■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
セリフで落語を語るスレ
- 1 :重要無名文化財:01/11/05 23:00
- 好きな落語の場面をセリフで語ってください。
芝浜
「夢にもそんなところがありやがったなぁ」
- 2 :重要無名文化財:01/11/05 23:06
- 抜け雀
「おいっ起きろよ、おいっ」
「もうーお前さん、アサッぱらからいやだよ」
- 3 :重要無名文化財:01/11/05 23:46
-
うどん屋
「うどん屋さん」
「へーーい」
「あんたも風邪引いたの?」
- 4 :重要無名文化財:01/11/05 23:48
- 千早振る
この(和歌)最後の「とは」ってのは一体なんなんだい?
「遊女の本名でさぁ。」
- 5 :枕だけど:01/11/06 07:07
- 鈴振り(志ん生)
「ひょいと裏を返したら…左甚五郎作」
同じく
「いるかい、アミちゃん」
「なんだい、シャカくん」
- 6 :重要無名文化財:01/11/06 10:17
- 大工調べ
「棟梁・・・もう帰ろう」
- 7 :枕だけど:01/11/06 12:24
- 粗忽長屋
「朝から夫婦喧嘩だなんてみっともねえ真似するんじゃないよ」
「してないって。俺れぁ一人もんだ」
- 8 :重要無名文化財:01/11/06 19:15
- 文違い
「なんて名の病気なの」
「なんでも医者によれば、ナイショウ眼だとか」
- 9 :重要無名文化財:01/11/07 00:12
- 唐茄子屋
「明日もここで倒れてます」
- 10 :重要無名文化財:01/11/07 01:00
- 厩火事(志ん生)
「あんたん所、なんか見込みあって一緒になったの?」
「見込みなんかあるもんか、あんな奴」
「じゃぁ、どうして一緒になってんのさぁ」
「・・・。だって寒いんだもん」
- 11 :重要無名文化財:01/11/07 07:35
- 中沢家の人々(円歌!)
「できることなら代わってやりたいよ〜」
- 12 :重要無名文化財:01/11/07 10:29
- >10
わかるわ〜
- 13 :重要無名文化財:01/11/07 19:00
- 唐茄子屋政談(志ん生)
最後の部分。徳が因業大家の家に殴り込んだ時の長屋連中の会話。
「威勢がいいねぇ。どうだい婆さん」
「いい男だねぇ。あたしがもう60年若けりゃ、うっちゃって置かないよ」
- 14 :重要無名文化財:01/11/07 21:29
- 寝床
「ドイツに居るんだ」
- 15 :noopy:01/11/07 22:18
- 品川心中(志ん生版)
「こんちわ〜。こんちわぁ。こんちわっ。こんちわぁ・・・」
「誰だい?カラスが子を盗られたような声出してるのは!?」
- 16 :osome:01/11/07 22:58
- ↑の続き。
「立っているのが金蔵で、足元にあるのが雑巾です」
- 17 :noopy:01/11/08 00:41
- >17
上手い!!
こうして同じ噺で続けられるのも良いかも。
このスレかなり面白い(笑)。
- 18 :重要無名文化財:01/11/08 01:06
- >>17
てめーがいちばん面白いよ(クソやろー
ふざけろ!! バーか
- 19 :重要無名文化財:01/11/08 02:36
- 品川心中(志ん生)
金蔵が親分の家に逃げ帰った時、親方の家で博打の手入れと勘違いしたドタバタ騒動で
「おめぇ、どうしたんだい」
「天罰が当たったんだ、あっしぁ。お袋呼んで来てくんねぃ。遺言するんだから」
「どうしたんだ」
「あっしぁね、脱げようと思って糠味噌桶に飛び込もうとした途端、糠味噌桶の縁で、スッーって、金タマ打って落っことしちゃった」
「誰か!、医者呼んできてやんな!。大丈夫か?」
「大丈夫だ。あっしゃ、金タマここに持ってるんだ。くやしいやな」
「度胸があるんだなぁ、こいつぁ。見せな!」
「これだよ」
「ん?・・・。茄子だ。ナスだよ!、ナ・スっ!!」
- 20 :重要無名文化財:01/11/08 06:31
- 16の続き
「実は親分、長の別れになることになりまして」
「なにかい、どっか行くのかい」
「えー、どこに行くのかよくわからないんすがね」
「ふーん、帰ぇんのはいつごろだ」
「ええ、盆の13ン日で」
- 21 :重要無名文化財:01/11/08 07:17
- 小せんの漫談
今時の若い子の会話、語尾にジャンかをつけ、言葉は短く
「いいじゃんか、そうじゃんか。レスカ」
- 22 :重要無名文化財:01/11/08 18:55
- >18
ヤな奴もいるもんだ・・・。
まぁくだらない人間のカキコなんて気にしても仕方ないけど。
- 23 :重要無名文化財:01/11/08 19:01
- 焼いて食べた。
- 24 :ギコ川談志:01/11/08 19:03
- なんだかねぇ。人が少ないのにいがみ合ってもしょうがないだろ。
もっとマターリとできないもんかね、マターリと。
ΛΛ
(,, ゚Д゚)
(__」L_)
(_____) ∬
彡※※※※ミ 旦
- 25 :重要無名文化財:01/11/08 19:18
- 船徳
「遅いじゃないか若い衆、何してたんだよ」
「へい、ちょいと髭をあたっておりやした」
「なんだよ、やに色っぽい船頭だね」
- 26 :重要無名文化財:01/11/08 20:11
- 親子酒
「お前の顔なんざぁ、7つにも8つにも見えらぁ。
そんな化けもんみてえな倅にこの身上は渡せないよ」
「なに、あたしだってそうだ。こんなぐるぐる回る家貰ったってしょうがねえ」
- 27 :重要無名文化財:01/11/08 20:24
- 火焔太鼓
「三百金では手放せんか?」
「三百金ってぇと、どんな金ですな?」
「三百両ではどうだ」
「んへへ、何の三百両で?」
「解らんやつだな。そのほうは。小判で三百両では、手放せんか?」
「あの、本当の、こ、こ、こ・・・」
- 28 :重要無名文化財:01/11/09 07:33
- 船徳
(船頭の若い衆
「お〜い!徳や〜い! …ごめんなさい」
(竹屋のおじさん
「おい!徳さん一人かい?大丈夫かー!?」
- 29 :重要無名文化財:01/11/09 10:50
- >>24
カワイイ。ちょっとオシかったね湯気。
- 30 :重要無名文化財:01/11/09 12:47
- >>24
すごい!確かに談志だ。
- 31 :ギコ川談志:01/11/09 18:30
- 嬉しいねぇ。誉められるとくすぐったくなっちまうよ。
まああれだな、何とかはおだてりゃ木に登るというが、
俺は何に登ろうかね。
え?何?きっとなんとかと一緒で高いところに登るに決まってる?
ちょっと待て。それっておいらが馬鹿だってことか、おい?
てやんでぃ!こんちきしょうめが。
ΛΛ
(,,゚Д゚)-m┛
く冫y L__/
(________) ∬
彡※※※※ミ 旦
- 32 :コーチャン:01/11/09 18:47
- 「アジャラカモクレンキュウライス。テケレッツノパー」
- 33 :重要無名文化財:01/11/09 18:55
- モナ−板の師匠も好き♪良スレの予感。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/mona/1005196989
- 34 :重要無名文化財:01/11/09 19:10
- 文違い
「ああ喜助、ちょっくら待てえ、
そう言ったらば、俺が色男だっちゅう事が
あらわれやしないか」
- 35 :重要無名文化財:01/11/11 08:59
- 時そば
「蕎麦は細いのに限るな、って太いねぇ〜。
うどんかい? あぁそばか。
まぁ太いほうが良いや、食いでがあってな。
またずいぶん柔らかいね。口ん中でぐちゃぐちゃしてやがら。
こりゃぁ蕎麦のおじやだよ!
まあ、この方がコナレが良くていいや…」
- 36 :重要無名文化財:01/11/12 02:26
- 馬のす(文楽)
「電車混むね」
- 37 :重要無名文化財:01/11/12 02:28
- カラオケ病院
「2番、胃腸病」
- 38 :重要無名文化財:01/11/13 07:56
- 子別れ
(熊五郎「お父っぁん可愛いがってくれるかい?」
(亀吉 「お父っぁんはおめえじゃねえか」
(熊五郎「オレは先のお父っぁんだ。後から出来たお父っぁんが居るだろ」
(亀吉 「そんな判らねぇやつがあるか。
いくら世の中が開けたって、子供が先に出来て
親が後から出来るってことあるかい。
子供が先に出来るのは八つ頭ばかりだ」
- 39 :重要無名文化財:01/11/17 08:07
- 黄金餅(志ん朝で)
「わいわいと言いながら、下谷の山崎町を出まして、
あれから上野の山下へやって参りまして、
三枚橋を渡って上野広小路へ出まして、
あれから御成街道をまっすぐに参りまして、
そのころの堀様と鳥居様のお屋敷の前をまっすぐに、
筋違御門から大通り神田須田町へ出て参りまして、
新石町から鍛冶町今川橋を渡って本白銀町、
石町から本町室町をぬけまして、日本橋を渡って通四丁、
中橋から南伝馬町をぬけまして、京橋を渡ってまっすぐに、
尾張町を参りまして新橋を右に切れて、土橋から久保町新し橋の通りをまっすぐに、
愛宕下へ出てまいりまして、天徳寺をくぐって神谷町から飯倉六丁目、
坂を上がって飯倉片町、そのころおかめ団子という団子屋の前をまっすぐに、
麻布の永坂を降りまして十番へ出て、
大黒坂を上がって一本松から麻布絶口釜無村の木連寺へ着いた時には、
みんなずいぶんくたびれた」
- 40 :重要無名文化財:01/11/17 20:50
- ・・・アタシもくたびれちゃった
- 41 :39:01/11/18 06:53
- >>40志ん生ですか!?
オレもテープ起こしでくたびれた(W
- 42 :重要無名文化財:01/11/18 08:31
- 先代可楽
「おめえ、仕立て屋の太兵衛知ってるか」
「さあ、畳屋の喜兵衛さんなら知ってますが…」
- 43 :重要無名文化財:01/11/22 12:44
- 文七元結
「お久、なんだそのなりは。
なんだって箪笥にある良いやつを着て来ねえんだ」
「長兵衛さん、あんたも箪笥のいいやつを
着てくるんだったね」
- 44 :重要無名文化財:01/12/04 13:20
- とのさまぁー
- 45 :重要無名文化財:01/12/04 13:22
- ばかーーーーーーーーーーーー!!!
- 46 :重要無名文化財:01/12/04 13:23
- 「ちゃーしゅーわんたんめん」
「なげぇね」
- 47 :重要無名文化財:01/12/04 13:25
- 「徳さーーーーーーーーん」
「花火だね、どうも」
- 48 :重要無名文化財:01/12/04 15:59
- 板頭とは、吉原では「おしょく」と言いますな。
その店で上を張るのを「おしょく」という、
つまりナンバーワン。
英語を知ってんだから恐ろしい。
- 49 :重要無名文化財:01/12/04 16:01
- おもしれぇな、このスレ。
- 50 :重要無名文化財:01/12/04 18:34
- 「くまさぁ〜〜ん はっつぁ〜〜ん くまんぱっつぁ〜〜〜〜ん!!」
「いっぺんに呼ぶなよ、おい」
- 51 :重要無名文化財:01/12/04 19:15
- 「しろさ〜〜ん、くまさ〜〜ん。しろくまさ〜〜〜ん」
「いっぺんに呼ぶな」
- 52 :重要無名文化財:01/12/24 01:41
- 中沢家の人々
「朝から恐山だよ!」
- 53 :重要無名文化財:01/12/24 03:30
- 井戸の茶碗
「なんだそのほうの顔は、長い顔だな。額を見て顎を見ているうちに
真ん中を忘れる顔だ。」
- 54 :重要無名文化財:01/12/24 13:01
- 火焔太鼓
「えぇ、ばか目といいましてね、・・おつけの実にするよりない・・・」
- 55 :重要無名文化財:01/12/24 15:09
- 鮑熨斗
「まけろぃ そんな鯛、それともなにかあの海はおめぇがこしらえたのか」
- 56 :重要無名文化財:01/12/24 22:52
- 惚れて通えば千里も一里長い田圃もひとまたぎ なンてガッコじゃあんまり
おせぇてくんない
- 57 :重要無名文化財:01/12/25 01:38
- 青菜
「植木屋はおめぇじゃねぇか おれは大工だよ」
これ思い出していつも笑ってしまう。
- 58 :重要無名文化財:01/12/27 04:20
- 粗忽の釘
「なんだい、藪から棒に」
「いや、壁から釘なんで」
- 59 :隠居:01/12/29 11:46
- [おめえの電車かこりゃ!」
デクのようだが何十回きいてもニヤニヤしちまう。
- 60 :重要無名文化財:01/12/29 18:03
- >>58
なんか微妙に違うな・・・
「藪から棒ですな」
「いえ、壁から釘です」じゃないか?
- 61 :重要無名文化財:02/01/24 15:33
- 質屋蔵上方版
「ん? 漬けもんの一件でもない? 醤油の一件でございますか?」
- 62 :重要無名文化財:02/01/24 17:30
- 不動坊
「・・・きいてないで、そんなん。とにかくうらめしい。」
「なんぎな幽霊やな。」
で妙にはまる。
- 63 :重要無名文化財:02/01/24 18:20
- 吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院
学歴詐称、経歴詐称、合格実績詐称、デタラメ授業、
http://www.chuo-school.ac/
http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
司法浪人の田中校長は ↑ また司法試験に落ちましたが
HP上では下らない見栄を張っています
- 64 :重要無名文化財:02/01/24 18:30
- 紺屋高尾
「ヌシの正直に惚れんした」
- 65 :重要無名文化財:02/01/24 23:15
- 居酒屋:
「できますものは、つゆはしらたらこぶあんこうのようなもの、
ぶりにおいもにすだこでございます、ふぇ〜い」
- 66 :重要無名文化財:02/01/24 23:36
- 唐茄子屋政談(志ん生)
「いざ買うとなると大きいのォ選ってやがる」
- 67 :重要無名文化財:02/01/24 23:57
- たちぎれ
この状をご覧に相成りそうろう上からは
即刻の御越しこれ無き節は
今生にては御目にかかれまじくそうろう
かしく
- 68 :重要無名文化財:02/01/25 00:07
- 柳田格之新
「わたくしも武士の娘でございますぅ〜」
- 69 :重要無名文化財:02/01/25 00:12
- 『竹屋のオジサ〜ン竹屋のオジサ〜ン!!
大桟橋までお客さま2人お送りしてきますんで・・・』
『オイ!!徳さん一人か!?大丈夫か!!』
- 70 :重要無名文化財:02/01/25 00:24
- 「それがねー・・船頭はだれもいないんですよ・・」
「あすこにいるじゃねーか」
「あー、あれですか・・あれはちょっと・・・」
- 71 :pp:02/01/25 01:26
- 「芝浜」
「昔の人はうまいこと言ったもんだな。
畳のあたらしいのと女房のあたら・・・女房は古いのがいい・・・」
「芝浜」(権太楼版)
『じゃあ何かい?海からクラゲが出てきて、
「その財布僕のです・・・」、とでも言うのかい!!』
「芝浜」
「じゃあ、酒飲んだの本当で、金拾ったのは夢かい・・・」
- 72 :pp:02/01/25 01:31
- 『千両みかん』
「え??若旦那、みかんが食べたくて思い悩んでたんですか??」
「そうだよ、お前なんだと思ってたの?」
「いや、私もそうかなぁ・・・って思ってたんですけど・・・」
- 73 :重要無名文化財:02/01/25 02:04
- 季節はずれ
「尻餅」
「あ〜ん おまえさんいやだよ〜〜 そんなにお尻たたいちゃ〜」
- 74 :重要無名文化財:02/01/25 02:15
- 枝雀「代書」
「生年月日を言うてもらえますか?」
うまいこと言えるかなぁ……セェ〜ネンガッピ!
「あ〜た何か間違ってますよ。あのねぇ『セェ〜ネンガッピ』と
言うのと違いますねん。生年月日を、言うてもらいますねん」
セェ〜ネンガッピ、ゥヲ!
- 75 :重要無名文化財:02/01/25 02:26
- 鋳掛け屋のおった〜〜〜ん!
- 76 :重要無名文化財:02/01/25 02:32
- ♪やっつく、やっつく、やっつくな
- 77 :重要無名文化財:02/01/25 13:40
- >67〜76
なんか……、イヤ。
- 78 :重要無名文化財:02/01/25 14:03
- >>77
これ定吉「なんか……、イヤ」て「なんか」でわ分からんやろ。
心に思うことがあんねんやったら、大きな声でシュッと言うてみなはれ。
言えんことなら黙ってなはれ。
- 79 :重要無名文化財:02/01/25 22:11
- よういいまっしゃないかい。テンテンテンマのペンギンサンちうて。。。
- 80 :重要無名文化財:02/01/26 00:18
- >>77同意
確かに、なんとなくイヤな感じがする。説明不可能な感覚だけど。
- 81 :重要無名文化財:02/01/26 00:22
- >>80
分かってまっせ、イヤがられてる方も(^^)
狙いやったり、これは説明不要な感覚(自爆)
- 82 :重要無名文化財:02/01/26 09:32
- >81
分ってるんならよろしわ。じゃんじゃんやんなはれ。
- 83 :重要無名文化財:02/01/26 15:24
- 「鬼だっせ、ぼんぼんかもか〜」
- 84 :重要無名文化財:02/01/26 16:24
- >76,83
出典も書いてや。
- 85 :重要無名文化財:02/01/26 23:09
- >84
こんなセリフも分からんとは……、
76「親子茶屋」83「寄合酒」でっしゃろ。
- 86 :重要無名文化財:02/01/26 23:35
- 上方の落語はほとんど聴かないもんで……。
えろすんまへん。
イヤな感じ(笑)。
- 87 :重要無名文化財:02/01/27 00:56
- >86
江戸の噺はよぉ聴かしてもろてまっせ……。
えらいすんまへん。
- 88 :79:02/01/27 01:28
- ワタイ東京のもんだすけど。
上方落語もそこそこきかせてもろてまっせ・・・・
ソ〜ラ、俄じゃ、俄じゃエ〜ライコッチャ、エ〜ライコッチャ
- 89 :重要無名文化財:02/01/27 01:33
- ゲ〜ンちゃんは悪党だ♪悪党はゲ〜ンちゃん!!(宿屋の仇討ち)
こいつらのバカさ加減がたまらない(w
- 90 :重要無名文化財:02/01/27 01:54
- 花禄「刀屋」
オウ、オヤジ〜?。はやまれ、はやまれ。
(わかるかな…?)
- 91 :86:02/01/27 10:54
- >87
洒落です。m(_ _)m
- 92 :重要無名文化財:02/01/27 10:55
- これ見やがって、座りしょんべんして、
馬鹿になっちゃしょ〜ちしねぇぞ。こんちくしょう。
「火焔太鼓より」出典書かなきゃなんないなんて……、あぁやだやだ。
- 93 :重要無名文化財:02/01/27 13:09
- いぢめる?
- 94 :重要無名文化財:02/01/27 13:56
- 待った、待った、待ったぁ、その喧嘩、わしが預かろ >胴乱の幸助
- 95 :重要無名文化財:02/01/27 21:16
- 「いっぱっつぁんしげはっつぁん、はよおいなはれやぁ〜」
- 96 :重要無名文化財:02/01/27 22:20
- 「なんたらケツだえてェんだな」(圓生「湯屋番」)
- 97 :重要無名文化財:02/01/27 23:31
- 「いらちの愛宕参り」
こ、これこれ、裸で表飛び出してどないしなはんねん。
どんならんなぁホンマにもぉ、前だけなと押さえなはれ、ブラブラと……
- 98 :重要無名文化財:02/01/28 01:48
- 堀の内(志ん朝)
「ほら金坊、おとっつあんにおぶさってな、どっこいしょーのしょ、おっきなお尻だねえ」
「あたしだよ!」
- 99 :重要無名文化財:02/01/28 12:52
- 「ハイが飛んでれら。あ、ここに死んでれら」(柳朝「鮑のし」)
- 100 :重要無名文化財:02/01/28 14:31
- 「百は?」
「百になろうってぇ人がその辺をピョコピョコ歩いてるもんか」
- 101 :重要無名文化財:02/01/28 14:37
- >>100
蛇足ですが「子ほめ」。
しかも「その辺を」は「往来を」の間違いでした。
ごめんなさい。
- 102 :重要無名文化財:02/01/28 15:45
- 「ヨ・チ・ミ……チッ!」(馬生「お血脈」)
- 103 :重要無名文化財:02/01/28 19:07
- 唐茄子屋政談(志ん生)
「後悔を 先に立たして後から見れば 杖をついたり転んだり」
- 104 :重要無名文化財:02/01/28 23:23
- 「堪忍の、なる堪忍は堪忍。奈良の堪忍、駿河の堪忍。
破れたら堪忍、縫うたら堪忍。堪忍かんにんカンニン堪忍」お分かりかな?
(天災)
- 105 :アンヅル:02/01/28 23:48
- 「酒飲みはやっこ豆腐にさも似たり。始め四角で後はぐずぐず。」
居酒屋(金馬)
- 106 :重要無名文化財:02/01/29 00:13
- 「右手に百両左手にも百両、うーんありがてえー」
夢金(志ん朝バージョン)
- 107 :重要無名文化財:02/01/29 01:10
- あかんもんじゃなぁ、千両箱がたったの八十六しか減ったないねやで。
(高津の富)
- 108 :重要無名文化財:02/01/29 05:44
- 「相手は白かい黒かい」
「ブチなんだ」
(志ん生「三枚起請」)
- 109 :重要無名文化財:02/01/29 15:53
- 人間は皆神主です、奈良の神主〜♪駿河の神主。中で天神寝てござる。
ア〜コリャコリャ♪
- 110 :重要無名文化財:02/01/29 23:24
- ♪はぁ、こりゃこりゃ ♪猪口より茶碗の方が得じゃいなぁ……/東の旅
- 111 :重要無名文化財:02/01/31 11:49
- ご承知のよぉにこの通りずっと同商売でございます。
朝商いのこってございますし、あんさん方のこってござります。
決してお高いことは申さしまへんので。
せぇぜぇ勉強いたしまして、ウンとお安ぅ願いまして、
ド〜ンとお安ぅ致しましたところが、
三円五十銭が一文もまかりまへんので、へぇへぇへぇ「壺算」
- 112 :サノバビッチ:02/01/31 15:04
- 「言ってるアタシもくたびれた」
- 113 :重要無名文化財:02/01/31 21:46
- おぉ〜〜〜〜〜い やけてるかぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い
黄金餅 志ん朝
- 114 :重要無名文化財:02/02/01 14:49
- ほな、ちょっとつかんこと尋んねるけど、
ひょっとこれが軒並みが同商売やのォ〜てやねぇ、
朝商いのこっちゃのォ〜て、あんさん方のこっちゃのォ〜て、
せぇぜぇ勉強せんと、ウンと安せんと、
ド〜ンと負けなんだばわいは何ぼになるねん?「壺算」
- 115 :サノバビッチ:02/02/02 12:07
- カエロだから、立ってたんでね、
目が後ろの方へくっついてたなんて言う
バカなはなしがあるもんですナ。
- 116 :重要無名文化財:02/02/03 15:10
- 宿屋仇
「伊八ィー、いはちーっ」
- 117 :重要無名文化財:02/02/04 13:09
- どがちゃが、ドガチャガ、dogatyaga、どがちゃが……、口入屋
- 118 :重要無名文化財:02/02/05 23:08
- (田楽くい)
先年神泉苑の門前の薬店、玄関番人間半面半身、
金看板銀看板、金看板根本万金丹、銀看板根元反魂丹、
瓢箪看板灸点
- 119 :代書やはん:02/02/19 22:21
- 「…あんた卒業しはったんやろな」
「そらもう二年で卒業」
「そら中途退学というのやがな…」
「はーん!そう言うと体裁がえー」
- 120 :重要無名文化財:02/02/19 23:04
- ♪きのう生まれたタコの子がぁ〜 弾に当たって名誉の戦死
タコの遺骨はいつ帰る〜〜 骨がないから 帰れない〜
タコの母ちゃん 悲しかろ〜〜〜。 道具屋でございます。
- 121 :重要無名文化財:02/02/19 23:17
- 「地雷伏せて狼煙上げる」言うたはりまっせ。
番頭はんの手水場行きは鎧甲(よろいかぶと)でんなあ「口入屋」
- 122 :重要無名文化財:02/02/20 17:27
- んーーーーーーーん
<文枝の「宿替え」の仏壇を開けるとこ
- 123 :重要無名文化財:02/02/20 19:16
- あじゃらかニクソン毛沢東てけれっつのパー「死神」
- 124 :重要無名文化財:02/02/20 23:09
- んーーーーーーーん
(枝雀の「宿替え」の仏壇を開けるところ)
- 125 :重要無名文化財:02/02/25 18:22
- イェァッ
次の御用日
- 126 :重要無名文化財:02/02/27 22:50
- 貫六さんよー、上りかいなあー、下りかいなあー「三十石」
- 127 :重要無名文化財:02/02/27 23:24
- ガラガッチャンガッチャンガッチャン、おォっとっ!
・・・「引越しの夢」
- 128 :重要無名文化財:02/03/01 01:42
- 唐茄子
「いざ持ってくだになったら大きいのを寄ってやがんの」
- 129 :重要無名文化財:02/03/01 13:37
- 居ててや、居ててや、居ててや〜〜 (ふたなり)
- 130 :重要無名文化財:02/03/01 20:29
- 淀五郎
「どっちへ行くんだ?」
「西の方へ行こうと思うんで・・・」
- 131 :重要無名文化財:02/03/01 22:55
- 高富>これが「番の五十六百三千の子ぇ」あっ、さかさまや
- 132 :重要無名文化財:02/03/02 11:46
- これが錦? 一匹みてぇだ 「錦の袈裟」
- 133 :重要無名文化財:02/03/03 00:36
- 山のあな、あな、あな、あなたもう寝ましょうよ。
「演題失念:歌奴(円歌協会長)のネタ」
- 134 :重要無名文化財:02/03/03 00:40
- 「授業中」だな
- 135 :重要無名文化財:02/03/12 23:01
- ひょいっと見ると三日目にいた。
「う〜ん、待ちかねた〜!」
(圓生「淀五郎」)
- 136 :重要無名文化財:02/03/17 21:56
- カラコン、カラコン、カラコン、カラコン、カラコン
頭のてっぺんから声出して
「こんばんわ〜」
「おやぁ、誰だい?」
「向島から来たのぉ」
「なんだい、コツじゃねぇか!」
(藤志楼バージョン「野ざらし」)
- 137 :重要無名文化財:02/03/21 12:00
- 保守age
- 138 :重要無名文化財:02/03/23 10:48
- それはイタチでございます>宿屋仇
- 139 :重要無名文化財:02/03/23 18:27
- そのほうじゃな、鶏のけつから生き血を吸うというのは。
- 140 :重要無名文化財:02/03/23 23:52
- 堪忍の・孝行の・おわかりか?
- 141 :重要無名文化財:02/03/26 19:48
- よそう、夢になると逝けねえ
- 142 :重要無名文化財:02/03/31 17:38
- 生き返ると逝けねえから、よーくアタマ潰しちゃって>らくだ?
- 143 :重要無名文化財:02/03/31 19:49
- そら-白いの白くないの
朝食べた沢庵が、
アバラの3枚目に引っかかっているのが透けて見えるくらい
- 144 :重要無名文化財:02/03/31 21:30
- [これは何じゃ」
「エーアノ 水カステラ です」
何 水カステラとな、聞きましたか御同役・・
- 145 :重要無名文化財:02/04/01 00:58
- も・ちょっと大きいのを・・・(四つ目屋)
- 146 :重要無名文化財:02/04/01 04:38
- 今暫く、コレでご辛抱を・・・(瓜と殿様)
- 147 :重要無名文化財:02/04/01 23:24
- 上前が「逢坂山の実葛」・・・(反故染め)
- 148 :重要無名文化財:02/04/02 00:53
- 「あなた、酌をするんですよ」
「ううむ。これは、いかん」
「そんなトコを押さえてちゃ…、」
「あッ!」
チ・リーン・・・っ♪
「あッ!」「あッ!」
チ・リーーン♪チ・リーーン♪
「あッ!」「あッ!」「あッ!」
チ・リーーーン♪チ・リーーーン♪チ・リーーーン・・・(鈴振り)
- 149 :重要無名文化財:02/04/02 12:01
- こんなぐるぐる回る家はいらねぇ!
(親子酒)
- 150 :重要無名文化財:02/04/02 12:03
- おっかけてきたらまた、風呂敷かぶして逃がしてあげるから
(立川藤志楼、火焔太鼓。もちろんもとねたは風呂敷)
- 151 :重要無名文化財:02/04/02 18:14
- 猫の忠信
俺があいつであいつが俺で
- 152 :重要無名文化財:02/04/02 18:22
- じゃあ、
抱いている俺は一体誰なんだろう (粗忽長屋)
- 153 :重要無名文化財:02/04/02 22:38
- 兄貴、実はわし、ギッチョやねん
- 154 :重要無名文化財:02/04/02 22:42
- おーーい、さげ、おち、はやめてけれ。
- 155 :重要無名文化財:02/04/03 21:27
- これは どうじゃ! ぶー
これは どうじゃ!! ヘークション
こっちも 一つ あっつあっつ
- 156 :重要無名文化財:02/04/04 02:11
- 長閑なる 林にかかる 松江門
喉が鳴る 早死にかかる 松衛門
- 157 :重要無名文化財:02/04/04 02:33
- 長閑なる 林にかかる 御庭松
喉が鳴る 早死にかかる 鬼は待つ
- 158 :重要無名文化財:02/04/04 15:27
- 鼻も垂れるやろ、首釣るか・・・(けんげしゃ茶屋)
- 159 :重要無名文化財:02/04/06 06:52
- 何のあたしが静に似合うかいな
猫が顔上げて
ニャウ
- 160 :重要無名文化財:02/04/06 07:20
- ころは八月中のころ
夏とはいえど山の中
- 161 :遊園:02/04/06 11:22
- あたくし、煮魚のがすき!(柳好)
- 162 :重要無名文化財:02/04/07 02:33
- 道具や夫婦の話が聞こえる
あのへっついに 1円につけて貰ってもらう
- 163 :重要無名文化財:02/04/07 12:05
- 何か芸はあるんかいな?/熱いウドン鼻から食えまっせ
そんなもん芸やあらへんがな/けど「ゲェ〜」っちぃまっせ
「稽古屋:by坊枝」
- 164 :重要無名文化財:02/04/10 00:26
- 落ちぶれて
袖に涙のかかる時
人の心の奥ぞしらるる
- 165 :重要無名文化財:02/04/12 12:35
- おウ。腹ン所は生焼けにしろって、そ言っただろう。
「黄金餅/志ん生」
- 166 :重要無名文化財:02/04/15 09:24
- 私ガ思ウニ、
コレハ酢豆腐ダナ
__
/___/|
|__|/
. (゚Д゚ ,,)
く冫y,,く__)
.(________)
. 彡※※※※ミ
TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ .∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )( )( )( )( )( ) ワッハッハ
モナ板より
- 167 :重要無名文化財:02/04/17 01:14
- 「そうかぁ・・・。そうくりゃオメェ、しめこのウサギだぁ」
「これこれこれっ!!・・・何故そこにウサギなんぞ出して来るのだ!」
「これ三太夫、控えておれ」
(古今亭志ん生・「妾馬」)
- 168 :重要無名文化財:02/04/17 02:49
- じつに、どーも、けしからんことで、てへへへ
- 169 :重要無名文化財:02/04/17 23:14
- 何じゃ 今度は 泡立っているようですな
燗のツケ過ぎか
- 170 :重要無名文化財 :02/04/17 23:42
- うーん、あの、ここな、正直者めがーーーー
小さん・禁酒番屋
- 171 :重要無名文化財:02/04/18 01:15
- じょんべろりん、じょんべろりん、ぷーう
- 172 :重要無名文化財:02/04/18 21:41
- 目でコウコ噛めいうたら噛めます
- 173 :重要無名文化財:02/04/18 23:53
- 大家、おおおお、おやおや?
- 174 :重要無名文化財:02/04/19 01:22
- そ、そ、そのパ、パ、パッチ。しょ、しょ、ションベン、でけまへん。
- 175 :重要無名文化財:02/04/19 01:54
- 坊ちゃん!! 噺家になんなさい。
- 176 :重要無名文化財:02/04/20 13:51
- 相撲取りが歯軋りをするやら
よどおし 眠らせん
- 177 :重要無名文化財:02/04/20 19:34
- まーた「茶の湯」やってんなぁ〜
- 178 :重要無名文化財:02/04/21 01:18
- なるほどなぁ、あそこから入ると、ここから出てくるか。
- 179 :重要無名文化財:02/04/21 01:28
- なんだぁ〜〜おめぇ中の馬かぁ、しょうがねーな
馬がだまされちゃ・・・・。
- 180 :重要無名文化財:02/05/12 16:30
- 米屋の旦那が言ってたよ
「何だか火鉢と甚兵衛さんと一緒に買っちゃったよぉな心持ちがする」って
- 181 :重要無名文化財:02/07/13 00:23
- DAT落ちはもったいないからage
- 182 :重要無名文化財:02/09/05 10:29
- かに
- 183 :重要無名文化財:02/09/05 23:42
- 右の肩に「近日」
- 184 :重要無名文化財:02/09/10 02:04
- 首長鳥が、何で鶴と言うようになったか、知ってるか
知らん
教えたろか
教えていらん(即答)
- 185 :重要無名文化財:02/09/10 02:51
- 「じゃあ、金ちゃんに心中の相手、きぃめたっ♪」って
決められた方はえらい迷惑で…
(晩年の圓生)
- 186 :重要無名文化財:02/09/10 10:00
- 「旦さ〜ん。ごはん食べさしておくんなはれ〜」(蔵丁稚)
- 187 :重要無名文化財:02/09/11 00:49
- 落語じゃないけど「甘塩の秋刀魚みたようなドギドギした奴ぉ引っこ抜いて」
(講談で刃物を抜くときの常套句)
- 188 :重要無名文化財:02/09/17 22:13
- 正蔵版「鰍沢」
「なんでぇ、玉子酒の燗ざましってぇのは呑めたもんじゃねぇな」
- 189 :重要無名文化財:02/09/19 23:45
- 買いだ〜〜〜っと買ったらどんどん上がる。
ここら辺で売るぞ〜〜〜っと売ったらどんどん下がる。
……これもう一晩中やっててもしょうがない。
(ざこ八)
- 190 :重要無名文化財:02/10/06 14:11
- 二三の水出し遣らずの最中、野天丁半ぶったくり
やわな小幅で負ってきた そのひびあかぎれを白足袋で隠して今じゃァ堅気の荒物屋
(牡丹燈籠・関口屋強請)
- 191 :重要無名文化財:02/10/25 22:40
- 紫檀楼古喜
牛若の 御子孫なるか ご新造が
我を武蔵と 思い給ふは
- 192 :重要無名文化財:02/10/25 23:33
- のとかなる はやしにかかる まつえもん
喉が鳴る 早や死にかかる 松右衛門
- 193 :重要無名文化財:02/10/25 23:44
- ・・・・・バカジジィ・・・
(ハワイの雪)
- 194 :重要無名文化財:02/10/26 18:00
- 紫檀楼古喜
牛若の 御子孫なるか ご新造が
我をむさしと 思い給ふは
- 195 :重要無名文化財:02/10/26 18:03
- 凄速のせいで直前の書き込みを見てなかった。鬱だ氏のう。
てことで、
小僧に夫があってたまるか!(七段目)
- 196 :重要無名文化財:02/10/26 23:08
- 清水の音羽の滝の音してや 茶碗もひびに 森の下露
- 197 :重要無名文化財:02/10/28 23:17
- たまには新作で
「受験生の息子がいるんですよォォォォ」
(リストラの宴)
- 198 :重要無名文化財:02/10/29 02:06
- 山のアナ、アナ、・・・あなたもう寝ましょうよ
(授業中)
- 199 :重要無名文化財:02/10/29 09:46
- 「そこのその、ムラサメっちゅうのはどんな酒や?」
「へえ、これは呑んで頂いて、村を出る頃には醒めようかという…」
「ふーん、ほんなら、その隣のノキサメっちゅうのはどんなんや?」
「ああ、それはお呑み頂いて、この店の軒を出る頃には醒めるというような…」
「ほな、このスグサメは?」
「それは、呑んでるしりから醒める…」
「えらい水臭い酒やな。」
「いえ、酒臭い水でおます。」
(東の旅「煮売屋」)
- 200 :重要無名文化財:02/10/29 09:51
- 「伊勢音頭を踊れー!」
(東の旅「七度狐」)
- 201 :重要無名文化財:02/10/29 09:58
- 物売りの口上というのもなかなか面白いもんで、
「男ーは死んだ、女ーは死んだ」
エライ物騒やな、と思てよう聞いたら、
「男ー足駄、女ー足駄」
草履売っとるんですな。
(米朝の「?」のまくら)
- 202 :重要無名文化財:02/10/29 10:06
- 【桂枝雀(小米時代):東の旅 まくら その1】
最近は旅と申しましてもエライもんでございまして、お月さんへ行こうという
わけで。アメリカでどうしても行くぅ言うてね、やめとけぇ言うのに、行くぅ
言うて、私最初に聞いた時に、絶対行けないと思てましたですね。
地球というのは動いてるんやそうでございます。こう、自転と公転を繰り返し
ながらね、ええ。月も動いてるんやそうでございます。
動いてるもんから動いてるもんへ…、ロケットも動いてますからな。
動いてるもんから動いてるもんへ動いてるもんに乗って行こうというんですか
ら、これはいけるワケがありません。
- 203 :重要無名文化財:02/10/29 10:11
- 【桂枝雀(小米時代):東の旅 まくら 続き】
私ら小さい頃、よう川跳びました。こっち側からあっち側へね。あれ、岸こっ
ちじっとしてますわ。あっちもじっとしてますわ。
じっとしてるもんからじっとしてるもんへ、ホンこれくらいです。あれでも
ボチャンと落ちますからね。
それを、こっちも動いてる、あっちも動いてる、動いてるもんから動いてる
もんへ動いてるもんに乗って行こうというわけですから、これは行けるワケ
がありません。
ところが、行きましたですねえ。
- 204 :重要無名文化財:02/10/29 10:15
- 【桂枝雀(小米時代):東の旅 まくら 続き】
(これで終わりですので、いま少しご辛抱を)
そのとき私、思いましたです。
「行くだけは行きよったけど、こらぁ…、帰ってけえへんで。」
ところがまた帰ってきましたですねえ。どういうことになってるんでしょうか
ねえ…。
(長々と失礼しました)
- 205 :重要無名文化財:02/10/29 10:24
- 「おーい、きんぼう!50銭貰うて言わんと帰って来い!」
(笑福亭仁鶴「初天神」)
- 206 :重要無名文化財:02/10/29 10:32
- 「前から見たら羽織のような、後ろから見たら衣のような。
ような、ようなで、これはやあな。あれっ?」
「ホンマにアホやな、お前は。それも言うなら、前から見たら羽織のごとく、
後ろから見たら衣のごとく。ごとく、ごとくで、じゅっとく。やないかい。」
(桂小文枝=現・文枝「十徳」)
- 207 :重要無名文化財:02/10/29 13:15
- 「定、定吉はいてるかえ」「へ〜〜〜〜い、旦さん何ぞご用で」
- 208 :重要無名文化財:02/10/30 09:41
- >>207
寝床?
- 209 :重要無名文化財:02/10/30 11:12
- あひゃぷぴゃぴゃん! こ、こら、ション便や! ショ、ション便呑ましゃがった、
ション便!
(桂枝雀=当時:小米「矢橋舟」)
- 210 :重要無名文化財:02/10/30 22:03
- 千年前神泉苑門前薬店看板人身半身金看板銀看板
金看板神仙万金丹銀看板根源反魂丹
瓢箪看板灸点
(ん廻し)
- 211 :重要無名文化財:02/10/30 22:06
- よし、願掛けを3年に延ばして朝晩呑もう!
(酒がらみの噺のマクラ)
- 212 :重要無名文化財:02/10/31 10:07
- 間男と亭主抜き身で睨み合い
- 213 :重要無名文化財:02/11/01 13:40
- 植木屋さん、あんた柳蔭呑んでか。
- 214 :重要無名文化財:02/11/01 23:15
- 酒のところであれば、いただきますればいただきますし、
いただきませんければ、いただきません
(源やんは色事師)
- 215 :重要無名文化財:02/11/03 23:16
- 4ぶ板が2枚に5ぶ板が1枚。
- 216 :重要無名文化財:02/11/04 00:24
- 河川清掃業を い と な む。
- 217 :重要無名文化財:02/11/04 01:01
- 金かやせ〜〜:お小夜後家
- 218 :重要無名文化財:02/11/04 01:26
- ア゙ー!!
(柳家さん喬「天狗裁き」)
- 219 :重要無名文化財:02/11/04 01:55
- 心配すな、ワシも5千円で雇われてんねや…。
- 220 :重要無名文化財:02/11/04 19:40
- そのパッチ、しょんべんできまへんで。
- 221 :重要無名文化財:02/11/04 23:18
- その一件でもない。ほたら醤油ダルの一件で?:熊さん
- 222 :重要無名文化財:02/11/05 11:43
- そこを箒と塵取りで掃いて廻る。
- 223 :重要無名文化財:02/11/05 22:45
- 百川
わしハァ、このしじんけぇのかけぇ人でやして、
しじんけぇの事で御用があるだで伺って来ぉちゅうでめぇりやしたがのぉ、
へぇ。
- 224 :重要無名文化財:02/11/05 22:50
- まぁ、そういうことができないとなったら、
ドカン・ボコン、これしかないでしょう。
刀屋akaおせつ徳三郎
- 225 :重要無名文化財:02/11/06 11:31
- 「私、今度阪急沿線に引っ越しましてな」
「ほおー、そらよろしいな」
「今度いっぺん遊びに来とくなはれ」
「有難う存じます。是非寄らして貰います」
阪急沿線だけで家のわかろう筈がない。遊びに来てくれと言う方も言う方ですが、
是非行かして貰います、と言う方も言う方でございます。
(桂米朝: 京の茶漬けのまくら)
- 226 :重要無名文化財:02/11/10 00:00
- 「ほな、女便所はどないなってまんねん?」
「そら、金槌と釘抜きがおいたあんねんがな」
(桂三枝: ???北海道???)
- 227 :重要無名文化財:02/11/13 22:49
- 一尺二寸のぉ 大太刀をォォォ……
浮世床
- 228 :重要無名文化財:02/11/18 23:15
- 美味い!美味いぞ!照り焼き。
照り焼き誉めてちゃいけない。
(寝床)
- 229 :重要無名文化財:02/11/19 11:21
- 最近はお酒の方も弱なりまして…
今ここに一升瓶をどーんとあてごうてもうても、
ほん、これくらい…
ほん、これくらい…
残す程度でございます。
(六代目 笑福亭松鶴)
- 230 :重要無名文化財:02/12/19 20:05
- 「後へ残ったんがわいと犬糞の二人づれ。」
「おかしなもんと二人づれになりないな。」
くっしゃみ講釈
- 231 :重要無名文化財:02/12/27 21:55
- 適切な保全のための上げです
- 232 :重要無名文化財:02/12/28 00:24
- 常吉、面を上げい
表開けんのは定吉っとんですねん
「次の御用日」
- 233 :山崎渉:03/01/08 20:14
- (^^)
- 234 :>226:03/01/13 18:39
- そら、『鉄砲勇助』東京では『弥次郎』の中のセリフ
- 235 :??226:03/01/13 18:41
- 茶碗になりてえくらいのもんです(志ん生、骨董関係の噺の枕)
- 236 :山崎渉:03/01/18 12:02
- (^^)
- 237 :山崎渉:03/01/23 20:24
- (^^)
- 238 :重要無名文化財:03/01/26 22:18
- 人間というものはア
- 239 :重要無名文化財:03/01/26 22:21
- 表側は父の皮
裏側は母の皮
私はあの三味の子猫でございます
- 240 :重要無名文化財:03/01/26 23:51
- わあ、わあ、言うとります……
- 241 : :03/01/29 16:39
- 千両もってどろんした
(同期がやった千両みかんのサゲ)
- 242 :重要無名文化財:03/02/03 18:23
- これは頼朝公のしゃりこうべ
近う寄って御拝観遂げられましょう
- 243 :山崎渉:03/03/13 14:25
- (^^)
- 244 :重要無名文化財:03/03/31 12:58
- うんとしょーい!
- 245 :柳亭鯉丈:03/03/31 15:50
- え− 毎日、誰かに会うわけでございますな?
会わないで済むなんて事は、まず無いわけでございます
たまに・・・この・・・だれか判らなくなるなんて、あれほど間の悪い事はないですな
え〜〜誰だったかなあ・・湯屋で会ったんだったかな・・あ〜〜わかんねえ・・
ああ・・こっち来るよ・・・笑ってるよ・・・
−え〜〜〜誠に失礼なんでございますが、たしか昨日湯屋でお目に掛かったんでしたなあ??
−俺はお前の親父だ!!
志ん生の枕
- 246 :柳亭鯉丈:03/03/31 15:53
- やいやいやいやい そこ歩いてくガキ!!
はぁ??わしか??
そうや〜〜あんさんや〜〜
そんな仲良うなってどないすんねん!!もっと毒づかんかい!!
毒づく 毒づく言うてどうやって毒づいたらええかわからへん
野崎詣り
- 247 :重要無名文化財:03/03/31 16:25
- どうやら、又・・流されそうな。。。(質屋庫)
- 248 :重要無名文化財:03/04/01 05:29
- そう言わんとまたおいで
- 249 :重要無名文化財:03/04/01 05:52
- おひなさまの首が
抜けます
- 250 :重要無名文化財:03/04/03 04:09
- 旗本かな?
- 251 :山崎渉:03/04/17 09:13
- (^^)
- 252 :山崎渉:03/05/22 00:19
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 253 :山崎渉:03/05/28 14:26
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 254 :八代可楽:03/06/12 06:04
- 拙者、もお一回り回ってくる間にぃ〜(芝居がかって)
二番を煎じておけ(あっさり)
- 255 :重要無名文化財:03/06/12 11:29
- ♪おけら毛虫げ〜じ蚊にぼうふりせみかわずやんま蝶々にきりぎりすには〜たはたぶんぶの背中はピ〜カピカ
- 256 :山崎 渉:03/07/12 12:43
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 257 :重要無名文化財:03/07/13 19:03
- こりゃよく承れ。
総じて鹿と申すものは春に若葉を食し、その精気当たるものか角を落とす。
これを鹿のこぼれ角、落ちたるを鹿茸などと申すがそれでもあれは犬か!?
- 258 :山崎 渉:03/07/15 12:50
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 259 :柳亭鯉丈:03/07/16 18:04
- え〜 まぁよく、けちな方がおられます
とげが刺さりましても、これは身に入ったなんて言うことで
抜かないでおきまして、手帳に
何時一過、棘入りなんて書いたりいたします
目玉も、いっぺんに二つ開けてるのは勿体ないってんで
片目だけ使ってる
で、その片目がそろそろくたびれてきたからじゃ、もう片っ方使おうってんで
開けてみると、すっかり周りの景色が変わってたなんてこともございますな
志ん生の枕
- 260 :重要無名文化財:03/07/22 16:54
- 小遣いでも何でも、捨てれば拾うから、捨てなさいてんだ。
(火事息子)
- 261 :重要無名文化財:03/07/28 17:56
- あァ今年はこの長屋にもいいことがある。
ほら、酒柱が立ちましたよ。
- 262 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:04
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 263 :重要無名文化財:03/08/13 20:58
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~|
- 264 :重要無名文化財:03/08/13 23:44
- おまいさん,おまいさん起きとくれよ!
- 265 :重要無名文化財:03/08/14 00:19
- おまいさん,おまいさん起きとくれよ!
- 266 :重要無名文化財:03/08/14 01:04
- か、か、かか、かか、火事か?
- 267 :重要無名文化財:03/08/14 06:44
- 火事じゃないよ。
- 268 :山崎 渉:03/08/15 17:50
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 269 :重要無名文化財:03/09/01 13:40
- |_________. ○月×日 |
||衝撃!!!!!!|物 ||自|| .|
||!!!!!!! |好 ||作|| .|
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|か || 自|| .|
| ∩∧∧∩ .| ||演|| .|
| ( ̄(●●) ̄) |豚 の .|
| | 〈 |好|1 | |
| / /\_」 |か | 逮 | |
|  ̄ |? | 補| |
| .|河.| | |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 野| | |
| | | | | | | | | | | | | | 歓 | | |
| | | | | | | | | | | | | | 喜| | |
- 270 :重要無名文化財:03/09/01 13:42
- 骨ゥーッは釣れたか?
- 271 :柳亭痴楽_ラブレター:03/09/01 21:26
- かれいにももひきあげますよ。
こなだこなだこなだぁ〜
へそかゆく
ろくまつをおかし、はっせんですみました。
こんどのしおびに、てにてつないでアベコベいくよ。
あなたはなかみせで、こりさとなんきんまめとあんぱんかてきてね。
あなたははたけのたにしだわ。
なぜかあなたが大奴。
わたしのわきかが皿がおどるよ。
わたしあなたにおねだりあるよ。
こんどあったら、どうぞ小便おくれよ。
わたしほんとは、あらいやよ。
- 272 :柳亭痴楽_ラブレター:03/09/01 21:31
-
おれは痴楽のつづりかた教室がすきだったYO.
墨田川とラブレターの他の録音あったら教えてくり。
- 273 :重要無名文化財:03/11/24 11:17
- 山々に名所古跡は多けれど
はなのないのが淋しかるらん(鼻ほしい)
- 274 :重要無名文化財:04/04/05 08:05
- age
- 275 :重要無名文化財:04/04/05 09:44
- 「初代春団治、二代目春団治、笑福亭松鶴、文団治、米団治、桂米朝・・・?
米朝の名で死んだ噺家はおらんと思いますが・・・」
「よぅ見てみなはれ、肩のところに”近日来演”と書いたりまっしゃろ」
「あぁなるほど、もうじき来よりまんねやな。いま頃な〜んも知らんと
しゃべってんねやろな」
(地獄八景亡者戯)
- 276 :重要無名文化財:04/05/07 21:33
- おまえさんはついでに生きてる人だよ
志ん生
41 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)