■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
まだまだ現役!交直流急行型電車 Part2
- 1 :名無し野電車区:03/11/13 18:12 ID:+m9L5/Vo
- 仙台、北陸、大分・鹿児島地区でまだまだ現役で活躍を続ける、交直流急行型電車スレッド第二段です。
- 2 :名無し野電車区:03/11/13 18:14 ID:+m9L5/Vo
- 前スレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053494459/l50
- 3 :名無し野電車区:03/11/13 18:20 ID:9N7QkCWO
- 小津。
- 4 :名無し野電車区:03/11/13 18:27 ID:JpZk92eB
- >>1
安二郎
- 5 :名無し野電車区:03/11/13 19:20 ID:gBG1ywaJ
- 常磐線の455系はクモハを上野方に連結でいいんでしたっけ?
- 6 :名無し野電車区:03/11/13 19:22 ID:XWImaKV8
- 5
- 7 :名無し野電車区:03/11/13 19:23 ID:XWImaKV8
- ↑誤爆
- 8 :名無し野電車区:03/11/13 19:26 ID:8ZRHvqWm
- 〉〉5仙台方がクモハです。
- 9 :名無し野電車区:03/11/13 19:46 ID:MgJ2WaZN
- v――.、
/ ! \
/ ,イ ヽ
/ _,,,ノ !)ノリハ i
i jr三ミ__r;三ミ_ ヽ
l ,iヾ二ノ ヽ二 ハ ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ、.l ,.r、_,っ、 !_, < >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
! rrrrrrrァi! L. \______________
ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./ ヽ_
/ / i" i, ..: / / ヽ-、
./ ヽ> l / i \
- 10 :名無し野電車区:03/11/13 20:14 ID:gBG1ywaJ
- >8
仙台方がクモハでしたか。ありがとうございます
- 11 :名無し野電車区:03/11/13 22:03 ID:0NdGKk0x
- (
,, ) )
゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
>>1がうんこ臭いから置いときますね
- 12 :新潟県人 ◆Jy53BOlark :03/11/13 23:27 ID:P6irssXj
- >>1
ご苦労様。
「まだまだ現役!交直流急行型電車 Part2」
↑「!」付けたこっちのスレタイの方が確かにいい。
- 13 :名無し野電車区:03/11/13 23:35 ID:c/lonfo+
- >>1
乙カレー!スレタイも渋い。まるで交直流急行型電車みたいだ...。
- 14 :抑速発電 ◆iCZT2uJEMc :03/11/14 00:48 ID:dPFQUe59
- >>1
スレ立てお疲れ様〜。
このスレは息の長いものにしていきたいね。
- 15 :名無し野電車区:03/11/14 07:00 ID:8ToWAdZj
- >>1
乙ですた。
- 16 :名無し野電車区:03/11/14 09:27 ID:iN388WW6
- 仙台圏の455の正面字幕がLEDになるって聞いたけど、本当?
ネタモトは鉄道部品屋。
- 17 :名無し野電車区:03/11/14 16:50 ID:no2/sKOS
- 九州で国鉄色になってる455(475かも)って何番編成?
- 18 :名無し野電車区:03/11/14 17:39 ID:YU5ktLHD
- >>17
Gk-5
- 19 :名無し野電車区:03/11/14 20:29 ID:5nJj2BCi
- >>1
乙
S24編成だっけか 東北にも国鉄色になる編成が出るという話だが
ローカル運用にまぜて使うんだろうな まぁ水戸乗り入れは微妙だろうけど
- 20 :17:03/11/14 23:43 ID:no2/sKOS
- >>18
ありがd。
- 21 :名無し野電車区:03/11/14 23:59 ID:kG2/BQFI
- >>19
前スレにあるけど
S24は大津港で車両火災起こした車両だっけ?
- 22 :名無し野電車区:03/11/15 10:16 ID:tmwRrRmU
- どこでもそうみたいだが、何でいちいち田嶋が挨拶に来るんだ?
- 23 :サロハニフ101:03/11/16 02:06 ID:kAm3EaDe
- 新旧スレの情報のおかげで、鹿児島のクハ455−604に早く遭遇できますた。
ここの皆さんの情報に感謝でつ。座席と外観写真と、元下降窓の名残など3枚貼り
ました。うpしてきました。
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20031116014130.jpg
- 24 :サロハニフ101:03/11/16 02:17 ID:kAm3EaDe
- 前スレに紹介されていた同じ604の車内写真、これは持ち主さんご本人の投稿
だったようです。私のリクエストに応えていただいた形で感謝。再掲させていただき
ます。前スレがdat渦中に落ちると長く見れなくなるもので、ぜひ新スレにも。
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20031110180356.jpg
- 25 :aki:03/11/16 08:22 ID:JNEF/VRK
- あんちょこだぁ?
なに考えてんダヨ>>1
- 26 :名無し野電車区:03/11/16 20:03 ID:di/RpVRp
- 保守点検
- 27 :名無し野電車区:03/11/16 20:21 ID:VoQUphSf
- >>24
乙彼♪
自分も来年早々に九州遠征を企てています。
Tc455-604写真は撮ったので今度こそ乗車したいです。
- 28 :名無し野電車区:03/11/16 21:50 ID:y6eik0us
- 明日は、交直急行形に長時間乗る仕業でつ。
- 29 :名無し野電車区 :03/11/17 19:49 ID:Zpwat5S8
- >>28
詳細きぼんぬ
- 30 :名無し野電車区:03/11/17 23:04 ID:HRfgxW+X
- 仙台のS24国鉄色塗り替えってホントなの?
- 31 :名無し野電車区:03/11/18 03:40 ID:oT5aU4a+
- 金沢の車を国鉄色に塗り替えれば、ボンネット葬式の再来になるんだらうか?
- 32 :Su27:03/11/18 10:21 ID:3a6Pw2eU
- 前スレが無事に埋まりました。
このスレもマターリ進行しませう
- 33 :名無し野電車区:03/11/18 10:41 ID:QE01ESG8
- もう塗り替えとかやめてそっとしておいて欲しいよ。。
- 34 :名無し野電車区:03/11/18 12:33 ID:p9XDnIlW
- 金沢所のベンチレーター撤去ってなんで中途半端に残したりしてるのやら
ちと謎
- 35 :名無し野電車区:03/11/19 00:05 ID:grhyzYZ9
- ちとどころか、かなり謎
- 36 :新潟県人 ◆Jy53BOlark :03/11/19 01:44 ID:7Fz+OvWL
- >>33
蒸機でも旧型電機でも現役末期のイベント運転なんかは後世の特集
記事見ても扱いが無かったりあっても低い扱いなんだよね。
例え原色に塗りなおしてもそれがイベント性のある物だったら
今も、姿を消した後もファンを魅了する事はほとんど無いと思う。
- 37 :Su27:03/11/19 06:26 ID:Si1KtwtC
- 年明け、鹿児島行き決定しました。
- 38 :名無し野電車区:03/11/19 07:50 ID:a5MFg4Iv
- >>33
静かに、かつ激しく同意。
- 39 :Su27:03/11/19 10:49 ID:FnJpqv1f
- 717-900の運用情報に期待age
- 40 :名無し野電車区:03/11/19 11:39 ID:PnNy5ug+
- 原色に戻したりすると、葬式厨が押しかけて糞味噌な状態になるからねぇ。
そのままでそっとしておくのがベストだな。
- 41 :名無し野電車区:03/11/19 15:13 ID:UqQOvzTf
- 塗り替えには反対だが、撮影地にいって実際に車を見ると
「こいつが国鉄色だったならなぁ・・・」と思う事がしばしあったり(爆
- 42 :名無し野電車区:03/11/19 15:19 ID:iA4KsZdU
- 全編成国鉄色にすれば問題なし。
- 43 :新潟県人 ◆Jy53BOlark :03/11/20 00:21 ID:j46oJ7W7
- ファンに対して媚びた理由じゃなきゃ原色に戻すのは賛成だよ。
例えば(白地じゃない分)汚れが今より目立たなくなるよう原色に。
デザインコストの面で塗装変更するとき、昔の色に戻る率も無いとは
言えない?
- 44 :名無し野電車区:03/11/20 02:16 ID:fWvhz5BD
- >>34
「腐食が激しい箇所から施工」とか聞いたような気が。
- 45 :名無し野電車区:03/11/20 02:39 ID:FA7G4U89
- >>43
交直流急行色、って色あせすると、みすぼらしくなるからなぁ
- 46 :名無し野電車区:03/11/20 11:05 ID:mqzz+1No
- >>45
その色あせたのが味があっていいんだと思う と知人の弁
>>44
全部やってしまった車は全部腐ってたということですか(w
>>37
んじゃ12月中にうpできるようにがんばりますよ
いや最終版が出ればですが
鹿児島在住じゃないのでサゲ
- 47 :名無し野電車区:03/11/20 15:06 ID:Sv+z620D
- 今日はJR所属の165が最後の本線走行をしてドナドナ回送をされているようだ。
- 48 :Su27:03/11/21 02:41 ID:Utsi0AXO
- >>46
717運用期待してます。
来年の鹿児島遠征時、
西方を光線エエデ♪な時間に走る6325MにHk-901が入ればベストなんですがね
- 49 :名無し野電車区:03/11/21 11:01 ID:+Ppa47V1
- @八代−6325M−水俣−2425M−西鹿児島−6970M−宮崎−回6970M−南宮崎−回6985M−宮崎−6985M−西鹿児島
A西鹿児島−442M−川内−449M−西鹿児島−452M−上川内−459M−西鹿児島−6976M(4/B)−国分−6975M(4/F)−西鹿児島−6988M−国分−6987M−西鹿児島
B西鹿児島−6940M−国分−6941M−西鹿児島−6976M(4/F)−国分−6975M(4/B)−西鹿児島
C西鹿児島−6926M−国分−6927M−西鹿児島−432M−上川内−439M−西鹿児島−6944M−都城−6947M−西鹿児島−6962M−都城−6965M−西鹿児島−6984M−国分−6981M−西鹿児島−6990M−国分
D国分−6921M−西鹿児島−420M(5/F)−上川内−429M(5/B)−西鹿児島−466M(4/B)−川内
E川内−2424M−八代−6331M−水俣−2427M−出水−453M−西鹿児島−466M(4/F)−川内−475M−西鹿児島−478M−出水
F出水−427M(5/B)−西鹿児島−6932M−国分−6935M−西鹿児島−6946M−国分−6945M−西鹿児島−2438M−八代−2441M−出水−2442M−八代
参考に某氏が以前載せていた717系仮運用表 >>48
- 50 :名無し野電車区:03/11/21 11:02 ID:BnH5WS2b
- 今日は1/22からの航空運賃・バーゲンフェア発売日
名古屋発鹿児島行きは発売開始と同時に売り切れだ・゚・(つД`)・゚・
熊本はまだ残っているので、そっち経由で飛び立とうか?
- 51 :名無し野電車区:03/11/21 11:31 ID:+Ppa47V1
- >>50
熊本からつばめに乗車 つばめの乗りおさめもかねる これ最強
どうせ鹿児島空港から市内って遠いし(w
- 52 :名無し野電車区:03/11/21 17:29 ID:oYeNLd75
- >>50
超割なら後の方がキャンセルが出てとりやすくなる。
諦めずにキャンセル待ちのメール&電話待ちしる!
っていうか漏れも鹿児島から出てきた名古屋人なんだが...。
>>51の方法のほかに大阪-鹿児島という手もあるよ。
- 53 :名無し野電車区:03/11/21 17:30 ID:nInU0tnk
- >>50
逝けるときに逝かないと後悔するぞ。
とっとときっぷとってこいや( ゚Д゚)ゴルァ!!!!
- 54 :名無し野電車区:03/11/21 20:22 ID:UhPY21Qy
- >>50-53
漏れは12/27発の夜行で行って、周遊きっぷで乗車&撮影。
1/1のバーゲンフェアで帰ってくる(鹿児島−福岡−羽田)。
福岡までは一度乗ってみたかったYS11。
直通便が取れなくても、経路はいろいろあるわさ。
- 55 :名無し野電車区:03/11/21 21:56 ID:G/r+fh32
- 分オイ保留車のJo-3、脱線事故復旧訓練の餌食となった模様。
ttp://www.oita-press.co.jp/read/read.cgi?2003=11=21=285042=1
- 56 :名無し野電車区:03/11/21 22:47 ID:aKZiAyj4
- 今夕鹿児島ローカルTVでも訓練報道、TC455か
- 57 :名無し野電車区:03/11/21 22:57 ID:+Ppa47V1
- 某板にRMM101号のJo-3作者氏ご降臨
ってことはJo-3の作例があるわけだが RMM101は買う価値がありそうですな 数年ぶりに買おうかな
- 58 :50:03/11/22 01:22 ID:PIKhyOhD
- >>53
なんだかんだで、一週間前の土日に鹿児島に行くことにしました。
バーゲン価格にはかなわないですが、早割り21が効くのでまぁいいかと、、
ちなみに、来週は大分遠征です。
>>52
>超割なら後の方がキャンセルが出てとりやすくなる。
旅行会社やらチケット屋が一気に押えているんでしょうね。
元日の超割も、最終日に検索したら○になっていたことあったし
>>51
>どうせ鹿児島空港から市内って遠いし(w
空港から貸し車に乗ってしまうんです。
夜は駅前ホテルにチェックインした後、乗り鉄を敢行するでごわす。
- 59 :名無し野電車区:03/11/22 02:27 ID:REVqyGvN
- そうそう、RMMに巷で話題のS24編成Tc455-317のディティールが載っている
- 60 :名無し野電車区:03/11/22 10:07 ID:qq5MoKRH
- >>58
O分に来られるのですか。大分-延岡は、最高速度85km/hだから、
あまり萌えないかも。私は、延岡-南延岡は、110km/h出しますが。(W
大分以北は、別府-別府大学間が、高速運転しますね。
まあ、でか目がたくさんいるので、見てるぶんには最高っす。(^^;)
- 61 :名無し野電車区:03/11/22 13:23 ID:j0F5MwDb
- 来年3月改正以降は、大分−佐伯でも110km/h出せるね。
- 62 :58:03/11/23 19:18 ID:fMKNARmJ
- >>60
本職が撮り鉄なんで、デカ目に萌えるなら鹿児島より大分かと(^^;;
Jo-3がアボーンなのは残念ですが、169系試作車改が二編成いるので
そちらに会いたいかな?
>>61来年3月改正以降は、大分−佐伯でも110km/h出せるね。
817に置き換えされるといった危険な可能性もありそうで
- 63 :名無し野電車区:03/11/23 22:04 ID:3W5e7wd2
- >>62
あ、そんなのがいるのですか?
自分で乗るときは、M車が好きなので(W、
知らなかったでつ。(^^;)
Jo-3は、部品取り用になるのでは?
この前走っていて、お!と思ったら、
しっかりパン下げで、415に押されてました。
- 64 :名無し野電車区:03/11/23 22:28 ID:5KYkMYej
- >>62-63
>169系試作車改
Jo-4はデカ目のままですが、Jo-15は今年シールドビームに改造されたでつ。
>817に置き換えされる
完全淘汰には7〜8本の投入が必要なので、そこまでには至らないかも。
ただ、ゆたか線の817-1000増備が一段落したら、次なるターゲットは
分オイの457なのは間違いないだろうね。
>Jo-3
動いていたのは多分>>55のためでは。
- 65 :ウテーシ:03/11/23 22:57 ID:3W5e7wd2
- >>64
レスどうも。
あーそれは、ひょっとして、ABBのスイッチがマスコン
とブレーキの間に取り付けている車両では?
なんか、たまにビミョウに機器配置の異なる車両がいるから。
Jo-3が動いてたのは、訓練の後の日の話です。
もちろん構内ですが。
- 66 :名無し野電車区:03/11/23 23:35 ID:5KYkMYej
- >>65
クハ455-324(クハ169-900改)と403(クモハ169-900電装解除)だったですか。
種車の面影が残っているのですかね>機器配置。
あとはJo-6のクハが、かなり初期車(-15、455/475時代に落成)なので、
それ以外のクハとクモハ(同時期落成)と、違いはあるのでしょうか。
ガキの頃(ウン十年前)は併結部の運転台を良く覗き込んでいたものですが、
いささか今は出来ませんね。
- 67 :名無し野電車区:03/11/24 15:57 ID:zANB7Fs2
- ロシア掲示板にも載ってましたが、Tc455-600について乗掲載されている
季刊 j−train買ってきやした。
600番台が外観的に目立つんで注目を浴びるんですが、
他の改造番台も取り上げて欲しいでごわす。
『JRから消滅した165系列、まだまだ交直流に改造された仲間は現役!!
パーフェクトガイド』なんてね(w
- 68 :名無し野電車区:03/11/24 22:37 ID:taYBqZbb
- ロシア掲示板の管理人は一週間ほど不在
ロシア戦闘機を見に行くそうです(w
ちなみになんかの別冊の国鉄型電車とかいう本もおすすめらしい
- 69 :名無し野電車区:03/11/24 22:45 ID:taYBqZbb
- >>68
鉄道ジャーナル別冊の「国鉄型車両」って本 訂正します
- 70 :名前はない:03/11/25 01:00 ID:QBTbzGvX
- 名古屋地区在住のかた、科学館へ是非お出かけあれ。
3F(交通パノラマの階)に車両模型が多数あるが、その中にTc455-600がいますよ。
なんでそんな車が模型にあるのか不思議ですが。
ちなみに編成組成はめちゃくちゃです。
- 71 :名無し野電車区:03/11/25 11:28 ID:q2bNaP7c
- 817新製で、本チクの813・6本は分オイに移動、
分オイの817・2本と本チクの817−1は鹿カコ
へ、457は4本を残し残りは廃車、475はすべて
廃車で「きりしま」は787に置き換えられ、鹿児島
〜宮崎間はパターンダイヤに移行。
熊クマのキハ58・65はキハ185に置き換えられ、平成16年
度にNキハ200・N220新製され分ホウへ、分ホウのキハ200
-100番は熊クマへ、キハ125は本チクへ、本チクのキハ47
は鹿カコへ移動し近郊型のキハ58・28はすでて廃車に。
- 72 :抑速発電 ◆iCZT2uJEMc :03/11/25 18:08 ID:q2MMJ4Xa
- RMMより・・・
仙台の特保車ユニットも便所の臭気抜きを埋めていたのか。
更新車だけだと思っていたよ。
すみません九州ネタはよくわからんですハイ・・・
- 73 :名無し野電車区:03/11/25 18:46 ID:Rb3dDA3j
- >>72
九州も埋めているのがありましたよ。
全てかどうかは、わかりませんが。
名前いいですね!!
60km/hぐらいから、停車ブレーキとると、
なかなか、発電がたたないので、抑速1ノッチをいれて、
ブレーキをとると、なめらかに発電ブレーキがたちますね。
でも、たまに、「発電」が点灯したと思ったら、
スコーンという軽快な音共に、
切れることもあります。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 74 :名無し野電車区:03/11/25 18:53 ID:0mzIdCmi
- >>71
九州の動きは速いですナァ。
鹿児島には結局中古車しか行かないのね
- 75 :名無し野電車区:03/11/25 18:54 ID:uC2otEz4
- Nの455買ったけど
ぶっこした・・・
(とミックス)
- 76 :名無し野電車区:03/11/25 20:19 ID:tedaS2yt
- う〜ん 超割期間の土曜日、名古屋〜宮崎の午前の便が△になった。
宮崎いっても本数少ないが、大淀川の鉄橋に一度は逝っておきたい。
左クリックしようかな(w
- 77 :76:03/11/25 20:32 ID:tedaS2yt
- と、おもって再確認したら、△になったのは翌日曜日だった。
鬱氏
- 78 :名無し野電車区:03/11/25 22:24 ID:m9hzblKL
- >>73
九州、特に鹿児島の車のトイレはTcのみで他は閉鎖。その関係で
トイレつきのTcは全車両臭気抜き窓が付いているが、他の車はあったりなかったり。
データベース作ったけど、メモ帳でテーブル組んでいたら容量が30KB超えて
”もぉ書くな”と出る。鬱。
- 79 :名無し野電車区:03/11/26 10:28 ID:0g6OpggR
- 九州関連のスレに国鉄急行型全廃という
ガセネタが横行しているみたいだけど
どうやら3月以降も鹿児島・宮崎地区では安泰の模様。
ただ、新幹線効果の及ぶ川内〜鹿児島〜国分間は
本チクからの817追加転属車で大半が置き換えられる可能性大。
それゆえ新幹線開業後の国鉄型撮り鉄は宮崎地区のほうがいいかも。
- 80 :名無し野電車区:03/11/26 18:19 ID:ARlJsaT9
- >>71
>>74はネタ。
- 81 :名無し野電車区:03/11/26 22:59 ID:gEFOLh+u
- >>80
ネタだけど、なんだか現実になりそうで鬱。
ま、きりしまを置き換えるのは。787より783のような気が駿河
- 82 :抑速発電 ◆iCZT2uJEMc :03/11/27 00:55 ID:1Vh5WsEz
- >>73
お褒めの言葉ありがとうございます。
もしかして現役のウテシさんかな?
455や475って電気ブレーキが切れるとガクブルものらしいですよね・・・。
九州の車はトイレ部分が大窓も埋められて、それ以外にも通風器なども撤去されて、
パッと見「?」みたいな不思議な印象が・・・。
宗太郎越え運用はまだあるのかな・・・。
- 83 :名無し野電車区:03/11/27 01:26 ID:aGHvvQl1
- 宗太郎超えは基本的に457とか475ですな。
青春18でボックスシートにゴロゴロ寝ながら超えるのが楽しかった....。
- 84 :南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :03/11/27 02:31 ID:xtkLw+F/
- >>82-83
基本的に、九州では475系=鹿カコ、457系=分オイと分かれています。
例外として1編成鹿児島に457系が居た(大分と方向が逆)のですが、
確か、大分に里帰りしたはず。
宗太郎越え区間のローカルは大分車しか入らないので457系のみです。
>>79
10月のワンマン化によって鹿児島の475系は、日豊線では朝の宮崎神宮行きが
北限になり、他は宮崎まで数往復のみとなりました。
延岡から宮崎方面の急行型は、大分から直通する457系の1往復のみ。
現状では、475系が鹿児島線の経営分離予定区間に乗り入れる関係で、
国鉄型が多く残る形となっています。 その関係で、宮崎地区には817系の
割合が高くなっている状態です。 時間帯によっては国鉄色(雰囲気)が
全く感じられないほどで、国鉄型王国が嘘だったかのように。
817系は来春から鹿児島を中心に運用されるという話で、 宮崎に半ば
仮置きしているのかも知れません。 817系が完全に宮崎に入らなくなる
とは考え難いのですが、717系の割合が増すでしょう。
来春以降の宮崎では、717系に会う機会はあるでしょうが、急行形に
会う機会がどうかは分かりませんね。 少なくとも減るでしょう。
- 85 :名無し野電車区:03/11/27 17:13 ID:adUpN2vi
- >>1
それは417系などのことでつか?
- 86 :名無しでGO!:03/11/27 17:20 ID:l37uoVrL
- >85
417系は近郊型です
- 87 :Su27:03/11/27 19:19 ID:J3gAS+Bo
- 明日晩の富士で大分に旅立ちます。
仕事が速く切り上げないと
>>84
Jk-2はまだ鹿児島にいますよ。
- 88 :名無し野電車区:03/11/27 22:11 ID:jnBAxI8S
- クモハ717−200は何故AU72搭載なんでしょう?
- 89 :名無し野電車区:03/11/27 22:29 ID:RNCaZsM3
- >>82
457オイ車の中にはトイレ撤去の上、シートが設置されたものもいますよ。
そこはトイレ部の磨りガラスがそのまま残っていて、実際は戸袋部なので
直接トイレに接していたわけではないけど、座るのに何となく気が引ける。。。
- 90 :名無し野電車区:03/11/28 02:34 ID:YHZaKcYL
- >>88
あり?AU710(形態は通勤型のAU75と同じで電源が交流専用)だと思ったが..。
72だとモハ474のやつでは?710は国鉄の新型省エネタイプのクーラーだときいたけど。
分散クーラーだとダクトがないぶん均一に冷えるが、保守に手間がかかるので
集中型にしたんだと思われ。
>>89
カコにも同じようなやつがいるよ。
- 91 :名無し野電車区:03/11/28 18:32 ID:aWBcwd0o
- >>90
そっか、AU72と違うのね。
てっきり種車の部品流用してるかと思ったよ。
- 92 :抑速発電 ◆iCZT2uJEMc :03/11/28 21:16 ID:lgUvLtF3
- >>84
なるほど、オイ車のみですか。
写真でしか見たことがないけど「タウンシャトル」のHMを付けていた頃が懐かしいですね。
>>89
写真で見ましたが殺風景ですね・・・。
デッキを撤去した近郊型改造施工車が対象ですか?
セン車(更新)は確か何もないスペースになっていたかと。
- 93 :ウテーシ:03/11/28 22:39 ID:r3JOynTk
- >>82
現役でつ。
電気ブレーキ切れると怖いですが、大分より下部では、殆ど
の駅で場内信号機直後にポイント制限があるため、低速からの
停車ブレーキになります。
したがって、発電失効しており、空気ブレーキのみでつ。
>>87
お!いよいよ出発ですか。明日は、私は、457に乗りまつ。
- 94 :名無し野電車区:03/11/30 20:37 ID:+5/EAz0t
- >>87
もしかして、今朝、鶴崎駅近くの橋梁付近に車止めて
カメラ構えてましたか?
- 95 :Su27:03/11/30 23:49 ID:+06nwhDh
- 大分遠征からなんとか帰ってきました。
二日間で、分ヲイの稼動車とりあえず全て収めることが出来ました。
宗太郎にも二日続けていってきやした。
しっかし、帰りの飛行機揺れたナァ。ホーバーも欠航するくらいだからしゃぁないか
>>94
ピンポン♪やはり目立ちますね。
朝はあそこの鉄橋が一番手頃に撮れ、本数稼げますからね。
ちなみに土曜夜は乗り鉄&大分駅バルブでハァハァしてました。
- 96 :ウテーシ:03/12/01 00:00 ID:oFmci/0Q
- >>95
やっぱりそうでしたか!
私は、Su27さんが、カメラを準備中のところを
485で通りかかりましたよ。
あ、ここでは何号かは書かないでくださいね。(W
昨日の夕方は、457に乗りましたが、それらしき方は
いませんでしたので、あー、どっかに乗りに行かれてる
のかなぁと思っていました。
- 97 :Su27:03/12/01 12:07 ID:70F5x8Ts
- >>96
土曜夕方は、大分(2757M)臼杵(2742M)大分(642M)亀川(649M)大分
と乗り継いでました。
大分到着時、2742M車内からこれから乗る649Mを見たとき、一目見てシールドビーム車
だったんで一気に萌えてしまいました。
ところで、この日はビッグアイで大分vs仙台のJ1残留ガチンコ対決が
あった関係で、駅周辺は両チームのサポーターであふれてました。
特に仙台のサポーターを多く見かけましたが。
奇しくも、交直流急行車が現役で残る土地のチームの対決であったわけで、
車輌はどちらのほうが長く残留するんでしょうか
- 98 :名無しでGO!:03/12/01 12:23 ID:JsyYSV1O
- >97
仙台の急行車は常磐線や磐越西線でかなり長生きしそう
- 99 :ウテーシ:03/12/01 17:37 ID:oFmci/0Q
- >>97
あ、私の乗っていた電車にモロ乗ってますね。(w
いやぁ、ニアミスですね。( ´∀`)
- 100 :名無し野電車区:03/12/01 18:20 ID:+/aIy5v3
- >>99
あんまこういうこといいたくないが、あんまりどの列車に乗ってたか言わない方が(・∀・)イイ!!
下手すると失職するよ
- 101 :名無し野電車区:03/12/01 22:05 ID:AtY1gXpE
- ましてや2CHだからなぁ。大衆化したとはいえまだまだ
(・A・)イクナイ!!イメージもあるからね。
- 102 :名無し野電車区:03/12/01 23:17 ID:sinbmwzS
- 大分のほうじゃ、またウテシ考え事で停車駅通過事故があったばかりだからね。
もっといろいろな情報も聞きたいわけだから、ここに出てこれなくなってしまう
ようなことがないように、身元バレないよう、程々でおねがいしまつ。
- 103 :名無し野電車区:03/12/03 20:10 ID:46TnKPMr
- クハ455−605 座席は普通化も、青紫ひさし健在。先日ユニット窓607も
鹿児島駅でみかけた。
- 104 :名無しでGO!:03/12/03 20:20 ID:BJV4FpUn
- >102
仙台のような誤通過防止装置をつけたら
- 105 :名無し野電車区:03/12/04 02:18 ID:klATQBYq
- >>103
アボーン待ちですか?
- 106 :抑速発電 ◆iCZT2uJEMc :03/12/05 02:02 ID:ee16alvl
- そろそろあげておきますか・・・。
現役ウテシ殿
ここはひとつ当局に目をつけられない程度に・・・。
- 107 :名無し野電車区:03/12/05 02:52 ID:Y3//vypL
- 大分遠征の写真が上がってきたが、元169−900改のJo-4&15の、普通表示が
青地に白文字、オリジナルの457の普通表示が白地に黒文字になっているようだが?
457オリジナル車も、青地に白文字の普通表示はあるのかな?
- 108 :名無し野電車区:03/12/05 07:04 ID:TctsDRKB
- >>107
確か、その通りでつ。
オリジナルは、全て白文字だったかと。
急行、快速表示もありまつ。
- 109 :107:03/12/05 12:18 ID:Z9xSieqY
- カコの車輌をみると、青地に白文字になってるなぁ
- 110 :名無し野電車区:03/12/05 15:05 ID:70ioJcyn
- RMM101号 買い逃した・・・・・
- 111 :108:03/12/05 19:33 ID:TctsDRKB
- >>109
カコは475だから違うのかも
- 112 :83:03/12/05 22:34 ID:uKNIeKvp
- カコ車にも青地白文字はありまつ。
もちろんオリジナル車両にも。あれって国鉄末期だったっけか?
登場は。>青地白文字 キハ40や58にもあるし。
- 113 :名無し野電車区:03/12/06 02:39 ID:C4s1B8v+
- 宗太郎で撮ったJo-4だけど、先頭のMc457-4の幕は、青地に白文字になってる。
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20031206023407.jpg
- 114 :名無し野電車区:03/12/06 03:27 ID:zARx6XTl
- 大分と北陸はデカ目マンセーな香具師には聖地みたいな場所だが、
前面表示幕が残っている大分の方が激萌え〜と私は思うのだが?
- 115 :名無し野電車区:03/12/06 05:23 ID:+nGhuehx
- 3月の新幹線開業前に九州に逝きたいのだが・・・なんせ東北の香具師ですから九州のことがわからないので質問しまふ
急行型撮るには・・・
八代-川内間
川内-鹿児島間
鹿児島-国分間
国分-宮崎間
のどこがお薦めでつか?
- 116 :あずさ197:03/12/06 06:45 ID:BovL7mk+
- >>115
得てして本数少ない区間の方がロケーションいいでつね。鹿児島本線だと、本数は西鹿児島〜川内は、多いけど、撮影ポイントはこれといって無いような。川内〜八代なら、西方〜薩摩大川、肥後二見〜上田浦の海バックとか、上田浦〜肥後田浦の俯瞰が有名でつね。本数少ないけど。
- 117 :Su27:03/12/06 08:50 ID:sodAHvOR
- >>115
鹿児島本線沿線の線路際は、草が未処理のところばかりで、
サイドからの撮影は難しいと言えます。
>>116氏の言うとおり、川内から八代間の通称お立ち台からの撮影が有効に
なりますが、西方の超有名ポイントは、光線状態がベストな時に、475が
運用される列車が無いので、こだわる人にはお奨めできないっす。
まぁ、一度は訪れたい場所ではありますが。
自分は、肥後田浦から肥後二見の海沿い区間が好きですね。
但し、肥後二見と上田浦間、車で線路際を行こうとするとはまるので
注意すべし。
- 118 :名無し野電車区:03/12/06 10:46 ID:HolcG+G7
- 457系って何年何月に製造されたのが最新?
- 119 :名無し野電車区:03/12/06 19:17 ID:vRuBUfr/
- このスレも南九州オンリーになりつつあるな(w
- 120 :名無し野電車区:03/12/06 21:15 ID:KRoR2wFg
- 磐越西線は更新車がほとんどだしなぁ。
俺も九州行きたい・・。くまがわにハァハァ、宗太郎で475にハァハァ
まさに天国。
- 121 :抑速発電 ◆iCZT2uJEMc :03/12/06 21:23 ID:1hEpOawd
- >>118
金サワ Mc457+M'456-18・19が一番若い。
他にサハ455ー6〜8も同一ロット。
S46.4.15近車にて製造。
- 122 :名無し野電車区:03/12/06 21:29 ID:gVnOMCeo
- コアなファンが少ないからあちこちの掲示板に同じメンツが
顔出しているからだろ。北陸とか形態的に面白い車両がいっぱいいるのに
調査する香具師いないのな。
まぁ、南九州ほどには切羽詰った状況ではないからねぇ。
- 123 :名無し野電車区:03/12/06 21:36 ID:3GPgrfVm
- >>121
するってぇと、金サワには現役交直流急行型では、最も若い車と
最も古い車(471系の1・2・9番ユニット)が共存してることになるんですね。
まぁ、471系ユニットはNB工事を受けている関係で、見た目が立派
というのも皮肉な話だが
- 124 :抑速発電 ◆iCZT2uJEMc :03/12/06 22:08 ID:1hEpOawd
- >>123
最古と最新の共存・・・そういうことになりますな。
今手持ちの資料を見たんだけど、
その最新のサハ7番と5番の履歴が不明。
2・3・4・8が在籍し、1と6はクハ化改造されたから・・・廃車か・・・?
- 125 :名無し野電車区:03/12/06 22:09 ID:IdkHlzxY
- >>122
交直流急行型残存4地区のなかで、北陸が一番近いんで調査に行きたいんだがなかなか
- 126 :115:03/12/07 00:21 ID:x4y+O93a
- >>116-117氏
サンクスでつ。一番気にかかるのが817の動向なもんで・・・
とりあえず、多くの車両に触れたい(見たいって意味ね)と思うので西鹿児島〜川内で粘ることにしまふ
- 127 :名無し野電車区:03/12/07 00:53 ID:wN+nRG2z
- >>126
運用はここをみて(↓)
ttp://west500.cool.ne.jp/jnr/h15_10kako475.html
- 128 :名無し野電車区:03/12/07 01:15 ID:A5YkLnnX
- >>126
隈之城駅の木場茶屋方の踏み切りから午後はこんな感じで撮れますよ
そういや、このGk5も青地に白文字だ
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20031207010343.jpg
- 129 :122:03/12/07 03:15 ID:fUW0kkvt
- >>125
漏れも名古屋に移動したから一番近いってぇと北陸です。
ベンチレータにあらかじめ番号振っておいて○番撤去済みなんてデータ作ると
模型ヲタ的には萌えまつ。しかし、行くひまがないでつ。
>>128
Gk-5、自分は何も考えずに前面幕を黒に塗装して模型にしました。
んで、クモハとクハの運転席周辺の塗り分けが違うんですが、どっちが
昔のデフォだったんでしょう?クハは運転席上側のクリームとローズの塗り分けが
扉の前、クモハは後ろにあるんですが...。
- 130 :名無し野電車区:03/12/07 12:02 ID:toKhxMVm
-
こんなスレを立ててみました。まだまだ語り手が少ないので誘導させていただきます。
ぜひお越しください。
【120kw】史上最多?MT54モーターを語れ【by国鉄】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1070703195/l50
- 131 :名無し野電車区:03/12/07 12:03 ID:1sX+v/by
- 敦賀発富山行き225M こいつは土日も六連だす。
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20031207115830.jpg
- 132 :名無し野電車区:03/12/07 18:52 ID:32ixvHvp
- >>130
お邪魔してきました♪
- 133 :130:03/12/08 00:32 ID:YkWn3yDM
- ありがとうございます。宗太郎越えのMT54を聞けるうちに行ってみたいですね。
- 134 :名無し野電車区:03/12/08 01:12 ID:g+Dx7dDM
- http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/6288/455-19.mp3
磐越西線もまた(・∀・)イイ!!
でも、宗太郎はもっと(・∀・)イイ!!
- 135 :126 :03/12/08 06:22 ID:L9tExCO2
- >>127-128
サンクスでつ ここの板は親切ですね
・この運用って来年の2月まで安泰でつか?
・国鉄塗装車ってまだあるんでつね・・・っていつまで?!
- 136 :名無しの電車区:03/12/08 14:07 ID:CtG5dlw5
- >134のmp3が聞けない・・・
拡張子が違うとか出ますが
- 137 :名無し野電車区:03/12/08 20:11 ID:qMD+dv3x
- それにしても仙台の455系はいつまで使うのだろうか?
そろそろ下回りを生かして車体更新車が誕生するのだろうか?
451、453から717系が誕生したように。
あるいはまだ電車化していない羽越本線用に使うために・・・
- 138 :名無し野電車区:03/12/08 21:02 ID:Rx6OMCEz
- >>135
新幹線開業、3セク移管まではその運用で大丈夫と思われ。
- 139 :So What? ◆SoWhatIUjM :03/12/08 21:17 ID:oYMcoPLo
- >>137
特保車はそろそろ・・・だけど
更新車の気合いの入りっぷりは特筆モノ、暫く心配は無用かと。
(リニューアル改造でドア交換・台車軸受交換・補助電源SIV化された上に
ATS−Pまで付いているから常磐線北部のヌシの座は当分安泰かと思われ)
- 140 :抑速発電 ◆iCZT2uJEMc :03/12/08 23:33 ID:qfeJ99C1
- >>139
ATSは-Psじゃなくて-Pなの?
-P搭載だとしたら初耳だなぁ。
未だに-Ps未搭載の編成はありますか?
- 141 :名無し野電車区:03/12/09 12:23 ID:xJObJ8rQ
- >139
磐越西線の更新車はかなりきれいだし、当分使い続けるだろうね
常磐線も残るのはいいんだが、東北本線に残る455系(特に仙台近郊の運用)は
いい加減一掃してほしいな、かなりぼろぼろの編成もあるぞ
- 142 :名無し野電車区:03/12/09 14:47 ID:94Jl/F7v
- >>141
701系かその後継車が配備された時に動きがあるのでは?
455系はそろそろ車体更新の上に羽越本線の村上〜酒田運用に充ててもいい頃ではないかな。
あそこでこそ交直流機能を生かせるしね。交流専用ではもったいない。
- 143 :名無し野電車区:03/12/09 15:03 ID:MXaah/KL
- いまさら車体更新などしないと思われ。束がやるとしたらプレハブ交直流バージョンだろう。欝だな
- 144 :名無し野電車区:03/12/09 18:23 ID:wtSHLQa8
- >>135
少なくとも3月の改正までは大丈夫。
国鉄塗色車(GK-5編成ね)、今年の1月頃に検査受けてるから、
あと2年近くは大丈夫かと。その前にあぼーんの可能(ry
- 145 :名無し野電車区:03/12/09 19:55 ID:5Jw4caZW
- >>142
そもそも仙台の車の直流機器は使用可能な状態なのか?
- 146 :名無し野電車区:03/12/09 19:56 ID:4TBr89aa
- E531が発表されたが、こっちに影響はないだろうか・・・。
- 147 :名無し野電車区:03/12/09 21:11 ID:/mqV79zN
- >>146
ヨ531系大量投入で、415系を仙台に転配。
455系随時アボーンの図式が・゚・(つД`)・゚・
- 148 :So What? ◆SoWhatIUjM :03/12/09 22:13 ID:b0ewMnCv
- >>140
P&Ps併設ですだ。特保車もPs化は終わってるみたいですね。
>>141
まあ、朝ラッシュに岩沼折り返しの運用に入るのはカンベンですな。
夕ラッシュの送り込み長編成はマンセーだけど。
>>142
3連単位でしか使えないんじゃ使いづらいべさ、気動車で十分。
>>145
交直切り替えスイッチを固定して直流避雷器等を放置プレイしてるだけです。
>>147
特保車置き換えに北上はあるかもしれないけど
当面は老朽車置き換えで手一杯かと、寒色系化粧板の車がゴロゴロ居るし。
- 149 :名無し野電車区:03/12/10 07:55 ID:SvrugIxw
- >>142
言っとくけど、常磐線の701系は秋田の余りものだから、わざわざ新製して投入しないと思うんですけど‥
- 150 :名無し野電車区:03/12/10 16:14 ID:sPs4BXHF
- E531系だとぅ 403系の危機せまるのでサゲ
写真とりにいかな
- 151 :名無し野電車区:03/12/11 13:40 ID:q0xz5kb1
- >>147>>148
415が仙台に転出は考えられないよ。
以前検討されていたけど寒冷地仕様に改造とステップ取り付けするだけでも
費用がかかりすぎるし抑速ブレーキがないのは致命的だから断念して719
が開発投入されたんだからね。
常磐線限定なら分からないけどそれでも確率は低いかもね。(一時相馬まで
乗り入れていた時期もあった)
ただし団体で仙台乗り入れはあったけどホームとの段差は大きいからあまり
よくないかもね。
- 152 :名無し野電車区:03/12/11 14:20 ID:mcvqcUNj
- >151
415系仙台に持ってきて、717系淘汰したら?
717系は車体はそうでもないけど、下回りは一体何年使っているんだ?
- 153 :名無し野電車区:03/12/11 15:11 ID:q0xz5kb1
- >>152
717は451と453の更新車だから足回りは40年以上、車体もそろそろ
20年になるからそう遠くないうちに何らかの動きがあるんじゃないかな?
常磐線の仙台口は701でワンマン化している時間帯もあるから415系の改
造ではかえって高く付くかもよ。
- 154 :名無し野電車区:03/12/11 17:42 ID:tHHvf0SE
- 415系は北陸が買わせていただきます
- 155 :名無し@2枚投入:03/12/11 20:36 ID:inulFC4B
- 新車投入が290両。
http://urawa.cool.ne.jp/hori1005/railway/menu.html
によると、
東北(455・457・417・717)
が170両くらい。
北陸(475・457・413・419・ボロ415)
が190両くらい。
- 156 :名無し野電車区:03/12/11 22:32 ID:i+A7Uvwr
- >>128
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=130%2F18%2F32.327&pnf=1&size=500%2C500&nl=31%2F47%2F16.150
ここですか?
- 157 :…:03/12/11 23:17 ID:iPI0OLl7
- JR西にはまだ新型の交直流型の通勤・近郊電車はまだ無い。
しばらくは安泰。
しかし敦賀まで直流電化した後は少し運用が減るかも…。
- 158 :128:03/12/12 21:15 ID:lOC9QZow
- >>156
そのたうり。
ちなみにこの踏み切り、九州新幹線の車輌を川内港から車輌基地までの運ぶ
ルートの途中にあるため、改良工事されたらしく周囲の舗装などが綺麗に
なっているよ。
隈之城駅前にも、「歓迎・新幹線車輌」とかいう横断幕が掲げてあります。
- 159 :名無し野電車区:03/12/12 21:35 ID:G3vXDsMe
- >>158
情報サンクス。
年末に、もし天気が良ければ行ってくるよ。
- 160 :名無し野電車区:03/12/13 18:14 ID:bv1ibVB6
- 高鍋の鉄橋 行きたいですね
- 161 :偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :03/12/13 21:52 ID:fGjU5qF2
- 仙台周辺で動きがあるとすれば、2006年の空港鉄道開業でしょう。
新車を出してくるのか、前年に入れ替えられる415を持ってくるのか。
どちらにせよ更新車はともかく特保車はそれまでの命では。
ところで最近富の455を買って急行まつしまを再現してます。
サボの印刷セットも買ったんだけど、
指定席車と自由席車で違いがあるみたいですね。
上野方が指定席車っぽいけど、実際当時はどんな配置だったんでしょう?
>153
701のワンマン区間って原ノ町〜いわきのみじゃなかったっけ。
- 162 :名無し野電車区:03/12/14 18:49 ID:gnqjmo/F
- 新疋田
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20031214184701.jpg
- 163 :名無し野電車区:03/12/14 19:29 ID:kuOI54aV
- >>162
すばらしい!
普通列車ですか?
撮影されたときの詳細教えて下さい。
- 164 :名無し野電車区:03/12/14 20:20 ID:W3mrzFag
- >>162
イイ!
方向幕埋め込み、国鉄色とくれば80年代中頃の撮影ですか?
列番表示器もイイ!>471 5
そういやぁ、その頃はシールドビーム車は471系にしかなかったから、ライトで形式を区別できたそうな。
- 165 :名無し野電車区:03/12/14 23:23 ID:SssmkoNl
- >>162
急行廃止後もしばらくは9連走ってたよね。
そんな頃の写真持ってるなんてウラヤマシぃー。
>そういやぁ、その頃はシールドビーム車は471系にしかなかったから、ライトで形式を区別できたそうな。
クモハは、運番差しで番号まで分かったで。471 5のように。
- 166 :名無し野電車区:03/12/16 07:45 ID:AiNYuapy
- あげとく
- 167 :名無し野電車区:03/12/16 14:48 ID:xFeyrAwc
- 九州って夜長い停車があると、律儀にヘッドライト消すんだね。
- 168 :名無し野電車区:03/12/16 17:17 ID:4pF15kZe
- 対向列車がホーム侵入時に眩しくないように
ってのが理由でつ。
457は、減光していればそんなに眩しくはありませんが、
815のような新しい車両は、減光していても結構眩しいので。
- 169 :名無し野電車区:03/12/17 02:40 ID:w/TncoHQ
- 169系げと♪
JR処所属車無くなれど、試作車の慣れの果ては交直流車となり未だ現役
- 170 :名無し野電車区:03/12/17 02:46 ID:w/TncoHQ
- >>168
九州以外は、減光で対処してますね。
九州遠征の際、バルブ撮影するときに、ヘッドは直前にならないと点灯
しないんで、多少なり勝手が違う事を実感しました。
- 171 :名無し野電車区:03/12/17 07:51 ID:f4QydynY
- 415系
ミフ⇒カコ転属age
- 172 :名無し野電車区:03/12/17 09:43 ID:4t/8lHij
- ヨ531投入で、415の仙台移籍→455アボーンというのは
考えられないが、時期相応?
んでも、水戸〜いわきの運用には確実に影響がありそうで
- 173 :名無し野電車区:03/12/17 11:02 ID:qtXXqeZh
- >172
仙台移籍しないで、今717と455が担当しているいわきー水戸とか
いわきー原ノ町のような運用を一部415に移管すればいいのでは
それで浮いた分701を東北線に移して、東北線の455をあぼーんすれば
まあ僅かな数しか置き換えできないけど
- 174 :名無し野電車区:03/12/17 11:10 ID:npW3v3xz
- そもそも勝田の415系それ自体が廃車なのか転用なのかが判明していない。
500番台と700番台は車齢的にどっちもありうる微妙なラインだから続報を待つしかない。
いまはっきり言えるのは常磐線上野口の運用がE531系に置き換えられることだけ。
仙台地区転用は数によると思われ。
ステップ増設なりホームかさ上げなりの見積もりを取ってみて
それが701系の新製費用より安ければやるんでないの?
- 175 :名無し野電車区:03/12/17 11:15 ID:/qXVMmj4
- >>170
確かにそうでつね。
もっぱら俺は、写真とっている人がいたら、
出発まで時間があっても減光点灯してあげているが。(W
- 176 :So What? ◆SoWhatIUjM :03/12/17 11:20 ID:rv62lSp6
- >>174
とりあえずホームの高さはステップ下段レベルまで嵩上げされているんで
(全駅全ホームがそうか?と言われると少し自信ないけど・・・)
ステップ無しの車が来ても問題なし、
同程度の段差が車内か車外になるかの違いだけ。
ステップの無い651系が普通に走り回ってるし。
- 177 :名無し野電車区:03/12/17 11:42 ID:qtXXqeZh
- >176
相馬とか原ノ町とか大きい駅はいいけど、小駅では
かなり低いホームなかったっけ
- 178 :名無し野電車区:03/12/17 13:01 ID:tZnDBBJ2
- >>176>>177
でも上野側の石岡とかの段差もけっこうあるよ。
見た限りあまり変わらないような気もするが。
仙台側で車両置き換えするとしたら717系の代替で415転出あり得るの
ではないかな?
使うのは主に常磐線で一部は東北本線とかで仙山線の勾配路線には入線しな
ければ使えたりして・・・
- 179 :名無し野電車区:03/12/17 20:52 ID:wqdMroqm
- >>178
717系はまだまだ走る思う。2M2Tの415系は2M1Tの717系より加速が悪いから個人的にあまり好きじゃない。
- 180 :名無し野電車区:03/12/17 22:17 ID:+pCTjs/v
- >>179
下回りは何年経っているんだ717系、車体はそうでもないけど
- 181 :名無し野電車区:03/12/17 22:23 ID:rW8JW+oA
- >>181
下回りは40年、車体は16〜17年。
そろそろびみょう〜な時期。
- 182 :名無し野電車区:03/12/17 22:24 ID:dHpOy1W4
- 足は451/453系だな
413系には昭和37年製造という種車の銘板があるものもあるから そろそろ40年か
- 183 :名無し野電車区:03/12/17 22:36 ID:+pCTjs/v
- もういいよ717系、取り替えよう
- 184 :名無し野電車区:03/12/17 22:41 ID:OHPnmj2u
- >>183
壊れるまで走ります。
- 185 :名無し野電車区:03/12/18 03:47 ID:uFxvu/A0
- ロシア板北陸ネタ登場 age
- 186 :名無し野電車区:03/12/18 13:02 ID:Lfg3D8WS
- >184
確かに717系が故障した話はあまり無いけど、あのボックスシート
昔の規格なのか体格が大きいとなんか座りにくくて違和感あるぞ
そろそろ新車にしようよ
- 187 :So What? ◆SoWhatIUjM :03/12/18 19:35 ID:4G462ZsG
- >>186
まだ置き換えを考えるほど古くねーべさ。
ちなみにクロスシートは種車譲りの古いヤツ、
後で背もたれ角の握りだけ交換したけど。
- 188 :更科電車区:03/12/18 20:10 ID:swjUDOEj
- 25年くらい前、RFを読んでたら勝田所属の401系初期型低運転台車が415−100
に取り替えられて廃車になった時、捻出車は仙台を中心とした東北地区に投入予定
って記事を見た覚えがあるが、その後どうなったかは、あえて書きません。
その号には飯田線に80系投入とか東急に試作軽量ステンレスカー投入とかの
記事もあったやつです。
- 189 :名無し野電車区:03/12/18 20:55 ID:a8klmgAu
- >>186
本社の命令で、新車は701系しか投入できないそうです。
- 190 :So What? ◆SoWhatIUjM :03/12/18 21:31 ID:4G462ZsG
- >>188
401系低運転台車のシールドビーム化改造を報じた記事でも
仙台に転用してまだまだ使う旨の記載がありました。
ま、その後の常磐線は余剰車輛捻出どころじゃなくなって
彼らも常磐線で生涯を終えたワケですが。
- 191 :抑速発電 ◆iCZT2uJEMc :03/12/18 21:37 ID:F9sQExLL
- 久々に仙台の455を見てきたので、ほんの少しながら気付いた点を。
S-21
両端先頭車は仙セン唯一の回転シャッタ型タイフォン装備。
中間M'車は戸じめ改良がなされていないのか、開閉にワンクッションがない。
S-46
ブレーキ緩解に不具合ありか(遅い)。
マスコン投入、一瞬動きだして「ギィィ」という音が。
そして加速を始める。
S-49
編成番号ラベルの文字色が緑ではなく青(T'c車のみ確認)。
字体も若干変わっている。
- 192 :名無し野電車区:03/12/20 03:18 ID:lqKPzGgH
- 昔乗り鉄だった頃、いわきで撮った455の写真を見てみたら
S72編成だった。
- 193 :名無し野電車区:03/12/20 15:59 ID:ifL3jRzY
- S21の回転式シャッタータイフォン
写真とったなぁ 束パスの時期に
また仙台いきてぇ けど金がない・・・
- 194 :抑速発電 ◆iCZT2uJEMc :03/12/20 20:29 ID:f/uLIqnV
- ところで455や475は、今だに50or60Hz専用の主変圧器を載せているのかね?
PCB対策で換装されていそうな気がするけど、どうでしょう?
>>192
今は更新されてしまったから、貴重ですね。
>>193
よく考えたら、S-21以外にもS-1が回転シャッタです。
- 195 :名無し野電車区:03/12/20 23:40 ID:zbuOY38d
- >>194
少なくとも、451・453・471・473は413・717化された際に
PCB不使用のトランスに交換されてるそうな
- 196 :抑速発電 ◆iCZT2uJEMc :03/12/21 00:59 ID:LW4UP/Tx
- >>195
413・717でのPCB対策は、改造の時期的にそうでしょうね。
未改造車でも、特に仙台の更新車とか金沢の延命NB車なんかは
工事に併せて両周波数型(TM14など)に換装されていそうな感じはする。
ただ、両周波数型に換装する必然的な理由はないわけだが・・・。
- 197 :名無し野電車区:03/12/21 01:23 ID:yWq9kIHm
- >>161
>ところで最近富の455を買って急行まつしまを再現してます。
(中略)
>上野方が指定席車っぽいけど、実際当時はどんな配置だったんでしょう?
3号車と9号車(いずれもクモハ)がハザ。
>>188
RFじゃなくて、RJ(79-3)でわ?
その号には仙台地区に417系投入のことも載ってるね。
- 198 :名無し野電車区:03/12/21 09:47 ID:tpJu2O6m
- サワの急行型、仕様によって運用が分かれているそうだが。
471系は敦賀より南には入らないらしいが、真相は?
- 199 :名前はない:03/12/21 10:18 ID:HQo8OTZS
- 15.3.15改正の運用表によれば、確かに471と475は運用が分かれていて、
471は敦賀以南には入っていない。6連T車の関係と思われる。
その後の改正でどうなったかは不明。
ちなみにこのときの運用番号は
1-4 475
1001-1004 471
31-46 475
11-20 413
201-211 415
51-64(敦賀)419 となっている。
- 200 :名無し野電車区:03/12/21 10:42 ID:2w8UI7ti
- >>199
スレ違いだが、415って予備車ないんだ。
あと、サハ付き6連の基本側ユニットは、457系に統一されていたような。
- 201 :名無し野電車区:03/12/21 10:48 ID:nF7Q343g
- >>199
運用表はどうやって入手されたのですか?
- 202 :名無し野電車区:03/12/21 11:01 ID:06FI/cpk
- >>199
471でも、T車組み込みのトップナンバーユニットは1編成
クハ組み込みの、A08・A09編成と2編成あるんで
T車が関係しているのは別問題だとおもうが
- 203 :名前はない:03/12/21 16:39 ID:HQo8OTZS
- >>201
最近は場所によっては縛り付けるケースもあるので、公言は避けるが、
あるところの鉄道祭り。
毎年、掘り出し物の使用済みダイヤがでるので、実は楽しみにしている。
- 204 :201:03/12/21 18:52 ID:nF7Q343g
- >>203
レスサンクスです。
- 205 :名無し野電車区:03/12/21 22:05 ID:ZxV58ALK
- >>200
金沢の415-800が1編成でも松任に入ると、七尾線には413が代
走に入ることが多い。
ごくまれに475が入ることも。(419が入ることはほとんどない)
- 206 :名無し野電車区:03/12/22 00:21 ID:mcN1B0Kn
- へ ̄ フ
/ 爪 /\ヽ
_二_二(_ \\
|..| |。|..| | \ \\ | 413系、419系をブレイクしにきますた。
|| \. |\ \ \) \_ ___________
|..| \.| \ \ ヽ ∨
||s: .| \ \ ヽ__ _、
||s | ヽヽ || /∧∧/ ||
/|..。。 | || ||/(゚∀゚/ 」|( ̄ ̄)
/|| // .| _..|| ||| ̄ ̄ ̄| ̄ | ̄ ̄ ̄| ̄|
/ ./~ ̄\. | 昌|朋二二二|_ 酉金沢総車 )
く / // | _二―盆ー―三三三 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
~ // __/ (三(≡≡(三(三三三三三三)
- 207 :名無し野電車区:03/12/22 20:10 ID:vlk0rkV7
- 七尾線用の415って予備車無しぢゃなかったっけ?
代走に入る413が、455−700組み込みなら萌え〜
- 208 :名無し野電車区:03/12/23 00:25 ID:GoG5GuTx
- 17時頃、直江津で413を見た。
10月の改正で北陸の運用も変わっているね。
- 209 :名無し野電車区:03/12/23 01:58 ID:NLDGhxO3
- 通称「ロシア板」に反E231のヤシが出た
丁寧にレスするか とりあえず2chに帰れと言うかで悩む・・・w
- 210 :名無し野電車区:03/12/23 02:53 ID:w+LUi3jm
- スルーしてまえや。誰もレスしてんし。
>>209が管理人ご自身ならコソッと消してまえ。
- 211 :名無し野電車区 :03/12/23 11:08 ID:DK70enX0
- >>208
列番は、547M〜572Mですか?
- 212 :名無し野電車区:03/12/23 15:36 ID:MCpBujlI
- 臨時ながらから475に乗ってきますた。(137M)セクション通過を体験するのは初めてだったけど、かなり感動しますた。
- 213 :名無し野電車区:03/12/24 21:12 ID:21szMOwW
- ロシア板の九州厨ちょっと静かだなage
- 214 :名無し野電車区:03/12/24 22:58 ID:A6Jn5JI6
- >>211
そうです。547M〜572Mが413系でした。
ちなみに1本前の545M〜568Mは419系でした。
- 215 :名無し野電車区:03/12/25 00:38 ID:ZPY+isaj
- ロシア板なんてあんなもんさsage
今日 久々にデカ目見た といっても403だけどね
- 216 :名無し野電車区:03/12/25 22:51 ID:Ws4Ffz2j
- おまいら、WOWOWみれ。
日豊線の475(or457)いっぱい出てきてるぞ。
- 217 :211:03/12/26 00:41 ID:q9Ji6S84
- >>214
レスありがとうございます。
- 218 :名無し野電車区:03/12/26 14:08 ID:quAg15CP
- 今日は仕事納め
明日からまたまた九州に出かけて気やす。八代から大分まで急行型乗り継ぎ
してきますよ。
- 219 :名無し野電車区:03/12/27 00:48 ID:AAEl6gI9
- 475と717の運用が解れば、ぶっちゃけ817の運用なんぞ必要ない
- 220 :名無し野電車区:03/12/27 01:02 ID:G+ntUgHZ
- >>219
717
@八代−6325M−水俣−2425M−西鹿児島−6970M−宮崎−回6970M−南宮崎−回6985M−宮崎−6985M−西鹿児島
A西鹿児島−442M−川内−449M−西鹿児島−452M−上川内−459M−西鹿児島−6976M(4/B)−国分−6975M(4/F)−西鹿児島−6988M−国分−6987M−西鹿児島
B西鹿児島−6940M−国分−6941M−西鹿児島−6976M(4/F)−国分−6975M(4/B)−西鹿児島
C西鹿児島−6926M−国分−6927M−西鹿児島−432M−上川内−439M−西鹿児島−6944M−都城−6947M−西鹿児島−6962M−都城−6965M−西鹿児島−6984M−国分−6981M−西鹿児島−6990M−国分
D国分−6921M−西鹿児島−420M(5/F)−上川内−429M(5/B)−西鹿児島−466M(4/B)−川内
E川内−2424M−八代−6331M−水俣−2427M−出水−453M−西鹿児島−466M(4/F)−川内−475M−西鹿児島−478M−出水
F出水−427M(5/B)−西鹿児島−6932M−国分−6935M−西鹿児島−6946M−国分−6945M−西鹿児島−2438M−八代−2441M−出水−2442M−八代
前にロシア板にあった717の仮運用表 でも多分変化が生じてると思うけどね
475は追っかけ板参照
- 221 :名無し野電車区:03/12/27 13:01 ID:lKTzUW+O
- 本州から鹿児島の475詣でに行くには2月か3月に
「超割+九遊きっぷ」を使うのが最強だな。
- 222 :名無し野電車区:03/12/27 14:40 ID:hJ3NNHSM
- >>219
475運用
101
川内6:03-423M-6:52西鹿児島7:05-424M-9:09出水9:44-2428M-11:20八代
八代12:06-2429M-13:41出水14:00-2432M-15:18八代
八代15:49-2435M-19:56西鹿児島23:05-6992M-23:46国分-回6992M-隼人
102
隼人-回6923M-国分6:25-6923M-7:10西鹿児島7:20-426M(注1)-8:14川内
川内8:19-435M(注1)-9:09西鹿児島17:05-462M-18:00上川内
上川内18:04-471M-19:11西鹿児島
西鹿児島19:42-6982M-22:35宮崎23:20-6991M-24:17都城
注1:土曜・休日は運休
103
都城6:15-6925M(6/F)-7:48西鹿児島
西鹿児島11:05-440M-13:16出水14:02-457M-15:54鹿児島
鹿児島16:30-460M-18:26出水19:54-481M-21:49西鹿児島
西鹿児島22:05-482M-22:57川内
104
川内7:03-2426M-8:22水俣9:08-6334M-10:16八代
八代14:46-2433M-16:23出水16:45-2436M-18:10八代
八代-回2436M-有佐-回6349M-八代
八代18:50-6349M-19:01日奈久19:38-6362M-19:54八代
八代20:03-6355M-20:14日奈久20:32-6366M-20:43八代20:53-2443M-22:17出水
105
出水5:43-427M(5/F)-7:38西鹿児島7:47-427M-7:51鹿児島
鹿児島8:38-2430M-11:08水俣-回2430M-袋-回6390M-水俣
水俣13:00-6340M-14:03八代-回6340M-川尻
川尻-回2445M-熊本22:06-2445M-23:59出水
- 223 :続き:03/12/27 14:40 ID:hJ3NNHSM
- 106
出水6:02-2422M-7:21八代7:23-8322M-7:32有佐
有佐7:37-8329M-7:46八代7:59-6329M-8:10日奈久
日奈久9:06-6332M-9:18八代-回6332M-有佐
有佐-回6337M-八代10:05-6337M-11:05水俣
水俣11:24-6336M-12:27八代12:46-6339M-12:58日奈久
日奈久13:07-6338M-13:19八代13:24-2431M-15:03出水
出水16:00-2434M-17:20八代17:59-2439M-19:28出水
107
出水5:34-2420M-7:33熊本-回8321M-有佐
有佐8:02-8324M-8:29熊本-回8324M-川尻
川尻-回6341M-八代15:06-6341M-15:19日奈久
日奈久16:06-6346M-16:18八代16:47-2437M-18:15出水
出水18:48-477M-20:48西鹿児島
108
西鹿児島6:00-420M(5/B)-6:56上川内7:07-429M(5/F)-7:59西鹿児島
西鹿児島17:28-2440M-21:03八代
109
八代6:06-2423M-9:21西鹿児島12:35-446M-12:52伊集院
伊集院12:58-445M-13:16西鹿児島13:35-450M-16:10出水
出水16:26-467M-18:31西鹿児島18:35-470M-19:32上川内
上川内20:25-479M-21:22西鹿児島
110
西鹿児島5:44-6924M-8:19宮崎神宮-回6937M-宮崎
宮崎8:39-6937M-11:13西鹿児島
西鹿児島11:45-6950M-14:16宮崎14:30-6957M-15:34都城
都城16:07-6960M-17:02南宮崎18:21-6973M-19:19西都城-回6994M-都城
- 224 :さらに続き:03/12/27 14:42 ID:hJ3NNHSM
- 111
都城6:15-6925M(6/F)-7:48西鹿児島7:55-430M-8:46川内
川内9:10-437M-10:01西鹿児島10:05-438M-10:55川内
川内12:02-443M-12:50西鹿児島13:05-448M-13:54川内
川内14:37-455M-15:26西鹿児島16:05-458M-16:56川内
川内17:01-465M-17:54鹿児島18:54-472M-21:28出水
112
出水-回2444M-水俣6:25-2421M-8:49西鹿児島
西鹿児島9:05-434M-10:11上川内10:55-441M-11:50西鹿児島
西鹿児島12:05-444M-13:07上川内13:35-451M-14:31西鹿児島
西鹿児島15:35-456M-16:27上川内16:31-463M-17:26西鹿児島
西鹿児島17:40-6974M-18:20国分18:35-6967M-19:18西鹿児島
西鹿児島19:35-474M-20:23川内21:31-483M-22:20西鹿児島
西鹿児島22:35-484M-23:25川内
- 225 :名無し野電車区:03/12/28 21:46 ID:j/ayJWcD
- ロシア板に717系運用最新版投稿キタ揚げ
717-900もがんばって追いかけてくださいまし
- 226 :名無し野電車区:03/12/30 09:56 ID:FlULl+YH
- 九州遠征から先ほど帰ってきました♪
八代から大分までひたすら475・457を乗り継いで南九州を
半周してきやした。
- 227 :名無し野電車区:03/12/30 12:32 ID:befz/KTN
- >>226
いいね。ちょっと前に福岡から宮崎に帰省する時に鳥栖→宮崎まで
475で帰ったけどちっとも飽きなかったよ。
- 228 :名無し野電車区:03/12/30 12:35 ID:+51JhB79
- 鳥栖から・・・?
10年くらい前の話かな? その頃は博多乗り入れの475が早朝にあったと思うが
- 229 :名無し野電車区:03/12/30 20:25 ID:HSVC8E6R
- 北陸の交直流置き換えスレより、、
一部車番の間違えがあるが、気になるナァ・・・
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1059655881/341
- 230 :名無し野電車区:03/12/31 09:39 ID:0x0wSqMD
- >>228
博多乗り入れの末期は6時半博多発の熊本行だっけ。95年3月に見た。(当方東京在住)
- 231 :名無し野電車区:03/12/31 10:55 ID:oz5pI6hd
- 川尻に、Gk14とGk21が疎開されているね。
Gk21はクモハ169試作車が入っているから貴重だぞっと
- 232 :名無し野電車区:04/01/01 01:06 ID:iVpSB2BN
- 連れが九州に遠征してるんで、乗車予定の都城発6965Mが717系だよ。と
ロシア板の情報流してやったらどうやら817系がきたらしく鬱だったそうな
(↓)こいつね
4:西鹿児島−6926M−国分−6927M−西鹿児島−432M−上川内−439M−西鹿児島−6944M
都城−6947M−西鹿児島−6962M−都城−6965M−西鹿児島−回−西鹿児島−6984M−
国分−6981M−西鹿児島−6990M−国分
- 233 :名無し野電車区:04/01/01 04:00 ID:SIMtrtRG
- >>232
大変に申し訳ない・・・
__,,,,,,
,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
,.-,/ /::::::::::::::::::::::!,, \
( ,' i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
`''| |:::::::::::::::::::::} ``ー''"
! '、:::::::::::::::::::i
'、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
\_/ ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ
``" \>
- 234 :名無し野電車区:04/01/02 09:44 ID:E22FMssl
- あけおめことよろ
- 235 :227:04/01/02 17:19 ID:OMoK0LLy
- >>228
いや、熊クマに815が導入されるまでは鳥栖発八代行の475が
一本だけ朝にあったのよ。
ソレに乗って下っていくと当たるのは全部475系。
- 236 :名無し野電車区:04/01/02 18:09 ID:IAbWdyo3
- >>235
なんと! それは知らなかった
その頃は鉄道趣味から完全に遠ざかってたからなぁ・・・
- 237 :名無し野電車区:04/01/02 18:41 ID:SqbPd/Yi
- おれが九州に旅行へ行った95年の時は
まだまだ南九州で475だらけだった記憶が。
宮崎〜都城だと、にちりんの485やえびののキハ58もあったが、
快速錦江が結構本数多かったなぁ。
今は特急だらけ。
02年夏は台風に襲われて鹿児島から博多へ向かう時、熊本まで特急で
先を急いだので、なかなか475に乗っていないなぁ。
- 238 :名無し野電車区:04/01/02 19:50 ID:CkvYHm6I
- 今日は仙台地区の東北本線に半室グリーン(普通車扱い)の
クロハ455-1が出没していますね。
とある情報によると、以下の運用とのこと。
2120M, 2123M, 3537M, 1531M, 1546M, 3582M, 1138M, 1147M, 587M,
4455M, 4450M, 4457M, 4452M, 4459M, 4454M, 4461M, 1442M
- 239 :名無し野電車区:04/01/03 00:11 ID:28HQspWX
- >>238このままだと明日は521M-524Mで一ノ関かな?
- 240 :名無し野電車区:04/01/05 07:18 ID:8WEXdBpA
- age
- 241 :名無し野電車区:04/01/05 17:40 ID:W8yv9J0B
- 3月の超割 九州方面は毎度の事ながらあっという間に売り切れるな。
- 242 :名無し野電車区:04/01/05 17:48 ID:34AXr/XU
- 金サワのモハ470-9にLEDが設置されているのを確認。
40年選手にここまでするとは酉はおそるべき会社だ。
- 243 :抑速発電 ◆iCZT2uJEMc :04/01/05 19:49 ID:EPke2thp
- >>242
もう何年使うつもりか分かりませんなw
各地の車両も、もう457にしても35年選手だし。
- 244 :名無し野電車区:04/01/05 22:48 ID:R0OYfi8e
- 暮れに鹿児島に撮影に行ったよ。
車輌もいいんだけど、南九州の青い海に魅了されちまったよ。
ダイ改までにもう1回行ってしまいそうだ。
- 245 :名無し野電車区:04/01/06 01:54 ID:LogvM5Wp
- 北陸の475とかってサボ使ってないよね。
LEDついてないのは…ミステリートレイン?
455の磐越西線はサボ使用終了。
前面に行き先を表示。
- 246 :名無し野電車区:04/01/06 03:23 ID:o3F1/ZC1
- >>245
おいおい、嘘書くない。
モハでまだ掲出してるぞ。
ついでに。12/31か1/1のどちらか、
S40が磐西線の運用に入ってたな。
- 247 :名無し野電車区:04/01/06 10:10 ID:ExsFhy7G
- sage
- 248 :名無し野電車区:04/01/06 11:20 ID:LogvM5Wp
- >>246
そうだったのか。スマソ。写真でしかみたことがなくて
俺は北陸に行ったことがない。
- 249 :名無し野電車区:04/01/07 12:01 ID:+Vj0JyNB
- おれんじ鉄道移管区間に行っても、ほとんどの撮り鉄は「なは」と貨物狙いで
あとは申し訳程度につばめを撤収する香具師が殆どのようだ。
普電は辛うじてGk5が入ると狙ってくれるみたいやね
- 250 :名無し野電車区:04/01/09 00:40 ID:9Um7d4Yu
- >>249
普電も個性的な車両がまだまだ残っているのにね。
- 251 :名無し野電車区:04/01/09 11:47 ID:SQ1vHvXo
- プラレール、165の色替えでいいから交直流色だしてくれないかな
- 252 :名無し野電車区:04/01/09 12:28 ID:0nLX2Lr2
- 漏れ、ガキの頃それ持ってたよ。今売ってないんだ?
- 253 :名無し野電車区:04/01/10 09:12 ID:F4WOx2se
- はやい、おそいの2スピードに変えられるやつね。
- 254 :名無し野電車区:04/01/10 12:51 ID:lxq/Go7m
- 日豊本線スレより、宗太郎越えする普電が2往復に減便!?
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1063266271/l50
- 255 :名無し野電車区:04/01/10 13:11 ID:ck7YGQH6
- 陸の孤島化現象が進むんだな 宮崎は
457は大分周辺で運用が増えるんだろうか
- 256 :名無し野電車区:04/01/10 15:18 ID:DV67wywW
- >>255
特急はふえるんだな
- 257 :名無し野電車区:04/01/10 16:40 ID:FdYfnuB6
- >>249,250
そうは言っても、西方とかだと順光の時間帯に何本もないしね>>475
- 258 :名無し野電車区:04/01/10 16:55 ID:ck7YGQH6
- >>256
特急は増えるって 川尻の腐った485を鹿児島に取り込んだのはそれだったのか・・・
スレチガイスマソ
- 259 :名無し野電車区:04/01/10 23:45 ID:3KXzIufW
- 宗太郎を超える急行型も撮るのが難しくなるんやね
- 260 :名無し野電車区:04/01/11 06:38 ID:U8XHV8UW
- 昨日、磐越西線455系の字幕を確認。
国鉄書体なのでなんだか古めかしい。
グリーンライナー色のほうは従来どおりで側面も全車サボ掲出。
只見線のキハにも行先幕装備の模様。
- 261 :名無し野電車区:04/01/11 12:22 ID:TDCXQMXm
- 今日、S40が入らないかと思ってシティラビット1号・2号を見に行ってきたが
どっちもグリーンライナーだった。なかなか会わないなあ。
- 262 :名無し野電車区:04/01/11 15:26 ID:CQn694AT
- 露西亜板の南九州厨にとっちゃ、宗太郎越えの普電が激減しても、
延岡〜市棚 重岡〜佐伯の区間運転の車がどうなるか?が気になるだけで
457がどうなろうが関係ないんでしょうか?
- 263 :抑速発電 ◆iCZT2uJEMc :04/01/11 20:04 ID:2qNoNUzg
- >>260
遂にあの側面方向幕の使用開始!?
- 264 :名無し野電車区:04/01/11 21:50 ID:K5ogqibc
- >>262
それ以前に書き込みが12/30で止まっておりまする
>>263
激しく気になる
- 265 :名無し野電車区:04/01/11 21:59 ID:PY+q8WVn
- 上田浦の線路際にTOKIOがくるのは何時になるんだろう?
- 266 :名無し野電車区:04/01/12 08:13 ID:VtGn6II0
- 側面は未使用のまま。
だけど前面だけじゃわかりにくいってそのうち苦情来ると思われ。
だからそのうち…
- 267 :名無し野電車区:04/01/12 21:50 ID:7nOMyeub
- 今日は北陸本線 231M〜343Mを乗りついできました。
奇しくもA12〜A13という457系最終増備グループの乗り継ぎになりました。
- 268 :南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :04/01/13 00:48 ID:59ERw6oO
- >>262
最初は半信半疑でしたが、どうやら本当のようですな。
そもそも、宗太郎越え区間は駅施設が昔ながらの状態です。
中には、開業当時から全くホームの嵩上げをしていない駅もあります。
ドアのステップ面から50cm程度の段差がある所もあります。
JR九州管内の電化区間では、ドアステップ無しの電車が来られない
唯一の区間となりました。 つまり、地上改良がまだなのです。
また、815・817系はなるべく大分近郊輸送に使いたいそうで、
457系を完全に淘汰するまでは大丈夫だと思われます。
つまりは、今後、筑豊に817系1000番台がどれだけ入るかという事です。
これで817系0番台が捻出され、それで置換えという形をとりますから。
- 269 :260:04/01/13 03:24 ID:5Lx/XlJe
- 分かりにくくてスマン。従来種別のみの表示だった正面幕のこと。
トタ115系以来のような気がする。(マリ113系は別として)
準備工事の側面幕は50系客車のように使わないまま終わる予感・・・
- 270 :名無し野電車区:04/01/14 07:29 ID:OntbJ4E+
- >>269
ま、揚げ足取りのように聞こえるかも知れないけど、さ。
「正面の(今で言う)種別幕の所に行先を表示する」ってのは、
例えば401・111・113・153(新快速)・キハ23など、
大昔はよく見られたもの。最近まで残ってた
キハ23(仙ココ)には「熱塩」なんてのも入ってた。
で、455更新の側面表示窓。
あれは「元々」LEDなり液晶なりの表示器をつける為。
幕式のモノは、あのスペースにつけらんない。
その時期、仙台地区で417でやってた試験てのは
一応、これに対応してたものだったけど、現状は見ての通り。
- 271 :名無し野電車区:04/01/14 17:34 ID:I3QDG5ct
- >>268
3月改正で、直方に817-1000を15両投入。
813のうち12両は南福岡へ、817-0のうち2両は鹿児島へ。
415は12両が鹿児島へ。
- 272 :名無し野電車区:04/01/14 18:21 ID:ZG3A7iJP
- >>271
それはガセだという話だが・・・。
てゆーか415鹿児島に降臨キボンヌ
- 273 :So What? ◆SoWhatIUjM :04/01/14 18:57 ID:uZJJF2ae
- 今日の仕事帰りに乗ってきたのが
要検出たてでぺっかぺかの仙センS−34編成、
これでクハ455−609の暫くの活躍が約束されたワケで。
- 274 :名無し野電車区:04/01/14 19:21 ID:X8+TioAT
- 沈黙を保っていたロシア板、いきなり書きこみラッシュ。
このスレの住人書いた香具師いるか?
- 275 :名無し野電車区:04/01/14 19:25 ID:Vi7VEn1t
- 国鉄色でリバイバル急行「まつしま」運転きぼ〜ん!!
- 276 :名無し野電車区:04/01/14 21:49 ID:wCRKwl4j
- S-24編成が交直色になるって噂ほんとなの
- 277 :名無し野電車区:04/01/15 10:12 ID:AJ95ZSjP
- 正面に行先表示をするようになった磐西455系をうpしました。
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2004011510101685351.jpg
- 278 :名無し野電車区:04/01/15 17:08 ID:eVeT+mFp
- ダイヤ情報に磐越455の模型試作品があるでよ
モデラー必見
- 279 :名無し野電車区:04/01/15 19:07 ID:Nx4g8PO+
- 週末 鹿児島遠征予定。
土曜、太平洋を低気圧が通過する見込み、大丈夫かナァ
- 280 :名無し野電車区:04/01/16 13:21 ID:hlwkEf0N
- 川尻にはGK-3も疎開されています。
【車庫の方】
- 281 :名無し野電車区:04/01/16 13:56 ID:hlwkEf0N
- 鹿児島駅には
GK2+GK6.GK12+GK38 とGK 9
鹿総車には
GK-1
が留置中
- 282 :名無し野電車区:04/01/16 17:53 ID:S36FEl8i
- 仙台圏の455系前面幕LED化の噂
- 283 :名無し野電車区:04/01/16 20:59 ID:nqi9MCIp
- >>277
ローマ字入りじゃねぇ・・・
- 284 :名無し野電車区:04/01/17 22:36 ID:WeA4KtO1
- 510から上げ
- 285 :名無し野電車区:04/01/18 03:00 ID:abY359Es
- 今日のばんだい編成の出没情報きぼん。漏れも仙台で見つけたら書き込む。
- 286 :名無し野電車区:04/01/18 06:12 ID:+z7MF+Xq
- >>285
昨日、川桁で猪苗代スキー号とすれ違った編成にはS40が入ってたよ。
- 287 :名無し野電車区:04/01/18 23:36 ID:hX3Xt19G
- 鹿児島遠征から無事帰還、天気もよくてまずまずでした。
- 288 :名無し野電車区:04/01/19 02:01 ID:DkZKJ2wy
- 交直流急行型電車色は房総の113系が受け継ぎますw
- 289 :名無し野電車区:04/01/19 23:48 ID:AJfHAErp
- 先々週は仙台・直江津方面、今週は鹿児島に旅行して3箇所の交直流電車、全部見れた。
鹿総車にある青帯を剥がされた車両がちょっと異様でした。
- 290 :名無し野電車区:04/01/20 11:32 ID:VoQV5/PI
- >>289
これだね
ttp://www1.ezbbs.net/19/blackcat/img/1074090081_1.JPG
- 291 :名無し野電車区:04/01/20 12:24 ID:bMsLdc25
- これ 上からアイボリー塗ってないか?
- 292 :名無し野電車区:04/01/20 12:26 ID:nMunWVlC
- >>290
なんでこんなことになってるの?シールでも貼るの?
- 293 :清武在住 ◆Gj783jr/dI :04/01/20 14:48 ID:scQSymVu
- >>290-292
鹿児島総合車両所の一般公開でらくがき車両にされていたから、上から塗り直した模様。
元々、青帯はテープだけど。
- 294 :名無し野電車区:04/01/20 14:57 ID:e5VvxOhy
- なんか新車みたいで(・∀・)イイ!!
- 295 :名無し野電車区:04/01/20 15:00 ID:bMsLdc25
- なんで塗りなおしたのかねぇ? 別に保存とかされるわけでもなさそうだし
- 296 :名無し野電車区:04/01/20 17:41 ID:jtZdU4M2
- >>291-295
同じような例として、キハ58-473がありまつな。
こいつも真っ白な状態で小倉で解体された・・・
- 297 :名無し野電車区:04/01/20 18:48 ID:nMunWVlC
- >>293-295
んじゃあぼ〜ん予定車なのか・・・。
そりゃ絵がかかれたまま解体されたら呪われそうだしな。
- 298 :名無し野電車区:04/01/20 19:10 ID:bMsLdc25
- 2月まで留置車残ってたら鹿児島行こうかな
大分はにちりん増発後でいいや 485が気になるし
- 299 :289:04/01/20 22:32 ID:abYrvmGZ
- 異様だと感じたけど、実態は知っているので書くと
だいぶ前から帯が剥がされた車両が鹿児島駅に置かれていた。
一昨年あたりからだったと思うけど。ただ、それが廃車置場である
鹿児島駅ではなくて現役車両の溜まり場としての鹿総車にいたのが
異様だと感じたわけで....。
と思って290の写真見たらなるほど、Tc455-611ですな。
鹿児島駅にいたのは別のやつだ。
すぐにあぼーんしないから消したんではないかなぁ。
落書きされたままアボーンされた車両は四国のサイクリングトレインをはじめ
多いと思うが。
- 300 :名無し野電車区:04/01/20 23:19 ID:w/PR9YGz
- ,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < >>300 氏ね
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
- 301 :名無し野電車区:04/01/21 12:20 ID:d7qtfxnQ
- v――.、
/ ! \
/ ,イ ヽ
/ _,,,ノ !)ノリハ i
i jr三ミ__r;三ミ_ ヽ
l ,iヾ二ノ ヽ二 ハ ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ、.l ,.r、_,っ、 !_, < >>300 イ「
! rrrrrrrァi! L. \______________
ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./ ヽ_
/ / i" i, ..: / / ヽ-、
./ ヽ> l / i \
- 302 :名無し野電車区:04/01/21 23:18 ID:WjOZW/ph
- クハ455−302
- 303 :名無し野電車区:04/01/22 02:37 ID:dkrQbIoB
- 鉄不安 3月号特集は絶滅危惧車 JR稀少車編
サワの471系も載っている。
絶滅危惧度は★★★☆☆で、稀少度は★★★★★だそうだ。
運用表も載っている
- 304 :名無し野電車区:04/01/22 03:13 ID:2vX7SkNU
- しかしまあ よくもまぁ生き残ってるなぁ 471系
- 305 :名無し野電車区:04/01/22 03:18 ID:qKdffgMB
- ま、419の淘汰の方が先だろうしな…
- 306 :名無し野電車区:04/01/22 04:03 ID:FXH5bC+g
- >>304
延命NB工事施工なんで、内装などは475よりよろしかったりする。
- 307 :名無し野電車区:04/01/22 12:19 ID:2vX7SkNU
- でも仕様としては「473系」になってんでしょ? 主電動機交換してるから
これでMT46のままだったらもっと騒がれてるだろうな
- 308 :名無し野電車区:04/01/22 12:42 ID:dLm3VqLk
- >>307
モーターがどうであれ、40年選手なのは特筆できることやな。
- 309 :名無し野電車区:04/01/22 20:29 ID:8kFvsfEj
- >>303
あの運用表、本当に合っているのか?
- 310 :名無し野電車区:04/01/22 23:11 ID:1DzYspGa
- >>303
運用表載ってても、4運用じゃあねぇ〜。最近は、単独3連で走ってる事多いのに、そっちの運用載ってない。役立たず。
- 311 :名無し野電車区:04/01/22 23:29 ID:f+Kjydm1
- その471系にも側面行き先表示が最近設置されたようです。
モハ470-9 (2003.8.25 金沢)
いつまで使うつもりなんだよ・・
- 312 :名無し野電車区:04/01/22 23:36 ID:jLkb0nz7
- >311
おそらく新幹線開業&在来線JR分離まで使うつもりでしょう。
- 313 :名無し野電車区:04/01/23 07:50 ID:l1uNDD5C
- >>310
文句いうなら、お前が運用挙げろや
- 314 :名無し野電車区:04/01/23 23:35 ID:TvY7Krle
- >>313
はいはい。おっしゃる通りで。
- 315 :名無し野電車区:04/01/24 23:24 ID:OLRVa2ei
- 413系の運用、どうして南福井から始まるんだろう?
- 316 :名無し野電車区:04/01/25 22:44 ID:90rP27Rp
- 先週の鹿児島遠征に引き続き、宮崎に行って参りました。
- 317 :名無し野電車区:04/01/25 22:56 ID:U7ZASBGi
- で、土産は?
- 318 :名無し野電車区:04/01/25 23:45 ID:7wPjlg64
- そういや、475か471か分からなかったけど
北陸本線の踏切であぼーんしてなかった?
トラックとぶつかったみたいだけど大丈夫だったのかな?
- 319 :名無し野電車区:04/01/25 23:48 ID:pbJ9HHm9
- 大目玉が破損してましたね
- 320 :名無し野電車区:04/01/25 23:58 ID:P4TKA9DV
- 大目玉なら471系じゃないだろうな
- 321 :名無し野電車区:04/01/26 12:28 ID:GhXq9LJ9
- 471はシールドビームだな
- 322 :名無し野電車区:04/01/26 14:13 ID:tkD5yJb2
- しかしなんでまた国鉄時代は古い車ほどシールドビームに改造してたんだろうか?
- 323 :名無し野電車区:04/01/26 20:43 ID:xDJjxtE7
- 仙台の455系S-50 前面LED化
- 324 :名無し野電車区:04/01/26 21:53 ID:z1qsMp/E
- >>317
お土産はこれ(↓)
ttp://pink.jpg-gif.net/bbs/28/img/21160.jpg
- 325 :名無し野電車区:04/01/27 11:18 ID:LtRMBahw
- 九州新幹線開業で鹿児島県内完結
(川内〜鹿児島中央〜国分)の列車はほとんど
817化されるみたいなのでいよいよ
宮崎は九州最後の国鉄型の楽園になる模様。
こうなったらどこかに保存されている
状態のいいSLも復元して宮崎地区を
国鉄型の一大テーマパークにでもしましょう。
どーですか、鹿児島支社さん?
- 326 :名無し野電車区:04/01/28 00:02 ID:0oeyQYt+
- GK−5が運用離脱中らしい。検査?
>>325
吉松のC55 52がいいな。
- 327 :抑速発電 ◆iCZT2uJEMc :04/01/28 18:32 ID:OX4jZZQ1
- 磐越西線の455を見たが、オデコの表示が中央東線の115を彷彿とさせたな。
横サボも併用だった。
オデコの幕は深いから、ローマ字表記はしても見づらいかもしれぬ・・・。
- 328 :名無し野電車区:04/01/28 18:34 ID:3R/xS6jD
- まだ使う気なんだ>束455
415系100番台以降が不憫でならない
- 329 :名無し野電車区:04/01/28 19:02 ID:rwFlWM85
- 仙台の455は他地区の旧国よりも叩く人が少ない。
俺には古臭いというイメージがないせいだろうか。
まだまだ使っても不思議にすら思えてこない。
- 330 :名無し野電車区:04/01/28 19:47 ID:PBlxswPd
- 旧国て・・・w
そういう時代なんかね
- 331 :名無し野電車区:04/01/28 21:42 ID:Uys2eUYY
- 455と415だったら、多少古くても455のが良いに決まってるべよ
- 332 :名無し野電車区:04/01/28 22:02 ID:/2TGQv75
- んだ。風も入んねしな。
本当に叩かれんのは50年選手になってからでも遅くはね。
- 333 :名無し野電車区:04/01/28 22:52 ID:O+g9702/
- 鹿児島から消えるのに政令指定都市仙台ではまだまだ現役か…
ヲタにはうれしいけど。
でも空気ばね+幅広いクロスで快適なのは確か。
あれで身障者対応便所つける改造したらネ申(物理的に無理か
- 334 :名無し野電車区:04/01/29 00:13 ID:GCDBFehb
- 仙台のクハ165からの改造車に新快速ブルーライナーの
残党がいるようですね
- 335 :名無し野電車区:04/01/29 00:21 ID:jRIFZ/Nu
- 束の急行型はきれいだからね。椅子も変えてるし。
どっかのボロは椅子は旧態依然でおまけに臭う。
- 336 :名無し野電車区:04/01/29 00:41 ID:Wn2UurU1
- >>335
Q?
- 337 :名無し野電車区:04/01/29 10:46 ID:/nABuQnv
- 東の更新車シートは見た目だけで座り心地が悪く、腰痛になる。
国鉄型やE231系のように人間工学に基づいて設計して欲しいね。
- 338 :名無し野電車区:04/01/29 11:01 ID:hBXJ8ua8
- 全部701系にしたらどんな反応が返ってくるかわかってるから
あえて455系残してるんじゃないの?
- 339 :名無し野電車区:04/01/29 21:46 ID:aSQJP0at
- 束の455はE531投入と同時に捻出される415で置き換えられる。
と書いてみるテスト。実際、国鉄時代に計画あったが・・・
- 340 :名無し野電車区:04/01/29 22:24 ID:3eDvqVrF
- いや、だから415だとステップかホーム嵩上が(ry
- 341 :抑速発電 ◆iCZT2uJEMc :04/01/29 23:11 ID:FAzPWp22
- 確かに車齢を感じさせないくらい状態はいい>455更新
455を残しているのは、701導入に対する反発を恐れてではなく、空港線開業をにらんでのことでは?
新形式車導入→455を切る図式になりそうな感じがするが・・・。
415の転属話は羽越スレでも時折話題になるが、
仙台でも羽越でもやはりステップ取付かホーム嵩上が必須。
転属なしなら100番台は切られるだろうな・・・勿体ないが。
スレ違いスマソ。
- 342 :名無し野電車区:04/01/29 23:11 ID:01zXviJA
- 455の何が不満なのさ
- 343 :So What? ◆SoWhatIUjM :04/01/30 00:17 ID:KXtJlz2f
- >>342
夕ラッシュの送り込み長編成には何も文句はありませぬ。
朝ラッシュは・・・文句しかありませぬ。
- 344 :名無し野電車区:04/01/30 18:02 ID:DVC4XT1a
- ホーム嵩age汁!
そうすりゃ若い415系があと20年使えるぞ(w
- 345 :名無し野電車区:04/01/30 18:09 ID:UXzqyeU8
- 嵩上げってやっぱり相当大変なのかな?
無知スマソ
- 346 :So What? ◆SoWhatIUjM :04/01/30 18:43 ID:KXtJlz2f
- 全駅全ホーム確認したワケじゃないけど
仙台周辺の駅ホーム高さはステップ下段レベルまでの高さだよん。
ただ、単純に車齢が若くても状態が455より良いとは限らないぞ(w
- 347 :名無し野電車区:04/01/30 19:17 ID:ZRy1X75S
- >>346
常磐線南部住民だが
100番台は更新すればかなりイケル希ガス
500・700はそのままでも腐食対策してあるので
そのままお召し上がりくださいって感じだYO
- 348 :名無し野電車区:04/01/30 22:11 ID:/4lwAXst
- でも重機がお召し上がりになるのが現実であろう
- 349 :名無し野電車区:04/01/30 22:21 ID:3RcdCrL8
- え〜
でも昭和60年の700番台って205系と同期なのにぃ
201系より若いのにもったいないなぁ
S45以前の455系と15年以上も差があるのに
スレ違いsage
- 350 :名無し野電車区:04/01/30 22:24 ID:3RcdCrL8
- ageちまったw
- 351 :名無し野電車区:04/01/31 00:58 ID:4hv6wOBH
- 仙台転出なら113-800並の耐寒耐雪工事をする必要あるんでは?>415系
- 352 :名無し野電車区:04/01/31 02:09 ID:qwPjDFIF
- E531系投入ってかなり大々的にプレスリリースされてるけど
「新しめの鋼製415の出物があるんですが酉さんどうですか」と遠回しにアピール
してるようにも受け取れ・・・・・・・・・ないか。やっぱ。
- 353 :名無し野電車区:04/01/31 10:02 ID:K0Qedu7u
- >>352
酉はJR他社から車両購入した実績無かったよな、確か。
北陸本線なら既に113改造の415が走っているからたぶん
嵩上げ不要だろうし、3連化して419を置換えれば利用者も
喜ぶだろうけど・・・。
Qにしても今更415が必要とは思えないしな。
・・・話題が本筋からそれてしまったので急行型の話題を。
GK5が運用復帰するみたい。
ttp://bbs1.on.kidd.jp/?0105/jnr
- 354 :名無し野電車区:04/01/31 11:30 ID:gMukm8SL
- >>353
まったくスレ違いだが、酉は新幹線車両なら結構買っている。
- 355 :名無し野電車区:04/01/31 12:11 ID:yKAkTT3z
- >>353
四国からキハ65買ってなかったか?
- 356 :名無し野電車区:04/01/31 12:54 ID:VMzAD+DK
- >>355
四国キハ65はQと酉に逝ったからね。
まだ四国にも現役だが
- 357 :So What? ◆SoWhatIUjM :04/01/31 19:45 ID:lmXjypZ8
- >>351
仮に来るとしても平坦線しか走らないから
通勤車の仙石線転用改造レベルで十分かと。
もっとも転用できるような車が余るのは先の話で・・・・。
- 358 :名無し野電車区:04/01/31 20:07 ID:w+yKts7S
- 酉は425系を新製するよ
- 359 :名無し野電車区:04/01/31 23:04 ID:CWDckNQz
- ジェイ・アール・アールの普通列車編成両数表 最新版が出ていたので買ってきた。
これで北陸と東北の、急行型使用車がわかる
- 360 :名無し野電車区:04/02/01 15:50 ID:rzngjWsQ
- イカロスの新・名列車列伝シリーズ2は、東北線の名列車だけど、
その中に、郡山工場で165系が455系に改造中の姿が乗っている。
- 361 :名無し野電車区:04/02/01 16:09 ID:CL5FBfJi
- 仮に415が酉に売却されて使用されるとしてもなぁ。
最小の編成が4両だし、113-3800みたいな顔にさせられるのだろうか?
見た目を重視するなら、まだ急行型を使ってほしいよな。
- 362 :名無し野電車区:04/02/01 16:51 ID:CHOHqR4p
- 例えば4両のK501編成
[クハ411-301]+[モハ415-1]+[モハ414-1]+[クハ411-302]
↓
[クハ411-301]+[クモハ415-1] [クモハ414-1]+[クハ411-302]
7両のK801編成
「クハ411-501」+「モハ415-705」+「モハ414-705」+「サハ411-705」+「モハ415-501」+「モハ414-501」+「クハ411-601」
↓(サハは廃車)
「クハ411-501」+「クモハ415-501」 「クモハ414-1001」+「クモハ415-1001」 「クモハ414-601」+「クハ411-601」
- 363 :362:04/02/01 17:41 ID:CHOHqR4p
- 今さらながら、スレ違いスマソ
- 364 :名無し野電車区:04/02/01 17:57 ID:4N+6VaLB
- >>362
2Mを1Mに改造するって…おい!
どっちも床下機器満載だぞ!(w
妄想だからいいか…
- 365 :名無し野電車区:04/02/01 18:48 ID:RiAgXTNV
- もうそろそろ、373系に押された165系擁護派が合流してくる悪寒
- 366 :名無し野電車区:04/02/01 21:02 ID:Ib0xt6b0
- エコーもりおか爆走(・∀・)モエッ
- 367 :名無し野電車区:04/02/01 22:46 ID:1mEiLAeQ
- >>364
鉄道模型の世界だったら改造は簡単ですから
- 368 :359:04/02/02 00:03 ID:Ns0lm07a
- とりあえず北陸と東北・常磐の急行型使用車はチェックした。
やはり微妙な変化が見られるよ。
485×4連だった、青海発直江津行きとその返しの富山行きは475×3Bに
なっているな。
- 369 :名無し野電車区:04/02/02 01:58 ID:2SsHRiOp
- 金沢〜敦賀・七尾線は北陸新幹線金沢開業後まで使うことを考えて415購入しる(475・415-800あぼん)
3連34本程度?
富山(金沢?)以東はあと10年であぼん(3セク化)なので所要本数を考えると15本程度
413(11本では足りないので一部475も)は使い倒すと思うが・・
小浜〜福井直通用?の125交直流版増備は自分の金ではやらなそうだし<西
- 370 :名無し野電車区:04/02/02 09:46 ID:PS+fuXSC
- >>369
まあ、北陸新幹線が10年後には完成するかもしれないから、なかなか新車を入れにくい。
それだったら、415で済ますことも有り得る。
もっとも、関門への転用を前提としたら別だが。
- 371 :名無し野電車区:04/02/02 15:57 ID:RBJDnDCX
- 455系LED改造車
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2004020215561753280.jpg
- 372 :名無し野電車区:04/02/02 16:26 ID:tqqNQfLy
- 125系は交流電化区間はTc車として連結できるように改造できないのかな?
- 373 :名無し野電車区:04/02/03 23:29 ID:zE+WdDac
- >>371 (・∀・)イイ!
- 374 :名無し野電車区:04/02/04 01:55 ID:5F/dCJ2/
- このLEDは高速シャッターで切れるのだろうか・・・?
LED恐怖症の撮り鉄の独り言でした。
- 375 :名無し野電車区:04/02/04 18:18 ID:fPfLid5v
- 確か1/100でも完全に表示されてたはず。
ということは電源が直流か?
- 376 :名無し野電車区:04/02/05 04:19 ID:5kQgz9mx
- 快速幕+仙台シティラビットHM の組み合わせもまもなく見納めってことか・・・
- 377 :名無し野電車区:04/02/05 12:20 ID:CNJKOoFQ
- 二本旅行からの発表を待て( ̄ー+ ̄)
- 378 :名無し野電車区:04/02/05 13:50 ID:8a/GNI68
- てか
未更新車LED化するってことは
415系の転属はありえないと…
415系500番台以降が可哀想だなぁ
- 379 :名無し野電車区:04/02/05 14:09 ID:r6BR1VAh
- >377 ?
- 380 :名無し野電車区:04/02/06 02:10 ID:Hx05ZHJH
- 仙台地区455系LEDの写真ってあれ本物なの?
ウソ電だと思ったよ。
本物なら、まだまだ使う気満々ってことか。
103系なんかは更新車だろうがなんだろうがどんどんつぶしたが、
455系でそこまでするとは思えないし。
- 381 :名無し野電車区:04/02/06 11:55 ID:gLHrLdrN
- つぎは三年後にVVVF化か?
とっとと新製しちまえばいいのにな、急行型をよ。
でなくても719とかと同じアコモでいいんでねーの?
- 382 :名無し野電車区:04/02/06 14:31 ID:+RsUydbX
- Gk5の急行幕が見られるのか?
- 383 :名無し野電車区:04/02/06 14:44 ID:TmGLrp9u
- >380
103系をどんどん潰せたのは205系という適当なお下がりがあったからでしょう
仙台地区455系LEDの写真は本物です、ということは455系の置き換えはしばらく
先なのだろうか、鬱だ、もう717系みたいに車体更新したら
- 384 :名無し野電車区:04/02/06 15:10 ID:0pQ7poAC
- 車体は701系で
床下は455系の更新車キボry
- 385 :名無し野電車区:04/02/06 15:30 ID:Hi1ZFYhK
- LED化=長期使用でわない希ガスりゅ
103系で電源交換・ベンチ撤去したにもかかわらず
あっというまにアボーソしたし
仙台以外の状況はみないで工事してるの鴨試練
- 386 :名無し野電車区:04/02/06 15:57 ID:Hx05ZHJH
- >>383
その適当なお下がりとして415系があるタイミングだし
701系っていう新車の投入が半端で止まっている状態だから
>>378-380って流れなんだが。
>>385
状況を見ていないというより本社と仙台支社の判断の違いと思われ。
仙台支社の判断で仙石線の更新始めた時点では
本社の判断による205系の転配計画はまだ公にされてなかった。
- 387 :名無し野電車区:04/02/06 17:50 ID:OOJsUODU
- >>386
って事は本社は悪魔だな
- 388 :名無し野電車区:04/02/06 18:25 ID:75rR6PQr
- >>387
禿同。仙台だけで単独でやっていけるとは思えないが、
車両の扱う権利が支社にないのが一番の問題。
- 389 :名無し野電車区:04/02/06 18:30 ID:4x8V5sdE
- >車両の扱う権利が支社にないのが一番の問題。
じゃぁ地域本社時代にはあったのか?あったんだろうな。
- 390 :名無し野電車区:04/02/06 18:37 ID:75rR6PQr
- と俺は2chのスレでみたことあったからあったんだろうな。
あれ、仙台支社になったのっていつだっけ?
- 391 :名無し野電車区:04/02/06 18:42 ID:4x8V5sdE
- >>390
98年秋
- 392 :名無し野電車区:04/02/06 19:23 ID:/3QuhpAa
- 常磐線住民として言わせて貰えば
わざわざ20年未満の415系若番まで常磐から淘汰するのは
なんか別の意味もある気がするのでつ
いままで散々冷遇されてきたのに急に新車投入…
205系みたいに改造、転配が裏の目的かも試練
>E531大量投入
スレ違いsage
いつ455系が全滅してもおかしくないと思うので
写真記録、沿線の方ヨロ
- 393 :名無し野電車区:04/02/06 19:35 ID:Z4DYOq+F
- やっぱ、大々的にプレスリリースして酉とQに買ってくれってアピールしてるんじゃないの?
- 394 :名無し野電車区:04/02/06 20:32 ID:Q5TEfDgf
- >>392
細かいこと言ってすまんけど「若番」ってのは若い番号、
つまり車齢的には古いやつのことなんだわさ。
- 395 :名無し野電車区:04/02/06 20:42 ID:Hx05ZHJH
- >>392
特急車両は真っ先に取り替えられてるのが冷遇?
普通列車も取り替えるとなったら203系やE231系で一気にやってるのが冷遇?
(203系の時なんか取り替え対象の103系はまだまだ新しかった。)
415系にだって211系と同じ車体のやつがいるのに冷遇?
前から気になってたが常磐線沿線の香具師って被害妄想キツすぎないか。
- 396 :名無し野電車区:04/02/06 21:06 ID:g2NKcJYp
- しゃれたセンスのうすい、私のうすい♪
若さにあふれたうすい、おしゃれなうすい♪
幸せ売ってるデパート、みんなのデパート♪
デートもうすい、夢のデパート♪
- 397 :名無し野電車区:04/02/06 21:34 ID:R9rjSCpw
- >>395
そりゃ特急はドル箱だから
地下鉄乗り入れ置き換えたのは
英断からゴルァされてたから。
今103系が置き換えられてるのは首都圏どこでも同じ
取手以北は朝一部と夜30分ヘッドなのを知らないのか?
広島シティ電以下だぞ…中電に限れば
- 398 :名無し野電車区:04/02/06 21:37 ID:Hx05ZHJH
- >>397
理屈に無理がありすぎる。
いよいよ満を持して究極走ルンですE531系が投入されると
そういう風に理解できないってのはなんなんだ。
大体それ、南九州や北陸や仙台地区で
40年選手をまだ使うって話をしてる最中のスレですることか。
- 399 :名無し野電車区:04/02/06 21:43 ID:fS6Q4Nhu
- >大体それ、南九州や北陸や仙台地区で
>40年選手をまだ使うって話をしてる最中のスレですることか。
とどのつまり、それだよな。
常磐線なんぞ恵まれすぎてる方の部類に入る。
特急と普通の間に北陸地区ほどの致命的落差をつけられてないだろ。
あっちなんか新車の話すら無いわ。
- 400 :名無し野電車区:04/02/06 21:54 ID:HmHlqShF
- E531系導入は多分につくばEXを意識しての事だろう
- 401 :名無し野電車区:04/02/07 01:35 ID:qx6dST+h
- まあ、モチツケ
ところで真剣に疑問なんだが、仙台や金沢は本社に「新車くれよ」って
どのくらいアピールしてるんだろうか?
本社に近い路線には自然と新車が投入されて行くだろう。民間企業としてはある意味当然。
ただ、そうではない辺境の地域が、あまりにも冷遇されすぎてる気がする。
たしかに交直流車なんかコストかかるから、腰が重くなるのも分かるが。
というわけで東日本さん、中央快速に新車が入ったら、次は仙台に719系増備して下さい。
西日本は常磐線の415系で(ry
- 402 :名無し野電車区:04/02/07 09:25 ID:5DFmLRNM
- >>401
とりあえず
首都圏の置き換え終わらないと来そうにないな>新車
北陸もアボーソネットへ207・223系投入が優先されるし
3セク化されないかぎり新車は(ry
- 403 :名無し野電車区:04/02/07 09:46 ID:xSp2/DlS
- モハ403!
- 404 :名無し野電車区:04/02/07 10:53 ID:CTRA6EIX
- >>401
455置き換え用の新車くれ〜!!!
\_____ _______________________/
∨
∧_∧ D
( ´∀`)○ ___
( )D……/◎\ 銭堕異使者
====================================
∧__∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∩゜Д゜)< よーし、701系ロングを増やしてやろう!(w
□………(つ | \________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
束本社
- 405 :名無し野電車区:04/02/07 10:54 ID:CTRA6EIX
- >>401
455置き換え用の新車くれ〜!!!
\_____ _______________________/
∨
∧_∧ D
( ´∀`)○ ___
( )D……/◎\ 金澤使者
====================================
∧__∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∩゜Д゜)< その前に沿線各自治体におながい汁!
□………(つ | \________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
酉本社
- 406 :名無し野電車区:04/02/07 14:00 ID:hq6rUeZw
- , _
V ~-v( 'A)丶 /プルルルル・・・
[ □] ヘヘ ノヽ 苗  ̄
カチャ
_____ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
( ハイ、モシモシ| 本社さん ! 新車まだ !? |
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ \ _________/
|/
V ('A`】>
[ □] ヘヘ ノ `~~田
V ( 'A) カチャ・・・
[ □] ヘヘ ノ ̄苗
- 407 :名無し野電車区:04/02/07 14:00 ID:stqR2KQg
- >>405
455置き換え用の新車くれ〜!!!
\_____ _______________________/
∨
∧_∧ D
( ´∀`)○ ___
( )D……/◎\ 金澤使者
====================================
∧__∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∩゜Д゜)< ハァ? 455? 捏造するなら新車は無用!
□………(つ | \________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
酉本社
- 408 :妄想:04/02/07 16:06 ID:LPw4tDDh
- E703系
・最高速度120km/h
・加速度3.0km/s^2
・1M1T
・扉間転換クロス、妻部ロング
・車椅子対応便所
・エアカーテン装備
・幅広車体・前面は貫通型・自動開結装置
2005年から2006年に掛けて
2連×50本を仙台電車区に投入
455系全車置き換えられる
- 409 :名無し野電車区:04/02/07 17:46 ID:qWhuIryu
- 471・475系置き換え用の新車くれ〜!!!
\_____ _______________________/
∨
∧_∧ D
( ´∀`)○ ___
( )D……/◎\ 金澤使者
====================================
∧__∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∩゜Д゜)< じゃ、急行形を413系に改造してやるYO!
□………(つ | \________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
酉本社
- 410 :名無し野電車区:04/02/07 19:19 ID:3vaPlOuX
- >408
当然ドアの押しボタン式半自動機能もお忘れなく
- 411 :So What? ◆SoWhatIUjM :04/02/07 19:45 ID:SV0CJ/rV
- 今朝LED車に乗り合わせたので写真撮ってきますた。
http://so--what.hp.infoseek.co.jp/amarc/02070001l.jpg
http://so--what.hp.infoseek.co.jp/amarc/02070002l.jpg
マイナー駅名に手前のメジャー駅名併記のがあるけど
山下・新地に岩沼を併記する必要は別に無いと思うぞ。
- 412 :名無し野電車区:04/02/07 19:50 ID:CYInIUS6
- 北陸本線に新車が欲しかったなら、原発銀座福井県が一言言えば
なんとかなる鴨。
あの小浜線だって新車だしね。
103系のお古を回される播但や加古川とえらく待遇が。。
- 413 :名無し野電車区:04/02/07 20:08 ID:hxLmucPH
- 急行型が走ってる各地域のスレをみると、新車をはよよこせ!
っていう意見が多いのは悲しいか現実なんだよなぁ・・
いつまでも、国鉄型マンセーっていってうのは鉄ヲタの悲しいエゴかぁ・゚・(つД`)・゚・
- 414 :名無し野電車区:04/02/07 20:15 ID:riYbICWe
- というか、急行型が嫌なんじゃない?
2ドアでデッキつき。これじゃラッシュアワーでは使えないな。
- 415 :名無し野電車区:04/02/07 20:20 ID:xhERkOsK
- 415系(σ・∀・)σゲッツ!!
- 416 :名無し野電車区:04/02/07 20:23 ID:lMRfWutV
- モハ416(σ・∀・)σゲッツ!!
…急行型と無縁だった
- 417 :名無し野電車区:04/02/07 22:16 ID:fJ/iwWgG
- 常磐線の455系9連が701系4連くらいになっても喜ばれるのかなぁ?
- 418 :名無し野電車区:04/02/07 23:59 ID:6w86+0Lt
- >>417
no.
- 419 :名無し野電車区:04/02/08 00:27 ID:HDPTTB9K
- 朝の白石方面→仙台が701×6だから同じくらいは確保すると思われ
717×9の最混雑列車が8連になるかどうか
ただ昼間はいわき〜原ノ町2両ワンマン、原ノ町〜仙台4両になりそう
昼間でも6連多数という今の状態はヲタにとってたまらないのは確か<常磐線
- 420 :北陸本線 下り(平日) その1:04/02/08 01:16 ID:y/5YBAGz
- 521M 青海 6:22〜直江津 7:13 475 3B
421M 金沢 5:44〜富山 6:38 475 6B
321M 小松 5:55〜金沢 6:25 475 3B
427M 金沢 7:00〜黒部 8:39 475 3B×2
325M 小松 6:50〜富山 8:23 475 6B
331M 小松 7:38〜金沢 8:09 475 6B【休日運休】
123M 敦賀 5:59〜金沢 8:16 413+475
333M 福井 7:35〜芦原温泉 7:51 475 3B【休日運休】
225M 敦賀 6:56〜富山 10:15 475 3B×2【金沢から3B】
227M 敦賀 7:10〜福井 8:00 413+475
131M 米原 6:50〜金沢 9:58 475 3B
339M 福井 9:15〜金沢 10:41 475 3B
435M 金沢 10:28〜富山 11:30 475 3B
231M 敦賀 9:11〜福井 10:06 475 3B
541M 金沢 11:23〜直江津 14:17 475 3B
343M 福井 10:34〜金沢 11:53 475 3B
543M 金沢 12:26〜直江津 15:18 475 3B
347M 小松 12:45〜金沢 13:20 475 6B
441M 金沢 13:54〜黒部 15:22 475 3B
445M 金沢 15:03〜泊 17:03 475 3B
357M 福井 14:42〜金沢 16:03 475 3B
359M 福井 15:44〜芦原温泉 16:01 475 3B
551M 富山 16:52〜直江津 18:46 475 3B
- 421 :北陸本線 下り(平日) その2:04/02/08 01:17 ID:y/5YBAGz
- 553M 金沢 16:32〜直江津 19:47 475 6B
361M 大聖寺 16:08〜泊 19:07 475 6B
451M 金沢 17:46〜富山 18:43 475 3B【休日運休】
453M 高岡 18:34〜富山 18:51 475 3B
365M 福井 17:03〜金沢 18:28 475 3B
455M 金沢 18:28〜富山 19:29 475 6B
245M 武生 17:10〜金沢 18:55 475 3B
459M 金沢 19:25〜泊 21:11 475 3B
367M 福井 17:51〜金沢 19:30 475 3B
561M 金沢 19:51〜直江津 22:45 475 3B
247M 武生 18:19〜金沢 20:05 475 3B
157M 米原 18:02〜芦原温泉 20:09 475 3B
463M 金沢 20:55〜糸魚川 23:17 475 3B×2
371M 福井 20:44〜金沢 22:10 475 3B
249M 敦賀 20:19〜福井 21:15 475 6B
375M 福井 21:49〜金沢 23:16 475 6B
377M 小松 23:09〜金沢 23:40 475 3B
- 422 :北陸本線 上り(平日) その1:04/02/08 01:21 ID:y/5YBAGz
- 122M 敦賀 5:54〜米原 6:45 475 3B
324M 金沢 5:58〜小松 6:28 475 6B
326M 芦原温泉7:13〜福井 7:30 475 3B【休日運休】
328M 金沢 6:21〜敦賀 9:01 413+475
420M 富山 5:51〜小松 7:17 475 6B【金沢〜小松休日運休】
332M 金沢 6:57〜福井 8:28 475 3B
326M 芦原温泉7:56〜福井 8:12 475 3B【休日運休】
420M 富山 7:06〜金沢 8:01 475 6B
524M 泊 6:46〜金沢 8:43 475 6B
526M 糸井川6:39〜金沢 9:08 475 3B×2
532M 直江津6:55〜富山 8:46 475 3B
534M 直江津7:19〜富山 9:10 475 3B
536M 黒部 8:58〜富山 9:25 475 3B×2
222M 福井 10:16〜敦賀 11:06 475 3B
138M 福井 12:20〜米原 14:07 475 3B
340M 金沢 11:37〜福井 12:56 475 3B
342M 金沢 12:17〜福井 13:35 475 3B
342M 金沢 12:17〜福井 13:35 475 3B
432M 富山 11:40〜金沢 12:39 475 3B×2
344M 金沢 13:22〜福井 14:50 475 3B
- 423 :北陸本線 上り(平日) その2:04/02/08 01:22 ID:y/5YBAGz
- 346M 金沢 14:48〜大聖寺15:41 475 6B
440M 富山 14:05〜武生 16:52 475 3B
554M 糸魚川13:05〜富山14:14 475 3B
146M 敦賀 16:53〜米原 17:48 475 3B
350M 芦原温泉16:36〜福井16:53 475 3B
354M 金沢 16:31〜武生 18:14 475 3B
444M 富山 15:31〜金沢 16:49 475 3B
356M 金沢 16:57〜敦賀 19:09 475 6B
558M 黒部 15:38〜金沢 17:07 475 3B
560M 直江津14:47〜富山16:31 475 3B
358M 金沢 17:12〜敦賀 19:36 475 3B×2【福井より3B】
234M 福井 19:18〜敦賀 20:12 475 3B
236M 福井 19:58〜敦賀 20:48 475 3B
566M 泊 17:08〜金沢 19:17 475 3B
362M 金沢 19:19〜福井 20:40 475 3B
350M 芦原温泉20:36〜敦賀21:49 475 3B
366M 金沢 20:11〜武生 21:53 475 3B
564M 泊 19:18〜富山 20:05 475 6B
576M 直江津18:52〜小松 22:23 475 3B
238M 福井 22:25〜敦賀 23:15 475 3B
372M 金沢 22:20〜福井 23:35 475 3B
578M 直江津20:02〜富山 21:48 475 6B
464M 富山 22:29〜金沢 23:24 475 6B
582M 泊 22:12〜富山 22:56 475 3B
- 424 :注釈:04/02/08 01:29 ID:y/5YBAGz
- 6Bとは、Tc+M'+McにT+M'+Mcを連結した6連
3B×2とは、Tc+M'+Mcを2組連結した6連
413系との混結編成は3列車全て475系は後位
便宜上475と表記してありますが、471系ももちろん同じですよ
- 425 :名無し野電車区:04/02/08 09:34 ID:jkeyAqY6
- >>419
717系はまだまだ使います。 仙台死者
- 426 :名無し野電車区:04/02/08 14:39 ID:IrXH/lfh
- >420-423
GJ
どなたか常磐線水戸〜岩沼〜仙台の455系の運用をご存じでしたら教えてください。
呉呉厨スマソ
- 427 :名無し野電車区 :04/02/08 16:24 ID:9JsCxvzr
- >>426
ttp://page.freett.com/putaroh/200306/joban2.html
- 428 :427:04/02/08 16:30 ID:9JsCxvzr
- >>426
水戸〜いわき間
ttp://page.freett.com/putaroh/200203/joban1.html
- 429 :426:04/02/09 02:44 ID:U8opc+7a
- >427-428
おお、なんたる早レス!ありがとうございます
- 430 :名無し野電車区:04/02/09 12:50 ID:yJVAJGX/
- AGE
- 431 :名無し野電車区:04/02/10 20:14 ID:T2aHRA9U
- 日豊本線にGk-5をつかった記念列車が走る悪寒
- 432 :名無し野電車区:04/02/12 20:22 ID:3UFitzXW
- 新幹線開業記念 リバイバル急行「錦江」
- 433 :名無し野電車区:04/02/12 20:36 ID:liemvpk+
- >>432
本当にやるん?
やるんだったらワシすぐに釣られそう(w
- 434 :名無し野電車区:04/02/12 23:34 ID:UmHd4lJa
- >>433
釣ってあげよう撒き餌投入(w
日本旅行:祝・開業 九州新幹線 <大阪発>
お待たせいたしました!
いよいよ3月13日に迫った九州新幹線(部分)開業にあわせて、日本旅行ならではのツアーを設定いたしました!!
九州新幹線の開業を実感する開業日当日プランは、新幹線だけじゃない、盛りだくさんの内容でご用意!
1.島原鉄道とつばめ&475系急行 3/12(金)出発2泊3日
2.九州早回りつばめ&475系急行 3/13(土)出発1泊2日
3.さよなら西鹿児島行き「なは」とつばめ&475系急行 3/11(木)出発3泊4日
4.九州鉄道記念館とつばめ&475系急行 3/20(土)出発1泊2日
ツアー限定貸し切り運行
475系交直流急行型電車(国鉄色)
日豊本線経由にて、かつての電車急行「日南」・「錦江」を再現して運行!列車は、往年の国鉄色を復元した編成を使用。
http://www.nta.co.jp/kansai/kokunai/tsubame/
- 435 :名無し野電車区:04/02/13 03:30 ID:n6oz6zkj
- 現在、まだ八代−鹿児島−宮崎間で475系を見ることは可能でつか?ソロソロ関東から遠征しようと思うわけだが
- 436 :名無し野電車区:04/02/13 22:28 ID:ydeEkMjO
- 改正後、カコの急行型運用はどうなるんやろ?
4月からの超割先行予約が始まったけど、動けない
- 437 :227:04/02/14 08:46 ID:2ufVyJ42
- >>434
新幹線はいらない・・・。
1万5000円くらいでリバイバル錦江・日南だけ乗せてくれ。
- 438 :437:04/02/14 08:53 ID:2ufVyJ42
- >>437
PDFの1ページ目見たらあった。アホだ。
吊られてくるw
- 439 :名無し野電車区:04/02/14 13:31 ID:kxI8LXAe
- ウヤ情最新号に、リバイバル錦江&日南の大まかな時間が載っているよ
- 440 :437:04/02/14 18:18 ID:2ufVyJ42
- >>439
買ったならうpきぼん
- 441 :名無し野電車区:04/02/14 19:50 ID:oKiq30ps
- いま会津若松に止まっている455,LEDだね。
- 442 :名無し野電車区:04/02/14 21:25 ID:vwr0nXkU
- カコ 現状では出水滞泊が4,八代滞泊が1運用あるが、移管前の運用は
どうなるんだろうね。
出水滞泊車はカコに回送、八代滞泊車は川尻!?
- 443 :名無し野電車区:04/02/14 23:43 ID:BFsQP6mu
- >>435
カコの475の運用範囲は、熊本〜宮崎神宮。
詳細はこのスレの前の方に出てたような。
>>442
八代滞泊車はそのまま川尻であぼーんの予感・・・。
- 444 :名無し野電車区:04/02/15 00:02 ID:58Ge3v3f
-
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < >>444 氏ね
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
- 445 :名無し野電車区:04/02/15 00:29 ID:XmXZm6qd
- もうすぐ、交直流
- 446 :名無し野電車区:04/02/15 05:52 ID:DuooIa1b
- 会津若松のライブカメラ、455系3編成横並びで写ってまつ。
- 447 :名無し野電車区:04/02/16 09:03 ID:2ppkx95B
- 常磐線の415置き換え→高年式車は西へ(金サワ)移籍→急行型&419置き換え
っていうのを、さも当たり前のように発想する鉄ヲタっていったい?
- 448 :名無し野電車区:04/02/16 13:56 ID:6LceTCbF
- 昭和60年製の700番台…
201系より若いのにな…勿体無いお化けが出るぞ
- 449 :名無し野電車区:04/02/16 14:15 ID:u+Y5NpyO
- 20も使えば十分ボロ
- 450 :名無し野電車区:04/02/16 14:34 ID:1Xl/PtX8
- モハ450!!
- 451 :名無し野電車区:04/02/16 15:14 ID:AWvWYULM
- 交直流急行型の始祖 451系
- 452 :名無し野電車区:04/02/16 15:15 ID:AWvWYULM
- モハ452!!
- 453 :名無し野電車区:04/02/16 15:17 ID:T8QRqByx
- 出力増強 453系
- 454 :名無し野電車区:04/02/16 15:18 ID:T8QRqByx
- モハ454!!
- 455 :名無し野電車区:04/02/16 15:18 ID:TUFfiwqj
- サロ453
- 456 :名無し野電車区:04/02/16 15:19 ID:T8QRqByx
- (↑)あ〜あ
- 457 :名無し野電車区:04/02/16 15:20 ID:T8QRqByx
- 3電源共用型 457系
- 458 :名無し野電車区:04/02/16 15:23 ID:T8QRqByx
- >>455
サロ453なんて形式ないよぉ
- 459 :名無し野電車区:04/02/16 15:31 ID:TUFfiwqj
- 459系 横軽対応交直流急行型
- 460 :名無し野電車区:04/02/16 17:10 ID:DGaBxLmo
- モハ460
上越国境も越えられます
- 461 :名無し野電車区:04/02/16 17:25 ID:1Xl/PtX8
- >>459
もし有ったら459系急行「白山」とか有ったのかなぁ・・・
間合いで「信州」や「妙高」に充当とか。
- 462 :sage:04/02/16 21:10 ID:0UAtenEb
- >>455
このスレで455でそんなことやっちゃうと…
- 463 :名無し野電車区:04/02/17 00:55 ID:AKQbxmEu
- サロ463
サロのみ7両
- 464 :名無し野電車区:04/02/17 07:40 ID:y+qGslTq
- >>463
釣り?ですか?????????????
- 465 :名無し野電車区:04/02/17 14:33 ID:FzlxaFIo
- TOMIX Nゲージ 2月18日発売
<92249> 455系磐越西線 3両 \13,800 http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/92249.htm
<92250> 475系北陸本線 3両 \13,800 http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/92250.htm
- 466 :名無し野電車区:04/02/17 21:37 ID:xw4kQo2I
- 仙台区455系でATS-Psに加えてATS-Pが設置された車両の続報きぼんぬ。
- 467 :So What? ◆SoWhatIUjM :04/02/17 22:00 ID:f/vUbc/1
- >>466
白い更新車には一通り付いたみたいでつ。
- 468 :名無し野電車区:04/02/17 22:32 ID:q9Kyhtvj
- >>466
リニューアル車赤色以外全て…らしい
しかも既に使用されています。仙台でもあのチンの音が!
電源投入時だけど。
- 469 :名無し野電車区:04/02/17 22:51 ID:VLcBM9t9
- >>448
実際、201より若い103もあぼーんされてることだし・・・一番勿体無かったのは、クハ201-4とかあの辺
- 470 :名無し野電車区:04/02/17 22:52 ID:1Q/fGQli
- 事故で台枠逝ってるんじゃ仕方が無いよね
- 471 :名前はない:04/02/17 23:09 ID:/NQd53av
- クモハ471!
- 472 :名無し野電車区:04/02/17 23:59 ID:w8Exeg/f
- 今は無きモハ472
- 473 :名無し野電車区:04/02/18 00:00 ID:RL9aQkHb
- クモハ473!!
- 474 :名無し野電車区:04/02/18 00:45 ID:Fr59S9a2
- モハ474
- 475 :名無し野電車区:04/02/18 00:45 ID:kOdcNZPC
- ボロ
- 476 :名無し野電車区:04/02/18 00:45 ID:Fr59S9a2
- 475系
- 477 :466:04/02/18 00:56 ID:W82AAJ75
- >>467-468
サンクス。
となると水戸運用は優先的に更新車を使用ということに・・・?
ところで勝田〜いわき間のATS-P化は完了したのかな?
- 478 :名無し野電車区:04/02/18 03:37 ID:P8Hup+qP
- >>475
う〜ん。
- 479 :名無し野電車区:04/02/18 07:52 ID:iiKnG+57
- >>477
昨年の11月くらいに2回にわけて勝田〜大津港、大津港〜いわき間の順でP化は完了
- 480 :名無し野電車区:04/02/18 08:37 ID:BZNfvc8L
- 嵩上げしろよ。束
- 481 :名無し野電車区:04/02/18 10:33 ID:IS5/C0Xl
- 419系って旧特急はつかり型ですよね。
車内の座席数かなり少ない感じなんですが、混雑時は大丈夫なんでしょうか?
北陸限定というのは大都市では難しいということ?
- 482 :名無し野電車区:04/02/18 10:45 ID:YlC6fxTn
- >車内の座席数かなり少ない感じなんですが、混雑時は大丈夫なんでしょうか?
乗降時に要する時間もナ。それが引きがねとなって九州や東北の食パンは逝った。
- 483 :名無し野電車区:04/02/18 12:15 ID:iLryz+E1
- >>481
スレ違いだが、旧特急はつかり型って言われると
キハ81のブルドックを連想するが・・・。
- 484 :名無し野電車区:04/02/18 13:24 ID:OYCShl06
- >>479
回答サンクス。
水戸運用は更新車限定になったのでしょうか?
先日撮影に行ったときオール更新9連を目撃したもので、気になっています。
- 485 :名無し野電車区:04/02/18 18:54 ID:XL66nBB7
- 未更新車でPついてるのいないからね。
それで最近仙台駅で更新車をあまりみなくなったわけか。
- 486 :名無し野電車区:04/02/18 21:23 ID:BRq/aPYO
- モハ486−1027に乗りたい。
- 487 :名無し野電車区:04/02/18 23:32 ID:RL9aQkHb
- >>481
月光型
- 488 :名無し野電車区:04/02/18 23:34 ID:NUxujd8A
- 今日 Tc413-702 を見かけた。
- 489 :名無し野電車区:04/02/18 23:49 ID:NUxujd8A
- やや、Tc455-702 でしたな。すみませそ。
- 490 :名無し野電車区:04/02/19 00:49 ID:NvrgSKHi
- このDQNなんとかならんか?
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/menu/tomix_4_1.htm
【2597】 500系のぞみ&459系急行形電車 (村瀬明治)
もし459系が登場していれば
>【4054】瀬戸伸哉より
>それまで50/60Hzで区別されていた交直両用急行形電車
>は本系列から3電源対応となり、統一された。製造は1968(昭43)年より開始さ>れたが、
のフィクションのこと。
本系列、及び横軽非対応の457系
製造は1969(昭和44)年より
これより459系のフィクション(457系が製造を続けていれば、を含む)
165系900番代→169系によるEF63との協調運転により碓氷峠での12連
運転が可能となった。この結果を受けて、上野−金沢間に運転されてい
た「急行白山」の電車化のために登場したのが459系である。
その成り立ちは、165系に対する169系と同様、当時登場直後であった
455系、475系にEF63との協調用に制御機器を変更し、引き通し線を
追加したもの。引き通し回路の有無を区別するために、付随車である
クハ、サシにも459が冠された。また50/60Hz対応の変圧器を搭載し
たことで、それまで50/60Hzで区別されていた交直両用急行形電車
は本系列、及び457系(横軽非対応)から3電源対応となり、統一された。
もちろん、既存形式である451、453、455、471、473、475、457系との併結
も可能(併結状態では横軽での協調はできなくなるが)である。
製造は1969(昭44)年より開始されたが、冷房については準備工事を
施して竣工、後に取付けられた。(横軽非対応の457系は当初より冷房付き)
編成は169系同様
上野← McM'TsTsTbTcMcM'TcMcM'Tc →金沢
の12連である。のち1971(昭和46)年から中間M,Tを追加される(457系も同じ)
1978(昭和53)年からは、近郊型の113系2000番台、115系1000番台に呼応して457系2000番台と459系1000番台も登場。153系の置き換えも行った。そうなれば急行形電車が生き残っていたはずである。
- 491 :名無し野電車区:04/02/19 23:44 ID:yViAZoy8
- 妄想は手短に書いてくれないと読む気になれないなあ。
- 492 :名無し野電車区:04/02/20 14:49 ID:KY8FqFMd
- また九州逝ってきます
- 493 :名無し野電車区:04/02/20 17:04 ID:w49eN4jT
- 漏れも今週行くぞ。
って、天気悪そうだけど。・・・_| ̄|○
- 494 :413:04/02/20 18:50 ID:4j8YjkiS
- >>492>>493
行ってらっしゃい
- 495 :名無し野電車区:04/02/20 19:11 ID:BN+du1ct
- 九州にいます
でも北部・・・
- 496 :437:04/02/20 21:55 ID:ao0xaJQe
- >>495
日南/錦江に乗れ
- 497 :名無し野電車区:04/02/21 19:45 ID:dwAKoX9d
- 質問で申し訳ないのですけど、国鉄時代の急行の、ダイヤが乗ってるページって御存知ないっすか・・・?
ググっても中々見つからない。当時の停車駅とか色々知りたいもので・・・。
- 498 :名無し野電車区:04/02/21 23:34 ID:kkeEdePW
- >>497
そういうのは
古本屋で時刻表買うのがオススメ
意外と安いのあるしね
いつごろのが知りたいの?
- 499 :497:04/02/22 14:56 ID:z4xvu3wT
- >>498
あ、御丁寧にありがとうございまつ。
矢張り、東海道新幹線開通直後・直前の二つですかね・・・。
このあたり(関西圏)の快速・新快速と急行の兼ね合いとか、停車駅とか、色々知りたいもので・・・。
- 500 :名無し野電車区:04/02/22 20:41 ID:0sIsVgb9
- 625カラAGE
- 501 :抑速発電 ◆iCZT2uJEMc :04/02/22 20:57 ID:zN+jz3ig
- クハ455-501
- 502 :名無し野電車区:04/02/22 22:28 ID:zl2Q2wc8
- >>499
そりゃ厳しいな
値段高いぞ。時刻表
復刻版も出てたが
セット形式だったしなぁ
- 503 :名無し野電車区:04/02/22 22:29 ID:DZv9zANm
- 1セット13000くらいだったかな。
学校の図書館にあるから借りてくるかw
- 504 :497:04/02/22 23:29 ID:z4xvu3wT
- >>503
い、いちまんさんぜんえGYAaaaaaaaahhhhhh━━━━━━(゚Д゚;;)━━━━━━!!!!!!
・・・2日分の給料が飛ぶ・・・しかもこの時期仕事少ないし。・゚・(ノД`)・゚・。
図書館はよさげですね。ノーパソ持って内容メモるかな、自習室でw
- 505 :名前はない:04/02/22 23:49 ID:RDQWWCY6
- 東北急行に組み込まれていたサハシ451は抑速回路を引き通していたのだろうか?
神領のサハ153編成は抑速可能だったらしいのだが。
- 506 :抑速発電 ◆iCZT2uJEMc :04/02/23 00:48 ID:JtEhDZyR
- >>505
サロ451が引通しの追加だけでサロ455に改めているくらいだから、引通しはなかったかも知れない。
当時仙センには、455系限定運用と453系との混運用があったことからの推測に過ぎないけど・・・。
あくまで私の推測に過ぎないので、識者の方、回答お願いします。
- 507 :名無し野電車区:04/02/23 21:31 ID:TDb01cc+
- 土日の九州遠征、八代界隈で鉄してましたが、Gk-5 Gk-27 Gk-37の濃い編成が
集中して撮れてエエデ♪ですた。
- 508 :名無し野電車区:04/02/24 03:00 ID:3OprXfqH
- >八代界隈
あの橋の所でつか?南校のそばの
- 509 :507:04/02/24 18:55 ID:T8qUv5Mm
- >>508
そうざます。
- 510 :So What? ◆SoWhatIUjM :04/02/24 19:38 ID:m5oevMuL
- 今朝乗ったのが要検出たてでぺっかぺかのS−71編成、
本当に出たてだったようで中間の運転台には試運転の幕が出しっぱなしでした。
コレでクハ455−402も当分安泰と。
- 511 :名無し野電車区:04/02/24 20:02 ID:H1sr+3z4
- 最近はATS-Pの関係かリニューアル455を全然仙台で見ない。
水戸発とかそれ系のに会えれば見れるのかもしれないが…
- 512 :名無し野電車区:04/02/25 08:28 ID:e+t3B0Bp
- >>511
リニュアル455系の9両編成なんかは当たり前のように
走ってるんですが何か?
- 513 :名無し野電車区:04/02/26 15:18 ID:wMrmwf1Z
- age
- 514 :名無し野電車区:04/02/26 16:23 ID:FmZvBXaZ
- やっぱり常磐線に集結させているみたいですね>リニューアル(更新)の455
常磐線の特にいわき〜水戸で特保車を目撃したらカキコしてほしいところ。
# 東京在住だと、なかなか実態が分かりにくくて・・・
- 515 :名無し野電車区:04/02/26 18:17 ID:fJyBvRyH
- >>514
いまやATS-P必須だから皆無
- 516 :名無し野電車区:04/02/26 20:40 ID:rLrYgPrI
- 富井の475系 北陸色
クモハの箱型通風器 運転席側1基がちゃんと撤去されている。
- 517 :名無し野雷車区:04/02/26 21:24 ID:zxxWlm0G
- 先週鹿児島へ行ってきた。
2年前に乗った、国鉄色とすれ違った時は「まだあったのか」とびっくりだったが、あれを臨時急行で使うのか。
車端部はロング改造で便所一部撤去だから、車内の雰囲気ぜんぜん違うぞ。
でもさすが国鉄の急行用車だけあって走りはしっかりしている。鹿児島から川内まで往復したけど、110キロで本線走行ぜんぜん問題ない。
- 518 :名無し野電車区:04/02/27 00:06 ID:BsZ+0n9c
- >>516
でも、モハの低屋根部にルーバーがある。磐越西色との部品共用か・・・。
- 519 :名無し野電車区:04/02/27 02:35 ID:ds6W4Oqp
- 九州の急行型と北陸の急行型は、車短部ロング改造でも
ロングの長さが違うし、北陸のは大半がデッキ扉が残っているでしょ?
多分、北陸のほうが急行のイメージが出せそう。
借りれないのかな?50/60ヘルツ対応車だと思ったけど・・・
そこまでやる価値のある企画でもなさそうだし
急行ダイヤで走るだけでも客は集まるよね?
- 520 :493:04/02/27 10:46 ID:csqD2gVH
- 漏れも九州から帰ってきた。
西日を浴びて上田浦〜肥後田浦を行くGk-5は綺麗ですた。
混結好きとしては朝の鹿児島口の475+717が撮れたのは
結構嬉しかった。475側はGk-5だったし・・・。
>>507
誰だか判ったような・・・ とにかく乙でした。
- 521 :ばかばかぽん:04/02/27 17:43 ID:WGcAawUt
- つばめを利用して、所要で熊本に行って来たんですけど、川尻駅に
おれんじ鉄道用のDCと共に留置されてた475系の3編成の編成番号
(Tcの番号)も教えてください。
(さらによければ3月以降に余剰になる編成もお願いします)
- 522 :名無し野電車区:04/02/28 20:31 ID:BHkr7wIi
- 季刊 Jtrainは買い
- 523 :名無し野電車区:04/02/29 16:12 ID:H7o4jSrx
- S-40(クロハ455−1)この前初めて乗ったけど、あれイイね。
- 524 :名無し野電車区:04/02/29 17:38 ID:A8a3Vb9B
- ダイヤ改正まで2週間を切りましたが、仙台455のLED化の進捗はいかがですか?
- 525 :名無し野電車区:04/02/29 22:40 ID:tTS25KPw
- >>524
東北遠征中の連れからの電報によると、LED車しか見なかったとの事
- 526 :名無し野電車区:04/02/29 22:50 ID:eJFAv1tf
- 申し訳ありません。知り合いの知り合いがあのLED作ってます。
- 527 :名無し野電車区:04/02/29 23:14 ID:B660gVJU
- >>526
ちうことは、あんたが作ってんの(w
- 528 :名無し野電車区:04/03/01 02:32 ID:h1xDbNmx
- 明日のGk-5は101?
リバはやぶさスレ目撃情報より推定。
- 529 :名無し野電車区:04/03/01 07:49 ID:bAjyWg64
- 3月14日
鹿児島中央8:25
9702M
宮崎
9604M
大分
9506M
小倉17:54
大分の時刻キボンヌ!!!
- 530 :名無し野電車区:04/03/01 09:18 ID:k9GKHC/k
- 予想通り、Gk5しか注目してない煽られ厨房がそこらに湧いてきたな
- 531 :名無し野電車区:04/03/01 09:50 ID:sH950b4M
- Gk5も萌えたけど、Jk2とかもかなり萌えたなぁ・・・
煽られ厨房も増えてきたかもしれんが、去年の165系ブームに
比べれば全然マシだったと思う。
因みに鹿児島線某所で1日撮影したが、Gk5の時だけ
撮影して撤収する香具師も居たなぁ・・・
逆に運用知らないのか如何なのか知らないが、
「つばめ」の時間だけやって来て撮影して、あとは消えていた
香具師もいた。(笑)
Gk5充当以外の普通を真剣に撮っている香具師は
そんなに居ないようだったね。
- 532 :名無し野電車区:04/03/01 10:37 ID:3sXxtWQu
- >>531
Gk5は確かに萌えだが、TCの600番台も萌えだ。
>逆に運用知らないのか如何なのか知らないが、
>「つばめ」の時間だけやって来て撮影して、あとは消えていた
>香具師もいた。(笑)
溺れも運用知らない香具師だが、JRRの普通電車両数表以外の
情報がないもので455の運用をできたら知りたい。
教えて君で、スマソ。
- 533 :名無し野電車区:04/03/01 10:43 ID:3pfXlqBA
- >>531
475系だけを撮って、つばめを無視して撤収したのは駄目でつか?
いや、ただ単に787に興味がないんですけど・・・
- 534 :528:04/03/01 12:15 ID:/e8dNDKq
- >>530 いや、年始に遠征したらGk5だけ捕まらなかったのよ…今日明日で再度リベンジに。 今日は101じゃなく102なのに気付いた。あとは確認だな…2日で出来るだけ運用割り当てうpするんで新幹線開業前の参考にしてくれ 個人的にはカコ留置の604に萌え
- 535 :名無し野電車区:04/03/01 12:18 ID:/e8dNDKq
- 連続スマソ
>>532
前レスにある>運用一覧
- 536 :名無し野電車区:04/03/01 16:06 ID:3sXxtWQu
- Gk5は101か102に入ることが多いの?
教えて君でスマソ。
- 537 :名無し野電車区:04/03/01 16:32 ID:Gy8P4VwB
- 鹿児島本線日中は817化らしい…朝夕8往復に残留と。日豊スレより
>>536
通常は順番に101〜112に入る。それだけ
- 538 :名無し野電車区:04/03/01 18:13 ID:3sXxtWQu
- >>537
多謝。日中は817系化・・・。_| ̄|○ (´-`).。oO(去年の夏に戻りたい・・・)
- 539 :名無し野電車区:04/03/02 00:51 ID:9ChAYcoo
- >>529
朝8時から夜6時までいればいいんじゃないのか?どうせ暇だろ?
- 540 :名無し野電車区:04/03/02 09:05 ID:qIhvJ9Wh
- 現在Tc604乗車中。Gk5は103に入ってまつ。
リクライニングしなくてもやっぱりG車だね。
Tc602は101の2423Mにて南下中。あと2週間の参考にドゾー
- 541 :名無し野電車区:04/03/02 09:45 ID:PM36lIqq
- >>540
おぉ〜、運用情報アリガd!
で、ご乗車のTc604の運用は?
教えて君でスマソ。
- 542 :540:04/03/02 10:12 ID:TpcFayAE
- >>541
105。今日は熊本まで行くことになりますな。
現在大川。急行Gシートでこの眺め、もうすぐ終わりか…
- 543 :名無し野電車区:04/03/02 14:12 ID:pET3o1it
- Tc602と605 乗るのは大外れ
- 544 :名無し野電車区:04/03/02 14:43 ID:PM36lIqq
- >>542
川尻に長期滞在ですね。Tc600番台の編成写真撮りたいなぁ〜・・。
- 545 :名無し野電車区:04/03/02 15:06 ID:2dwEHqSn
- >>543
602と605は4ボックス残してロング化だからなあ。
ただ窓のバイザー残ってる2両だったりもするから外観では当たりかも。
- 546 :名無し野電車区:04/03/02 15:14 ID:pET3o1it
- >>545
そのボックスも、近郊型のものだしなぁ
去年の暮れ、九州に行ったときやってきたのが、Gk24 Tc602
わざわざ、後位の700_幅のドアから車内に入ったんだけど
室内は激萎え〜
しばらくは、下降窓の雰囲気を味わおうと乗っていたんだが、近郊型の椅子の為
窓側の肘掛は無し、途中で嫌になって後ろのモハ車に移ったんだけど
雲泥の差だった(爆)
イパーン人も、サロ改造車は敬遠してるのか、ボックスシートのクモハ+モハ車
に乗っていたよ
- 547 :名無し野電車区:04/03/02 22:43 ID:3/yFZuXS
- 正月に幸運にも604に乗れますた。ヨカッタヨ〜!
- 548 :南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :04/03/02 22:48 ID:HjOLqNCc
- 本日のクモハ457-6@宮崎駅です。
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2004030222034583525.jpg
- 549 :名無し野電車区:04/03/03 10:21 ID:Gzyc1uNP
- カコ 改正後の運用は露西亜板をチェックしたてらわかるかな?
- 550 :名無し野電車区:04/03/03 13:32 ID:xGs4wh28
- >>549
国鉄追っかけ板の方がよろし。
- 551 :名無し野電車区:04/03/04 11:20 ID:M15z8uzp
- カコの日豊本線運用はほぼ現状維持らしいな
- 552 :名無し野電車区:04/03/04 15:00 ID:mvTxX8O0
- >>550
超正解
新幹線開業後すぐならまだ鹿児島駅に留置の車見られるかな?
- 553 :名無し野電車区:04/03/04 17:03 ID:H2NIC13i
-
川尻留置
川尻派出(オレンジDCの留置されている場所)
GK-3 Mc475-3+M'474-3+Tc455-12
川尻駅構内
GK-21(Mc475-21+M'474-21+Tc455-404)+GK-14(Mc475-14+M'474-14+Tc455-6)
- 554 :横浜支社:04/03/04 17:09 ID:A3xgohXB
- 肥薩オレンジ鉄道に鹿カコ車を乗り入れできないのですか?
- 555 :名無し野電車区:04/03/04 18:10 ID:mvTxX8O0
- 川尻って粗大ゴミ置き場だな・・・
稀にリサイクルを受けるが(w
しらぬいとか置いてたよね
- 556 :名前はない:04/03/04 21:17 ID:HD5nYf8q
- 大阪からの鹿児島往復割引切符、迷ったあげく買ってしまいました。
往路なは、復路500系。
土曜日、440M−2432M−2435Mで西鹿児島から八代を往復してこようと思います。
何が入るか、もし読めるのでしたら教えて下さい。
6年ぶりの九州、6年ぶりのB寝台、6年ぶりの787、楽しみです。
- 557 :GK−5:04/03/04 23:17 ID:bwMuuYj5
- >>556
GK-5は、2420M.6341M.6346M.2437M.477M
- 558 :名前はない:04/03/05 02:43 ID:YutnJVvc
- >>557
ありがとう!
しかし、477Mではもう真っ暗で海見えないよなぁ...
どうしよう??
- 559 :名無し野電車区:04/03/05 04:04 ID:B24ML9HQ
- 鹿児島本線 やっちろ〜川内も秒読み段階にはいりましたね
- 560 :名無し野電車区:04/03/05 05:08 ID:lCXXSnw8
- >>558
真っ暗でもマタ−リ流れる夜景は綺麗ですよ。
- 561 :名無し野電車区:04/03/05 09:24 ID:4JifWWPJ
- >>554
おれんじには九州の列車は一切乗り入れさせないらしい。
夜行列車もだめ。ダイヤ改正当日も0時以降は入らないようだ。
- 562 :名無し野電車区:04/03/05 11:08 ID:E3B7NC+Z
- >>561
Why?
- 563 :名無し野電車区:04/03/05 15:00 ID:TPCtz8DN
- >>561
おれんじ鉄道経由で787系の回送はしますが…
- 564 :名無し野電車区:04/03/05 17:41 ID:v39FDc7K
- そのうちリバイバル○×で、オレンジ線内通過のヨカーン
- 565 :名無し野電車区:04/03/06 08:38 ID:y0JmWIal
- 北陸は今日も変わった事なく平和です。
- 566 :名無し野電車区:04/03/06 13:28 ID:lLuuCeYw
- >>565
419系は元気にしてますか?
- 567 :437:04/03/06 21:39 ID:UlOTYLnt
- >>566
少し下痢気味です
- 568 :名無し野電車区:04/03/06 21:44 ID:xPCYtOgd
- >>566
ちょっとTc車が匂う時もあるけど
頑張ってるね。。。
- 569 :名無し野電車区:04/03/06 21:44 ID:P9KtoP9u
- だから下痢気味なのか・・・
- 570 :名無し野電車区:04/03/06 22:28 ID:h/zTkDws
- Tcが先頭にたつときは嘔吐(ry
- 571 :566:04/03/06 22:36 ID:0gB9mE/v
- 屯くす
元気で何より。あのマターリした雰囲気。また乗りに行きたいです。
匂うって・・・Tc車てことは厠?それとも吐瀉(ry
- 572 :名無し野電車区:04/03/06 23:05 ID:610IzoWS
- 富井の北陸475を某量販店でみてきた
室内はオールボックスシートのままなのね
蟻みたいに、つり革までつけたらやりすぎだが
- 573 :名無し野電車区:04/03/07 01:56 ID:OalIbbhw
- ところで九州のリバイバル団臨急行は運転されるのか?
人数集まらなくてあぼーんとかなしだよな・・・
- 574 :名無し野電車区:04/03/07 10:57 ID:Am6Q7rbH
- >573
最低催行人員60人だったっけ?
ビミョーだよね。
- 575 :名無し野電車区:04/03/07 13:16 ID:JPtlcYE9
- あいてるならのりてぇナ
- 576 :GK−5:04/03/07 13:22 ID:WsWEmfun
- 573>>運転するよ!!もうダイヤ出来上がってるしね(゚∀゚)
3/14:鹿児島中央→小倉
3/20:門司港→宮崎
3/21:宮崎→鹿児島中央
- 577 :名無し野電車区:04/03/07 20:22 ID:RcJfnv2S
- 今日は西方、晴れてよかった。
- 578 :名無し野電車区:04/03/07 22:42 ID:1PatqMHh
- >>576
14日は小倉まで運転手したあと、大分センターまでその日のうちに回送だったよな
- 579 :名前はない:04/03/07 23:55 ID:AqUGpPfe
- >>557
3/6、ご教示の通りGK-5を日奈久でみました。
球磨川橋梁左岸にやたら人間がいたのですが、やはりGK-5狙いでしょうか。
3/6は440M−2432M−2435M
3/7は424M−2425Mでまたーり(2435Mは結局川内から立ちましたが)出来ました。
424Mから高尾野で折り返す同業者が4人もいておもわず笑ってしまった。
- 580 :名無し野電車区:04/03/08 02:45 ID:VYZSjyTq
- >>575
同意
これの乗車のみプランが15000円ぐらいであればなぁ 別につばめはどうでもいいし
>>576
鹿児島中央発車時刻、ウヤ情だと8:25だが、旅行のパンフだと9時になってたような・・・どっち?
- 581 :GK−5:04/03/08 10:05 ID:FiyORTXu
- >>580
9702M 8:25
- 582 :名無し野電車区:04/03/08 10:34 ID:IKyc/sY1
- >>579
>球磨川橋梁左岸にやたら人間がいたのですが
そのやたら人間の1人が私でした。(w
確かにGk5だけ撮って帰った香具師も数名居たが・・・
- 583 :GK−5:04/03/08 11:28 ID:FiyORTXu
- 今日は、八代から2423Mで西鹿児島着後、運用落ち。
おまけで、485系国鉄色DK-2も運用落ちて、今夜の出水ゆき違うよ。だから、明日朝西方には来ない
・゚・(ノД`)・゚・。 コナイ
- 584 :名無し野電車区:04/03/08 12:54 ID:BcW4b5BU
- クハ455-2 車と接触@常磐線
踏み切り通過時に・・・とある
正面ではなさそー
- 585 :名無し野電車区:04/03/08 15:50 ID:1O0HbeBH
- GK5は日曜日が108ってのが痛かった。
土休日の108って、朝はウヤでつか?
- 586 :名無し野電車区:04/03/08 17:14 ID:2Ahlqcz/
- >>584の言っている事故に遭った直後のクハ455-2をSひたちから見たが、正面に外傷はなし。
- 587 :GK−5:04/03/08 19:00 ID:FiyORTXu
- >>585
土休日の108運用は、夕方の2440Mだけだよ!朝方の運用(717系との併結)は、ないよ!
- 588 :名無し野電車区:04/03/08 19:44 ID:YmN0d063
- >>580
ある。PDFよく嫁
- 589 :名無し野電車区:04/03/08 20:00 ID:1O0HbeBH
- >>587
アリガd。
とは言うもののもう土休日の運用はないのだが・・・。
- 590 :名無し野電車区:04/03/08 22:23 ID:ca++u5dX
- クハ455-2ってことはS-4か
ってすげぇ番号だな
- 591 :名無し野電車区:04/03/09 02:56 ID:twyQb3oO
- >>588
3/20の方のプランか・・・宮崎で一泊イラネ
475の撮影に行くなら、20の方がいいかな
- 592 :名無し野電車区:04/03/09 09:26 ID:WZq+vRim
- この前、仙台シティーラビットに乗りに
大分から飛行機で仙台まで行って来ますた。
臨時扱いの仙台9時頃に出る電車に乗った。
デッキで音を聞いてると加速していくと
なにやら、フワァ〜という音が。。。
MT46もどき キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
停車駅が少ない割には、そんなに飛ばしている感じは
なかったけど。。。
- 593 :名無し野電車区:04/03/09 09:44 ID:c6zj73sC
- 東北線は白石より南は山越えするためか、制限速度が70+5とかが続く。
それ以外は飛ばしても85km/h
- 594 :名無し野電車区:04/03/09 09:48 ID:WZq+vRim
- >>593
ありゃりゃ、そうなんですか。
じゃあ、仙台→白石でも85キロどまりですか。
九州で言えば、大分以南と同じですね。(今のところ)
どうりで、振り落とされるような衝撃がなかったわけだ。(W
- 595 :名無し野電車区:04/03/09 17:51 ID:r4/jBO9p
- >>594
振り落とされるような衝撃を体験したければ常磐線にのってみては?
曲線でも結構飛ばすし、殆どの駅のポイント制限は75km/hだから結構
揺れる。
- 596 :名無し野電車区:04/03/09 18:49 ID:xAqZxoYx
- 20日宮崎着は夜ですよ
- 597 :名無し野電車区:04/03/09 19:10 ID:FkB5pNxm
- >>592
編成番号覚えてる?
- 598 :GK−5:04/03/09 20:03 ID:XJe/osY2
- 今日109運用で運用復帰した
- 599 :名無し野電車区:04/03/09 21:55 ID:WZq+vRim
- >>595
常磐線は、ちょっと前に、水戸から全区間乗りますた。
昼間の9連は圧巻ですね。
意外に常磐線の方が迫力ありましたね。。。
>>597
モハ454−37の編成ですよ。
- 600 :名無し野電車区:04/03/09 23:44 ID:wk7HkOAC
- 常磐線運用の455に乗りに逝こうと思ってたら
前述の事情から更新車ONLYになってたなんて・・・
あのMG音が聞けないなんて残念無念
- 601 :名無し野電車区:04/03/10 00:31 ID:/QIWod07
- >>600
いわき以南に入らない編成なら未更新多い
- 602 :名無し野電車区:04/03/10 00:32 ID:/QIWod07
- >>601
×編成 ○運用
>>599
S-37ね、ありがとう
- 603 :名無し野電車区:04/03/11 19:21 ID:w7Q8j80e
- 改正以後もGK-5は運用に入るの?
- 604 :名無し野電車区:04/03/11 19:43 ID:XqRpVlZD
- いよいよ明日
- 605 :名前はない:04/03/11 22:37 ID:kNbd8G6S
- Tc455-605
- 606 :GK−5:04/03/11 22:43 ID:bTsZ03UR
- >>603
運用入るよ!ただ、14日から21日は団臨だから、定期には入らないよ
- 607 :名無し野電車区:04/03/11 22:48 ID:dHAIUkLI
- >>606
サンクス!
- 608 :600:04/03/11 22:57 ID:MtpfWJMa
- >>601
水戸〜いわきの9連狙いだったんですよ
乗ってダメ、撮ってもダメな更新車なんてねぇ・・・
せめてS-18編成でも入ってれば、少しは楽しめるんだけど。
- 609 :名無し野電車区:04/03/11 23:03 ID:mVyXW+bQ
- >>608
いわき以北にも9連あるからガン( ゚д゚)ガレ
- 610 :名無し野電車区:04/03/11 23:43 ID:d+2gmMKF
- >>608
盤西の青色ver.の香具師復活しないかなぁ。
- 611 :名無し野電車区:04/03/11 23:55 ID:P0+eqHL6
- 常磐線か〜。
9連を今度とってみよう。
- 612 :名無し野電車区:04/03/12 00:18 ID:d8Rp38t0
- >>609
水戸運用に関らない9連は1往復(233Mと264M)しかなかったと思う。
- 613 :名無し野電車区:04/03/12 00:51 ID:hnza8LdZ
- 今日
- 614 :名無し野電車区:04/03/12 09:14 ID:RgMGvXww
- そういやこの前仙台駅で「利府行き」が「水戸行き」と放送されて出発していったな。
455だったしてっきり運用の関係で車掌が鳴らしたのかと思ったが
逆方向に行くんだもんなw
水戸行きの放送が存在しないなら俺の聞き間違いかもしれん。
- 615 :名無し野電車区:04/03/12 23:10 ID:9U4pCz0J
- 明日は改正だ
南九州の交直流型の運用は???
- 616 :名無し野電車区:04/03/13 00:26 ID:trou8+g8
- 常磐線の455系、側面の行先表示幕稼動きぼんぬ
- 617 :名無し野電車区:04/03/13 00:37 ID:1cCibLBR
- GK-22・37は運用落ち。川尻で放置。
- 618 :名無し野電車区:04/03/13 14:07 ID:vVqr33/w
- Jヘセは?
- 619 :名無し野電車区:04/03/13 14:19 ID:EFDARWz3
- HK901、熊本に転属。
- 620 :名無し野電車区:04/03/13 16:11 ID:tIj83Hxj
- S37編成、運用離脱。
- 621 :名無し野電車区:04/03/13 18:15 ID:ppkdpJjV
- あいやぁ、元クモハ16−107、GK37落ちましたか。・゚・(ノ Д‘)・゚・。
- 622 :So What? ◆SoWhatIUjM :04/03/13 19:44 ID:aETcQ2PN
- 今朝乗った455系でLED幕に「利府」を表示しているのを確認。
6輛中、鋼製ペンキドア車が2輛という凄い編成でした。
- 623 :名無し野電車区:04/03/13 20:08 ID:FQ3VYWv9
- 東北の455系LEDは今日から使用開始です。
- 624 :抑速発電 ◆iCZT2uJEMc :04/03/13 20:33 ID:kesy2xVJ
- >>620-621
どっち?仙センSも鹿カコGKも両方?
>>623
まだLED車を見ていないんだけど、モノは701-1500とかと同じ?
横サボは健在なんだよね?
質問厨スマソ
- 625 :抑速発電 ◆iCZT2uJEMc :04/03/13 20:36 ID:kesy2xVJ
- ごめん、>>623は>>622-623でつ。
スレ汚しスマソ
- 626 :名無し野電車区:04/03/13 21:02 ID:azZ4Qc80
- S37てMT46テイストなサウンドの?
川尻の475はどこに放置ですか?
撮影可能なトコロなら産交ひのくにで飛んで逝きたいが
- 627 :592:04/03/13 21:52 ID:skhUqmIQ
- S37離脱?って、GK-37の間違いじゃないの?
ちなみに、東北のS37は、MT-46ぽい音してますよ。
九州も、 3年ほどかけて八代→西鹿児島→宮崎→大分→柳ヶ浦
と方向はばらばらながら、一通り録音しますた。
その間、一度もMT-46ぽい音の車両には当たらなかったです。
- 628 :名無し野電車区:04/03/13 22:31 ID:FQ3VYWv9
- >>624
横サボはモハだけ健在。ほかはなくなっちゃった。
将来我HPで使用予定だけどいいわ。
↓こんな感じ
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1079184664.JPG
- 629 :名無し野電車区:04/03/13 22:34 ID:zofgvqo9
- 明日のGK-5使用のリバイバル団臨、ヘッドマーク付くのかな?
- 630 :名無し野電車区:04/03/13 22:36 ID:YqO7CvUu
- >>622 鋼鉄ペンキドア…ハァハァ(´д`)
- 631 :名無し野電車区:04/03/13 22:59 ID:azZ4Qc80
- うぅ そういや455系コンテンツ 製作段階で放置してるわ・・・
- 632 :名無し野電車区:04/03/14 08:56 ID:pZnYxl2E
- 露西亜板 、運用情報が徐々に出始めたね。
南九州厨 がんばれぇ(p
- 633 :チウホセ:04/03/14 16:10 ID:eyYSPdlm
- 教えて君でスマソですが、H12.9.1日豊線で特急に乗車中、ホーム反対側に停車中のクハ455-600台をハケーン
して、あわててカメラ出して写したのですが、車内からの撮影ゆえ、障害物があって車番がわかりません。
このスレの住人の方で、以下の特徴から車番特定できませんでしょうか。
編成番号GK-3、正面Hゴムすべてグレー、ヒサシつき下降窓、AU13が5基だが2個めと5個目はカバー形状が
不明で、その他の3個はいずれもスリットが3つに分かれているタイプ、
特徴はこんなもんで602、604、605のいずれかだと思うのですが・・・・・。
よろしくおながいします。
- 634 :名無し野電車区:04/03/14 16:17 ID:JWSsKjLF
- >>633
ttp://red.ribbon.to/~shigetomi1/saibu/saibujrqec475.html
- 635 :名無し野電車区:04/03/14 17:08 ID:gnBTmHPu
- リバイバル撮った香具師、写真うpキボンヌ!!
- 636 :チウホセ:04/03/14 17:30 ID:eyYSPdlm
- >>634さん ありがとうございます〜。
だが、調べましたら、このHPと私めの撮影時のタイムラグがあって?一致する
ものがないんです。編成は組み替えがあったみたいで、一致せず。
Hゴムやクーラの特徴からも特定ができない(泣・・・
- 637 :名無し野電車区:04/03/14 17:31 ID:Sy91L41l
- >>627
川尻のホームから撮れる。
GK22か37かどっちか忘れたが、出水のサボが入ったままになってる。
- 638 :名無し野電車区:04/03/14 23:06 ID:20FWLpyh
- >>637
去年から置いてあるGk14+21の手前に置いてあるのですか?
- 639 :名無し野電車区:04/03/15 00:05 ID:CqWgF8g0
- >>633
GK3のクハは0番台だぞ。
編成組み替えの話も聞いたことがないし、おそらくGK3というのが見間違えかと。
>>638
そう。こんな感じ→ GK14+GK21 GK22+GK37(逆だったかも)
- 640 :名無し野電車区:04/03/15 09:55 ID:aX9upKQ5
- >>636
Gk3○を見間違えたのでしょう。
そうなると、Gk31の604かGk36の605、、
Gk38の603も稼動してたんで、その3つのうちどれか?になると
- 641 :640:04/03/15 12:02 ID:XtSoaGHR
- いま件のサイトを見てきたが、Gk38の603はAU13×4基となっている
ヲレの手持ち資料だと、後に5基に増設されたとなっているが果たして?
- 642 :名無し野電車区:04/03/15 18:51 ID:3jDsHn5r
- 天テレに磐越西線455系出演age
- 643 :名無し野電車区:04/03/15 20:03 ID:HCNkV5sU
- 金沢の話ですまんが471系初乗車記念あげ
しかしNBに側面LEDってAH(ry
- 644 :633 チウホセ:04/03/15 22:50 ID:OefkkYU3
- みなさん すみません。
http://up.2chan.net/r/src/1079357842397.jpg
現物はこれですがGK30代の可能性が高そうでつね。
- 645 :名無し野電車区:04/03/15 23:00 ID:DXcE2VUP
- >>635
漏れもキボンヌ。
最悪、話だけでもよし。
- 646 :639:04/03/15 23:27 ID:QS7VtLk6
- >>644
なるほど。ちょうど編成番号と車番のとこがかくれてまつなw
誰か、この写真だけで車番特定できる神はいないのだろうか・・・
- 647 :634の:04/03/15 23:32 ID:zj5j47Bx
- 平成12年ならすでにグリーン車シートを装備したカコの車両は603、604の2両のみ。
んで写真にはグリーン車シートとおぼしき座席が写っている。
また、検電アンテナの基部が車体色と同じクリーム色だから604、つまり
Gk-31と判定しましたがみなさんはどう?
>>640氏
今手持ちのデータあさったら出てきまつた。昨年3月撮影のクハ455-603です。
http://up.2chan.net/r/src/1079360826226.jpg
- 648 :647:04/03/15 23:39 ID:zj5j47Bx
- 634のHPの中の人、と名前欄に書こうとして
途中で送信してしまいました。すみません。
いま、はやとの風邪の屋根の画像とかなのはなDXのロゴとか色々と整理中。
14日の急行錦江ですが、新幹線フィーバーに疲れていたのか鹿児島中央に
集まった鉄は少なかったです。サボは西鹿児島−宮崎が掲出(しかも
使い古しではなくて、他の鹿児島中央のサボと同様新調したもの)されていました。
おそらく、最後の西鹿児島表示をつけた列車では?と思わされました。
HMは昭和61年11月改正からつけられたものなので、急行時代は掲出されていなかった
ことになります。それにならい、今回も省略されておりました。
- 649 :名無し野電車区:04/03/16 03:03 ID:UMmwHSYK
- カコ475 宮崎空港運用復帰 age
- 650 :名無し野電車区:04/03/16 07:12 ID:VDSyp2li
- >>648
そうなんですか。ヘッドマークなしとは。
でもサボが西鹿児島表示で来るとは粋な計らいですな。
- 651 :640:04/03/16 10:54 ID:50M6f7fo
- >>647氏
おおぅ、あのサイトの中の人ですか!
非常にためになるサイトですね、、
Tc455-603の画像どもです♪4基のままだったのですね
ヲレも北陸の形態を調べたいんですが、足げに通える距離ぢゃ無いんで辛いっす。
>>633氏
>>647氏がいうなら、Tc455-604で間違いないかと
青バイザーが無くなってしまったので貴重な写真です。
>>633氏
- 652 :名無し野電車区:04/03/16 18:49 ID:tJWALxC2
- 今日も天てれに磐越西線455系出演age
磐梯町入線の映像です。
- 653 :名無し野電車区:04/03/16 19:22 ID:TLDvR8RU
- >>648>>650
サボは新調品です。「懐かしの富士」ロビーカーにあった日旅ツアーチラシの「ご自由におとり下さい」張り紙の
裏面(クリアの仕切り版に貼ってあったので確認できた)が「西鹿児島-宮崎」「宮崎」「西鹿児島」(…だった
と。記憶曖昧)のデザイン発注コピーでした(w サボは英字部分青帯入りですよね?
ちなみに今週末乗車予定。手持ちの門ミフ表記の急行サボ許可もらって付けたい…
- 654 :名無し野電車区:04/03/16 22:07 ID:beWFomWb
- 宗太郎減便の影響で、延岡〜宮崎方面の大分457系運用(1日1往復)も消えたんだろうな。
- 655 :633 チウホセ:04/03/16 23:27 ID:iqGcLy2Z
- レスくださった皆さん、ありがとうございました。
>>634HPすごいですね。おそれいりました。
私の見たのは604だったのでつね。このときは約15年ぶりの南九州行きですた。
あんな写真でも600代車が見れただけでもよかったかなと。私はHNからお分かり
のように中央西線沿線で育ったオジ鉄です。リア厨のときカメラを買ってもらい
家の近くの線路端で真っ先に撮ったのが、C12、153系、そして475系ですた。
他スレでチョト書きましたんですが、あまり知られていないでしょうけれど475系は
博多〜名古屋間の急行玄海の間合い運用で、サロやサハシも引き連れて中津川まで
乗り入れていました。裾にラインがある頃の古ーい話ですみませんですたが、新幹線
岡山開業時に玄海が運転区間短縮されるまでの時期でした。中央西線には無縁とも
思える475系ですが、そんなわけで私には思い入れがあります。
長々とスマソですた。
- 656 :南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :04/03/17 00:16 ID:IynL9zVS
- >>654
市棚0845発南宮崎行き733Mがある。 折り返し734Mも然り。
宗太郎越え区間との直通=分オイ457系なので、残存確定という事です。
というより、鹿カコの電車も足りないので、なかなか無くせない。
というか、分オイ457系の運用は前と変わらないくらい動いている様子。
そうそう、改定前に熊本まで来ていた475系のスジに、現在、
457系車体流用の717系900番台が充当されている模様。専業らしい。
- 657 :名無し野電車区:04/03/17 10:03 ID:hL1IeuM8
- >>656
ありがとう。2733Mが市棚発になっただけですね。
110km/hで川南〜高鍋などの海沿いをかっ飛ばす457は、かなり魅力的でした。
また行ってしまいそうw
- 658 :名無し野電車区:04/03/18 10:44 ID:FvUqAVqE
- 南宮崎で大分車と鹿児島車が同じ時間に揃うことになったが
顔合わせは無理だろうか?
- 659 :647:04/03/18 11:03 ID:Lsfcpx4H
- 日曜の急行錦江がデカライトの大分車と並んだとかきいたことがあるけど
普段はどうなんだろ?
- 660 :名無し野電車区:04/03/18 12:36 ID:mxcSWJGH
- >>657
九州では110km/hも出すのか。
束の快速とは全然違うなぁ。
一度だけで良いから乗ってみたいかも。
- 661 :名無し野電車区:04/03/18 12:58 ID:Svp8iMZH
- >>659
南宮崎は島式ホーム2本
改正前だと
1番線−−−−−きりしま5号−−−−−
ホーム
2番線−−−−−734M(大分車)−−−−−
中線 −−−−−彗星−−−−−−−
3番線−−−−−−−−−−−−−−−
ホーム
4番線−−−−−−−−−−−−−−−
こんな感じだった。
- 662 :名無し野電車区:04/03/18 13:03 ID:Svp8iMZH
- 改正後の11時40分近辺には、にちりん1号 1935D青島行き
6524M(空港からの475カコ車)、734M(457オイ車)が
集結するみたいなんで、ホームは全て埋まっていることになるが?
- 663 :名無し野電車区:04/03/18 15:07 ID:XQQ+6Nlb
- >>661
常磐線いわき〜水戸も455系なら110km/h出すよ。
でも、非ロングレールのサウンドも楽しむなら日豊線だね。
- 664 :名無し野電車区:04/03/18 15:20 ID:8BmJaqCt
- ●川尻留置車
川尻駅構内は(駅ホームから撮影可)
←八代
GK14(Tc455-6+M'474-14+Mc475-3)+GK21(Tc455-404+M'474-21+Mc475-21)
GK37(Tc455-401+M'474-37+Mc475-37)+GK22(Tc455-22+M'474-22+Mc475-22)
GK-22には「出水」のサボを差したままの状態
●川尻運転派出には
GK-3(Tc455-12+M'474-3+Mc475-3)
川尻運転派出は川尻駅から徒歩では厳しいがバスでは「南高江」市道経由のみ下車すぐの陸橋より撮影可
●鹿児島駅構内は
GK-2+GK-6,GK12+GK38 GK-9
●鹿児島総合車両所には
GK-1
が疎開留置中
- 665 :名無し野電車区:04/03/19 13:42 ID:V8ETIPqv
- カコの475、去年の10月は、サロ改造車が大挙しておちたが、今回は生き残り。
602・605は車内が通勤仕様になっている恩恵を授かったのか?
にしても604まで残るとは。。。
- 666 :名無し野電車区:04/03/19 20:29 ID:SiO9U3zF
- そういや、このスレの上のほうで
常磐線の455系の更新車は撮影には向いていないとか言っていた気がするんすけど
何故ですか?
当方○○編成詳しく知らないもので・・・
- 667 :抑速発電 ◆iCZT2uJEMc :04/03/19 20:41 ID:ciRDEQsK
- >>666
それは・・・やっぱり角目だからでは?
内装いいけど見た目悪くて漏れは萎える。
仙セン車が朝と夜に黒磯に顔を出す運用は、春のダイ改でも変更なし?
- 668 :名無し野電車区:04/03/19 21:20 ID:41Sqlc9B
- >455系の更新車
撮影には向いていないばかりか、乗車にも向いていない(w
見かけは良いのだけど、座ると背もたれが機能してくれない、まさに直角シート。
更新車に当たってしまったときはロング部分をオススメします。
- 669 :名無し野電車区:04/03/19 21:21 ID:n6s1Lr6S
- age
- 670 :名無し野電車区:04/03/19 21:30 ID:dhLrjWw9
- >>668
あの更新クロスは、せっかくのシートピッチの広さを生かしてないっつーか
逆に殺しちまってるもんな……
窓側に肘掛けがあったりすることに気づいて、
ああこれ急行型だったんだ、って遅まきながら気づいたりしてさ。
- 671 :名無し野電車区:04/03/19 22:00 ID:RvJA5Jqp
- >>667
たぶん残ってる
- 672 :名無し野電車区:04/03/19 22:09 ID:SiO9U3zF
- >>667-668
サンクス
>>670
そういやそうだねぇ・・・
直角になってるような気もしたw
- 673 :名無し野電車区:04/03/19 22:37 ID:z7piTJaa
- 鹿児島の457系はどうなった?
- 674 :名無し野電車区:04/03/19 23:42 ID:OkS8sOQI
- 北陸の話題少ないね。
今のところ空気のようにありふれてるけど…
- 675 :名無し野電車区:04/03/20 02:29 ID:N8hu6voe
- >>673
カコの457は、14日に確認したところ、しっかり稼働しておりますた。
- 676 :名無し野電車区:04/03/20 07:38 ID:Xe84PuDh
- >>675
Jk2のTc455−301は今回の改正でカコで唯一残った165系の残党に
なりますね
- 677 :名無し野電車区:04/03/20 12:56 ID:4W4p8UAH
- ちょっと前のことになるけど、仙台電車区S35鉄くず化追悼age
- 678 :名無し野電車区:04/03/20 14:39 ID:X7RC+Xbt
- 9503M
宇佐1507-08 杵築26-44 亀川57-58 別府1603-07 大分21-22
9505M
鶴崎1630-40 熊崎1702-08 臼杵13-14 佐伯59-1825 上岡30-34
宗太郎1904-06 延岡58-2005 南延岡09-12 宮崎神宮32-35 宮崎2139
- 679 :阿呆眼鏡 ◆GP03mcEt0Q :04/03/20 14:56 ID:FO6uyq5z
- そういや、仙台のシティラビットは455を使うやつがあったな。
往年の急行列車はあんな感じだったんだろうかと思ってみる、
急行はきたぐにと銀河しか利用したことのない若造がほざいてみる。
・・・一番近いのは、東武の快速なんだろーけどさ。
- 680 :名無し野電車区:04/03/20 15:00 ID:byP5uh8B
- >>675
情報ありがとうございました。
あいつらだけ撮るのを失敗してしまったので、助かりました
- 681 :名無し野電車区:04/03/20 15:30 ID:8lDzpFFo
- >>679
東北新幹線ができたときに仙台〜盛岡でG車付きのデラックス快速が生まれました。
乗車率が好調すぎて廃止になっちゃったけどw
- 682 :名無し野電車区:04/03/20 17:03 ID:OAgotOch
- >>679
東武の快速は板倉東洋大前あたりまで速度をセーブして走ってるあたりも似てる。
雰囲気を味わうならあれが一番だろうね。
>>681
急行時代も相当な混雑列車だったけど
快速になってからは更に客が増えてた気がする。
瀬峰−仙台で立席になったことが何度もあるよ。
- 683 :名無し野電車区:04/03/20 17:16 ID:RWbPXxzT
- >>681
くりこまの後継スジでつか?
- 684 :名無し野電車区:04/03/20 18:59 ID:Qzsy3LGx
- 仙台電車区は新車が入らなくて運用に困ってるのに
まだ455を歯医者にしてるのか?
- 685 :名無し野電車区:04/03/20 22:08 ID:dpuBtXDT
- 「4扉でも構わない。新車おくれよ」
と本社にオファーすればすぐ配属されるに100ペセタ
- 686 :名無し野電車区:04/03/21 22:19 ID:DN3XH+5x
- ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2004032122090249707.jpg
投下してみたり
- 687 :名無し野電車区:04/03/22 01:11 ID:O02s7QNR
- >>686
岩瀬浜ですね
- 688 :名無し野電車区:04/03/22 05:38 ID:NGL9vJY8
- リバイバル475撮影から帰ってきたが・・・165の時と違って人の少なさにビクーリ!
乗ってる人数も、そんなに多くなかったし
- 689 :名無し野電車区:04/03/22 09:15 ID:pWsITumQ
- >>681
>>682
快速「くりこま」はそんなに人気が高かったのですか?
でも、「新幹線開業」→「在来線昼行特急廃止」→「快速列車新設」と、事業者側(国鉄)
と利用者側どちらにとっても納得のいくダイヤ設定だったように思います。
>>688
やはり日本旅行の企画の団体専用臨時列車というところが災いしたのかもしれません。
どうせならば九州新幹線開業前に「かいもん」として走行すればもっと盛り上がったと思い
ます。「日南」や「錦江」ではもともとヘッドマークはありませんが、「かいもん」は電車化
直後にはヘッドマークがあったので、それを掲出することも可能だったと思います。
- 690 :名無し野電車区:04/03/22 09:31 ID:UvIVJAnX
- >>689
仙台口の瀬峰以南の他に盛岡口の花巻以北もまず座れない列車だったよ。
新幹線の恩恵を直接受けない駅からの利用が圧倒的だったように見えた。
水沢江刺、新花巻の両駅が開業した時に廃止されたから
そこで役目が終わったと判断されたんだろうね。
新幹線誘導ではあるのだが巷間言われるような悪質なものとは思っていない。
盛岡口の2つの新幹線駅設置と仙台口の普通列車増発が同時に行われてるからね。
まだパークアンドライドという言葉は一般的じゃない時代だったが、
新幹線はそういう使われ方が浸透し始めた頃だった。
- 691 :名無し野電車区:04/03/22 09:41 ID:wb7g3/hv
- >>687
ですです。
終始まったりでしたよ。
- 692 :ばかばかぽん:04/03/22 17:10 ID:erYk32QV
- 664>
鹿児島総合車両所にはGK27と33も疎開留置中です。
どちらかは忘れましたが、Tcの501もこのうちのどれかに連結されてます。
ちなみに夕方16時台(半以降に入線)の運用はホームに6両で入線し、
分割されて宮崎・川内行きになるので、偽6両写真が撮れるかも?
- 693 :抑速発電 ◆iCZT2uJEMc :04/03/22 17:24 ID:D1veXEhG
- >>677>>684-685
仙センS-35と、スレ違いだが長さんに合掌。
701系の投入当時、455系にあまり廃車が出なかったからじゃない?
まだ車齢30年にギリギリ乗っていない車両が多かったからだと思うが。
それで、今455系を少しずつ廃車にして、701系投入前と車両数はほぼ同じ・・・なのかな?
- 694 :名無し野電車区:04/03/22 17:44 ID:iTd6yxXL
- 仙台電車区の701系
…10(F2-100)+22(F2)+16(F4)+36(F2-500)=74両
3両編成に換算すると14〜15編成分になるな(定員は考えて無い)
そんなにいなくなったか?
- 695 :名無し野電車区:04/03/22 20:44 ID:T2fj6l9t
- >>691
自分も去年の夏に行きましたよ。
駅舎の雰囲気も萌え〜ですた。噂されているLRT化が現実のものになってくると
ここもパニるのかなぁ・・・
- 696 :名無し野電車区:04/03/22 21:59 ID:u/t9OFqT
- >>694
701は客車置き換えで製造されたと思われ。
その代わりED75と50系が大量に廃車された筈。
- 697 :名無し野電車区:04/03/22 22:07 ID:iTd6yxXL
- >>696
今思えば…勿体無い
- 698 :So What? ◆SoWhatIUjM :04/03/22 22:32 ID:dycuS/qQ
- >>696
仙台電車区の話をしてるんだけど?
- 699 :名無し野電車区:04/03/22 23:38 ID:SYSogwok
- >>692
GK27と33も落ちたと見てOK?
- 700 :名無し野電車区:04/03/23 11:50 ID:aOz2AZK6
- では。
- 701 :更科電車区:04/03/23 17:26 ID:F08iam+C
- 699>
GK1の横にGK27と33が留置されてるのを14日と20日に
確認してますので、おそらく落ちたのでしょう。
近くには58系DCの余剰編成も留置されており、先日までの
にぎわいがウソのようです。
鉄ファによると鹿児島の475が3月以降も8編成残るらしいけど、
私の中では残り過ぎかもしれませんが、筑豊次第では今年中に、
また廃車が進行していくんでしょうね。
- 702 :名無し野電車区:04/03/23 19:11 ID:xLbUfSCo
- Gk27にTc501が組み込まれてる
仙台以外ではここだけだった しかも角目でない500番台は501が最後じゃなかったかな?
- 703 :名無し野電車区:04/03/23 21:12 ID:p2EGsp7O
- >>702 補足トリビア
タネ車と同じく、AU13を6基搭載してるのは鹿児島の501のみ
仙台の500番台車は前位デッキ上、1基を撤去
私的には、最後となった鹿児島遠征のとき、Gk27を田浦や球磨川橋梁で
撮れた事に満足した
- 704 :名無し野電車区:04/03/23 23:27 ID:W91mbYn3
- 717-900はデカ目だったんだな。九州で最後まで残るデカ目はこれなのかな。
- 705 :名無し野電車区:04/03/23 23:30 ID:xLbUfSCo
- 717-900は残念ながらデカ目でなくなりました
- 706 :名無し野電車区:04/03/23 23:59 ID:XMfShLes
- >>695
夏とは良い季節でしたね。
昔は海水浴客もいたりしたのですが今は
地元の人ばかり。
- 707 :699:04/03/24 00:21 ID:oD3k5BTA
- >>701
情報トンクス。
カコ475は、改正後8運用あるみたいだから、唯一の457系と合わせて、
9本配置の8運用、予備1なんだろうね。
>>704
>>705とかぶるが、2年ほど前にシールトビームになった。
- 708 :名無し野電車区:04/03/24 19:27 ID:DsplhZbB
- >>707
ちゃうちゃう、457系Jk2も便宜上475系の一部としてあつかってるから
8本配置8運用となります
>>704
大分車の稼動できる457系8編成中7編成がデカ目です
- 709 :名無し野電車区:04/03/25 11:19 ID:+XKk624g
- >>708
でもJk2ってG編成とは向きが逆だよね?併結できるの?
- 710 :699:04/03/25 14:57 ID:+P9WvBZI
- >>708
475は8編成が生き残ってるけど?(GK5,20,24,29,30,31,35,36)
>>709
一緒だったぞ>JK-2の向き
- 711 :名無し野電車区:04/03/25 17:18 ID:uPWUnwHE
- ということは、大分→鹿児島の転属のときにわざわざ小倉経由で・・・?
- 712 :名無し野電車区:04/03/25 17:31 ID:gDlmvMlj
- 今朝524M→3580MにS40+元サロが連結して運転ハァハァ
- 713 :699:04/03/25 18:30 ID:2o/oxf0Q
- >>711
鹿総車には転車台がある。
- 714 :708:04/03/25 19:08 ID:5jwiojtU
- >>710
失礼しましたm(_)m
- 715 :名無し野電車区:04/03/25 20:20 ID:EjBAbDGs
- 先週「日南・錦江」の際に聞いた話…Gk-5、年始にダウソしていたそうな。
↑企画も立ち上がっていたので鹿総車でMcM'のMT54を全交換したとか。たまにはやるな。
- 716 :名無し野電車区:04/03/26 00:52 ID:wZcOQln+
- それでしばらく運用に入ってなかったのか?
- 717 :名無し野電車区:04/03/26 12:05 ID:Ng7znzVX
- だと思われ。リバイバルが無ければ時期的にあぼーんされてたかもな。
それにしても、他の編成の塗替よりもモータ交換の方が手間掛からないのだろうか…
全般検査(前回15-1)からの足の長さのおかげ?
- 718 : ◆A/YxhYbPTI :04/03/26 18:51 ID:WSbtoAil
- 大分の運用、詳しい人いる?
- 719 :名無し野電車区:04/03/26 19:23 ID:bq60uoZb
- >>718
トキハ厨
- 720 :So What? ◆SoWhatIUjM :04/03/26 19:46 ID:YN46C7v/
- 今朝久しぶりにS−34編成に乗ったんだけど
1月に要検出てたんですな、真っ先に廃車されそうな編成なのに(w
- 721 :名無し野電車区:04/03/26 21:47 ID:bZmZwYRu
- >>720
おまけに今はS-40と一緒だし。もうやめたかな?
- 722 :名無し野電車区:04/03/27 02:03 ID:rtUyVGm9
- 何これ?(糞弱いキハ40のエンジンを語るスレッドより)
ttp://pic5.ten.thebbs.jp/1077963102/x341
- 723 :名無し野電車区:04/03/27 09:51 ID:8OHk5zQO
- 俺もそれ凄く気になった。だれか詳細キボン
- 724 :名無し野電車区:04/03/27 10:22 ID:GR7bvO8x
- >>722
形式が「ク××××-1」に見えるな。
クロハ455のG室を窓埋めした奴?
- 725 :名無し野電車区:04/03/27 10:30 ID:8OHk5zQO
- >>724
でもクハ455−1だと過去の形式とかぶりそうだし…
クハ454−1だったりしてw
ってか、つい最近乗ったばかりなのに…かなりキレイにして
大切に使ってたっぽかったのに一体どうなっちゃうんだYO!
- 726 :名無し野電車区:04/03/27 10:57 ID:gD/goTlA
- >>722
俺はその写真を見たとき、一瞬
随分デカい障害者便所付けたな〜
と思ってしまった・・・
- 727 :名無し野電車区:04/03/27 11:22 ID:GR7bvO8x
- スナックコーナーきぼんぬ(by近鉄ファン)
- 728 :名無し野電車区:04/03/27 13:49 ID:iRdQMDLP
- クハニ455
- 729 :名無し野電車区:04/03/27 16:16 ID:7x9rksr/
- >>722
ウソ電
2日前に乗ったけどちゃんと窓ありましたよ
- 730 :名無し野電車区:04/03/27 17:00 ID:H4uXAcoO
- これから窓開けようとするのに塗装が終わってるし。。
- 731 :So What? ◆SoWhatIUjM :04/03/28 21:49 ID:+rDfauf0
- 帰りに見たS−71編成も割と近くに要検出たのか台車が灰色でした。
元クモハ169や元サロ165(S−34編成)もまだまだ働くのですな。
- 732 :抑速発電 ◆iCZT2uJEMc :04/03/29 01:19 ID:Q0StU6TW
- >>722
漏れは画像処理は全然分からんから何とも言えないけど、
あれ?って一瞬思っちゃうくらいの出来にはなってるなw
>>731
毎度報告乙。
KYで検査受ける車はどんどんグレー塗装になっていくんかね?
ところで、更新車の-P搭載による常磐線中心運用で、
特保車の運用への影響は見る限りではどう?
- 733 :名無し野電車区:04/03/30 02:27 ID:qQRv8SDf
- ちゅらさん 再放送開始age
- 734 :名無し野電車区:04/03/30 12:18 ID:Jeocc/Wk
- そろそろ暖かくなってきたんで、北陸通い始めるかナァ
- 735 :So What? ◆SoWhatIUjM :04/03/30 20:08 ID:csstFeHA
- >>732
南の方まで逝かないのはそう変わったようには思わないのですが
帰りが少し遅くなると乗るのは更新車オンリー9連だったりして
翌朝の働きぶりが容易に推察できたりします。
- 736 :名無し野電車区:04/03/30 21:53 ID:Q0411iex
- 交直急行形に時々乗務してまつ。
発電ブレーキを素早く立たせるために、
抑速1ノッチ→ブレーキ100kpa→抑速解除
とするとすぐに、発電ブレーキが立ちます。
でも、調子に乗って、50km/h付近でやると、
抑速解除をしたとたん、スコーンという心地よい音(W
とともに、空気ブレーキのみになりまつ(W
俺的には、最新式の特急で130km/hを出すより、
クモハで聞く110km/hサウンドの方が好きでつ。
クハは、たまに165からの改造車があって、
ABBスイッチやATS確認ボタンの配置が違いますねぇ。。
- 737 :名無し野電車区:04/03/31 10:36 ID:duUYp/ec
- 厳密に言えば近郊型だけど、急行型の流れを組む北海道の711系
まだ運用あるのかな?
- 738 :名無し野電車区:04/03/31 12:41 ID:0XsaiZLG
- >>737
初期車は消えたが、まだある。
- 739 :名無し野電車区:04/03/31 15:38 ID:iELD2ydu
- 北陸の475(471)に乗ったけど、凄いね。
110km/hを平気で出してたよ。
壊れるかと思うくらい、ガクガクに揺れてたなぁ。
>>736
475に乗れるなんて、うらやましいですな。
ただ、発電ブレーキなどがよく分からない漏れは無知な人間 ○| ̄|_
- 740 :抑速発電 ◆iCZT2uJEMc :04/04/01 01:47 ID:h263EQyS
- >>735
あまり変化はないわけか。サンクス。
夕方仙台発の588〜2152Mでマターリするとしますw
- 741 :名無し野電車区:04/04/01 15:11 ID:pMs3yb5p
- あげあげあげ
- 742 :名無し野雷車区:04/04/01 19:58 ID:1hGmvZql
- この前せんだいで乗ったけど、全速力でも安定した走行はさすが。レールのジョイント音が頼もしく聞こえる。
- 743 :名無し野電車区:04/04/01 20:36 ID:kKcCu5UJ
- >>739
モーターを逆に回すことで減速する。
抵抗器で電力を放出するのが発電ブレーキ、架線に電気を返すのが回生ブレーキ。
だいたい25kmくらいで失効して空気ブレーキに移行するんで多少のショックあり。
- 744 :名無し野電車区:04/04/01 21:20 ID:1TR3m+7y
- >>モーターを逆に回すことで減速する。
エーッ?
- 745 :名無し野電車区:04/04/01 21:53 ID:nP/gl8ho
- シティラビットマンセー!!
- 746 :名無し野電車区:04/04/01 22:16 ID:qxU9o1YB
- なんかむちゃくちゃ言ってる香具師居るな(w
- 747 :名無し野電車区:04/04/01 22:47 ID:HMm1WWSQ
- <抵抗器で電力を放出するのが発電ブレーキ
???
- 748 :阿呆眼鏡 ◆GP03mcEt0Q :04/04/01 23:13 ID:p48oAE7X
- モーターに電気を流すと回る。
電気を流さずにモーターを回すと発電。
・・・って解釈でOK?(要は誘導電流でそ?
- 749 :名無し野電車区:04/04/02 00:11 ID:uCUJL4K4
- ただ回したからって電気が起きる訳じゃないんですけどね
永久磁石使ってるなら別だけどさ
- 750 :名無し野電車区:04/04/02 06:41 ID:ZIBeQFXy
- >>748
ま、単純に言えばそういうことですね。
で、発電した電気をどうするかって話。
どこかで消費してやらなきゃならないわけです。
大きな抵抗に流してやり、発熱させて電気を消費するのが電気ブレーキ。
発電した電気を架線に返して、ほかの電車が消費するのが回生ブレーキ。
という感じかな。
- 751 :名無し野電車区:04/04/02 08:29 ID:Wgxuewby
- >750
発電制動=抵抗で発熱消費
電気ブレーキ=発電+回生
の方が一般的区分けだろう
>748
電圧は掛けておいて、
負荷トルクがかかれば、電力消費(モーター)
逆の駆動トルクになれば発電(ブレーキ)
の方が実態だろう。
# そうしないと誘導電動機で電気ブレーキが掛けられる説明がつかない<749
- 752 :名無し野電車区:04/04/02 09:12 ID:ZIBeQFXy
- >>751
そうでした失礼&補足サンクス!
電気ブレーキ→発電ブレーキといいたかった。
- 753 :名無し野電車区:04/04/02 11:23 ID:2EsiNhWl
- 予備励磁
- 754 :名無し野電車区:04/04/04 00:02 ID:9/kUp06V
- あげたる
- 755 :名無し野電車区:04/04/04 16:13 ID:lzvX/uTY
- >>749
残留磁気があります。
>>753
スポッティング?
- 756 :名無し野電車区:04/04/04 19:03 ID:tYfMf/Tx
- ヒステリシス
- 757 :名無し野電車区:04/04/04 22:05 ID:vKGcLKcU
- 不感症
- 758 :名無し野電車区:04/04/05 11:28 ID:ac2QKhBR
- 只今クハ455-609乗車中。
10:16仙台発の原ノ町行きでつ。
- 759 :758:04/04/05 15:04 ID:kworTm6e
- 誰にも突っ込まれていませんが一時間ずれてます他。
11:16仙台発の間違いです。
スマソ逝ってくる。。。
- 760 :名無し野電車区:04/04/05 15:57 ID:zbgfLElc
- >759
乗車率はどうでつか?すいていれば録音しに行こうかと思っておりまつ。
- 761 :名無し野電車区:04/04/05 16:18 ID:NNMnMewc
- // // ヽ,,__ノ ヽ、 !
// jノ / , '´ \人
〈/ / ,, ヽ_ゝ
/ / 〃 // /j /i, i, ヽ,
/ / / l! / // // // / l ! l, i
/ // !l // /ノ //, '/ / :! l ! ,}
/ t/ l ノ/"''/::;;,,ノ /ノ ::l ! l l
/ イ ! !j tて゚メ:::"' r.:::'''""'':;;i,/ ! i´
/ /! l l `''::::´ .::: イ ゚_ン >::::l リ イ
/ / !l i:. ::::. ` ''´ ! ノ /}
/ ノ ゝ l::.. ,,_ :.:.: / / / {
ヾ ヘ `-'' .::/ ノ イ }
イ l \ヽ -===-,,_ , ' ´ j l {
/l i \ ` ─--'´...:::/ /,' ! }
┴ -──i ヽ、 ..:: ...:::イ、-、/ノ 人 {、
──--==、 ヽ、` ─ ''´::::::::l ヽ `i'´`'-、ヽ__ゝ
..// ̄ ̄ `''--、 \ :.:.:::i i l ゝ、\
/ /:.:.:.:.:.::::::::::::::::.:.:.:`(⌒ヽ .:.:l l ヽ l ヽ
! l::::::::::/ ` ´ ヽ:.:.:.:.;t;;;;;:'ヽ / 〉 | !1 i\ >>759 お生きなさい!
t::::::::::i .:: リ:.:.:.:.:. `''──-- 、/ ! i, l ヽ
iゝ、:::l fi h l;;;;;;;::.:.: _____,,ノ /l l, i 1
ヽi il i l i` ̄ ̄´ ̄ / / / i i l i
ヽ li li ! _,ノ'´ ./ / l l i 1
`''-'t;;;::j t:::::ノ ,-''´ / ノ i i | \
|`´i `´|-'´ _,,-''´ /
- 762 :名無し野電車区:04/04/06 00:33 ID:yPBec2VH
- 交直流急行形(いつもじゃないけど)に乗務してるウテシでつ。
今日は、旅行で酉の北陸線の交直流電車に乗りに逝ってきました。
いやぁ、車内がきれいでつね。酉は、よく手入れされてまつ。(とかいったら、
ウチがどこの会社かバレバレか。)(w
今日は、18切符で長浜→敦賀→(特急ワープ)→福井→金沢→福井・・・
と乗ってきますた。
久しぶりに乗った419系は、やっぱいいっすね。まったりしますた。
夕方金沢から敦賀行き6両編成で帰ろうとすると後3両(福井まで)
に471系がきますた。
音は、なんてことない、MT-54でしたが、やっぱ車内のモハ470のプレートが最高でした。
夜の敦賀→長浜の419も乗客が少なく最高でした。
北陸線は110km/h走行が頻繁にあって、いいですねぇ。
- 763 :名無し野電車区:04/04/06 09:25 ID:4Ca4QYfW
- >>762
昨日仕事帰りに 475系に。
津幡倶利伽羅や、富山平野で結構110kmまで加速するね。
- 764 :名無し野電車区:04/04/07 19:04 ID:QJtvqOYr
- 船岡の桜と455を絡めるのは今週末辺りがベストか?
- 765 :So What? ◆SoWhatIUjM :04/04/07 20:04 ID:Ji0koXY9
- >>764
本日のローカルニュースで二分咲きと申しておりました。
- 766 :名無し野電車区:04/04/07 20:16 ID:lCg+30vk
- >>762-763
これでジョイント音があったら最高なんだけど
- 767 :名無し野電車区:04/04/07 23:05 ID:lDMjUAfg
- >>766
北陸線金沢以南は、ほとんどロングレール化されてて、ジョイント音はめったに聞くことできませんな。
- 768 :名無し野電車区:04/04/08 12:13 ID:PNnYfXBc
- >764
船岡付近でのお花見徐行運転は今年もやるのかな
- 769 :名無し野電車区:04/04/08 16:20 ID:JZchnj7w
- 磐越西線はほぼ25mレールで(・∀・)イイですだ。
起動時に交流独特のヴーンって音の
後からMT54の音が浮き上がってきて萌え。特に特保車は
萌え。明日録音しに行って来ようかな?
- 770 :名無し野電車区:04/04/08 22:15 ID:fiZaZgYN
- >>769
あの音って何なのでしょう。機器積んだモハだけでなく、クモハでも言っている気がします。
- 771 :名無し野電車区:04/04/08 23:32 ID:UiPLlEs1
- 変圧器?
Qの811あたりも結構な音させてる。
- 772 :名無し野電車区:04/04/09 09:42 ID:B4cLsQZO
- コンバーターでそ?
- 773 :名無し野電車区:04/04/09 09:45 ID:t4Ok57/5
- 脈流のせいでモータが唸ってるだけだろ
- 774 :名無し野電車区:04/04/09 19:18 ID:7dzbYGt2
- ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2004040421444062301.jpg
- 775 :So What? ◆SoWhatIUjM :04/04/09 19:41 ID:+SISm97q
- こんなのをハケーンしたのでご参考までに。
http://www.e-tohoku.jp/webcam/PU0100050.html
- 776 :名無し野電車区:04/04/09 21:08 ID:DP+RDvMF
- >>773
床下からじゃなくて
屋根の方から聞こえてくるような・・・
- 777 :名無し野電車区:04/04/10 22:26 ID:wxpEwHNd
- 今日の588M-2152Mはクロハ
- 778 :名無し野電車区:04/04/11 00:07 ID:zTu9wIEm
- 漏れも見た。いや、乗った。
- 779 :名無し野電車区:04/04/11 11:20 ID:68JQC61I
- 土曜日、宗太郎越えで延岡から大分まで乗ってきた。457系Jo-9
佐伯まで先頭車貸切、そこからもマターリ。ソニック関係で交換列車が
遅れたりしてひととき爆走してくれた。
- 780 :名無し野電車区:04/04/12 09:33 ID:H9gjlA54
- 昨日は455狙いで船岡行ったが同業者多数でビックリしますた。
白虎は分かっていたんですが夢空間が有ったんですね。
天気は薄曇だったけど桜が綺麗だったので満足しますたなぁ。
>>768
快速系は殆ど減速してなかったけど、701や719系の普通は
減速して通過していきますた。
ちなみに夢空間や一部の貨物も何故か減速して
通過していきますた。(w
- 781 :名無し野電車区:04/04/12 15:44 ID:axEg6KJr
- S40の運用が固まってきましたね。
4月3n日 岩沼521-524-3580-3575仙台
4月3n+1日 仙台588-2152-2157白河
4月3n+2日 白河2120-2123-3573-1531-1546-3582-1138-1147-587-4455-4450-4457-4452-4459-4454-4461-1442大河原
少なくとも3月31日〜はこれで回してるっぽい。
- 782 :781:04/04/12 20:20 ID:axEg6KJr
- 今日のS40は、いま仙台-利府間を往復しているようですby友人のレポ
ということは↑の運用が1日ずつずれたということかも?
- 783 :抑速発電 ◆iCZT2uJEMc :04/04/12 21:53 ID:5Mghq+CA
- >>781
588〜2152Mの折り返しは2155Mでは?
前3両は郡山落ち、後3両が福島行き。
郡山落ち3両は磐西に入るんだったかな?記憶曖昧スマソ。
>>777-778にある10日のこの列車は、上り方からS-40+S-51。
S-51は7日もこの列車の仙台方だった(黒磯方S-46)。
ちなみに7日の2133MはS-22、同日2143Mは仙台方よりS-29+S-24。
S-29+S-24は同じ組み合わせのまま、10日の3573Mと587Mに入っていた。
運用解明のヒントにしてくらさいw
こんなサイトもありまつ。
ttp://page.freett.com/putaroh/
- 784 :781:04/04/12 22:21 ID:axEg6KJr
- ああ、ほんとだ。2152→2155だ。>>782さんサンクス。ってことは>>780のも大幅に間違ってるかな?
2155で郡山に入って、翌日は磐西往復→休憩→1650頃の矢吹行きに増結→福島→黒磯→白河
のパターンだったかも。いま時刻表が手元にないのでうろ覚え。
- 785 :名無し野電車区:04/04/13 07:32 ID:FfYi7Je3
- 453系からの改造455系(クモハ455-200+モハ454-200)は
CPの換装(C1000→C2000)は施工しているんですか?
- 786 :抑速発電 ◆iCZT2uJEMc :04/04/13 18:01 ID:+e9+Gu7w
- >>783にて、2143Mは719系の間違いですた。
S-29+S-24は7日もヤパーリ587Mでつ。
・・・回線切って(ry
- 787 :名無し野電車区:04/04/14 01:13 ID:4f3IAwb/
- >>777,778
漏れも乗ったがロザ席にキャべヅソの薀蓄たれてる痛い香具師のせいでくつろげなかった
- 788 :名無し野電車区:04/04/15 09:26 ID:csNz3EFw
- あげあげ
- 789 :名無し野電車区:04/04/15 21:37 ID:BBNDC4me
- >>785
ttp://www11.ocn.ne.jp/~jnr80s/sendai455_457.htm
の本文よると、CPはクモハのC-1000のままだった模様。
- 790 :名無し野電車区:04/04/16 15:09 ID:Cj9j9HUS
- ちょっくら仙台行ってくるわ
- 791 :名無し野電車区:04/04/16 18:56 ID:vrNkC4O7
- ついでに仙石の103系みてきてくれ
- 792 :名無し野電車区:04/04/17 02:29 ID:ymNZEHtL
- >>791
DJ誌によると、既に残り1編成だそうで
- 793 :名無し野電車区:04/04/18 23:04 ID:5h6bFvPa
- あげちゃうよ
- 794 :名無し野電車区:04/04/18 23:04 ID:lMr5m0rx
- >>792
漏れは今週逝かなかったけど、先週・先々週と二週続けて仙台へ
逝ったのに全然見てこなかった。 ・・・_| ̄|○
前に仙石線に逝ったときは205なんて一両も居なかったのに。
ついでにその頃は元仙山色の本線運用もあったなぁ・・・
- 795 :名無し野電車区:04/04/18 23:14 ID:CIERdRbZ
- この前、夜の超ローカル折り返し駅で急行表示を出してみた。(W
真っ黒な闇の中に浮かび上がる前面表示がカッコ(・∀・)イイ!!
みなさんも俺の列車に運良く?当たったときは、出してあげまつよ。(W
- 796 :名無し野電車区:04/04/18 23:41 ID:hZM56axq
- >>795
九州?
東北はもう全てがLED化しちゃったから無理だろうな…。
幕整備車にも急行幕はもう…
- 797 :名無し野電車区:04/04/19 09:17 ID:iqdYZHqX
- >>795
多分、九州でしょうな・・・。
ところで東北のLEDですが「大河原」とか
「岩沼 山下」の表示に萌えてしまった漏れは
逝って由かな?
- 798 :名無し野電車区:04/04/19 09:39 ID:3jHXE/w8
- 岩沼山下はわかるが、なぜに大河原で?
- 799 :795:04/04/19 11:07 ID:jblBeefM
- この前仙台シティーラビット乗ったときは、幕車でしたよ。
そう言えば、この前乗りに行った、北陸は、前面幕がなかった。・゚・(ノД`)・゚・
475系ならまだしも471系に側面LEDは、怪しすぎますねぇ。( ´∀`)
- 800 :795:04/04/19 11:08 ID:jblBeefM
- >>796
東北は幕車にも急行は入っていないのですか?
快速は入っているのに。。。
- 801 :名無し野電車区:04/04/19 12:50 ID:ddfPzPEz
- >>800
設定のない行先で快速運転する可能性はあるので快速表示は必要だが、
急行は使わないからいらないだろう。
もし、イベントなどで表示することになれば、そのとき対応すれば言い訳で。
幕車自体全部角目だから、そのようなことになるとは思わないが・・・。
ところで、訓練車の前面って幕?
- 802 :名無し野電車区:04/04/19 18:03 ID:upVotn6j
- >>798
夜間帯に一日一本しかないからかと。
>>800
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~taku_s/houkou/455banf.html
これによると「急行」はないね・・・。
幕車はもう磐西色(S40除く)だけでしょ?
>>801
あれは幕じゃなくてシール貼ってるように見える。
- 803 :名無し野電車区:04/04/19 19:28 ID:2WW54cFg
- 何故に急行型だけ、LED化されたのだろう?
417系シティラビットが、赤字の快速幕で走ってきたのを見て萌えてしまったよ
- 804 :So What? ◆SoWhatIUjM :04/04/19 19:32 ID:FBM/hpjJ
- >>803
代わりに先頭車へのサボ取付を省略しましたからな。
- 805 :名無し野電車区:04/04/19 19:58 ID:4qezCviU
- >>802
S40は幕じゃないのですか?
- 806 :抑速発電 ◆iCZT2uJEMc :04/04/19 21:03 ID:O4cuh8bq
- >>804
サボ省略の為のLED化なの?
>>805
先週見たが、バッチリLEDですた。
- 807 :名無し野電車区:04/04/20 07:29 ID:zDHZ1+Ye
- 今頃になってウヤ情みたが「岩沼 山下」表示の455系の写真で
仙台地区455系、全車LED化の記事が載っていたなぁ・・・。
また先頭車のサボ省略の記載もあった。
>>805-806
漏れも見たがばっちりLEDですた。
- 808 :名無し野電車区:04/04/20 16:40 ID:FmZ567g9
- JR西日本が457・475に行った延命工事・特保工事ってどんな内容なんでしょうか
- 809 :名無し野電車区:04/04/20 19:38 ID:7oWwwBB0
- >>808
多岐にわたるので、詳細はピク誌1996年4月号(交直流急行型特集)をご覧あれ。
- 810 :名無し野電車区:04/04/20 20:46 ID:9nuMkQqK
- 17日の臨時シティラビットは、S34編成でした。
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img200404202041053826.jpg
- 811 :名無し野電車区:04/04/20 20:52 ID:7oWwwBB0
- >>810
74号ですか?これに乗車していました。
LED化が本当に残念な写真ですね・・・
- 812 :名無し野電車区:04/04/20 20:52 ID:U2OypR1L
- うへぇ Tc-600にもLEDか
仙台いきてぇ・・・
- 813 :811:04/04/20 21:06 ID:7oWwwBB0
- おお、IDがwwwのBBだ。
光線状態・ピントその他写真としての出来は最高ゆえ、とフォローしておく。
- 814 :810:04/04/20 22:06 ID:oIPxBGFM
- >>811
仰せのとおり74号です。
確かにLEDは泣かせますね。
- 815 :名無し野電車区:04/04/21 02:44 ID:Id3fKUv0
- >>810
良い写真をありがとう。
LED化は残念ですが、貴重なG車生き残りが活躍するのは嬉しいものです。
- 816 :810:04/04/21 20:43 ID:b/G4PBS4
- 置いておきます。
169-900の生き残り。S72編成 Tc455-405です。
ピカピカでした。
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2004042120380769320.jpg
- 817 :名無し野電車区:04/04/22 20:41 ID:iFYPceR8
- 郡山の灰色塗装仕上げの検査を受けるのは415系鋼製車や455系にとっては最初で最後に
なっていくのかな・・・
- 818 :名無し野電車区:04/04/24 22:00 ID:6fuPhSdz
- 金サワのクモハ457−19、MT−46っぽい音出してたぞ。
まさか北陸であの音が聞けるとは思わなかった。
- 819 :名無し野電車区:04/04/25 09:22 ID:w3+V2XgU
- 主電動機冷却風洞のあるデッキ付近ではMT46っぽい音がもれなく聞こえると思う。
- 820 :818:04/04/25 10:22 ID:5mmoF3Dq
- >>819
そうか?俺が乗っていたのは中央付近だけど。
- 821 :名無し野電車区:04/04/25 15:04 ID:HVdv7sD5
- >>819
俺は、そこで録音するけど、そんなことないよ。
MT-46ぽいふぁ〜っていう音が聞こえるのはごく一部やで。
- 822 :名無し野電車区:04/04/25 17:19 ID:jBvhlWXj
- 東北の455や415では結構MT46っぽい音するの多いよね。
- 823 :名無し野電車区:04/04/28 13:17 ID:p61c9DyP
- アゲ
- 824 :名無し野電車区:04/04/29 12:29 ID:7vcKy2f4
- 北陸にでもいってきます
- 825 :名無し野電車区:04/04/29 13:06 ID:tCBrkBu5
- 4/17の仙台シティラビット2号が455系6連だったけど、以前は719系だったような・・・
3月の改正で車種変更があったのかな?
- 826 :名無し野電車区:04/04/29 13:29 ID:8kozHZUU
- 2号は昔から455系6両ですか何か?
- 827 :名無し野電車区:04/04/29 14:06 ID:tCBrkBu5
- 調べてみたら、2003年10月改正で変わったようでして・・・
- 828 :名無し野電車区:04/04/29 14:18 ID:tCBrkBu5
- 調べてみたら、2003年10月改正で変わったようでして・・・
- 829 :名無し野電車区:04/04/29 14:19 ID:tCBrkBu5
- ん?二重カキコすまそ
2002年12月1日改正
1号455系6連
2号719系4連
3号719系4連
4号719系6連
5号719系4連
6号417系3連
2003年10月1日改正
1号455系6連
2号455系6連
3号455系6連
4号455系6連
5号719系4連
6号417系3連
- 830 :名無し野電車区:04/05/01 00:44 ID:XRsJPiks
- 569から上げ
- 831 :抑速発電 ◆iCZT2uJEMc :04/05/02 20:00 ID:BoNzaimn
- ところで・・・
仙セン車の床下機器グレー化はかなり波及してるのかな?
漏れはS-51の台車しか確認できなかったんだけど・・・3月にKYから出てきたみたい。
教えて君スマソ
- 832 :名無し野電車区:04/05/02 23:36 ID:4nb23JJA
- 昨日通勤中富山港線に撮り鉄が居たのう
- 833 :サロハニフ101:04/05/03 17:30 ID:VCi/n29d
- 格下げ車の新スレ立ちました。クハ455−604についてはここの前スレでも
お世話になりました。おかげで11月に乗車できました。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1083510239/l50
なお604は3月改正で生き延びたとの情報、このスレで見たのですが、連休での
最新遭遇情報、どなたかありますでしょうか。
- 834 :名無し野電車区:04/05/03 19:23 ID:uvh8Z4Kn
- >>831
s31モナ。
- 835 :名無し野電車区:04/05/03 20:16 ID:6pb8+Cwr
- >>832
それは、岩瀬浜行最終1153Mですかい?
それだったら私ですが
- 836 :835:04/05/03 20:20 ID:6pb8+Cwr
- 追加
1153M〜1154Mは乗り鉄してました。
ちなみに、朝の1132Mと9133M〜9134Mは沿線で撮っていましたが
- 837 :名無し野電車区:04/05/03 20:46 ID:nqJingpj
- 金サワにあるサハ入りの編成は3両での単独運用ができないのがつらいな。
酉お得意の食パン改造が施工される見込みもないし。
- 838 :名無し野電車区:04/05/04 07:19 ID:TNAl5UfN
- >>837
マジレスだが、Mc+M'+Tcは22編成もいるし、413も419もいるから
わざわざ改造する必要もないでしょう
- 839 :名無し野電車区:04/05/04 08:25 ID:QEBNMiJP
- >>836
あら、もしかしたら違うかも。俺は 1130M で出勤でした。
1130M と 1131M の並びを城川原で撮っていた人が居たけど…
富山港線運用って本線運用とは独立?
- 840 :名無し野電車区:04/05/04 10:36 ID:RjZmdVYg
- 仙台や九州の455系って直流区間走れるの?
- 841 :名無し野電車区:04/05/04 11:30 ID:D0TR1wsG
- >>840
基本的には走れるかと。
- 842 :名無し野電車区:04/05/04 11:51 ID:D0TR1wsG
- ただし、交直切替に関わる機器の整備が必要となるかと。
- 843 :名無し野電車区:04/05/04 19:22 ID:yR1csSW3
- >>840
あぼーんされるまでに
一度でいいから仙台の455系を上野まで走られてあげたい。
一度でいいから九州の455系を新大阪まで走られてあげたい。
- 844 :名無し野電車区:04/05/04 19:24 ID:yR1csSW3
- >>840
あぼーんされるまでに
一度でいいから仙台の455系を上野まで走らせてあげたい。
一度でいいから九州の455系を新大阪まで走らせてあげたい。
- 845 :名無し野電車区:04/05/04 19:32 ID:GBz5j3Wy
- いや、いいよ。
気持ちは分かるが、普段455・475に見向きもしない香具師ばかり集まってマターリできない悪寒。
- 846 :836:04/05/04 19:33 ID:ASOTaO2B
- >>839
1130Mと1131Mの並びは、2日に撮ってました。
北陸本線に臨時はくたか&ふるさと雷鳥が走るんで、著名な撮影地は朝から
場所取りでパニってましたが、その中富山港線なんて撮影してるの自分だけだと
思っていたら他にもいたんですね。
というわけで富山港線の画像を置いておきます。
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2004050419220610573.jpg
- 847 :名無し野電車区:04/05/04 20:53 ID:eLEPwa9+
- >>840にも>>845にも激しく同意
・・・ってどっちなんだー!?
確かに455系すきでも無いのに・・・
なぁんて奴らが着たら嫌だなぁ。
でも最後に一度っていう思いもあったりするw
- 848 :名無し野電車区:04/05/04 21:04 ID:GAbCYGds
- >>847
ヲレも昨今の鉄ネタのパニリ具合には閉口してるんだが
沿線で撮影したりしてると、こいつが国鉄色だったらなぁ、、と思うことはある。
北陸の475も、大阪まで走らせたいよな。
- 849 :抑速発電 ◆iCZT2uJEMc :04/05/04 21:49 ID:rqMqZTbT
- >>845
漏れも激しく同意。
昨年の直流型の騒ぎの再現になる・・・というか、
日頃455とか475に見向きもしねぇような香具師が来んじゃねぇ!
・・・みたいな感じでつw
>>847-848
確かに気持ちは判るんだけどね・・・。
『葬式厨』って言ったっけ・・・そういう香具師らには触らせたくない。
455は、15年前に上野に来て以来か・・・。
- 850 :ウテーシ:04/05/04 22:10 ID:ZD0uUWLk
- 俺の乗ってるところは、夜のある交直流急行型列車は、
片道40分ぐらい(往復とも)3両貸し切れまつ。
あ、行きは、少し難しいかも。3人ぐらい乗るから。(W
みなさん、どこかだいたいわかるでしょうけど、
まあ、あえてどこかは、書かないでくらはい。
あそこかなと思えば、また、18キップの季節になったら、
是非乗りにきてくらはい。
- 851 :839:04/05/04 23:51 ID:QEBNMiJP
- >>846
いい感じですね。
たしかに、富山港線を撮ってる人はあんまりいませんね。
ここ数年、休みの日にたまに撮ったりするけど他に人見かけたことないし。
昔は、Tc+Tc+M'+Mc って運用もあったなぁ…
- 852 :名無し野電車区:04/05/05 00:24 ID:ovZ0JJPZ
- >>845
漏れも激しく同意。
半ズボソ氏出現のヨカーンがするし。
- 853 :名無し野電車区:04/05/05 01:05 ID:B9Qb9/iY
- >>852
半ズボソは見た目インパクトがあるが害はないだろ?
ウザイのはネタ専門の煽られ撮り鉄と思われ、
- 854 :名無し野電車区:04/05/05 09:40 ID:QbsrbhVz
- ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2004050509300277425.jpg
これ、クハ455-604 or 605 のどちらだと思います?
正面の編成番号が Gk-3? なので… (シマッタ 去年の9月頃西鹿児島で撮ったものです。
- 855 :名無し野電車区:04/05/05 10:47 ID:bx2KVSaY
- >>853
漏れもそう思っていたのだが、2月の懐はやぶさ・富士の時に彼の悪行ぶりが
報告されていた。実際に見ていないので何とも言えないけどね。
スレ違いsage。
- 856 :名無し野電車区:04/05/05 11:49 ID:r3yR0fNb
- >>854
屋根上クーラーがAU13が4基になっている。
Tc604と605もAU13・5基搭載
去年の9月の撮影なら、まだ稼動状態だった、Gk-38編成のTc455-603だと思われるが?
詳しい方、フォロー願います。
- 857 :名無し野電車区:04/05/05 22:25 ID:C+ymB7/9
- 854写真に青ひさしあるから604ではない。昨11月両方乗った。
- 858 :854:04/05/05 23:52 ID:QbsrbhVz
- >>856,857
サンキューです。つばめが入ってくる前に急いで撮った、かつ低解像度
デジカメなので車番がわかんなくて困ってました。
JR電車編成表(03冬)を見たら Gk-3? は Tc455-604 or 605 だったので…
どちらかな?と思ったのですが。Gk-38(Tc455-603)の線で調べてみます。
- 859 :サロハニフ101 :04/05/06 07:02 ID:wNGzwNCj
- 665 :名無し野電車区 :04/03/19 13:42 ID:V8ETIPqv
カコの475、去年の10月は、サロ改造車が大挙しておちたが、今回は生き残り。
602・605は車内が通勤仕様になっている恩恵を授かったのか?
にしても604まで残るとは。。。
この証言からすると603が落ちたということでしょうか?
602と605の青バイザ昨11月に撮ってます。604は青バイザ無し。
- 860 :名無し野電車区:04/05/06 20:32 ID:h7HFcI5m
- >>858
前にもあったけど、カコ車の形態は(↓)を見るがよろし♪
>>856の言うとおり、クーラー4基という大きな特徴があるので
Gk38の可能性がかなり高いと思う。
ttp://red.ribbon.to/~shigetomi1/saibu/saibujrqec475.html
- 861 :名無し野電車区:04/05/06 20:33 ID:5Xqs/8ER
- http://ttt55.fc2web.com/
http://www52.tok2.com/home/upperred2/
http://www.rak2.jp/town/user/ayaseeki/
miru
- 862 :854:04/05/06 21:18 ID:yBjj5uTr
- >>860
サンキュ
クーラー4基は Gk-38 (Tc455-603) だけかー。
ということは Tc455-603 確定ですね。
ありがとうー。
- 863 :名無しの検査場:04/05/06 22:30 ID:vQaq/wtK
- 教えて君でスマソ。
九州には、直流・交流50&60Hzの、457系っているんすか?
北陸には4編成ほどいるんだけど・・・。
東北は475、北陸は457&475、九州は455でいいですか?
- 864 :名無し野電車区:04/05/06 22:41 ID:6W3SqtWV
- >>863
>>860
- 865 :南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :04/05/06 22:54 ID:Kx4b3R4A
- >>863
ここで、おさらい。 意外と知らない方が多いが、
分け方はシンプル。 次スレのテンプレに張らないか?
DC1500V +AC20000V(50Hz)
= 455系
DC1500V +AC20000V(60Hz)
= 475系
DC1500V +AC20000V(50Hz/60Hz)
= 457系
※但し、Tcは455で統一。
- 866 :名無し野電車区:04/05/06 22:56 ID:4BmGa3Gh
- >>863
釣りじゃないよね
仙台455と457
金沢475と457
鹿児島475と457
大分457(多い)と475
でつね
- 867 :名無し野電車区:04/05/06 22:57 ID:dCgHcIeJ
- DC1500V +AC20000V(50Hz)
= 451/453/455系
DC1500V +AC20000V(60Hz)
= 471/473/475系
DC1500V +AC20000V(50Hz/60Hz)
= 457系
※付随車は451または455で統一
と微妙に変えてみるテストw
そういや川尻に行きましたが
475系が12両も縦に並ぶと圧巻ですね
- 868 :南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :04/05/06 23:07 ID:Kx4b3R4A
- >>866
鹿児島は475系が1編成いるが、大分とはユニット向きが逆ですね。
大分には、475系は居ません。急行型電車は457系のみです。
>>867
そういえば、今春の八代−川内間分離で、鹿児島線の熊本口に
475系が来られなくなった代わりに、717系900番台が入りましたね。
- 869 :名無し野電車区:04/05/06 23:23 ID:CihFPWnv
- 親切だね
- 870 :名無し野電車区:04/05/07 09:41 ID:OkP04V/H
- DC1500V +AC20000V(50Hz) +MT46 = 451系
DC1500V +AC20000V(60Hz) +MT46 = 471系
基本型
直流型の153系に該当
DC1500V +AC20000V(50Hz) +MT54 = 453系
DC1500V +AC20000V(60Hz) +MT54 = 473系
451/471の出力アップ型
直流型の163系(電動車未成)に該当
(↑)付随車は451で統一
(↓)付随車は抑速ブレーキ装備の為、455へ形式変更
DC1500V +AC20000V(50Hz) +MT54(抑速付) = 455系
DC1500V +AC20000V(60Hz) +MT54(抑速付) = 475系
453/473系に抑速・ノッチ戻しを追加
直流型の165系に該当
DC1500V +AC20000V(50Hz/60Hz) +MT54(抑速付) = 457系
3電源対応変圧器の登場で455・475系を統合する形式として誕生
因みに特急型の485系等と違い、3電源区間を通し運転(特急白鳥など)
する為では無く、どちらかと言うと機器統一や全国的な転配属に対応する
為の3電源対応であったと思うが・・・
- 871 :名無し野電車区:04/05/07 15:37 ID:XqBPRYLB
- >870
50Hz用変圧器は、基本的にそれより高い周波数の60Hzで使えるんで、
両周波数対応というのは、それ以外の交流機器を両用にしたということです。
たとえば各種補助モーターや蛍光灯を一旦直流動作にして、直流区間と同じにするとか、
「3電源対応のトランス」というのは抵抗ありますな。
当初、共用でないのは、設計仕様上の手抜きと言って良いと思う。
特に長距離電車はどこまで行くかワカランのだから。
- 872 :名無し野電車区:04/05/07 15:44 ID:LCuHhgrh
- >>871
>両周波数対応というのは、それ以外の交流機器を両用にしたということです。
>たとえば各種補助モーターや蛍光灯を一旦直流動作にして、直流区間と同じにするとか、
>「3電源対応のトランス」というのは抵抗ありますな。
>当初、共用でないのは、設計仕様上の手抜きと言って良いと思う。
>特に長距離電車はどこまで行くかワカランのだから。
いい加減なことを書かないように。
- 873 :名無し野電車区:04/05/07 15:54 ID:eigSjCMf
- >>868
揚げ足でスマンが、鹿児島には475:8編成、457:1編成。
おそらくタイプミスだと思うが・・・。
- 874 :名無し野電車区:04/05/07 16:20 ID:PsMOFKWQ
- >>871
この時代の車両は直流専用だろうが交直流両用だろうが車両の補助電源
(CPとかエアコンとかの電源)はMGとかSIVから三相440V 60Hzが供給
される仕様になってるんで、50/60Hz共用云々は全く関係ないんですが・・・・。
蛍光灯だけはつなぎ方を工夫して三相440V 60Hzから単相2x0V 60Hzを
取り出しているけどね。
両周波数対応ってのは、トランス本体だけでなくリアクトルやコンデンサ
周りとか、屋根上にもある検出・保護関係機器とか、トランス・整流器本体の
冷却ファン等を55Hzにて設計してるんだよ。
- 875 :870:04/05/07 17:29 ID:OkP04V/H
- 3電源対応変圧器って書き方は確かに変ですね・・・
50/60Hz両周波数対応の変圧器等の開発による
3電源対応化の方が正しい表現ですね。
誤解を招く書き方でスマソ...
>>874
詳説、スマソです。
- 876 :名無し野電車区:04/05/07 18:05 ID:dAMN6MOK
- >>871の
>当初、共用でないのは、設計仕様上の手抜きと言って良いと思う。
これ嘲笑もんだな。
きちんと電気回路や電力設備について勉強したことのある人だったらこんなこと絶対言わないよ。
- 877 :最終版:04/05/07 19:12 ID:ljbucTnb
- 仙台 455系 457系
金沢 471系 475系 457系
大分 457系
鹿児島 475系 457系
- 878 :名無し野電車区:04/05/07 21:06 ID:+aifGWRj
- 結局871は半端な知識を出して大恥かいた馬鹿
邪魔だからもう来ないでね
- 879 :名無し野電車区:04/05/07 22:44 ID:S8JBdjs7
- > 等を55Hzにて設計してるんだよ。
まさか〜〜〜っ(w。それこそ>876 & >878の1行目。感情あらわに噛み付かないと事実の違いを指摘出来ないのかネ(w。
主トランスを55Hzなんかで設計したら、50Hz時に過電圧耐量が不足する。両用設計は50Hzで最大電圧と容量を確保するの!
(工房電気2年電気機械:トランス設計参照。そんな難しくないから読んでみればどうよ)
両用設計は、周波数依存のない方式を選ぶか、依存が有っても飲み込める余裕を取って設計するか、切り替える(不採用)かだから。
#廃止都電の変電所を長崎に持ってこられたのは、東京が50Hz、長崎が60HzでDC600V規格共通だったから。
主部はほとんど共用可能であり、共用にならない周波数依存部を不用意に用いることで特定周波数専用になってしまう。
両方の周波数を抱えた会社の発註仕様としては、手抜きは明らか。
481(60Hz)就航の緊急性で60Hz専用を認めたとしても、483は50Hz専用じゃなく、60/50Hz共用で出て欲しかったね。
寝台電車の2車種目でようやく50/60共用が出て、片方の専用が無くなったけど。
うろ覚えだけどあれは50Hz専用が先に出て、次に共用が出たから、60Hz専用車種が無かったのかな。
- 880 :名無し野電車区:04/05/07 22:59 ID:2vYy/xSM
- >>879
タップの変更じゃいかんの?
- 881 :名無し野電車区:04/05/07 23:11 ID:F3NHugOz
- >>870
ノッチ戻し機能は451系や471系から付いています。
そのため、主制御器はCS15を用いています。
ちなみに153系はノッチ戻し機能がないCS12です。
- 882 :名無し野電車区:04/05/07 23:26 ID:Nm+RbWxJ
- >879
581(S.42)は60Hz、583(S.43)が50/60Hz
それより鷲羽471の写真をみてみたい〜比叡471の写真もみてみたい〜
もちHMつきネ
- 883 :名無し野電車区:04/05/07 23:30 ID:AOEDlTFx
- >880
だめ!
鉄心の磁気飽和限界からくる最大電圧の制限だから、低い周波数の方が厳しい。
航空機電源が50Hzを使わず400Hzなのは、最大電力が周波数比例だから、トランスなどを小型化出来るから。
同容量なら60Hzよりも50Hzのトランスの方が原理的に大きく重くなる。共用では50Hzを基準に大きさを決める。
#50Hzで最大電圧25kVのトランスは、絶縁さえ持てば60Hzでは30kVまで使える。電流は一緒だから容量が2割り増しだ!
- 884 :名無し野電車区:04/05/07 23:32 ID:y1f+K/bQ
- >>879>>883
たかが高校程度の教科書読んだ(習った?)くらいで有頂天にならないように。
設計云々大きなこと言ってるが、君はトランス本体の巻線のことだけしか
考えられないんだね。(その程度で出来れば非常に楽でいいけどね)
君のおうちで使うようなちっちゃいトランスとは違うんだだから。
社会に出たことがないから分からないんだろうけど、学校で習ったことだけが
全てじゃないんだよ。
>#廃止都電の変電所を長崎に持ってこられたのは、東京が50Hz、
>長崎が60HzでDC600V規格共通だったから。
意味不明スレ違い。一体何が言いたいの?
>主部はほとんど共用可能であり、共用にならない周波数依存部を不用意に
>用いることで特定周波数専用になってしまう。両方の周波数を抱えた会社の
>発註仕様としては、手抜きは明らか。
君の文章の書き方のほうがよっぽど手抜きに見えるが。
>寝台電車の2車種目でようやく50/60共用が出て、片方の専用が無くなったけど。
>うろ覚えだけどあれは50Hz専用が先に出て、次に共用が出たから、60Hz専用車種が無かったのかな
581系は60Hz専用なんだが。
結局871=879=883はさらに半端な知識を出して大恥かいてる。
おまえ本当に バ カ だな 。
追伸:なんだか文章の書き方が偏差値40の昭鉄卒業の牧野君に似ているな。
(常磐線系のスレや個人掲示板では有名人です)
- 885 :名無し野電車区:04/05/07 23:45 ID:0xgdsQH1
-
教科書の内容の範囲でしか物事を考えられないほど見識が狭いガキが暴れているスレはここですか?
- 886 :名無し野電車区:04/05/07 23:48 ID:M3xKddvZ
- >>884
折角マターソできた良スレだったのに・゚・(つД`)・゚・
半端な知識をひけらかした香具師も悪いが、>>884のように感情をあらわに
知識をおっぴろげてる香具師も充分ウザイ!
あんたもこのスレにはいらないのよ、消えてくれるかな?
- 887 :名無し野電車区:04/05/07 23:53 ID:XH2kwyDn
- ID:S8JBdjs7=ID:M3xKddvZだな
- 888 :名無し野電車区:04/05/07 23:58 ID:YA0BTTXz
- ドジったときの引き方も覚えろよ。技術的には全く無内容なスレつぶしは多数のROMに迷惑。
それとも両周波数用トランスの設計手順を鉄量、銅量の決め方からうpしてみるかい。
工房電気レベルで十分可能だが、大学講座テキストの「電気機械」もいっぱい出てるぞ。
理論的にはもう枯れた技術だから、材料の進歩で改良せれる程度で、良い本はいっぱいある。
- 889 :名無し野電車区:04/05/08 00:11 ID:zw8OlLwO
- ドジったのを必死になって隠そうとする>>884って一体・・・・
君こそ大馬鹿者だよ。荒れる元だからもう二度と来ないでね。
- 890 :名無し野電車区:04/05/08 00:15 ID:zLT3RtNQ
- >工房電気2年電気機械:トランス設計参照。
高専の教科書なんてほとんどの人は持ってねーよ。
- 891 :名無し野電車区:04/05/08 00:42 ID:/zYuJYcw
- >882
THNX!
東北50Hzの方が電車寝台デビューが早いのかと思ってたら、逆60Hzなんですね。401と421だと50Hzが先でややこしい(w。
- 892 :名前はない:04/05/08 00:42 ID:fOCx3WsV
- 同容量なら50Hz用変圧器を60Hzで使えるのは私も知っているが、
それならなんで455系や483系が60Hzに入れないんのだ?
60Hz用、50Hz用、60/50Hz用の違いについてわかりやすく説明してくれ!
主変圧器TM14は何が新設計なんだ?
- 893 :名無し野電車区:04/05/08 00:48 ID:l52u7Of9
- >890
高専じゃない、工高電気。いつも教科書を置いてる店には先ず売ってるよ。東京だったら三省堂あたりに有ると思う。
高2の数学力で分からせるために丁寧に書いてるから、独学者や大学生も読んでみるとイイ。
- 894 :名無し野電車区:04/05/08 00:57 ID:IXL2BDpA
- >>892
それは国鉄が手抜き設計して発注したから。
- 895 :名無し野電車区:04/05/08 01:02 ID:N5W/AKmH
- >>879
>481(60Hz)就航の緊急性で60Hz専用を認めたとしても〜
国鉄の特急列車って航空便扱いなのか?
- 896 :名無し野電車区:04/05/08 01:13 ID:/zYuJYcw
- >892 > それならなんで455系や483系が60Hzに入れないんのだ?
ぶっちゃけた話は「仕様書にないから正常動作を保証できない」というのが一番大きいんじゃないだろうか。
壊れるか働くかまるで分からない。ひょっとして動くかも知れない(w
詳細を知らないから「はずだ」なんて言えないけど
完璧に直流車ベースで、これに車上変電整流設備で直流1500Vを与えるだけなら50Hz車は総て3電源対応だ。
主トランスの3次巻線から電源を得て動作する機器に周波数依存性があって、特性の違いを飲み込めないと
それぞれ周波数専用車になる。
たとえば車内の蛍光灯電源をここから直接取ってチョーク安定器点灯だと、周波数切り替えしないとそれだけで専用に
なってしまう。インバータ点灯なら一旦直流化してるから無関係。
ブロアーやMGのモータを交流で回しても、周波数依存が出て、ダメかも知れないし、早くブン回るだけで壊れなければOK。
…………と、個々に項目をつぶして、60Hz乗り入れ可かどうかの試験をして合格しないと入れないが、
そんな試験や改造をやらないから当初仕様通り入れないと。
これがもっとも有力な理由じゃないでしょうかね。(w 推測スマソ
- 897 :名無し野電車区:04/05/08 01:19 ID:/zYuJYcw
- >895
151/181系が門司−博多間を電気機関車に引かれて走ってたもんで、緊急に481系が欲しかったんで〜〜す。
で、両用なんて言ってられず60Hz用が先に出来た。(もともと50/60両用なんて言わなかったみたいですけど)
- 898 :名無し野電車区:04/05/08 01:46 ID:6XOg1xsV
- 鉄ピク誌1996年4月号(455・475系電車の現状) 18ページ 457系の概要 より抜粋。
(略)
主変圧器、主整流器、主平滑リアクトルなどは本体は両用化に支障はないが、
交流区間のみで使用するオイルポンプや送風機などの補機類は主変圧器の
3次巻線から給電しているため周波数が変わると回転数が大幅に変わることに
なり、共通化のためには50Hzで十分な回転数を確保し60Hzでも熱容量に問題が
ないことが必要となる。
(以下略)
ふぅ、疲れた・・・
皆様の参考になれば幸いです。。。
- 899 :名無し野電車区:04/05/08 01:50 ID:6XOg1xsV
- 追記 ・・・するまでもないかと思いますが。
「オイルポンプや送風機」とは、主変圧器、主整流器、主平滑リアクトルなどを
それぞれ冷却するためのものでしょう。
- 900 :名無し野電車区:04/05/08 05:11 ID:IXL2BDpA
- >>896
>ぶっちゃけた話は「仕様書にないから正常動作を保証できない」というのが一番大きいんじゃないだろうか。
>壊れるか働くかまるで分からない。ひょっとして動くかも知れない(w
契約締結や仕様書を書く時点で開発中の技術がまだ完全に確立されていなかっただけですね。
試作車ならいざ知らず、技術の確立やや品質がまだ完全に安定していないシロモノを大量導入
するわけにはいきませんから。
「手抜き」の一言で片づけるのは乱暴だと思いますが。
- 901 :名無し野電車区:04/05/08 05:12 ID:IXL2BDpA
- >>896
>完璧に直流車ベースで、これに車上変電整流設備で直流1500Vを与えるだけなら
完全に直流車ベースですね。
国鉄在来線電車の標準仕様では、補助電源装置(MGやSIV)の入力はDC1500Vで出力は
三相440V60Hzとなっています。交流区間では整流器出口・直流区間ならそのままの状態で
供給すればいいので、電化方式による制約は受けません。
一部冷房兼用ではない古いMGだと、出力電圧の違う物も一部ありますが、やはり60Hz仕様です。
蛍光灯はMGから電源供給を受けるので当然ながら電化方式による制約は一切ありません。
- 902 :名無し野電車区:04/05/08 05:13 ID:IXL2BDpA
- >>896
>ブロアーやMGのモータを交流で回しても、周波数依存が出て、ダメかも知れないし、早くブン回るだけで壊れなければOK。
巻線から駆動される主回路の交流機器用冷却ファン等の電動機は、異なる周波数での性能差を少しで
も小さくするために、55Hz仕様にて設計してあるのです。
50Hzで設計された大型の回転機60Hzで使おうとすると、脱調してしまうことがあるので使い物に
ならないですし、それに、>>898-899氏のいう通り60Hz使用時の熱容量も考慮しなくてはなりません。
- 903 :名無し野電車区:04/05/08 05:45 ID:ANX26nIq
- ↑だから何?連投ウザイ。もう二度と来るな!!
- 904 :名無し野電車区:04/05/08 07:46 ID:BetAdVIV
- はっきり言おう。
ここは交直流急行型についてマターソ語るスレ、
あまり詳しく電気関係の話をされても、だから何?ってな感じ
一部の電気ヲタの自己満足にしか思えない。
昨日から、議論してる約二人は交直流システムのスレを立てて
早々に此処を立ち去ってもらいたい
- 905 :名無し野電車区:04/05/08 12:38 ID:1w+5v9Tj
- >>904
禿堂
ほとんどのモンにはどーでもいーことだわな。
- 906 :名無し野電車区:04/05/08 15:21 ID:8loi9U5P
- なんかさ、技術スレには>>879のような書き込みをする香具師がよく出現する。
内容がたとえ正確であっても感心も尊敬もできない、って香具師な。
信通関係にも有名人がいるけど、もしかして同一人物か?
- 907 :名無し野電車区:04/05/08 16:24 ID:EWkgraU/
- >>874>>879みたいな技術ヲタって
「僕は、他の一般の鉄チャンと違ってこんなに物知りなんだぞ。どうだ凄いだろ」
って思ってるから始末が悪い。
下らん応酬でスレを汚さないでほしい。
もう二度と来ないでね。
- 908 :名無し野電車区:04/05/08 20:21 ID:uKajAZbN
- 北陸本線 富山11時41分発432Mは休日でも6連です
- 909 :名無し野電車区:04/05/09 00:32 ID:CTZPrhg0
- >899-902
早い話が、周波数依存性を持ってるのは、トランス廻りのオイルポンプモーターと、ブロアーモーターだけ!という話でしょ。
交流モータも枯れきった技術で、たったそれだけを共用化出来ないほど当時の国鉄技術陣はヤワじゃぁなかったよ(w
上の文科系官僚が設計現場に相談無く勝手に仕様を決めてた疑いの方が濃いけどね。
# モーターの方も「最大磁束密度」の制限が効いてくるから、限界値で設計します。
すなわち50Hzで最大電圧時に最大磁束密度を越えないことが基本条件。ここで必要な機械的出力が出ること。
そして、60Hzで回転数が上がっても過負荷にならないゆとりが必要。
最も厳しい条件をクリア出来るように設計する訳ですから、両極条件は使っても、55Hzの出番が無いんです。
ユーザーがアホで、営業的に受けてきた仕様というのもたまにはあるけど、受け入れ検査をどうするかの
打ち合わせで、現実に測定できる合理的な仕様に改められるのが普通の流れです。
ヲタ・パワーは、少しぐらい難しくてもヨロこんで分かっちゃう人種だから、分かりそうな中味でRes.をやり取りしてれば全然問題ないよ〜。
- 910 :名無し野電車区:04/05/09 00:40 ID:immoV35m
- ざっと見て、スレを刺々しくしてるのは、内容に無関係に個人攻撃がひと言加わるパターンのRes.ばかり返すGOD!の存在。
引用upだけなら質疑を補強してすごく良い指摘なのに、全く外した無用のひと言「おまえ等どちらも痛いヤシ」とやって
皆を白けさせてしまう。
中味以外の無意味な攻撃が刺々しい原因なのだが、本人がそれに気づかず、逆に
「一方的に攻撃されている」と誤解して、次々IDを変えて自作自演攻撃をして孤立してしまう。
流れを見てたら、準換算スレに立て続けにRes.がつくのは目立つし、その中味も、論立ても、大局的狙いも見えて(w
頭隠して尻隠さずで、攻撃項のあるresを拾っただけで分類できてしまったりと(w
NETでない実社会でこれをやると、その都度強烈な反撃を喰らって、孤立、原因を理解できなくて自信を失い
「引きこもりヲタ」になってしまう。「対人接触障害」という一種の病気だね。
これは、すでに回復のための訓練プログラムが開発されていて、訓練次第で社会復帰出来るから、
関係箇所を訪ねてみたらいい。人を攻撃しないと会話に加われないというのは日常生活に不便をきたす機能障害:
治療を必要とする病気だよ。早く相談した方がイイ。
- 911 :名無し野電車区:04/05/09 00:46 ID:4zuzQ4f0
- さて、寝るか・・・。
- 912 :名無し野電車区:04/05/09 03:39 ID:fDAQl5k0
-
はっきり言おう。
ここは交直流急行型についてマターソ語るスレ、
あまり詳しく電気関係の話をされても、だから何?ってな感じ
一部の電気ヲタの自己満足にしか思えない。
知識をひけらかしたい奴は交直流システムのスレを立てて
早々に此処を立ち去ってもらいたい
- 913 :名無し野電車区:04/05/09 05:20 ID:aJleV7/z
- みんな迷惑がっているということが分からないウスラバカがまだ一人いるな
- 914 :名無し野電車区:04/05/09 09:18 ID:8jjOXG+I
- >>910
俺は、交直流急行型運転してるけど、そんなこと習いもしないし、
知らない人ばっかりでつ。
あんたの知識は、オ タ の オ ナ ニ ーでつよ。
ところで、419系好きな人いますか?
厳密には急行型じゃないけど、使われ方は、475と
変わらないので、仲間に入れてくらはい。
昔は、475より最高速度が高かったのに、改造後は
100キロしかでないし、なによりあの高い天井がいいでつね。
俺は、食パン型より、昔の高運転台型(クハ419?)が好きでつ。
475も、最高速度110キロだけど、出そうと思えばそれ以上でまつ。
- 915 :名無し野電車区:04/05/09 09:47 ID:1MOXiWyh
- >>914
どの辺まで出したことあるの?
- 916 :名無し野電車区:04/05/09 10:05 ID:s9t8hN0Y
- >>914のウテシさんがあえて習わなくて済む位、50/60Hz両用の技術が進んで
気にせずとも運用出来る状況に、451/471系の登場時期になっていたら、
少なくとも専用形式を2形式用意する事は無かったと思うが・・・
実際当時の民生用機器でも周波数の違いで2形式作っていたくらいだし、
転勤で違う周波数の場所に行ったら洗濯機が速く回りだしたとか、レコードが
早回りになっただとか(その逆)の話は巷でも良くあった時代・・・
#今時の厨房ならそんな事知らない香具師も多いかも試練が。
そんな時代に理屈上は3電源対応できると机上で計算できても、全国展開で
その他の交通機関が未成熟で鉄道輸送に頼らざる得ない状況下、
未成熟な技術で信頼性の乏しい車両を大量導入して「もしも・・・」の事があれば
国全体の問題になる事は技術陣もメーカーも分かっていたと思う。
まあタダでさえ交直流両用車両自体がまだまだ実用になって短い歴史しかなく、
あえて保守を複雑にする機構・運用を極力避けたかった事情もあると思う。
一方では全国展開であるが故に、2形式作り分けの弊害も勿論知っていたと思う。
かといって3電源対応の技術の成熟を待って車両を導入していたら、逼迫する輸送力に
応じる事が出来ない訳で、決して>>871の言うように「いい加減や手抜き」では無いと漏れは思うし、
それを言うのは、技術者や保守担当者など関係者に対して失礼だと思うが・・・
後から色々言うのは自由だが、当時の状況ではこうせざるを得なかった事情も
考えておかなければならないと思う。
という事で、蒸し返しスマソ。
- 917 :名無し野電車区:04/05/09 10:14 ID:5PWDtMQb
- >>916
>という事で、蒸し返しスマソ。
謝るくらいならわざわざ書き込まなくてもよろしい
- 918 :名無し野電車区:04/05/09 10:45 ID:SyIU3ax8
- 167系4M4T編成で120km/h出したの見たことある。
ただし、速度が高いと車輪径による速度計表示の誤差も大きくなるわな。
- 919 :名無し野電車区:04/05/09 11:05 ID:kfIjmW0o
- 北陸本線糸魚川行きマターリ。ボックス占領しあわせー。Mc475-50
- 920 :名無し野電車区:04/05/09 12:11 ID:SyIU3ax8
- >>919
AU12クーラー車ですな。
裏山水ぃ・・・
- 921 :名無し野電車区:04/05/09 13:55 ID:v50YgjhF
- >>909-910
お前しつこいぞ。
そんなに知識をひけらかしたいのなら「交直流機器」のスレを立ててそっちでやれよ。
- 922 :名無し野電車区:04/05/09 15:17 ID:kC2cRUVU
- どうして技術的な話をするとみんな嫌がるの?
>>874みたいにハァ?なことを平気で言ってる人に対して、間違いを指摘してあげるのがそんなにいけないことなの?
せっかく正しい知識をみんなにも分かりやすく教えてあげてるのに心外だな〜。
例え理解出来ないから面白くなくても、感情あらわにして無意味な攻撃するのはやめようよ。これだから文系は(w
この国の行政の仕事振りみてても分かるけど、現場を知らない文系キャリア官僚がのさばっているせいで、組織がまともに
機能出来てないことは明白だよ。だから周波数専用形式を造るという無駄が発生したんだろうね。
- 923 :名無し野電車区:04/05/09 15:36 ID:x7l5FImL
- >>920
1ボックス1名程度の混み具合でした。
糸魚川まで乗っていきたかった
- 924 :名無し野電車区:04/05/09 15:45 ID:L750086U
- >>922
そのいかにも上から見下ろして「教えてやる、どうだすごいだろう」
って言う態度が嫌われてるんだよ、お前の場合。
このスレは形態や運用を語るところだから技術的な話は問題外。
判ったか。
それから日本に不満があるなら立候補でもすれば。
- 925 :名無し野電車区:04/05/09 16:16 ID:N98QUuRo
- 922っていかにも理系だよな。良くも悪くも
- 926 :名無し野電車区:04/05/09 17:00 ID:SK5/pgq1
- スレの意味を広義に解釈してるくせに、話は偏狭なことしかしてないだけじゃねえの?
理系、文系だとレッテル貼って言うのはイクナイ! と理系だった漏れはオモフ
- 927 :名無し野電車区:04/05/09 17:07 ID:aDzDY8OF
- >>922
根拠も無い独自の陰謀説を持ち出して文系叩きをするのはイクナイ!!!
- 928 :名前はない:04/05/09 17:49 ID:Je5IO54P
- >>922
>このスレは形態や運用を語るところだから技術的な話は問題外。
判ったか。
だれがそんなこと決めつけた?そんなに技術論がいやか?
まぁ勉強せんやつには進歩はない罠。
- 929 :名無し野電車区:04/05/09 18:03 ID:dbiFe0Rk
- 「物知りなんですね、すごいですねー」と言って欲しかったのに
期待に反して総スカン食らったもんだから面白くないんだろ。
興味の無い人から見れば、「だから何?」って感じなんだが。
- 930 :名無し野電車区:04/05/09 18:04 ID:QyBc4EWq
- 空気を読めねえヤツだって言われてるのがまだわかんねえようだな。
バ カ
- 931 :名無し野電車区:04/05/09 18:08 ID:JHw3x3yr
- 物知りなんですねーすごいですねー
ハイ、次↓
- 932 :名無し野電車区:04/05/09 18:24 ID:ce6fKPkP
- 技術論が良いか悪いかは判断しかねるが
皆がいやと感じることを続けるのはどうかと思うがね。
- 933 :名無し野電車区:04/05/09 18:55 ID:8w4faVes
- >>922はへタレ荒らしに成り下がりました。
- 934 :名無し野電車区:04/05/09 19:04 ID:gkYH8tx/
- 流れが見えてないことになるのかもしれないが、
誤りをただしてくれる人はありがたい。
間違った知識を覚えてしまうのは怖い。
- 935 :名無し野電車区:04/05/09 19:11 ID:yCah5P88
- 次スレ立てた人は注意書きに「技術ネタ禁止」を入れてくれ。
- 936 :名無し野電車区:04/05/09 19:23 ID:8WNN6x4D
- >>935
それではこのスレ自体の否定に(w
- 937 :名無し野電車区:04/05/09 19:23 ID:X4MeABZC
- >>935
技術ネタが丸々禁止はまずいだろ?
>>922が嫌われたのは、粘着気質なところ、
間違いの指摘も、喧嘩腰に相手を見下しているのが、反感を買う理由
極端な長レスもスルーしたくなるな。
- 938 :名無し野電車区:04/05/09 19:43 ID:isFJbofJ
- 交直流急行型とは。。
基本 出力増強型 抑速ブレーキ付
直流/交流50HZ 451系 453系 455系
直流/交流60HZ 471系 473系 475系
で、流れを経て最後に3電源共通の457系が登場!
で、451・471・453・473の付随車は451を名乗り
455・475・457の付随車は455を名乗る。
てな最低限の知識があればいいんと違うの?
- 939 :名無し野電車区:04/05/09 19:47 ID:R/2NM/84
- まあ、これでも見て少しマターリしる(電車はおまけだが)。
つttp://tetsu583.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040509194445.jpg
- 940 :名無し野電車区:04/05/09 21:05 ID:c/sJZ7Eo
- >>939
仙山線ですか?
- 941 :名無し野電車区:04/05/09 21:37 ID:R/2NM/84
- 奥羽本線庭坂〜赤岩間(いわゆる庭坂の大カーブ)でし。
後方の市街地は福島市。
- 942 :名無し野電車区:04/05/09 23:43 ID:zBpFwBiD
- 技術ネタでも何でも荒れなければ別にイイと思うが。
技術ネタ書込み=知識ひけらかしになってるところがおかしいと俺は思う。
俺にとっては、勉強になってイイと思うのに。
読みたくなければ飛ばせば済む事だし。
いろんな人が見てるんだから、技術論禁止と決めるのも無理があるのでは?
またーりいこうよ。
- 943 :So What? ◆SoWhatIUjM :04/05/09 23:54 ID:GUDvAJu6
- >>942
んだ。
んでも現に荒れているから問題になっている次第で。
みんなでキャッチボールやってる中であんな球を放られても受けらんないべさ。
- 944 :名無し野電車区:04/05/10 00:13 ID:iToKLNBu
- マジな話。>898 のピク記事の内容を敷衍すれば、
50/60Hz両用の冷却油ポンプとブロアーの駆動モータの定格は、
◎先ず50Hzの時の最大電圧に耐え、(巻線)
◎同、50Hz時の最低電圧で十分な出力が得られ、(出力)
◎60Hz時の最大電圧で回しても、過負荷にならず(余力)
◎周波数が変わっても追随できる回転子形状設計
ということになって、55Hzが仕様に出てくる余地は無いんです。
もしそう書いてある資料があれば、ピクの記事と矛盾し、
この場合ピクの記述が正しく、捨てられるべき資料です。
その手の誤りを含んだ資料は他にも結構ありますね。
485が1両960kW出力だ!なんて定格表を載せたのはたしかそのピク!
どっかの大学の先生が、EF200より東北本線特急の方が大電流!と
主張されたネタ元がこの誤りじゃないか?と思ってます。
資料は取捨選択・吟味が大切。
- 945 :名無し野電車区:04/05/10 00:24 ID:3N8JUx/J
- >>944
技術論語りたいのは解るが空気読めよぉ
- 946 :名無し野電車区:04/05/10 00:27 ID:GfAqSdY0
- 一昼夜で、40Res.だなんて、このスレはそんな超人気スレだったっけ?(w
最近1月は均して1日3レス、5/1なんかRes.0の準閑散スレだったのに、
かなり地味な内容の55Hz定格問題以降、突然16、20、40Res.だもんね〜.
ひと言、「55Hzで設計というのは、誤解かも知れない」か、そのまま放置で済むことを
もう寝る以降の自作自演粘着神エネルギーには脱帽だねこりゃ〜〜。
資料はたくさんお持ちの様だから、ご自身の理解力でそれが相互に矛盾しない整理を
すれば良いものを、あべこべに余計な物を独自に付け加えて、違ってても死守するの
に徹夜でupし続けるとは!「誘導モータはトランスに等価」ってupしたのは誰だっけ(w
トランスが下限の50Hz基準で設計され60Hzの許容値を確認するんなら、
交流モータもそうです(当然直流は別)
参加者が少し増えたのは確かだけど、
自分でもUPしてた、淡々とした技術解説に対し、突然切れまくって攻撃を繰り返し、
排除宣言が繰り返されるなんて、反対意見も混ぜるなど手は込んでるけど、
神聖な領地を冒された!と勘違いした神がやる、時々出会うパターンだ。
ほんの少し混じった第三者が「漏れは自演じゃねぇぞ!ゴルァ〜!」と
地雷化するのを期待してるんだろうけど、多くのROMには迷惑な話です。
もう、イイよ、自演は(w。次は、またも別スレを建てるの?淡々また〜りでイイんじゃないの〜?>942 に同感です。
230 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★