>>933
現実不可能な妄想案ならいくらでも出せるが、現実を考えれば昼間は現行がベストと考える。
朝ラッシュ時は通特夙川停車も可能かと。
夕ラッシュ時は特急、通急、各停の3本立てで、
通急は六甲まで逃げ切り・待避、各停は園田で待避。

>定期客にこだわっているけど、定期外客は結構すぐに効果があるのでは?
前から言っているが、JRに持っていかれたのは定期券客であって、定期券外は鉄道離れ分しか減っていない。
定期券外客は、住居地や目的地で交通手段が変わるし、沿線人口や沿線施設が変わらない限りどうしようもないよ。

そもそも、このご時世、成熟した既成市街地を走る鉄道の客を新規獲得するなんて至難の業だよ。
スピードアップって言ってもJRに勝つことはできないんだから
既存客が喜ぶだけで、JRから移ってくれるのなんてほぼ皆無だよ。
移ってくれるためには相当インパクトのあることをやらないとな(金をかけずにはムリポ)。
仮に神戸市交との相互乗入が実現したら、新規獲得はできそうだけどな。

7000系はいずれVVVF化するから、そのときは130km/hも余裕だろうけどな。
それよりなぜ宝塚線にアルミ製の7000系を置いているのだろう。
神戸線の鋼製車と入れ替えた方がよさそうなのに。