 :03/12/01 04:17 ID:RyQY3UPN
- 鉄道門外漢の者ですが、素人臭い質問をします。
日本の鉄道のある駅から、ある駅までを移動するのに
列車、飛行機(飛行場までの路線バス)、徒歩、だけを利用するとして
一番所要時間がかかるのは、何駅〜何駅まででしょうか?
既出なら何度でも答えてください。
- 242 :名無し野電車区:03/12/01 09:04 ID:eWQA4p70
- >>241
どういう意味かつかみかねるのですが。
- 243 :名無し野電車区:03/12/01 19:04 ID:LiVGdGl7
- >>241
スタート日時によって変わります。
ttp://ekikara.jp/time.cgi?route2554&up
↑の楓駅は日曜日は列車が来ないので、
スタートが日曜だったら、1日楓駅で待つか、新夕張駅まで歩く羽目になります。
- 244 :名無し野電車区:03/12/01 19:52 ID:jETBzRb9
- >>241
質問の意味が不明。ルールがめちゃくちゃ。
どんな場合にも徒歩が許されるのなら、
駅の場所に関係なく、引き延ばそうと思えばいくらでも延ばせる。
机上の話でよければ、東京から上野まで100年かけて行くことも
不可能ではない。
- 245 :名無し野電車区:03/12/01 21:39 ID:RWzvULdK
- えきねっとで席を確保した場合、席も確定しているんですよね?
発券の時期によって席が変わるわけじゃないよね?
えきねっとで予約するといつも(車両の前後について)端の席になるんだけど。
- 246 :名無し野電車区:03/12/03 00:46 ID:qsJMkN2O
- 数年前に、
電車と電車が散れ違いざまに接触して、
死傷がでる事故があったけど、あれって、何線だったっけ?
- 247 :名無し野電車区:03/12/03 01:52 ID:UYePR8/T
- >>246
ヒビヤセン?
ワカリマセン?
- 248 :241:03/12/03 06:07 ID:jYKSzNRv
- すみません、徒歩とはJR渋谷駅から京王線に乗りかえるための、
数分以内の移動を想定したものですが、この場合無視します。
所要時間と書いたのも訂正して「乗り物に乗っている時間」とします。
改めて、日本の鉄道のある駅から、ある駅までを移動するのに
列車、飛行機(飛行場までの路線バス含む)だけを利用するとして
一番乗り物に乗っている合計時間のかかるのは、
何駅〜何駅まででしょうか?
- 249 :241 再々訂正:03/12/03 06:13 ID:jYKSzNRv
- 日本の鉄道のある駅から、ある駅までを移動するのに
列車、飛行機(飛行場までの路線バス含む)だけを利用するとして、
最短の方法を選んで、一番乗り物に乗っている合計時間の
長いのは、 何駅〜何駅まででしょうか?
- 250 :名無し野電車区:03/12/03 06:53 ID:czpuf4Vz
- 稚内〜枕崎
- 251 :猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :03/12/03 13:27 ID:yccZaM2e
- >>250
飛行機を使うと意外と早くついてしまいそうだ。せいぜい11時間ってとこだな。
- 252 :名無し野電車区:03/12/03 21:24 ID:Vk3hQfjq
- 今日、東京駅で黄色の「のぞみ」を見ました
あれ何なんでしょうか?
窓から中を見ればプリンタや大型コンピュータ
が積まれてました。
特殊車両ですか?
- 253 :名無し野電車区:03/12/03 22:56 ID:Qdqjaige
- >>252
ドクターイエローで検索してみればたくさんあるからどうぞ。
- 254 :名無し野電車区:03/12/04 01:40 ID:jIfFiVFg
- >>241
乗り物に乗っている時間、ということは待ち時間も無視するのかな?
だったら、最寄空港からの所要時間が長い駅同士を考えると...
枕崎、三江線のどこか、九頭竜湖、只見線のどこか、様似、新十津川
あたりを組み合わせたらいいと思うけど計算はめんどくさいのでパス
- 255 :名無し野電車区:03/12/04 01:46 ID:muTJgYlF
- >>250
稚内〜枕崎
飛行機と列車を併用すれば最短で・・・7時間27分
列車だけで行くなら最短でも・・・28時間35分
(乗車時間のみ)
- 256 :252:03/12/04 23:05 ID:VORwXpdn
- >253さん
どうもありがとう
- 257 :名無し野電車区:03/12/05 12:53 ID:yIaCeYLF
- 日本一長いエスカレータはどこにありますか。
半蔵門線の永田町にあるのがかなり長かったのですが。
- 258 :名無し野電車区:03/12/05 13:30 ID:iBTBpQYZ
- 駅の中ならりんかい線大井町駅
www.ooimachi.jp/jiman/jiman_01.html
駅の外なら中央本線四方津駅近くのコモアブリッジ
www.n-elekyo.or.jp/library/lib02/main08.htm
- 259 :名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/12/05 20:51 ID:zp7LT22a
- 江ノ島エスカーは過去の話か・・・
- 260 :名無し野電車区:03/12/05 23:04 ID:okE7jD3r
- キハ30系のドア横の窓から首や手を出したら
首チョンパ・腕チョンパができますか?
- 261 :名無し野電車区:03/12/05 23:06 ID:uWXMBgE+
- 125系はよく叩かれていますが、
どのへんがダメで叩かれているのですか?
- 262 :名無し野電車区:03/12/05 23:08 ID:xvCvG7sA
- >>261
加速度が低い、とか。
尤も、最初から低いんじゃなくて変電所の都合からそういうふうに設定してあるみたいだけど。
- 263 :名無し野電車区:03/12/05 23:21 ID:CIyKm0KI
- >>261
西のクモハですか?九のキハですか?
西だったら>>262と、座席が少ないことでしょう。
九だったら、トイレがないの一言かと。
- 264 :名無し野電車区:03/12/06 01:07 ID:g9WKTdFA
- >>258
永田町のも結構長いと思ったのですが、まだまだ上があるんですね。
今度乗ってみます。
- 265 :名無し野電車区:03/12/06 01:19 ID:xVus/hMw
- >>258は
ルビのタグ使って欲しい。読みにくいよ?
- 266 :名無し野電車区:03/12/06 12:13 ID:XcrZ1Tc5
- >>265
ルビタグってまともに対応してるブラウザあるの?
- 267 :名無し野電車区:03/12/06 20:21 ID:8xNlTl8q
- >>262-263
ありがとうございます
>>263
西のクモハです
- 268 :名無し野電車区:03/12/07 00:55 ID:OtbE1vJw
- よく、2M3T とか 3M4T とか 5M3T とか言う言葉を聞きますが
どういう意味なのでしょうか?
- 269 : ◆TA6pIVJYP. :03/12/07 01:00 ID:+PCMQNc8
- >>268
M・・モーター搭載(モハなど)
T・・モーター非搭載(サハなど)
- 270 :名無し野電車区:03/12/07 01:23 ID:PeNRGpFL
- >>256>>266
ルビのタグとはなんでしょうか。
教えてください。宜しくお願いします。
- 271 :名無し野電車区:03/12/07 04:19 ID:BwbY9jPh
- 了解
- 272 :名無し野電車区:03/12/07 12:15 ID:2iLlGz9b
- >>270
CSS2の仕様書でも読んでくださいです。。。
- 273 :260:03/12/07 23:52 ID:LiXZjGar
- 私は完全スルーですか?(泣)
- 274 :猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :03/12/08 02:23 ID:n45L5Gzk
- >>273
ネタだとしか思えなかったんですけど、マジレスしとくと。
通常戸袋窓にあたるところの窓はひらきませんから、ガラスをぶちやぶらない限
り手も足も頭も出せません。とゆーか、あの部分の窓があいちゃう設計だったら、
それはかなり間抜けだと思うんだな。地方私鉄ゲテモノ時代とかならそのクラス
の間抜けな設計ってのもあったんだけど(例:貫通扉を広くしようとして、戸袋の
幅を忘れて設計したら、扉が全開しなくなっちゃいました)。
- 275 :名無し野電車区:03/12/08 20:32 ID:iHQRDicP
- >>274
貫通扉が開かなくなったその車は、
具体的になに?
- 276 :名無し野電車区:03/12/08 20:52 ID:Rp/uC8vU
- キハ30のドア横の二段窓のうち、
下段は5センチくらい開くけど
保護棒があって手は出せないハズ。
上段はどうだったかなぁ、思い出せない…。
- 277 :260:03/12/08 23:31 ID:CFgyErcG
- >>274、276 サンクスです。
- 278 :猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :03/12/08 23:56 ID:aII9BVrb
- >>275
葛生の人車だったかな。
- 279 :名無し野電車区:03/12/09 03:48 ID:2WqnCJUo
- 阪神電車武庫川駅の武庫川線ホームは、通常1番のりばしか使わないのですか?
- 280 :名無しでGO!:03/12/09 05:23 ID:XMqbLjmq
- >>274-275
小田急1000形(1500/1700番台)も、扉が全開しないように改造された。
かなりマヌケな車両の一つ。
- 281 :名無し野電車区:03/12/09 10:19 ID:Jcdm2hcL
- 質問
今でも武装列車で(列車番号に特がついている)
実戦用の奴ってあるんですか?
- 282 :名無し野電車区:03/12/09 18:54 ID:lokYGjcl
- >>278
小学校に保存してある奴?
- 283 :猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :03/12/09 19:14 ID:3ZS4mAfW
- >>282
おれまだ現物は見てないのよ。たぶんそれ。
- 284 :名無し野電車区:03/12/09 21:11 ID:BTcQ+USh
- >>283
現車みてないんでつか?
14年前に見たときには、
外観だけだから分からなかったなあ、そんなドジしてるなんてさ。
その逸話のソースは?
- 285 :猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :03/12/09 21:44 ID:3ZS4mAfW
- >>284
TMSだったかな。「現車ではそうなっているが、模型を作ったやつがまぬけと思わ
れるのはいやなので、寸法をいじって直した(大意)」という記事があった。号数は
わからんですごめん。
- 286 :猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :03/12/09 21:45 ID:3ZS4mAfW
- >>284
あー、念のためだが「全く開かなくなった」ではないよ。「扉が(車幅につかえて)
全開しなくなった」です。だから、ある程度はひらくはずです。
- 287 :名無し野電車区:03/12/11 08:47 ID:rwRDBNqd
- クモハやクハの「ク」はどうして「ク」なのでしょうか?
運転台の「ウ」、制御車の「セ」ではダメなのでしょうか?
- 288 :名無し野電車区:03/12/11 11:22 ID:slmCpncD
- 速度種別(A20とかなんとかってやつ)について詳しく書いてあるとことかあったら教えてください。
Aを100と読みかえればいいとばかり思ってたんですが、どうも違う気がしてきた・・・。
- 289 :名無し野電車区:03/12/11 14:03 ID:HjE6ADSH
- 既出だと思うんですけど質問です。ちょっと前に、東京行きの中央線に乗ったんですけど、もう少しで新宿というとこで、
「まもなく新宿、お手周り品ご注意ください、ホームに降りてから、あ!しまった!とならないようご注意ください」
みたいな、あ!しまった!のとこだけ感情を入れたアナウンスがあってびっくりしたんですけど聞いた方いませんか?もしくはその話題で盛り上がってるスレ等あったら教えてください。
- 290 :289:03/12/11 14:40 ID:HjE6ADSH
- 中央線のスレ見つけました、よくあることみたいですね。
個人的にはびっくりしたのでそういうのはいらないと思いました。
- 291 :名無し野電車区:03/12/11 15:46 ID:GGHfDNv4
- >>287
駆動装置のク、くっつけるのク、などの説がありますが定かではありません。
ちなみに、戦前は電車は全M車が基本だったのでクモハという記号はなく、
先頭車はクハ、中間車はモハでした。
>>288
総合板に速度種別スレがあったと思います。検索してみてください。
>>289
総合板の思わずワロタ放送スレでもしばしば話題になってます。
- 292 :名無し野電車区:03/12/11 15:48 ID:o4y+qGHn
- >>289
釣りか?
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1054818414/717
- 293 :名無し野電車区:03/12/11 16:28 ID:HjE6ADSH
- 釣りじゃないですよ、すごい気になってたんで初めてこの板見ました。
- 294 :288:03/12/11 17:43 ID:XdBey/Rw
- >>291
ありました!ありがとうございます。
- 295 :名無し野電車区:03/12/11 18:18 ID:Z33ZhFfM
- 高槻から東大阪へ行くときって、
やっぱり高槻→大阪→鶴橋→近鉄が
一番早いですか?
- 296 :名無し野電車区:03/12/11 19:28 ID:/BPHys+q
- >>295
近鉄バス
- 297 :名無し野電車区:03/12/11 19:29 ID:tQqWtwxe
- http://www.mxtv.co.jp/romance/index.html
- 298 :名無し野電車区:03/12/11 20:01 ID:rwRDBNqd
- >>291 ありがとうございます。定かではないとは驚きました。
もし「運転台」の「ウ」なら、ウハやウモハになっていて
それはそれで楽しいですね。
一部の趣味の人には「ウホ」も良いかもしれませんね。
- 299 :名無し野電車区:03/12/11 20:03 ID://uGEj53
- 299
- 300 :名無し野電車区:03/12/11 20:45 ID:6X1g4F+L
- 仙石線で試験をしているATACSはどんな装置なんですか?
- 301 :185:03/12/11 22:34 ID:gBihkAKa
- >>300
ググるくらいしたら?
http://www.jreast.co.jp/development/system/atacs.html
- 302 :名無し野電車区:03/12/12 00:38 ID:9t0DLBs4
- >>298
乗 ら な い か
- 303 :名無し野電車区:03/12/12 19:43 ID:m9F1Lsvf
- 18切符の赤い券、
JR西で売っているところを教えてくれませんか。
- 304 :名無し野電車区:03/12/12 20:53 ID:t7VdApgp
- 同一出力・同一重量の機械式DCと液体式DCではどちらの方が登坂性能がいいですか。(30パーミル前後での)
ちなみにキハ07の勾配線区での乗車体験がある方がおられましたらご披露おながいします。(木次線とか特に歓迎)
>>276
キハ30の戸袋部?の上段窓は下降窓で、10数センチだけ下降した。
ほかの客室窓は2段とも上昇式で、全開可能だった。(と思う)
ので、戸袋窓での事故はまず無いとおもうが、通常の客室窓で体を乗り出していた場合は事故発生の可能性がある。
- 305 :名無し野電車区:03/12/12 20:58 ID:TCVfhk20
- >>303
総合板のスレッド一覧で「赤い」でCtrl+F検索してみれ
- 306 :304:03/12/12 21:03 ID:t7VdApgp
- 通常の客室窓で体を乗り出していた場合は事故発生の可能性がある。
補足
トンネル等による事故、窓から投げ出される事故の発生の可能性がある。
30系ではないが、関西線の101系電車の窓から赤ちゃんが投げ出される事故が続発したことがあった。
(カーブでの遠心力?)
1980年代の出来事。
- 307 :名無し野電車区:03/12/12 21:05 ID:n71Zqq8g
- >>305
そこまで、言うのなら、
教えてやればいいのに。
おれも、教えんがな。
- 308 :名無し野電車区:03/12/14 00:38 ID:+0bOoQ1r
- age
- 309 :名無し野電車区:03/12/14 21:58 ID:Vb66JeF1
- http://up.2chan.net/r/src/1071328328411.jpg
これって本物なんでつか?
もし本物だったら詳細を教えてください。
お願いしますです
- 310 :名無し野電車区:03/12/15 10:12 ID:XgrQOiCD
- >>309
ウゾです。
- 311 :名無し野電車区:03/12/16 09:50 ID:IEagdSyX
- 大崎駅での埼京線-りんかい線乗換って同一ホームで乗り換えずことができずに、
階段を昇降しなければならない場合もありますか?
- 312 :名無し野電車区:03/12/16 18:57 ID:JNNPxRRq
- >>311
あります。
- 313 :311:03/12/16 20:38 ID:IEagdSyX
- (´・ω・`)ありますか、、、
けどほとんどの場合は同一ホームで乗換できますよねぇ?
と、希望的観測を書いてみるテスト。
- 314 :名無し野電車区:03/12/16 21:07 ID:QCQ1mltM
- >>313
おれ、詳細を知ってるけど、テストだから答える必要も無いか。
- 315 :名無し野電車区:03/12/17 01:07 ID:s0U9eE1j
- 駅と駅の距離が近い(連絡駅)なのに駅名が違うというのについて語るスレはありますか?
例:新越谷と南越谷みたいなかんじ
- 316 :名無し野電車区:03/12/17 01:38 ID:HkpRgV30
- >>315
越谷の付近で言えば、北朝霞と朝霞
JRの境界駅ならば近いどころか、同地点なのに駅名異なる場合がある
- 317 :名無し野電車区:03/12/17 01:40 ID:HkpRgV30
- で、私も質問です。
昔はあちこち色々な路線を乗っていたのですが、大学受験を挟み
しばらく鉄道から遠ざかっていました。
久々に時刻表を開いたら、臨時大垣夜行は全席指定になっているし、
ムーンえちごは新潟までしか行かなくなってるし…
ここで二つ、質問です。
・臨時大垣夜行の全席指定席は今回だけ、それとももうずっと?
・えちごが村上まで行かず新潟とまりになっても、すぐ乗り換えれば平気な気がするけど、
具体的に支障はあるんでしょうか。ミッドナイトの乗り継ぎが間に合わないとか。
- 318 :名無し野電車区:03/12/17 01:41 ID:HkpRgV30
- >>315
で、語るスレがないか、という質問だったね。
どっちの板にもないよ。スレは。
そういうのを語るサイトなら、あるけどね。
- 319 :名無し野電車区:03/12/17 03:26 ID:ZWuwixKp
- >>317
大垣夜行について
この夏から全車指定のムーンライトながら91・92号になった。
183系10両。
ムーンライトえちごについて
えちご遅延時に接続取れない?よーわからん。
ちなみに車両は485系になった。
おまけ
ミッドナイトは廃止。
- 320 :名無し野電車区:03/12/17 12:54 ID:XHC5ZU7a
- >>317
>具体的な支障
新宿からの列車が雪なんかで遅れて定時通りの運行が出来なくなると、新潟以遠の区間まで遅れを引きずり、他の列車の運行
に支障をきたす。
- 321 :名無し野電車区:03/12/17 23:03 ID:2hU8Ok8X
- 御殿場線が電化されたときにゲタ電の73型が投入されたのはなぜでしょう?
駅間距離や冬の寒さを考えると、70系あたりがベターだと思うのですが。
- 322 :名無し野電車区:03/12/17 23:44 ID:x76f6xl4
- ミッドナイトが廃止になっていたとは・・・
- 323 :名無し野電車区:03/12/18 00:57 ID:iY8VQK0Q
- >>315
このスレはどうでしょう
【日比谷】駅名は違うけど乗換可能な駅【有楽町】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1061728781/
- 324 :名無し野電車区:03/12/20 01:10 ID:HQPNG8Hi
- すみません、教えてください。
泉岳寺(都営浅草線)−小伝馬町(営団日比谷)間の定期券(購入駅:五反田)を
京急品川駅ホーム〜泉岳寺駅の間(1駅間)で紛失しました。
泉岳寺駅の駅員さん(都営)にその旨を伝えたところ、見つかった場合は、
紛失が京急内であっても鉄道会社間の規定として定期券が入っていれば購入駅
の五反田駅に転送され電話番号が記入されていれば電話が来るでしょう、
と言われました。
が、私は購入時に電話番号を記入したかどうか覚えていません(^_^;
そして1週間後に「落ちてましたよ〜」という旨のハガキが届きました。
がっっ、そのハガキの差出人は金沢区の警察で、内容は私の定期券は京急の金沢文庫駅
から落し物として届けられた旨が記載されていました。
そのため、身分証明書を持ってまず、金沢文庫駅で紛失届(?)をもらい、
その後、金沢区の警察へそれをもって行くようにと書かれてました。
なんだかものすごく釈然としないのですが・・・
京急は泉岳寺駅で浅草線に乗り入れてるので、そのまま都営線の駅員さんに
渡してもらえば、五反田駅に転送されたのではないかと。
またはそのまま金沢文庫駅で保管しておいてくれればよいのではないかと。
なんか、イヤガラセ?!っていうくらい釈然としないんですが、そんな風に
思う私がDQNなんでしょうか?
ちょっと金沢文庫駅にクレームつけてみようと思ってるんですが・・・・
ここは拾ってくれたことに感謝するべきなのでしょうか?
- 325 :名無し野電車区:03/12/20 02:12 ID:cSJ67rdd
- >>324
とりあえずは拾ってもらえたことに感謝すべきだろな
少なくとも、定期券の購入時に電話番号を記入してなかったのに
落としたときに電話連絡がなかったとクレームをつけに行くようなヤシ
(>>324のことだと言ってるわけではないので念のため)はDQN認定
されても仕方がないかと
- 326 :名無し野電車区:03/12/20 02:26 ID:3jHT10Ps
- >>324
結論から言えば、至極まっとうな扱いで、拾った人に感謝すべきかと。
一般的に、列車内・駅の落し物は、届けられた鉄道会社で終電まで保管した後、
管轄の警察に届けられることになってます。
定期券の場合、鉄道会社は発行控えを持ってるので、届けられた時点で
購入者に連絡をとることができますが、このケースでは、都営発行なので
京急では連絡のとりようがなく、規則どおり警察に届けられたと思われます。
京急から都営に渡してくれたらいいじゃないか、とのお考えですが
法的にも、また実際の取り扱い上も、責任の所在があいまいになるから
やらないのだと思います。
# たとえば京急→都営に渡した後、購入者に連絡つかなかった場合、
# 拾った人ではない都が警察に届けて、6ヵ月後、都に所有権移転ってのは変。
## 京急・都営ならともかく、たとえば東武の定期を乗り入れ先の
## 東急車内で落としたら、受け渡し自体が面倒。
- 327 :名無し野電車区:03/12/20 02:31 ID:jQj3tSVE
- >>324
お礼は言うべきだが、どういう経緯で金沢文庫駅に届いたのかを問う権利はあるのでは?
相手(会社)に非があることが確かになった時点でクレームをつけてみたらどうでしょう。
- 328 :猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :03/12/20 03:29 ID:kmiyKEAZ
- >>324
とりあえず、出てきたことをもって感謝すべき事例じゃないかと思う。出てこなくて
泣き寝入りというケースだって少なくはないと思うので。
拾得物をめぐる権利関係だけど、けっこう錯綜してるのね。で、基本的には統括
するのは警察。駅とかは、便宜的に拾得物の集約や一時管理ができる程度の権
限しかない。だから、決まっている手続きに従ってやるしかないし、読んだ範囲で
はそのようにやっているように思う。
まあ、取りに行くの面倒だと思うし立腹することもわからないではないんだけど、
誰か(たとえば、たまたまあなたの定期を返却するときに出てきた警察官とか、取
りにいくときにたまたま出合った京浜急行の駅員とか)に文句を言っても、言われ
たひとには問題を解決するためのいかなる権限もないし、いやな気分になるだけ
だろうと思う。
立腹は立腹として胸におさめて、謝意を表すしかないんじゃないかな。あんまし、
救いにはならないだろうレスで申し訳ないんだけれども。
- 329 :名無し野電車区:03/12/20 21:26 ID:od4t9OrN
- 会社によっていろいろなんだね。
昔、友人が国鉄の夜行列車内で東急の定期を無くしたんだけど、
発行駅に届けられ、「拾得定期券」の所に名前が出ていたそうだ。
それとも、昔と今では扱いが違うのか…。
- 330 :名無し野電車区:03/12/20 23:13 ID:2bcRs7Zn
- >>329
基本的に扱いは昔も今も同じはずだが、
昔は新設だったんでつ。
- 331 :名無し野電車区:03/12/21 00:43 ID:y9WjH+cg
- 基礎的な質問で悪いのですが、18きっぷの
春の使用期間及び発売期間はそれぞれどうなっているのでしょうか。
・・・雪景色を拝みたい場合、冬(1月)にするか
春(3月)にするか微妙なんですよね。2月は18使えないし…
3月1日から使えれば文句なしで3月なんですが…
- 332 :名無し野電車区:03/12/21 16:51 ID:6do6ufK4
- >>331
2/20〜4/10通用。
2/10発売。
- 333 :324:03/12/21 20:46 ID:laHBTME1
- 皆様、回答ありがとうございます。
>326
> # たとえば京急→都営に渡した後、購入者に連絡つかなかった場合、
> # 拾った人ではない都が警察に届けて、6ヵ月後、都に所有権移転ってのは変。
なるほど!そうですね!!
そこまでは全然、考えが及ばなかったです。
>328
> 拾得物をめぐる権利関係だけど、けっこう錯綜してるのね。で、基本的には統括
> するのは警察。駅とかは、便宜的に拾得物の集約や一時管理ができる程度の権
> 限しかない。
そうなんですか。
定期券はずっと駅の拾得物コーナーにあるものだと思ってました(^_^;
とりあえず、近いうちに金沢文庫まで(涙)定期を取りにいってこようと思います
みなさま、ありがとうございました。
- 334 :名無し野電車区:03/12/21 22:37 ID:zSWO3G66
- 国鉄色のサロ581系はアボーソしたの?
- 335 :名無し野電車区:03/12/21 23:11 ID:xYYt2R8Z
- >>332
え?2月20日から使えるようになったんですか?
ここによると3月1日からみたいなんですが・・・
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakana/18kippu.htm
もしかして、早まったのでしょうか?
そういえば、冬の18きっぷも昔は
12月20日からだったのが今は10日からだし・・・
- 336 :名無し野電車区:03/12/22 05:16 ID:v4Ozr7qT
- JRには(民鉄にも?)審査課というのがあって、昔は回収した全ての切符を人が手作業でチェックしていたと聞いたんですが、今でも膨大な量の切符を人がいちいち調べているのでしょうか?
自動改札があるところでは、流石にやってないとは思いますがどうなのでしょう?
- 337 :名無し野電車区:03/12/22 23:18 ID:PUjhvt6J
- 切符を買うと買ったところの名前が下のほうに入ってますが、
(○ラ=交通公社とか)
金券屋で買った切符に
○温(←丸の中に温)本部事務局MR ってのがあったんですが、これってどこですか?
- 338 :名無し野電車区:03/12/23 01:00 ID:rVJRx2sy
- 今日のサンダーバード1号に乗るんですが、駅へ行く前にこの列車が681系か683系か知る方法はありますか?
- 339 :185:03/12/23 01:50 ID:lsS6YvbO
- >>338
共通運用なので、知る方法はないと思う
- 340 :名無し野電車区:03/12/23 01:54 ID:kkETs33j
- 「未電化」と「非電化」について。
どっちの言い方が正しいんでしょうか?誰か教えてください。
「未完成」と「非完成」、「未常識」と「非常識」、
「未成年」と「非成年」などなら、
明らかにどっちが正しいのか分かるのですが。
- 341 :名無し野電車区:03/12/23 02:00 ID:rVJRx2sy
- >>339
回答ありがとうございます。
そうですか、やはり我が目で確かめてきます。
付随車両は見分けるの難しそうですね。
- 342 :名無し野電車区:03/12/23 02:06 ID:fCo/Imvx
- リムジンバスのスレって無いですかね?
探してみたけど見当たらなかったので。
- 343 :名無し野電車区:03/12/23 02:30 ID:rVJRx2sy
- >>340
「未」には「いまだ・・・せず」という意味があり、「非」には「・・・にあらず」という意味があります。
よってどちらも正しいとは思いますが、対象物が電化される予定であれば「未電化」を使われたほうが宜しいかと。
こじ付けっぽいですが、「未完成」は手を加えれば完成するものだし、「未成年」は時が経てば成年となります。(動的)
「常識」は「一般人が持ち、また、持っているべき知識としての定義」がありますから、それ以上の変遷は出来ません。(非動的)
よって「非常識」となります。
- 344 :名無し野電車区:03/12/23 02:32 ID:NZdXL3En
- >>334
最新のウヤ情やと33が秋アキにいるらしい。
- 345 :名無し野電車区:03/12/23 02:34 ID:rVJRx2sy
- >>342
この板にならあるかも。
運輸・交通
http://society.2ch.net/traf/
- 346 :名無し野電車区:03/12/23 02:35 ID:TjQuJkdP
- >>342
バスの話題は運輸・交通板へどうぞ
http://society.2ch.net/traf/
- 347 :名無し野電車区:03/12/23 11:56 ID:8TV5WEyk
- >>338
はくたかなら北越急行のHPにどっちの681を使用するか書いてるね。
- 348 :名無し野電車区:03/12/23 12:28 ID:fCo/Imvx
- >>346
ありがとうございます。
- 349 :名無し野電車区:03/12/23 16:54 ID:3akQmokm
- 上野駅を出た宇都宮線・高崎線(東北本線)の列車は
なぜ京浜東北線とは別の路線を通って尾久駅方面に行くようになったのですか?
京浜東北線の「東北」とは東北本線のことだったと聞きましたが。
- 350 :名無し野電車区:03/12/23 17:54 ID:r7PjKBdQ
- 500系新幹線の設計最高速度は時速何`ですか?
- 351 :名無し野電車区:03/12/23 21:27 ID:k9MczwKi
- >>349
なぜって、岩れてもなあ。
輸送力増強による複々線化のためとしか言えんわ。
- 352 :名無し野電車区:03/12/23 21:51 ID:aWTpPC7o
- >>350
一応320km。もちろんそれ以上の速度も余裕で出せる。
- 353 :名無し野電車区:03/12/23 21:57 ID:k9MczwKi
- >>352
余裕と言うのは、どうかなあ?
- 354 :349:03/12/24 00:55 ID:K4s2mVhM
- >>351
ありがとうございます。
- 355 :名無し野電車区:03/12/24 03:32 ID:lH9bgLlh
- 常磐線はつくばEXとの乗り入れをホンキで検討しなかったのでしょうか?
特に千寿付近の工事を見てるとそう思う…
- 356 :名無し野電車区:03/12/24 18:50 ID:oFIFKpwk
- 秋葉原止まりなら上野止まりでも大差ないし
むしろ東武が乗り入れ検討しなかったのかの方が疑問
- 357 :334:03/12/24 22:34 ID:ZRnOLRXs
- >>344
サンクス。
- 358 :名無し野電車区:03/12/24 23:30 ID:G5Co1fEL
- >>355
元々は北千住の一極集中を回避すべく、南千住接続で、北千住には駅をつくらないはずだった。
乗り入れは本気で考えてなかったと思うよ。
- 359 :名無し野電車区:03/12/25 12:18 ID:esdzKCiB
- そもそも、つくばエクスプレスは常磐新線構想から来てるんだろ?
- 360 :名無し野電車区:03/12/26 18:32 ID:eEaIPG0b
- 筑波エクスプレス=常磐新線でしょ。
- 361 :てっちゃん:03/12/26 18:52 ID:TtA7FwTv
- ワタクシ東京の人です。たまたま見た時刻表で発見したのですが、近鉄北勢線を三岐鉄道が買い取ったようですね。採算は合うのですか?
また、三岐鉄道そのものの利用者は多いのですか? 知っている人は教えてください
- 362 :猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :03/12/26 19:01 ID:Tv8coV1q
- >>361
近鉄が赤字を理由に廃止すると言ったので、近隣自治体が持参金をつけて三岐
に運営委託をした、というかんじです。運賃収入だけでは採算は取れないでしょう。
これからどう利用するか、活性化をどうはかるか、そのあたりが現在検討されて
います。にちゃんねるでも話題になっていますが、いろいろ入り乱れていて、実は
状況がよくわかりません(笑)。
切り替えのちょっと前にいきましたが、通学輸送は好調なれど、昼間などはかな
りの閑古鳥状態でした。
三岐鉄道は、石灰石輸送がありますから、まぁそれなりに安定してはいるようで
す。昨年あたりでしたか、中部国際空港向けの埋め立て土砂輸送もあって、やや
バブル気味の好成績だったみたいですね(これはもう終了)。
旅客輸送の方は好調とはいいがたいようで、自転車持込を許可するなど、いろい
ろな実験的努力がなされています。
簡単ですが、まあこんなかんじで回答になりましたでしょうか。
- 363 :名無し野電車区:03/12/27 02:04 ID:FrV1LYRd
- 昔ブルートレインの大ブームがあったそうですが
なぜブルートレインの人気は下がったのですか?
- 364 :名無し野電車区:03/12/27 16:06 ID:YQB34Kbp
- x
- 365 :名無し野電車区:03/12/27 16:09 ID:n7AcvNqu
- ネット上で空席状況を知るにはどうすればいいのでしょうか。
東北新幹線や、ムーンライトの指定席券が取れるかどうかで
旅行日程変更もありうるのですが、調べ方がわからないので、
誰か教えて下さい。
というか、こまちとはやては、自由席がないのでしょうか。
>>363
せっかちな人が増えたから。
電車を単なる移動手段と認識する人が増えたから。
新幹線を筆頭に、日本全体が高速移動できるようになったからあえて寝台使う理由がなくなり。
あと不況の影響もあるだろうし。
と個人的な意見なので、正解はほかの方の書き込みを待って下さい
- 366 :名無し野電車区:03/12/27 16:37 ID:9PHMiMLG
- >>363
ブルートレインブームの終息については、ファミコンが発売されて
ブームの中心だった小中学生の興味がそっちに移ったため
ブルートレインの利用率の低下に関しては>>365の分析の通りかな
>>365
http://www.cyberstation.ne.jp/
ここの右上の「空席案内」から照会可能
それと、はやてとこまちは全列車全席指定席
- 367 :てっちゃん:03/12/27 18:52 ID:ABUARqvG
- >>>361 猫が好きさんありがとうです。あなたは女性ですか? スゴい勉強していて立派です
- 368 :363:03/12/27 21:19 ID:uq6lofqw
- >>365 >>366
ありがとうございます。
- 369 :名無し野電車区:03/12/27 21:25 ID:nVjDMAi5
- >363
ブームと言うか、語源になるかな?
長距離移動が一泊二日で乗り通さなければならず寝台車を利用すること自体がステータスだった時代に
非常に豪華な内装に明るい青に白帯をまとって登場した20系客車のカラーリングから「ブルートレイン」と
呼ばれることとなった。(今で言うカシオペア以上の豪華な列車と言う印象だったらしい)
この「走るホテル」と呼ばれて注目を集めた車両に東京発九州夜行特急が置き換えられた時代が
自然発生的な第1次ブルトレブーム
時代と共に陳腐化した20系から14系や24系に置き換えられた70年代に家族旅行の手段として
夜行列車を知る世代が寝台特急を利用して生じたのが第2次ブルトレブーム
※第2次ブルトレブームで親に連れられて列車の写真を撮っていた子供が今では「半ズボン氏」に代表される
「撮り鉄」鉄ヲタの原型を創った
- 370 :321:03/12/27 23:35 ID:BdBDfs30
- 私はスルーでしょうか(泣)
- 371 :名無し野電車区:03/12/28 00:17 ID:6QLVqnYI
- >>370
何で投入されたのかはわかりかねるが、もしかしたら都市部のあまり物だったのかもしれない.。
ただし、線区事情があるのでトイレがついてたはずだが、もう何十年も前のことなのではっきりとは断言できない。
- 372 :名無し野電車区:03/12/28 02:03 ID:qkJ833Ln
- >>370
御殿場線の電化は「よん・さん・とお(S.43-10)」の少し前だっけ。
最初はクモハ60も転入し、後に低屋根改造して身延線に移った。
70系はあまり多くなくて300両程度、72系は1000両以上あったはず。
この頃の70系は、横須賀線から撤退して、新潟ローカル(新ナカ)と
両毛線(高シマ)と中央西線(名シン)に転出した他は、中央東線の
山スカと阪和線にいた程度しか思い出せない。
70系の余りがなく、サハ78にWC付けて72系投入となったのでは。
飯田線以外は、大糸線も身延線もロング車の比率が高かったと思う。
- 373 :名無し野電車区:03/12/28 05:43 ID:Df8nY0cB
- やや遅い感もしますが、来年の年賀状に鉄道写真を使おうかな、と思っています。
西暦にちなんで「2004号車」にしたいのですが
どの会社のものがおすすめでしょうか?
できれば首都圏か関西圏で、2004号車ということがよくわかる
(正面に「2004」と書かれている等)ものを探しております。よろしくお願いします。
- 374 :猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :03/12/28 05:57 ID:Yrlno5/j
- >>373
ざっと手持ち写真を調べたところでは、このくらいしかめっかんなかった。
http://fenv.jp/temp/index/vehicle-hiroshima-sc.htm#00035 広島電鉄
http://fenv.jp/temp/index/vehicle-chikuho-sc.htm#00005 筑豊電鉄
ほかに日立電鉄にもありそうだが。あ、あった(知り合いのページ)。
http://www.asahi-net.or.jp/~GP4S-KWT/moha2004.htm
たいして役に立たずごめんな。大手系はどうだろか。識者のフォローを待つ。
- 375 :名無し野電車区:03/12/28 08:07 ID:zj88qC1e
- 京急 ×
東急 ×
相鉄 ×
京成 ×
北総 ×
東武 ×
京王 ×
営団地下鉄 ×
都営地下鉄 ×
埼玉高速 ×
小田急、西武の情報待つ
- 376 :名無し野電車区:03/12/28 20:54 ID:LZ5kHghx
- E231等で、「2004C」とか列番が出ているのとかも使えそう。
西武の2004は先頭車だけど車番は車体中央部だけで正面には無いはず。
- 377 :名無しでGO!:03/12/28 21:18 ID:92yIDnZQ
- 小田急の2004は中間車なんだよな。
- 378 :名無し野電車区:03/12/28 21:21 ID:92yIDnZQ
- コキ104-2004とかどう?
貨車は文字のサイズが大きいから側面の写真でも目立つのでは。
問題は撮影するのがかなり困難ということかな。
- 379 :名無し野電車区:03/12/28 21:26 ID:92yIDnZQ
- 近鉄2000系の2004は先頭車で番号も正面に書いてあったはず。
運用範囲も湯の山線と鈴鹿線に限定されてるから、撮影も容易と思われ。
- 380 :名無し野電車区:03/12/28 21:30 ID:92yIDnZQ
- キハ41-2000番台も番号が正面に大きく書いてあるよ。
2004も現役。
ちょっと遠いけど。
- 381 :名無し野電車区:03/12/28 21:52 ID:zj88qC1e
- ちなみに、漏れは1年前の年賀状に、
photoshopで加工して、京急2100の写真に2003という文字を貼ったぞ。
こんなもんでもいいんじゃないかな、ダメ?
- 382 :名無し野電車区:03/12/28 23:43 ID:92yIDnZQ
- 写真を加工してもいいんならさ、例えばEF81 95の側面の巨大文字を
2004に書き換えるとかさ。
- 383 :名無し野電車区:03/12/29 00:32 ID:cI5vmjaJ
- 名前知らないんだけど、電車の前面の下の真ん中にある黒い所。
電車同士を連結する時は、そこでつなげてる。
特に雪国の電車・気動車によく見るんですが、雪国だと
そこをビニールみたいので覆っていることが多いです。
これはなにか意味があるのでしょうか。
雪国でよく見ることから雪に関係あるのかなと思ったのですが、
雪がなくても覆っていたり、雪があんのに剥き出しになっていたりで、よくわからんです
- 384 :猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :03/12/29 01:14 ID:XTH68YSU
- >>383
連結器、といいます。英語だとカプラー。
カバーをつける場合ですが、「雪避け」「デザイン上の都合」「空気抵抗対策」くら
いのファクターがあるんでしょうか。でもカバーかけちゃうと連結するときに邪魔
だし、それほど神経質なパーツでもないんで。
- 385 :名無し野電車区:03/12/29 02:04 ID:cI5vmjaJ
- ファクターって何
- 386 :名無し野電車区:03/12/29 02:10 ID:iVzY9fEJ
- >>385
ぐぐれとは言わん。国語辞典引け。
- 387 :名無し野電車区:03/12/29 02:36 ID:2eoQh76z
- すいません。
青春18切符で日にちをまたいで同じ電車に乗る場合、2日分の青春18切符がいるのでしょうか?
- 388 :名無し野電車区:03/12/29 02:52 ID:rWlxDCYI
- >>387
降りるのなら日が変わって次の停車駅まで有効。
その先は乗車券かもう一日分の18切符が必要。
これから乗るのなら日が変わって次の駅までの乗車券で乗り、
日が変わったら車内でスタンプしてもらう。
- 389 :名無し野電車区:03/12/29 12:19 ID:UgIFI3pO
- >>386
外国語なのに国語辞典に載ってるの?
というか日本の掲示板なんだから最初から日本語使ってよ・・・
- 390 :名無し野電車区:03/12/29 13:47 ID:QHKntQKR
- >>389
国語辞典に載ってますが、何か?
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A5%D5%A5%A1%A5%AF%A5%BF%A1%BC&kind=&mode=0&jn.x=20&jn.y=11
文句言う前にまず引けや
- 391 :名無し野電車区:03/12/29 15:04 ID:UgIFI3pO
- 売国奴め
日本人なら日本語使えや
日本語を英語侵略の波から守れや
どいつもこいつもなぜこう自文化否定なんだ
だいたい老人などカタカナ語がわからんって苦情多いだろうが
言語と文化は表裏一体
日本語を否定することは日本文化の崩壊を促進させる意味合いもある。
それに、日本は国連支出金が世界で一位か二位、
だから使用人口からも国連支出金からも日本語が国連公用語になる資格は十分にあるのに、
こういうバカのせいで国連公用語入りできない。
日本人からして日本語を否定してるんだもんな。
社内公用語英語という企業もあるみたいだが、読売新聞に、
日本人同士なら微妙なニュアンス(←これカタカナ語)のわかる
日本語を使うべきだとかあったなまさにその通りだと思った
>国語辞典に載ってますが、何か?
俺は国語辞典に載ってるかどうか聞いただけど。
載っていないなど言っていない
あとな、俺の手元にある大正9年の国語辞典にはんな言葉載ってねーんだよボケ
>文句言う前にまず引けや
は?
俺は日本人。
わからない日本語があれば、すぐ辞書をひいたり、ワードに貼り付けて
再変換してきた。
だがな、敵性外国語なぞ知る必要がないんだよ!
もちろん、異文化と接する時はその言語に従うが、日本人同士で
なんで外国語を調べる必要がある?
カタカナ語など調べる気は毛頭ない。
もっとも、factorならわかるんだがな。ファクターなぞ知らぬ
- 392 :名無し野電車区:03/12/29 15:05 ID:UgIFI3pO
- というか日本の掲示板なんだから最初から日本語使ってよ・・・
↑あと、これは「文句」じゃなくて「要望」だろ
カタカナ語に頼りすぎるあまり日本語も満足に使えなくなったか
哀れな
- 393 :名無し野電車区:03/12/29 15:05 ID:UgIFI3pO
- >>390
「なにか」「何か」を規制しる!!
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1022309120/l50
http://www.patipati.com/test/read.cgi?bbs=saku&key=027956270&ls=50
「何か?」(「なにか」などの他の表記方法でも)と書いている奴は、つまりどんな罵倒や中傷でもいいってことだろう
「何か?」っていう以上はその「何か」がどんなものであってもいい。
具体的ならとにかく、「何か」だけでは曖昧すぎるので、「何か」は
なんでもいいってことだ。
中傷だろうが罵倒だろうがそれは「何か?」にたいする答えなのだし、
「何か?」と質問した以上、その「何か」が中傷でも、自分が聞いた以上仕方ないこと。
「何か」発言を撤回謝罪しない限り、2CH上では、どんな中傷も罵倒もいいと思う。
「何か?」と聞いた以上、どんな罵倒をしても非難される道理はないはず。
それが「何か」ってことだからだ
「何か?」って聞くということは少なからず相手が「何か」あると思っていて、むしろ中傷上等って意味なのかはわからないが。
「何か」は「何か」なのだろうからどんなことも含むしな
もし中傷やその他「何か」が嫌なら、「何か?」とは書かないものな。
「何か?」と書いた以上、「何か」に対する覚悟はあるのだろう
それなのに「何か?」をつけて変な態度をされると怒る人間は、おかしいのではないか?
自分が書いた文も読めなくなっているのだろうか。
「何か。」などの「?」符号がつかないことに関してはもはや障害者?
- 394 :名無し野電車区:03/12/29 15:06 ID:UgIFI3pO
- >>390
「なにか」「何か」を規制しる!!
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1022309120/l50
http://www.patipati.com/test/read.cgi?bbs=saku&key=027956270&ls=50
よく文末に「何か?」などとある、あれは何なんでしょうか?
淋しい人が何かを求めてるの?
それとも他の人が自分に「何か」があると思った期待、自意識過剰の現われなの?
あるいは、完全な挑発ですよね?
とにかく、あの書き方見ると虫唾が走るんですが。
特に「何か」について言及すると本気返信(マジレス)とかその他わけわからん事言われるが、
「何か?」と聞く以上、「何か」についての答えを求めてるんだから、「何か」について言うのはいいと思う。
「何か」について言われるのが嫌ならはじめから「何か」を書かなければいいのに、どういう神経だ?
文末が「何か?」で終わるのならまだわかる事も(ほんのたまに)あるが、「何か」で終わるのは完全に変。
「なにか」と、なぜ「?」符号がつかないのだろうか。本来疑問形なはずでありながら平叙文とはどういう事?
打ち間違え(タイプミス)でないとしたら、完全な挑発、って事ですよね。論理破綻だし。
意味もないし「何も求めてない」のに、「何か」をつけるのがくせになって、言語感覚に支障をきたしたんでしょうか?
このような、見た人を不愉快にさせる挑発表現を放置するべきではない!!
- 395 :猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :03/12/29 15:34 ID:XTH68YSU
- >>391
こんなふーに荒らすんだったら質問しねーでくれや。
- 396 :名無し野電車区:03/12/29 15:40 ID:UgIFI3pO
- おめーが最初から日本語だけ使ってりゃよかったんだよ責任転嫁すんな
- 397 :猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :03/12/29 15:43 ID:XTH68YSU
- >>396
ファクターくらい、ふつうの日本人なら知ってる言葉かと思います。
質問があった場合に答える側は、どんな言葉で答えるかを勝手に決めます。平
伏して感謝しろとまでは言いませんが、勝手に逆ギレして荒らすようなやつには、
質問する権利はないと思いますね。ほんじゃさようなら。
- 398 :猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :03/12/29 15:50 ID:XTH68YSU
- >>387
特例として、東京近郊区間などは「終電までは有効」だったはず(要するに0時で
区切るわけじゃなくて営業日単位)。
大垣夜行の下りなんかだと、始発から日をまたぐところまでは乗車券を買ってお
いて、日をまたいだところで青春18を使い始める、というのがふつうの使い方みた
いですね。
- 399 :名無し野電車区:03/12/29 16:05 ID:UgIFI3pO
- >397
だったら無視しろや
そうやってまた反応するからよけい荒れるんだろうーが
>ファクターくらい、ふつうの日本人なら知ってる言葉かと思います。
それはあなたの主観に過ぎません。
それとも、統計的根拠でもあるのでしょうか。
私は「ファクター」「マイノリティ」などの用語を使って相手に
理解されたなかったことが多々あります。
ふつう知っている、というほどの単語ではないでしょう。
あとね、知ってる知ってないは俺にとってどうでもいいんだよ。
ファクターという単語の意味を知っていようと俺は同じことを書いてたね
カタカナ語使われると脊髄反射すんので あ、固有名詞はいーけど
- 400 :名無し野電車区:03/12/29 16:12 ID:FgA5tW4J
- >>391
ご隠居必死だな(藁
- 401 :名無し野電車区:03/12/29 16:55 ID:SI5hSjG1
-
- 402 :名無し野電車区:03/12/29 17:29 ID:jjUYYdZy
- >>397
>勝手に逆ギレして荒らすようなやつには
「勝手」には余計だ
あと、逆切れじゃなくて国賊征伐
- 403 :名無し野電車区:03/12/29 19:00 ID:fXVXtoRJ
- そんなに外来語が嫌なら漢語も使わないでやまとことばだけで文を作ったら如何?
- 404 :名無し野電車区:03/12/29 19:02 ID:iSuts7mN
- ファクター程度でエキサイトするピープルがたむろってるスレッドはここですか?
- 405 :名無し野電車区:03/12/29 19:03 ID:o8CiZDnW
- 「ファクター」を知らないヤシがいるとは……
日本の教育レベルもダウンしたな。
- 406 :名無し野電車区:03/12/29 19:14 ID:1GE0hjrt
- >>389はハワイ生まれの日系3世なんだから、もっとやさしくしる!
- 407 :猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :03/12/29 19:18 ID:XTH68YSU
- なんか祭りに加担しちゃってすいませんでした。
まあなんですか、質問しにくるひとが聞きづらい雰囲気にしちゃっても問題だと思
うので、ファクター関連に呆れた側はこの話をもう終わりにして、あとはもう何があ
ってもスルーにしませんか。で、質問スレに流れを戻しましょう。
- 408 :名無し野電車区:03/12/29 20:24 ID:CqK63Bm9
- スルー→素通り
スレッド→細いもの
と日本語にしないと理解できませんよきっと(w
- 409 :名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :03/12/29 20:36 ID:eLpCUeFo
- レベル低いなヲイw
- 410 :名無し野電車区:03/12/29 23:41 ID:RlXvNGJL
- 次の質問どうぞ
- 411 :名無し野電車区:03/12/30 01:21 ID:YuA6oeq4
- 昔の鉄道車両の色なのですが
蒸気機関車は黒、客車は茶or紺というのが一般的だった様に思います。
なぜその色を選んだか理由が知りたいです。
- 412 :猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :03/12/30 01:33 ID:K3w93xrt
- >>411
昔は蒸気機関車で牽引していましたから、車輌は煤で汚れるものでした。だから
汚れが目立たない色ということで、「黒」や「茶色」が選ばれました。
もっとも、洗車や掃除をきっちりするのならばカラフルな色でもいいわけで、国に
よっては派手な色に塗ってるところもありましたね。イギリスとかね。
茶色に関しては、電車や電気機関車の場合にも錆が目立たないというような事情
があったと思います。
いずれにせよ、「この色でいい」という程度で「この色でなければならぬ」というほ
どの積極的な理由はなかったと思います。
- 413 :名無し野電車区:03/12/30 01:37 ID:3i6J4ER0
- >>411
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1071663478/895-
>>412
くそ
- 414 :猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :03/12/30 03:01 ID:K3w93xrt
- >>413
す、すまんこ(=^_^;=)。
濃緑とか濃エンジとかは昔からあったから、黒や茶色に必然性はなかったという
ことで(=^_^;=)。
- 415 :名無し野電車区:03/12/30 10:11 ID:6ZCX9ws2
- 京都にいます。0番線というのがあったので友人にびっくりしたと話したらどこにでもあるよと言われましたが本当でしょうが。
- 416 :名無し野電車区:03/12/30 13:00 ID:MaDnFlF6
- >>415
「どこにでも」と言う表現はどうかと思うが、
二桁台はあるだろう。
京都駅でいえば、はるかホームに相当する位置が
0番線になっている例が多い。
具体的な例としては・・・
今から田舎に帰るので書いてる時間が有りません。
- 417 :名無し野電車区:03/12/30 13:41 ID:yBq4QwHA
- >>415
松本駅にある。中央西線の普通列車のホーム。
昔はそこで165系が正面から撮影できたのに…
- 418 :名無し野電車区:03/12/30 14:23 ID:UTupFZmw
- 熊本なんて0番のりばが2本(0A、0B)ある。
- 419 :名無し野電車区:03/12/30 14:44 ID:8pTCRF5m
- 友人いわく、東北新幹線は狭軌から入るので途中で線路が3本ある。又は下に車輪が4つ並んでいるというのですが本当でしょうか?
- 420 :名無し野電車区:03/12/30 14:59 ID:nvka83Pz
- >412(>411)
>いずれにせよ、「この色でいい」という程度で「この色でなければならぬ」というほ
>どの積極的な理由はなかったと思います。
規則で塗られる色が厳密に指定されていたので「この色でなければならぬ」の充分すぎる理由はある
もっとも調色に関しては工場ごとにバラツキから「この色でいい」と言う感じで比較的近い色に揃えられた
- 421 :名無し野電車区:03/12/30 15:05 ID:mKBVL8oG
- 東梅田から西梅田へは歩いて何分くらい?
- 422 :名無し野電車区:03/12/30 15:05 ID:nvka83Pz
- >415
駅の番線のつけ方は駅長室のある方から「1」「2」「3」と振付けられるんだけど、
駅の拡張などで駅長室側に新しいホームができると「0」番線ホームが振付けられることがある。
これはそれまでに使われていたホームの番線を変えると利用者に混乱を招く場合に多い。
- 423 :名無し野電車区:03/12/30 15:13 ID:R+bPNluC
-
,∠ニ._ ‐-<⌒2.、
/ ~"'''‐'-、 く
ノ___ / )
(^ ,ノ´ ´´'`ヾヽ/ S''′
(_,|'テi 'テj └'ヽ )、
l、 -' rく_.、__ノ
ヽ~´_.. イ、
,/ト、__/`> 、
_〈 9/ / /^ヽ
巛凡.7ヽ__/ { _}\
}三‐'^ヽ、__ ノ、M| ,>
ヾ三:...、/ ~"7ー-一|-く
/ `j''r .._/ |,w、ト、
`ー--'′ ′
メンソレータム
- 424 :名無し野電車区:03/12/30 15:28 ID:nvka83Pz
- >419
大嘘!
たぶん勘違いされているのでしょう。
東北新幹線に乗り入れている山形&秋田新幹線はその在来線区間になる福島〜新庄(山形新幹線)、
盛岡〜秋田(秋田新幹線)も標準軌に広げられている。
ただしレールが3本ある区間は存在している。
おそらく勘違いされたのはこの部分についてでしょう。
もともと複線だった一方を新幹線乗り入れ様に標準軌へ改修した福島〜新庄では
山形新幹線と在来線が単線で併走し、それぞれに列車の行き違いをする施設が必要なんだけど
それだけのスペースがなかったので、行き違いをするための設備の部分だけ新幹線の標準軌と
在来線の標準軌がスペースを共有するレール3本で複線化されている。
と、ここまで書くと必ず「なぜ全線をそうしなかったのか?」と言う疑問も出てくるけど、
これは単純に3線化するとポイント等が複雑化して経費が掛かり、費用対効果の面から
今の形で落ち着いたとしか答えられない。
- 425 :猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :03/12/30 15:43 ID:MVjjRNc3
- >>424
積雪地に3線ポイントを作りたくなかった、という話を聞いた覚えがあるが、どこま
でほんとうかはわからない。
- 426 :53歳:03/12/30 21:26 ID:qWz6EQ1U
- 〉424
解答ありがとうございました。18切符で8時間も乗ってるといろんな疑問が。
お答えいただきありがとうございました。
- 427 :411:03/12/30 21:46 ID:YuA6oeq4
- 回答ありがとうございました。
汚れても気にならない色、というのが理由だったのですね。
先日新川崎にて貨物列車(ワム80000?)を見ていて紺色と茶色の色彩から
昔懐かしい機関車牽引の鈍行列車を思い出しまして、ふと謎に思いましたので。
- 428 :名無し野電車区:03/12/30 22:51 ID:fpZqiSsK
- >421
駅の混み具合によって変わるかも。
って言うか、まず迷わないように、良く地図を見ておくこと。
迷わなければ5分とかからないのでわ?。
梅田の地下街は、ヨソ者が行くと方向感覚を失ってしまうような気がするので。
- 429 :名無し野電車区:03/12/31 01:23 ID:bG5QwUOi
- >>408
スレッドtって「板」じゃないの?
- 430 :名無し野電車区:03/12/31 08:11 ID:SlNJGWc2
- >>429
それも違う。
- 431 :名無し野電車区:03/12/31 22:42 ID:qRbjPzcI
- 指定席取る時って、どの席かも希望できるんでしょうか。
窓側、通路側、真ん中、何号車かなど。
地元のみどりの窓口の申し込み用紙には窓側通路側どちらかに
丸をつける欄があるのですが(でもこれじゃ真ん中希望の場合どうすんだか)、
そういう欄がない地域の方が多いみたいなので疑問に思いました
- 432 :名無し野電車区:03/12/31 22:46 ID:FKHvWl4Q
- >>431
できる。おれなんか連れの席の隣を指定することがよくある。
- 433 :名無し野電車区:04/01/01 00:29 ID:lCrlgupr
- 漏れなんて、申込用紙自体を見たことがないぞ。
- 434 :名無し野電車区:04/01/01 02:01 ID:Nidl8Afc
- >>431
極端な話「1号車1番A席希望」というのもできるぞ
- 435 :名無し野電車区:04/01/01 16:06 ID:KVoCWk8r
- >>431
当たり前のことなんだがその座席が空いていればできる。
俺がいつも使ってる窓口の用紙には、窓側とか通路側なんて選択肢そのもの無いYO。
俺はそういう要望を紙の空欄とかに書いてる。
- 436 :名無し野電車区:04/01/01 19:35 ID:rsaaNxDW
- 日本ではダイヤ改正のたびに客車列車が電車や気動車に変わり
客車列車はわずかになりました。
この理由につきましては過去ログで読みました。
しかし世界には客車列車優勢の国が多く存在するようです。
電車や気動車と比較して、客車列車のメリットもあるのでしょうか?
- 437 :猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :04/01/01 19:46 ID:bFJNPNhV
- >>436
「客車の方が動力車より安い」「動力車が少ない方が(機関車に統合されている
方が)メンテナンスが楽」「動力車じゃない方が静かで乗り心地が良い」などの理
由ですね。
ヨーロッパだと、気動車や電車でも、動力集中式というのがけっこうあります。以
前のTEE(奥州特急)のシリーズでも見かけは気動車・電車なんだが、実は中に
機関車役の車輌が1輌だけ組み込まれているものとかありましたし、スイスの電
車の中には日本の電気機関車を上回る出力のものもいたりします(当然、客車
というか付随車を牽引して走ることが前提とされている)。
- 438 :猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :04/01/01 19:46 ID:bFJNPNhV
- >>437
訂正。「奥州特急」→「欧州特急」。
- 439 :436:04/01/01 20:10 ID:bxJcaZnp
- >>437
お答え、有難うございます。
- 440 :名無し野電車区:04/01/01 20:39 ID:KPP1QdVr
- >436=439
>437に追加
自国で全部揃えられる国では動力分散式でもいいけど、
鉄道車両を輸入している国ではいまだに動力集中式の機関車+客車の方がメリットが大きい。
最大のメリットは高価な機関車を輸入し、安価な客車を自国で製造できる点にあり、
整備運用に必要な設備なども相対的に低く抑えることができる。
日本のように機関車や客車の維持運行コストが高く付く国の方が特殊な例外。
- 441 :名無し野電車区:04/01/01 23:09 ID:1noXpcFu
- スレで話題になっているE231系のロングシートのすわり心地が悪いとか
いわれているが、一番すわり心地がいい系統の車両ってなに?
- 442 :名無し野電車区:04/01/02 00:15 ID:gXnpjKUN
- >>444
人によって感じ方が違うから一概には言えない。
こういうスレでも参考にしてみては?
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1054517423/l50
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1058335516/l50
- 443 :名無し野電車区:04/01/02 23:09 ID:4QqzfCWc
- 上総中野で、小湊鉄道と木原線の線路がつながっていたと思うが、
直通運転したことはあるのだろうか?
- 444 :名無し野電車区:04/01/03 14:52 ID:TdZKHKmr
- むかし両毛線の駅が大量に廃止されたことは有名ですが
地元の反対運動は起こらなかったんですか?
- 445 :名無し野電車区:04/01/03 20:11 ID:63aDNDx1
- 質問です。会津若松から甲府まで新幹線やあずさなどを使わないで逝くとすると、
何時間かかりますか?
青春十八切符でいってみようと考えているのですが、ぐグってもさっぱりです。
どうか私に2ちゃん屈指の鉄ォタ様たちのお力を
かしてください。
- 446 :名無し野電車区:04/01/03 20:18 ID:q7H8msN7
- >>445
http://www.hyperdia.com/
飛行機・特急・新幹線のチェックを外せばよろし。
- 447 :名無し野電車区:04/01/03 20:27 ID:gdl3zLOw
- 名古屋から出ているワイドビューしなのについてなんですが、
携帯版乗り換え案内サイトを検索したところ、特急券+指定席での値段しか表示されません。
ワイドビューしなのは、東海道新幹線のぞみ同様に全席指定なのでしょうか?
ご存じの方教えて下さいm(__)m
- 448 :名無し野電車区:04/01/03 21:24 ID:MNTDHzOL
- 新幹線では、山陽新幹線(博多開業)以来スラブ軌道が多用されるように
なりましたね。
バラスト軌道に比して建設費が高い反面、メンテナンス費用が安く済むという
メリットがあるとのことですが、
実際バラスト軌道の場合、列車本数が多いほど保守コストが多くかかる
傾向があるそうです。
@スラブ軌道にした場合、コスト的に元がとれてくるのは
大体どれくらいの期間を過ぎてからなのでしょうか?
A列車本数の多く、保守コストが高くなりがちな東海道こそ
スラブ軌道にした方が有利そうに思いますが、軌道を変更する予定を
聞いたことはありますか?
- 449 :名無し野電車区:04/01/03 21:31 ID:q7H8msN7
- >>447
自由席は2両あります。指定席から510円引きです。
今の時期だと710円引き(指定券が繁忙期は200円ウpしるから)
>A列車本数の多く、保守コストが高くなりがちな東海道こそ
スラブ軌道にした方が有利そうに思いますが、軌道を変更する予定を
聞いたことはありますか?
聞いたこと無いなぁ。もしやるとするとかなりの大掛かりな工事になるだろうね。
今の運行本数をこなしながら工事するのは事実上不可能じゃないかな??
徐行区間も必要になるだろうし。
下手すると新線を作った方が安上がりかも。
- 450 :名無し野電車区:04/01/03 21:31 ID:j57zbnjc
- 実はスラブ軌道ってメンテナンス費用が安く済まなかったりする
- 451 :名無し野電車区:04/01/03 22:24 ID:kmjsj0JB
- >>448
>A列車本数の多く、保守コストが高くなりがちな東海道こそ
> スラブ軌道にした方が有利そうに思いますが、軌道を変更する予定を
> 聞いたことはありますか?
スラブ軌道は路盤のコンクリート打設が必要になるなど構築にかなりの
時間がかかるので、営業線で列車を通しながら構築するのは非常に困難
JR東日本が山手線の原宿あたりでバラスト道床を試験的にスラブ軌道に
改築したが、カネがかかりすぎるわ施工の効率が悪いわでスラブ軌道化は
あきらめて、現在ではバラスト道床を樹脂で固める方式を採用してる
- 452 :名無し野電車区:04/01/04 01:59 ID:aTl74oks
- 寝台列車はどうやって冷暖房してるんですか。
開放型寝台ならば、客車全体の暖房がそのまま来るし、
SA寝台ならば部屋内部に冷暖房装置があるようですが…
A寝台や、B寝台個室も中に冷暖房装置があるのでしょうか。
いくら客車全体が冷暖房効いてるとはいっても、個室の中に冷暖房がなかったら
冬の北海道とかすごい寒いと思うんですけど… 個室のドアで遮っちゃうし。
開放型寝台でも、カーテンしたら暖気を遮っちゃうかもしれないし…
それとも、客車全体の冷暖房はなく、個々の寝台に冷暖房があるのですか?
- 453 :名無し野電車区:04/01/04 02:25 ID:jJfdJ8sL
- >>452
国内のほとんどの寝台車の場合、冷房は車端部の屋根上に
大型のクーラーが設置されていて、そこから冷気が送られてる
暖房は各寝台の下や個室内に個別にヒーターがある
- 454 :名無し野電車区:04/01/04 02:37 ID:C9OefIV+
- >>449
助かりました。ありがとうございますm(__)m
- 455 :445:04/01/04 02:42 ID:09JN7HNy
- >>446
ありがとうございます。本当に助かりました。便利ですね。ちゃんと登録しますた。
- 456 :てっちゃん:04/01/04 17:50 ID:MgtsQDSR
- 秋田の大館から小坂まで走っていた「同和鉱業小坂線」はどうして廃止されたのですか?
- 457 :名無し野電車区:04/01/04 18:12 ID:G5PyY7Rb
- >>456
廃止されてないよ
客が乗らないから旅客列車の運転を取りやめただけ
貨物列車はまだ走ってる
- 458 :名無し野電車区:04/01/04 23:18 ID:muuElK7E
- 113系1000番台って、どうしてタイフォンがあんな低い位置にあるの?
- 459 :名無し野電車区:04/01/05 02:31 ID:bnwWGkRa
- >>424
説明がちょっと違うぞ。
福島〜新庄間は在来線も標準軌。ただ左沢線と仙山線が乗り入れるので山形〜羽前千歳は狭広並列。
で、山形の1駅米沢寄りの蔵王駅で、標準軌開通当時貨物営業をしていたので、蔵王〜山形間が3線軌道になっている。ついでに、福島〜新庄間には単線部分もけっこうある。
全線が狭広並列なのは秋田新幹線の奥羽本線部分。
- 460 :名無し野電車区:04/01/05 12:19 ID:jOjg70W1
- >>458
保守が面倒だから位置を変えたらしいが本当かは知らない。
- 461 :てっちゃん:04/01/05 12:32 ID:XHEo6ZW7
- 南海の汐見橋は特急は走ってるんですか?
- 462 :名無し野電車区:04/01/05 16:10 ID:QTUIc/oV
- >>461
何を聞きたいのか判らない。まず日本語を勉強しろ。
>>457に回答してもらいながらお礼も無しかよ
「おしえてちゃん」に改名しろ!ヴォケ
- 463 :名無し野電車区:04/01/05 17:08 ID:gVLBQ6iF
- >>403
>そんなに外来語が嫌なら漢語も使わないで
>やまとことばだけで文を作ったら如何?
はあああああああああああああああああああああああああああ?
お前頭大丈夫? いつ俺が外来語反対と言った?
カタカナ語依存が激しすぎるとお前のように言葉の区別もつかなくなるんだな。
俺は「外来語」じゃなくて「カタカナ語」やめろと言ったんだよ?
外来語とカタカナ語はほとんど同じ意味だが微妙に違う。
日本語のほとんどの熟語はそもそも外来語だろうが。
外来語なしじゃ不便でたまらん。
カタカナ語は、全く未知の単語だとその意味を類推する術がない。
が、漢字ならたとえ初見の単語でも、その漢字構成からおよその意味が類推できることが多い。
だから漢字漢語はべつにいいんだよ!
カタカナ語を除く外来語ならいいんだよ!
そもそも言語の目的ってなにか考えてみろ、わかりにくいカタカナ語は本末転倒なんだよ!
>>404
>ファクター程度でエキサイトするピープルが
>たむろってるスレッドはここですか?
おいおい俺ひとりなのになんで「ピープル」なんだ?
- 464 :名無し野電車区:04/01/05 20:12 ID:sM1VWNm2
- スーパーとかちの二階建て車両は何処へ逝ったの?
- 465 :名無し野電車区:04/01/05 20:29 ID:EruKo+k7
- 直流電車と交流電車が存在しているのはなぜ?
- 466 :名無し野電車区:04/01/05 20:33 ID:324QTTfW
- ふるさと銀河線って廃止になるのですか?
- 467 :名無し野電車区:04/01/05 21:36 ID:EAJdfm4N
- >>464
苗穂工場の構内で放置プレイ中らしい
ちなみにまだ廃車にはなっていない
>>465
日本では最初直流電化を採用していたが、戦後になって交流電化が
開発され、新たに電化する場合は交流電化のほうが効率がよいという
話になったため、直流電化と交流電化が混在するようになった
>>466
まだ廃止が決まったわけではないが、赤字の穴埋めのための基金が
あと2〜3年で底をつき、基金なしでは経営が成り立たないのが明らか
なので、基金がなくなった時点で廃止となる可能性が高そう
- 468 :名無し野電車区:04/01/05 21:41 ID:/QPGAdyj
- >>461
汐見橋は本来高野線(高野鉄道)のターミナルであったが、南海となってから
高野山方面の列車はすべて南海線に乗り入れて難波発着となり(1929年)、
取り残された汐見橋〜岸ノ里(現・岸里玉出)は各駅停車が往復するだけになった。
現在では岸里玉出駅の立体化により線路が分断され、高野山方面との直通自体できない。
と。
>>462
煽りはほどほどにしる。冬休みはもう終わりだ
- 469 :名無し野電車区:04/01/05 21:57 ID:Uequ39l4
- 教えたがりちゃん登場!! (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 470 :猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :04/01/05 22:10 ID:1cLbhQCO
- >>465
歴史的経緯は>>467のいうとおり。
ほかに、直流電化は「車輌は安価に作れるが地上設備が高い」、交流電化は「地
上設備は安いが車輌が高価」という違いがあった。そこで、たくさんの列車を走ら
せる必要があるところは直流が向いており、あまり列車の本数が多くないところは
交流電化が向いている、という事情があった。都市部は直流、田舎にいくと交流、
というのは、電化の歴史的経緯のほかに、コストを考えたということもある。
最近は直流車も複雑怪奇なしろものになっているため、あんまし車輌の価格差は
大きくなくなってきている。ただ地上設備は直流のが金がかかるというのは、変わ
っていないんじゃないかな。
- 471 :464:04/01/05 22:21 ID:sM1VWNm2
- >>467
ありがとうございますた。
- 472 :465:04/01/05 22:35 ID:EruKo+k7
- 漏れもお礼を・・・。467・470さん、ありがとうございますた。
- 473 :名無し野電車区:04/01/05 23:19 ID:QWftqk3H
- >>462
厨房君、宿題はきちんと片付けようね。
- 474 :185:04/01/05 23:24 ID:01Y4hIac
- >>444
正式には、長期休止だった駅を書類上で正式に廃止しただけの話で、事実上廃止
状態だった
- 475 :185:04/01/05 23:28 ID:01Y4hIac
- >>470
ところが、交流電化では超高圧を扱う為に架線とトンネルやこ線橋との間隔を広げる
必要があって、この部分の改修コストがバカにならないという話もある。
七尾線が直流で電化された理由がこの地上設備の改修コストを最低限にするため
だったと聞いている。
- 476 :名無し野電車区:04/01/06 00:21 ID:eNWJJgpu
- >>475
七尾線用の車両の発生品による交直化改造も意外と高く付いてしまったという話もあるね。
- 477 :猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :04/01/06 00:28 ID:Q9SnTJ8E
- >>475
常磐新線も、トンネル区間があるものだから途中で直流にしなければならなかっ
たという話がありましたね。
- 478 :名無し野電車区:04/01/06 01:57 ID:cAfwER9P
- ここで質問すべきかどうか、迷ったんですけど一応・・・
なぜアメリカの鉄道は、殆どが非電化路線で電化率が極めて低いんでしょうか?
アメリカは鉄道に関しては遅れているのでしょうか?
- 479 :猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :04/01/06 02:14 ID:Q9SnTJ8E
- >>478
電化する場合と電化しない場合とですが。
電化すると地上設備に金がかかりますが、車輌は安く済みます。電化しないと
地上設備は節約できますが、車輌は高くなります。頻発路線の場合は電化が
有利だし、あまり頻繁に走らない場合は非電化が有利。アメリカ合衆国の場合、
やたら路線長がありますので、平均するとあまり本数がないんですね。よって
非電化の方が有利な路線が多いということかと思います。
鉄道に関しては遅れているというよりは、都市なのはほんの一部で、あとは広
大な田舎が広がっている国なんだと思えばいいんじゃないかと。
もっとも、なにをもって「遅れている」というのかは微妙ですが、内陸の貨物輸送
なんかに関してはむちゃくちゃな鉄道輸送をやってたりもしますね。合計数万馬
力の機関車で(日本のDLならば10重連とかそのくらいになる)で何キロもあるよ
うな長大な貨物列車を牽引しているとか。ある意味、日本やヨーロッパとは、鉄
道の概念が異なると思っておいた方がいいかもしれませんよ。
- 480 :名無し野電車区:04/01/06 03:02 ID:kTuElMNu
- 「北海道の私鉄は全て廃止された」と、とある本に載っていました。
ふるさと銀河線は・・・?
第三セクターって私鉄とは違うのでしょうか。
てっきり、JR以外≒私鉄 と思っていたのですが。
私鉄は完全民営で、第三セクターは半官半民なのかにゃあ
- 481 :猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :04/01/06 03:26 ID:Q9SnTJ8E
- >>480
大昔まで戻るといろいろありましたが、要するに「国鉄以外に由来する鉄道は」と
いう意味じゃないかと思います。炭坑鉄道の大半や旭川電軌みたいな郊外鉄道、
それに殖民軌道などは、全滅しました。国鉄からJRに移管されず第三セクター
として生き残っている鉄道を、私鉄に分類するかどうかは、人によってさまざまで
す(法的な定義はとにかく、趣味的な側面では、あまりちゃんとした定義はないよ
うに思います)。
なお、厳密には、函館市電も札幌市電もありますし、専用線で旅客営業はやって
いませんが、太平洋炭坑(釧路臨海鉄道)もまだ走ってますね。
- 482 :名無し野電車区:04/01/06 11:34 ID:McpUVPeo
- >>478
アメリカでは電化路線をわざわざ非電化にした例があり、(ry
- 483 :名無し野電車区:04/01/06 12:45 ID:7ksdjaWG
- 大阪−新大阪の淀川鉄橋ってどっちから行った方が近いッスかね?
ちなみに徒歩。
- 484 :名無し野電車区:04/01/06 13:20 ID:YT42G8ja
- >>482
478ではないけど、なぜそんなことするの?
- 485 :名無し野電車区:04/01/06 13:23 ID:R/1wps82
- >>483
新大阪ちゃうか
- 486 :名無し野電車区:04/01/06 21:02 ID:8A3zhBdj
- >483
川のどっちがわでもOKなのか?。
目的地が反対側なら全然違ってくると思うが。
あと、阪急の中津なんかは近くないの?。
- 487 :猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :04/01/07 00:04 ID:QOKynPTY
- >>482
複線をわざわざ単線化したという話もあったよーな。
- 488 :483:04/01/07 00:08 ID:tWZZHDzx
- >484-485
大阪行き(下り)を撮りたいのです。
バスがあればそれでもよいので。
- 489 :名無し野電車区:04/01/07 03:19 ID:S9ILWmps
- 大糸線って過去に線路が流されたことありましたよね。
あれってどの区間とどの区間ですか?
復旧にはどれくらいの時間がかかったのでしょうか。
あと、過去に北斗星が上越線経由で運転された場合があるみたいですが、
どんな時だったんでしょうか。今後もありえますか?
>>487
なぜそんなことを…
土地代けちったのだろうか、しかしいずれにしろ
最初から単線にしておけばいいものを・・・
- 490 :名無し野電車区:04/01/07 03:34 ID:FTF/8q4D
- >>489
>北斗星迂回
東北本線内で(今ならIGRと青い森含む)雪害、地震などで当日中の復旧が見込めない不通区間が生じた場合、上越、羽越、奥羽線経由で大宮〜青森間を運転すると思われ。
今後もあり得るだろうね。IGRや青い森との精算がどうなるか知らんが。
>複線の単線化
需要の減少や見誤り、保守費用をケチる、などいくらでも理由は考えられる。
土地代や税金をケチるとはあまり思えんがな。そんな線路っぱたの長っ細い土地がそうそう売れるわけもあるまいに。
- 491 :猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :04/01/07 03:50 ID:QOKynPTY
- >>489
前段北斗星の件。
本来のルートであるところの東北本線が、なんらかの理由で通れない場合に、
迂回することがあります。上越線ルートで運転されたときの理由は覚えていませ
んが、先日東北本線で踏切事故があり復旧のめどが立たなかったときには、常
磐線ルートで運転されていました。なんのときだったかな、数ヶ月にわたって北
斗星が常磐線を走ってたこともあったよーな。
後段、アメリカ合衆国での単線化の件。
ソース覚えていないんですが、「合理化」を訴求するPRパンフかなんかで、何を
やっているのかと思ったら単線化をやっていたとゆー。
理由ですけど、昔と比べると今はかなりスピードあがってるんですよね。だから、
昔は複線でないと運びきれなかった路線も、今なら単線で十分にはこびきれる、
ということかと。なんせ距離が半端じゃないから保線費とかもシャレにならんの
ではないかと思います。
おれは最初「アメリカ合衆国でも鉄道は斜陽で貨物輸送が減ってきたせい」だと
理解したんですけど、後日統計を見たところ、そんなこともないようです。
- 492 :名無し野電車区:04/01/07 09:04 ID:Ka7HHc+F
- >>489
マルチ氏ね
- 493 :名無し野電車区:04/01/07 12:26 ID:BS9X/8Me
- >487
御殿場線も東海道線時代は複線、今は単線
北九州の鉄道も複線や3複線だった路線が今では単線
需要が完全に失われると設備維持のコスト負担を考えて線路を引っぺがすのは
どこの国でも同じってことかな?(撤去コストまで削った放置は除く)
そいや東北本線を引き継いだ3セクが今の交流電化複線を非電化単線にしたいと
言ったとか言わなかったとか・・・
- 494 :名無し野電車区:04/01/07 13:27 ID:HFyvdk+g
- 昔まだ小さな子供だったころ(82年生まれだから80年代後半かなぁ)
多分小田急のロマンスカーだったと思うんですがとにかくそんなのに乗ったときに
腕木信号機をみたような記憶があるんですが、そのころに腕木信号機なんて
東京の私鉄にありましたっけ?
ちなみに漏れは東横線沿線に住んでますた。
- 495 :名無し野電車区:04/01/07 14:18 ID:QUKWV/PZ
- >>494
おそらく、厚木あたりで国鉄相模線の信号機を見たのではないかと思われ。
80年代はまだキハ35が走ってたはずだし。
相模線の腕木信号機がいつ頃まで残っていたか、詳しい人の光臨キボンヌ。
- 496 :名無し野電車区:04/01/07 17:55 ID:S9ILWmps
- >>492
ああやっぱり・・・ ちょっと待ってくれ。
ってか信じてくれマジでマルチじゃないって!!
だいたい、俺は質問する時はどっちの板にするか慎重に吟味してるから、
路線のことを聞くのに総合板の方に書いたりはしないって。
総合板の方の質問スレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1072786662/451
ここに書いておいたから読んでくれ。
鉄道好きな人同士が集まれば偶然同じ質問が同時に重なって、
別人の投稿でも同一人物に見えることあるでしょ。
ってかよく見たら結構日にちがずれてるじゃん
>>490
>>491
わかりました。マルチと疑わずに丁寧に答えてくださってありがとうございました。
- 497 :名無し野電車区:04/01/07 18:13 ID:tWZZHDzx
- >>496
総合板に描いたのは漏れです。
誤解しちゃったようでごめんぽ。
- 498 :猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :04/01/07 18:28 ID:QOKynPTY
- とゆーか、マルチ疑惑に限らず「ウザいと思ったひとは答えずスルー」でええやん。
目に余るマルチやマナー違反はとにかく、いちいちウザいとか書かんでもよかろう
と思う。今回みたいなこともあるわけだが、「ウザい」と書いたひとが詫びた事例っ
てほとんど見たことないし(稀にあるか)。
- 499 :名無し野電車区:04/01/08 00:04 ID:o8cZpxZF
- たまたま別人が同じ質問を近い時間帯にするというのは割とある光景。
特に似た性格の板やスレの間でならよく起こる。
問題なのは、「妨害のために、わざと他人のカキコあちこちに
貼りまくり、マルチに見せかけて妨害する奴」。
鉄道系の板には今の所そういう人いないっぽいが、板によっては
そういう輩が多いのよ
- 500 :名無し野電車区:04/01/08 02:23 ID:8B8P/yJx
- ,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < >>500 氏ね
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
- 501 :名無し野電車区:04/01/08 03:09 ID:7ejjoeF/
- >>500
飛び込み自殺はおやめください
- 502 :494:04/01/10 00:37 ID:4Xide70D
- >>495
なるほど相模線かぁ
こりゃありがとうございます
腕木信号機が最後まで残っていたのって関東ではどこなんですかね〜
今考えると80年代後半は面白そうだなあ。タイムマシンがほしい・・・
- 503 :猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :04/01/10 01:02 ID:fMpBFO5C
- >>502
今ももうなくなっちゃったみたいですが、木更津から内陸に向かって走ってるJR
の久留里線に、最近まであったみたいですよ。北関東からははずれちゃいます
が、ぎりぎり東北に突入しちゃいましたの福島臨海鉄道ではまだ現役です。
おヒマならこちらをどうぞ(腕木式信号機写真集。#00001はふつうの信号機なの
で、それが表示されたらぐぐーっと下にスクロールしてくだせ)。
http://fenv.jp/temp/index/operation-signal.htm#00002
- 504 :名無し野電車区:04/01/10 01:53 ID:gdGUWNqS
- 米坂線、只見線、飯山線と、本州の三大豪雪地帯です。
米坂線と飯山線の車両はいかにもパワフルって感じなんですけど、
飯山線は新しいっぽい車両使ってますよね。
飯山線のそれはどうも軽そうだし貧弱そうに見えます。
只見や米坂線の車両なら雪や寒さにも強そうなんですが、
飯山線の車両は頼りないというか、寒さはとにかく
かなり雪に弱そうな印象を受けます。
実際はどうなんでしょう
- 505 :504:04/01/10 02:59 ID:gdGUWNqS
- 例えば、飯山線や小海線にいるような、最近の軽量化された新型車では、
大雪で立ち往生した時に再発進とかできるんでしょうか。
どうも、只見線米坂線上越線などを走っている旧型車の方が、パワフルな気がするのです。
- 506 :名無し野電車区:04/01/10 03:25 ID:CmQUWE6r
- >>504-505
新型(飯山線車)のほうがパワーは断然強力だよ
よほどの吹き溜まりに突っ込んで脱線でもしない限り大丈夫
- 507 :名無し野電車区:04/01/10 15:21 ID:LiK0URtk
- すいません、ちょっと急ぎでお聞きしますがこだま471号 熱海16:13着で東海道線下りへ乗り換える場合 16:15発のって走っても間に合いませんよね?いまモバイルで検索かけたんですが、構内図がでてこないので…
- 508 :名無し野電車区:04/01/10 15:29 ID:SYed0dBp
- 不可能とは言わない。不可能に近い。
- 509 :名無し野電車区:04/01/10 15:33 ID:SYed0dBp
- 秒単位がどうなってるかにもよるが…
新幹線の降車準備していて、そこからダッシュすればできないこともない。
俺はかつて東京駅1分乗り換えに成功したことがある。
階段に近い位置のドアがわかればギリギリ間に合うんじゃないかな。
新幹線が40秒遅とかだったら無理っぽいけど
- 510 :名無し野電車区:04/01/10 15:37 ID:KuR5jbAL
- さっき総武線の市川駅で東京方向のホームの端にカメラを持った集団がいたのですが
何か珍しい車両でも通ったのでしょうか?
ここで質問するのがスレ違いだったらスマソ
- 511 :名無し野電車区:04/01/10 15:53 ID:gqdGO+oe
- >>507
PC用だけど
http://www.jr-central.co.jp/station.nsf/st_pic/atami
新幹線の階段は2つあるが、東京よりのほうが若干近いかも。
おそらく2番線か3番線発車だから(※要確認)
連絡改札を抜けて、在来のコンコースへの階段・エスカレータを下りたら、
手前から左2つ目の階段を駆け上るべし。
※・・左側の階段を上ったなら、左側が3番線、右側が2番線。(右側の階段を上ったら逆になる)
何故左側かと言うと、東京より=車掌よりだから、駆け込みを見つけて待ってくれる可能性があるから。
good luck!
- 512 :名無し野電車区:04/01/10 19:04 ID:Ewm5f3s+
- 何で松本地区の貨物はタンクばかりなの?
- 513 :507:04/01/10 19:57 ID:p4QNzk7O
- 慌ててたので改行ミスっててすいませんw
結局どうにも自信が無くて511さんのレスを見る前に
断念しちゃったんですが、詳しく調べて頂いて有り難うございました。
一応紹介されたページも見てみましたが、PDAのブラウザが
非力なため画像を表示しきれず落ちちゃいますた…(^_^;
ま、ちと出費は増えましたが何とかギリギリ目的地には着けそうです。
皆さん即レスアドバイス有り難うございました。
余談ですが品川でo-bentoを買ったら箸が入ってなくて
新幹線の中で見事におあずけ喰らいましたわ…。
せっかくの温かい鶏ごぼう弁当が…あ〜お腹減った(;´Д`)
- 514 :185:04/01/11 00:04 ID:Jmz/EbGL
- >>512
おそらく、コンテナはトラックで運ばれている為
(列車仕立てるほどのコンテナ輸送量がない)
- 515 :185:04/01/11 00:06 ID:Jmz/EbGL
- >>505
506でも説明されているように、車両重量当たりの出力は新車のほうがたかく、2倍
近くになる場合も
- 516 :名無し野電車区:04/01/11 00:16 ID:yJ+rzr3y
- へえ〜
米坂線只見線とかのキハシリーズ(?)はパワフルに見えるけど、
あくまで「見える」だけだったってことか。
飯山線の軽量っぽい新型車の方が雪に強く、パワフルなんですか。
なんか意外です。
確かに、後から作った列車が古いのより弱くなったら変でしたね。
- 517 :512:04/01/11 00:45 ID:56xcBtmj
- >>514
アリガd。
- 518 :名無し野電車区:04/01/11 12:19 ID:TDCXQMXm
- >>510
いまさらだけど、成田山に行く団体のための「成田臨」っていう特別列車がこの時期多いから、
それを撮ってたんだと思われ。
- 519 :名無し野電車区:04/01/11 12:20 ID:TDCXQMXm
- ついでに質問だけど、フリーゲージトレインって今年はどこらへんを試運転する予定ですか?
- 520 :510:04/01/11 13:10 ID:dcd5kwUm
- >>518
ありがとうございます。
鉄道ファンの世界は奥が深いですね
- 521 :名無し野電車区:04/01/11 18:18 ID:y9adYn0y
- >>519
新八代の実験線を使用した試験が始まります。
- 522 :名無し野電車区:04/01/11 23:30 ID:EKBLjLwN
- 「特雪」は、除雪車を指すのでしょうか、それとももっと別な
除雪作業を指すのでしょうか。
除雪機が除雪してる所自体は、上越線はもちろん
磐越西線(しかも雪の少ない地域の五泉(新津の近く)駅構内を除雪機が走っていたのを見た事あり)
でさえ見たことがあります。
でも、特雪っていうと、只見線北上線とか一部でしか聞かない上に、
出動回数も年数回しかないそうです。
単なる除雪車となにか違いがあるのですか?
- 523 : :04/01/12 01:14 ID:cNQuve+n
- >>522
除雪方式の違いです
普通の除雪列車はラッセル式除雪車を使用しますが、特雪こと特殊排雪列車は
ロータリー式除雪車を使用します。
普通の降雪でしたら、ラッセル車で除雪すれば事足りますが、ラッセル車や線路閉
鎖による除雪作業では手におえないくらいの降雪がある場合にロータリー車の出
番、つまり特雪となります。
- 524 :名無し野電車区:04/01/12 01:48 ID:UMtDJQ4P
- http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040111222512.jpg
これは、どこの私鉄ですか?
- 525 :名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :04/01/12 01:51 ID:Pvto9aff
- >>524
01-23?というのが見えるので恐らく営団銀座線ですね。
っていうかこれって・・・w
- 526 :名無し野電車区:04/01/12 01:58 ID:+Tpxuvu0
- >>523
そういうことでしたか。
「特雪」は米坂線・只見線あたりが代名詞なようですが、
同じくらい雪の降る飯山線やその他の豪雪路線では
特雪というのを聞いたことがありません。
これも、何か理由があるのでしょうか。
別の除雪方式をしているのか、それともただ単に米坂只見ほど
雪が降らないだけでしょうか。
- 527 :名無し野電車区:04/01/12 08:18 ID:Pvto9aff
- >>525
ありがとうございます。
前景がどうかしまいしたか。
車内の写真を撮るのはむずいですね。
- 528 :名無し野電車区:04/01/12 11:56 ID:gvgL6YAf
- 犯罪写真を堂々とこのスレに貼ってどうするんだか。
- 529 :名無し野電車区:04/01/13 18:37 ID:9Vl+JCwv
- 博多から小倉までの区間を明日利用するんだけど、白いソニックって何時発なの?
18時5分発は明日走ってないみたいなの。
青緑のソニックには一度乗ったことあるんだけど、内装は一緒ですか?
白いソニック以外にもこれはお薦めというのがあったら教えて下さいませ。
- 530 :名無し野電車区:04/01/13 18:45 ID:gQELKdZB
- 何だよあの看板。
- 531 :名無し野電車区:04/01/13 19:48 ID:tlxA4b79
- >>529
大型時刻表見れ
- 532 :529:04/01/13 21:03 ID:9Vl+JCwv
- 家に時刻表がないから色々サイト見たけど、パッと見て分かるのが無いんです。
ココなら詳しい人がいるかと思ったので・・。
- 533 :優しい人:04/01/13 23:01 ID:H9rGgVKY
- >>532
19:25に乗れ
- 534 :名無し野電車区:04/01/13 23:40 ID:SHmNyP52
- 質問があります。ご回答宜しくお願い致します。
新幹線の車両って一日に何往復くらいするものなのでしょうか?
ひかり○○号とかの数字は、車両に対して付けられるものですか?
それとも、運行される時間に合わせて便宜上名前がふられているものですか?
あと、東京−新大阪の利用者数ってどれ位ですか?
教えて君ですみません。
- 535 :529:04/01/13 23:48 ID:9Vl+JCwv
- >>533
ありがとうございました!
- 536 : :04/01/14 01:01 ID:Pq6AmXm0
- >>534
運用によっても違いますから一概には言えませんが
一番過酷なのが東京〜博多を1日で1往復半するものです。
「ひかり○○」号などの数字は、運転区間などを元にしてつけられています。
例えば、東京〜博多の「のぞみ」は1から順番に、新大阪〜博多の「のぞみ」は
501からつけられています。
なお、奇数番号が下り、偶数番号が上りというのは新幹線・在来線共通の法則です。
- 537 :名無し野電車区:04/01/14 01:37 ID:iWJuPS63
- >>536
ご回答ありがとうございました。
助かりました。
- 538 :名無し野電車区:04/01/14 12:28 ID:zuWsEqzM
- 【合法】nyで合法ファイル流してみない? part9
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1073043685/l50
こういうスレの住人の者です。winnyで作品を公開したりダウンロードしたりしませんか?
nyだと容量に縛られないのでかなりファイルサイズ大きい物も公開ですますよ。
鉄道写真の放流お待ちしてます。
ちなみに、まとめサイトもあるので http://www.leaf64.net/ny2/ どうぞ
- 539 :猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :04/01/15 03:02 ID:jG9v+1jb
- 質疑応答スレは上の方にあったのがいいと思うので保線工事しておきます。
- 540 :名無し野電車区:04/01/15 11:37 ID:BEl3FcBb
- EF57などに付いているデッキは何を目的にしているのですか?
あとEF58の初期型にはデッキがついていたのは本当ですか?
- 541 :猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :04/01/15 14:16 ID:jG9v+1jb
- >>540
デッキがついていた理由はよくわかりません。他の識者の登場を待て。
先輪がついていた理由は、動輪を誘導するため。脱線避けの知恵だったと思う。
電気機関車に限らず、蒸気機関車でも、昔は先輪で誘導するという設計が主流
だった。その流れを引き継いだものでしょう。
EF58の初期型はデッキつきで出場したというのは本当です。
- 542 :名無しでGO!:04/01/15 16:51 ID:FWvEhvX0
- >>540
デッキの存在にはいくつもの複合した理由があります。
まず、昔の機関車は重かったため、軸重を軽減するために従輪が必要でした。
また、脱線を防ぐために先輪 (先台車) が必要でした。
従輪があるとどうしても台車枠が長くなってしまいますが、
車体を台車枠いっぱいまで長くすると車量がさらに大きくなってしまいますし、
カーブも曲がりにくくなります。
ですから、台車枠の飛び出した部分をデッキにしてしまうことで、
デッドスペースにそれなりの機能を持たせていたというわけです。
EF58では暖房装置を搭載するスペースを確保するために
車体が長くなってしまいました。
そのため、曲線通過対策として、車体が先細り(運転台付近の車幅が狭い)
になっています。
- 543 :名無し野電車区:04/01/15 16:58 ID:87G52Sbm
- C57の1号機はC55の設計変更として落成したのは本当ですか?
- 544 :540:04/01/16 00:59 ID:Gv6miYbz
- >>541>>542様
ありがとうございました
- 545 :名無し野電車区:04/01/16 01:05 ID:HS0wXSmh
- 雪に関していくつか質問です。
・雪国の列車は当然雪や寒さに強いですが、これは、列車自体が雪・寒さに強いのか、
それとも線路や除雪設備などの周辺が雪に強いのでしょうか
・スプリンクラーみたいので除雪してるところを見ますが、除雪機と
どちらがいいのでしょう。
また、なぜいい方の方法で除雪方法が統一されないのですか
・雪国あるいは寒冷地では、ドアは半自動扱いになります。
都会の電車は真冬だろうと全自動です。
これは、都会は寒くならないから半自動にしないのか、
それとも、そもそも都会の電車は半自動にはできないのでしょうか。
高尾〜大月間は半自動扱いにする電車も多いのに、201系がこの区間を走る時は
たとえ特急との待ち合わせ時でも半自動にしていなかったので、多分
半自動扱いがそもそもできないようになっているんだとは思いますが…
- 546 :名無し野電車区:04/01/16 01:35 ID:7ZubO59o
- >>545
>・雪国の列車は当然雪や寒さに強いですが、これは、列車自体が雪・寒さに強いのか、
> それとも線路や除雪設備などの周辺が雪に強いのでしょうか
車両側でも対策してるし、雪覆いなどを設置して線路側でも対策してる
>・スプリンクラーみたいので除雪してるところを見ますが、除雪機と
>どちらがいいのでしょう。
スプリンクラーで散水して雪を溶かしてしまえればそれが理想
ただし路盤から見れば豪雨が降り続くのと同じ状態となるので、
高架橋以外の区間で実施すると路盤崩壊の恐れが出てくる
(東海道新幹線の関ヶ原地区のスプリンクラーが気合の足りない
水の撒き方をしているのはこのため)
また、撒く水は15度以上の温度が必要なので地下水かボイラーで
加熱した水が必要となるので、それの確保も大変
>そもそも都会の電車は半自動にはできないのでしょうか。
その通り
ただし最近の首都圏・中京地区・関西地区のJRの新車では、
半自動扱いができるか、できない車両でも1ドアだけ開けて
他は閉めておける機能がついてる
- 547 :名無し野電車区:04/01/16 01:52 ID:eTZDPk1c
- >>545
雪国には、その地域特有の、雪からダイヤや線路を守るための工夫がたくさんあります。
車両、線路、ダイヤ、駅、すべてにおいて対策がなされています。
スプリンクラーと除雪車は用途がまったく違いますから比較はできません。
それぞれに利点と欠点があるので、場所によって使い分けるのが賢いやり方です。
201系は半自動にできません。もともと大都市圏の通勤用として作られたので、
半自動にする必要はないと考えられたのでしょう。
つまり、高尾より先への乗り入れはイレギュラーな使い方ということになります。
あまり雪の降らない地域でも、ターミナル駅では全開、小さい駅では半自動ドアと
使い分けている列車もあります。
例えばJR相模線の電車がそういう扱いになっていたと記憶しています。
- 548 : :04/01/16 07:03 ID:L5Vt9LR3
- >>545
→雪国の列車
両方です、施設的にはポイント融雪装置やスノーシェルターなど
車両的には、寒冷地向けというものが存在します。
→除雪機とスプリンクラー
用途が違いますので一概には言えません
ただ、在来線の場合は、大量に水を撒くと線路の地盤に悪影響が出ますの
で設置例はほとんどないはずです
→半自動ドア
車両の仕様として、半自動システムがついている車両とついていない車両が
あります
201系などの通勤用車両には、初めからついていません
- 549 :名無し野電車区:04/01/16 16:17 ID:RQR0DN4p
- >547
相模線はターミナル駅でも半自動ドアです。乗客がボタンを押さない限りドアは開きません。
質問:
なんで半自動ドアってこんなに普及しないんですか?
相模線沿線は田舎よわばりされて困るけど、半自動ドアは超便利だと思いまつ。
- 550 :名無し野電車区:04/01/17 00:01 ID:6IJ0COVl
- まあ、客の手を煩わせるからと言う理由が大きいような。
鉄道の話からはそれるが、タッチ式の自動ドアも最近は激減したでしょ?
- 551 : :04/01/17 00:30 ID:RQLp4dUk
- >>549
半自動扉に関しては、JR各社によって採用率に差があったりします。
JR東日本は東北などの寒地向け仕様に限定していますが、JR西日本は221系
以降の新造車にはすべて半自動扉が装備されており、113系の一部には半自動
化改造された車両(嵯峨野山陰線向け)もあったりします。
もっとも、これは将来の転用を見越したもの(JR西日本管内の直流電化区間であ
れば無改造または小改造で転用可能)でして、耐雪ブレーキなど必要あんの
か?というような装備もあったりしますが
- 552 :名無し野電車区:04/01/17 00:41 ID:y3yegnPb
- >>551
中国の115系りにゅある車はみんな開閉ボタンついとるがな。
- 553 :名無し野電車区:04/01/17 01:06 ID:DbBEssOz
- 1線スルーって何ですか?
教えてください
- 554 :名無し野電車区:04/01/17 01:12 ID:6M9Apg3R
- なんか201系の話題が出ているから便乗質問。
以前鉄道ジャーナルで
「通勤ラッシュ時に暖かい空気が流れていては気持ち悪くなるお客様が続出するので、
早朝の中央線には暖房が入っていない」
とかいう記事を見ました。
が。
最近5時台の中央線に乗る機会が多いが、いつもきちんと暖房入っていますよ???
鉄道ジャーナルが嘘なのか、当時は本当に暖房入れていなかったのですか?
- 555 :名無し野電車区:04/01/17 01:17 ID:TcnwgVXg
- >>553
単線区間の駅でホームが2番線まであるとき、
以前はYポイントを使って、どちらのホームに入るにも
同じ半径のカーブを通るようになっていた。
つまり、同じだけ速度制限がかかっていた。
それを、ポイントを交換して片側だけカーブ半径を大きくして、
通過列車がスピードをあまり落とさずに通過できるようにする、
それが一線スルー化。
- 556 :名無し野電車区:04/01/17 01:33 ID:Ea1RJ93a
- >>553
「Y」から「У」みたいな線形になった。
- 557 : :04/01/17 01:39 ID:Y2NrnDYW
- >>554
5時代が「通勤ラッシュ時」なのかをよく考えてから質問してください
- 558 :名無し野電車区:04/01/17 09:41 ID:ywFyoINb
- >550-551
thx!
頼むから全車装備してホスィ…
- 559 :名無し野電車区:04/01/17 10:33 ID:AQL8DYyX
- 振り子式列車って、
「遠心力を打ち消すために、車体をカーブの内側に
傾ける特殊な構造を持った車両」
と解説されていますが、一体どのような構造になっているのですか?
どなたかご教示下さい。
- 560 :名無し野電車区:04/01/17 12:14 ID:fJfyXst6
- >>559
簡単に説明すると、台車と車体の間がコロになっていて、車体が振り子のように左右に振れるような構造になっています。
- 561 :名無し野電車区:04/01/17 13:58 ID:zRVrNHrq
- よく本などに車両の減速度が書いてありますが、
あの減速度はどのあたりの速度域での減速度なのでしょうか?
最高速度からでもそれだけの減速度が出るのですか?
停止直前だとあの数値よりもっと減速度あがるのでしょうか?
お教えください。
- 562 :名無し野電車区:04/01/17 14:05 ID:z6nPWgdH
- >>557
でも>>554には「早朝」の中央線には暖房が入っていないとあるぞ?
- 563 :名無し野電車区:04/01/17 15:39 ID:DbBEssOz
- 品川にある新幹線の車庫の正式名称を教えてください
- 564 :554:04/01/17 16:55 ID:nqsily6P
- なんか自分の質問に使った日本語が悪かったみたいですね。
っていうか鉄道ジャーナルの文章が下手なのか。
>>557さん
つまりこういうことです。↓
中央線の通勤ラッシュは激しく混雑する。
そんな時に暖かい空気が車内に流れていては、気持ち悪くなるお客様が続出する。
だから中央線は、始発の4時台から通勤ラッシュ終了の9時頃まで暖房は入れていない。
通勤ラッシュ開始前の4〜5時の早朝でも暖房を入れてしまえば、
車内に暖気が流れるので、ラッシュの7〜8時台まで暖気がとどまり続けてしまう。
だから、中央線は通勤ラッシュ前の早朝から既に暖房を入れていない。
鉄道ジャーナルに書いてあったのは↑みたいなことです。
で、自分が早朝の中央線に乗ったら暖房がきちんと入っていたので、なんで? と思ったということです
- 565 :名無し野電車区:04/01/17 17:45 ID:DbBEssOz
- 品川にある新幹線の車庫は
品川基地でよろしいですか?
- 566 :名無し野電車区:04/01/17 19:57 ID:tD7MhQzL
- 質問です。
うろ覚えの記憶なんですが、4年ぐらい前に九州旅行へ行ったときに
「JR九州のグリーン車って他地域よりも安いんだな〜」と思いました。
しかし、現在のJR九州のグリーン料金は他地域と同額ぐらいになってしまったような気がします。
私の気のせいでしょうか?
なぜJR九州のグリーン料金は高くなってしまったのですか?
- 567 :名無し野電車区:04/01/17 20:16 ID:v3fTH8K/
- >>554
201系の側板に、
「弱暖房車」と書いてあるよ。
- 568 :名無し野電車区:04/01/17 20:48 ID:lQ4KzbOu
- RJの内容なんかあてにしちゃあダメよ。
聞いた話では、春頃など、同じ電車で
高尾付近は寒い〜暖房を入れておく
→八王子あたりで混んでくる〜暖房オフ
→三鷹あたりでもっと混む〜冷房を入れる
ということもあるそうだ。
- 569 :名無し野電車区:04/01/17 21:55 ID:WPHk1RRY
- >>566
高くなってないけど。
- 570 :名無し野電車区:04/01/17 22:08 ID:fvWwp+yQ
- 渋谷〜品川の定期もってるんですが、これで渋谷〜原宿まで行けますか?
反対方向なんですが・・・。
- 571 :名無し野電車区:04/01/17 22:11 ID:4Q9mGMfw
- >>570
定期が原宿経由だったら問題無し。
- 572 :名無し野電車区:04/01/17 22:37 ID:PB3aRHbL
- >>563
品川っていうか大井の方のことなのかな?
大井新幹線車両基地で良いんじゃないの?
- 573 :名無し野電車区:04/01/18 03:34 ID:96P2LbwK
- 東京第一車両所
- 574 :名無し野電車区:04/01/18 07:25 ID:uGbDSndb
- >>560
ありがとうございました。
- 575 :名無し野電車区:04/01/19 00:34 ID:ViDMlAws
- >>557の読解力って日本人とは思えないほどヤバいな
明日、正確には今日の新聞にセンター試験の国語の問題載るからやってみ
- 576 :名無し野電車区:04/01/19 02:07 ID:vHwsvdlT
- ○厨ってなんですか?
- 577 :名無し野電車区:04/01/19 13:44 ID:vHwsvdlT
- 厨ってなんですかに変更します
- 578 :名無し野電車区:04/01/19 16:36 ID:lYRZal9R
- >>566
同じ距離でも会社によって特急料金は違う。
値段の高い順に並べると、だいたいこうなる。
倒壊>酉>Q>コヒ、束
このほかにも各社に特別に割引料金が設定されている区間があるので、
前回はそういうところで特急に乗ったんでないか?
- 579 :名無し野電車区:04/01/19 16:52 ID:BtcvfowQ
- >>577
2典などを良く読んで、2ちゃんねる語に精通しておくことをおすすめします。
- 580 :名無し野電車区:04/01/19 17:09 ID:CVaG3czZ
- >>576
2展
http://www.media-k.co.jp/jiten/
○○にこだわって空気の読めないヤツ とでも理解すればいいかも。
- 581 :名無し野電車区:04/01/19 23:37 ID:H+U7rrs8
- >>546さん
>スプリンクラーで散水して雪を溶かしてしまえればそれが理想
>ただし路盤から見れば豪雨が降り続くのと同じ状態となるので、
>高架橋以外の区間で実施すると路盤崩壊の恐れが出てくる
>(東海道新幹線の関ヶ原地区のスプリンクラーが気合の足りない
>水の撒き方をしているのはこのため)
え!?
じゃあ、上越新幹線は一体どうなっているのでしょう!??
スプリンクラー方式の除雪ですけど、関が原よりはるかにすごい降雪量でも
滅多に遅延しないし・・・
- 582 :名無し野電車区:04/01/19 23:54 ID:Fc1hGiyc
- >>581
東海道新幹線のスプリンクラーはあとから設置された。
上越新幹線は、最初から線路がスプリンクラー対応の設計になっているので大丈夫
- 583 :名無し野電車区:04/01/19 23:58 ID:XJ5AWXds
- >>581
上越はスラブ軌道区間が多いので(バラスト区間でも高架橋上のバラストなんで排水性はあまり問題じゃない)
じゃかじゃか散水出来るから。
あと東海道が雪のたびに遅れるのは、新幹線が自分の風圧で巻き上げた雪が床下に着雪、
それが落ちたときにバラストを弾き上げ、車体や沿線に被害を出さないよう降雪区間で速度を落として運行するから。
東北・上越用の車両は車両になるべく雪が着かないような車体構造をしているので、減速運転の必要が無い。
- 584 :名無し野電車区:04/01/20 00:05 ID:J0K9I/d0
- っていうか、上越新幹線は当然、単なる上越線も
スプリンクラー除雪をしている区間が多かったような…
あれも最初からスプリンクラー想定設計だったんでしょうかね
- 585 : :04/01/20 00:59 ID:R1KLdl1y
- >>584
スプリンクラーの意味合いが違うと思う
東北・上越新幹線のスプリンクラーは温水で雪を溶かしてしまうもの
東海道新幹線のスプリンクラーは、雪を水を含ませて着雪しにくくする為のもの
上越線のスプリンクラーは後者では?
- 586 :名無し野電車区:04/01/20 23:45 ID:U1WY6uG4
- そういや、新幹線で除雪車って見たことないな。
除雪する時間的余裕も必要性もないのだろうが
奥羽本線なら昔は見たけど、山形新幹線が来てからその区間では
見られなくなったのは、軌道の違いかねやはり
- 587 :名無し野電車区:04/01/20 23:48 ID:V3onjUFf
- スラブ軌道とバラスと軌道の違いを教えて
- 588 :名無し野電車区:04/01/21 00:14 ID:RkwiJEjR
- 京浜東北線の平日ダイヤで、東神奈川1751始発、桜木町行きってのがありますが、
こんな短い区間の電車を(それも1日1本だけ)なぜ走らせているのですか?
- 589 : :04/01/21 02:03 ID:vk3aEZqu
- >>588
東神奈川に留置(つまり昼寝中)している車両を桜木町に送り込むため
- 590 :名無し野電車区:04/01/21 03:24 ID:WsSfnuj3
- >>586
新在直通標準軌区間用の除雪用ディーゼル機関車は存在する。
山形〜にはラッセルのDD18が2両とロータリーのDD19が1両、山形電車区配置。
秋田〜にはDD18が1両、南秋田運転所配置。
醤油はRailMagazine#245
- 591 :名無し野電車区:04/01/21 05:52 ID:bi/4luzs
- >>587
http://www.totetsu.co.jp/technology/totetu_45.htm
とか。
- 592 :名無し野電車区:04/01/21 07:26 ID:J4ImZHrI
- 「鎖錠」、「連動」を英訳すると、どんな単語になるのでしょう?
参考書でもgoogっても載ってなかったので
ご存知の方、教えて下さい。
- 593 :588:04/01/21 07:37 ID:ANFawBa2
- >>589
なるほど。ありがとうございます。
- 594 :名無し野電車区:04/01/21 10:57 ID:3G7d6p26
- 新幹線の自由席特急券っていうのはのぞみの自由席に乗れる券ということですか?
乗車券+指定席特急券=のぞみの指定席
乗車券+自由席特急券=のぞみの自由席
乗車券=ひかり、こだま
と言う理解でいいですか?
- 595 :名無し野電車区:04/01/21 11:10 ID:seRaEfMY
- >>592
デイリーコンサイス和英辞典は「鎖錠」は載ってなかったけど
「連動」はあった。
- 596 :名無し野電車区:04/01/21 11:47 ID:4jCLCAsD
- >>594
乗車券+<のぞみ>の指定席特急券=のぞみの指定席
乗車券+<ひかり>の指定席特急券=ひかりの指定席
乗車券+<こだま>の指定席特急券=こだまの指定席
乗車券+自由席特急券=のぞみ、ひかり、こだまの自由席
にそれぞれ乗車できる。
- 597 :名無し野電車区:04/01/21 14:29 ID:3G7d6p26
- 乗車券だけだと何に乗れるんですか?
- 598 :名無し野電車区:04/01/21 14:33 ID:jvIC6+yh
- 回り子式連結器とトムリンソン式連結器はどう違うの?
- 599 :名無しでGO!:04/01/21 14:49 ID:JJrIXQBS
- >>597
JRだと普通列車(各駅停車か快速)の普通車の自由席。
- 600 :名無し野電車区:04/01/21 18:53 ID:JJrIXQBS
- >>598
回り子式は、中に半円筒の部品があって、それが回転してひっかかる。
この回る部品の名前が「回り子」。
トムリンソンは、連結器から前方に飛び出しているツノが
左右に動いて互いにひっかかるようになっている。
断面図を見ればすぐにわかると思うんだけど、WEB上にはなさそう。
- 601 :名無し野電車区:04/01/21 20:18 ID:5/kk27Ox
- >>600
ウィルソン式というのは、どんなのでつか?
- 602 :名無し野電車区:04/01/22 14:02 ID:SE4OaEby
- >>601
ウィルソンは、見た目は密連よりも自連に近い。
詳しい構造は、写真でしか見たことがないので不明だが、
見た感じ、あまり大型、長大編成の列車には向いてなさそう。
炭坑やナローゲージで使われていたらしい。
- 603 :名無し野電車区:04/01/22 21:50 ID:xJPqrCSc
- 並連と自連ってどう違うか教えてくらはい。
- 604 :名無し野電車区:04/01/22 22:11 ID:+mh7PiuV
- アサガオってなんですか?
- 605 :名無し野電車区:04/01/22 22:32 ID:vG6nTFFI
- >>604
小便用便器のこと。
- 606 :604:04/01/22 22:39 ID:+/dGPOkg
- >>605
便器と便器が繋がるのでつか?
- 607 :猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :04/01/22 23:01 ID:SV4/LmpA
- >>604
ピンリンク式とか呼ばれたりもする、手動で連結をするタイプのカプラー。軽便鉄
道などで多用された。最初の頃は、朝顔の花のような形状のものがあったため、
そう呼ばれるものと思う。しかし中期以降は「なんでこれが朝顔型?」という感じ
の角ばったものがほとんどだった。
http://fenv.jp/temp/complete/00045a36.jpg
http://fenv.jp/temp/complete/01088a18.jpg
http://fenv.jp/temp/complete/02095a10.jpg
http://fenv.jp/temp/complete/02095a11.jpg
- 608 :名無し野電車区:04/01/23 13:28 ID:6GxFnaKQ
- >>603
言葉の問題になるが、「自連」とだけ書いた場合、
並型自連を略して自連と言う場合と、
並型自連と密着自連の総称としての使い方がある。
これはケースバイケースなので文脈で判断するしかない。
- 609 :名無し野電車区:04/01/23 18:46 ID:31urF8jG
- 柴田式というのは何ですか?
- 610 :名無し野電車区:04/01/23 20:10 ID:59ldlUCO
- 女性社員に美人が多い会社を教えてください
- 611 :名無し野電車区:04/01/24 00:43 ID:K+ewjIz1
- >>610
アイフル
- 612 :名無し野電車区:04/01/24 03:03 ID:RY2yD8L5
- >>609
それも連結器の種類。
いわゆる普通の自動連結器のこと。
- 613 :名無し野電車区:04/01/24 13:17 ID:vYbvTyrw
- C10になんとか式という給水温め機があったような気がします。
ボイラーに長いパイプが付いてるやつです。
名前をお願いします。
- 614 :名無し野電車区:04/01/24 14:56 ID:gBR19Eyr
- 住山式
- 615 :名無し野電車区:04/01/24 15:01 ID:FLa/bz9p
- オギノ式
- 616 :名無し野電車区:04/01/24 16:37 ID:M/bCuaSr
- 電車がパンタグラフから電気をもらうとき、架線は1本しかないですよね?
ふつう、直流、交流にしても電極は2つ要りますよね。
あともう一個はどこからなんでしょう?レールかな?
もしレールにも電気を流してたとしたら、人がレールに触れると
感電したりしないのかな?感電しないとしたら、架線に触れても大丈夫ってこと?
- 617 :名無し野電車区:04/01/24 16:41 ID:Hrb220HX
- >>616
レールというよりは地面だな。アース。
- 618 :猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :04/01/24 17:12 ID:I5s8RvKE
- >>616
電圧というのは、「差」であらわされるものです。直流3000Vというと、+と-の電位
差が3000Vあるということ。電位差があるところに電流が流れます。電位差がない
ところには電流は流れない。
電車は、レールと架線に電位差があるので走りますが、レール単体・架線単体だ
と比較するものがありませんから、電位差もありません。よって、片方だけに触っ
ても電流は流れないし、感電もしません。なお、普通は、電位差のある片側が地
球と同じ電位になっていて、そっちを「アース」と呼びます。電車の場合はレール
側がアースとなります。
だから、レールだけを触った場合、架線だけを触った場合には、感電しません。
地面に触れても感電しませんし、たとえば鳥が架線にとまっても感電しません。
ただ、両方に一度に触ると感電します。電車の屋根にのぼって遊んでたアフォが
架線に触れて感電するといった事故がたまにありますが、それはそういうことで
す(地面と架線の両方に同時に触れたことになる)。
- 619 :名無し野電車区:04/01/24 18:16 ID:M/bCuaSr
- なるほど。アースノーマットもそういう原理なのか。
- 620 :名無し野電車区:04/01/24 19:56 ID:WeiOD/ey
- >>619
それは違う。
- 621 :名無し野電車区:04/01/25 01:02 ID:l4uVIaHa
- ワラタ
- 622 :名無し野電車区:04/01/25 07:16 ID:vvkLe9Cs
- 現在、紀伊本線で使われてる車両を教えてください。
- 623 :名無し野電車区:04/01/25 09:01 ID:eKuZOecP
- >622
紀伊本線はどこを走っている線ですか?
あなたの頭の中ならば
あなたの考えた車両が走っていますよ
- 624 :名無し野電車区:04/01/25 11:56 ID:bRRnZ51p
- >>623
あれ、あんた、紀伊本線を知らないの?
もぐりだな、こりゃ。
- 625 :名無し野電車区:04/01/25 12:10 ID:o85UXqS8
- 151系の運転線区を教えてください。
- 626 :名無し野電車区:04/01/25 13:45 ID:KarSgwso
- 紀勢本線なら知ってるが、紀伊本線はねぇ(´・ω・`)
- 627 :名無し野電車区:04/01/25 13:58 ID:KDVSvwxN
- >>625
http://www5c.biglobe.ne.jp/~n-craft/index/hobby/sangitop/index/ec/150/s150.htm
上から3つ目がモハ151です
- 628 :名無し野電車区:04/01/25 18:04 ID:3/tj5ycq
- 列車を連結するとき、車掌のアナウンスとかは、どうやって車両から車両へ
送ってるんですか?連結するときにコードみたいなものをつないでるんでしょうか。
ブレーキやマスコンもそうですが、ただ連結器で車両をつないだだけじゃ
だめですよね。
- 629 :名無し野電車区:04/01/25 18:13 ID:L8yXwhem
- 京阪神急行電鉄(旧社名)が京都線専用の為に製作した2扉クロスシート車両で、
今現在の最新型から逆上って3世代前の車両の形式番号と、その車両が
製作されデビューした年を教えて下さい。
- 630 :名無し野電車区:04/01/25 18:56 ID:LqKTi8lh
- >>629
鉄道ファソを嫁
- 631 :名無し野電車区:04/01/25 19:00 ID:2gcUq3OH
- >>628
そのとおり、連結するときには配管や配線も一緒に接続する。
この電線の束がとても太くて重たいので、連結作業は重労働。
最近の車両ではだいぶ自動化されてきたけど。
(小田急なんかは100%自動化されている)
- 632 :名無し野電車区:04/01/25 21:44 ID:o85UXqS8
- 酉厨と束厨どっちがキモイですか?
- 633 :名無し野電車区:04/01/25 21:51 ID:XHa/iIEr
- 厳冬の荒れた日本海を楽しむには、どこがいいでしょうか。
(車窓風景でなくてもいいです、途中下車するので)
東京在住なので、五能線は遠いからほかの所がいいのですが・・・
信越本線の柏崎〜青梅川(途中下車なら青梅川か)あたりと、
羽越本線の村上〜余目(途中下車するなら府屋あるいは笹川流れの辺りか)どちらがいいですかね
冬の西高東低の気圧配置になった時の日本海といっても、その荒れ具合は、
荒れてる←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←穏やか
五能線(北東北)>羽越本線(南東北)>函館本線(北海道)>信越本線>山陰
と思っているのですが、勝手な思い過ごしで、実はどれも似たような感じでしょうか?
- 634 :名無し野電車区:04/01/25 22:06 ID:zcLflRAm
- >>633
青海川の下りホームがよかですたい。
- 635 :名無し野電車区:04/01/26 00:06 ID:3Wbu2tLg
- >>631
「電線の束」電線の東?電線のJR東日本?電線のたば!
- 636 : :04/01/26 00:45 ID:ytn2a4D5
- >>628
客車や貨車などの自動連結器の場合は、ブレーキ用の空気管やジャンパ線といわれる
電気コードの束を別に繋げる。
電車の密着連結器の場合は空気管は連結器に内蔵。
最近の電車は、電気連結器を併用してジャンパ線もない。
もちろん、例外もあり。
- 637 :名無し野電車区:04/01/26 00:56 ID:aSGKjmgz
- 質問があります。
JR大宮工場で、南武線205系の改造を新聞で読みましたが、先頭車両を
FRP製のボディを使用するという内容でした。FRPを使用している車両
というのは他にもあるのでしょうか。
- 638 :名無し野電車区:04/01/26 01:00 ID:TrkORyRm
- 485−3000の前面、工場に割れたのがころがてた
- 639 :名無し野電車区:04/01/26 01:09 ID:YE190n/q
- >>637
211系などたーくさん。
- 640 :名無し野電車区:04/01/26 01:18 ID:aSGKjmgz
- >>638
485系ですか…ありがとうございます。
車体のFRP化というのは鉄道各社というのは関心が高いんですかねぇ。
ステンレスとの繋ぎ目部分の強度が心配ですけど。
それなら新造の車両もFRP使ってるのかなぁ。
- 641 : :04/01/26 01:23 ID:ytn2a4D5
- >>640
ステンレス車体、さびにくいなど耐性の優れているのですが無塗装のため、
複雑な加工が難しいという問題点があります。
そのため、曲面を多用する先頭部に関しては普通鋼やFRPを採用するこ
とが多いわけです。
- 642 :猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :04/01/26 01:27 ID:4cqyogIT
- >>640
車体のFRP化というか。
前面など金属板の加工だとややこしいことになる部分なんかにFRPを使うという
のは、かなり昔から使われている技術です。いちばん最初がなんだったかは知
らないんですが、初期の有名なのは井の頭線の車ね。FRPの部分は編成ごと
に色を変えてたこともあって、目立っていました。
ただ、強い力がかかる部分にFRPを使った事例があるかどうかはわかりません。
だから「FRP製ボディ」というと、それはちょっとちがうような気が。
- 643 :名無し野電車区:04/01/26 01:28 ID:aSGKjmgz
- >>639
211系もですか・・。
ありがとうございます。
ナゼこんなへんちくりんな質問をするかと申しますと、実はFRP関係の仕事
してまして、車両に使用されている話を聞いたモンですから…。
ボディに使用可能なら多分、エアコンなんかもFRP化できるのに…。
鉄道車両は様々な利権が絡んでいるから、難しいのかなあ。
やだやだ。
- 644 :名無し野電車区:04/01/26 01:35 ID:TrkORyRm
- 無機物と有機物の攻防ですね。
軽くて形成しやすいけど破損したら交換しないといけない。環境にはどっちがやさすぃのでしょう?
継目の強度は心配ないでしょう。ステンレス自体の強度の方が心配ですから。
- 645 :名無し野電車区:04/01/26 01:39 ID:aSGKjmgz
- >>641>>642
なるほど、勉強になります。
昔からあったんですね。内装等に使用されている話は聞いた事
有ったんですが…。確かに構造体は強度上問題あると思うのですが
他にも使用可能な部分はあると思うのですよ。
実際、前面に使用したフェノールFRP自体も特別難しい技術では無いし…。
- 646 :猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :04/01/26 01:45 ID:4cqyogIT
- >>643
えっと、エアコンのカバーにFRPを採用してた事例はあったと思いますよ。どれ、
と形式を出せる資料が手元にないんだども。
あと電気機関車の屋根部分をFRP化してたなんてのもあったはずです。けっこう
あちこちに使われてるみたいです。
- 647 :名無し野電車区:04/01/26 01:46 ID:aSGKjmgz
- >>644
環境面ではFRPはお勧めできません。
中のガラス繊維がリサイクルしずらいもので。
しかし、軽量化によるコストダウンにはよろすぃかと(燃費・工数等)。
それに型を使えば、成形は一日で出来ますよ。
- 648 :名無し野電車区:04/01/26 01:53 ID:aSGKjmgz
- >>646
そうですか。やっぱりやってますか。
ありがとうございます。
- 649 :名無し野電車区:04/01/26 01:55 ID:iiX8rh/t
- あれ?
FRPって再処理技術が確立してないんじゃなかったっけ?
環境負荷が高いから嫌われてるんだと思っていたけど。
- 650 :猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :04/01/26 02:06 ID:4cqyogIT
- >>649
FRPの再処理技術というか、廃棄技術jは、ある程度確立されてます。リサイクル
は無理なんでサーマルリサイクルちゅうか、要するに焼却ですね。ガラスFRPな
らガラス分は焼却灰つうか残滓つうかになると。まあ、処理費は安くはなかった
と記憶しています。
問題になっているのは、廃棄技術の方じゃなくて、ボートなどのFRP製品が不法
投棄されることが多いってやつじゃないだろうか。処理費用が高いということもあ
るのだろうけど。
鉄道会社が使う分には、さほど問題にはならないんじゃないかな(鉄道会社が、
割れたFRP部品などをそこらにぶんなげたりしない限り)。
- 651 :名無し野電車区:04/01/26 14:56 ID:MgNQnLTl
- >>483ですか?
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040126i407.htm
- 652 :名無し野電車区:04/01/26 14:56 ID:YgS+sXpg
- 急いでて電車の閉まるドアを無理矢理こじあけて乗って、5秒ぐらい電車停止させちゃったら、
損害賠償請求されちゃうの?
- 653 :猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ :04/01/26 15:21 ID:4cqyogIT
- >>652
損害が発生していれば、損害賠償を請求される可能性はあります。
なお、損害賠償請求をするかどうかは、損害を受けた側が決めることですから、
些少な損害については、いちいち損害賠償請求をしない場合もあります。
5秒の遅延程度でしたら損害があったかどうか微妙ですし、額も小さいでしょう
から、あまり損害賠償請求を受ける可能性は大きくないと思います。
つか、常識で考えなさいよ。
- 654 :名無し野電車区:04/01/26 15:37 ID:ohGsXvQu
- >>653
DQNに常識を求めるだけ無駄。スルーしれ。
- 655 :名無し野電車区:04/01/26 20:46 ID:A1WXmhD3
- 唐突ですみませんが、長崎線の本川内のスイッチバック廃止日を教えてください。
- 656 :655:04/01/26 20:52 ID:A1WXmhD3
- スミマセン、ググったら判明しました。2002.3.9でした。
- 657 :名無し野電車区:04/01/26 21:00 ID:Dmfjs7L6
- FRPって、便所のユニットにも使ってたよね。
- 658 :名無し野電車区:04/01/27 16:42 ID:BbSNsHkg
- 阪急京都線十三〜南方間の全ての踏切の名称が分かりませんでしょうか?
- 659 :名無し野電車区:04/01/27 16:57 ID:6c9V08tY
- フットレストってカーペット地になってたりするけど土足で使っていいの?
まさか靴を脱ぐの?
- 660 :名無し野電車区:04/01/27 18:54 ID:T0vGsPge
- >>659
反転可能なフットレストの場合、片面は土足用でもう片面は靴を脱ぐ。
カーペット地の場合は靴を脱ぎ、そうでない場合は土足用。
だが、守られているのを見たことがない。
- 661 :名無し野電車区:04/01/27 22:37 ID:cX9HZ/v/
- すみません、小型の機関車で凸型が極めて多いことに気付いたのですが
輸入機のコピーと言うこと以外の説明が見付からなかったので質問させていただきます。
輸入機がドイツ製ということから相応に合理的な理由があると思うのですが
どのような事情で凸型にデザインされるのでしょうか?
- 662 :猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/01/27 23:02 ID:cUItRWNy
- >>661
他にも理由あるだろうけど。
・運転士が大きく動かずに前後を見通せるので、前進後進を繰り返す入れ換え
などの運転が楽。
・運転機器を一箇所に集中できるため、設計が楽(今みたいな電気仕掛けの運
転機器ではなくロッドとかで動かす場合を考えよ)。
・どのくらいの比率かわからんが、そもそも運転機器をワンセットしか持ってお
らず、運転士は横向きに座って運転するものもある。この場合、運転機器を1
つだけ搭載すりゃいいので、コストダウンになる。メンテも楽になるだろう。
つか、輸入機のコピーって説明をおいら見たことなかったり。凸型デザインって
あれはあれで機能的なもんだと思うよ。
- 663 :名無し野電車区:04/01/28 14:03 ID:RG0vT9D7
- 昔、何かで読んだ、駅名を使った言葉遊びなんですが、
乙女:おとめ :小海線 乙女駅
帯解:おびとけ:和歌山・桜井線 帯解駅
水俣:みなまた:鹿児島本線 水俣駅
三鷹:みたか :中央線 三鷹駅
毛賀:けが :飯田線 毛賀駅
黒磯:くろいそ:東北本線 黒磯駅
・
・
・
で、まだ続きます。 これの完全形を知っている人がいたら教えてください。
- 664 :658:04/01/28 15:47 ID:EAzjUZlf
- 解決しました。
- 665 :名無し野電車区:04/01/28 19:48 ID:Q87+k7bj
- 質問です。(おかしな質問だと思わないでください)
何故国鉄は、蒸気機関車をディーゼルに置き換えても「無煙化」と言ったのでしょう?
ディーゼルでもケムリは出ますよね?
- 666 :名無し野電車区:04/01/28 20:15 ID:gLDG5/XW
- 質問です。
先日、山口県の下松に用事があったのですが、
「ステンレス車体、側面上部表示幕辺りに赤ライン、先頭は非貫通、6両編成、先頭上部と側面にTXという文字」
の編成が留まっていました。
どこに所属されるかお分かりの方がいらっしゃれば
ぜひ教えて下さい。
- 667 :猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/01/28 20:41 ID:mubEKLdA
- >>666
どこで作ってる車かわかりませんが、「表示幕あたりに赤ライン」「6輌」「TX」から
考えるとつくばイクスプレスかと。コレか?
http://fenv.jp/temp/complete/dsc00811.jpg
なお、前面は、いちおう扉あります。貫通路はありませんが。
- 668 :666:04/01/28 21:43 ID:gLDG5/XW
- >>667様 これです!ありがとうございます!
- 669 :661:04/01/28 22:44 ID:jKkeJ/tW
- >662
ありがとうございます。
今も昔もコストダウンと省力化を考えるのは変わらないのですね。
- 670 : :04/01/28 22:51 ID:Gp+Scr7i
- >>665
蒸気機関車からの煙と、ディーゼル車からの煙はけた違いの量ですよ
- 671 :665:04/01/29 01:16 ID:1OwaMPz/
- >>670
そうですか、ありがとうございますた。
- 672 :名無し野電車区:04/01/29 02:28 ID:XUm1DuSC
- >>666,>>667
下松というからには日立製作所笠戸工場でしょう。
- 673 :名無し野電車区:04/01/29 14:12 ID:URmqtSh0
- 複線で上り線が単式ホーム1面1線、下り線が島式ホーム1面2線のことをなんと言うのですか?
新幹線郡山駅のように中間に通過線があることをなんと言うのですか?
- 674 :石原:04/01/29 14:20 ID:1Ef77GQl
- >>665
SL→DL
道を誤ったな
- 675 :名無し野電車区:04/01/29 18:55 ID:GfZiSKHN
- >>673
たぶん決まった呼び方はないと思う。
どっちも「2面3線」になっちゃうんじゃないかなあ。
- 676 :名無し野電車区:04/01/29 23:15 ID:9AgPh7xL
- >>673>>675
俺も統一された呼び方は無いと思うが、
・2面3線上り相対下り島式
・2面5線内主本線上り相対下り島式
これで大体判るだろ。
- 677 :名無し野電車区:04/01/30 00:41 ID:E7VAZ6jK
- ディーゼル車とレールバスって全くの別物なんですか?
- 678 :猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/01/30 00:50 ID:mD/LMeKc
- >>677
ディーゼル車の一種としてレールバスがある、という感じ。
自動車の一種として軽自動車がある、というあたりを想像せよ。ちっちゃなディー
ゼル車がレールバスだと思っておけば、おおむね間違いはないのではないか。
レールバスの例(#以下までコピペしないと別の車が出てきてしまいます)
http://fenv.jp/temp/index/vehicle-nanbujukantetsudo.htm#00005
- 679 :名無し野電車区:04/01/30 01:07 ID:E7VAZ6jK
- >>678
サンクスコ
- 680 :名無し野電車区:04/01/30 01:41 ID:N/0K9PaT
- 今は違うけど、昔はレールバスと言うと
マジでバス用のパーツを使って安く作っていた。
その辺も「レールバス」と呼ばれる理由。
しかし耐久性などに問題があり、かえって
不経済になることがわかったため、
今はバスのパーツは余り使われていないみたい。
- 681 :猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/01/30 02:05 ID:mD/LMeKc
- >>680
耐久性もそうなんだが、あと、レールバス程度の乗客しか見込めない路線ではも
ともと鉄道はオーバークォリティで、利用されている鉄道だとこんどは輸送力不足
で、という問題も大きかった。
ちなみにドイツあたりだと、地方路線向けにけっこうレールバスを使ってた時期が
ある(今はどうだかよくわかんない)。重連総括制御ができるやつとか、トレーラー
とか、いろいろあって、それなりに長大編成(って4輌とかだが)も走ってたみたい
です。
ある意味、日本ではレールバスを使いこなせなかったということも言えそう。
- 682 :名無し野電車区:04/01/30 08:52 ID:WXmgVpMz
- 山手線にいるのって、205系ともうひとつ何でしたっけ?座り心地の悪いやつ
- 683 :名無し野電車区:04/01/30 11:15 ID:IE37AU/a
- 阪急梅田は櫛形ホームで正解ですか?
- 684 :名無しでGO!:04/01/30 13:29 ID:fne9vYPz
- >>682
E231系500番台
- 685 :名無し野電車区:04/01/30 13:35 ID:fne9vYPz
- >>677-681
コヒでは新しいレールバスの開発をしているらしい。
小型バスに鉄車輪のアダプターを付けて、
ちょうど保線用の軌陸車みたいなやつで
2年後ぐらいをめどに旅客輸送を始めるつもりなんだとか。
専用の進入路を備えた駅から道路に出て、
駅から離れた公共施設まで直通させるらしい。
- 686 :名無し野電車区:04/01/30 13:38 ID:1QGBjwDd
- 鉄道とバスの運賃、両方とられそう。
- 687 :名無し野電車区:04/01/30 14:19 ID:uMLrlvpk
- 名古屋から博多まで新幹線でいくらかかりますか?
のぞみ、自由席、学割使用です。
飛行機で行ったほうが安いのでしょうか?
- 688 :名無し野電車区:04/01/30 14:38 ID:OLJpCwjU
- >>685
それはつまり
関東鉄道でいえば取手−水海道−岩井とかが出来る可能性があるってことか
しかし水海道−下館 間 の線路を剥がされかねない諸刃の剣ではあるが
- 689 :名無し野電車区:04/01/30 15:09 ID:9SP6eUcU
- >>687
まずは、時刻表などで自分で調べろ。
それでも分からなければどこが分からないか質問して来い。
- 690 :名無し野電車区:04/01/30 16:37 ID:1o9mbeh+
- >>689
調べ方が判らないから来ているのでしょうから、親切をモットーにいきましょう。
>>687
手元の時刻表がちょっと古いから値上がりしているかもしれないけど
名古屋〜博多の三等運賃が1060円、特急料金が800円、
学割がちょっとわからない。
飛行機は名古屋〜福岡7320円。直通がないから大阪乗り換え。
- 691 :名無し野電車区:04/01/30 17:01 ID:1QGBjwDd
- バースデー早割りなら10000円、誕生日まで家にこもってろ
- 692 :名無し野電車区:04/01/30 18:22 ID:LN7CYPZd
- 乗車券-\15,560(往復学割)
新幹線自由席特急券-\12,400(往復)
計-\27,960
JAL-\19,000(名古屋〜福岡、片道、e割使用)\12,250(受験生割引使用)\11,800(スカイメイト使用)
- 693 :名無し野電車区:04/01/30 19:25 ID:AjXN+oVz
- >680
国鉄のレールバスってもともと10年ぐらいの寿命で設計されていたらしいから
耐用年数通り使い切ったともいえないかなぁ?
その後に出てきたレールバスは私鉄のもんで、自動車の普及と道路整備が進んだため
元々少なかった乗客が減って採算が取れなくなったんだろうね。
あれ、なんか論点がずれてるな???
- 694 :690:04/01/30 19:45 ID:3D0hPXIt
- >>692
随分値上がりしましたね。
- 695 :名無し野電車区:04/01/30 21:39 ID:30+5750W
- 調べ方が分からなくて質問しているのなら、回答をするよりも、
時刻や料金が検索できるサイトとその使い方を教えてあげた方が本人のためにもなるのではないだろうか。
>>687
Yahoo!の路線情報で簡単に検索できますよん。携帯からもOK!
- 696 :名無し野電車区:04/01/30 22:04 ID:9YmUVD3v
- そもそも行き方や値段の調べ方は総合板の質問スレの
FAQサイトに掲載されているわけだが
- 697 :名無し野電車区:04/01/30 22:54 ID:aR02r6Cb
- 三陸鉄道南リアス線の、JR線から直通してくる列車の車両形式を教えていただけませんか?
- 698 :名無し野電車区:04/01/30 22:57 ID:IE37AU/a
- なんで冬の高崎線の新型車両の車内は寒いのですか?
- 699 :名無し野電車区:04/01/31 08:53 ID:KZ5aApTP
- >>695
>>690
>名古屋〜博多の三等運賃が1060円、特急料金が800円、
>飛行機は名古屋〜福岡7320円。直通がないから大阪乗り換え。
のネタを出したかっただけではないかと。
- 700 :名無し野電車区:04/01/31 14:36 ID:IwuCEs9S
- 飛行機で行った方が安ぃって言いたかったのかと思ったけど
- 701 :名無し野電車区:04/01/31 16:12 ID:Xx1zhBl+
- >>698
つーか E231に限らず 在来線は暖房が弱すぎてかなわん さみーよ
特に京浜東北 高崎 宇都宮 中央東線(中央線ではない) が
- 702 :名無し野電車区:04/01/31 18:54 ID:o5zP11cf
- >>698
混んでて外気が暖かい東京都心に合わせた
温度設定なんじゃないの?
- 703 :名無し野電車区:04/01/31 21:06 ID:XM8mf80F
- >>685
別スレにリンクがあったよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040128-00000229-kyodo-soci
- 704 :名無し野電車区:04/01/31 21:39 ID:U2C1O1ZV
- >>697
キハ100
- 705 :名無し野電車区:04/02/01 00:45 ID:WlQGl8Fv
- 宇野線を複線化させるために設立された新会社名を教えてください
枕崎―稚内の普通乗車券は発売してもらえますか?
- 706 :名無し野電車区:04/02/01 01:16 ID:h37j8E+8
- >>705
瀬戸大橋高速鉄道保有株式会社
経路が重複しなければ問題ない
- 707 :名無し野電車区:04/02/01 01:40 ID:WlQGl8Fv
- >>706
設立するのに出資した
会社などを教えてください。無知でスマソ。
- 708 :名無し野電車区:04/02/01 01:47 ID:vp16gBZ6
- >707
ググろうよ。
一発で出てくるぞ。
ttp://www.shikoku-np.co.jp/news/economy/200311/20031127000363.htm
- 709 :名無し野電車区:04/02/01 02:41 ID:Iu1k3+k1
- >>693
国鉄のレールバスは基本設計のミスというのもある
バスとの部品の共通化を図るためなのかどうかはともかく、機械式を採用して
総括制御不可能な車両として出来上がったため、ラッシュ時には大型車を別に用意
する必要があるなどの問題が生じたため。
少々製作コストが上がっても、液体式にして総括制御可能にしていればまだ良かっ
たのかもしれないけど・・・
- 710 :名無し野電車区:04/02/01 10:12 ID:GOsi9TQA
- 質問します。大阪市内、大阪市近郊で新線予定ってどんくらいありますか?
新線て聞くだけでワキワキしますよね。
僕はとりあえず京阪中之島新線しかしらないんですけど。
- 711 :名無し野電車区:04/02/01 10:24 ID:h37j8E+8
- >>710
大阪外環状線
阪神西大阪延長線
大阪市営地下鉄8号線
なにわ筋線
京阪奈新線
- 712 :名無し野電車区:04/02/01 13:58 ID:XlO/tbpM
- >>710
ワキワキするのは単なるバカ。
- 713 :名無し野電車区:04/02/01 15:48 ID:GOsi9TQA
- >>711
ありたとさん!
>>712
お前死んで良し食べちゃだめ腹壊す。
- 714 :名無し野電車区:04/02/01 19:57 ID:KEd2UMDt
- ワキワキってなんか臭いよな。
ウキウキしてほしいよな。
- 715 :名無し野電車区:04/02/01 21:18 ID:qtaTgvue
- 大阪駅で地下鉄四つ橋線乗り換えはどの出口が近いですか?
- 716 :名無し野電車区:04/02/01 21:21 ID:GSjTKkH/
- あちこちで
新宿〜北千住の新線開通きぼんレスを見るのですが
何故、こんなに需要がありそうなのにどこも名乗りを挙げないんですか?
- 717 :名無し野電車区:04/02/01 22:08 ID:xmoF3vKi
- >>715
http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0610130
- 718 :名無し野電車区:04/02/01 22:52 ID:T7GHdPDV
- >>716
需要がないから。
- 719 :名無し野電車区:04/02/01 23:05 ID:WlQGl8Fv
- 急行「天北」のダイヤを教えてください。
- 720 :名無し野電車区:04/02/01 23:23 ID:Iw9WSNtQ
- >>719
↓のスレがいいかも知れない。
「古い時刻表持ってんだけど何か質問ある?Part 2」
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1069245238/l50
- 721 :名無し野電車区:04/02/02 03:25 ID:r/sFwpIa
- ディーゼルの車両はブレーキの際、なぜ非常に大きい金属音を出すのでしょうか?
古い車両でも電車ではあのような音を聞きません。
- 722 :名無し野電車区:04/02/02 03:41 ID:r/sFwpIa
- もう一つ、くだらない質問ですが、
ディーゼル車両のドアは開閉速度が電車に比べて遅い(とくに普通)ものが多いのはなぜでしょうか?
ディーゼルの列車の仕組みについて無知なので間違っているかもしれませんが、
発電をしてその電気でモーターを回して走行するんですよね?
電気で動いているならドアの開閉が電車のようにスムーズでもいいような気がするのですが・・・。
- 723 :名無し野電車区:04/02/02 09:23 ID:atLs4nN5
- >>721
ディーゼルだろうが、電車だろうが、新車だろうが、中古車だろうが、
大きな音を出すモノは出します。
例えば、キハ40より787系の方がブレーキ音は大きいです。
工場での調整などが影響しているのだと思われます。
>>722
電車でもディーゼルでも、ドアの開閉には空気を利用する場合が多いです。
エレベーターのように閉まる部分に検知装置がないので、人が挟まってもケガをしないようにです。
ディーゼルカーはほとんどの場合、トラックのようにディーゼルエンジンで走行します。
発電をするディーゼルはほとんどありません。
- 724 :名無し野電車区:04/02/02 09:44 ID:2R7RDHRl
- >>721-722
どの地域のどの車両のことか分かりませんが、
>ディーゼルの車両はブレーキの際、なぜ非常に大きい金属音を出すのでしょうか?
ディーゼルだから音が大きいわけではありません。
>ディーゼル車両のドアは開閉速度が電車に比べて遅い(とくに普通)ものが多いのはなぜでしょうか?
国鉄時代のディーゼルカーは電車に比べてグレードの低い機器が使われていたためです。
JR化後に登場したディーゼルカーでは、電車と遜色のない速さのモノが多いかと思います。
>発電をしてその電気でモーターを回して走行するんですよね?
このような方式のモノは現在はJR貨物のDF200という機関車しか存在しません。
普通のディーゼルカーはディーゼルエンジンで車輪を回します。
>電気で動いているならドアの開閉が電車のようにスムーズでもいいような気がするのですが・・・。
列車のドアは電車もディーゼルカーも圧縮空気を使用したモノがほとんどです。
- 725 :名無し野電車区:04/02/02 20:56 ID:nJGm+bK+
- >721
電車の場合、電気ブレーキがあるので、
音が出る可能性のあるす空気ブレーキを使用する頻度が
気動車に比べて少ないです。
それで大きい金属音を聞く機会が少ないのだと思います。
ただし、他の方が書いているように、
電車でも五月蝿い時は五月蝿いので、一概に
「ディーゼル→五月蝿い」「電車→静か」とは言えません。
- 726 :名無し野電車区:04/02/02 23:01 ID:duljkvBw
- くだらない質問で恐縮ですがよろしければお答え下さい。(特に関西圏の方)
大阪の南港にあるポートタウン線”中ふ頭”駅から山陽電鉄”山陽姫路”駅まで、
この間一回足りとも改札を通らずに何回かの乗換えだけをすれば行くことは出来ますよね?
理屈上では出来ると思うのですが。
もしこれ仮に駅員さんに見つかったら文句など言われるのでしょうか?
勿論乗り越し清算は必要だと分かっての上のことです。
- 727 :名無し野電車区:04/02/02 23:05 ID:Y0uUDGcj
- _,,,,,,,,
, - ' ゙ `` ‐ 、_,,,,,
,r' /=ミ
/ 彡ll',''´
. / 彡lll
!-- .、 ,、、、、,,, 彡lノ
l,,,,,__ / ___ 'r''゙ヽ
. |`゙'' ./ `'゙'''" .〉,l |
|. ,' //
. ',. ,' , r'
. ゙, ゙'ー ‐` l |
゙、''゙ ,,、二''‐ ノ l、
''''''''7'ヽ ''' / /`〉`゙T''''''''''
l ` 、,,,,、- ' " / /.| |
. | | .l i / ./ | |
| | | l / ./ .| |
. | | | l / / | |
| | | ', / / l .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
- 728 :名無し野電車区:04/02/02 23:41 ID:4GFAtR9v
- >>726
態度の悪い駅員には文句言われると思う。
- 729 :名無し野電車区:04/02/03 04:29 ID:6pwPbUo/
- >>726
リア厨?
キセルはやめとけ。改札から出なくても、乗った分は払うんだぞ。
もちろん、ちゃんと払えば何も言われない。
- 730 :名無し野電車区:04/02/03 10:24 ID:qCeNlCDs
- 大阪市営地下鉄の中央線にピンクのラインがはいった電車が回送でいたけど、
他路線とどこかでつながっているの?
営団の霞ヶ関〜桜田門みたいに・・・。
- 731 :名無し野電車区:04/02/03 13:34 ID:aJEsk+fU
- >>730 長田で近鉄東大阪線と相互直通運転してます。
って簡単な質問じゃないですよね。
- 732 :名無し野電車区:04/02/03 15:02 ID:y/zLyX2l
- >>730
阿波座で千日前線(ピンクのライン)、谷四で谷町線との短絡線があり、
検車場を持たない千日前線車両の森之宮検車場への回送と
両線の森之宮工場への回送が中央線経由で行われている。
- 733 :730:04/02/03 16:15 ID:qCeNlCDs
- >>732
ありがとうございます〜。
谷町線ともつながっていたんですねぇ。
- 734 :名無し野電車区:04/02/03 18:28 ID:vocft2v2
- 京王の若葉台駅の始発電車を、工事のおっちゃんみたいな人が運転してたんだけど、
これって何事ですか。正直ビビりますた。
- 735 :名無し野電車区:04/02/03 19:32 ID:CVgTJKsL
- >>734
車庫からホームまで列車を運転してきた人ならば構内運転士。
車庫とか駅とかの中だけを運転する運転士です。
始発電車を新宿まで運転していった人が工事のおっちゃん
みたいなら乗っ取り。
- 736 :名無し野電車区:04/02/03 21:52 ID:vocft2v2
- >>735
そうなんだ。ありがとう。
てか、ヘルメット+作業服+運転台は、無駄に格好良かった(;´Д`)
- 737 :名無し野電車区:04/02/03 22:03 ID:7C2zp0TZ
- 明日のマト8の回送の時刻教えてください。
- 738 :名無し野電車区:04/02/04 00:35 ID:MXtrdKJc
- オハネ12とかの旧型で冷房が付いてるやつは電源はどうしてるんでしょうか?
- 739 :名無し野電車区:04/02/04 00:47 ID:SEykhcSR
- >>738
各車両の床下に自車のみ供給可能なディーゼル発電機がついてますた
- 740 :名無し野電車区:04/02/04 00:58 ID:RO5aveN6
- >>738 車軸発電機で電源供給してますた、若しくは見掛け倒しで非冷房
- 741 :名無し野電車区:04/02/04 01:03 ID:w0K4btPY
- 川島令三さんの本は人気ですか?
- 742 :名無し野電車区:04/02/04 01:04 ID:iC+hC6bD
- 東京ー郡山
グリーン個室っていくら?
- 743 :名無し野電車区:04/02/04 11:56 ID:RO5aveN6
- >>741 本の人気はわかりませんが、本人は人気者でつ。開かずの踏み切り問題でTVニュースのアナウンサーの質問にコメントしてまつた
- 744 :名無し野電車区:04/02/04 12:01 ID:RO5aveN6
- >>742 4770円でつか?
- 745 :名無し野電車区:04/02/04 12:18 ID:xiFU5Xa7
- >>738-740
>>739が正解
- 746 :738:04/02/04 13:21 ID:/HJ/kpKG
- >>745他
ありがとうございました
- 747 :名無し野電車区:04/02/04 19:10 ID:ovkMrz0Q
- JRの新宿⇔目黒の回数券を持っています。
その回数券で新宿から乗って、渋谷で降りられますか。
渋谷から目黒まで行く意思はありません。
- 748 :名無し野電車区:04/02/04 20:11 ID:nnSKxEaG
- >>ジャンボさん
全く問題無いよ
もちろん渋谷で券盗られるが
- 749 :名無し野電車区:04/02/04 20:15 ID:w0K4btPY
- 153系に乗りたいのですが、どこに行けば乗れますか?
- 750 :ジャンボ:04/02/04 20:15 ID:ovkMrz0Q
- >>748
さんくすこ
- 751 :名無し野電車区:04/02/04 20:17 ID:nOAI7IMX
- >>749
タイムマシンで1985年以前にワープしてください
- 752 :名無し野電車区:04/02/04 20:25 ID:TM4B5yFs
- 85年まではあったんすか?
- 753 :名無し野電車区:04/02/04 20:30 ID:RO5aveN6
- ここにあったわ
ttp://www.mi-ktt.ne.jp/ryoko/sakuma/778.html
- 754 :名無し野電車区:04/02/04 20:32 ID:YHL0ChrM
- 入場記録のない定期券で出場しようとしました。
1度目は、うまくいきました。
2度目は、まんまとひっかかりました。
機械の調整とかやってるんですか?
ちなみに、知人は何度やってもひっかからないそーです。
2030円返せ。
- 755 :名無し野電車区:04/02/04 20:42 ID:nnSKxEaG
- >>754
改札に定期券持っていってある処理をしてもらうと、二度と引っかかりません
普通はしてくれないが、漏れは毎回してもらってる
- 756 :名無し野電車区:04/02/04 20:42 ID:bSfgcBMN
- >>754は不正乗車常習のクソですか?
- 757 :名無し野電車区:04/02/04 21:27 ID:ISFZQjXL
- >>755
分割定期でせうか?
- 758 :てっちゃん:04/02/04 21:44 ID:RdaxFd/8
- >>>755さん お願いです方法を教えてください
- 759 :名無し野電車区:04/02/04 22:31 ID:YL22jBFB
- >737
今さら遅いが、そういった類いの質問は関連スレの方が良かったかも。
但し「クレクレ君は帰れ!」って言われるのを覚悟の上でね。
ここはもっと一般的な質問を中心にしているスレと思われ。
- 760 :名無し野電車区:04/02/05 12:57 ID:rrjI9CoU
- スレ立てようとしたら「ドメイン規制中」って出るのですが、どうすれば立てられますか?
- 761 :名無し野電車区:04/02/05 13:20 ID:i+RSaqze
- 解除になるまで立てられません。
2ch規制情報板で詳細がわかります。
どうしても立てたければ、代理で誰かに立ててもらってはいかがですか?
案内→初心者の質問板にスレ立て依頼スレがあります。
- 762 :名無し野電車区:04/02/05 21:03 ID:Akp6QEoU
- スレの立て方がわかりません。
教えてください。
- 763 :名無し野電車区:04/02/05 21:12 ID:rrjI9CoU
- 高松築港の琴平線の発着ホームは1番線でしたっけ?
- 764 :名無し野電車区:04/02/05 21:13 ID:i+RSaqze
- >>762
ここは路線・車両に関する質問スレです。
2chの基本的な事項については、「初心者の質問」板で再質問して下さいね。
- 765 :名無し野電車区:04/02/05 22:02 ID:fa8iWI3U
- >>763
そのとおり。
2番線も使う。
- 766 :名無し野電車区:04/02/06 10:18 ID:DbcIWoWz
- 「専用軌道」の意味を教えてください。
- 767 :名無し野電車区:04/02/06 10:57 ID:Gg5zjZ9u
- 道路と併用するのではなく、
鉄道・軌道だけが専用できる軌道
- 768 :名無し野電車区:04/02/06 11:41 ID:DbcIWoWz
- >>767
すいません、わざわざ伊予鉄のスレでも答えてくださって。感謝!
- 769 :名無し野電車区:04/02/06 11:47 ID:Gg5zjZ9u
- >>768
あ、同一人物やったね。素で気付かんかった。
ちなみに、工場や鉱山の「専用」という意味のこともあるようだ。
伊予鉄スレでは767に書いたとおりの意味。
- 770 :名無し野電車区:04/02/06 12:12 ID:SHPErvBE
- a
- 771 :名無し野電車区:04/02/06 17:36 ID:yzHw/xKG
- 軌道法て最高速度は時速何`ですか?
阪神電鉄が違反してたような話を聞いたことあるのですが・・・。
- 772 :てっちゃん:04/02/06 20:57 ID:GkVyZsn1
- 武蔵野線の新小平から京浜東北線の蒲田までのキセルするためにいい方法ってありますかねー。
ちなみに新小平から新座までの定期を持っていますが、できれば行きもまともに払いたくない。いい方法あれば教えてください。
- 773 :名無し野電車区:04/02/06 22:12 ID:p+Q9ZRvZ
- >>772
此処は犯罪を助長するスレではありません。
よって通報しますた。(AA略
- 774 :名無し野電車区:04/02/06 22:29 ID:wK97rN7n
- >>772
強行とpp
- 775 :名無し野電車区:04/02/06 23:42 ID:Gg5zjZ9u
- >>772
一番いい方法は素直に所定の運賃を払うこと。
- 776 :名無し野電車区:04/02/07 06:22 ID:Qc1sIsnr
- >>771
軌道法自体は最高速度を定めていません。
第十一条 軌道経営者ハ旅客及荷物ノ運賃其ノ他運輸ニ関スル料金(国土交通省令ヲ以テ定ムル料金ヲ除ク)並運転速度及度数ヲ定メ国土交通大臣ノ認可ヲ受クヘシ
阪神電鉄が認可を受けた運転速度が何km/hなのかは、すいませんが知りません。
もっとも平成12年の改正された軌道法を見て書き込んでいるので、速度違反の
話のころはそういう規定があったかも知れません。
- 777 :名無し野電車区:04/02/07 15:43 ID:QbX3EuBa
- EF55をヤフオクで買いたいのですがいくらですか
自家用に使いたいのでしが、車検はどうするのですか?
- 778 :名無し野電車区:04/02/07 15:50 ID:DCfIw0Wk
- >>777
ここはネタスレじゃないんですけど。
- 779 :名無し野電車区:04/02/07 19:50 ID:WsxOavcf
- >>777
自分で、格安車検をする方法もある。
- 780 :名無し野電車区:04/02/08 00:53 ID:2ZVXjhNN
- JR琴平駅の1番線のように始発専用のような場所にあるホームをなんと言うのですか?
- 781 :名無し野電車区:04/02/08 01:24 ID:qwpYed/2
- >>780
「始発専用ホーム」という。
- 782 :名無し野電車区:04/02/08 21:38 ID:2ZVXjhNN
- 多度津―琴平間は単線ですか?
- 783 :名無し野電車区:04/02/08 21:45 ID:DXBLVJNp
- >>782
単線です。
- 784 :名無し野電車区:04/02/08 23:56 ID:wVzwoMHN
- 石勝線で女子高校生に決マンをやりたいんですけどお勧め列車は?
只見線で女子高校生に指マンをやりたいいんですけどお勧め列車は?
岩泉線で女子高校生に顔面発射したいんですけどお勧め列車は?
三江線で女子高校生にフェラチオをやってもらい田員ですけどお勧め列車は?
名松線で女子高校生にクンニをヤリ田員ですけどお勧め列車は?
- 785 :名無し野電車区:04/02/09 00:03 ID:TmcHL/JB
- 121系の最高速度を教えてください。
- 786 :名無し野電車区:04/02/09 00:06 ID:TmcHL/JB
- あと高松―坂出間は複線ですか?
- 787 :名無し野電車区:04/02/09 00:16 ID:FfFqLUhA
- >>785
教えて君キター
121の最高速度は100km/h
JR四国の複線区間は高松―多度津、児島―宇多津と
徳島―佐古(単線並列)
- 788 :教えて君:04/02/09 00:29 ID:TmcHL/JB
- >>787
ありがとうございます。
これからもときどき教えて君として登場しますのでよろしくお願いします。
- 789 :名無し野電車区:04/02/09 00:47 ID:TmcHL/JB
- 高松―坂出間で綾川と並行するところありますよね?
- 790 :787:04/02/09 00:51 ID:FfFqLUhA
- >>788
あの程度で教えて君とは言い難いのだが、あまりに続くとアレなので。
まあ、ググってから来てくれ。。
- 791 :787:04/02/09 00:52 ID:FfFqLUhA
- >>789
地図見れ
ttp://map.yahoo.co.jp/prefmap/admi37.html
- 792 :名無し野電車区:04/02/09 01:21 ID:TmcHL/JB
- 僕はマピオンの地図を利用しているのですが、どこが山間なのか山岳なのか渓谷なのか
わかりません。
- 793 :名無し野電車区:04/02/09 01:24 ID:WBHQe7bX
- すいません。どのスレで聞けば良いのかわからなくて
スレ違いかとも思ったのですが、
詳しい方がいるのではないかと思い質問させて下さい。
新幹線の自由席往復キップ(広島⇔新大阪)を買ったのですが
広島→新大阪、新大阪→広島
の移動しかできませんか?
広島→新大阪、広島→新大阪
という使用は不可能でしょうか?
どなたかわかるかた教えて下さい。お願いします。
- 794 :793:04/02/09 01:29 ID:WBHQe7bX
- 誰かいませんかー
- 795 :名無し野電車区:04/02/09 01:35 ID:benlpga/
- いるよ
- 796 :793:04/02/09 01:40 ID:WBHQe7bX
- 往復きっぷについて誰かご存知ないでしょうかー?
- 797 :名無し野電車区:04/02/09 01:40 ID:TmcHL/JB
- >>794
さっき君が質問したスレに答えが書いてある。
- 798 :793:04/02/09 01:43 ID:WBHQe7bX
- >>797
どこでしょう?
マルチポストにならないよう
退スレのあいさつして
スレ移動してますが。
- 799 :名無し野電車区:04/02/09 02:32 ID:Oma1SvQW
- 江ノ島線はワンマン運転ですか?
- 800 :神人・あう使い ◆AULLaevvAU :04/02/09 02:34 ID:UAUzp2qY
- >>793
「シティハイクOSAKA」きっぷのことならば、だめぽ。
新幹線の自由席回数券ならば、>>793の使い方でも問題ないけど。
- 801 :名無し野電車区:04/02/09 06:09 ID:FfFqLUhA
- >>792
でも川くらいは分かるだろ。常識的に。場所も分かってるんだったらなおさら
- 802 :名無し野電車区:04/02/09 19:45 ID:zV/Djbeu
- 国鉄EF61電気機関車の製造メーカーはどこですか?
- 803 :名無し野電車区:04/02/09 20:11 ID:MEc1Hjya
- >>800
お願いだからあう使いは消えてくれ。
- 804 :名無し野電車区:04/02/09 22:36 ID:mXo2YkRX
- >>803
名前欄やスレタイだけで判断する方こそお引取りいただきたい。
- 805 :名無し野電車区:04/02/10 00:56 ID:r9KZ/3nc
- 高松駅付近にある車庫の名前を教えてください
- 806 :名無しの電車区:04/02/10 01:58 ID:vhaxp4iz
- >>805
高松運転所
- 807 :名無し野電車区:04/02/10 04:52 ID:WQv92ozL
- 士幌線を復活させる会の入会金はいくらですか?
- 808 :名無し野電車区:04/02/10 09:24 ID:mQ0iWzv/
- >>804
2ちゃんねるでわざわざ名前を名乗るのは、名前でも判断してほしいから、だろ。
- 809 :名無し野電車区:04/02/10 17:13 ID:1rPiw1fK
- >>808
んでは>>800は、名乗っただけで退場を願われるような事をしたのだろうか?
共有コテとしてのあう使いとは明らかに違うように見受けられるが。
これ以上はスレ違いだろうから自治スレで。
- 810 :名無し野電車区:04/02/10 22:32 ID:aWphCSwo
- Suicaについて質問です。
高田馬場〜新百合ヶ丘の定期券を持っていて、
高田馬場から定期券で入り、渋谷でSuicaで出ようとしたら
出れませんでした。
このような使い方は出来ないのですか?
- 811 :名無し野電車区:04/02/10 22:44 ID:ibYt6EYv
- >>810
suikaに入場記録が無いから不可
- 812 :名無し野電車区:04/02/10 22:51 ID:r9KZ/3nc
- 厳しい人と上手く接するようにするには、どうすればいいのでしょうか?
- 813 :名無し野電車区:04/02/10 23:26 ID:uOe01ANU
- >>810
キセル関連はこちらへ。
●○£$¥キセルの奥義・其の十四¥$£●○
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1076163871/
- 814 :名無し野電車区:04/02/11 01:28 ID:6dMHHkSC
- >>812
厳しい人より厳しくなる。
- 815 :名無し野電車区:04/02/11 03:36 ID:AvOfckPU
- >>812
なにがなんでも隙を見せないようにする。
- 816 :名無し野電車区:04/02/11 05:45 ID:csgZUt2b
- >>813
新百合ヶ丘〜新宿〜高田馬場の連絡定期を持ってるのなら、
キセルでもなんでもないような。
>>810
渋谷で清算しないと駄目だと思われ。
小田急の磁気定期と、JRのSuica定期の2枚に分ければOK
- 817 :名無し野電車区:04/02/11 14:29 ID:78Wnhxlt
- JR両国駅に使われてないホームあるじゃないですか。
あれは何だったの?
あと原宿駅のやつも気になる。
- 818 :名無し野電車区:04/02/11 14:34 ID:kkRj9NSN
- >>817
総武線は昔両国始発だったので、その名残。
最近まで両国始発の列車があった。
原宿はいわゆる「皇族専用ホーム」。
- 819 :名無し野電車区:04/02/11 15:17 ID:g9UhfFbA
- >>818
多分、そっちの方じゃなくて、正月の明治神宮参拝客のための降車ホームのことを
言っているのだと思われ。>原宿駅
- 820 :名無し野電車区:04/02/11 15:19 ID:MmpyC7af
- 原宿駅の山手線の反対側のホームは正月三が日とメーデーの日のみ降車ホームとして使われます
- 821 :名無し野電車区:04/02/11 15:25 ID:MvxeGc/y
- 「JR東日本」を表現するにあたって、
「し尺束目木」などと書いて何の意味があるんですか?
- 822 :”管理”人:04/02/11 15:29 ID:p/0pNC3n
- 知ってた?↑
- 823 :名無し野電車区:04/02/11 16:10 ID:kkRj9NSN
- >>819
あ、そっちの方か・・・
勘違いスマソ。
- 824 :名無し野電車区:04/02/11 17:21 ID:FlAMxihn
- 岡山〜新下関ののぞみ自由席の券買ったんだけど、のぞみでもひかりでもこだまでも乗れますよね??
- 825 :名無し野電車区:04/02/11 17:35 ID:wLwGH07T
- >>824
OK
- 826 :”削除”依頼:04/02/11 18:56 ID:MCLPbVAa
- >>822
とかでも同じようになるぞ。
- 827 :名無し野電車区:04/02/11 19:47 ID:FlAMxihn
- >>825
切符には「新幹線自由券/のぞみ特定特急券」って書いてますけど、
ひかりとかこだま乗っていいですよね?
念を押すようですみません
- 828 :825:04/02/11 20:02 ID:wLwGH07T
- >>827
問題なし。
- 829 :名無し野電車区:04/02/11 20:06 ID:FlAMxihn
- >>828
ありがつございます
- 830 :名無し野電車区:04/02/11 21:35 ID:nKf92PL1
- 両国駅のホームは、今でも房総方面への夕刊の積み込みに使っています。
昼過ぎに行くと113系4連×2が止まっています。
これのクハ1両ずつに夕刊を積み込んで千葉方面へ向かいます。
千葉で分割、別の編成と繋ぎ直して乗客を載せ、房総方面へ向かいます。
両国−千葉間は新聞だけを運び、乗客は載せません。
- 831 :名無し野電車区:04/02/12 00:19 ID:FCNEXE8j
- サロンカーなにわの種車番号を教えてください。
- 832 : :04/02/12 00:43 ID:eYbNZbMW
- >>818
両国駅補足
東京地下駅が開業するまでは、総武線の東京側ターミナルは両国駅でして、急行
列車などは一部を除いて両国始発でした。
東京地下駅開業後も、急行列車は両国駅始発で残りました(車両が地下線非対応
の為)が、急行の全廃にともない臨時列車がたまに使うだけのホームになり、ついに
廃止されたわけです。
- 833 :名無し野電車区:04/02/12 12:19 ID:bkwPbxBt
- >>832
急行廃止後も90年ごろまでも定期のあやめが1往復〜0.5往復(着のみ)残っていた。
- 834 :名無し野電車区:04/02/14 01:01 ID:cMKebfkq
- ちょっと質問なんですが。
都営大江戸線で浅草駅の隣に蔵前という駅があるんです。
今日ホームで何気に路線の案内を見ていたら、その蔵前の
補足説明?に「地上約270m」とか書いてあるんです。
しばらく考えたんですが、理解不能。270m??
- 835 :名無し野電車区:04/02/14 01:45 ID:6vwMMCc+
- >834
浅草線蔵前駅、大江戸線蔵前駅間は地上連絡で270M
たぶんこのことではないだろうか
- 836 :名無し野電車区:04/02/14 05:28 ID:IYxsh7Cf
- >>835
大江戸線は蔵前の他にも地上連絡のところがあります。
両国、本郷3丁目・・・地下連絡通路をつくると金がかかりますんで。
- 837 :名無し野電車区:04/02/14 11:06 ID:nK1qOJ0B
- 確かに、その表記だと、地上から270m上空に駅があるとも取れるなぁ。萌え。
- 838 :名無し野電車区:04/02/14 12:57 ID:MZln+83O
- >>832
両国関連で便乗します
そのホーム、最近(でもないか)延長工事とかしてましたよね
柱や柵がきれいになってるし
それは臨時列車対応のためだけなんでしょうか
定期便の可能性はありますか
>>833
すいごう
>>834
最近用事で蔵前駅を利用しました
乗り換え改札方式かはわかりませんが
駅名が一緒なだけで同じ場所にありません
地上を移動します
漏れの感覚だとJR津田沼〜新京成新津田沼な感じ
- 839 :名無し野電車区:04/02/14 13:33 ID:nK1qOJ0B
- >>838
そういえばすいごうもあったね。
あやめが91年3月、すいごうが88年3月までかな。
- 840 :名無し野電車区:04/02/14 16:05 ID:zB1uyhWe
- 春期の青春18切符っていつからですか?
- 841 :名無し野電車区:04/02/14 16:34 ID:MZln+83O
- >>840
>>335
- 842 :名無し野電車区:04/02/14 16:35 ID:MJbvPfCo
- 昔からの疑問。
183系の甲子園臨。東海道を下っていくが東海・西日本管内に183系運転できるウテシがいるのか?
- 843 :名無し野電車区:04/02/14 16:41 ID:MNWY6jAb
- >842
倒壊はしらんが酉には北近畿担当のがおる。
- 844 :名無し野電車区:04/02/14 16:48 ID:smGI3g9G
- >>842,843
ながら81/82号が183系で運転しているから、倒壊にもウテシはいる。
- 845 :名無し野電車区:04/02/14 17:03 ID:MJbvPfCo
- >>843-844
サンクス。考えてみれば485を運転出来る人ならオッケーなのかな
- 846 :北星:04/02/15 11:34 ID:MHbHcAJ/
- 湘南新宿ラインと埼玉新都市交通(ニューシャトル)に乗ってこようと思いますが質問です。
湘南新宿ラインのクロスーシート車両は何両目でしょうか?横須賀線の場合は横浜から東京方面の場合前3両くらいですが、湘南新宿ラインはどうなのでしょう。
湘南新宿ラインは埼京線を通るのか東北本線か?。
埼玉新都市交通(ニューシャトル)で途中下車するとしたらどの駅がいいですか?。
以上、わかる人は参考までにご教授願います。
- 847 :名無し野電車区:04/02/15 11:39 ID:uH3l0CGI
- 湘南新宿ラインは埼京線は通らないす。
山手貨物線で、田端駅のそばを通ります。
他の答えは知りません…。
- 848 :名無し野電車区:04/02/15 11:47 ID:vUdhbFxC
- >>846
E231系は横浜方2両がクロスシート
211系はクロスシート車とロングシート車が共通運用なので運次第
自分の乗車列車がどっちになるかはここでチェック
ttp://park2.wakwak.com/~genzo/takasakisen/hensei/hensei_ssline_1.html
ttp://park2.wakwak.com/~genzo/takasakisen/hensei/hensei_ssline_2.html
ニューシャトルはわざわざ途中下車するような見どころはないよ
- 849 :名無し野電車区:04/02/15 11:50 ID:ktQ/8inl
- >>846
E231系の場合は1・2号車と14・15号車がセミクロス配置になっている。ただし湘新ラインの場合15両で運転されることが少ないので
注意。新宿以北もは211系があるけど、こっちはロング車とセミクロス車の運用がごちゃ混ぜなのでわからない。
(つまり10両全部ロングの場合やその逆に全部セミクロスの場合があるということ)
編成数そのものはロング車の方が圧倒的に多いが。
- 850 :名無し野電車区:04/02/15 11:53 ID:P353PERg
- 書き込みできない人は、双葉ちゃんねる鉄道板へ
http://www.2chan.net/train/index2.html
- 851 :名無し野電車区:04/02/15 11:56 ID:ktQ/8inl
- >>847
湘新ラインの列車は横浜から西大井まで来て貨物線〜大崎〜埼京線の線路〜池袋〜山手線と田端付近まで来て
短絡線に入りそこから大宮まで東北線・京浜東北線と併走する。
そのため赤羽では上野発の列車とホームが別になり、浦和駅もホームが無いため通過となる。
(ただし浦和駅はホームの新設を行っている)
- 852 :名無し野電車区:04/02/15 11:56 ID:ktQ/8inl
- >>847じゃなくて>>846だった・・・_| ̄|○
- 853 :名無し野電車区:04/02/15 12:01 ID:Bl6WekMA
- 名古屋から東京の新橋駅に行きたいんですが、
どういう風に行けば良いか教えて下さい。
新幹線で行きますが。
- 854 :名無し野電車区:04/02/15 12:03 ID:2R/1ArLL
- 名古屋→(東海道新幹線)→品川→(東海道線)→新橋
名古屋→(東海道新幹線)→東京→(東海道線)→新橋
- 855 :名無し野電車区:04/02/15 12:13 ID:BmP9xmNB
- >>846
E231のクロスシート車の連結位置には落とし穴がある。同じ10両編成でも基本編成のみの場合は1号車と2号車(熱海より)がクロスシート車になるが、付属編成5×2の場合14号車と15号車(大宮より)と中程の14号車、15号車がクロスシートになる。
まぁ湘南新宿ラインでは1運用しかないわけだが。
- 856 :名無し野電車区:04/02/15 12:41 ID:Bl6WekMA
- 東京駅に付いてから新橋駅に行くまでの手順を
出来るだけ詳しく教えて下さい。
- 857 :名無し野電車区:04/02/15 12:56 ID:vUdhbFxC
- >>856
5番線から出てる山手線の電車に乗って2駅目で下車
この説明でわからんなら新橋へたどり着くのは無理
- 858 :名無し野電車区:04/02/15 13:00 ID:Bl6WekMA
- >>857
有難うございました。
あとで、はるばる東京まで行ってきます。
今日中に帰ってこれるかどうか不安だけど。
- 859 :名無し野電車区:04/02/15 13:00 ID:KuyNdk/s
- ↑それでは無理だろう。
新幹線改札口から5番線までの行き方をレクチャーしないと。
女性なら漏れがエスコートしますが?w
- 860 :名無し野電車区:04/02/15 13:12 ID:vUdhbFxC
- >>859
それがわからんレベルだと名古屋から新幹線に乗れんだろ(w
(>>856=>>853だ)
- 861 :名無し野電車区:04/02/15 17:31 ID:woRTpMQY
- 今度東京に出るので質問させてください。
日比谷線と伊勢崎線が相互乗り入れらしいですが、
この路線を利用して秋葉原から草加まで行きたい時、
1)電車の乗り換えはありますか?
2)乗り換えが無い場合、きっぷは1枚(両路線の合計料金)で済みますか?
- 862 :名無し野電車区:04/02/15 17:48 ID:jJwsCeDI
- >>861
(1) 標準ダイヤで5-10分間隔直通あり。 (北千住止まりもあるので注意)
(2) 済む。通しで切符が買える。
- 863 :名無し野電車区:04/02/15 17:52 ID:vBYCrxwQ
- 淀川を渡らずにJRで尼崎から新大阪まで行けますか?
- 864 :名無し野電車区:04/02/15 17:57 ID:tQcZ9zuw
- >>861
前者
10分おきに伊勢崎線直通が来る。
また、北千住行きに乗っても、北千住で1回乗り換えるだけ。
ただし、その場合3階から1階まで降りなければならない。
後者
実際に確かめていないので何とも言えないが、
多分秋葉原で日比谷線→伊勢崎線の切符が買える。
- 865 :名無し野電車区:04/02/15 18:02 ID:jJwsCeDI
- >>863
尼崎−西明石−(新幹線)−新大阪
- 866 :名無し野電車区:04/02/15 18:05 ID:tQcZ9zuw
- >>863
尼崎〜(JR東西線)〜京橋〜(大阪環状線)〜大阪〜(東海道本線)〜新大阪
それが駄目なら、福知山山陰東海道経由でどう?
- 867 :865:04/02/15 18:11 ID:jJwsCeDI
- >>866
尼崎−京橋は確かに淀川を渡らない(下を潜る)が、大阪−新大阪では淀川を渡る。
しかし、ここはクイズスレになってしまったねw。
- 868 :名無し野電車区:04/02/15 18:19 ID:woRTpMQY
- >>862 >>864
ありがとうございます。
JRしかない地方に住んでいる人間には、東京の交通は難解です。
- 869 :名無し野電車区:04/02/15 18:25 ID:sGWEi29r
- 会社の変わる駅で一度改札を抜けるようにすれば、
不便だけど難解ではなくなるよw
- 870 :名無し野電車区:04/02/15 19:29 ID:Sie4vGNv
- >>869
地下鉄線が難解。絡まった糸のよう
- 871 :名無し野電車区:04/02/15 19:33 ID:mYB2V9T9
- 地図みたいな路線図ではなく、
1つの線の駅名が並んでるようなの使えば大丈夫。
- 872 :名無し野電車区:04/02/15 19:53 ID:j5KKzyTV
- 14系シュプール車って200番台だっけ?
- 873 :名無し野電車区:04/02/15 22:24 ID:ZIzKLjpG
- >>872
5000番台
- 874 :名無し野電車区:04/02/15 22:48 ID:JydWAU2d
- >>863
尼崎で上り貨物列車に飛び乗り新大阪で飛び降りる。
これ最強。
※良い子は真似しないように。危険です。
- 875 :名無し野電車区:04/02/15 23:02 ID:ac48Mt3G
- >>873
ん?
- 876 :名無し野電車区:04/02/15 23:09 ID:Nm5AlqFj
- >>872
200番台です。
>>873
ハァ?
- 877 :名無し野電車区:04/02/15 23:09 ID:iJ5tIjKO
- 14日の新聞・・・ JR東日本の収益が昨年比減なことの理由・根拠として…
産経新聞・・・主力の在来線部門(東北本線盛岡〜八戸)の切り離しによる収益減がひびいた
東京新聞・・・キヨスクの売り上げ低下が響いた
どっちが正しいの?他の新聞はまだ見てないが…
どっちも正しいのかな?
ってか、東北本線盛岡〜八戸は不採算だからこそ切り離したわけで、
切り離したから収益が減るというのはおかしくてむしろ逆なんでは・・・
- 878 :名無し野電車区:04/02/15 23:16 ID:ZIzKLjpG
- >>877
キヨスクって、連結なんだね。
- 879 :北星:04/02/15 23:17 ID:JfhiK+l0
- >>847-849,>>851,>>855
有り難うございます。
- 880 :名無し野電車区:04/02/15 23:41 ID:U4+mizsV
- >863
尼崎→加島と電車に乗り、そこから貨物線や新幹線に沿って新大阪まで徒歩。それほど距離は無い。
途中、阪急電車を見たり、宮原の車両基地を見ることが出来るよ。
- 881 :名無し野電車区:04/02/16 02:13 ID:42zOJmv6
- のぞみ号の徳山駅周辺の制限速度はいくらですか?
- 882 :名無し野電車区:04/02/16 04:42 ID:tS7arUf3
- >>881
電車でGO!新幹線の場合170km/h 本物は知りまてん。
- 883 :名無し野電車区:04/02/16 13:23 ID:ij1ibdls
- >>878
?
- 884 :名無し野電車区:04/02/16 13:43 ID:V8NEGxd+
- 連結決算の子会社なんだね、と言いたいのだろう。
いうまでもなく、車両の連結とは何の関係もない。
- 885 :名無し野電車区:04/02/16 18:18 ID:7OIZ5i85
- 新幹線のろすぎ。
名古屋〜東京で往復したけど、
とにかくかなり時間が掛かった。
のぞみだけど。
- 886 :885:04/02/16 18:19 ID:7OIZ5i85
- あと往復で2万円も掛かりました。
下見なんてするんじゃなかったよ。
- 887 :名無し野電車区:04/02/16 20:24 ID:Z5fH+EnL
- >>885-886
で、質問は何でしょうか?
- 888 :名無し野電車区:04/02/17 03:03 ID:U9dMjXjN
- >>861
亀レスだが…。
後段、日比谷線秋葉原駅の券売機のうち「東武線」の表示のあるもので買うか、新型(選択部分がタッチパネルのもの)なら他社線連絡→北千住経由東武線と選択すれば買える。
- 889 :名無し野電車区:04/02/17 14:12 ID:CycAkxVe
- JR八王子駅のホームで「のりほ入れ」とかいう箱があったんですけど
のりほって何??
いつだったかVOWにも「のりほ」って書いてあるナゾの箱の写真が出てた。
- 890 :名無し野電車区:04/02/17 14:17 ID:GQj+A5E5
- >>889
車掌が列車の利用率を紙に書いたものが「ノリホ」。
駅で集めて集計し、ダイヤ改正の参考資料として使う。
- 891 :名無し野電車区:04/02/17 14:22 ID:CycAkxVe
- >>890
そうなんですか、長い間のナゾが解けました。
ありがとうございます。
あとなんで「のりほ」って言うんですか?
もうひとつナゾなことがあるんで質問。
地下鉄銀座線の上野駅ホームの端っこに
「おがくず入れ」と書いてあるでかい箱があるんです。
おがくずなんか何に使うの???
- 892 :猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/02/17 15:01 ID:gC8SjGe5
- >>891
おがくずの用途はゲロの処理だぽ。
- 893 :名無し野電車区:04/02/17 17:30 ID:tjI6n8L0
- >>891
正式な名前は「乗車人員報告」
乗→ノリ
と読ませて略すと「ノリホ」
- 894 :名無し野電車区:04/02/17 20:36 ID:Vl1I8P+n
- おがくずを下呂の上に振り掛けると…。
あら不思議、箒で掃くことができ、綺麗になるんだなこれが。
- 895 :名無し野電車区:04/02/17 21:33 ID:DEcDXCz9
- 営団は他の駅でも見かけるけど、JRとかはないですよね。
そんな便利なものが、なぜないのかな。うちのそばのJRの駅、下呂多くて…。
- 896 :名無し野電車区:04/02/17 21:55 ID:Tb+Vp/II
- 楓液がなくなるそうですが、
最後まで日曜運休でしょぷか。
- 897 :神人・あう使い ◆AULLaevvAU :04/02/17 22:01 ID:iDwmHQ+1
- >>895
新宿駅(少なくとも中央快速下り)には、あるよ…
- 898 :名無し野電車区:04/02/17 23:22 ID:i4CvqxJP
- 北海道の、「ー41度記録」というのを前面に出しているお菓子、
なんていったっけ?
白い恋人ほどではないけど、結構いろんな所でお土産として売っていたのだが・・・
主に道北・道央・道東で・・・
- 899 : :04/02/18 01:52 ID:qF9Q8brR
- >>893
通信手段が電報主体だったときに制定された「電略」が元
コンピュター全盛の現在でも、「電略」は多用されている
- 900 :900:04/02/18 02:13 ID:bA3icKp9
- 900
- 901 :名無し野電車区:04/02/18 06:24 ID:d0H1EP05
- >>899
多用って、どういう例ですか?
- 902 :名無し野電車区:04/02/18 06:25 ID:d0H1EP05
- 車両配置の表記くらいしか、見かけませんが、
内部業務でなにかありますか?
- 903 :名無し野電車区:04/02/18 10:59 ID:mQTgjkYw
- 「ウヤ情」
- 904 :名無し野電車区:04/02/18 13:19 ID:iSZ1kqGu
- 「TMS」
- 905 :名無し野電車区:04/02/18 20:49 ID:ufFaTFi+
- >>901
漏れの会社は鉄道に無関係だが、「電略」という言葉を使うぞ。
鉄道に限らず、世間一般では>>899の言うように多用されている。
鉄道板だからといって、鉄道のことしか頭にないようでは(略)
- 906 :名無し野電車区:04/02/18 22:06 ID:cWVqdUaf
- >>905
だから、、、どういう風に多用されているんだよ。
- 907 :名無し野電車区:04/02/19 00:47 ID:u3XpQpDw
- ちょっと聞いてください☆
今日は就職活動ってことで3年ぶりに上京してきたんです♪
どこ見ても高いビルばっかりだし、みんなオシャレ!!
憧れの四ツ谷のオープンカフェにも行けたし、
もう、すぅっごくテンション上がりまくっちゃいました(*^▽^*)
御茶ノ水で企業セミナーがあったので、四ツ谷から地下鉄(丸の内線でしたっけ??)で
御茶ノ水駅を目指したんですが、どういう訳か予想以上に時間がかかって遅刻しちゃいました・・・(T-T)
地図で見たら結構近いと思ったのにムカツク〜 (`o´) ノ
↑このコピペの意味が分からないんですが、教えてください。
- 908 :名無し野電車区:04/02/19 00:53 ID:b6NRvsAj
- >>907
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/eigyou/subway/rosenzu/rosen_main.html
- 909 :名無し野電車区:04/02/19 00:55 ID:u3XpQpDw
- なるほど。やっと分かった。
ありがとうです。
- 910 :名無し野電車区:04/02/19 01:50 ID:Edm8rt3c
- >>906
現場で使っているダイヤグラムには、依然として電略が併記されている。
旧型のマルスは、駅名や路線名を電略で入力する。
タッチパネル式への置き換えが進んでいるけど、まだ旧型機も残っている。
特急の車掌は座席表に指定券の行き先をメモするとき電略で書いている。
運転士や車掌の持つ行路表に駅名や指示を電略で書く運転区がある。
あと、自分でも書いているように、車体表記や標識類も電略で書いてあるものが多い。
- 911 :名無し野電車区:04/02/19 01:54 ID:Edm8rt3c
- 営団地下鉄の券売機でパスネットを買うと発行駅名が電略で書いてあるね。
- 912 :名無し野電車区:04/02/19 02:16 ID:qbe+J5Vt
- 架線で使う電気の電気メーターはどこに?
- 913 :名無し野電車区:04/02/19 06:50 ID:gqRCMtTR
- >>912
変電所
- 914 :名無し野電車区:04/02/19 10:55 ID:zegllPf+
- ・10年ぐらい前でのぞみは既に走ってた。
・浜松あたりの事故か故障で新幹線が遅れた
に当てはまるのってどんな事故(故障)でしたっけ?
- 915 :名無し野電車区:04/02/19 21:15 ID:FwcKHSEp
- >914
多分違うと思うけど車軸あぼーんじゃなかったっけ?
- 916 :名無し野電車区:04/02/19 22:48 ID:cXUNUUAf
- 路線車両板のトップが どうする銚子電鉄 になっていたけど、廃止問題が浮上しているの?
- 917 :名無し野電車区:04/02/19 22:54 ID:rU+UYici
- 社長だかが経営してるセンベ屋の赤字穴埋めの為に、銚子電鉄が保証人になって借金したらしい。
細かなことは誰かフォローよろ。
- 918 :名無し野電車区:04/02/19 23:18 ID:xWOUVFO/
- このページで、ソフトハウスのハドソンは、社長がC62(ハドソン型)のファンだったから社名もハドソンとした、と言う記述を見かけましたが、ぐぐっても裏が取れません。。
他ソースのURIなどの迷子案内をよろしくお願いします。
ttp://www1.sphere.ne.jp/mia/raildic/dic_ha.html
- 919 :名無し野電車区:04/02/19 23:42 ID:TsLF6BqS
- >>918
その話は古いPC雑誌なんかには出てたはずだけど、Webにはないかもね。
でも有名な話だから間違いないと思う。
どうしても裏取りが必要なら、ハドソンの広報にでも連絡汁。
- 920 :名無し野電車区:04/02/19 23:59 ID:EiS/5ebl
- >>918
裏になるかどうかは判らないが、ここを見る限りは
創業者の工藤兄弟は鉄道ファンであることが書いてある。
ttp://www.64databank.net/index.cgi?db=241
あと、ここを見ると、ハドソン中央技術研究所構内にミニSLが
走らせることができているよう。
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/tadabomland/ETC12.htm
ちなみに、ハドソンの前身は「CQハドソン」というハムショップで、
ソフトはハムショップの2階の屋根裏部屋で作っていた。
(当時は、はSharpのMZ-80というパソコン用のソフトを主に作っ
ていた。まあ、その頃のハドソンを知っている俺はすっかりおじさん)
- 921 :名無し野電車区:04/02/20 00:01 ID:h/fjz0HJ
- 社長のほうは有名だったけど、弟もだったとは初耳。
開発メンバーはミソラーメングループっ言ってたっけね。
- 922 :質問くん:04/02/20 00:08 ID:NgWuov9b
- よく大宮あたりから武蔵野線経由で鎌倉とかに行く臨時の快速あるじゃないっすか。
あれってどこから武蔵野線に入り込むんすか?
- 923 :名無し野電車区:04/02/20 00:20 ID:Ggsgekyb
- >>922
大宮操車場〜西浦和・武蔵浦和の貨物線がある
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=250000&el=139%2F38%2F59.911&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F51%2F27.117
- 924 :名無し野電車区:04/02/20 00:22 ID:nzHYYAyf
- >>922
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/38/47.612&scl=25000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/51/56.274
- 925 :名無し野電車区:04/02/20 00:23 ID:nzHYYAyf
- >>923
先を越されてしまった・・・
- 926 :名無し野電車区:04/02/20 00:37 ID:Ggsgekyb
- >>925
ィ`
- 927 :名無し野電車区:04/02/20 03:17 ID:pd0LU7Rf
- >>918
ゲーム屋になる前は、社長が自分で撮ったC62の写真を
写真集にして売っていた、らしい。
テレビ東京で深夜にやっていた「GAME WAVE」 という
家庭用ゲームの紹介番組の中のインタビューで
見たんだったかな。
本社ビルの屋上に線路が敷いてあって、ライブスチームが
運転できるというのも有名な話。
- 928 :名無し野電車区:04/02/20 03:51 ID:YVHKdOEp
- >>918
電話番号の下4桁が4622などC62 2に引っ掛けたものがあったりもする。
C62ニセコ号運行当時は最後までスポンサーで、末期のスポンサー減少時は自社ビルに事務局を引っ越させていたね。
- 929 :名無し野電車区:04/02/20 16:28 ID:RCPm7fgb
- >>918
「会議室にはNゲージが走っている」という記述を、ファミコンの交略本で目にした記憶あり。
- 930 :リッツ:04/02/20 22:37 ID:Vz6hU3GB
- >>918
CQハドソンと言うアマチュア無線のお店もあったんだよ。
- 931 :918:04/02/20 23:08 ID:D8g4oC+t
- 回答のほど、ありがとうございます。
どうやら本当のようですね。
ありがとうございました。
[+]/
- 932 :名無し野電車区:04/02/21 14:55 ID:EvRwPiHk
- JR京浜東北線の品川〜田町間に新駅が設置されますよね。
アレって、いつごろ発表されたんでしたっけ?
自分は昨年末頃に知ったのですが。
- 933 :名無し野電車区:04/02/21 20:13 ID:bHl1RMQQ
- >>932
自分は国鉄旅客局長の須田さんと、東京北局局長の山之内さんに『ここだけの話だよ』と教えて貰いました。
- 934 :名無し野電車区:04/02/21 22:19 ID:51D8+HbD
- 国鉄か。20年近く前から決定していたとは・・・。
- 935 :名無しの電車区:04/02/22 18:13 ID:HoS4ZPoj
- >>932
NRZコードに欠番があれば、新駅設置の可能性があると考えていい。
市役所や区役所へ行って都市計画の資料を閲覧させてもらうと、
だいたい50年ぐらい先まで、予定だけは立ててあるのがわかる。
- 936 :名無し野電車区:04/02/22 19:10 ID:DplW5eXf
- NRZコードってなんすか?
- 937 :名無し野電車区:04/02/22 21:03 ID:m2ujeHyY
- >>936
ぐぐれ
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=%22NRZ%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%22&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
あれ?
サイバネコードとNon Return To Zero Change On Onesが混ざりましたか。
- 938 :名無し野電車区:04/02/23 00:21 ID:o1OCcV1w
- この板における、荒れるスレと荒れないスレの違いってなんでしょうか?
- 939 :名無し野電車区:04/02/23 01:36 ID:lkOdzORc
- どの掲示板でもそうだけど、参加者に
「荒らしをスルーできる忍耐力」
があるかどうかじゃない?。
- 940 :名無し野電車区:04/02/23 19:25 ID:iG5kwL24
- 束でNRZなんて使ってない訳だが
- 941 :名無し野電車区:04/02/23 21:27 ID:SI7qLkrO
- 阪急の数取券って、なにですか?
もうすぐ千取券?
- 942 :名無し野電車区:04/02/24 11:29 ID:pCpeNa3A
- >>941
たしか、団体さん用のやつだった気がする
- 943 :名無し野電車区:04/02/24 14:18 ID:aGxqL7v2
- 阪急HP
http://www.hankyu.co.jp/rail/ryoukin/dantaiken_index.html
●阪急数取券、復活を望むスレ●
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1069355607/
- 944 :名無し野電車区:04/02/24 14:24 ID:A9ET8AmC
- >918
いまさらだが、数年前にNHK総合で放送されてた番組に
>918社名の由来 >920ミニSL・前身 >921弟も >927写真集 >929会議室
すべて映像で紹介されてる。
「新電子立国」シリーズの「ゲーム産業」とかいうサブタイトル。
- 945 :名無し野電車区:04/02/24 16:46 ID:dC36rYTK
- 質問。
TOPのバナーの写真は、どの会社の車両ですか?
- 946 :名無し野電車区:04/02/24 16:55 ID:ywBu004W
- >>945
ここで聞くべし。
【木喬本】復活!鉄道板看板スレッド【光弓ム】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053539973/
- 947 :名無し野電車区:04/02/24 19:45 ID:jWaOm4Ad
- >>944
たしかNHKから本も出てる。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/414080274X/250-1058193-2249039
- 948 :名無し野電車区:04/02/25 13:53 ID:FXtgzoJc
- 山陽本線の上郡〜下関間で走っている車両は、113系と117系だけですか?
(幡生〜下関間の、山陰本線から乗り入れてきた気動車を除いて)
- 949 :名無し野電車区:04/02/25 13:54 ID:FXtgzoJc
- 訂正 113系と117系 → 113系と115系と117系
- 950 :名無し野電車区:04/02/25 14:18 ID:VTG31k1y
- >>948-949
103系と105系をお忘れなく
- 951 :名無し野電車区:04/02/25 14:45 ID:FXtgzoJc
- >>950
103系と105系も走ってたんですか。
ありがとうございました。
- 952 :名無し野電車区:04/02/25 15:07 ID:4xQ/tD3a
- 宇部線、小野田線直通の123系
九州からやってきた415系
- 953 :名無し野電車区:04/02/25 17:24 ID:NVHVk2U9
- コキ100系列、コキ50000、EF64.EF65.EF66.EF200.EF210.
285系や381系、24系に14系も忘れずに。
- 954 :名無し野電車区:04/02/25 17:40 ID:PwerpuQH
- 大阪市営地下鉄(堺筋線以外)の架線電圧は何Vですか。
阪堺電軌の架線電圧は何Vですか。
- 955 :名無し野電車区:04/02/25 18:14 ID:11kD7Sle
- キハ187-500/1500も忘れんなよ。
- 956 :名無し野電車区:04/02/25 21:36 ID:yL+ygtgo
- >>948-955
伯備線直通の381系、285系(宇野線方面へも)
岩徳線用の回送をかねたキハ40系、
あさかぜや貨物の車輌もあるねえ。
んで213系も運用されてるんじゃないかな
- 957 :名無し野電車区:04/02/25 22:26 ID:poBvlpr6
- EF67.DD51.DE10.水島臨海鉄道DE701
- 958 :956:04/02/25 22:29 ID:yL+ygtgo
- よくよく考えたら、徳山―櫛ヶ浜で岩徳線車輌がばんばん……
- 959 :名無し野電車区:04/02/25 23:07 ID:k9Di9HcI
- >>952-958
皆様、ご回答ありがとうございます。
つまるところ、山陽本線・上郡〜下関間「だけ」を走る「普通/快速列車」は、
103系、105系、113系、115系、117系のみで構成されている、
という事でFAですか?
- 960 :名無し野電車区:04/02/25 23:14 ID:axKu8RDp
- >954
鶴見緑地線:1500V
御堂筋、谷町、四つ橋、中央、千日前:750V
南港ポートタウン:600V
阪堺電気軌道:600V
- 961 :名無し野電車区:04/02/26 00:15 ID:bp8up3ZT
- >>959
下関でクモハ123の普通列車を見たことあるけど
どこ行きかは知らん
- 962 :名無し野電車区:04/02/26 00:43 ID:cTzBLwkw
- >>959
快速ふくふく号は、広島〜下関(他線への乗り入れはない)
213系、117系、キハ181系での実績がある
- 963 :名無し野電車区:04/02/26 04:09 ID:ZGH9U09J
- 営団南北線で人身事故がおきたことありますか?
自殺とか
- 964 :名無し野電車区:04/02/26 04:34 ID:JABgdFAB
- >>961
それは小野田線直通だから質問者の意図とは違うようです。
>>962
快速とはいえ微妙なところを(w。今は12系レトロ調が走っています。
>>959
キハ40系が普通列車として走っています。
- 965 :名無し野電車区:04/02/26 06:26 ID:ACkBgoQL
- >959
岡山近郊で213の運用はないの?
地元住民の補足求む
- 966 :名無し野電車区:04/02/26 08:51 ID:V7sG/mO6
- >>960
素敵なレスをサンクス。
- 967 :名無し野電車区:04/02/26 22:42 ID:WNvUv5nr
- 成田エクスプレス11号の大船駅の発車番線分かる人いたら教えてください
- 968 :名無し野電車区:04/02/26 23:16 ID:Llw+8Cwb
- >967
5〜8のどれか。
- 969 :名無し野電車区:04/02/26 23:24 ID:NWN6FFQQ
- >>965
今のところ赤穂・宇野・瀬戸大橋線の運用のみで、山陽本線(岡山−東岡山を除く)の運用はないよ。
- 970 :名無し野電車区:04/02/27 02:17 ID:HHM+iGwE
- 新スレ立てときました
【路線】質問スレッド Part2【車両】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077815688/
- 971 :名無し野電車区:04/02/28 21:39 ID:gMDQ04Rk
- >>969
かつてグリーン車込みで運転されてたスジのサンライナーは?
223か117になった?
- 972 :名無し野電車区:04/02/29 17:03 ID:Dd749Opp
- とりあえず埋めちゃおうよ。
- 973 :名無し野電車区:04/02/29 19:39 ID:e1bk20ll
- 梅梅梅
立て立て立て
- 974 :名無し野電車区:04/03/01 12:06 ID:aoxz/I6o
- >>945
札幌市営地下鉄の試験車に見えるけど?
どうでしょ
- 975 :名無し野電車区:04/03/03 17:18 ID:YwH01mQG
- ドアエンジンの仕組みを教えてください。
検索したのですが構造まで載ってるようなサイトはありませんでした。
どうして、電車はモーターで走るのにドアはモーターではないんでしょう?
最近のはモーターでしょうが、従来のはプシューと空気の音がしますよね。
- 976 :名無し野電車区:04/03/03 17:19 ID:YwH01mQG
- 上にageります
- 977 :名無し野電車区:04/03/03 18:02 ID:d4Ox5nL1
- ブレーキと同じで、圧縮空気で動いています。
これだと閉まっている時には常に強い圧力がかかっているので
安全性が高い事が理由の一つだと思われます。
とりあえずぐぐってみました
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E5%9C%A7%E7%B8%AE%E7%A9%BA%E6%B0%97%E3%80%80%E3%83%89%E3%82%A2%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
- 978 :名無し野電車区:04/03/04 00:45 ID:l1Fyp3K7
- 素朴な疑問。多くの自動券売機でSuicaのチャージやイオ部分での
きっぷ購入が出来るようになっていますが。
窓口のマルスではチャージやきっぷ購入ができるのでしょうか
- 979 :名無し野電車区:04/03/04 07:08 ID:zPlJtGle
- 不可
- 980 :名無し野電車区:04/03/04 21:00 ID:EQFEOBsA
- 質問です。
東京都内で特定の区間内で乗り放題になる切符ってあるんですか?
JR東日本や私鉄の公式HPを見てもその情報が調べられませんでした。
ご存知の方、教えてください。
- 981 :名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :04/03/04 21:10 ID:Z2Io8Mvq
- >>980
ttp://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=113
ttp://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=112
これ以外に営団フリー、都営地下鉄・都バス・都電フリーもある。
- 982 :名無し野電車区:04/03/04 22:54 ID:p00J6c2D
- >>978
マルスではないがスイカの読み取り機のパソコンが置いてある。
チャージとかできるのかは知らないけど。
- 983 :名無し野電車区:04/03/04 23:09 ID:ILJYSQeC
- はやぶさ廃止って本当ですか??
- 984 :名無しでGO!:04/03/05 17:51 ID:lJKIBAot
- 梅
- 985 :名無しでGO!:04/03/05 18:00 ID:lJKIBAot
- 梅
- 986 :名無し野電車区:04/03/05 18:11 ID:Tb/fs9WQ
- >>983
九州新幹線が全通したらね
- 987 :名無しでGO!:04/03/05 19:34 ID:lJKIBAot
- 埋め埋め
- 988 :名無し野電車区:04/03/05 23:40 ID:F3IB3O4u
- 埋立てや1000取りは禁止だぞ〜
http://www.2ch.net/accuse2.html
デッドライン(981レス)超えているので、このまま24時間程度
放置すれば落ちます
以後埋めずに放置ヨロ
- 989 :名無し野電車区:04/03/05 23:46 ID:Dvy8i9qV
- >>988
そんなことどこにも書いてありませんけど?
- 990 :名無し野電車区:04/03/05 23:59 ID:Dvy8i9qV
- 990
- 991 :名無し野電車区:04/03/06 00:45 ID:WdHpFoeP
- >>989
保守荒らしや埋め立て、1000取りも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。
6 荒しの定義 の最後を読むべし。
- 992 :名無し野電車区:04/03/06 01:31 ID:RHpM4BJQ
- 992
- 993 :名無し野電車区:04/03/06 09:38 ID:H/RSonYH
- きゅうひゃくきゅうじゅうさん
- 994 :名無し野電車区:04/03/06 09:40 ID:H/RSonYH
- キュウヒャクキュウジュウヨン
- 995 :名無し野電車区:04/03/06 09:41 ID:H/RSonYH
- キュウヒャクキュウジュウゴ
- 996 :名無し野電車区:04/03/06 09:42 ID:H/RSonYH
- 九百九十六
- 997 :名無し野電車区:04/03/06 09:47 ID:wkTUHLB3
- 愛の千への掛け橋
- 998 :名無し野電車区:04/03/06 09:49 ID:7jVy0JDh
- !!!!!!998!!!!!!
- 999 :名無し野電車区:04/03/06 09:50 ID:wkTUHLB3
- 愛の千への掛け橋
- 1000 :名無し野電車区:04/03/06 09:50 ID:7jVy0JDh
- わたくしID:H/RSonYHが千を取らせていただきました
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
235 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★