5ちゃんねる
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
昔の空中写真を見てハアハアするスレ
1 :
名無しでGO!
:03/05/22 05:49 ID:Ige9EcJ4
消えてしまったので、また立ててみました。
国土地理院 空中写真のオンライン閲覧サービス
http://mapbrowse.gsi.go.jp/airphoto/index.html
1946年〜1950年頃 1992年〜2000年頃
範囲 東京・名古屋・大阪 (表示する写真は常に北が上)
国土交通省 国土情報ウェブマッピングシステム
http://w3land.mlit.go.jp/WebGIS/
1974年〜1990年頃
範囲 札幌・仙台・関東・東海・近畿・山陽・福岡 (表示する写真は北が上とは限らない)
例
東京駅 1948年
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=533946&group=USA10kKT&course=M871&num=60&size=normal
1974年
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-15/c28a/ckt-74-15_c28a_45.jpg
1979年
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/79/ckt-79-4/c11b/ckt-79-4_c11b_7.jpg
1984年
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/84/ckt-84-3/c11/ckt-84-3_c11_33.jpg
1989年
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/89/ckt-89-3/c6a/ckt-89-3_c6a_30.jpg
952 :
餃子の街宇都宮
:04/04/16 23:31 ID:0jL6IvBc
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-18/c3/ckt-74-18_c3_31.jpg
宇都宮駅 昭和49年(ガイシュツかな?)
機関区かなりでかくて驚く
新幹線工事中
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-18/c110a/ckt-74-18_c110a_10.jpg
東鷲宮 昭和49年 貨物駅工事中 でもその後10年くらいに廃止に。
広大な敷地は後の東北新幹線工事基地と思われる
新幹線工事準備中??
953 :
名無しでGO!
:04/04/16 23:33 ID:D8/E9oFD
そういえば、一番下の写真の北東方向に
●●
●
○
みたいな給水施設が付いてるビルがお騒がせ中のアシかが銀行だっけ?
954 :
名無しでGO!
:04/04/16 23:36 ID:D8/E9oFD
その専売公社引き込み線は鶴田駅付近から公園の入り口まで自転車道で整備済。
今でもあると思うんだがナー。
955 :
名無しでGO!
:04/04/17 00:38 ID:48WN5Air
>>951
そうでつ。未成線の五新線でつ。
>>588-589
参照。
956 :
名無しでGO!
:04/04/17 00:45 ID:NGr6sa7t
最近忙しくてROMする時間もなくてスマソ
皆さん、いい仕事ぶりYo
次スレまでにじっくりいけたらと切望
小ネタながら西武鉄道青梅橋駅(現:東大和駅)
周辺の主要街道は現在と変わりなし。ただ、鉄道のみが高架となった。
当時(というよりそれから10数年)単線で戦災復旧車の混合編成が
遮断機のない単線踏切を往来していた。まだ、スイスから輸入された
某電気機関車が現役の頃である。赤だか白だかよくわからない標識灯が
とても懐かしい(ローカルネタスマソ)。
957 :
名無しでGO!
:04/04/17 00:46 ID:NGr6sa7t
↑
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-16/c25/ckt-74-16_c25_27.jpg
申し訳ない
958 :
名無しでGO!
:04/04/17 02:14 ID:C1lt5S9u
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckk-74-11/c2/ckk-74-11_c2_24.jpg
山陽本線 英賀保駅 昭和49年
姫路の次の駅 終戦中から終戦直後にかけて、
機関車転向用のデルタ線があったとの
記述をどっかで読んだが痕跡があるとは思わなかった
959 :
名無しでGO!
:04/04/17 07:49 ID:aLYZXBU5
熊野地駅
新宮からの貨物線
紀勢本線の旧線上にあり、旧線の経路の痕跡もあり
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/76/ckk-76-7/c36/ckk-76-7_c36_15.jpg
960 :
名無しでGO!
:04/04/17 07:56 ID:aLYZXBU5
東北本線 浦町駅跡
この写真をみると、青森市内の東北線跡が浪打から浦町へ向かう際、
浦町駅跡へ行かず直進する跡がみえる。
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/75/cto-75-20/c13/cto-75-20_c13_56.jpg
それは緩く右カーブしながら青森へ続く。
東北本線の旧旧線か?
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/75/cto-75-20/c13/cto-75-20_c13_55.jpg
青森駅の臨港側線も見える
961 :
名無しでGO!
:04/04/17 10:36 ID:HvXxR+Z9
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/75/cto-75-20/c12/cto-75-20_c12_60.jpg
続きを東の方へ行ったところですが、画面下部を横切っている路盤は何でしょう?
962 :
名無しでGO!
:04/04/17 11:26 ID:yCy54wdh
>>840
氏に補足なのですが。
>
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/79/ckk-79-2/c11a/ckk-79-2_c11a_20.jpg
これがそこ証拠写真です。
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=523504&group=USA10kKK&course=M85-1&num=160&size=normal
この写真の左端には、京阪天満橋駅(旧駅)も写ってますよ
このあたりは、付け替えや廃線が多いところです。
さて現在のJR京橋駅から、やや左に曲がって行くのが大阪環状線で、少し直進して左へ行くのが
国鉄淀川貨物駅へのルートです。
ここには、淀川電車区も隣接していました、旅客は京橋から貨物は画面左の城東貨物線から
入っていました。
画面右下を見ると、貨物が吹田方面放出方面双方へ出られるようデルタ線になっていました。
淀川電車区の右隣が、大阪市交通局の都島車庫(市電)でつ。
長文スマソ
963 :
名無しでGO!
:04/04/17 11:48 ID:C1lt5S9u
>>961
あーあるねー高速道路の上を斜め上に向かって進んでいるやつだよね。
雲の上辺りを見るとわかりやすい
左側の方はこの時点で家がこれに沿って並んでいるので
かなり古い路盤跡だよなー
東北本線関連??この辺りってそんなに路線変更繰り返したのかな
964 :
名無しでGO!
:04/04/17 12:05 ID:/okA8bAv
>>961
>>963
たどってみたが、東北線関係ではないようだ。三本木(十和田のことではなく)
を抜け、滝沢という集落(これも有名な方ではなく)を過ぎたあたりで終点。
しかし、手持ちの資料では、国鉄・私鉄ともに該当する線が見付からない…
途中は省くが、路盤終点付近
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/75/cto-75-15/c13/cto-75-15_c13_3.jpg
中央やや右の空き地で路盤は途切れている。付近に鉱山系?遺跡のようなものが
見られるので、何かの専用線かも知れない。この奥に鉱山でもあった?
「大金掘沢」なんて地名もあるが。
…「吉里吉里人」の読み過ぎですかそうですかw
965 :
名無しでGO!
:04/04/17 12:09 ID:RL+dLB1w
>951
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-18/c4/ckt-74-18_c4_24.jpg
真中の交差点の少し北。
直進してる痕跡が人車軌道の跡と思われ。
966 :
名無しでGO!
:04/04/17 12:10 ID:C1lt5S9u
>>964
あーなんか山の斜面に鉱山跡っぽいのあるね
やっぱ鉄道跡なのだろうか?
鉄道跡だけでなく、川や道路の跡も発見できそうだよね
なんかこれらの空中写真ってRPGゲームのマップ画面みたいですな
967 :
名無しでGO!
:04/04/17 17:10 ID:V05gEt2c
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/75/ccb-75-28/c41/ccb-75-28_c41_26.jpg
画面中央やや右上が桑名駅(三重県)です
この頃はまだ北勢線が右に折れ曲がってますね
今はカーブより先はありません
968 :
名無しでGO!
:04/04/17 17:44 ID:/okA8bAv
さすがに桑名京橋への廃線跡は見えませんね…
さて、駅南方に堂々たる(10連?)の特急型気動車ハケーン!
影から見て午前中の撮影ですので、名古屋9時50分発、天王寺行きの
「くろしお」5号ではないでしょうか? この当時は桑名通過です。
とすると、桑名に停車しているのは、桑名10時12分発、名古屋行228D?
969 :
名無しでGO!
:04/04/17 17:47 ID:/okA8bAv
スマソ
「堂々たる長編成(10連?)の」…と書くつもりでした (恥
970 :
名無しでGO!
:04/04/17 18:12 ID:V05gEt2c
影で時刻がわかるとは
971 :
968
:04/04/17 18:23 ID:/okA8bAv
そりゃ、午前と夕方の一日2回しか特急型が通らなかったんだから(w
972 :
名無しでGO!
:04/04/17 18:24 ID:HvXxR+Z9
まあ、右下に時計も写っているのですが。
973 :
名無しでGO!
:04/04/17 18:41 ID:/okA8bAv
素朴な疑問。あの時計は合ってるんですかね?
15時52分にしか見えないのだけど。影はどう見ても午前中ですよ。
974 :
名無しでGO!
:04/04/17 20:21 ID:UFfY++is
日本時間ではないのでは
975 :
名無しでGO!
:04/04/17 20:50 ID:5Q7NM3I0
age
976 :
名無しでGO!
:04/04/17 21:13 ID:UFfY++is
宇部、小野田 専用線三昧
もっと通っておくべきだった。
小野田港;現役2本と廃止1本の専用線がみえる
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ccg-74-12/c21a/ccg-74-12_c21a_2.jpg
居能;宇部興産専用線が多数あり。
藤曲の電車区もあり、その先に宇部線旧線跡がある。
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ccg-74-12/c22/ccg-74-12_c22_9.jpg
宇部港;宇部興産専用線がメイン。
宇部新川と宇部港の短絡線跡らしきものも見える。(断言はできない)
西側には居能からの専用線もみえる。
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ccg-74-12/c23/ccg-74-12_c23_10.jpg
宇部岬;セントラル硝子専用線が分岐
セントラル硝子内で南に別な専用線が分岐画面下端でUターンし工場へ入る。
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ccg-74-12/c24/ccg-74-12_c24_11.jpg
977 :
名無しでOG!
:04/04/17 23:35 ID:uTv6zvgl
ttp://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WC_AirPhoto.cgi?IT=p&DT=n&PFN=CCB-75-22&PCN=C31&IDX=12
北陸鉄道片山津線跡。元来非常に短い路線ですがこのように一枚の航空写真に起点から終点まで収まる鉄道も珍しいのでは?
画面右下の国鉄駅が動橋(いぶりはし)。折しもEF70牽引とおぼしき上り貨物列車が通過中。
画面左上隅が片山津温泉。線路跡は二度カーブして向きを変えつつ終点に向かいます。
現役時代はYゲルの電車が2両+ワ+トと言う小世帯だったそうで(ソース:シーナリーガイド)。
978 :
名無しでGO!
:04/04/18 00:12 ID:J0+wqhNl
あまりハアハアするネタじゃないですけどもこんなのもどうですか?
黄金列車の走ってた頃…
西武池袋線旧長江貨物駅(1956年)
(江古田駅、西武市場(旧長江貨物駅)、東長崎駅)
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=533945&group=USA10kKT&course=M379&num=23&size=normal
西武村山(新宿)線井荻駅(1947年)
(写真上方を走る村山線の左から上井草駅、井荻貨物駅、井荻(旅客)駅、下井草駅)
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=533944&group=USA10kKT&course=M372&num=64&size=normal
何れもアレを積んでたところです。
979 :
地鉄好き
:04/04/18 03:26 ID:3ZOqiW1E
>>964
それは東岳の石灰石鉱山跡らしい。
そこから野内駅まで索道で運搬されていたようです。
その他、野内駅には銅鉱山だった上北鉱山
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/75/cto-75-16/c1/cto-75-16_c1_14.jpg
からの索道も来ていたらしい。
980 :
名無しでGO!
:04/04/18 06:51 ID:BbkG5Xv4
ttp://www.ikutoko.com/
へ行って、「青森県青森市矢田前」で検索すると
>>961
の現状が見られます。
かなり面影が無くなってきております。
981 :
名無しでGO!
:04/04/18 07:14 ID:BbkG5Xv4
http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WC_AirPhoto.cgi?IT=p&DT=n&PFN=CHO-76-18&PCN=C5B&IDX=23
http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WC_AirPhoto.cgi?IT=p&DT=n&PFN=CHO-76-18&PCN=C4&IDX=35
仁山のスイッチバック
(参考)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~re4m-idgc/NIYAMAEKI.htm
ttp://hyottoco.hp.infoseek.co.jp/rail/photo_e3.html
982 :
名無しでGO!
:04/04/18 09:57 ID:IGa31hHC
>>973
注意書きに「写真の上が北とは限らない」と書いて有ったような
983 :
973
:04/04/18 10:47 ID:l0VROLDF
>982
その注意書きも現地もよ〜く知ってますが、あの写真は北が上。その前提で
書いています。
…ま、これ以上いろいろ書いても「おれ、あの空撮の時の写真技師だけど、
時計合わせ忘れちゃってね〜w」…とかいうカキコは絶対ないでしょうから、
真相は謎のままそっとしておこうかと思います。他の写真を見ると、日本時間
で合わせているようですから>974も違うようですし、GMTとも合いません。
984 :
名無しでGO!
:04/04/18 11:56 ID:bwFBKHpg
ぼちぼち次スレよろ
985 :
名無しでGO!
:04/04/18 13:16 ID:3TDMKwGy
奥羽本線 板谷峠スイッチバック
赤岩 昭和50年
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/75/cto-75-29/c4a/cto-75-29_c4a_8.jpg
板谷 昭和51年
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/76/cto-76-23/c11/cto-76-23_c11_19.jpg
峠 昭和51年
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/76/cto-76-23/c11/cto-76-23_c11_17.jpg
大沢 昭和51年
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/76/cto-76-23/c10a/cto-76-23_c10a_15.jpg
986 :
名無しでGO!
:04/04/18 18:33 ID:Kz8kjJiw
だれか名鉄金山橋探してください
やってみたけど、うまくいかないもので
987 :
名無しでGO!
:04/04/18 19:04 ID:no5cAyAU
>>986
ほれ。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/77/ccb-77-15/c18/ccb-77-15_c18_6.jpg
988 :
名無しでGO!
:04/04/18 19:31 ID:Kz8kjJiw
>>987
どーもありがとう
989 :
名無しでGO!
:04/04/18 20:01 ID:UHtRaDRi
>>983
地形図作成のための空中写真は飛行機を東西に往復させながら
撮ります。
ですから北が上の写真と南の写真があるわけです。
990 :
名無しでGO!
:04/04/18 20:03 ID:UHtRaDRi
>>989
訂正、スマソ。
北が上の写真と南が上の写真があるわけです。
991 :
名無しでGO!
:04/04/18 20:16 ID:bwFBKHpg
ついでに名鉄神宮前と日本車輌本社
昭和50年
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/82/ccb-82-2/c16/ccb-82-2_c16_33.jpg
昭和62年
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/87/ccb-87-3/c3/ccb-87-3_c3_31.jpg
50年は日車にワムらしき貨車がいっぱい。名鉄百貨店は工事ちう。
常滑線の位置が50年と62年では違います。
992 :
このスレの1
:04/04/18 21:13 ID:/G9kfyxy
次スレを立てました
昔の空中写真を見てハアハアするスレ 2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1082290296/
993 :
993
:04/04/18 21:18 ID:sAo+sE/N
埋め埋め
994 :
名無しでGO!
:04/04/18 21:47 ID:AiMQdWHs
994
995 :
名無しでGO!
:04/04/18 21:48 ID:AiMQdWHs
995
996 :
名無しでGO!
:04/04/18 21:48 ID:AiMQdWHs
996
997 :
名無しでGO!
:04/04/18 21:49 ID:AiMQdWHs
997
998 :
名無しでGO!
:04/04/18 21:49 ID:fmuLFFB1
997
999 :
名無しでGO!
:04/04/18 21:49 ID:AiMQdWHs
998
1000 :
名無しでGO!
:04/04/18 21:50 ID:66PRASw4
1000
1001 :
1001
:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
332 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22
Walang Kapalit ★
FOX ★
DSO(Dynamic Shared Object)