■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
何で名鉄は赤1色なの?
- 1 :あう使い:03/05/27 09:48 ID:57N4D6Jf
- 何で?
1色じゃせこいじゃん。
- 263 :名無しでGO!:04/03/20 18:29 ID:CUyDdfgK
- >259
昔(現CI導入前)の切符を知らない厨房じゃの
赤地紋だったよ。社章と「なごやてつどう」の文字で
- 264 :名無しでGO!:04/03/21 19:13 ID:LgAbQAt3
- >>263
藻前こそ無知よのーw
赤地紋はほんの一時期で戦後は黄色だった時期が最も長い。
- 265 :名無しでGO!:04/03/22 20:28 ID:BEJkFfP/
- 264の言いたい事が分からない…
- 266 :名無しでGO!:04/03/25 16:51 ID:eqGqp5Ai
- http://www.meitetsu.co.jp/profile/setsubi/040325.html
これで赤1色は結構減るね
- 267 :名無しでGO!:04/03/25 18:30 ID:J4TKJbCE
- >>266
うあ、中日色かよ。
- 268 :名無しでGO!:04/03/25 19:03 ID:kuNZ+3ya
- >>266
2200系は塗装がN'EXに似てるな・・・
- 269 :名無しでGO!:04/03/25 19:13 ID:MSNfuKs7
- >>268
って言うか、まんm(ry
- 270 :名無しでGO!:04/03/25 21:01 ID:k6oEsTpC
- >>266
先を越された…クソ〜。でもこのスレを覚えていたのが嬉しい。
新型通勤車輌の3300系・3150系もシルバーだねぇ。
- 271 :名無しでGO!:04/03/27 23:55 ID:cVSiquQh
- 今日でパト電終了。
と言う事でまた赤1色が増えたことになる。
- 272 :名無しでGO!:04/03/28 22:30 ID:QpMAvSd1
- 昔、名鉄100周年のCI導入時、名鉄レッド、名鉄ブルー、名鉄グリーンを制定し 車両の塗装も変更していくって話があったが。
ということで、次は、緑の空港電車だな。
- 273 :名無しでGO!:04/03/28 22:37 ID:p7uycZUx
- >>272
緑は合わないでしょう。
それにしてもAGUIで赤1色にすべきだと結構話題になっているが
個人的にはステンレスの車輌もいいけどなぁ。
いつまでも赤というのも代わり映えが無い。
- 274 :名無しでGO!:04/03/28 23:22 ID:y5Y8wmIv
- >>273
緑にケチつけるとはふとどきな香具師だ。
オジサンは怒ったぞ。
白髪頭念力で273>>の家に地震を起してやるw
- 275 :名無しでGO!:04/03/29 08:35 ID:Ynlwa5YE
- >>274
もしかして“み×りのな×ず”さんですか?
あ、地震っていう言葉も書いてあるね。(w
それにしてもAGUIで話題になっている赤がどうのこうの
とって言っているが、ここで話せばレスも増えるけどねぇ…。
AGUIで書いていたら見苦しくなる。
- 276 :名無しでGO!:04/03/29 09:00 ID:UAtXvlUp
- へっ!!
我等が東京は、決して一色なんてちんけな色ねぇーんだよ!!ヴォケ!!
バカで単細胞な関西厨は、チンカスでも食ってろ!! 氏ね!!
- 277 :名無しでGO!:04/03/29 20:15 ID:UGwXTkAm
- AGUI荒れてるなぁ
- 278 :名無しでGO!:04/03/30 00:58 ID:WyEpEI/E
- >>277
“み×りのな×ず”さんの家さえ荒れなければ、それでよし
- 279 :名無しでGO!:04/03/30 01:29 ID:cXuvjRJr
- えなりかずき?
- 280 :名無しでGO!:04/03/30 01:59 ID:IP/5zf14
- 犬山橋を渡るときに自動車がぶつからないようにハデな赤にしたんだろ
- 281 :信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :04/03/30 02:03 ID:MWp/6mDo
- 仕方ない。名古屋の感覚だ。
- 282 :名無しでGO!:04/03/30 09:26 ID:JjXDL0j9
- ガイシュツだが7000系パノラマカーのカラーを
亡くなった杉本健吉画伯がスカーレット1色と決めた。
それから7300系7500系7700系6000系…のように至っているが、
新型車両3150系+新3300系はステンレスに赤帯に。
赤という色は守られているが。
- 283 :名無しでGO!:04/03/30 11:21 ID:OBciDQQ3
- 赤は一部についていればいいと思う、パノラマスーパーやDXも帯部分のみだから
これからはそれでいいと思う。通勤車のドアの灰色がなくなっているのは
ダサい、いいアクセントだったのに、特に初代6500系が登場したときは
ドア上部分が真っ白だったから特に目立っていたね。
- 284 :名無しでGO!:04/03/30 13:31 ID:ZX+WmvpX
- 車体が何色だろうと、
乗ってしまえば関係無い。
- 285 :名無しでGO!:04/03/31 02:27 ID:qn9nJSuU
- 絵の具が赤しかないから
- 286 :名無しでGO!:04/03/31 22:04 ID:bGk1TCcv
- 赤とクリームのツートン、LE20&LE30の役目が終えました。
これでまた赤1色の割合が増えた。
- 287 :名無しでGO!:04/04/01 16:50 ID:m8X+fnfg
- 赤く塗るのはボロ隠しだろ。
ぶどう色2号に塗ったらますますボロく見えるが、赤のおかげで少しは新しく見える。
- 288 :名無しでGO!:04/04/03 11:43 ID:0cS7UWho
- なんでJR東日本はシルバー一色にしないの?
- 289 :名無しでGO!:04/04/04 14:13 ID:JN8ELp/H
- 何で日比谷線03系は地色がシルバーなのに、わざわざグレーの帯を入れてるの?
- 290 :名無しでGO!:04/04/04 14:17 ID:SQ4LvkI8
- 赤く塗るのはね。赤がかっこいいかなあと思っただけ。
- 291 :名無しでGO!:04/04/09 08:18 ID:q28JiEvB
- 3100系の中で残りの3118Fも赤ドア化なれば完全赤ドア化。
- 292 :名無しでGO!:04/04/09 08:45 ID:jEdfrwow
- >>284
> 車体が何色だろうと、
> 乗ってしまえば関係無い。
沖縄行きに乗ったJALがたまたまミッキーマウスのカラーリングでね
コクピット部分が無理やりミッキーマウスのヤツ
飛んでる間、もしこれが墜落したらあの間抜けなミッキー顔がニュース
で繰り返し流れ、それをバックに自分の名前が死亡者リストとして表示
されるんだな、とか思って、そんな死に方はイヤだと思いましたよ
- 293 :名無しでGO!:04/04/15 05:44 ID:Yf8ea7DA
- age
- 294 :名無しでGO!:04/04/17 17:05 ID:CXTgW7cC
- agui
- 295 :名無しでGO!:04/04/17 18:13 ID:oLosghRg
- どうでもいいけど、なんで車内でチンチン鳴るの?うるさいんですけど。
関東人より。
- 296 :名無しでGO!:04/04/17 18:48 ID:vld9KQTB
- >>295
たまにしか乗らないなら関係ないだろw
- 297 :名無しでGO!:04/04/17 20:03 ID:WNdjkd1h
- 昼飯に7011Fを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜパノラマカーは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のパノラマカーが何色であろうとも、パノラマカーが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のパノラマカーは高速で動いているか否か?
それはパノラマカーの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、パノラマカーは赤かった…
- 298 :名無しでGO!:04/04/17 21:22 ID:nlA6iU95
- 積年前は、朱色かったw
昔は退色がひどかったw
>>297が 赤 赤とわめいてるのは 記憶色によるところが大きいと言ってみるテスト
- 299 :名無しでGO!:04/04/18 16:46 ID:kcga+ZOU
- >>276
中央線201系はー、「決して」???????
- 300 :909:04/04/18 16:50 ID:wRKFOfa5
- 高原野菜とカツの弁当は鉄ヲタの常識
カツ丼、カツカレー、カツサンド・・・
これらに使われている肉も鳥が常識
カレーショップC&Cのカツカレーは非常識らしい
- 301 :名無しでGO!:04/04/18 16:51 ID:/Wr4fxyV
- あれ、今度投入される名鉄の新車は、ステンレス車だよね?
本線系統運用中心になるのかな?
- 302 :名無しでGO!:04/04/18 18:44 ID:b6bMuisB
- アルミ車はいつ走り始めるのだろうか?
- 303 :名無しでGO!:04/04/18 20:36 ID:3ZUNWLdk
- しかし3300系と3150系に限って言えばCI帯の方が似合いそうではあるけれど。
- 304 :名無しでGO!:04/04/18 21:00 ID:LkH1vVTO
- 7011Fはセミラッピング車ですよ。
- 305 :名無しでGO!:04/04/23 21:33 ID:4N1mnfsk
- あげ
- 306 :名無しでGO!:04/04/24 09:52 ID:KsVyylh2
- >>303
緑帯ですか
- 307 :名無しでGO!:04/04/28 21:19 ID:B22TzeDg
- いや青帯。
- 308 :名無しでGO!:04/04/30 18:45 ID:CF3wh7WN
- 黒帯
- 309 :名無しでGO!:04/05/02 09:21 ID:QcA0N5y+
- >>298
赤色塗料にフッ素を配合する様になったので、退色が抑えられましたとさ。
5700系が出た頃から、切り替わったと思ったが……
昔の事なので、忘れてしもた〜
- 310 :名無しでGO!:04/05/02 15:37 ID:GQQDxile
- スケルトン
- 311 :名無しでGO!:04/05/05 23:18 ID:sXK8qKcG
- 塗装代が安くつくから。
簡単に濡れるから。
- 312 :名無しでGO!:04/05/08 17:57 ID:oXzksigB
- >>311
濡れるのはオソナのアンコでつが?w
58 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★