■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
//// 鉄道板・質問スレッドPart52 ////
- 1 :スレ立て屋リターンズ:04/02/26 04:10 ID:/05BPHOj
- 鉄道に詳しくない人向けの質問スレです。
マニアックな内容の場合はできるだけ専門のスレで。
歴代スレ、FAQ、お役立ちリンクなどはこちら
http://asahi39.s16.xrea.com/2ch.html
☆★質問する人は、書き込む前に以下をひととおり読んでください★☆
※まずは検索サイト等を使って自力で調べてみましょう。
※質問をする前にFAQを読んでガイシュツしてないか調べましょう。
※質問はわかりやすく簡潔に。すぐ答えが出るとは限らないのでせかさない。
※緊急かつ特段の事情が無い限り24時間は待つこと
※回答を得られたら、感謝のひとことは忘れずに。
※回答する方へ:「過去ログ読めやゴルァ!」は控えましょう。
既出の質問やFAQでも、簡潔に当該回答レスへ誘導しましょう。
※荒らし、粘着は放置の方向で
前スレ
//// 鉄道板・質問スレッドPart51 ////
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1076412264/
- 2 :スレ立て屋リターンズ:04/02/26 04:11 ID:/05BPHOj
- 規則に関する議論はこちらで
□□□□営業規則の解釈議論スレ‥‥第6条■■■■←上級者向け
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1074342585/
【駅員に】営業規則質問・お勉強スレ【負けない】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1067319376/
鉄道車両などに関する質問はこちらへ
鉄道路線・車輌板 質問スレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1060003530/l50
鉄道以外の交通機関に関する質問や旅行の計画などは
以下の板の質問スレも活用するべし
運輸・交通板 ♪〜単発質問はこちらで〜♪3rd
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1062775878/l50
航空・船舶板 ●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.13
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1075813845/l50
国内旅行板 質問スレッド19
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1075904426/l50
- 3 :名無しでGO!:04/02/26 04:34 ID:XrpJowwU
- >>1
オツカレンジャー
- 4 :名無しでGO!:04/02/26 05:40 ID:HYHEPUSZ
- >>1
モツカレー
- 5 :名無しでGO!:04/02/26 06:45 ID:GjbYpOlc
- 積み残しの質問
>975 名前:名無しでGO! 投稿日:04/02/25 23:34 DMP61MMY
>>>971
>どうもありがとうございます。
>JR、私鉄等全てを含めた乗降客数のデータはないのでしょうか?
一括して乗っているサイトはあるのかなあ
各都道府県庁で統計を担当している課が「統計年鑑」という本を出していて、
各鉄道会社ごとの乗客数が乗っている。
たいていサイトの「統計」ページのところにアップされているので、
そこからダウンロードして参照している。
県にまたがる場合、複数の都道府県の統計年鑑を見なきゃいけないんで
面倒くさいけど。
もっと詳しい方法があるかも知れない。識者の意見求む。
- 6 :前スレで積み残された質問:04/02/26 06:47 ID:GjbYpOlc
- 976 名前:名無しでGO! 投稿日:04/02/25 23:47 n5XyB5sJ
SLやまぐち乗るなら何号車?
新山口行きのときは景色はどっちがいい?
早急にキボンヌ!
988 名前:名無しでGO! 本日のレス 投稿日:04/02/26 02:24 z7Kx2GJ9
鉄道の座席にシートベルトが着いていないのはなぜでしょうか?
結構速度出すと思うのですが、バスや飛行機と比べて事故率が低いのでしょうか?
(バスよりは低いかな?)
993 名前:名無しでGO! 本日のレス 投稿日:04/02/26 02:40 ebXa7yG7
列車の番号は外国だとどう言ってるんですか?
列車を数字じゃ表さないのかな
>>1
乙
- 7 :前スレ898:04/02/26 07:34 ID:PVV3YtzK
- >>http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1076412264/970
> >>898よ、
> いったい[南千歳→楓]の、
> どこが大都市近郊区間内相互発着なのか!、と小一時間(ry
南千歳→楓 が大都市近郊区間なわけがないじゃないですか。
何を言っているの?
あんた読解力ない人だね。
>>897は
[1]「近郊区間内相互発着は1日間有効。」
[2]「1日間有効の区間はその日のうちに到着できる必要がある。」
⇒「近郊区間内相互発着はその日のうちに到着できる必要がある。」
というい3段論法になっているが、
そもそも前提([1][2]のうち、[2]の方)自体が誤っている、
という話なのだが。
ここまで説明してあげないと理解できませんかね?
- 8 :SuperFool:04/02/26 10:42 ID:dMsfPoKf
- 前スレ積み残し処理
>987 :名無しでGO! :04/02/26 02:23 ID:x878GCD+
> 名鉄や南海の特急って普通乗車券だけで乗れますか?
(南海は前スレ、)名鉄電車は、
「一般席車」ならOK。名古屋本線の新岐阜−豊橋。「全車指定席」は不可だぞ
*夜は国府や東岡崎止まり(名古屋から見て)。
また、朝に1本だけだが、犬山線新鵜沼行きもある。(反対向けは回送)
- 9 :名無しでGO!:04/02/26 11:41 ID:OYeXtwbA
- 高原野菜とカツの弁当には要注意
カツ丼、カツカレー、カツサンド・・・
カツといえば豚が常識
だがこの弁当には常識が通用しない
- 10 :名無しでGO!:04/02/26 11:46 ID:E+IM9s8O
- >高原野菜とカツの弁当
最近流行ってる?みたいですけど元ネタって何処かの駅弁なんですか?
意味がわかりません。
- 11 :名無しでGO!:04/02/26 11:50 ID:pGC6VoMw
- 小淵沢の駅弁「高原野菜とカツの弁当」
チキンカツの弁当
- 12 :名無しでGO!:04/02/26 12:27 ID:iKXMQZI5
- >>6
>976 名前:名無しでGO! 投稿日:04/02/25 23:47 n5XyB5sJ
>SLやまぐち乗るなら何号車?
>新山口行きのときは景色はどっちがいい?
>早急にキボンヌ!
何号車かは好みの問題。マイテ49がある日なら間違いなくそこを勧めるが。
特にどっちが景色がいいということもない。沿線にみるべき景色も特にない。
個人的には進行方向むかって右側が好き。
- 13 :名無しでGO!:04/02/26 12:48 ID:gl2LqJ6m
- >>6
> 988 名前:名無しでGO! 本日のレス 投稿日:04/02/26 02:24 z7Kx2GJ9
> 鉄道の座席にシートベルトが着いていないのはなぜでしょうか?
自動車は事故が運転者個人の責任で発生率がとても高いのでシートベルトが
義務づけられていると思われ。
飛行機は実際に乗れば分かるが、離陸や着陸時にはかなり大きな衝撃と振動が発生する。
今の鉄道は、例えばカーブでは立っている人が倒れないギリギリの速度まで
必ず減速している。
もしも全員着席でシートベルトをすれば、振り子車とか使わなくても
カーブでもっとスピードが出せるようになって、簡単にスピードアップできる。
- 14 :名無しでGO!:04/02/26 14:51 ID:tIrf2fI2
- こんにちは 明日金曜日の大阪からだいせん号で浜坂に行こうと思います 自由席を利用しようと考えていますが、30分前くらいに駅に着いていれば、 窓側に座れるでしょうか? また、尼崎からは座れるでしょうか? よろしくお願いします
- 15 :名無しでGO!:04/02/26 15:29 ID:lNtF50sF
- 質問させてください。
東京方面在住の友人が多い中、私一人が千葉人間。
集まる際はどうしても東京方面になりがちで毎回交通費が辛いです…
そんな折「都区内フリーきっぷ」というものの存在を知ったのですが
この「都区内」とは具体的にどこからどこまでを指すのでしょうか?
もし自分の駅も有効範囲内なら買ってみようと思うのですが…
よろしくお願いいたします。
- 16 :名無しでGO!:04/02/26 15:30 ID:uGXEIkp4
- >>14
金曜出発便は混む。
宝塚・三田あたりの人がライナー代りに使うから、
大阪で席にありつけなくても福知山までには座れる。
- 17 :名無しでGO!:04/02/26 15:41 ID:n6aq3DmR
- >>15
都区内フリーきっぷはこちら。
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=372
これは、文字通り乗車駅<->東京23区内を往復し、
なおかつ東京23区内の駅を自由に乗り降りできる切符。
だから、単純に東京や新宿との間を往復するだけなら高くつく。
逆に言えば、23区内の端っこの駅(西荻窪等)との間を往復したり、
23区内でJR線を何度も乗り降りするなら安上がりになる。
その他のお得な切符はJRのサイトで
http://www.jreast.co.jp/tickets/index_f.html
- 18 :名無しでGO!:04/02/26 15:45 ID:6eeefS3v
- 田端から田町まで運賃いくらですか?
検索したけど運賃の表記はなかったのでお願いします。
- 19 :旭 ◆ASAHI45MSE :04/02/26 15:48 ID:hHT5Eh5K
- >>18
http://transit.yahoo.co.jp/search?p=%c5%c4%c4%ae%28%c5%ec%b5%fe%c5%d4%29&from=%c5%c4%c3%bc&sort=0&num=0&htmb=result&kb=NON&chrg=&air=&yymm=200402&dd=26&hh=15&m1=04&m2=07
- 20 :名無しでGO!:04/02/26 15:49 ID:n6aq3DmR
- >>18
http://ekitan.com/
- 21 :名無しでGO!:04/02/26 15:54 ID:B9Yz2Pmy
- 鉄道ファンの東北新幹線特集の文中に、「車窓から見える車両基地に221系が」という
目を疑うような記述があったんですが
概出ですよね
- 22 :名無しでGO!:04/02/26 15:56 ID:cy0SBbZz
- 高原野菜のカツの弁当も危なくなるかもね。
いつのまにかあっち方面で鳥インフルエンザ発生か?という騒ぎだし。
質問でも回答でもなく、あくまでも忠告だけどね。
- 23 :>>18 :04/02/26 16:04 ID:6eeefS3v
- >>19>>20
ありがとうございました。
- 24 :名無しでGO!:04/02/26 16:08 ID:n6aq3DmR
- >>22
風評被害を与えただけでも、後ろに手が回りますよ
- 25 :名無しでGO!:04/02/26 18:21 ID:MQw+OF+N
- >21
誤字だと思われ。どうせ来月号あたりに訂正が出る。
- 26 :名無しでGO!:04/02/26 20:00 ID:XB/g8hdj
- 私の利用する阪神電鉄は、特急停車駅を快速急行が通過したり、
急行停車駅を準急が通過するなど、上位列車の停車駅を下位列車が通過したりします。
おそらく阪神電鉄独特のもの(?)と思いますが、なぜこのような運転方式を採用しているのでしょうか?
またこの方式のメリットには、どういったものがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 27 :名無しでGO!:04/02/26 20:04 ID:L1ROV0dX
- >>26
上位優等列車がどの区間でも最速という形にすると、
どうしてもその列車に乗客が集中してしまう。
それを避けるための策。
- 28 :名無しでGO!:04/02/26 20:07 ID:Ihzn9DFC
- >>26
千鳥停車といってラッシュ時などに待避を少なくして全体の流れをスムーズにしているものです。
駅によって極端に乗降人数の差があると成立しませんね。
- 29 :名無しでGO!:04/02/26 20:28 ID:j3153E+W
- ローカル線の無人駅とかでは、乗務員がホームに降りて
下車客から集札することがありますよね。
そんな駅で、ものすごく精算に時間がかかる乗り越し客がいた場合、
どうするんでしょう。精算が終わるまで何分も発車を待たせる?
- 30 :名無しでGO!:04/02/26 20:30 ID:XB/g8hdj
- >>27
>>28
なるほど、そういうことですか。
早速のレス、ありがとうございました!
- 31 :名無しでGO!:04/02/26 20:38 ID:+meSr07Z
- >>29
そうです。余裕を持ったダイヤになっているので問題ありません。
また、きっぷは事前購入が原則ですから、あまりややこしいきっぷを発券させると業務妨害になるおそれもあります。
- 32 :28:04/02/26 20:42 ID:Ihzn9DFC
- >>27と>>28のどちらが本来の目的なんでしょうか?
- 33 :名無しでGO!:04/02/26 20:57 ID:rK09ovFn
- >>7
>(そんなこといったら、南千歳→楓なんかどうするのか……)
の意味が分からん。
- 34 :名無しでGO!:04/02/26 20:58 ID:LiRA+Vkl
- >>32
両方。
似たような例は西武でも見られる。
- 35 :名無しでGO!:04/02/26 21:19 ID:jKhZwidq
- JR時刻表2003年12月号は何月何日までの臨時列車が掲載されているんですか?
- 36 :名無しでGO!:04/02/26 21:22 ID:CJiUdyNZ
- >>29
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/01_setsu/07.html
概算収受と言って面倒な計算ならだいたいの金額で支払う。
ややこしいきっぷでも業務妨害にはなりませんよ。
- 37 :名無しでGO!:04/02/26 21:25 ID:tIrf2fI2
- おけいはんのK特急のKは何の略でしょうか 平日の朝夕だけだから通勤特急っていうのがセオリーだと思うんですが、 特別な意味があるんでしょうか?
- 38 :名無しでGO!:04/02/26 21:37 ID:j3153E+W
- >>31
>業務妨害になるおそれもあります
「業務妨害」って、法律上の罪名ですか?
立件されれば懲役刑とか罰金刑とかを食らうのですか?
- 39 :m:04/02/26 21:40 ID:Jv98CYZv
- 教えて下さい。
学割で発行してもらった乗車券に、買った人の
名前or年齢or性別は書いてありますか?
京都〜横浜まで行きたいのですが、
私は学割が適用されないので、高校生の弟に
代わりに乗車券を買ってもらおうかと企んでます。
切符購入時、または乗車中にバレるでしょうか‥‥?
弟とは2歳違いなので年齢は大丈夫だと思います。
性別が違うのはごまかせませんが(~~;)
- 40 :名無しでGO!:04/02/26 21:42 ID:cFajIG7V
- >>37
Keihanの頭文字。
- 41 :名無しでGO!:04/02/26 21:46 ID:vwKYVfI+
- >>39
さようなら
- 42 :名無しでGO!:04/02/26 21:46 ID:MczZZYeq
- 来月生まれて初めて、18きっぷの貧乏旅行で上京する某県の田舎者ですが、
東京駅近郊の駅で、オススメの駅弁とかあれば教えて下さい。
値段やメニューは特に問いませんので。
- 43 :名無しでGO!:04/02/26 21:47 ID:HYHEPUSZ
- >>38
(信用毀損及び業務妨害)
第233条 虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、
又はその業務を妨害した者は、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。
(威力業務妨害)
第234条 威力を用いて人の業務を妨害した者も、前条の例による。
と言うわけで、有罪になると懲役もありえる模様。このケースは該当しないと>>36が言ってるが。
ソース ttp://eritokyo.jp/law/criminaltelaw1.html
>>39
詐欺罪(・A・) イクナイ!
- 44 :名無しでGO!:04/02/26 21:47 ID:9wi4WfUV
- >>39
>>39
切符購入時に学割証とともに学生証の提示を求められる。
乗車中も提示を求められれば提示する義務がある。
経験上では切符購入時だけなんとかすれば、乗車中にばれることはないと思うが、
やましい気持ちで乗っても楽しくないのでお勧めしない。
- 45 :名無しでGO!:04/02/26 21:48 ID:vwKYVfI+
- >>42
駅弁 うまい駅弁 (゚д゚)ウマ-い駅弁【10食め】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1075315990/
個人的には
NRE チキン弁当 を薦めておく
- 46 :37:04/02/26 21:58 ID:tIrf2fI2
- ありがとうございます すると京阪特急で京都観光というのは、平日の朝夕だけしか無理ですね。 京阪特急=K特急 ???=特急 なんだかややこしいですね
- 47 :名無しでGO!:04/02/26 22:01 ID:tIrf2fI2
- あと、今まで一度だけ学割で乗っていて検札の際に学生証を見せました。
関西の新快速でいきなり一両に五人くらい車掌さんが乗ってきた強化週間の時でした
- 48 :名無しでGO!:04/02/26 22:04 ID:dUh8vFuL
- 113系2000番台4M4Tの場合、以下の数値はどの位になりますか?
・起動加速度
・減速度(常用最大)
- 49 :名無しでGO!:04/02/26 22:05 ID:j3153E+W
- >>43
>このケースは該当しないと>>36が言ってるが。
まあ確かに。
キップの精算に時間がかかっただけで
逮捕&送検&刑務所入り されたら、
たまったもんじゃないですね。
- 50 :名無しでGO!:04/02/26 22:09 ID:KREkf9/G
- >>46
>京阪特急で京都観光というのは、平日の朝夕だけしか無理
どこをどうすればそういう発想になるのか教えてくれ。
- 51 :名無しでGO!:04/02/26 22:09 ID:rz5j8vcn
- >>45
ありがとうございました。
- 52 :名無しでGO!:04/02/26 22:25 ID:+Ieo09uI
- JR東日本ですが、まだスイカ以外の普通の定期券も購入できますか?
超激貧なのでA→C間をA→B→Cと2枚に分割して安く購入したいのですが、
スイカでは不可みたいなので。
ついでに普通の定期券はオレカで購入できますか?
- 53 :名無しでGO!:04/02/26 22:28 ID:5XVTreh1
- >>52
前半:購入できる
後半:購入できない
- 54 :名無しでGO!:04/02/26 22:28 ID:dzqqIG/f
- スイカではない従来の形の定期券も販売していますよ。
ちなみにオレカでの購入はできません。
- 55 :名無しでGO!:04/02/26 22:39 ID:HtV3vD7k
- 車止めの事に関してですが、皆さんに聞きたいことが。
車止めのあの標識に関してですが、
十(黒板で白の十字)
×(白板で黒の×字)
皆さんはどちらを主体に見ていますか?
私は生まれて27年間ずっと、白い板に×字(怖い表情w)
だと思ってたんですが、ふとした事で、逆もありえると気が付いた
訳です。
- 56 :名無しでGO!:04/02/26 22:42 ID:tIrf2fI2
- だってkeihan特急っていうのがK特急だから、です
- 57 :名無しでGO!:04/02/26 23:00 ID:wDSXItXy
- 大回りで高麗川を通ることはできますか?
- 58 :名無しでGO!:04/02/26 23:06 ID:GNaU2JGG
- 山陽新幹線のグリーン車で配られる布のおしぼり。すごく美人な女性が使用したおしぼりを、盗んだら、窃盗罪に当たるのか?。
- 59 :名無しでGO!:04/02/26 23:09 ID:tIrf2fI2
- というかきれいなお姉さんもウンコするし、クラミジアだったりするんだぜ
- 60 :名無しでGO!:04/02/26 23:11 ID:SgR2Qb2O
- 路線板にも質問したのですが、こちらのスレの方が適当と判断したので
再度質問させてください。
成田エクスプレス11号の大船駅の発車番線が分かる方がいたら教えてください。
- 61 :名無しでGO!:04/02/26 23:17 ID:3UD+8eep
- >>55
俺は×の方かな。
>>57
できます。
>>60
横須賀線の上りホームから発車する(番線はわからない。スマソ)。
そんなに大きい駅じゃないからすぐわかると思うが・・・
- 62 :35:04/02/26 23:19 ID:jKhZwidq
- 思いっきりスルーされてしまいましたがどんなもんでしょ。
- 63 :名無しでGO!:04/02/26 23:22 ID:3UD+8eep
- ※質問はわかりやすく簡潔に。すぐ答えが出るとは限らないのでせかさない。
※緊急かつ特段の事情が無い限り24時間は待つこと
- 64 :名無しでGO!:04/02/26 23:25 ID:FwCs4A0d
- >35
11月(末)から2004年2月29日だろうな
(29日運転の臨時列車があれば)
ただし、直前の号とかにならないと
乗ってない臨時列車もあるから気をつけろ
- 65 :名無しでGO!:04/02/26 23:26 ID:jKhZwidq
- ありがとございました&失礼しますた。
- 66 :64:04/02/26 23:26 ID:FwCs4A0d
- 訂正 1月31日だった
- 67 :名無しでGO!:04/02/26 23:35 ID:hWYzfR+n
- >>60
5、6番線。
ちなみに大船駅は
1、2番線:東海道線上り
3、4番線:東海道線下り
5、6番線:横須賀線上り
7、8番線:横須賀線下り
9、10番線:根岸線
になっている。
- 68 :名無しでGO!:04/02/26 23:40 ID:gZy3Az0C
- >>66 なぜ訂正する? ちゃんと12月号に2月29日の臨時列車まで載ってるぞ。
- 69 :52:04/02/26 23:54 ID:+Ieo09uI
- >53.54
回答ありがとうございました。
でもJRで発行してるカードなのにオレカで定期券を購入できないのは
どうも納得がいきませんねぇ〜。
- 70 :名無しでGO!:04/02/27 00:10 ID:/in2ZACg
- この板、よく利用させていただいてます。
ところで、鉄ヲタが鉄道好きが高じて駅員になる、
という例はあるんですか?
友人のJRいったやつは別に鉄ヲタでもなんでもないんですが・・・
それと、電車でGOで四国がでてくるのは
伊予鉄とか瀬戸大橋のやつだけですか?
お願いします。
- 71 :名無しでGO!:04/02/27 00:24 ID:2BAKooyd
- 質問なんですが、
リレーつばめの4人個室を利用する場合は、
グリーン料金2人で良いみたいなんやけど、
定員いっぱい4人利用する場合、のこりの2
人は、指定席券から500円引なんでしょう
か??
- 72 :名無しでGO!:04/02/27 00:38 ID:idYUiudb
- 今度、新潟→名古屋の移動中に、
池袋と新宿で途中下車をしたいのですが、
それぞれ可能なのでしょうか?
また、この場合はやはり上越新幹線は
東京までではなく大宮で埼京線に乗りかえる必要があるのでしょうか?
- 73 :名無しでGO!:04/02/27 00:38 ID:OTGlUHTB
- >>71
グリーソ個室はグリーン料金2人分と乘る人の特急券(500円引き)・乗車券
4号車のコンパートメントは特急券(ハザ)・乗車券
いずれも2枚きっぷ・4枚きっぷ使用可
- 74 :60:04/02/27 00:51 ID:o+BsIKRg
- ありがとうございました。ダイヤから考えてもきっと副本線から出発するのでしょう。
- 75 :71:04/02/27 01:29 ID:hkZ/28Df
- >>73
ありがとうございました。
- 76 :71:04/02/27 01:30 ID:hkZ/28Df
- >>73
ありがとうございました。
- 77 : ◆GOTETe2ch. :04/02/27 01:49 ID:ln3P+Eye
- >>72
その通り。
池袋や新宿で途中下車するには上野や東京まで新幹線で
行ってしまうとダメ。
そこから名古屋へ向かうときは東京からでも品川からでも
常識的な行き方なら大丈夫。
- 78 :名無しでGO!:04/02/27 01:50 ID:g3UzpFhz
- >>72
途中下車は可能。
ただし自動改札は使えないので有人改札へ。
- 79 :名無しでGO!:04/02/27 03:06 ID:c9O9+lC1
- >>72
実際には違反だろうが事実上東京まで乗れる。
池袋・新宿は自動改札を通れないので友人改札になるが
係員は東京まで乗ったか大宮までかは気にしないだろう。
- 80 :名無しでGO!:04/02/27 03:55 ID:92CP/kUL
- >>79
上野までなら日暮里〜上野の区間外乗車が有効になるので乗車できる。
その後は山手線で池袋へ。
- 81 :名無しでGO!:04/02/27 04:07 ID:YOS+hE3G
- >>72-80
みんなJR線の一筆書き乗車とかにこだわりすぎじゃない?
時刻表クイズやってんじゃないんだからさ、
地下鉄その他の移動手段を使うとか、
別途乗車券を買うとかの方法を使えば、
いくらでも規則違反せずに寄り道できるだろ。
- 82 :名無しでGO!:04/02/27 05:44 ID:TKwocEqz
- >>69
オレンジカードの5000円券は5300円分、10000円券は10700円分のプレミアが付いているため、
オレカで購入できるとした場合、定期の割引と高額オレカのプレミアの二重割引になってしまうので
禁止しているのだと思われる。
確かに現状だけを考えると不合理に見えるのかもしれない。
- 83 :名無しでGO!:04/02/27 07:31 ID:YOS+hE3G
- >>82
高額券廃止と同時に回数券がオレカで買えるようになったから、
その説明は現状に適合していないと思う。
- 84 :特急の乗車券について:04/02/27 08:19 ID:ajCRrngp
- こんにちは、教えてください。
びわこエクスプレスに大阪から米原まで乗る用事があるのですが、
定期券を大阪〜瀬田で持っています。
この場合、乗車券で瀬田〜米原と特急券を大阪〜米原まで買えばいいのでしょうか?
乗車券も大阪〜米原まで必要でしょうか?
よろしくお願いします
- 85 : ◆GOTETe2ch. :04/02/27 08:22 ID:ZxSrNFEz
- >>80
それは「三河島以遠」と「田端以遠」相互じゃないと使えないから
対象外。
>>81
そんな前提で>>71が質問してると本気で思うのか?
- 86 :近鉄1026:04/02/27 08:48 ID:KHTubAnq
- >>84
乗車券は瀬田〜米原が乗越しで、ライナー券を大阪〜米原で買えば
良いと思います。
- 87 :名無しでGO!:04/02/27 09:02 ID:FGYVCjuJ
- >>85
上野〜東京で新幹線を経由するのでなければ
東京付近の特定区間を通過する場合の特例が適用できるのではないでしょうか。
実際は埼京線を使ったほうが早いことが多いらしいけどね。
- 88 :名無しでGO!:04/02/27 09:03 ID:92CP/kUL
- >>86
びわこエクスプレスは特急です。
>>84
びわこエクスプレスは定期券と特急券で乗車できる特急です。
この場合は、乗車券は瀬田からでOKです。
- 89 :名無しでGO!:04/02/27 09:48 ID:6D5drDnP
- 52の定期券を分割して購入した場合って自動改札通れるの?
- 90 :名無しでGO!:04/02/27 09:52 ID:0bnwsi7O
- YBBのデータ恐喝犯(竹岡)の顔写真を一面で掲載した2月26日の赤旗
http://ahiru.zive.net/joyful/img/900.jpg
(記事スキャン)
「ヤフーBB」のデータ流出事件 容疑者は宮本宅盗聴犯の創価学会元幹部
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-02-26/01_04.html
日刊ゲンダイが1面で特集
1面(カラー) :でかでかと「ヤフー恐喝犯は創価学会幹部」とあるw
http://ahiru.zive.net/joyful/img/901.jpg
2面
http://ahiru.zive.net/joyful/img/902.jpg
- 91 :名無しでGO!:04/02/27 09:59 ID:UtejMzHH
- >>49
きっぷは事前購入が原則だし、無人駅から乗った場合でも速やかにきっぷを買わなければならないから、
無人駅で降りる段階ではじめてきっぷを買うってのは何か問題があるような気がする。
というか、キセルの意思があるとみなされても文句言えないと思う。
- 92 :前スレ967:04/02/27 10:17 ID:mlrQny+K
- 前スレ967で
「名古屋→新大阪2/28早特きっぷを金券ショップで返品したいけど”当日券は不可”とあるんです」
という質問をした者です。
昨日ショップへ持ち込み返品の相談をしたのですが、
早特きっぷに関しては返品不可ということで一度は断られましたが
しばらく待たされて後で「3710円を返金(購入価格4540円)」となりました。
知人で使えそうな人もいなかったしヤフオクのIDも無い自分には返品できて助かりました。
質問では無いですが、報告させてもらいました。
- 93 :秘密・非公開:04/02/27 10:34 ID:GJJ7uQmd
- >>29
7分程度待ったこともあったなぁ。(経験)
高山線(岐阜側)の某ワンマン列車、
無人駅で御下車のお嬢様が運転士に「姫路→¥1**0」の精算をお申し付けになりました。
運転士用運賃表にも斯くなる発駅はないので、
運転士は無線で運転指令(で良いのか)経由で運賃を(たぶん出札に)確認。
お嬢様は差額をお支払いになられて御下車されました。
*「鵜沼からの名鉄電車に間に合うか??」と青くなりかけたワイ。
- 94 :名無しでGO!:04/02/27 14:27 ID:t4ycmLk/
- 東北・上越新幹線の運行管理システムはどういうものなんですか?
- 95 :名無しでGO!:04/02/27 14:43 ID:TKwocEqz
- >>83
おりょ。それは知らんかった。。。>>69たんスマソ
- 96 : ◆GOTETe2ch. :04/02/27 15:10 ID:a2+IplAO
- >>83 >>95
>>82の説明で良いと思う。
>>87
> 東京付近の特定区間を通過する場合の特例
って、いわゆる「70条」のこと?
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/01_setsu/04.html
早い話が新幹線経由だろうと在来線経由だろうと関係無く>>77以上のことは
無いのだけれど、疑問があるならこれ以上は規則お勉強スレへ。
>>94
「COSMOS」で検索汁。
- 97 :名無しでGO!:04/02/27 15:16 ID:7iIcqmWw
- 新幹線や寝台列車の公衆電話を使うと、
つながったときに「ポー」というダイヤル音がするのはなぜ?
- 98 :名無しでGO!:04/02/27 15:54 ID:/NKdceBD
- >>97
電話ボックスの公衆電話でもしますが?
最近使ったことなくて忘れたんでしょうか?
- 99 :名無しでGO!:04/02/27 16:33 ID:tYJzaVVo
- リニアは途中駅を通過するダイヤを組むことって可能なのでしょうか?
- 100 :名無しでGO!:04/02/27 16:54 ID:jXm3HReF
- この前大糸線の非電化区間を乗りにいったんですが、車内の乗務員のところに「この車両にはトイレがないのでトイレに行きたい方はお申し付けください。」みたいなことが書いてあったのですが、もしトイレが行きたくて運転士に申し出たらどうなるのですか?
- 101 :名無しでGO!:04/02/27 16:55 ID:jXm3HReF
- 訂正
×乗務員のところに
○乗務員ドアのところに
- 102 :名無しでGO!:04/02/27 17:11 ID:fSXj0psX
- >>100-101
次の駅でトイレに行かせてくれると思う。
もちろん済むまで待っててくれるはず。
- 103 :名無しでGO!:04/02/27 17:16 ID:/NKdceBD
- >>102
で、どの駅でトイレに行ったかは運転士はどうやって把握するんですか?
- 104 :名無しでGO!:04/02/27 18:09 ID:wb3d/V/l
- >>99
大江戸線(リニア)の回送は駅を通過しますよ。
>>103
乗客の申告で把握できるでしょ
- 105 :名無しでGO!:04/02/27 18:19 ID:GwtoHOha
- 首都圏の電車の発車メロディは、車掌さんがホームにあるボタンを押して
鳴らしてる(オン・オフしてる)みたいなんですが、一般人があのボタンを押すと
同じく発車メロディが流れてしまうのでしょうか?
いたずら対策とかしてるのでしょうか?
- 106 :名無しでGO!:04/02/27 18:32 ID:jElIM0wD
- イタリアから知人が日本に遊びに来ます。
新幹線に乗りたいというのですがどこへ行けばいいのか
わかりません。
東京駅から日帰りできる駅&観光地をご存じでしたら
教えてください。
- 107 :名無しでGO!:04/02/27 18:34 ID:ajCRrngp
- 東京から広島の乗車券で名古屋まで東名バスには今でも乗れますか?
- 108 :名無しでGO!:04/02/27 18:38 ID:wqf8VXrW
- suicaって入場してから、出るまで何時間あいたら改札閉まってしまうのですか?
- 109 :名無しでGO!:04/02/27 18:43 ID:4y0Ekhjr
- >>106
東京駅からなら、かなりの駅が日帰り圏内なので、
「日帰りできるどこか」では的が絞りにくくて答えようがない。
行きたい観光地のタイプ(旧跡を巡りたいとか)を指定して
ここか国内旅行板→http://travel.2ch.net/travel/へ。
- 110 :名無しでGO!:04/02/27 18:43 ID:g3UzpFhz
- >>106
もうちょっと条件を。
そのイタリア人&あなたがどんなことに興味を持っているのか、
列車に長時間揺られるのは大丈夫なのか、
いつ乗るのか、あなたの予算はいくらなのか等によって
京都とか長野とか仙台とか、答えが変わる。
- 111 :名無しでGO!:04/02/27 18:44 ID:g3UzpFhz
- >>108
●○£$¥キセルの奥義・其の十四¥$£●○
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1076163871/
- 112 :名無しでGO!:04/02/27 18:47 ID:YOS+hE3G
- >>105
いつ誰が押しても鳴ってしまう。
- 113 :名無しでGO!:04/02/27 18:47 ID:ctT7NBkO
- >>106
外国人向けのツアーで、新幹線を組み込んだプランがあるから、それを利用してみるのもおもしろいかも知れない。
- 114 :名無しでGO!:04/02/27 18:51 ID:ajCRrngp
- 西村京太郎のトラベルミステリーで個室寝台車が出てくるシーンでは、
必ずといっていいほどに十津川and亀井と車掌との間に、
『個室から新婚夫婦の話し声…』
『聞こえないふり…』
といったやりとりが聞かれますが、
これはズバリ【あえぎ声】のことと理解してもいいのでしょうか?
よろしくお願いします
- 115 :10:04/02/27 19:03 ID:VMHwJwyh
- >>11
サンクス!遅くなってスマソ
- 116 :名無しでGO!:04/02/27 19:25 ID:+PSAXSZn
- 3月13日以前の臨時列車の運転日・ダイヤは2月号の時刻表にしか載ってないんですか?
3月号の時刻表を買ったらダイヤ改正後の臨時列車しか載っていなかったし…
ちなみに調べたところ、束のホームページの「春の増発列車のお知らせ」には概要しか載ってなかったので時刻までは分かりませんでした。
酉のホームページではかろうじて載っていました。
もう2月号って売ってないですよねぇ?
- 117 :名無しでGO!:04/02/27 19:27 ID:GHdtrBxY
- 世田谷のアレフの施設前にある貨車は何ですか?
見た感じワム80000みたいでしたが、他にもありますか
- 118 :名無しでGO!:04/02/27 20:25 ID:/fUKTytl
- >>116
駅のみどりの窓口や旅行会社だと2月号と3月号を置いている。
でも、買うとなればないと思われ。
- 119 :名無しでGO!:04/02/27 21:16 ID:OomNumwa
- 常磐新線(TX)がなぜ全線交流電化されなかったのでしょうか?
束と線路つながらないのに
- 120 :106:04/02/27 21:37 ID:jElIM0wD
- 東京滞在は4日間です。
その間のリクエストが、温泉、新幹線、六本木、なのです。
知人は新幹線でどこへ行くかより「とりあえず新幹線に乗りたい」
のが目的らしいです。予算は二人合わせて2万円以内で。
私、新幹線のない都道府県に住んでいて新幹線をみなさんが
どういう風に利用するのか(日帰り観光に使ったりするのかとか)
わかっていませんでした。(いまも)
外国人用のツアーでは行きバス帰り新幹線で箱根や富士山を
観るツアーがありました。(>>113 さんありがとう)
富士山に新幹線で行くには東京-静岡でいいのかな。
- 121 :名無しでGO!:04/02/27 21:47 ID:KhIB/gvS
- >>120
富士山本体への観光は山梨県側から行くのが普通だと思うが。
個人的には、熱海・小田原・箱根系統がいいいとおもわれ。
大涌谷から富士山見えるし。温泉がリクエストにあるのならなおさら。
- 122 :名無しでGO!:04/02/27 22:03 ID:jXm3HReF
- 東京→神田の大回りで八高線の非電化区間を通ることはできますか?
- 123 :100:04/02/27 22:06 ID:jXm3HReF
- >>102
ということはその乗客が下痢で各駅に10分間ずつ停車するなんてこともあったりしてw
- 124 :名無しでGO!:04/02/27 22:11 ID:KHTubAnq
- 近鉄生駒・田原本線の直通運転の計画はあるの?
- 125 :94:04/02/27 22:20 ID:t4ycmLk/
- >>96
ありがとうございます
- 126 :名無しでGO!:04/02/27 22:27 ID:g3UzpFhz
- >>120
温泉がいいのなら土日きっぷ利用で福島とかその辺の温泉はどうだ?
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=424
- 127 :名無しでGO!:04/02/27 22:53 ID:+PSAXSZn
- 東海道本線二宮駅の北側は旅客線と貨物線の間がカナーリ広いんですけど
アレって何の意味が有るんですか?
常磐線の友部−内原間も何か意味ありげですよねぇ??
- 128 :名無しでGO!:04/02/27 22:58 ID:jZcKZC68
- >>119
つくば側の交流電化は避けようが無いので、なぜ都心側で直流電化するのかについて。
直流電化は交流電化に比べて地上設備(主に変電所)を多く要するが、
車両側で整流を行う必要がないため、車両は安く造れる。
TXをはじめ都市圏通勤路線では運転頻度が比較的高く、車両が大量に必要なため
直流方式のほうがトータルで考えて安く上がることになる。
また、電圧の高い交流電化では、架線と構造物とのショートを防ぐために
架線の周りに直流電化に比べて大きな空間が必要になる。
TXの都心側は地下トンネルになっているが、ここを交流電化すると
より大きなトンネルを造らなければならなくなり、建設費の増大につながる。
これらの理由から、都心側は直流電化になっている。
- 129 :名無しでGO!:04/02/27 23:00 ID:QFLnQP98
- >124
無い
と言うよりそもそもそこでは線路がつながっていない
ttp://www.mapfan.com/map.cgi?SPOTICON=&Func=
INDEX&MapSize=&CENTERICON=&MAP=E135.42.23.2N34.35.40.2&ZM=
12&NC=&CN=&GMain=&IStat=0&LStat=0&MapF.x=187&MapF.y=149
- 130 :名無しでGO!:04/02/27 23:09 ID:ooLGgfof
- 北陸新幹線開通後の北越急行の使い道は?
- 131 :名無しでGO!:04/02/27 23:24 ID:54SmJBhb
- 鉄道ダイヤ情報の2月号が行方不明になっちゃったので質問させてくだちぃ。
姫路7:06に着くシュプール号の向日町までの回送の時刻はわかりますか?
- 132 :名無しでGO!:04/02/27 23:32 ID:yVEcthjW
- 初めて、2月29日(日曜日)の夜にムーンライトながら(東京〜豊橋)に乗るのですが、
座れそうですか?。また、込んでいたらどのあたりから座れそうですか?
- 133 :名無しでGO!:04/02/27 23:45 ID:abkQXc3S
- 例えば普通の切符の値段が
A駅からB駅まで500円、
A駅からBの一つ先のC駅まで530円、
だとして自分がA駅からB駅までの定期持ってたら、
その定期使ってCまで行きたかったら精算は30円でいいんですか?
- 134 :名無しでGO!:04/02/27 23:45 ID:XN29GW05
- >>132
東京から小田原までは全席指定なので駅で指定席券を購入して下さい。
小田原から乗車の場合は指定席券がなくても構いませんが、
「座れそうかどうか」とかは>>1のFAQを参照ください。
- 135 :名無しでGO!:04/02/27 23:50 ID:Li7EQw7o
- >>133
定期はダメ。
B駅からC駅までの運賃を払う。
- 136 :名無しでGO!:04/02/27 23:56 ID:abkQXc3S
- >>135
ありがとう。
- 137 :名無しでGO!:04/02/28 00:05 ID:+Pw93Rfn
- >>130
魚沼・頸城地方の地域の足。
- 138 :名無しでGO!:04/02/28 01:48 ID:7TPA7uMN
- 八高線・川越線の103系3000番台と350番台の外見上の見分けかたを教えてください。
また、高麗川駅は駅撮りしやすいですか?
- 139 :名無しでGO!:04/02/28 02:07 ID:QSL69MtL
- >>122
yes
- 140 :名無しで・・・:04/02/28 02:07 ID:moUCwbgs
- >>132
くれぐれも「東京〜豊橋」の注文だけで終わらないように。
これがダメでも、「東京〜小田原」なら取れることがある。
ただしこの場合、取れた指定券を凝視すべし!!
1〜3号車の場合、小田原以西で誰か乗ってくる可能性大!
これはやばい!!
- 141 :名無しで・・・:04/02/28 02:10 ID:moUCwbgs
- つづき
座れない場合、豊橋が目的地では最後まで席にはありつけないだろう。
今から20年ぐらい前、全車自由席の時代に豊橋まで乗ったが、やはり
アウトだった。(飯田線に乗った)
- 142 :名無しで・・・:04/02/28 02:13 ID:moUCwbgs
- 続つづき
その時は洗面所にカメラのアルミバッグを置き、その上に腰掛けて
仮眠した。なぜなら車内放送で通路やデッキに寝るなとの指示(命令!?)が
あったから。つまり川崎や横浜から退勤客が乗れなくては不都合との
ことからアナウンスがあったようだ。165系、懐かしや。
- 143 :名無しでGO!:04/02/28 03:14 ID:C+ADdAT/
- >>138
後者は知らぬが…。
見分けは半自動ドアとクーラー。3000はドアに引き手がついていて、屋根上はAU712型で1両に2台。
3500は押しボタンがドア脇にあって、屋根上はAU75系のクーラー1台。
- 144 :名無しでGO!:04/02/28 03:44 ID:C+ADdAT/
- >>21
ファソは鉄にとって常識的なことを平気で間違える(しかも後に訂正も出さない)ことが多いので心して読むように。
>>36=>>41=>>56
時刻表よく嫁! 京阪電鉄には特急とK特急があって時間帯によって停車駅の違う両者を使い分けてるの!
Kは確かにKeihanの略だが特急も京阪の特急だ。K特急がない時間は特急で京都観光汁!
と思いっきり釣られてみるテスト。
- 145 :名無しでGO!:04/02/28 05:13 ID:Gg4KRCLi
- ムーンライトえちごは下りが新潟運輸区、上りが長岡運輸区所属ですが
たとえば下り担当のレチ氏はどうやって新宿に来るのでしょうか?新幹線に便乗?
あと臨時北斗星だと束のレチが蟹田で北の人と交代してタクシーで青森に帰るという噂を
聞いたのですがマジですか?
- 146 :名無しでGO!:04/02/28 11:26 ID:ra73UN4G
- >>145
前者
おそらく新幹線に便乗だと思われ。
上りのえちごで来たら東京での滞在時間が馬鹿にならない。
後者は不明。
- 147 :名無しでGO!:04/02/28 12:26 ID:kdFuJUwu
- 後者は間違い
社員が迎えにくる
- 148 :名無しでGO!:04/02/28 13:40 ID:rjTyKrge
- 特急料金には、通常期・繁忙期・閑散期があります。
これは「需要の多い時は高くし、少ないときは安くする」の
原理だと思います。
ところが一方では、運賃には、幹線と地方交通線があります。
これは「需要の少ない線は高くする」と言うわけで、
上記の特急料金の設定の原理とは相反することになって
しまうと思うのですが。どうでしょう?
- 149 :名無しでGO!:04/02/28 13:55 ID:QSL69MtL
- >>148
幹線と地方交通線の区別は、貨物と荷物の輸送量が
基準になって決められていたと記憶している。(違ってたらスマソ)
だから、旅客のために設けられた閑散期、繁忙期の
システムとは根本的に考え方が異なる。
今は荷物輸送は廃止されてしまったし、貨物列車が走る路線も
限られている。
長い間修正されなかったため、実体とかけ離れてしまった
規則の一つ。
- 150 :名無しでGO!:04/02/28 14:00 ID:m+Fnyk9d
- 東北新幹線のホームが東海道新幹線のホームより高いのはなぜですか?
- 151 :名無しでGO!:04/02/28 14:22 ID:QSL69MtL
- >>150
もともと在来線の東海道本線があった場所に新幹線ホームを作りなおしたから、
工事の都合だと思う。
- 152 :150:04/02/28 14:28 ID:m+Fnyk9d
- 東京駅ではなくて他の駅です。
名古屋とか京都とかより宇都宮とか仙台は高いところにありますよね。
- 153 :名無しでGO!:04/02/28 14:47 ID:uV51SDHU
- >>141
時々静岡や浜松で下車する人がいるので運がよければその時点で座れます。
- 154 :名無しでGO!:04/02/28 15:12 ID:szra3Uzh
- >>152
名古屋や京都には東北新幹線は無く、宇都宮や仙台に東海道新幹線は無い。
- 155 :名無しでGO!:04/02/28 15:16 ID:t2F6lOaa
- 古い話でスミマセン。
JR西日本の新快速は国鉄時代、新幹線接続駅である新大阪や西明石、
さらに山陽本線の起点駅である神戸も通過していたという話は本当ですか?
官僚的思想だった国鉄(?)がそんな列車を走らせていたとは、ちょっと考えられないのですが・・・
- 156 :名無しでGO!:04/02/28 15:23 ID:D71oClR0
- マルチですいません。
スイカでどうやって改札通るのですか?
- 157 :名無しでGO!:04/02/28 15:28 ID:0LPd5xXh
- >>156
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/1129/02.avi
- 158 :名無しでGO!:04/02/28 15:28 ID:uV51SDHU
- >>154
おちつけ
152の質問は、在来線と較べた新幹線のホームの高さが、
名古屋や京都に較べて宇都宮や仙台は高いのか。を聞きたいのだろう。
確かに名古屋や米原は在来線と同じような高さにあるが・・
理由はわからん。
それ以前に、高架橋や築堤の高さ自体、東海道新幹線よりも
東北新幹線の方が高い位置を走っているような気がする
- 159 :名無しでGO!:04/02/28 15:44 ID:D71oClR0
- >>157
ごめん、ケータイじゃ見れない…。
- 160 :名無しでGO!:04/02/28 15:47 ID:+9May9ew
- >>158
152は、地平からホームまでの高さが、
名古屋や京都に較べて宇都宮や仙台は高いのか。を聞きたいのでは。
宇都宮や仙台は表口の古い駅舎を立て直してその上に新幹線乗り場を作った。
在来線の上に駅舎、その上に新幹線の3階建てなので、必然的に乗り場は高くなる。
名古屋とか京都などは、新幹線乗り場をいわゆる裏口に作った。
駅舎or留置線の上に新幹線で2階建てなので乗り場を高くする必要は無かった。
- 161 :名無しでGO!:04/02/28 15:55 ID:XPhqklj6
- 東海道系は地平も多いけど東北系は高架が多いよね
高架自体の高さも全体的に高いよね。新しい時代だからかな?対雪の関係もあるかも。
- 162 :名無しでGO!:04/02/28 16:02 ID:aq11zLHx
- 高架が低いと、高架下の道路を通ろうとしたクレーン車や大型車が
高架にぶつかるリスクが高くなる、ってのも関係してるかも。
あと、下部の圧迫感も違う。
首都高速も、初期に建設された箇所の高架は低いが、
後期に建設された箇所は下部空間の高さがある程度あるし。 これも関係無いかもしれんが。
- 163 :名無しでGO!:04/02/28 16:12 ID:+9May9ew
- 地平だと、地盤が緩んだりとかで、保守が大変ってのもあるかも。
高架にしとけば、建設費は高くなるけど、保守の手間が省けるし。
- 164 :名無しでGO!:04/02/28 16:49 ID:8iIfod4S
- >>155
本当ですよ。
ただし西明石はそこ折り返しは止まってました。姫路発着は通過で、
日中は半々(草津−西明石系統と京都−姫路系統が交互。)
神戸はS53年改正から止まるようになったと思う。
神戸って、三ノ宮が中心だから通過したって別に不思議ではないし。
新大阪に止まったところであまり意味もないし(当時の停車駅の
多くが新幹線停車駅だから、止めたところで乗り継ぎ上の便宜にならない。)
当時の車両や線路条件的に京阪間29分運転に支障が出るとい
うのもあったかもしれない。昭和60年ごろから新大阪に止まるようになった。
- 165 :名無しでGO!:04/02/28 17:20 ID:QSL69MtL
- >>159
改札機のSuicaカードの絵が書いてある部分に
カードを押し当てて「ピッ」または「ピピッ」という音がしたら
通ってよし。だいたい1秒。
つーかさ、ほかの人のやるのを見てればわかるでしょ?
- 166 :名無しでGO!:04/02/28 17:24 ID:QSL69MtL
- >>161-163
いや、だから元の質問は、同じ高架でも東北新幹線の方が
地面からの高さが高い、と言いたいのでは?
言われてみれば確かに、駅の部分だけでなく駅間も
東北新幹線は高いような気がする。
- 167 :名無しでGO!:04/02/28 18:05 ID:uV51SDHU
- >>155
>>164
新快速は設定時かなり当時の国鉄本社のやり方に楯突いた挑戦的な
ものだったと聞いたことあります。
ネーミングが特別快速でなくて新快速なのもこの影響かもしれません。
ところで当時、複々線の外線は大阪地区の支社?ではなく東京の国鉄本社が
ダイヤの設定件を握っていて大阪地区の判断で自由に列車が走らせられ
なかったのを、無理やり大阪地区の判断で新快速の外線運行を行った。
という話を聞いたような気がするんですが真偽の程分かりますでしょうか?
- 168 :名無しでGO!:04/02/28 18:08 ID:0LGs9Lj8
- 意味不明の質問をこねくり回して喜んでいるのはこのスレですか?
- 169 :名無しでGO!:04/02/28 18:13 ID:t2F6lOaa
- >>164
>>155
ありがとうございました!
- 170 :名無しでGO!:04/02/28 19:21 ID:rjTyKrge
- JRの在来線特急って、時刻表のピンクのページによれば、
A特急料金とB特急料金がありますが、その分け方の基準が
良く解かりません。どなたか教えて下さい。
- 171 :名無しでGO!:04/02/28 20:07 ID:RoqS9FwB
- >>170
営業上の戦略から分けられてるもので、明確な基準に基づいて
分けられているわけではないよ
- 172 :名無しでGO!:04/02/28 20:09 ID:bY9KP3Vl
- >>170
その特急に実際に乗車する区間による。
ピンクのページに示された地図の路線のみを乗車する場合はB特急料金、
それ以外の路線だけの場合や、またがる場合は、A特急料金。
- 173 :89:04/02/28 20:30 ID:0LDzmYGv
- スルーされてしまったので再度。
>52の定期券を分割して購入した場合って自動改札通れるの?
- 174 :170:04/02/28 20:31 ID:rjTyKrge
- >>172
そんなこと解ってますよ
- 175 :名無しでGO!:04/02/28 20:36 ID:bY9KP3Vl
- >>174
ごめん、意図を取り違えただけだからスルーしてくれ。
>>171が表示された時点で自分でも気づいた。
- 176 :名無しでGO!:04/02/28 20:43 ID:RoqS9FwB
- >>173
購入したあと2枚の定期券を併用する旨駅に申し出て
処理してもらえば通れるようになるはず
- 177 :名無しでGO!:04/02/28 20:44 ID:mhYhxW+9
- >167
国鉄時代は新快速は内側線だったよ。内側線から外側の雷鳥を追い抜く。
これが大鉄局が本社への恨みを晴らすところだろう。
新快速が外側を通るのは分割民営化決定後のことだった。
JR化後は大鉄以上に冷遇された天鉄が近畿本部→大阪支社となり現在にいたる。
- 178 :173:04/02/28 20:50 ID:0LDzmYGv
- >176
ありがd。自動改札通れるなら漏れも分割購入にしよう。
>52も情報ありがd。
- 179 :名無しでGO!:04/02/28 21:17 ID:UDRSgfK6
- >>177
今でも新快速は大阪ー新大阪間が内側線走行だけど、あれはどーして?
- 180 :名無しでGO!:04/02/28 21:21 ID:PESrHQNa
- おぃおぃ>>152
京都駅の新幹線ホームも3階だぞ。
- 181 :132:04/02/28 21:58 ID:cc3ZwEWp
- >>134
>>140
ありがとうございます。
指定席は、もう満席でした。
ほかの方法を考えます。
- 182 :名無しでGO!:04/02/28 21:59 ID:oj4kZwZ4
- 鉄道ファン3月号を読んだのですが、103系3000番台が絶滅危惧種の五つ星だったのですが、これは3月のダイヤ改正でなくなってしまうということですか?
- 183 :名無しでGO!:04/02/28 22:00 ID:K35eTppm
- 大江戸線で東新宿駅から中野坂上駅まで行く場合都庁前で乗り換えなければならないのですか?
サイトを見てみたのですがいまいちわかりませんでした。
どなたか教えてくださいお願いいたします。
- 184 :名無しでGO!:04/02/28 22:04 ID:xwi6+hwl
- 池沼に何が解るんだ?( ´,_ゝ`)プッ
174 :170 :04/02/28 20:31 ID:rjTyKrge
>>172
そんなこと解ってますよ
- 185 :名無しでGO!:04/02/28 22:13 ID:3o1TTLjV
- >179
あれは大阪駅で普通に乗り換えしやすいように。
やろうと思えば外線走行できるよ。
- 186 :名無しでGO!:04/02/28 22:15 ID:PESrHQNa
- >>183
両国方面逝きに乗れば、乗換えなしで中野坂上まで逝けます。
- 187 :名無しでGO!:04/02/28 22:18 ID:kdFuJUwu
- 鉄ヲタの方たちが長期で旅行するとき、性欲の処理はどこでするのですか?
- 188 :名無しでGO!:04/02/28 22:32 ID:7x9PW/RY
- >>182
205系3000番台による置換えが決定していて、実際1編成は既に登場している
↓
今後も置換車が次々に到着するので、3月には間に合わなくとも絶滅は時間の問題
- 189 :名無しでGO!:04/02/28 22:33 ID:+Pw93Rfn
- >>182
改正即廃車とはならないと思うけれど、
205系投入による置き換えが進行中なので
早晩消える可能性は高い。実際ボロいし、転用先もないし
あとは路車板にある以下のスレも参考に
【205-3000】川越・八高線運用状況スレ【103-3000】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1070437576/
【小宮始発】八高・川越線スレ【リフレッシュ工事】その9
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1073560866/
- 190 :名無しでGO!:04/02/28 22:39 ID:SjxA7zBS
- >>183
都庁前で3→4に乗り換え
乗り換えが嫌なら>>186
- 191 :名無しでGO!:04/02/28 22:41 ID:rjTyKrge
- 路面電車が分岐する箇所って、ポイント操作は、誰がやってるのですか?
たとえば下記の場所。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=140%2F43%2F20.038&pnf=1&size=500%2C500&nl=41%2F45%2F41.597
- 192 :名無しでGO!:04/02/28 22:44 ID:+Pw93Rfn
- >>191
架線の部分にあるトロリーコンタクターという装置を使う。
- 193 :名無しでGO!:04/02/28 22:53 ID:kXtJ4hkW
- 三陸鉄道南リアス線の、宮古から盛まで直通する運用に使われる車両の形式を教えてください。
- 194 :名無しでGO!:04/02/28 22:58 ID:Ekx4lbMs
- >>191
以前は近くにある信号塔から電車の系統番号を見て職員がポイントを操作していました。
このページの2枚目の写真。
ttp://natsukashi.hp.infoseek.co.jp/densya/hakodate/hako-den-4.htm
現在でも広島電鉄の紙屋町交差点は信号塔による手動操作です。
- 195 :名無しでGO!:04/02/28 23:06 ID:HDTeZVfo
- >>187
架線の部分にあるトロリーコンタクターという装置を使う。
- 196 :ミキティの顔はドナルドそっくり:04/02/28 23:28 ID:UiA7pi3C
- 標準軌型のローカル電車である719系5000番台と701系5500番台(山形新幹線区間を走る)・701系5000番台(田沢湖線用)の定期検査はどこの工場で実施していますか?
- 197 :名無しでGO!:04/02/28 23:30 ID:atkaAGFK
- >>196
山形と南秋田でやってます。
昔は山形線用の電車の一番激しい検査(何ていうんだっけ?)は
新幹線上を運ばれてリフ(仙総所)でやってたみたい。
- 198 :名無しでGO!:04/02/29 00:22 ID:avShfr49
- 3月3日発のムーンライトながら、まだ席空いてそうですか?
もし空いてないなら、どうにかして席をとる方法はありませんか?
- 199 :名無しでGO!:04/02/29 00:33 ID:qNREE3Av
- >>191
自動車用の信号機と連動して、一定の周期で交互に切り替わっている。
路面電車の運転士は黄色い矢印の信号を見ながら列車を進める。
- 200 :名無しでGO!:04/02/29 00:41 ID:0LHFiVoV
- >>197
要部検査・全般検査ですな。
南秋田車は土崎に行くんじゃないのか?とか聞いてみるテスト。
- 201 :名無しでGO!:04/02/29 01:00 ID:7jld7kfB
- >>199
おまいさん、トロコン使ってる十字街は違うで。
それに路面電車がある都市の信号は路面電車が通ると青時間が延長されたりするところも多く、
一定の周期とはいえません
- 202 :名無しでGO!:04/02/29 01:03 ID:MoZ+MteE
- >>195 ワロタ
二重書き込みでも誤爆でもないのねw
で、その装置を使用して感電したり、違う方向にイッてしまうことはないんでつかw
- 203 :名無しでGO!:04/02/29 01:06 ID:3efQuyDU
- >>201
基本的に青時間が延長されるのは
路面電車が通る前ですか?通ったあとですか?
- 204 :名無しでGO!:04/02/29 01:23 ID:7jld7kfB
- ああ、函館崎は直進と右折信号が数秒おきに交互に点灯して行きたい方向の信号が
点いているときにトロコンを叩いてポイントを変えるんだっけか。
>>199は別に間違いじゃないね。他都市と混同していた。
>>202
運転士が間違えさえすれば違う方向に行くよ。
>>203
なんというか、通る間の信号を延長するといえばいいのかな?
- 205 :名無しでGO!:04/02/29 01:25 ID:cJVizyxS
- >>170
かつて急行列車がメインだった区間がB特急料金だとか聞いた。
- 206 :名無しでGO!:04/02/29 02:07 ID:3MD4pd5D
- >>205
そんなこと訊いてねぇんだよ!ヴォケが
- 207 :202:04/02/29 02:08 ID:MoZ+MteE
- >>204
申し訳ありません。>>202は路面電車に関する質問じゃないですw
>>187〜>>195〜>>202の流れで再回答をおながいします。
- 208 :名無しでGO!:04/02/29 02:13 ID:IuG9BNyO
- >>206
だから特急料金を割り引いて特急化したことによって不利を被らないようにしてるんだよアフォ。
- 209 :名無しでGO!:04/02/29 02:25 ID:b+RybyzS
- >>207
ワロタ
- 210 :名無しでGO!:04/02/29 02:31 ID:S7QwM/Hj
- >>179
>>185は間違い
新大阪駅の配線が原因
新大阪駅は上下線とも大阪側には内側〜外側の渡り線がないため、新大阪駅で
内側線ホームで客扱いする為にはどうしても大阪〜新大阪間は内側線を走らせる
必要がある
- 211 :名無しでGO!:04/02/29 02:32 ID:S7QwM/Hj
- >>194
紙屋町も自動化されましたよ
- 212 :名無しでGO!:04/02/29 02:38 ID:nHn2XwKh
- >>198
まずはどこから、どこまで、何人かを書いてください。
- 213 :名無しでGO!:04/02/29 03:03 ID:DGDEdrlE
- 前橋駅〜関内駅の乗車で
前橋駅で「東京山手線内まで」の乗車券と高崎-東京間の新幹線特急券を購入。
関内で精算したら「¥730」と言われました。
よく分からないですけど、品川〜関内間の料金だけでは?と思ったんですけど、
なぜですか?
- 214 :日本史版より出張:04/02/29 03:13 ID:Iocpu9Hi
- 日本史版のあるスレでは「日本の首都は東京か? 京か?」でなんか派手に盛り上がってる……。
そこで聞きたい。
鉄道で「上り」「下り」ってあるだろ。ありゃなんだ?
なにか明確な定義に基づいてJR各社(また各私鉄)とも共通に使っている用語なのか?
また具体的に、東京方面から京都に向かう列車をなんと呼ぶ? やはり「上り列車」か?
頼む、その辺りのコトだれか詳しく教えてくれ。
- 215 :214:04/02/29 03:19 ID:Iocpu9Hi
- 頼むっからさ、誰か答えてくれねェかな?
- 216 :名無しでGO!:04/02/29 03:21 ID:Bp0wMmVc
- こんな時間にたった6分でせかすのが間違い。
東海道本線(東京―神戸)は東京→神戸が下り。
鉄道は全て明治以降の建設。
つまり全て東京が上という観点に立つ。
>>1にもあるが「緊急かつ特段の事情が無い限り24時間は待つこと」
- 217 :216:04/02/29 03:23 ID:Bp0wMmVc
- 書き忘れたが、定義は起点から終点へ向かうのが下り。
ほぼこの点ではほとんどの鉄道で使われているが、
JR九州では廃止の見込み。
- 218 :名無しでGO!:04/02/29 03:28 ID:NCBVXCId
- 頼むっからさ、教えたがりちゃんは消えてくれねェかな?
- 219 :215:04/02/29 03:32 ID:Iocpu9Hi
- サンキュ♪
だよな…こんな時間に失礼したね。
あとさ…個人的にギモンなんだけど、
>起点から終点へ向かう
っていうのは、終点に着いて逆向けば変わるよな?
たとえば小田急線で、新宿始発と小田原始発じゃ、それぞれ新宿に対して「下り」「上り」って言うってコトかい?
- 220 :名無しでGO!:04/02/29 03:34 ID:b+RybyzS
- http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1077640291/292
292 :日本@名無史さん :04/02/29 03:05
>>290
ちょと待ってろ。
ヒマだから、鉄道ヲタに聞いてきてやる(笑)
- 221 :名無しでGO!:04/02/29 03:38 ID:XGgyRfLa
- >>219
起点終点は常に一定
小田原発だからといって小田原が起点なのではない
- 222 :219:04/02/29 03:39 ID:Iocpu9Hi
- >>220
そーだよ。
それがなにか問題かい?
板間の連携も大事だろ♪
- 223 :名無しでGO!:04/02/29 03:41 ID:Iocpu9Hi
- >>221
この板じゃ、すげェ素人質問なんだと思うけどさ――「起点」ってなに?
始発駅のことじゃないの?
- 224 :名無しでGO!:04/02/29 03:54 ID:rlElyDKi
- 教えたがりちゃんの>>216と>>221よぉ〜
さっさとクソの質問に答えてやれよぉ〜
- 225 :名無しでGO!:04/02/29 03:57 ID:MegFtloI
- >>223
列車の始発・終点とは別に
路線ごとの起点・終点が決まってる。
例えば東海道線は東京が起点で神戸が終点。
小田急だと新宿が起点で小田原が終点。
小田原→新宿の列車は確かに小田原が始発だが
路線の戸籍との関係では終点から起点に向かう列車なので上り列車になる。
- 226 :名無しでGO!:04/02/29 04:04 ID:Iocpu9Hi
- ほぉ、ほぉ、なるほどね。よくわかったよ☆
なんか>>224に言わせると「クソの質問」だったらしいがな(笑)
ドコの板にもバカはいるな。
教えたくても教えられないで、くだらねェチャチャばっか入れてるヤツになんか構うなよ。
じゃあな♪
ココに顔出してみてよかったゼ。サンキュ☆
- 227 :名無しでGO!:04/02/29 06:52 ID:Sse8f6B3
- 電車って駅の改札から出なければ、切符はどの区間の
物でもいいのでしょうか??
例えば東京駅→上野駅迄の切符を購入、普通電車に乗り
仙台まで、仙台に着いたら駅から出ずにそのまま上り電車で
上野駅まで行って降りる。
この様な場合、東京ー上野間の切符だけで乗れますか?
- 228 :名無しでGO!:04/02/29 07:09 ID:cyxKC5e4
- ついさっき真鶴で線路内にヲタが立ち入って俺の乗った普通電車が止まった。何かヲタ受けする電車走るの? ほかにもカメラ構えた人たくさんいた。
- 229 :名無しでGO!:04/02/29 07:19 ID:iDZE2joZ
- >>227
それはだめですよ。
原則として一筆書き。仙台で折り返したら折返点からは別のきっぷが必要。
それと東京近郊区間を越えてしまうと経路通りのきっぷが必要。
- 230 :名無しでGO!:04/02/29 07:27 ID:xrxd7ppb
- >>227
「運賃」は、乗客(貨物)を輸送することにかかる料金なので、
たとえ改札を出なくとも輸送料としての運賃を支払う義務があります。
(制度上そうなっているというだけで、実際にやってみたらできるかもしれませんが)
ただし、東京近郊区間、大阪近郊区間、福岡近郊区間の間だけなら、
同じ経路や同じ駅を2度以上通過せず、途中の駅で改札を出ない限り、
どの経路を通っても最短距離の運賃で乗車できる特例があります。
- 231 :名無しでGO!:04/02/29 08:57 ID:8sR9pRJK
- >>227
途中の黒磯周辺あたりで車掌さんが検札にきて、ぼっしゅーと。
- 232 :名無しでGO!:04/02/29 09:41 ID:EwPAkPTp
- >>211
そうだったのか_| ̄|○
- 233 :名無しでGO!:04/02/29 10:42 ID:Xw86+fTW
- >>213
今回の例の場合、元の切符、実際乗車区間ともに東京近郊区間相互発着になっています。
そのため、前橋−関内と前橋−東京山手線内の運賃との差額が精算額になります。
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/07_syo/02_setsu/04.html
↑の249条2項(1)ロ を参照してください。
なお、3/13からはあなたの言ったとおりの精算方法になります。
(新幹線が東京近郊区間から外れるため)
- 234 :名無しでGO!:04/02/29 11:31 ID:u29jMh1S
- 今度あけぼのゴロンとに乗るんですけど、なにしろ寝台車というのは初めてなので色々わからない事があります。
お聞きしたいのですが、
1)上段寝台で寝るのですが、靴ってどこに置くんですか?下段の下にでもスペースがあるのでしょうか?
2)寝台の中に荷物を置く場所ってどのくらいありますか?
そして、これが一番心配なのですが
3)降りる駅(羽後本荘)でちゃんと起きられるかどうか心配です。携帯のバイブを使うだとか生活のペースを変えて
その時間に起きるようにするとか色々聞いたんですけど、目覚し時計のようなものが無いと不安です。
さすがにそのものを持って行く訳には行きませんよね・・・
何かいいものはありませんか?
以上、お願いします。
- 235 :名無しでGO!:04/02/29 12:07 ID:8sR9pRJK
- >>234
上段寝台は、廊下の上に荷物スペースがあるぞ。
靴ははしごのあたりに置くか、それが嫌ならその荷物スペースに置くとよい。
羽後本荘で降りるのは、確かに寝過ごすキケンあり。
バイブで頑張るしかないが、どうしても心配なら車掌さんに頼むという手もあるかも。
秋田なら朝の放送が入るから確実に起きられるんですけどね。
- 236 :名無しでGO!:04/02/29 14:05 ID:csAyIUvZ
- >>234
朝の放送開始前の駅で降りる客には、車掌さんが頼まなくても起きているか見に
来てくれるよ。
クツは下段の下でいいでしょう。
- 237 :名無しでGO!:04/02/29 14:19 ID:SiBJfqSw
- >>227
それをOKとしたら鹿児島のあたりの近距離のきっぷで稚内まで行くことを認めてしまわなくちゃならないでしょ。
- 238 :名無しでGO!:04/02/29 14:57 ID:o+0XPHhi
- >>236
車内改札がなかったときは
車掌はどうやって客がどの駅で降りるか把握するんですか?
- 239 :名無しでGO!:04/02/29 14:58 ID:A4i1xlNl
- >>238
寝台で検札がなかった事ってないけどな。
- 240 :名無しでGO!:04/02/29 15:26 ID:kDjkRsEO
- 米原駅にはどんな駅弁がありますか?おいしいのキボンヌ。
- 241 :名無しでGO!:04/02/29 15:37 ID:+iWtIdB9
- >>240
「米原」「駅弁」でググれ。
美味しいかどうかは、その人の味覚による。
- 242 :名無しでGO!:04/02/29 15:38 ID:csAyIUvZ
- >>240
駅弁スレで聞いた方がいいかも
駅弁 うまい駅弁 (゚д゚)ウマ-い駅弁【10食め】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1075315990/l50
米原の駅弁はまあまあ美味いですよ。
参考サイト ttp://eki-ben.web.infoseek.co.jp/25shiga_maibara.htm
- 243 :名無しでGO!:04/02/29 15:49 ID:NftdtH0+
- 電車って駅の改札から出なければ、切符はどの区間の
物でもいいのでしょうか??
例えば東京駅→上野駅迄の切符を購入、普通電車に乗り
青森まで、青森に着いたら駅から出ずにそのまま上り電車で
上野駅まで行って降りる。
この様な場合、東京ー上野間の切符だけで乗れますか?
- 244 :名無しでGO!:04/02/29 15:50 ID:kDjkRsEO
- >>242
ありがとう。明日食べてみるよ。ワクワク
>>241
すんません。
- 245 :名無しでGO!:04/02/29 16:01 ID:8sR9pRJK
- >>243
症例1)
東京から青森まで行き、上野まで戻ってくるのは1日では不可能。
東京ー上野間の切符は1日間有効なので、改札を出ようとすると有効期限切れと言われ、不可。
症例2)
東京から青森まで行こうと思ったが盛岡〜八戸間は第3セクター。
やむなく高崎・上越・信越・(白新)・羽越・奥羽線まわりで行こうとしたが、
村上まで来たら普通電車が走っておらず、不可。
- 246 :名無しでGO!:04/02/29 16:12 ID:2HRts7nx
- >>243
ダメ。
一部の例外を除いて、実際に乗った区間の運賃が必要。
- 247 :名無しでGO!:04/02/29 16:53 ID:jy5zf59h
- E231の寿命ってどのくらい?
ちなみに209は??
- 248 :名無しでGO!:04/02/29 17:21 ID:gXXC/5mh
- 近鉄で初めて定期を買おうと思っているのですが、
定期券は即日発行されるわけではないのでしょうか?
近鉄のページを見ていると、予約という単語があるので・・・。
定期券の種類は、通学定期の予定です。
くだらない質問ですが、ご教授いただけると幸いです。
- 249 :名無しでGO!:04/02/29 17:34 ID:SiBJfqSw
- >>243
>>227-237
直前解決済み
- 250 :名無しでGO!:04/02/29 17:36 ID:2HRts7nx
- >>248
即時発行。
定期売り場が閉まっている時やネットから予約して買えるというだけ。
- 251 :名無しでGO!:04/02/29 17:43 ID:SbdGYFCu
- 明後日、4月2日のムーンライトながらの指定席券を買いたいのですが、仕事で10時に行けそうもありません。なので、7時にみどりの窓口で駅員さんに「10時にマルス叩いといてください」みたいに予約?できるのでしょうか?
ちなみにあまり大きな駅でないです。マルス一台しかないし…
- 252 :名無しでGO!:04/02/29 17:46 ID:csAyIUvZ
- >>251
できるとおもう。
- 253 :248:04/02/29 18:49 ID:gXXC/5mh
- >>250
ありがとうございます、すごく助かりました。
- 254 :名無しでGO!:04/02/29 18:49 ID:qNREE3Av
- >>251
そういうのは原則不可。
たまに親切な駅員さんが引き受けてくれることもあるけど、
とにかく丁寧にお願いして、断られても仕方ないという心構えで行くこと。
あと、その日の夜8時までに取りに来れない場合は、どんな駅でどんな人に
頼んでも絶対にダメだから気を付けるように。
- 255 :名無しでGO!:04/02/29 19:01 ID:ClGnMvdq
- >>251
発売日の事前受付は、駅によってやってる駅とやってない駅がある。
>>254
>たまに親切な駅員さんが引き受けてくれることもあるけど、
>とにかく丁寧にお願いして、断られても仕方ないという心構えで行くこと。
なぜ?
事前受付をやっている駅なら、断られても仕方ないという心構えは要らないし、
通常時よりも丁寧でなければならないなんてことはないと思うが。
>あと、その日の夜8時までに取りに来れない場合は、どんな駅でどんな人に
>頼んでも絶対にダメだから気を付けるように。
そんなことはない。
- 256 :名無しでGO!:04/02/29 19:08 ID:/pLz+Nns
- >>251
旅行代理店なら喜んで引き受けてもらえると思う。
- 257 :名無しでGO!:04/02/29 19:27 ID:SiBJfqSw
- >>251,255
旅行代理店はちょうど10時にやってくれるかどうかが怪しい。
- 258 :名無しでGO!:04/02/29 19:36 ID:+iWtIdB9
- >>257
事前受付をやっている駅でも、それは同じこと。
- 259 :258:04/02/29 20:08 ID:+iWtIdB9
- ついでに
>>255
>>たまに親切な駅員さんが引き受けてくれることもあるけど、
>>とにかく丁寧にお願いして、断られても仕方ないという心構えで行くこと。
>なぜ?
>事前受付をやっている駅なら、断られても仕方ないという心構えは要らないし、
>通常時よりも丁寧でなければならないなんてことはないと思うが。
>>254の言ってるのは、事前受付を受け付けてない駅で、駅員の裁量で
特例的に受け付けてくれる場合の話だと思うが。
- 260 :名無しでGO!:04/02/29 20:16 ID:f8eN95lX
- 質問があります。
浦和から盛岡までの乗車券が欲しいんですけど
この場合、浦和駅のみどりの窓口で購入しなくてはいけないのでしょうか
例えば、東京都内の駅のみどりの窓口で浦和ー盛岡の乗車券の購入は可能ですか
- 261 :名無しでGO!:04/02/29 20:17 ID:y0dwBn+t
- >>260
可能
- 262 :名無しでGO!:04/02/29 20:20 ID:8sR9pRJK
- >>260
時刻表の乗車券の発売範囲のところには、
原則としてお申し込みの駅からお乗りになる乗車券を発売
しますが、指定券と同時にお求めの場合は、どの駅から
の乗車券でも発売します。
とあるので、正確には買えないということにはなりますが、
実際のところはまあ買えると思っていて問題ないです。
- 263 :名無しでGO!:04/02/29 20:22 ID:nP8NpAHE
- すいません、お願いします。
西のおでかけネットで富山駅@→E番線 乗り換え時間3分って普通に出たんですけど
実際3分だったら急がないと間に合わないですかね?
サンダーバード→各停の乗り換えです
- 264 :260:04/02/29 20:24 ID:f8eN95lX
- >>261
有難うございました
- 265 :260:04/02/29 20:26 ID:f8eN95lX
- >>262
有難うございました。参考にします。
- 266 :名無しでGO!:04/02/29 20:54 ID:enc+QYUd
- 3月13日のしRの規則改正は、具体的に何が変わるのでしょうか?
- 267 :名無しでGO!:04/02/29 21:09 ID:RmmML3MO
- >>263
http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0541465
↑は見たと思うが。
普段乗ってる駅で2個隣のホームに行くようなものだと思えばいいんでないかな?
- 268 :名無しでGO!:04/02/29 21:35 ID:jULQhZ8v
- 営団地下鉄使ってます。
自動音声のついている車両なのに
なんで車掌が駅名のアナウンスするんですか?
しかもそういう車掌に限ってボリュームあげて
喋るもんだから響くんですよ。
- 269 :名無しでGO!:04/02/29 21:42 ID:o+0XPHhi
- >>268
何か不都合あるんですか??
- 270 :名無しでGO!:04/02/29 21:58 ID:d6R9fuEm
- >>268
かえってよろこばしいことじゃないか。
- 271 :名無しでGO!:04/02/29 22:10 ID:bSdZmJHJ
- >>268
漏れも同意でつ。
「野郎の声聞かされるのはウザイ。
自動放送の付いている車両では、車掌による放送は緊急時だけでいいのでは」
と思っとりますが。
- 272 :名無しでGO!:04/02/29 22:12 ID:kKmaSpFD
- >>267
ありがとうごぜえます
降りる前に階段の近くに移動しとかないとだめですね
- 273 :名無しでGO!:04/02/29 23:01 ID:zp/m199P
- >>259
> >>254の言ってるのは、事前受付を受け付けてない駅で、駅員の裁量で
> 特例的に受け付けてくれる場合の話だと思うが。
もし本当にそうだとすれば、>>254は>>251に対する回答としてはきわめて不適切ですね。
「事前受付を受け付けてない駅で、駅員の裁量で特例的に受け付けてくれる場合」であるという
前提を言っていないのだから。
- 274 :名無しでGO!:04/02/29 23:02 ID:SiBJfqSw
- 今度周遊きっぷで九州へ行く帰りに「なは」に乗ろうかと思ったのですが
「周遊きっぷのゾーン券は継続乗車船は適用しない」のでしょうか。
適用されないならおとなしく「あかつき」にするつもりですが。
- 275 :名無しでGO!:04/02/29 23:05 ID:gnihpMxt
- >>268は質問をしているだけで、良いとも悪いとも不都合とも好都合とも言ってないのに、
>>269-271は良いとか悪いとか同意とか言ってて、わけわからんな。
- 276 :名無しでGO!:04/02/29 23:08 ID:fP5arvkL
- >>274
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1074945943/117
117 名前:名無しでGO! 投稿日:04/02/07 00:05 ID:RyWLtvaI
>>115
ゾーン券はゾーン内のどこの駅から使用開始してもかまいません。
博多〜門司を別に払う必要はありません。
↓ゾーン券の券面に着駅の表示はないわけだが(w
↓ゆき券はいつまで有効なのか?
周遊きっぷ
10 有効期間
(6) 継続乗車
ゾーン券及びかえり券は、有効期間終了後も下車しないかぎり、券面表記の着駅まで継続し
て乗車できる。
この場合、ゾーン券にあっては、有効期間の翌日に限り取り扱うこととし、新たに乗車する
列車が急行列車等の運賃以外の料金を必要とする列車である場合には、別途、必要な料金を
収受する。
- 277 :BBQ:04/02/29 23:21 ID:QC94EzjZ
- 画像さがしてます。
鉄道初心者なんですが、美術の課題づくりでどうしても題材にしたいものがあるのですが…
どの駅にでもある
○○駅
=============
前の駅 次の駅
って看板の正面から撮ってある写真ありませんか?
できれば、ホームも写っていて、大きめの画像がほしいです。
人は写っていても写っていなくてもどちらでもいいです。
お願いします。
- 278 :274:04/02/29 23:22 ID:SiBJfqSw
- >>276
サンクス……
この板このスレ住人なのに検索を怠ってしまったことに鬱……
- 279 :名無しでGO!:04/02/29 23:32 ID:gHwGfmeF
- >>277
駅名板の様式は会社ごと、
JRの場合は支社によって違うこともあるから正確な
情報を求めるなら自分でモデル地(?)を見に行った方がいい。
- 280 :268:04/02/29 23:54 ID:jULQhZ8v
- アナウンスされるのイヤなんです。
なぜか有楽町線だけやたらと響くので気になって。
自動音声があるのになぜ肉声でアナウンスする必要が
あるのだろうと疑問に思いました。
車掌にとってはアナウンスも大切な仕事と思っているのでしょうが・・・
- 281 :名無しでGO!:04/03/01 00:13 ID:SKAYBu9N
- 東武伊勢崎線で一ノ割駅から東武動物公園駅までの定期券を普通に買うと月7240円なのですが、
この定期を学割で買った場合値段は何円になるのでしょうか?
以前、一ノ割駅から竹ノ塚駅までを学割で買った所、月11810円が4100円まで下がったんです。
割引率など全然わからないので何方か教えて下さい。
また、スレ違いでしたら誘導して頂きたいです。
- 282 :名無しでGO!:04/03/01 00:13 ID:tNid07cE
- >>273
最初に『原則不可』って書いてるじゃん
- 283 :名無しでGO!:04/03/01 00:46 ID:pJKYWCFa
- >>281
定期券の場合は「学割」ではなく「通学定期」という言い方のほうが適切かと思われます。
(「学割」というと主にJR線の長距離乗車券に対する割引のことをさします)
通学定期の割引率は各社でまちまちなのでなんともいえません。
で、一ノ割〜東武動物公園の通学定期代ですがttp://www.tobuland.com/の運賃案内でドゾー
- 284 :名無しでGO!:04/03/01 00:50 ID:jDt/mS5n
- 東海道新幹線で指定席買っといて、後から自由席って可能ですか?
- 285 :名無しでGO!:04/03/01 00:52 ID:Re8Zibql
- >>277
駅舎 駅名票 駅名板 などでぐぐればいくらでもHITするよ
- 286 :名無しでGO!:04/03/01 00:59 ID:twM8s+Jr
- >>284
可能ですが、指定席は放棄したことになります。
- 287 :273:04/03/01 01:33 ID:sgcWVIJt
- >>282
うん。書いてあるよ。
それが不適切だと言っているのだが。
ちゃんと話の流れを読めてますか?
>>254を読むと、
「場合によっては丁寧に頼み込めば親切な駅員さんにやってもらえることもあるが、
そうでなければ不可。(普段から恒常的にそのような扱いをしている駅はない)」
と読めるだろ。
こっちからお願いしなくても、普段から事前の受付をやっている駅がある
(中には、申し込みした順に整理番号で管理していて、毎日10時過ぎから閉店まで
取れたか取れなかったかの結果を整理番号と「○×」で掲示しておくための
専用の掲示板まで用意している駅もある)
ということに一切触れていないのが明らかに不適切かつ不親切かつ不正確。
- 288 :名無しでGO!:04/03/01 02:19 ID:a5TUXDqD
- 質問させてください
北海道の鉄道の最盛期の路線図が載ってあるサイトってありませんか?
- 289 :名無しでGO!:04/03/01 03:03 ID:p7OohyaB
- >>288
そういうのはググる(googleで検索)のが一番はやくて確実。
で「北海道 鉄道 路線図 当時」でググった結果がこのサイト。
ttp://www.saboten.sakura.ne.jp/~suzu/jr_rosen.htm
- 290 :288:04/03/01 03:43 ID:a5TUXDqD
- >>289
おぉ、ありがとうございます。
自分でも一応検索してみたけど適切なワードが思いつきませんでした。
検索スキルが向上するよう以後精進します。
- 291 :名無しでGO!:04/03/01 13:02 ID:xbZxvJsX
- 横コツとか宮ヤマとかのカタカナ部分って何を意味しているのですか?
- 292 :名無しでGO!:04/03/01 13:07 ID:ca+H4rJX
- >>291
コツ→国府津
ヤマ→小山
- 293 :名無しでGO!:04/03/01 13:42 ID:PerA2dU8
- >>26に出ているような停車パターンの「効果」として>>27や>>28があるわけですが
その「本来の趣旨」は>>27、>>28のどちらなんですか、または他にあるのでしょうか?
- 294 :名無しでGO!:04/03/01 14:00 ID:xbZxvJsX
- >>292
そうなんですかぁ。で、さらに聞いて申し訳ないけど、その小山とか国府津とかって
のはどういうことですか?もしかして運用の範囲とか?
- 295 :名無しでGO!:04/03/01 14:02 ID:b3P2RtLB
- >>294
所属表記。簡単に言えば、車庫のある場所。
- 296 :名無しでGO!:04/03/01 14:05 ID:b3P2RtLB
- >>293
本来もなにも、路線ごとに理由(事情)は異なる。
あと、連続したレスへのアンカーは>>27-28のように書くべし。
- 297 :名無しでGO!:04/03/01 14:07 ID:PerA2dU8
- >>296
ありがとうございます
>あと、連続したレスへのアンカーは>>27-28のように書くべし。
分けて書くと何か都合悪いんですか?
- 298 :名無しでGO!:04/03/01 14:31 ID:0KRmq05m
- >>297
分離しても都合の悪い事はないが、つなげた場合に都合の良いことならある。
詳しくは『2chブラウザ』とかでぐぐってくれ。
- 299 :名無しでGO!:04/03/01 15:07 ID:ZSDuVGCq
- 青春18きっぷを使って
「博多〜高松」まで行きたいのですが、知識がなくて迷いそうです。
博多〜門司港〜門司〜下関〜新下関〜新山口〜岩国〜広島〜岡山〜高松
でいいのでしょうか?
岡山から高松まではJR快速マリンライナーがあるので簡単なのですが
門司港から岡山までが複雑そうなので教えてください。
- 300 :名無しでGO!:04/03/01 15:15 ID:PerA2dU8
- 門司港〜門司は復乗するつもりですか?
それはおいといて山陽本線を東に進むだけだからそう複雑ではないと思いますが
どのあたりで迷いそうなんですか?
- 301 :名無しでGO!:04/03/01 15:20 ID:ZSDuVGCq
- 復乗は致しません
路線知識が皆無なので調べての区間を書きました。
間違いを訂正して頂けたら嬉しいです
停車駅すらわかってない状況です・゚・(ノД`)・゚・
- 302 :名無しでGO!:04/03/01 15:30 ID:0a5YwHE+
- 門司近辺の駅の配置は下のような感じになってるので
博多から岡山・高松にいく場合には門司港は通らない。
小倉ー門司ー下関の順に乗ればいい。
ー下関ー幡生ー新下関ー(広島)
|
(博多)−小倉ー門司ー小森江ー門司港
- 303 :名無しでGO!:04/03/01 15:35 ID:PerA2dU8
- とりあえず快速運転区間と停車駅
・博多〜門司(吉塚・千早・香椎・筑前新宮・古賀・福間・東郷・赤間・折尾・黒崎・八幡・スペースワールド・戸畑・西小倉・小倉)
・岩国〜瀬野「シティライナー」(宮島口・五日市・新井口・西広島・横川・広島)=下関方面から及び岡山方面へ直通あり
・福山〜岡山「サンライナー」(笠岡・新倉敷・倉敷)
あとはこちらで時刻等を調べてください。
http://ekikara.jp/
健闘をお祈りします。
- 304 :名無しでGO!:04/03/01 15:39 ID:ZSDuVGCq
- >>302
ありがとうございます。大変分かりやすかったです
当方、駅スパートで調べていたのでこんがらがっていました
>>303
どうもご親切にありがとうございます
うわぁ、もうマンセー(・∀・)b
迷わずいけそうです
以後自分で調べたいと思います!
- 305 :名無しでGO!:04/03/01 16:43 ID:PjrpD2UD
- >>297
分けて書くと窓を複数開かないとリンク先を参照できないが、
ハイフンで繋ぎ一纏めにすることで連続したレスを1窓で見られる。
- 306 :名無しでGO!:04/03/01 21:05 ID:Jz3hIVoX
- >>106 >>120
亀レスですまぬが、
オンセン、フジヤマ、シンカンセンとなりゃ箱根だね。
以下、俺のお勧めプラン
1.東京→小田原:憧れのシンカンセン「こだま」号(自由席なら3,000円くらい)
2.小田原駅で小田急の自動販売機で箱根フリーパスを買う(4,000円)。
(平日用だともっと安い。詳しくは小田急か箱根登山鉄道のホームページを見てくれ)
3.小田急のホームで箱根湯本行きの電車に乗る。(ロマンスカーは駄目よ)
4.箱根湯本駅で強羅行きの電車が待っているのでそいつに乗り換える。
途中、3度ほど逆向きに電車が走り出すが慌てず騒がず景色を楽しむ。
5.終点の強羅についたらすぐ脇にケーブルカーの駅があり、それに乗ってそいつの終点でまたロープウェイに乗り換える。(このロープウェイは最新式で見晴らしがよい)
6.大涌谷でロープウェイ同士の乗換えがあるので、ここで途中下車して温泉卵を味わう
7.少々ぼろいロープウェイに乗り換えると天気がよければ正面に富士山が大きく見えてくるはずだ。感動もんだぜ。
8.そのロープウェイの終点で富士山の余韻に浸りながら、芦ノ湖観光船に乗り、これまた景色を楽しんだ後に終点からバスで適当な立ち寄り湯へGo。温泉は温泉版と国内旅行版の箱根を語るスレを参照のこと。ホントは1泊したほうがいいんだけどね。
では、Have a nice trip!
- 307 :名無しでGO!:04/03/01 21:10 ID:jurdjMf3
- >>277
ここに汁。
ttp://my.reset.jp/~yosinori/rail/st_e/niigata/omigawa.html
- 308 :名無しでGO!:04/03/01 21:41 ID:WbYqwCJV
- 分割定期券を1枚にすることはできないのでしょうか
- 309 :名無しでGO!:04/03/01 22:08 ID:gsRn0JXE
- >>308
質問の意図が見えんぞ
- 310 :名無しでGO!:04/03/01 22:20 ID:Un97zSoT
- >>309
分割すると安くなる定期を1枚として発券できないか?
ということだと思いますが、
答えはNOでしょう。
- 311 :281:04/03/01 22:28 ID:RTVT/MzW
- >>283さん
返事遅れてすいません。
早速HPの「運賃検索」で調べた所、解決しました。
どうもありがとうございました。
P.S 学割と通学定期の違い勉強になりました。
- 312 :名無しでGO!:04/03/01 22:29 ID:1T53iGUB
- >>310
そうそうそれそれ
0円精算ってまんどいので駅員に聞いたら
「区間をつなげることはできますよ?」みたいなこと言われたので
サンクスコ
- 313 :名無しでGO!:04/03/01 22:35 ID:tgggItdL
- >>308-312(除く311)
「T字型」などの「2筆書き区間」ならば、一枚に収めることは可能
- 314 :名無しでGO!:04/03/01 22:38 ID:Hw47N77y
- >>308
もしかして、A社線X〜Yの定期とB社線Y〜Zの定期を一枚に出来るか
という事なのかな?それなら連絡運輸の区間によっては出来る場合と出来
ない場合があるので購入時に窓口で尋ねるべし。
- 315 :名無しでGO!:04/03/01 23:58 ID:M7c99dLd
- 途中下車ってのは、一枚の切符で目的地に着くまでは、何回もできるものなのですか?
- 316 :名無しでGO!:04/03/02 00:03 ID:JaXEZ2D/
- 東急や西武所属車の編成番号の末尾には大抵アルファベットのFがついていますが、これは何を意味するのでしょうか?
また、何かの頭文字なのでしょうか?
- 317 :名無しでGO!:04/03/02 00:14 ID:TpLdA7Rn
- >>310
関西のICOCAの場合、今月半ばくらいから、分割定期を1枚にまとめることができる
ようになるらしい。(もうできるようになってるかも)
今日、京橋駅のポスターに貼ってあった。
ただ、使用開始日・終了日が2枚分とも同一である必要がある等、制限もある。
- 318 :名無しでGO!:04/03/02 00:15 ID:4/N3bSrJ
- >316
JRでは、車番とは別に編成番号をつけているが、
私鉄の多くは編成番号をつけてない(内部的にはあるかもしれないが)ので
8005Fなどのように先頭車の車番を表記している。
車両の番号と区別するためにFormationのFをつけている
- 319 :名無しでGO!:04/03/02 00:25 ID:HocYouew
- >>315
yes
ただ、途中下車にはいろいろ規定があるので注意。
↓とかも見たほうがいい。
http://www.westjr.co.jp/infodesk/ticket/tct024.html
- 320 :名無しでGO!:04/03/02 00:29 ID:RZ7w/fki
- キハ58などは連続フルノッチ運転時間が5分以内と定められているが、もしずっとフルノッチで運転したらエンジンがオーバーヒートしてしまう?
- 321 :名無しでGO!:04/03/02 00:33 ID:mV2Xmlkl
- >>319
さんくす!!
- 322 :316:04/03/02 00:40 ID:JaXEZ2D/
- >>318
さんくすです。永年の疑問が解けました。
これで安心して寝られます。
- 323 :名無しでGO!:04/03/02 01:08 ID:ctzLcpQx
- >>177
新快速の件
ありがとうございます
- 324 :名無しでGO!:04/03/02 01:22 ID:QRG2piSt
- 京王と東急、し尺束と仲が悪いのはどっちですか?
- 325 :小田急はこね号について :04/03/02 08:09 ID:1MiBCsKt
- すみません
昨日小田急のはこね号に乗ったのですが、なんだか一両の長さが微妙に短く感じました。
気のせいかもしれませんが、理由とかあるのでしょうか
- 326 :名無しでGO!:04/03/02 09:28 ID:LTSDEK5b
- 大崎→新宿→豊田の回送は大崎→新宿はどこを通るのですか?
- 327 :名無しでGO!:04/03/02 09:31 ID:UQQ9T5aQ
- >>325
普通の一般的な電車は、車両の端近くに台車があって、それぞれ車輪がついています。
はこね号は「連接車」と言って、車両同士を連結している部分に台車があるんです。
で、連接車を普通の電車と同じ長さにしてしまうと、カーブを曲がるときに車体中央が内側に飛び出して、
ぶつかってしまうので、長さが短くなっています。
- 328 :名無しでGO!:04/03/02 09:32 ID:q4825sQ2
- >>326
埼京線
- 329 :名無しでGO!:04/03/02 12:21 ID:sPS+pLnJ
- 電車に乗っていると聞こえる「ひゅぅうぃぃ〜ん、むぅぅうぉぉ〜ん」って音、モーターの音ですか?
有楽町線に乗り入れている西武線の車両(青い帯のやつ)の前から5両目(10両編成)で聞こえたんですが、
駆動車両って、何両目なんですか?
- 330 :名無しでGO!:04/03/02 13:27 ID:iEOida0B
- 九州新幹線の開業に伴い、「リレーつばめ」と「つばめ」の2枚切符が発売されるが、「リレーつばめ」の指定席をグリーン席に差額を払えば乗車できるか(パンフレットにはそのような案内がないので)?。
- 331 :名無しでGO!:04/03/02 14:06 ID:LTSDEK5b
- >>328
湘南新宿ラインじゃないんですか?
- 332 :名無しでGO!:04/03/02 14:14 ID:1MiBCsKt
- はこね号のこと、ありがとうございました
- 333 :名無しでGO!:04/03/02 14:22 ID:sk870m1K
- >>331
実際に乗れば分かるが大崎〜池袋は埼京線と湘新ラインは同じ線路。
- 334 :名無しでGO!:04/03/02 15:30 ID:ZolwVzVn
- >>329
そのとおり、モーターの音。
モーターに流れる電流の変化でモーター内部のコイルが振動して
音が出ている。
モーターがついているのは2、3、5、6、8、9号車。
- 335 :名無しでGO!:04/03/02 16:15 ID:cFHoUIah
- 昔のC0MTRACの自動放送は上野と埼京線の自動放送と同じものだったのでしょうか?
- 336 :名無し募集中。。。:04/03/02 16:30 ID:5r76UjQT
- 26 名前:Takechang ◆OERN6KX2L. 本日のレス 投稿日:04/03/02 11:21
8000形イベントカー編成
4連編成
8054F、8055F
6連編成
8253F、8262F
※ちなみに8262Fは昨日の高座渋谷〜長後間人身事故の当該車両(w
小田急線の↑の列車の運行時間を知りたいんですが、どうしたら分かりますか?
- 337 :名無しでGO!:04/03/02 16:42 ID:/pQU+7LV
- 埼京線の高崎線への乗り入れ計画はどうなった?
- 338 :名無しでGO!:04/03/02 16:44 ID:ZolwVzVn
- >>336
イベントカーの運用を調べている人は見たことないなあ。
ちなみに運用は決まってなくて、いつ来るかまったくわからない。
前日の運用などから推測するしかないんだけど。
とりあえず路車板の小田急スレで聞いてみたら?
- 339 :名無しでGO!:04/03/02 16:47 ID:ZolwVzVn
- >>337
湘南新宿ラインという形で、部分的に実現しているのでは。
- 340 :名無しでGO!:04/03/02 17:11 ID:JpurkbCB
- >>337
休止状態。
- 341 :名無し募集中。。。:04/03/02 17:15 ID:5r76UjQT
- >>338
さんくすです
小田急スレで聞いてみます
因みにイベントカーってどういうものなんですか?
- 342 :名無しでGO!:04/03/02 18:05 ID:sPS+pLnJ
- >>334
ありがとうございます。
西武線って、6つも動力が付いていたんだ。 その割には遅いけど・・・
- 343 :名無しでGO!:04/03/02 18:09 ID:grHMWdDA
- >>341
文字どおりイベント用の車ですけど
- 344 :名無しでGO!:04/03/02 18:35 ID:jk7pCK+D
- ゲームセンターにある電車でGO!のマスコンは、ノッチを入れて手を離すと、
レバーが自動的に元に戻ってノッチオフの状態になりますが、実車のマスコンレバーも、
力行する時は常に握っておかないと元に戻ってしまうのでしょうか?
上り勾配が何キロも続く長い区間で握り続けるとなると、運転士さんは手が疲れると思うのですが・・・
- 345 :名無しでGO!:04/03/02 18:54 ID:ZolwVzVn
- >>344
そのとおり、実物でも手を離すと戻ってしまいます。
これは安全のためです。
運転士が居眠りしたり、急病で気絶したような場合に
列車を自動的に停止させるのです。
- 346 :名無しでGO!:04/03/02 18:58 ID:ZolwVzVn
- >>341
広告貸し切り列車のこと。
4両、または6両分の車内の全広告が同じ会社の物になる。
外から見ただけでは、ほかの列車と変わらない。
(一応、小さく「イベントカー」と書かれたステッカーは
貼ってあるけど)
わざわざ探して写真に撮ったり乗ったりするようなものでは
ないと思う。まあ、趣味は人それぞれだけど。
- 347 :名無しでGO!:04/03/02 19:09 ID:jk7pCK+D
- >>345
やはり実車も同じですか。
となると2ノッチ・3ノッチなど中間ノッチを保つ場合、運転士さんの手は疲れそうですね。
ありがとうございました。
- 348 :名無しでGO!:04/03/02 19:14 ID:SBMFeALU
- ちょっと気になったんですが、
朝のNHKニュースで、
東京ではJR東日本の輸送司令室から現在の運行状況を放送しますが、
名古屋ではJR東海、
大阪ではJR西日本、
博多ではJR九州の輸送司令室からの情報を
それぞれ放送しているんですよね?
その土地に住んでらっしゃる方、お願いします。
- 349 :名無しでGO!:04/03/02 19:29 ID:nDnh667U
- >>348
九州では放送してません。
- 350 :名無しでGO!:04/03/02 19:35 ID:+E5wc2Y5
- >>348
広島は広島駅の駅員が電話で出ます。
- 351 :348:04/03/02 19:49 ID:SBMFeALU
- >>349
>>350
どうもレスありがとうございます。
- 352 :はこね号質問野郎です:04/03/02 20:07 ID:1MiBCsKt
- 先ほどは返信ありがとうございました
よく理解できましたが、一点わからなくなったんですが、なぜはこね号だけ
その車両が短くなる台車を使うのでしょうか?
箱根登山鉄道に乗り入れるためでしょうか?
個人的には他の通勤車とかとあわせておいた方がメンテは楽だろうし、
JRとかは真似していないみたいで、あんまりメリットがないのかなぁなどと
考えたりします。
- 353 :名無しでGO!:04/03/02 20:17 ID:8fvm9tCP
- >>347
現役の運転士が話してたけど、ノッチのバネが強い車両だと中間位置を保つのにすごい苦労するらしい。肩が痛くなるとか・・・
最近の車両はそうでもないらしいけど。
蛇足でスマソ。
- 354 :名無しでGO!:04/03/02 20:22 ID:ZolwVzVn
- >>352
連接式になっているのは「はこね号」だけではありません。
小田急を走っている特急車は4種類ですが、そのうち2種類が連接です。
ほかにも古くなって解体されてしまった連接車が2種類あり、
来年登場する新車も連接式に決まっています。
また、他の鉄道にも連接式の列車は色々とあります。JRにもあります。
連接式にはメリットとデメリットが色々とあって、
小田急の場合は主に列車のスピードアップが目的で連接を導入しました。
ところが、実際には他の列車との関係もあって、
あまりスピードを出せずにいるというのが実情です。
- 355 :名無しでGO!:04/03/02 20:38 ID:ctzLcpQx
- >>352
ちなみに小田急は当時の国鉄に1960年代と80年代に連接車を貸し出し
東海道線で走行試験が行われたそうです。
連接車が国鉄(JR)で採用されなかった点として一つに、
小田急のように100Kもない区間で運用が完結する私鉄と
広範囲で運用しないといけない国鉄・JRの考え方の違いがあるのでは
ないかと思います。
- 356 :名無しでGO!:04/03/02 20:46 ID:PwMPBFOM
- >>352
小田急は40年以上前から連接車を使っており、
そのための点検設備や整備ノウハウも蓄積されています。
またわずか数両ではなく纏まった数で連接車を保有しているため、
あえて他の車両と標準化しなくても特に不都合はないようです。
- 357 :はこね号です:04/03/02 22:01 ID:1MiBCsKt
- 非常によくわかりました
なるほど歴史があるんですねぇ。
乗る前に気づいていればまた違った感慨深さだったんだろうなぁと思います
また乗る機会を楽しみにしています
- 358 :名無しでGO!:04/03/02 22:17 ID:huGi3Be5
- >>330
可能
- 359 :名無しでGO!:04/03/02 22:37 ID:2UATRKxJ
- >>345
マスコンをノッチOFFにしただけでは停車しないと思うが。
上り勾配でも無い限り。
- 360 :名無しでGO!:04/03/02 22:51 ID:tLR/lxwn
- 自殺した人の遺族が多額の賠償金を請求されるというのは本当ですか?
- 361 :名無しでGO!:04/03/02 22:56 ID:I46fWTb2
- 小諸駅でしなの鉄道→小海線の乗り換え、4分で出来ますか?
- 362 :名無しでGO!:04/03/02 23:02 ID:JpurkbCB
- >>360
自殺者に悪意(死ぬついでに鉄道の運行を妨害してやろうとか)があれば
請求されることもある。
>>361
普通に大丈夫
- 363 :361:04/03/02 23:04 ID:I46fWTb2
- >>362
どうもでつ。
- 364 :名無しでGO!:04/03/02 23:09 ID:tLR/lxwn
- >>362
ですよね。
いやいやすぐ家族への請求が・・・とか騒ぐ子供たちが多いもんで。
ありがとう。
- 365 :名無しでGO!:04/03/02 23:30 ID:ZKEYBgMz
- 定期券+特急券でも乗れる特急列車でも18きっぷ+特急券では乗れないんですか?
- 366 :名無しでGO!:04/03/02 23:39 ID:ctzLcpQx
- >>360-364
この質問スレでは何回か出たが、正確には「遺族への請求」ではなく
「死んだ本人への請求」となる。(=死んだ本人の遺産になる)
遺産を相続するかどうかは家族が選択できるので、相続を放棄すれば
請求されても家族が払う必要はないが、その際は、死んだ人の預貯金や
不動産などを相続する権利がなくなる。
中高年で一家の主。車も家も貯金もその人の名義というありがちなパターンの場合、
結果的に家族は家も財産も手放すことになる可能性が大
- 367 :名無しでGO!:04/03/02 23:41 ID:JpurkbCB
- >>365
特急券を買わないと乗れない特急は、どうやっても18切符では乗れない。
- 368 :眠い人 ◆gQikaJHtf2 :04/03/02 23:56 ID:GwhsNIAh
- >366
限定相続という手もありますけどね。
債務を先に払ってしまうやり方で、残ればそれは遺贈分として受け取ることが
出来ます。
債務が遺産分を大幅に上回れば、その遺産分を債務返済に充てることになり
ますが。
- 369 :名無しでGO!:04/03/03 00:08 ID:jHiLXpSl
- >>359
ブレーキよりもモーターやエンジンの方が力が強いため、
もしもATSやEBで制動がかかっても、ノッチがオンのままでは
列車は止まりません。
- 370 :名無しでGO!:04/03/03 01:36 ID:jhsvWfoA
- >>348
大阪もJRのお姉タンが出てきます。
- 371 :名無しでGO!:04/03/03 01:55 ID:PawNqamy
- ムーンライトながら91号のグレードアップ車は何号車ですか?
- 372 :名無しでGO!:04/03/03 02:29 ID:APPrR8iC
- 5連の883系が全検等で運用を離脱した際、Ao-1〜5編成が減車の上、5連の運用に就くという話を聞いたのですが、この際、減車されるのは何号車なのでしょうか?
- 373 :名無しでGO!:04/03/03 02:40 ID:Z+MUZidU
- >>368
正しくは「限定承認」
なお、これは相続人全員で行う必要があるので注意。
- 374 :名無しでGO!:04/03/03 08:05 ID:M41vJXue
- 関西の方にお伺いしたいのですが、
南海電車の特急についてですが、四国からの鉄道連絡船が遅れて接続する特急に間に合わなかった場合、
特急券は払い戻していただけるんでしょうか?
- 375 :名無しでGO!:04/03/03 09:37 ID:G4nsFxGM
- 駅から時刻表(サイト)で3月改正前の時刻は調べられませんか?
今は改正版なので7日まで九州旅行するために調べようとしていま
すが無理があります。
- 376 :名無しでGO!:04/03/03 11:00 ID:JeYVD6WM
- >>375
http://ekikara.jp/
- 377 :名無しでGO!:04/03/03 11:03 ID:JeYVD6WM
- あ〜ごめんごめん。「駅から」は無理
http://transit.yahoo.co.jp/
で日付指定でがんばれ
- 378 :名無しでGO!:04/03/03 11:16 ID:Wsur9Z7G
- 質問です。
JR関東で、
定期券区間以外の駅から定期券圏内の駅まで乗るとき、
切符は定期券区間以外の範囲を買えばいいんですよね?
でも降りる時はどうすればいいんですか?
駅員さんに切符と定期を見せれば良いんですか?
- 379 :名無しでGO!:04/03/03 11:23 ID:GHpzwr1S
- >>378
券売機に定期を突っ込んできっぷを買えばよい。
そうすれば降りるときは定期だけでOK。
- 380 :名無しでGO!:04/03/03 11:37 ID:G4nsFxGM
- >>377
あぁ、Yahooの路線情報か。どうもありがとう。がんばるよ。小型の時刻表だけじゃ
カバーできないとこがあるもんでね。
- 381 :名無しでGO!:04/03/03 11:48 ID:DpNbKi5z
- 失礼します。
定期券スレに書いたのですが、スルーされてしまったので、
こちらで再度お伺いできればと思います。
(マルチでしたら、すいません。)
首都圏の通勤定期の分割ですが、
3分割以上すると
つなげる情報が窓口でいれられないとかきいたことがあります。
こういった場合、自動改札機で支障が出てしまうのでしょうか?
3分割以上は非現実的でやっているひとはいないのかな?
- 382 :378:04/03/03 12:17 ID:Wsur9Z7G
- >>379
回答、ありがとうございました!
- 383 :名無し野電車区:04/03/03 12:52 ID:MqOKoaIN
- >374
出来ない
- 384 :名無しでGO!:04/03/03 13:27 ID:MpvvX4/G
- >>375
2月号の時刻表持っていますがなにか?
- 385 :名無しでGO!:04/03/03 13:42 ID:VzyiPH5O
- >>345>>359
>運転士が居眠りしたり、急病で気絶したような場合に
>列車を自動的に停止させるのです。
それはデッドマン装置。マスコン離すと非常ブレーキがかかる。
だから装備車は発進から停止までマスコン握ってないとだめ。
ちなみにJR酉の223系はノッチoffすると爆音が出るので、
offにするとわずかにブレーキがかかるようになっている。
だから運転感覚が少し違うとか。
>>371
10号車。ただし鉄オタ度も高い諸刃の剣。
- 386 :名無しでGO!:04/03/03 14:26 ID:q+lFYP5A
- 路線検索じゃわからない近道を鉄ヲタさん達が教えてくれるスレってありますか?
- 387 :名無しでGO!:04/03/03 14:28 ID:+gxaOouK
- 京葉線を新宿まで伸ばすことはできますか
- 388 :名無しでGO!:04/03/03 14:32 ID:heMRqHgX
- >>387
技術上は可能。金は幾らかかるか想像が付かないが。
運輸省(当時)の答申にも延伸が挙げられていたな。
- 389 :名無しでGO!:04/03/03 14:38 ID:3oDcd+Gk
- 昔のCOMTRACの自動放送の声は埼京線や上野の自動放送の声と同じだったのでしょうか?
- 390 :名無しでGO!:04/03/03 15:39 ID:gWYEDnfE
- 駅ネットでのチケット予約についてわかる方いますでしょうか
これから特急あけぼの号の寝台をとりたいのですが
駅ネットでごろんとシートの予約の仕方がわかりません。
B寝台しかネットでは予約できないのでしょうか
- 391 :名無しでGO!:04/03/03 16:25 ID:VzyiPH5O
- >>390
「あけぼの(ゴロンと)」で検索しる。
- 392 :名無しでGO!:04/03/03 16:35 ID:gWYEDnfE
- >>391
おお、ありがとうございました
列車名を あけぼの(ゴロンと) で入力することでできました
これで実家に帰れます
ありがとうございました^-^
- 393 :名無しでGO!:04/03/03 16:45 ID:Xz0xaUPR
- >>386
このスレ。
鉄道以外も含めるなら国内旅行板の質問スレ。
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1075904426/
どちらのスレもルール&マナーを守らないと叩かれるぞ。
- 394 :名無しでGO!:04/03/03 18:17 ID:JeYVD6WM
- >>387
新木場でりんかい線と線路つながってんじゃないかな。
- 395 :薄野:04/03/03 19:01 ID:M41vJXue
- こんど北海道にようじがありますが、札幌で乗り継ぎ時間が二時間半あります
おすすめのソープランドを教えて下さい
- 396 :名無しでGO!:04/03/03 19:11 ID:QuY25yfz
- >>385
そういう車両の場合、惰行走行するには、どうするの?
- 397 :名無しでGO!:04/03/03 19:15 ID:T5gUPLOW
- >>387
かなり前に聞いた話ですが、
「京葉線と西武新宿線を新宿まで延伸して直通運転する」
という計画があるという噂を聞いたことがあります。
あくまで噂ですが。
- 398 :名無しでGO!:04/03/03 19:43 ID:u3OachRV
- >>395
こちらでお願いします。
スレを立てるまでもない質問はこちらのスレで。12
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1074511691/
- 399 :名無しでGO!:04/03/03 21:47 ID:IVi9yXZv
- 青春18きっぷを、購入したのですが
予定していた、20.21日に利用出来ない状況になりそうです。
そこで、未使用のまま払い戻し請求しようか悩んでいます。
しかし、裏面を見てみると「払い戻しは発売箇所で、、、」とあります。
購入した駅は、今度のダイヤ改正で窓口閉鎖(無人駅)になります。
この場合、どこで払い戻しは出来るのでしょうか?
- 400 :名無しでGO!:04/03/03 21:50 ID:m8/9A9/q
- >>399
「払い戻しは発売箇所で」=「そのきっぷを"発売している"ところ」
あなたが実際に買った場所に限らない。
クレジットカードで買った場合は話が別なので、窓口が残っている間に
詳しい話を聞いておくこと。
- 401 :名無しでGO!:04/03/03 22:10 ID:n+WGEAPo
- >>399
日本語は難しい。「発売箇所」であって「発行箇所」ではない。
>どこで払い戻しは出来るのでしょうか?
全国のJRのおもな駅、旅行センター、およびJTBなどのおもな旅行会社。
- 402 :399:04/03/03 22:18 ID:IVi9yXZv
- >400,401殿
早々にありがとうございます。
なるほど、「発売箇所」であって「発行箇所」ではない。とは!
予定が×になったら、一日で元が取れるぐらい気まぐれに乗ってみようかな。
- 403 :名無しでGO!:04/03/03 22:21 ID:QuY25yfz
- 乗り越し精算に関する質問です。
たとえば・・・
A駅からB駅まで行き、そこから他社線に乗り換えて
C駅まで行く。
B駅での連絡改札は無し。
で、A駅乗車時は時間の都合で初乗り切符で乗車。
こんな場合では、最終下車駅のC駅で、
全区間の精算(つまり他社分まで)を、
してくれるのですか?
- 404 :名無しでGO!:04/03/03 22:22 ID:2IRzl/OQ
- 同じ列車で座席の場所だけ変えるのは変更一回に数えられるのですか?
- 405 :名無しでGO!:04/03/03 22:28 ID:FWWiwoI2
- 宮崎〜南宮崎〜宮崎空港は、乗車券だけで特急に乗れる(彗星のぞく)とありますが、
青春18切符でも乗れますか?
- 406 :名無しでGO!:04/03/03 22:28 ID:rg2C/Tso
- >>403
区間にもよるが大概の場合してくれる。
ただし、suicaやパスネ、スル関などは別。
- 407 :名無しでGO!:04/03/03 22:35 ID:/APmfLAo
- >>404
JR東日本の場合だと「乗変」スタンプを押さないで変えてくれる。
他のところだとそうじゃないみたいです。
>>405
普通車ならOKです。
- 408 :名無しでGO!:04/03/03 23:19 ID:m8/9A9/q
- >>396
マスコンを持ったままノッチオフ
- 409 :名無しでGO!:04/03/03 23:40 ID:NrMyoF0U
- JR東日本の駅員・車掌の勤務体系はどうなっているんですか。
- 410 :名無しでGO!:04/03/04 05:22 ID:EOqAcIUu
- みどりの窓口(東日本内)ってクレカ使えます?
- 411 :名無しでGO!:04/03/04 05:42 ID:Vzwmkp0K
- >>410
とりあえずjcbは使えるらしい
http://www.jcb.co.jp/leisure/jr.html
手持ちのカード会社のサイト調べてみれば?
- 412 :名無しでGO!:04/03/04 07:05 ID:b9a8JXWZ
- 滋賀の友達が俺の住んでる千葉に遊びに来るって言うから
株主優待割引券を買って送ってやろうと思ってるんですが、
滋賀→千葉 JR東海優待割引券
千葉→滋賀 JR東日本優待割引券
で、あってますよね?
- 413 :412:04/03/04 07:11 ID:b9a8JXWZ
- ちなみに新幹線(ひかり・のぞみ)利用なんですが、
これであってますでしょうか?
それとももしかして往復ともJR東日本の優待割引券でオッケーなんでしょうか?
- 414 :名無しでGO!:04/03/04 07:54 ID:f67u9jWb
- >>412-413
この場合は全区間で株主優待割引券を使うことは不可
なお使える区間を言うと東海の場合はこの場合米原・京都駅〜品川・東京駅ま
での乗車券と特急券、東日本のだと東京・品川〜千葉までの区間だけしか使用できない
また東海の株優の場合米原以西と熱海以東は新幹線のみしか乗車できないので
金券屋で購入の場合はかえって割高になる
- 415 :名無しでGO!:04/03/04 10:22 ID:90TTdRyC
- 電車ってどういう仕組みで動いているのですか?
どこからエネルギーを供給しているの?
- 416 :名無しでGO!:04/03/04 10:29 ID:iyfTboK1
- >>415
キーワード「電車のしくみ」で検索してみよう!
いろんな解説ページがでてくるゾ!
- 417 :名無しでGO!:04/03/04 10:33 ID:90TTdRyC
- グルってみたんですがイマイチ・・・
電車の上についてる電線からエネルギーを
補充しているの?
地下鉄や新幹線も同じ?
- 418 :名無しでGO!:04/03/04 11:13 ID:Zo0ESt5p
- 地下鉄も同じ?
とか聞いてくるあたりがネタっぽいんですが。
- 419 :名無しでGO!:04/03/04 11:20 ID:90TTdRyC
- いや、地下鉄の上にも
そういう電線があっったけな〜って思って・・・
- 420 :名無しでGO!:04/03/04 11:31 ID:AGjyi6BT
- >>419
電線に電気が流れていて、それをパンタグラフから取り込んで
モーターを回す。
以上。
- 421 :名無しでGO!:04/03/04 11:36 ID:vLuQiDBM
- こんなんは?
ttp://kobe-10.kamomeline.jp/how-to-train/how-to-train.htm
- 422 :名無しでGO!:04/03/04 11:37 ID:90TTdRyC
- ありがとうございます。今度ちゃんと
実際に確認してみます
- 423 :名無しでGO!:04/03/04 11:54 ID:ysQMDoZp
- >>409
基本的には泊→明→休の繰り返しですが、稀に日勤が入ったり
泊→明→泊→明と続く事もある不規則な勤務体系です。
- 424 :名無しでGO!:04/03/04 12:06 ID:Gxc9eogM
- >>417
地下鉄の場合はトンネル断面を小さくするために電線を下に置いているものがある。
あと、大都市以外ではディーゼルエンジンで走るやつもある。(これは正確には電車ではない)
- 425 :名無しでGO!:04/03/04 14:04 ID:1KtWoq2n
- いくつか質問があるのですが、
1、列車内の中吊り広告がほしいのですが、どこに頼めば貰えるんでしょうか?
2、快速「海峡」が廃止されたと聞いたのですが、
青函トンネル内部の見学も廃止されたのでしょうか?
- 426 :名無しでGO!:04/03/04 15:11 ID:gr2CX0YP
- 高崎線の通勤快速は快速アーバンより停車駅が少ないのに
どうして 所要時間が同じなの?
同じなら上尾や桶川にも停まれないの?
- 427 :名無しでGO!:04/03/04 15:37 ID:5G3u89eP
- >>425
1,広告を出している会社。(かならず貰えるわけではない)
2,海峡の代わりに特急白鳥を利用して見学が出来る。
臨時列車のドラえもん海底列車というのがときどき走っていて、
これでも見学に行ける。
- 428 :名無しでGO!:04/03/04 15:52 ID:zWaqQBAS
- Nゲージ方面の質問です。
パワーパックの購入を考えているのですが、KATOのとTOMIXのとどちらが良いのでしょうか。
ぱっと見、KATOはぐりっと廻すやつで、TOMIXのは引っぱるやつで、完全に個人の好み
の形態で選んで問題無しでしょうか?どっちのレール使うのかにもよると思いますが、
半田付け作業は問題無いので、接続コネクター類の事情は気にしてません。
- 429 :名無しでGO!:04/03/04 16:28 ID:ioTIeAg1
- 通勤で週5〜6日、二駅ばかりのところ(一番安い)は定期券と回数券のどちらが安いのでしょうか?
- 430 :名無しでGO!:04/03/04 16:32 ID:gasw880s
- >>429
定期券
- 431 :412:04/03/04 16:46 ID:b9a8JXWZ
- >>414
どうもありがとう!危うく買いそうになりましたw
新幹線の回数券にしておきます。
- 432 :425:04/03/04 17:15 ID:1KtWoq2n
- >>427
どうもありがとうございました。
- 433 :名無しでGO!:04/03/04 17:36 ID:VZcrdxyT
- >>428
ここで尋ねてみてはいかがでしょうか?
Nゲージ鉄模総合スレッド・PART3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1073867261/
- 434 :名無しでGO!:04/03/04 17:37 ID:2gf68QDp
- 学割で買った東京→名古屋の乗車券を東京→大阪に変更したいのですが、
東京→大阪の学割運賃から東京→名古屋の学割運賃を引いた額を支払えばいいんですよね?
また、学割証は新たに1枚必要なんでしょうか?
今年度の限度枚数使ってしまってもうないんですが・・・・・・。
- 435 :名無しでGO!:04/03/04 19:10 ID:XaHR0Ya0
- ムーンライトに乗る前に銭湯に行こうと思います。
銭湯で使用してぬれたタオルを
車内(荷物置きの棚など)に干すことはマナー違反ですか?
- 436 :名無しでGO!:04/03/04 19:51 ID:21a5Zdin
- >>435
人によって気にするか気にしないかは変わってくると思うけど
マナー違反という事はない(他人の荷物に触れないように注意)。
ただ、ムーンライトが終点に着いて、そのまま折り返して昼間の
列車として走ることもあるから、干したあとの荷棚が湿ってしまってたら
拭いておいたほうがいいです
- 437 :名無しでGO!:04/03/04 20:03 ID:Ipz6jooW
- >>435
タオルに陰毛が付いていたらマナー違反。
- 438 :名無しでGO!:04/03/04 20:33 ID:79FayKe8
- 時刻表で(主に特急で)
「X月XX日からX月XX日までは○○駅停車」と言う注意書きが
書いてあることがあるが、その駅のあとの駅の時刻は同じ。
おかしくないか?
在来線特急の場合、ひとつの駅に停まれば、通過の場合に比べ、
2〜3分、時間をロスするはずだが。
- 439 :名無しでGO!:04/03/04 20:39 ID:6x6lNvWX
- >>438
数分程度の時刻変更は時刻表に記載されない場合がある
それと、列車の運転時刻には工事の徐行や臨時停車などに備えて
ある程度の余裕が含まれているので、よほどのことがなければ
遅れを取り戻せるようになってる
- 440 :名無しでGO!:04/03/04 20:49 ID:vgcv1970
- >>434
学割の場合は名古屋〜大阪運賃の無割引運賃(つまり普通の運賃)で払うと思います
旅行開始前(改札を通す前)は分かりませんが
- 441 :名無しでGO!:04/03/04 20:56 ID:79FayKe8
- >>439
>数分程度の時刻変更は時刻表に記載されない場合がある
接続駅だったら、やばいじゃん。
通常時刻で数分の接続の場合、
季節停車で数分遅れれば接続出来ないかも。
それとも、そういう場合は待っててくれるのかな?
- 442 :名無しでGO!:04/03/04 21:04 ID:iI5G47IY
- 私は普段、阪急電鉄を利用しているのですが、
JR東海道・山陽線(長岡京ー高槻、灘ー三ノ宮)と阪急京都・神戸線(長岡天神ー高槻市、王子公園−三ノ宮)などで、
互いにすぐそばを並行する区間があり、両社の列車が併走する場面をよく目にします。
しかし現実はJRに軍配が上がることが多く、阪急は特急でさえJRの普通に抜かれることもあるのですが、
逆にJRと私鉄がすぐそばを並行して、JRが抜かれることが多い区間はありますか?
関西ではJR西日本の一人勝ちの印象が強く、関東や中京地区では逆のケースもあるのかなと思うのですが。
- 443 :名無しでGO!:04/03/04 21:09 ID:WR5/mGcB
- >>442
品川−横浜の東海道線vs京浜急行
- 444 :名無しでGO!:04/03/04 21:12 ID:WR5/mGcB
- 近鉄京都線とJR奈良線
名古屋の近鉄と関西線
- 445 :名無しでGO!:04/03/04 21:29 ID:EIxyOBhe
- >>425
通勤時間帯は乗降に時間がかかるから停車時間がよけいにかかり
運転間隔が狭まっているから徐行を強いられる場合がある。
これらの時間を多めに取ったり、余裕時間を見たりしているため、
停車駅が少なくても所要時間が同じダイヤを組んでいる。
当然上尾や桶川に停まると、所要時間はそれだけ延びる。
>>435
マナー違反でしょ。
しずくが周囲の人に飛び散ったり、寝ている最中にタオルが他人の席に落ちたら
どうすんの。
#自分の席の手すりなど、他人に迷惑がかかりにくいところで干せ。
- 446 :名無しでGO!:04/03/04 22:06 ID:iI5G47IY
- >>443
>>444
結構あるものですね。
レス、ありがとうございました。
- 447 :名無しでGO!:04/03/04 22:14 ID:eddMR/sS
- タオル干しについてレスしてくだすった方
ありがとうございます。
ほかのみなさんに迷惑がかからないようにします。
- 448 :名無しでGO!:04/03/04 22:31 ID:bW7Zxrh7
- >>434
きっぷを使い始める前なら
東京→大阪の学割運賃から東京→名古屋の学割運賃を引いた額を支払えばいい。
学割証は必要ない。
使い始めた後に変更すると
名古屋→大阪の普通運賃を支払うことになる。
- 449 :名無しでGO!:04/03/04 22:40 ID:UwHh8mgy
- >>443
ちなみに,平日は湘南新宿ライン2120Y列車が京急1004A列車に横浜駅手前で差される。
- 450 :名無しでGO!:04/03/04 22:41 ID:wEhRCIE8
- >>441
基本的に「接続列車」であれば待ってくれる。
時間に限度があるが。
- 451 :名無しでGO! :04/03/04 22:43 ID:aFeK6mch
- ぐるり北海道フリーきっぷで北海道に行こうと思っていたのですが、
東日本のHPから削除されていました・・・。
発売終了してしまったのでしょうか?
- 452 :名無しでGO!:04/03/04 22:47 ID:GWBgJstv
- >>442
ワシも阪急京都線利用者だが、確かにJRにはやられっぱなしやな。
オマケに上牧−水無瀬−大山崎間なんぞ、新幹線とモロに並行してビュンビュン抜かれまくっとるし・・・
そやけど、ごくたまに新幹線に阪急が勝つ時もあるんやで(ウソとちゃう)。
特に関が原の雪とかでダイヤが乱れて、徐行しとる時が年に何回かあるんやけど、
そういう場合は阪急特急がブチ抜くことがあるし、実際にワシも2回ほど経験したことある。
数年前に徐行しとる500系のぞみをブチ抜いた時は何とも言えん快感やったし、他の乗客も拍手しとったで。
おっと、余談を長々とスンマヘン!
- 453 :名無しでGO!:04/03/04 22:55 ID:GkxWtfD6
- 有名な話だけと近鉄も五個荘あたりで新幹線抜くことがある
冬季限定だけど
- 454 :434:04/03/04 22:56 ID:74qK0t4y
- >>448
よかった。ありがd。
明日の切符なので、乗る前に窓口に行って変更してもらいます。
- 455 :名無しでGO!:04/03/04 23:27 ID:mDwthoum
- 名古屋-尾頭橋間はキハ75のディーゼルカーが
新幹線と白熱バトルを繰り広げてくれるね。
- 456 :名無しでGO!:04/03/04 23:34 ID:HgauslKt
- >>442
名神の交差地点〜山崎駅〜サントリーの区間に限れば阪急の方が早いぞ
でも速度制限区間が終ったとたん、JRに抜かれていった・・・
>>452
阪神大震災の直後は阪急が新幹線ブチ抜いてましたな。
>>453
一瞬、意味わからず( ゚д゚)ポカーン となったぞw
- 457 :428:04/03/05 00:27 ID:7gKSGzJt
- >>433
鉄道模型の汎用的なスレあったんですね。(汗)
どうも、ありがとうございました。
- 458 :127:04/03/05 00:52 ID:rgFVXHGi
- スルーされましたがスレ違いでしょうか。。。
- 459 :名無しでGO!:04/03/05 01:28 ID:rd0QejRf
- これはどこの電車の車内ですか?
http://eldredso.hp.infoseek.co.jp/source8118/risa0834.jpg
http://eldredso.hp.infoseek.co.jp/source8118/risa0834.jpg
http://eldredso.hp.infoseek.co.jp/source8118/risa0834.jpg
http://eldredso.hp.infoseek.co.jp/source8118/risa0834.jpg
http://eldredso.hp.infoseek.co.jp/source8118/risa0834.jpg
http://eldredso.hp.infoseek.co.jp/source8118/risa0834.jpg
http://eldredso.hp.infoseek.co.jp/source8118/risa0834.jpg
http://eldredso.hp.infoseek.co.jp/source8118/risa0834.jpg
http://eldredso.hp.infoseek.co.jp/source8118/risa0834.jpg
http://eldredso.hp.infoseek.co.jp/source8118/risa0834.jpg
- 460 :名無しでGO!:04/03/05 01:34 ID:rgFVXHGi
- >>459
小田急…だけどなぜにこんなにいっぱい!?
- 461 :名無しでGO!:04/03/05 01:47 ID:czleg/NF
- 質問します。
平均速度は、表定速度とは違うものになるんでしょうか?
表定速度が発車から到着までの間を一定速度で示したものである事は知ってますが、
平均速度はどうやって計算して出しているんでしょうか?
- 462 :名無しでGO!:04/03/05 01:52 ID:YcH8PB0s
- 平均速度は、停車時間を除外しているんじゃないかな。
- 463 :名無しでGO!:04/03/05 01:55 ID:vCwtVEky
- >>127
すれ違いじゃ無いけど、知ってる人が見ていないのだろう。
- 464 :名無しでGO!:04/03/05 02:03 ID:iolsMiTj
- 東京から大阪市内の切符で新幹線利用で行くのですが、
京都で途中下車(切符買いなおし無し)できますか?
- 465 :名無しでGO!:04/03/05 02:41 ID:EOzYVH4c
- >>464
特急券は途中下車不可、乗車券は可能。
ただし割引きっぷは大抵、途中下車不可だったりするので注意汁
- 466 :459:04/03/05 02:43 ID:xciO9x23
- >>460
ありがとうございました。
いっぱいあるのは某スレからコピペしてきたもんで・・・
- 467 :名無しでGO!:04/03/05 03:26 ID:golN7nDF
- えきネットについて質問です。
先ほど指定券を申し込んだのですが、日付を間違えてしまいました。
しかし、えきネットでは、「予約が成立した指定券」の変更方法は
案内があるのですが、「予約が成立していない指定券」についての
扱いは何らかかれていません。
変更ができる方法、URL等、教えてください。
- 468 :名無しでGO!:04/03/05 04:28 ID:dqA1SV89
- 東葉高速鉄道の勝田台から西船橋直通で地下鉄の大手町まで回数券で
乗る場合には、東葉勝田台〜西船橋、西船橋〜大手町の回数券が必要
になると思うのですが、大手町で降りるときに切符を2枚重ねれば
普通に自動改札通れますか?
- 469 :名無しでGO!:04/03/05 04:33 ID:KcBW+3r4
- >>467
予約が成立していないのなら、何も変更する必要はないだろ。
最初からやりなおせばいいだけ。
- 470 :名無しでGO!:04/03/05 04:45 ID:gJcC6V7k
- >>468
通れない。逆はたぶん可能
漏れは(小田急)新百合ヶ丘〜代々木上原の回数券と営団160円の回数券を併用しているが
新百合から回数券で乗って表参道あたりで降りるとき2枚投入可の改札に重ねて入れてもはねられる
しかし逆に表参道から回数券で乗って新百合で同様にすると出られる
- 471 :名無しでGO!:04/03/05 08:44 ID:iolsMiTj
- >>465 遅レススマソ
新幹線特急券は改札で取られちゃうって事なんですね。
ありがとうございます。感謝です。
- 472 :名無しでGO!:04/03/05 09:23 ID:VUWvH+fT
- >>468
通れます
>>470
死ね
- 473 :名無しでGO!:04/03/05 09:24 ID:uuTN4nOZ
- 山手線って始発駅、終着駅があるって本当ですか?
また山手線は複数の路線かわ混合していると聞きましたがそうなんですか?
- 474 :名無しでGO!:04/03/05 09:26 ID:3hIgUxJ1
- >>451
確かにないね・・・
専門スレがあるから、そっちで聞いてみて。
[lll♯北海道・フリーきっぷ8枚目♯lll]
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1077961916/
- 475 :名無しでGO!:04/03/05 09:28 ID:3hIgUxJ1
- >>473
線路戸籍上の「山手線」は、品川が起点で新宿を経由して田端が終点。
東京〜品川間は東海道本線、東京〜田端間は東北本線。
- 476 :名無しでGO!:04/03/05 09:50 ID:QdVMaBPe
- >>473
列車番号は大崎で変わる。
運転上は大崎発大崎行きが運転されているとも言える。
- 477 :名無しでGO!:04/03/05 10:19 ID:KcBW+3r4
- >>473
>>475
代々木〜新宿は中央本線。つまり、本来の山手線は分断されている。
>>476
「とも言える」と書くと、実際には違うみたいに読みとれてしまうではないか。
そうではなく本当に、一周する列車はすべて大崎発大崎行き。
- 478 :名無しでGO!:04/03/05 10:47 ID:3hIgUxJ1
- >>477
>代々木〜新宿は中央本線。つまり、本来の山手線は分断されている
逆。
代々木〜新宿は山手線で、そのため中央本線が分断されている。
- 479 :名無しでGO!:04/03/05 11:30 ID:QdVMaBPe
- 旧赤羽線はどうなってたっけ?
- 480 :名無しでGO!:04/03/05 12:31 ID:AMO6Irea
- 下丸子って駅は大崎(?)から何個目の駅ですか・・?
- 481 :名無しでGO!:04/03/05 12:39 ID:EHhrFlLR
- >>479
今でも赤羽〜池袋は正式名称赤羽線
赤羽以北は東北線の別線
- 482 :名無しでGO!:04/03/05 13:08 ID:Tf5azTuP
- >>480
頑張って数えたまい。
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/railway/rosenzu/index.html
つーか多分大崎じゃないな。
目黒か蒲田かは知らんが。
- 483 :名無しでGO!:04/03/05 14:22 ID:eaZ1oMsm
- >>478
中央本線のキロポストはどうなってるんでしょう。
ちゃんと神田に「0」があって、
代々木から新宿まではワープしてるんでしょうか。
- 484 :名無しでGO!:04/03/05 14:56 ID:wi7Ytyr4
- >>483
東京駅に0キロポストがありまつ。
ttp://izumo.cool.ne.jp/zerokp/tokyostn/tokyostn.html
あれ?じゃ神田駅のキロポストは?答えになってないね_| ̄|○スマソ
- 485 :名無しでGO!:04/03/05 16:41 ID:YcH8PB0s
- >>477
それを言い出したら、それも誤解を招く発言では。
実際には大崎で下ろされる訳ではないのに。
列番が変わるというのは『運転上は大崎発大崎行きが運転されている』とも言い換えられる
という意味でしょ。
- 486 :名無しでGO!:04/03/05 17:08 ID:KjfZF9i0
- JR時刻表(大型)とJRコンパス時刻表と全国小型時刻表の掲載内容の違いってなんですか
- 487 :名無しでGO!:04/03/05 17:17 ID:2+8DjSPm
- >>486
大型・・・JRは全駅全列車掲載、JR営業案内、宿泊案内などが詳しい
私鉄は有料特急のみ全列車掲載、その他は始発や終電ぐらいしか
載ってない。観光地の路線バスのダイヤなどについては、
主要なものに限り、十分な情報が提供されている。
高速バスは、原則網羅されている。
コンパス・・・コンパクトを目指しつつも、とりあえず需要が集中する
JRについては全駅全列車掲載している点がポイント。
営業案内や私鉄関係は極めて簡略化。
小型・・・JRも主要駅のみの掲載。コンパクトに徹する。鉄ヲタ旅行で
なければJRに関してはこれで十分。
- 488 :名無しでGO!:04/03/05 17:18 ID:bYi6p1nS
- >>486
大型時刻表は、全列車全駅掲載。
小型時刻表は一部の駅や列車が省略されている。
- 489 :名無しでGO!:04/03/05 17:20 ID:W3wIIb78
- >>486
コンパス・・・鉄ヲタが鉄分を隠したつもりになる時刻表
- 490 :名無しでGO!:04/03/05 17:23 ID:2+8DjSPm
- >>489
うまい!当事者しか言い得ないような視点!
- 491 :名無しでGO!:04/03/05 17:31 ID:LB/cg0v3
- すいません、おうかがいします。
京浜急行の2100形という車両に、横須賀中央駅から乗りたいのですが、
車両の種類までわかる時刻表ってあるものでしょうか?
よろしくお願いいたします。
- 492 :486:04/03/05 17:33 ID:KjfZF9i0
- ありがとうございます。
それで、もうひとつ質問があるのですが、JRのテレフォンセンターでとある列車の団体客利用の号車は教えてくれますか?
- 493 :名無しでGO!:04/03/05 17:36 ID:gOOHKWh/
- 大宮−仙台の往復乗車券+特急券を買おうとしています。
今までは学割で買っていたのですが、年度内に10回使った
ため、学割がなくなってしまいました。
そこで、「えきねっと」で予約しようと思ったのですが、
これは「新幹線指定席」の予約しか出来ないのでしょうか?
乗車券も買いたいので、二度手間になるくらいなら、
えきねっと割引を無視してでも、窓口に行った方が
いい気がするのですが。
- 494 :名無しでGO!:04/03/05 17:46 ID:6JJ7gq1L
- >>448
>使い始めた後に変更すると
>名古屋→大阪の普通運賃を支払うことになる。
この場合新たに学割証を用意できたとしても学割は無理ですか?
- 495 :名無しでGO!:04/03/05 17:55 ID:L7BY+91P
- クレ板からの質問でつ・・
なんで東海だけ きっぷうりば なんですか?
http://www.jcb.co.jp/leisure/jr.html
- 496 :名無しでGO!:04/03/05 18:03 ID:W3wIIb78
- >>493
指定券と同じ区間の乗車券も買える。
クレジットカードはあるんだよね?
- 497 :名無しでGO!:04/03/05 18:24 ID:QdVMaBPe
- >>491
時刻表ではわかりません。
2100は快特泉岳寺ゆきに使用されます。
泉岳寺ゆきのうち半分強くらいの確率です。
- 498 :名無しでGO!:04/03/05 18:45 ID:gOOHKWh/
- >>496
クレジットカードはあります。
じゃあ指定券売機に行けば、乗車券も買えるんですか?
例えば秋津−仙台の乗車券と、大宮−仙台の特急券を
買うことはできるのでしょうか。
- 499 :451:04/03/05 19:30 ID:DHJk9ENu
- >>474
ありがとうございます。
早速聞いてみます。
- 500 :名無しでGO!:04/03/05 19:32 ID:vHvweSH/
- 阪急電車の塗装を変えたいのですが、沿線住民の署名を百万人分位集めれば水玉模様にすることは可能でしょうか?
- 501 :名無しでGO!:04/03/05 19:37 ID:r4+y/Xbv
- |
h
冊冊冊冊
〃〃〃〃|
| 水玉模様にすることは可能でしょうか?
|
∧_∧ | クイッ
( ・∀・ )づ
/ _ノ⌒⌒⌒`〜、
( ̄⊂人 //⌒ ノ ヽ)
⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
||| || |
ガッ h
Σ ∧冊冊冊冊
( `Д´)つ
/ _ノ⌒⌒⌒`〜、_
( ̄⊂人 //⌒ ノ ヽ)
⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
- 502 :名無し野電車区:04/03/05 19:51 ID:V5/4QydW
- 『市名駅より発展している駅』っていうスレッドってどこ?
- 503 :名無しでGO!:04/03/05 20:01 ID:7ijQIHOW
- >>498
秋津には指定席券売機が無いのでムリ。
ただ、例えば品川駅の指定席券売機で
乗車券:品川(実際は「東京都区内」)→仙台 特急券:大宮→仙台
というのはOK。
逆に、乗車券:品川→松島、特急券:大宮→仙台
と言うのも買える。
簡単に言うと、新幹線の「降車側」の周辺駅までの乗車券は買える。
- 504 :名無しでGO!:04/03/05 20:05 ID:Ps2PNs6o
- >>502
路線・車両板逝け
- 505 :名無しでGO!:04/03/05 20:12 ID:W3wIIb78
- >>498
あ、えきねっとで買うときは>>496でも書いたけど指定と同じ区間の乗車券だけだからね。
乗車券・特急券が1枚の切符で出てきます。
えきねっとで予約せずに指定券券売機で直接買うときは>>503の通りだと思うんだけど、
当然えきねっと割引はありません。
- 506 :名無しでGO!:04/03/05 20:32 ID:rZ2puhsh
- たとえば「183系」の「8」は特急型と言う意味のようですが、
特急型を名乗るための条件って、何ですか?
- 507 :名無しでGO!:04/03/05 20:41 ID:eaZ1oMsm
- >>506
きっちり決まった条件というのはないと思うし、
サービスのレベルなんかは時代によって変わってくるし。
とりあえず、リクライニングシート、デッキ仕切り、トイレ、車販準備室、
公衆電話があって、あとは方向幕に最初から「特急」のコマが入っているとか
そんなんじゃないのかなあ。
昔はシートピッチで分けていたこともあったみたいだけどね。
- 508 :名無しでGO!:04/03/05 20:48 ID:MFvUBBte
- >>507
倒壊には、デッキ仕切りのない特急用車両もある。
- 509 :名無しでGO!:04/03/05 20:49 ID:zLm1HMy2
- >リクライニングシート
>公衆電話
国鉄時代的にはダウト。
何が「特急型」かを規定していた国鉄時代を基準に考える必要がある。
- 510 :名無しでGO!:04/03/05 20:56 ID:7JnKNKB7
- >>506
特急列車専用、あるいは特急列車主体に使われることを目途に開発されたこと。
- 511 :名無しでGO!:04/03/05 21:09 ID:svPIYojr
- >>494
無理。
どうしても、って言うなら名古屋で1回降りて窓口へ行けば学割運賃で買える。
- 512 :名無しでGO!:04/03/05 21:12 ID:9fcCNJ3e
- 安積永盛駅のみどりの窓口の営業時間は何時からですか?
- 513 :491:04/03/05 21:39 ID:QWYPmI/d
- >>497
早速のお返事ありがとうございました。
とりあえず一度チャレンジしてみます。
ありがとうございました。
- 514 :名無しでGO!:04/03/05 22:17 ID:y54BQkDM
- >>512
7:15〜18:00
- 515 :名無しでGO!:04/03/06 00:32 ID:+nsWXwlH
- 牽引用の電車というのは普通の電車のようですが、
何両くらいをどのくらいの速さで引っ張れるのでしょうか?
- 516 :名無しでGO!:04/03/06 01:44 ID:lFLUQwcB
- >>486
ちなみに
交通新聞社(大阪)の発行している、携帯全国時刻表
www.kotsu.co.jp/kansai/keitai.html
は新書版で携帯性に優れている上に、関西地区のJR線が
大阪環状線を除き全列車収録されている。
(大型時刻表で省略されている東海道山陽の各駅停車や片町線の小駅が載ってる)
関西地区での移動のときのほか東京〜関西〜中国と18キップで縦断するときに
便利。九州や東北などはかなり省略されているが
- 517 :名無しでGO!:04/03/06 02:07 ID:fVEXvATA
- TOQ-BOXって何と読むのですか?
- 518 :名無しでGO!:04/03/06 02:41 ID:lFLUQwcB
- >>517
自分や友人は とーくぼっくす と呼んでます。
- 519 :名無しでGO!:04/03/06 05:47 ID:300qJa29
- >>517
TOQと東急のダジャレで「とーきゅー」なのでは?
渋谷109もワンオーナインなんて言ってるけど、
本当は「とお、きゅー」だし。
- 520 :名無しでGO!:04/03/06 05:51 ID:b/Rhsk1I
- 女子高校生のマン汁が吸える電車教えてチョ?
- 521 :名無しでGO!:04/03/06 05:53 ID:b/Rhsk1I
- オマンコがなめなめできる電車教えてチョ?
- 522 :名無しでGO!:04/03/06 06:28 ID:q3WwVsP9
- すいません、当方、欝病で障害者手帳を持っているのですが、JRの運賃の割引の対象になりますでしょうか?よろしくお願いします。
- 523 :名無しでGO!:04/03/06 06:57 ID:xoo84Dor
- >>522
1種介護付→ 距離に関係なく運賃特急券半額
1種単独、2種→ 片道1001km以上運賃半額
- 524 :名無しでGO!:04/03/06 08:24 ID:LOVD/zOB
- 三重県にある三岐鉄道の従業員とその家族は、日本一高い私鉄三岐鉄道
に無料で乗車できるって本当ですか?
- 525 :517:04/03/06 08:53 ID:fVEXvATA
- >>518-519
なるほど。サンクスです。
- 526 :名無しでGO!:04/03/06 09:00 ID:SOP9Dm7s
- >>524
私鉄の場合は無料であるとこが多いよ。
首都圏では旧大東急系の東急・小田急・京急・京王はお互いに無料で乗れるし。
- 527 :名無しでGO!:04/03/06 10:04 ID:hJG4kGbG
- >524
たぶん乗れるんじゃない?
ただ、何をもって日本一高い私鉄なのかが俺にはわからんが
- 528 :522:04/03/06 10:41 ID:VDfwmX6k
- >>523
どうもありがとうございます。
- 529 :名無しでGO!:04/03/06 10:52 ID:hNG6swnw
- 1種単独、2種→ 片道1001km以上運賃半額
101km以上の誤り
http://www.city.ota.gunma.jp/gyosei/0050a/003/05/jr_waribiki.html
- 530 :名無しでGO!:04/03/06 11:45 ID:/LPPsTTR
- 借り物の車がエンコして踏切事故やっちゃった場合の損害賠償って何処へ行くのですか?
- 531 :名無しでGO!:04/03/06 11:54 ID:VXVNhuUf
- >>530
昔は車の事故は運転者に行っていたが、今は所有者に行くように法律が変わった。
レンタカーはしらない。
- 532 :猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/03/06 13:17 ID:H1ESimo2
- >>530
調べずに書いているので微妙に間違っているかもしれないが。
まず運転者にいく。運転者に支払い能力がない場合、一定の条件があったら所有
者いにく。無条件で所有者に損害賠償がいくわけではないが、所有者が無関係と
いうわけでもない。状況しだいってところ。
なお、盗難車などの場合でも、盗難されたことについて責任がある場合には(たと
えば鍵をつけっぱなしていて盗まれた場合)、所有者にも責任がいく。
- 533 :周遊きっぷのゾーンまでのきっぷ :04/03/06 15:33 ID:lSOBojEt
- 往路復路の切符は18きっぷとか企画ものの割引切符とか東海道昼特急往復切符は使用できますでしょうか
- 534 :名無しでGO!:04/03/06 15:53 ID:CussKCTr
- >>533
周遊きっぷの周遊ゾーンへの往復にセットできるのは
(周遊きっぷの)ゆき券とかえり券だけ(片道航空機利用可能な
ゾーンの場合はゆきorかえり券の代わりに航空券とすることも
できるが)
- 535 :名無しでGO!:04/03/06 17:32 ID:lSOBojEt
- 周遊きっぷの件、よくわかりました。
ありがとうございました。
あと初歩的な質問で申し訳ありませんが、JRの駅ってどのくらいあるのでしょうか?
以前知り合いに聞かれ、2,000位じゃないかなぁ、と答えましたが、やっぱりそんなには無いですよね
なんだか気になっています。よろしくお願いします
- 536 :名無しでGO!:04/03/06 17:47 ID:79pkVRJl
- >>535
http://supanavi.rurubu.com/supanavi/information/kilo.html
- 537 :名無しでGO!:04/03/06 18:55 ID:j6Lw1fRE
- 電車に乗るときに、はじめ目的地までの普通の切符を買って、
途中で特急なんかに乗りかえて目的地まで行った場合、
特急の分の料金は精算機で精算するのですか?
いままで都市部の電車に乗ったことがなくその辺のシステムがさっぱりです。
自動改札すら通った事がない田舎者に、愛の手を・・・
ちなみに京阪電鉄に乗る予定です。よろしくお願いします。
- 538 :名無しでGO!:04/03/06 19:11 ID:lSOBojEt
- 関西の私鉄の特急は近鉄と南海高野線、空港特急、本線全席指定席便(1日数便)以外は無料。
京阪特急(K特急)はテレビ車、ダブルデッカー車含めてすべて無料
- 539 :名無しでGO!:04/03/06 19:28 ID:kuRBk+Ev
- >>537
京阪の特急は特急料金不要。運賃のみで乗車可能。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%FE%BA%E5%C5%C5%C5%B4?kid=3995
- 540 :名無しでGO!:04/03/06 19:45 ID:e02ApkPb
- 何で鉄ヲタは早生まれが多いの?
- 541 :名無しでGO!:04/03/06 19:55 ID:300qJa29
- >>540
気のせい
- 542 :名無しでGO!:04/03/06 20:01 ID:j6Lw1fRE
- >>538-539
なるほど、京阪の場合は普通の切符を買ったら特急や急行への乗換えでも別料金は要らないんですね。
勉強になりました、ありがとう。
- 543 :名無し野電車区:04/03/06 21:44 ID:Y9zydksY
- 現在この板の看板に書いてある意味がわからないんですが・・・
「JR北海道利用者のみなさ〜ん」ってどういうオチなんですか?
- 544 :名無しでGO!:04/03/06 21:57 ID:aSEtHpxx
- >>543
携帯電話マナーの施行についてのお知らせ。
なぜ横浜市営地下鉄の優先席ルールがオチにくるかは不明。
- 545 :名無しでGO!:04/03/06 22:03 ID:jFKdStci
- 関東始発の北斗星が根室線の新得より東に入ったことがあるでしょうか?
あるのなら、その時期も教えてください。
- 546 :名無しでGO!:04/03/06 22:44 ID:2v8OHnMq
- 青函トンネルは、踏切が無いから、もっと飛ばしても
いいと思うのだが。なぜに電車でも140キロ止まり?
- 547 :名無しでGO!:04/03/06 22:52 ID:rSWj0/57
- 友人と二人でムーンライトながらの指定
東京−名古屋を購入しました。
自分は東京から乗車するのですが
友人は西国分寺から乗車します。
自分の場合は東京−横浜までの乗車券を購入すればよいのですが、
友人の場合はどのような乗車券が必要でしょうか?
- 548 :名無しでGO!:04/03/06 22:54 ID:ul3pBu8A
- 西国分寺→横浜。
- 549 :名無しでGO!:04/03/06 22:59 ID:Jy8znTpD
- >>547
西国分寺→名古屋(市内)
- 550 :名無しでGO!:04/03/06 23:08 ID:D2ttjmqv
- >>547
西国分寺〜名古屋に有効な乗車券。分割も可
あなたが東京〜横浜だということからして横浜以降は18きっぷだと思うが
ご友人もそうなら>>548の乗車券で結構。
これなら東京近郊区間内発着なので横浜までの乗車経路は問わない。
東京駅(改札内)で待ち合わせることも可。
- 551 :名無しでGO!:04/03/06 23:12 ID:D2ttjmqv
- 一部修正
西国分寺〜東京〜(東海道線)〜名古屋(或いはそれ以遠)に有効な乗車券。
上の書き方だと塩尻経由でもながらに乗れることになってしまうなw
- 552 :名無しでGO!:04/03/06 23:16 ID:CuT3CbBo
- 近鉄って、今でも一部の大きな駅で途中下車ってできますか?
4年ぐらい前は出来たとおもうのですが
- 553 :名無しでGO!:04/03/06 23:38 ID:bmzBooMH
- >>546
車両的には160km/hは出せますが、信号等の設備が対応していないので
140km/hどまりになっています。
お金をかければ対応させられますが、160km/h運転をしても所要時間は
数分しか短縮できないので、費用対効果の面から現状のスピードになっていると聞きました。
- 554 :名無しでGO!:04/03/06 23:41 ID:/LPPsTTR
- >>531-532
ありがとうございました。ケースバイケースって事ですね。
- 555 :名無しでGO!:04/03/06 23:43 ID:/LPPsTTR
- >>545
確かリバイバル「まりも」か何かで入った気がする。
2000年頃の鉄道ファンを探ればあると思う。
- 556 :名無しでGO!:04/03/06 23:53 ID:Eb65FEBJ
- 青春18切符だけで0:00以降の列車に乗るために0:00以前に入場するには2日分使わなくてはならないんですか?
- 557 :名無しでGO!:04/03/06 23:54 ID:nkXeQrtG
- 東京の大回り旅行の途中に新幹線ホームに入場券を買えば入ることは出来ますか?
- 558 :名無しでGO!:04/03/06 23:55 ID:8f2J08O2
- 東京都内のJRと地下鉄が乗り放題になる「東京フリーきっぷ」についての質問です。
この切符を使って東京都以外の駅で降りた場合はその差額運賃はいくらになるのでしょうか?
例えば、新宿から乗って三鷹で降りるとします。
この場合、「東京都内」である「新宿→西荻窪」までがフリー区間だからタダになり、
「西荻窪→三鷹」の通常運賃である150円を差額として、三鷹駅で降りるときに
払わされるという事でしょうか?
- 559 :名無しでGO!:04/03/06 23:57 ID:w7OHPCeo
- >>558
YES。
- 560 :名無しでGO!:04/03/06 23:58 ID:hJG4kGbG
- >555
札幌市発の北斗星まりもで根室に行ったことはあるが
545の質問は関東始発だぞ
- 561 :名無しでGO!:04/03/06 23:58 ID:w7OHPCeo
- >>556
ならない。
ちゃんと有人改札で説明すれば次の日のハンコを押してくれる。
- 562 : ◆GOTETe2ch. :04/03/07 00:00 ID:hWlDTN9x
- >>557
可能。
- 563 :名無しでGO!:04/03/07 00:59 ID:kkQNd2j0
- >>548-551
ありがとうございます。
- 564 :557:04/03/07 01:11 ID:OJ/tmg2L
- >>562
ありがとうございます。 それで、もし入場券を買って入って、列車に乗ったら新幹線特急券を払えば大回りの新幹線乗車可能区間であれば乗車できますか?
- 565 :名無しでGO!:04/03/07 01:11 ID:egz7M5TD
- >>552
現在は普通乗車券は例外なく下車前途無効です
- 566 :名無しでGO!:04/03/07 03:18 ID:GFvbDabX
- >>557
>>562は可能と書いてるけど、実際には入場しようとしている
新幹線駅までの運賃を要求されることが多いので注意
あと、首都圏では来週の土曜日から大回り中に乗車できる
新幹線区間はなくなるので念のため
- 567 :名無しでGO!:04/03/07 04:40 ID:uwK0FAXx
- >>558
age足取りだが、都内ではなく都区内(=23区内)。三鷹だって東京都三鷹市。
あと、地下鉄は営団、都営とも千葉県内や和光市でも降りられる。
- 568 :東京フリー切符:04/03/07 06:43 ID:CZXyN/na
- ふと気付いたのですが、最寄り駅を飯田橋とする人が
西船橋で地下鉄の乗りつぶしを完結し、いざ折り返して帰ろうとしたら
東西線でトラブルが発生し運転を見合わせた場合、
総武・中央線各駅停車への振替乗車はできますか?
- 569 :眠い人 ◆gQikaJHtf2 :04/03/07 08:33 ID:lq+ayMgQ
- >568
三鷹方向から飯田橋までの乗車券、定期券であれば、そこから西船橋に
抜けるのは明らかに区間外乗車となり、西船橋までの区間運賃を精算した
上、振替乗車は不可でしょ。
区間外乗車で済めばいいけどね…。
- 570 :名無しでGO!:04/03/07 09:05 ID:Q/FBUb6E
- >552
遅レスだが>565でも出てるとおり原則ではできない
ただし、四日市で名古屋線から内部線に乗り換える場合など
場合によっては途中下車というか改札外にでなくては行けない場合もあるぞ
- 571 :名無しでGO!:04/03/07 09:35 ID:zFlse2hb
- >>569
名前が「東京フリー切符」さんだから区間外乗車にはならないんでは?
- 572 :名無しでGO!:04/03/07 10:00 ID:+V7U8scg
- >>568
JR東日本が認めれば西船橋〜小岩の無料乗車可能。
基本的には事故発生時はイレギュラーなのでケースバイケース。
- 573 :名無しでGO!:04/03/07 10:43 ID:07cW3BsI
- JR西日本の駅長配置駅の基準について教えてください。
先日、所用で東海道線の膳所駅で下車したのですが、工事をしていました。
その際の断り書きの名前が、大津駅長だったのです。膳所駅は京都付近では小さな駅だと思いますが、それでも
乗降客はJR西日本全体で見ても多いのではないかと思います。
またみどりの窓口もありますし、1カ所とはいえ結構お客さんはひっきりなしにいるし、東京行きの切符を買ってい
る人もいたので、売上も悪くないと思うのです。
おそらく四国とかに行けばトップクラスの駅に匹敵すると思います。
しかし、その断り書きを見るかぎり膳所駅には駅長はいなくて大津駅が管理しているかの印象を受けます。
JR西日本には駅長配置の基準があるのでしょうか?
小さいとはいえ、それなりの駅ですので、やはりちゃんと駅長を配置しておいた方が、管理面や安全面でベストだと
思うのです。しかもホームは意外と危険な設置の仕方をしていますし…
どなたかご存じの方、おられませんでしょうか?
- 574 :名無しでGO!:04/03/07 11:14 ID:RhIc4tbQ
- 東北新幹線はやてのフルアクティブサスに乗りたいのですが
フルの搭載は1,9,10号車のようです。
フルとそうじゃないのは乗り心地は違いますか?
また指定を取る場合号車を指定することは出来ますか?
- 575 :名無しでGO!:04/03/07 14:04 ID:hJfz9qfs
- >>565
>>570
ありがとうございました
- 576 :名無しでGO!:04/03/07 14:36 ID:XfGCmMLB
- >>574
「グリーン車でお願いします」と一言添えれば座席が空いてれば
確実に9号車になりますよ。
- 577 :名無しでGO!:04/03/07 14:44 ID:+6/y/uSm
- >>568
振り替えどころか現状において東フリ切符で通常の乗車ができてしまう。
途中駅で降りなければJR小岩以遠〜EI西船橋〜JR葛西臨海公園以遠は乗れてしまう。
ただしこの区間のJR線はフリー区間ではない。
- 578 :名無しでGO!:04/03/07 15:00 ID:BUZ58KUv
- 質問です
なぜ鉄ヲタはファンタジー文庫を愛読するのでしょうか
- 579 :名無しでGO!:04/03/07 15:18 ID:pBFY3QQr
- えー質問です。
近鉄奈良線に乗っていると、若江岩田〜瓢箪山間の線路際でなにやら工事を始めつつ
あるように見えます。更地になっていたり、足場らしきものが組まれていたり。
これは何の工事なんでしょうか?
- 580 :名無しでGO!:04/03/07 17:24 ID:gQVdIM/B
- 鉄ヲタにラノベヲタが多いのは定説です
- 581 :名無しでGO!:04/03/07 17:26 ID:TiNIt348
- >>578
読むヤツもいれば読まないヤツもいる。それだけの話。
漏れはファンタジー文庫を愛読する鉄ヲタを見たことがない。
- 582 :名無しでGO!:04/03/07 17:26 ID:JHYIHx4k
- >>579
不発弾処理
- 583 :名無しでGO!:04/03/07 17:31 ID:OJ/tmg2L
- ボンネット型車両が使われているライナーは何ライナーですか?
- 584 :名無しでGO!:04/03/07 18:04 ID:N7I/MrtS
- ビューカードのグリーン引き換え券を知人からいただいたのですが、
学割乗車券や株主優待券と併用できますか??
- 585 :名無しライナー@ ◆G16O8P8i52 :04/03/07 18:16 ID:aIhi7yKI
- >>579
高架工事です。
- 586 :名無しでGO!:04/03/07 18:21 ID:pBFY3QQr
- >>582
>>585
ご回答ありがとうございました。 579
- 587 :wani:04/03/07 19:00 ID:gsIOst0B
- リニアモーターカーのように磁石で軽くして走ればスピードアップ
別に浮かせる必要なし
- 588 :名無しでGO!:04/03/07 21:10 ID:9/v9gjjj
- >583
上野発の高崎線と宇都宮線のホームライナー各1本に
能登の489(ボンネット)が使われている。号数は知らないケド。
- 589 :574:04/03/07 22:24 ID:RhIc4tbQ
- >576
普通車の1号車か10号車を指定するにはどうすればいいのでしょうか?
- 590 :名無しでGO!:04/03/07 22:34 ID:8jjyjgPh
- >>589
窓口の人に、「1号車か10号車でお願いします」と言えば、席があれば取ってくれます。
- 591 :名無しでGO!:04/03/07 22:41 ID:8jjyjgPh
- >>469
えきねっとで、予約申し込み自体を取り消すことは出来ないのでしょうか?
- 592 :名無しでGO!:04/03/07 22:47 ID:t9QMLUAy
- >>587
浮かせれば摩擦を減らせるのでスピードうpになります。
また、車輪の走行音もなくなります。
- 593 :名無しでGO!:04/03/07 23:05 ID:DxeBsqZ+
- すいません。「東北新幹線はやて」は、指定料金を取らないのでしょうか?
- 594 :名無しでGO!:04/03/07 23:28 ID:1RTPLGvJ
- >>593
種村直樹はほんとにいなくなって欲しい!!
鉄道雑誌で鹿児島中央駅のことをひどくバカにしてやがる!
自分の立場を勘違いしてるんじゃないのか??
ご意見番気取りしやがって。いいかげんにしろ。
あそこまでクソに書かれると鹿児島県人として絶対許せない。
県は違えど先日は八代のことをここまで言うかというぐらい扱下ろしていた
お願いだからこの近辺には来るな!!
ていうか存在自体消えてくれ!!みんな怒っているぞ
- 595 :名無しでGO!:04/03/07 23:36 ID:SdUvCABG
- 大回り乗車って定期区間でもOKですか?
- 596 :名無しでGO!:04/03/07 23:37 ID:g6K9bQg0
- >>593
特急券には指定席料金が含まれています。
なので指定席料金は必要ありません。
補足:
全区間自由席利用の場合特急券が510円引きになる。
指定席が割増料金な訳ではなく自由席が割引になるだけ。
はやてには自由席の設定がないので通常の特急券を買う必要がある。
- 597 :名無しでGO!:04/03/07 23:39 ID:lxOHFQ0J
- >>594
コピペ乙
- 598 :名無しでGO!:04/03/07 23:39 ID:g6K9bQg0
- >>595
定期券は記載された経路のみ有効。
大回り乗車は不可。
- 599 :名無しでGO!:04/03/07 23:48 ID:SmuewJdD
- 小田原から新大阪までゴールデンウィークに新幹線で行くとき
割引される切符とかは無いのでしょうか?
とりあえず調べた限りでは往復割引くらいしか分かりませんでした。
1番安く買える切符を教えてください。
- 600 :名無しでGO!:04/03/07 23:52 ID:gfV85t+c
- >>573
駅長がいないから管理面に問題ありと判断するあなたの根拠を知りたいのですが・・
大津駅長は膳所を含む大津駅管区の管区駅長なので、膳所駅の掲示が大津駅長
名になっていたと思われます、膳所駅には事実上の駅長に当たる助役がいると思い
ますが・・・
私鉄などでは、こういう複数の駅をまとめて一つの駅管区として管理していると言う
例は多く、JR西日本も同様のシステムを採用しています。
- 601 :名無しでGO!:04/03/07 23:58 ID:PfDljc10
- >>600
その前に本当に膳所駅には駅長いないんですか?
大津駅管区で広域的に工事をするから大津駅長名の掲示で
膳所駅周辺だけだったら膳所駅長名、とかは考えられないでしょうか?
- 602 :名無しでGO!:04/03/07 23:58 ID:c0AnW7Gm
- >>599
その区間は平常時から往復割引はない。
新横浜か静岡に出て「ぷらっとこだま」ぐらいか?
- 603 :名無しでGO!:04/03/08 00:05 ID:ZB353Xqj
- >>602
小田原〜新大阪でよくない? >ぷらっとこだま
- 604 :携帯から書き込むアフォ:04/03/08 00:15 ID:DCboOAMy
- 鉄道模型で起きた事故について語るスレはありますか?
もしもあれば誘導をお願いします。
- 605 :名無しでGO!:04/03/08 00:16 ID:2IjS+LsA
- >>604
こちらへどぞー。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1072524176/l50
- 606 :603:04/03/08 00:19 ID:ZB353Xqj
- すみません
ぷらっとこだまは小田原発の設定はありませんね。
で、「改札口限定」ってことは
静岡駅の指定された改札から入る必要あり
→小田原から静岡までは新幹線は使えないってことでしょうか?
- 607 :名無しでGO!:04/03/08 00:20 ID:akI2lAVZ
- >>596
ありがとうございました。
- 608 :名無しでGO!:04/03/08 00:22 ID:ly1SefBX
- >>606
小田原から乗るなら一度改札を出る必要がある。
それをやるとたぶん通常料金より高くなると思う。
- 609 :604:04/03/08 00:25 ID:DCboOAMy
- >>605
即レスサンクスです。
- 610 :名無しでGO!:04/03/08 00:26 ID:ImCoy41M
- 来月はじめて新幹線に乗ろうと思うのですが良くわからず困っています。
乗車券と特急券を買わなければならないという事はわかったのですが、
(それも良くはわかっていないのですが・・・)
みどりの窓口または旅行代理店から買う場合に、
例えば「東京」からでも「新大阪」発の切符は買えるのでしょうか。
行きは夜行バスで帰りは新幹線にしようと思っているので
片道分買うことになるのですが、その場合の切符は地元から買って行けるのか、
現地で帰る日に買ったほうが良いのか、ということなのですが。
教えていただけると非常に助かります。よろしくお願いします。
- 611 :名無しでGO!:04/03/08 00:32 ID:9gO7TQfi
- >>610
旅行代理店では問題なく買えます。
駅のみどりの窓口で買う場合基本的には問題なく買えますが、
ごくまれに、帰りは指定席でないと発行できないといわれる場合もあります。
- 612 :名無しでGO!:04/03/08 00:33 ID:oI24bLYb
- 別当賀〜落石の間に徒歩や車で行く方法を教えてください、ついこないだ、駅からけっこう離れた地点にオタが立ってました。
- 613 :名無しでGO!:04/03/08 00:44 ID:w9o+yP5n
- >>612
別当賀−落石間の何処だよ。
道路が1kmくらいの間隔で併行している区間もあるから、
地図見ながら車と徒歩で行こうと思えば行けるだろ。
- 614 :名無しでGO!:04/03/08 01:57 ID:x7J41R3g
- >>612
ほい、別当賀〜落石間の地図。
6445634 : 1/25,000地形図:別当賀(北東)
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=6445634&x=-1&y=-1
6445632 : 1/25,000地形図:別当賀(南東)
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=6445632&x=-1&y=-1
6445641 : 1/25,000地形図:落石(南西)
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=6445641&x=-1&y=-1
- 615 :名無しでGO!:04/03/08 05:56 ID:3LmlZwuC
- >>610
全国どこの窓口でも買える。予定がハッキリしない場合は現地で当日買えばよい。
ドリーム+ひかりの↓割引きっぷ↓があるのでよかったら使ってみて。
http://www.jrbuskanto.co.jp/tk/discount02.cfm
- 616 :名無しでGO!:04/03/08 08:17 ID:4we4xeXm
- ファミリーマートのユピカードでもJRの乗車券購入することができるのですか?
このカード年会費無料だし
- 617 :名無しでGO!:04/03/08 08:52 ID:9gO7TQfi
- >>616
JCBがついていますので、JCBカードが使えるところならどこでも買えます。
- 618 :名無しでGO!:04/03/08 09:37 ID:9PBcSd6z
- >>602,603
ありがとうございます。
ぷらっとこだま調べてみました。静岡か新横浜から乗ろうと思ってます。
- 619 :名無しでGO!:04/03/08 10:36 ID:a4YBnRRe
- >>617
サンクス
今度使ってみようかな
- 620 :名無しでGO!:04/03/08 10:41 ID:i0NPCHSg
- 指定席の二重発行というのはあるのでしょうか?
先日、ゴロンとに乗車した際、自分の席に他人の荷物が置いてあり、車掌に話した所、暫くして俺が席の移動をさせられました。こちらは正規の指定券をもっていたのに・・・
こちらが席の移動をさせられたとなると、二重発券ぐらいしか考えられないのですが、このような事ってよくあるのですか?
- 621 :名無しでGO!:04/03/08 10:46 ID:TlsLrQ1p
- >>620
車掌といえども他人の荷物を勝手に移動できないので便宜上そういう措置を取ったのでは?
二重発行が絶対にないとは言い切れないが。
- 622 :名無しでGO!:04/03/08 10:49 ID:2IjS+LsA
- >>620のケースが二重発券だったのかは分からないが、
漏れは去年秋田新幹線で二重発券されたことあるぞ。
- 623 :名無しでGO!:04/03/08 10:54 ID:fqCOZ45V
- 大宮〜武蔵野線〜常磐線〜成田線〜成田空港の直通列車を運行することは可能ですか?
- 624 :名無しでGO!:04/03/08 11:52 ID:PdiXYWQo
- >>601
いない。
膳所だと大津なのでまだいいが、
おとなりの湖西線のように全区間で駅長が一人しかいない(確か堅田)
ような極端ところもある。
- 625 :名無しでGO!:04/03/08 11:57 ID:T/2YhlmY
- 東海道新幹線の始発と終点のとき、車内のアナウンスの前に流れるチャイムの曲名は分かりますか?
数年前にJR東海のCMでも使われていたものです。
- 626 :名無しでGO!:04/03/08 12:51 ID:itdZQPYo
- >>620
その時は、その荷物の持ち主が発見できなかっただけと思われ。
- 627 :名無しでGO!:04/03/08 13:24 ID:itdZQPYo
- 定期乗車券が入場券として使えないのはどうしてでしょう?
規則で決められているのは知っていますが、
その規則の根拠 (成立の経緯) が知りたいです。
- 628 :名無しでGO!:04/03/08 13:35 ID:i0NPCHSg
- >>621 >>622 >>626
レスサンクスです。座席ならまだしも、ゴロンと(寝台)だったので凄く焦りました。二重発券って事、あるんですね。ありがとうございました
- 629 :名無しでGO!:04/03/08 14:02 ID:U6kUN6PM
- >>628
夜行列車だと日付違いで二重発券のように見えることもある。
途中で日が変わるため、どちらかが「当日のつもり」で一日違いの列車に乗ってることもある。
- 630 :名無しでGO!:04/03/08 14:15 ID:ElQ/wj4q
- すみません、教えて頂きたいことがあります。
物書きで、作中に「鉄道オタク」という人物を出すのですが、それらしい
エピソードや癖などを多少教えて下さいますか?
人物としては「20代後半男性、妻帯、生活には余裕あり」として、
今のところ、時刻表を発売日に買いに行くとか数ヶ月に一度、鉄道友達と
小旅行(男ばかり)みたいな感じかなと思っています。
あと、やはり交信はパソコンでなくてハムでしょうか?
よろしくお願い致します!!
- 631 :名無しでGO!:04/03/08 15:26 ID:aC45erOG
- >>630
30代後半独身の設定の方がリアル感が増すと思うが。
ただし、鉄ヲタには主な分野だけでも「写真撮影」「録音」
「車両運用」「鉄道旅行」「切符類の収集」「鉄道模型」
などのサブカテゴリーがあるので、登場人物のリアルさを
追求するならターゲットを絞る方が良いと思われ。
また登場人物的に「困った奴」が書きたいのか、「趣味人」
を書きたいのかでニュアンスも変わってくる。「困った鉄ヲタ」
は以下のページに大量にいるので参考までに。
ttp://www.megabbs.com/tetuwota/
- 632 :名無しでGO!:04/03/08 15:33 ID:rPsatDGR
- >30代後半独身の設定の方がリアル感が増すと
同感!
つーか、俺が30代前半独身だからね。(ぷ
- 633 :名無しでGO!:04/03/08 15:34 ID:itdZQPYo
- >>630
20代でハム(無線)は無理があるだろう。
漏れのイメージでは40代以上。
30代はパソコン通信、20代はイソターネット世代だと思う。
あと、エピソードが必要なのはどんな場面?
平日か休日か、旅行中か通勤中か、
家族と一緒か友達と一緒かでも変わってくるのでは。
- 634 :630:04/03/08 16:50 ID:yujcZrro
- 早速のレスをどうもありがとうございます。
主な分野として「写真撮影」「鉄道旅行」「鉄道模型」を考えて
いました。人物としては「感じの良い好青年」で「趣味人」的に
書いていきたいのです。
エピソードは、会社での同僚との会話とか、妻と一緒にいるとき
等にと思っておりました>時刻表を眺めていて、会話が上の空とか
補足までに、普段は元気な奥様に流されているような人ですが、趣味に
だけは譲らない…みたいな(苦笑
普段、20代前半の女性でばかり(当方もですが)「こんな感じかな?」
と考えているので「らしさ」がないのではないかと不安でした。
何度もお手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。
- 635 :名無しでGO!:04/03/08 16:58 ID:v+8f9ft7
- >>630
鉄ヲタでハムもやる奴は当然いるだろうが
あくまでも別の趣味と考えた方がいいんでは?
今時情報収集はwebサイトや2ch(wとかでするだろうし、
連絡も電子メールや携帯が中心でしょう
漏れも大型時刻表を主な改正のたびに買ってきて
嫁に苦笑されてますが、ざっと改正点を眺めてあとはほとんど本棚の中
時刻検索はネットのほうが便利だし。
- 636 :眠い人 ◆gQikaJHtf2 :04/03/08 17:13 ID:TD4ku54a
- >634
う〜ん、「宮脇俊三の旅」(JTBの「旅」増刊)なんか参考になりませんかねぇ。
大体の場合、奥さんと一緒に(そりゃ、理解がある奥さんならどうかわからないけど)
行くことはないんじゃないかと。
子供が居れば、子供を中に入らせない趣味室が地下にあって、雨の日はその部屋で
鉄道模型を弄っているとか。
それに、旅鉄する人は集団で行動することは少なく、気軽な一人旅が多いと思いますよ。
時刻表と鉄道雑誌を買って、妻の愚痴を聞き流しつつ、休日には妻が知らぬ間に
ふらりと出て行って、訝しげに思った妻が跡を付けていくと、人里離れた山とかローカル線
の無人駅のホームで三脚を構えて、臨時列車を待ち構えている…と。
こんな感じでしょうかねぇ。
- 637 :名無しでGO!:04/03/08 17:51 ID:aC45erOG
- >>634
写真撮影旅行系の鉄ヲタで既婚者でポジティブに捉えるなら、こんな感じかな。
・旅行の計画を立てるのが好き
どこからどこまで交通費がいくらで所要時間何時間か日本全国
ほとんど即答。安く泊まるにはどこがいいか、贅沢するにはどう
したらいいか、並みの旅行会社より知識が豊富。
・常に「楽しく移動するには」を考える
他人にはほとんど無意味に思える乗り換えや鈍行乗り通しなども
平気。
- 638 :↑のつづき:04/03/08 17:53 ID:aC45erOG
- ・興味が沸いたら金はけちらない
例えば出張中に東京⇒横浜だけ特急のグリーン車に乗るとか。
・自分の趣味はあまり他人に語らない
普段は全然普通の人。ふとした拍子に東京⇒大阪の運賃料金
を正確に言って周囲を驚かせたりする
- 639 :↑のつづき:04/03/08 17:57 ID:aC45erOG
- ・時刻表はほとんど暗記している
だから毎月買う必要はなく、変わったところをチェック
するだけで十分。でも普段は素知らぬ顔。
・奥さんには頭が上がらないが便利帳がわりにされている
・・・ちなみにこれらは漏れのことではなく一般論なので念のため
- 640 :名無しでGO!:04/03/08 18:02 ID:LaMvDgRI
- のぞみのとまる駅?
- 641 :↑のつづき:04/03/08 18:02 ID:aC45erOG
- なお、鉄道模型系の鉄ヲタはちょっと異質な世界で、一般的には
車両の超細かい違いを識別する能力が驚異的に発達していることが
最低条件。あと、手先の器用な人が多いよね。
- 642 : ◆GOTETe2ch. :04/03/08 18:02 ID:AreqhzyK
- >>625
今は「AMBITIOUS JAPAN!」と「いい日旅立ち・西へ」。
ちょっと前なら「Do They Know It's Christmas?」が原曲といわれている例の曲。
いつ元に戻ってくれるんだろ…。
- 643 :名無しでGO!:04/03/08 18:08 ID:BYogG/2U
- 実際は料金やダイヤを全国的に暗記している香具師は少ないだろうけどね。
時刻表があればすぐ調べて答えられる香具師や、
地元の私鉄や路線、>>638のように東京→大阪の料金くらいなら暗記している香具師は多そう。
作中に出すならインパクトのあるヲタくささを出すべきかも知れないけど、
実際は『鉄道が好き」以外は普通の人と変わらない人も多い。
漏れが聞いた話だと、
家族旅行にちょっとだけ鉄道を混ぜる人(観光トロッコに乗ったり)とか、
出張時には、多少自腹を切っても、可能な限り飛行機ではなく新幹線や夜行を使うとか、
普段乗らない路線に乗ると、コソーリワクワクしている人とか、
「あの車両はモータ音が嫌いだから一人の時は次の電車を待つ」とか、聞いたなぁ。
- 644 :名無しでGO!:04/03/08 18:17 ID:TlsLrQ1p
- >>643
>家族旅行にちょっとだけ鉄道を混ぜる人(観光トロッコに乗ったり)とか、
かなり混ざってます。去年は寸又峡温泉+井川ダムの旅行。
>出張時には、多少自腹を切っても、可能な限り飛行機ではなく新幹線や夜行を使うとか、
飛行機が苦手ということで通していますんで東京−福岡でも鉄道利用。
>あの車両はモータ音が嫌いだから一人の時は次の電車を待つ
家族で移動する際もそのような事態にならぬよう事前の下調べは念をいれて、家族には偶然を装います。
- 645 :名無しでGO!:04/03/08 18:28 ID:itdZQPYo
- 旅先の駅でJTを見かけるとさ、本当はホームの端へ全力ダッシュして撮影したいんだよ。
でも非鉄な友達や家族が一緒の時はぐっとがまん。
- 646 :名無しでGO!:04/03/08 20:12 ID:fuqkKY9l
- 札幌市交通局の駅別乗車人数のデータなんですが、
路線ごとに改札が分かれていないにもかかわらず、
独立した路線のように数字が書かれています。
ttp://www.city.sapporo.jp/st/14-jyousyajinin.pdf には、
南北線大通駅 30,714 東西線大通駅 39,357 東豊線大通駅 19,090
となっていますが、これってどうやって計算するんでしょうか?
- 647 :名無しでGO!:04/03/08 20:17 ID:AOnGEAUc
- >>623
可能。正確には
大宮(東北客貨線)北浦和(東北貨物支線)武蔵浦和(武蔵野線)南流山(武蔵野線連絡線)
新松戸(常磐快速線)我孫子(成田線我孫子支線)成田(成田線空港支線)成田空港
となる。
ただし、途中に経由する南浦和、柏、我孫子あたりで列車を運転するだけの乗客が
取れるかどうか…
- 648 :名無しでGO!:04/03/08 20:23 ID:veKG8D8L
- >>643
ノシ いっぱい当てはまってるぞー
> 家族旅行にちょっとだけ鉄道を混ぜる人(観光トロッコに乗ったり)とか、
> 出張時には、多少自腹を切っても、可能な限り飛行機ではなく新幹線や夜行を使うとか、
なるべく行きと帰りで別系統に出来ないか考えるとか、
今まで行ったことない方法で行くとか考えてしまいます。
漏れの場合、その選択肢に鉄道だけじゃなくバスとか飛行機も
幅広く入ってしまうんですが……
- 649 :名無しでGO!:04/03/08 20:28 ID:LKr9jmAb
- >>623
初詣の成田山行き臨時列車が、まさにそのルートを通っている(空港には行かないけど)ので、システム上全く問題なし。
ただし我孫子〜成田間が単線なので、スピード重視の空港直通列車には向いてないかと。
初詣臨時はマターリ宴会しながら初詣ってのが売りだから、ゆっくり走ってよし。むしろ速すぎると困る。
- 650 :名無しでGO!:04/03/08 20:37 ID:6TsKff43
- >>646
どの駅で降りたかで区別してると思うが。
同じ280円の切符でも大通駅の改札を通った時点では区別できないが
その後真駒内で降りれば南北線の客と扱われ
大谷地で降りれば東西線の客と扱われることになる。
- 651 :名無しでGO!:04/03/08 20:45 ID:fuqkKY9l
- >>650
ありがとうございます。
さっぽろ駅で降りた場合はどうなるでしょうか?
- 652 :名無しでGO!:04/03/08 20:50 ID:WdNPS3P0
- 夜行列車の自由席に乗るときに座席に座らず、床に寝てもいいのかな
- 653 :名無しでGO!:04/03/08 20:56 ID:6TsKff43
- >>651
スマンがわからん。
上の答えも個人的な予想なので。
- 654 :名無しでGO!:04/03/08 21:04 ID:+xyjzjs2
- >>652
ダメ
- 655 :名無しでGO!:04/03/08 21:53 ID:qyzA0wNg
- >>652
通路に寝るのは通行の邪魔になるのでよろしくないかと。
通路以外の場所はそのときの混雑状況等にもよるが・・
- 656 :名無しでGO!:04/03/08 22:30 ID:WdNPS3P0
- 1なぜ鉄ヲタは気持ち悪いのでしょうか?
2なぜ鉄ヲタは童貞が多いのでしょうか?
3なぜ鉄ヲタは周りから嫌われるのでしょうか?
- 657 :名無しでGO!:04/03/08 22:42 ID:IkM1CH0x
- 相鉄のHPで定期代を調べたのですが、
横浜−平沼橋、6ヶ月で、通勤定期が19,340なのに、
通学定期は6,160ととても安くなっています。
ttp://www.sotetsu.co.jp/tr/price/yokohama.html
この通学定期というのは小学生から大学、専門学校生まで同額なのでしょうか?
(専門学校生の値段が知りたいのですが…)
- 658 :名無しでGO!:04/03/08 22:46 ID:VkfpcqXj
- >>657
JR以外はたいてい同額。
- 659 :名無しでGO!:04/03/08 22:50 ID:XUF/ihyK
- 117系は、妻面の壁がかなり分厚いですが、あの中には何が入っているのですか?
113系とか205系は壁が薄いどころか窓まであるけど、どうして117系はあんなに厚いのでしょうか。
- 660 :釣られてみる:04/03/08 22:51 ID:HjrK7hQf
- >>656
なぜ>>656が気持ち悪いのでしょうか?
なぜ>>656は童貞がなのでしょうか?
なぜ>>656は周りから嫌われるのでしょうか?
これの答えと一緒。
- 661 :名無しでGO!:04/03/08 22:51 ID:XUF/ihyK
- ↑113系は妻面の窓はないよな。すまん。
- 662 :名無しでGO!:04/03/08 22:54 ID:VkfpcqXj
- >>659
中に人が入っています。
- 663 :名無しでGO!:04/03/08 22:56 ID:WdNPS3P0
- 俺は女房がいるし、ソープにも毎月行っているが…
- 664 :名無しでGO!:04/03/08 23:02 ID:bDKqwxtM
- >>659
構造上の問題だと思う。
今は技術が向上したからそこまでしなくて良くなった、ということかと。
- 665 :657:04/03/08 23:04 ID:ASV3+DbI
- >>658
ありがとうございます。通学証明書もらってきまーす。
- 666 :名無しでGO!:04/03/08 23:57 ID:oPvDPf+f
- >>487-488
山手線や大阪環状線などの全列車はのってないけど
MyLineならのってるが
- 667 :名無しでGO!:04/03/09 00:07 ID:RX1xL/t4
- >>659
配電盤やモータ冷却風用雪切室(115-1000)
- 668 :名無しでGO!:04/03/09 00:11 ID:OIBjHDgk
- >>651
きっぷは改札機に回収されるから真駒内発のきっぷなら南北線、大谷地発のきっぷなら東西線としているのでは?
(札幌市営のシステムがわからんので憶測ですが)
あと定期の利用も含まれている。
- 669 :名無しでGO!:04/03/09 00:24 ID:146pCOxu
- 初歩的な質問かも知れませんが、ATS-Pが装備されているDD51とDE10はあるの
でしょうか?
- 670 :名無しでGO!:04/03/09 00:25 ID:jQwaTBKV
- >>668
>>651は、大通から乗ってさっぽろで改札を通った人が
南北線と東豊線どちらの大通駅を利用したかを
判断しているその基準が知りたいのでは。
>>651
推測だけれど、さっぽろ駅のどちらの改札を通ったかで判断しているのでは
ないかと思う。
- 671 :名無しでGO!:04/03/09 01:03 ID:fHhgF0wl
- 300Xが最高速443kmを記録したのってラウンドウェッジでしたっけ?カスプでしたって?
それと300X記録当時のニュース記事やカコイイ走行写真ってありませんか?
- 672 :名無しでGO!:04/03/09 01:03 ID:EMwXIeQ0
- >>656
鉄ヲタは童貞が多いというのは統計かなにかあるんですか?
- 673 :名無しでGO!:04/03/09 01:07 ID:scv5iAvP
- 東海道新幹線・東京〜新大阪間で走行する「こだま」と「のぞみ」、
どちらが消費電力が多いのですか?
- 674 :名無しでGO!:04/03/09 01:08 ID:hhsTi4+5
- >>670
地下鉄さっぽろ駅って南北線と東豊線の改札はつながってないんだっけ?
もしつながっていたとしたら、大通〜さっぽろの乗客は単純に2等分だろうな。
- 675 :名無しでGO!:04/03/09 01:11 ID:hhsTi4+5
- >>673
どちらも700系だとして答える。
加速・減速を繰り返す「こだま」のほうが消費電力が高いと思う。
というのは、700系は回生ブレーキがついているが、力行に使った電気の100%は
回収できないため、力行の比率が高い「こだま」のほうが電気使用量は多いと推測されるから。
- 676 :673:04/03/09 01:25 ID:scv5iAvP
- >>675
レス Thanks.
素人考えだが、各駅停車の「こだま」方がブレーキパッドの磨耗も早いし、
所要時間がかかるので運転手や車掌の人件費も高くつくと思うのだが、
なぜ「のぞみ」の特急料金の方が高いのか?
- 677 :名無しでGO!:04/03/09 01:34 ID:cEMIDbxk
- >>674
ここを見ると繋がっているみたいだな。
ttp://www.city.sapporo.jp/st/ekikounaizu/ekikounaizu.htm
麻生方面⇔栄町方面乗り換え客の利便性も必要だし。
- 678 :名無しでGO!:04/03/09 01:46 ID:wVfHtl24
- >>620
既にレスがあるように、夜行列車では日付の勘違い(誤発行を含む)と言う可能性も
あるが、キャンセル時の手続きのミスで本当に二重発行になる場合もままある。
二重発行ではないけど、ぷらっとこだまを利用したとき、電話の聞き違いが原因で
存在しない座席番号の切符を発行されたことがある。
- 679 :名無しでGO!:04/03/09 07:09 ID:ZL0x9069
- 東京−小倉往復します。
18きっぷ以外でどうすれば安くすみますか?
記念にB寝台往復・・もなしで。
一番いい切符はなんでしょうか?
- 680 :名無しでGO!:04/03/09 07:22 ID:hXhuhJgc
- >>679
初乗り一本勝負
- 681 :名無しでGO!:04/03/09 07:26 ID:Fhrw9/la
- >>676
客の受けるサービスはのぞみのほうが上だからね。
乗車時間も短いし、新型車両だし加減速も少ないから乗り心地もいいし。
コストだけで決まるわけじゃないから。
>>680
高速バスでがんがるか、
航空チケットの各種割引を駆使するのが一番の予感。
- 682 :名無しでGO!:04/03/09 07:30 ID:IkfP5Tmw
- >>679
金券ショップで旅行券を購入するのもいいのでは?
- 683 :名無しでGO!:04/03/09 08:02 ID:rjxJk0FZ
- なぜ駅のKIOSKでは本やアルコールを売ることができるのでしょうか?
- 684 :名無しでGO!:04/03/09 08:24 ID:opODqjxU
- >>663
それはいくない。
- 685 :名無しでGO!:04/03/09 09:23 ID:SsJB01uf
- >683
別にアルコール売るのに許可いらんだる。
ただし年齢確認はしっかりせんとな。
- 686 :名無しでGO!:04/03/09 10:33 ID:tOZQTigV
- 酒税法第九条 酒類の販売業又は販売の代理業若しくは媒介業(以下「販売業」と総称する。)
をしようとする者は、政令で定める手続により、販売場(継続して販売業を
する場所をいう。以下同じ。)ごとにその販売場の所在地(販売場を設けない
場合には、住所地)の所轄税務署長の免許を受けなければならない。但し、
酒類製造者がその免許を受けた製造場においてする酒類(当該製造場について
第七条第一項の規定により製造免許を受けた酒類と同一の種類(品目のある
種類の酒類については、品目)の酒類及び第四十四条第一項の承認を受けた
酒類に限る。)の販売業及び酒場、料理店その他酒類をもつぱら自己の営業場に
おいて飲用に供する業については、この限りでない。
- 687 :名無しでGO!:04/03/09 10:41 ID:2Wu3GNrq
- >>685
許可は必要だった(過去形)
今は届出制だっけ?
- 688 :630:04/03/09 10:41 ID:9KSDfBZj
- 質問に対し,色々なお答えをどうもありがとうございました!
とても参考になりました。おかげ様で自分も楽しく書き進められそうです。
もうすぐ春ですが、皆様のご旅行が楽しいものとなるように願っております。
それでは、ROMに戻ります。
ありがとうございました。失礼致します。
- 689 :名無しでGO!:04/03/09 10:58 ID:Kq5gE5rw
- >>605
- 690 :秘密・非公開:04/03/09 11:25 ID:Br8AhHIA
- >>348 今頃で済まぬが、
名古屋の場合。NHK放送員が
「鉄道の運行状況ですが、JR線、名鉄線、近鉄線、名古屋市営地下鉄は平常通り運転されています」
と。(勿論、異常事態が有れば内容は変わるが、局アナのみ)
- 691 :名無しでGO!:04/03/09 12:26 ID:rjxJk0FZ
- キオスクの件、ありがとうございました。
本についてはいかがでしょうか?
- 692 :名無しでGO!:04/03/09 14:07 ID:kqRYCSQJ
- サーバメンテナンスのため
3月9日(火)0:00〜4:00の間
サービスを停止しております。
ご不便をおかけいたしますが、
ご了承くださいますようお願いいたします。
JR束日本のHPが見られないのは、漏れだけでつか?
- 693 :名無しでGO!:04/03/09 14:07 ID:8mYK+ZTg
- おまいだけ
- 694 :名無しでGO!:04/03/09 14:52 ID:e/LbWzM+
- 俺も見れない…なぜ?
- 695 :名無しでGO!:04/03/09 15:21 ID:qYAveKz/
- >>694
見られるよ〜
キャッシュが残っているとか???
- 696 :692:04/03/09 16:01 ID:kqRYCSQJ
- 更新をクリックしても見られないのでつが…
- 697 :名無しでGO!:04/03/09 16:08 ID:H0Ek9aTs
- >>696
問題なく見られます。
キャッシュを捨ててみれば?
- 698 :名無しでGO!:04/03/09 18:09 ID:ZLBjJIwE
- 直流電化されている線で使う電気はどうやって用意しているのでしょうか?
東京電力とかから買った電気を変電所で巨大なダイオードか何かで整流するのですか?
それとも専用の発電所で自前で直流を作るのですか?
よろしくお願いします。
- 699 :名無しでGO!:04/03/09 18:25 ID:nBR9L9e1
- >>657-658に便乗。
JRの一般用通学定期にこども用の設定があるのはなぜ?
- 700 :名無しでGO!:04/03/09 18:31 ID:C1E0Ie+7
- >>698
東京電力とかから買った電気を変電所で変換する。
車窓をずっと眺めていれば、変電所を見ることができると思うが。
- 701 :698:04/03/09 18:39 ID:ZLBjJIwE
- >>700
ありがとうございます。
変電所ではどうやって整流していますか?
1500Vで、数十KAぐらいは必要になるかと思いますが。
- 702 :名無しでGO!:04/03/09 18:44 ID:77gqXEqq
- >>698
JR東日本は首都圏向けに新潟県の信濃川は水力発電所、川崎に火力発電所を
自前で持っていますが、交流に変換して送電しています。
- 703 :名無しでGO!:04/03/09 19:02 ID:uNY0FLQn
- >>699
通学定期を割引する場合には、無割引(699さんの言う「一般用」)の
通学定期運賃からの割引になりますので、その運賃表が必要なのです。.
(割引の二重適用は禁止されているため。)
ま、そうでなくても、小学生の通学定期は割引運賃ですから、
割引前の運賃表も(実際使うかどうかにかかわらず)設定しておく必要がありますね。
(でないと、「割り引いた」運賃も算出できない)
- 704 :名無しでGO!:04/03/09 19:22 ID:woQy+s69
- >>698
巨大かどうかは知らんが、現在はシリコン整流器(=ダイオード)で整流してる
- 705 :名無しでGO!:04/03/09 19:29 ID:rjxJk0FZ
- 原子力電車ってありますか?
- 706 :名無しでGO!:04/03/09 19:33 ID:woQy+s69
- >>705
ない
これはおまけ
http://2ch.hazukicchi.net/logo/rail20030602.gif
- 707 :名無しでGO!:04/03/09 20:46 ID:rcmL1jFH
- 車内販売のカートの商品を全部買うといくらになりますか?
- 708 :名無しでGO!:04/03/09 20:53 ID:CM6vzoIQ
- 交流→直流の変換は、T変換だったっけ?
電機に詳しい人、エロイ人、講義キボンヌ。
- 709 :名無しでGO!:04/03/09 20:56 ID:Kq5gE5rw
- 京急2100系の前面の車番表記ですが「2101」と大書きされているものと、「2100」とは別に貫通扉に車番の下2桁が書かれているものの2通りありますが、これらの表記はそれぞれいつごろから書かれていたのでしょうか?
- 710 :名無しでGO!:04/03/09 21:07 ID:EMwXIeQ0
- >>709
当初登場した編成は「2101」のように車番が大書きされていた。
(正確には書いているのではなくスリット状になっている。
同様のデザインで先に登場した600型が運転席から連結器が見えず
連結の際にやりにくいと不評があったので、ワイパーケースにスリットを
入れて見えるようにした)
しかしながら風切り音がうるさいなどの理由で増備された車両は
「2100」のスリット+下2桁に変更されたらしい。
この変更は車番スリットで登場した初期編成も対象となり
車番スリットは消滅したが、踏切事故で前面を破損した車両が出て
補修の予備品の関係で車番スリットが復活したケースも。
具体的な時期等は識者の降臨をきぼん
- 711 :名無しでGO!:04/03/09 21:22 ID:oEWpUIzA
- VVVFの電車は、交流モータを使っているとのことですが、E231など、直流の電流で
交流モータを回しているのですか?
昔は列車本数が多いと直流が有利と言う話を聞いたことがありますが、VVVF電車が全盛の
今なら、全部交流にしたほうが有利なのではないでしょうか?
- 712 :名無しでGO!:04/03/09 21:26 ID:oEWpUIzA
- >>657-658
小学生は、その半額だと思う。
大学生と小学生が同じ定期運賃なわけない。そもそも普通運賃が違う。
- 713 :名無しでGO!:04/03/09 21:45 ID:N251Wc8e
- >VVVFの電車は、交流モータを使っているとのことですが、E231など、直流の電流で
>交流モータを回しているのですか?
直流電圧を三相交流電圧に変換(インバート、装置はインバータ)して電動機を回している。
このとき電圧と周波数を制御(VVVF)することで、ブラシが不要になりメンテナンスの
省力化が出来た。
>昔は列車本数が多いと直流が有利と言う話を聞いたことがありますが、VVVF電車が全盛の
>今なら、全部交流にしたほうが有利なのではないでしょうか?
有利ではあるが、変電所を全て交流に置き換え、き電線を直流1500Vから交流20000V
にするために全ての碍子を交換しなければならない。また、電車も改造しなければならない。
コストアップは鉄道会社は嫌うだろうね。
- 714 :名無しでGO!:04/03/09 21:46 ID:uIai29DC
- 昨日
http://ekitan.com/
のページで大阪→小田原間の普通列車(18キップのため)の乗り換え案内を検索できたのですが
今日、それをやろうとしたらできなくなってました。
なんででしょうか?
- 715 :714:04/03/09 21:47 ID:uIai29DC
- >>714
検索では新幹線の乗り換え案内しかでません。
昨日は普通列車の乗り換え案内が表示できてたのですが・・・
- 716 :名無しでGO!:04/03/09 21:48 ID:oEWpUIzA
- >>713
サンクスです。
交流区間では、インバータ不要ではないですか?
- 717 :名無しでGO!:04/03/09 21:54 ID:0K61OxdP
- >>709
2100形1次車(2101〜、2109〜)デビュー当時(平成10年)は「2101」「2108」「2109」「2116」と
ワイパーカバーのスリットにデザインされていた。
その後に登場した2次車(2117〜、2125〜、2132〜)で「2100」に変更された上で貫通扉下に
先頭車両の車番を書き込むようになった。
3次車からは貫通扉の白い部分に、「01」と2桁の表示を行うように変更されて現在にいたっている。
なお、2002年の11月に発生した人身事故のため、2101編成が壊れた他の編成にワイパーカバーを
転用し、「2101」のワイパーカバーが使用されていた。(現在は「2100」に交換済み)。
- 718 :名無しでGO!:04/03/09 21:57 ID:N251Wc8e
- >716
単相交流電圧を一旦直流電圧に変換(順変換:コンバート、装置はコンバータ)して
直流電圧を三相交流電圧に変換(逆変換:インバート)することが必要です。
- 719 :名無しでGO!:04/03/09 22:02 ID:dAknIIaX
- >>714
駅探の場合、
「出発時刻」「表示件数」「優先順位(料金順)」をうまくいじると
普通列車の検索ができる「こともある」。
基本は特急・新幹線しか検索できない、と思ったほうがいい。
普通列車を検索したいなら
http://grace.hyperdia.com/hyper/hyperWeb.cgi のほうがいい
- 720 :719:04/03/09 22:03 ID:dAknIIaX
- >>714
あとはこのあたりも参照。
http://www.swa.gr.jp/rail/toka_loc.html
- 721 :名無しでGO!:04/03/09 22:12 ID:EWjCOBVL
- >>>718
サンクスです。何も知らなくて申し訳ありません。もう一点だけ質問させてください。
なぜ、「三相」でなくてはいけないのでしょう。単相交流ではモータは回らないのでしょうか?
- 722 :658:04/03/09 22:26 ID:uNY0FLQn
- >>712
あ、小学生も書いてあったか。
中学生からと書いてあるのかと思ったもんで。
もちろん、小学生は半額。
- 723 :名無しでGO!:04/03/09 22:30 ID:rjxJk0FZ
- 引きこもりの鉄ヲタを更正する方法を教えて下さい
- 724 :名無しでGO!:04/03/09 22:32 ID:N251Wc8e
- >721
単相交流用の電動機もあるが(コンデンサ始動型など)小容量であり、大容量となる
と三相交流を用いた電動機が一般的です。
なぜ、単相交流のままでは電動機が(回転子)が回らないかというと、回転磁界を作れ
ない為です。三相交流では回転磁界が(120°ずつ位相が違う)得られます。
- 725 :名無しでGO!:04/03/09 22:36 ID:rcmL1jFH
- 山手線を全部つなげた状態でぐるぐる回すことはできないのですか?
ホームのところにきたときだけドアが開くようにして
急ぐ人は中を歩いていけば早く着かないの?
- 726 :名無しでGO!:04/03/09 22:44 ID:ZtujM88o
- 動力集中(機関車牽引)より、動力分散(電車・気動車)のほうが
動力性能(加・減速、登坂能力等)に優れるのは、なぜですか?
- 727 :709:04/03/09 22:45 ID:Kq5gE5rw
- >>710
サンクスです。参考になりました。
- 728 :726:04/03/09 22:46 ID:ZtujM88o
- 「加・減速、登坂能力」に加え、最高速度も。
- 729 :名無しでGO!:04/03/09 22:49 ID:rjxJk0FZ
- 今からオナニーします。
おかずはアップル写真館です。
状況を随時報告します。
- 730 :名無しでGO!:04/03/09 22:50 ID:rjxJk0FZ
- まず、ションベンして軽くなってきます
- 731 :名無しでGO!:04/03/09 22:57 ID:jQwaTBKV
- >>723
「更正」"する"のは無理です。
「更生」"させる"んならともかく。
- 732 :699:04/03/09 23:33 ID:pA42xDDM
- >>703
THX。
- 733 :名無しでGO! :04/03/09 23:40 ID:nkg8UQyZ
- MLながらで東京から乗って、大阪駅で阪急に乗り換えするのに1番近い車輌はどこですか?
- 734 :名無しでGO!:04/03/09 23:50 ID:vxBvH3CC
- >>733
はぁ〜?
- 735 :名無しでGO!:04/03/09 23:53 ID:cmq4ODcw
- こんど高田馬場駅から乗って上京する母を東京駅の新幹線乗り場の改札
まで迎えに行き、その後、新宿駅に行くんですけど、東京駅で改札を出なかったら
高田馬場〜新宿まで130円の切符を買えばいいんですよね?
- 736 :名無しでGO!:04/03/09 23:57 ID:ZH9xxbdz
- >>735
馬場〜田端〜東京〜品川〜新宿のルートなら可。
馬場〜田端〜東京〜四谷〜新宿の場合は
東京ー神田が重複になり一筆書きにならないので不可。
- 737 :名無しでGO!:04/03/09 23:59 ID:suseh1h2
- >>735
OK.
ただし、一筆書きルートにするため高田馬場から外回り電車で東京まで行って、また外回りで帰ってくるようにする。
- 738 :↑:04/03/10 00:00 ID:1Rd8NRJw
- >>736氏とかぶった・・・
スレ汚しゴメソ
- 739 :名無しでGO!:04/03/10 00:08 ID:xMdYwl6i
- >>733
大垣で6:58発網干行きの車両に乗り換えて
米原で7:49発姫路行きの車両に乗り換える
のが時間的に近いです。
- 740 :名無しでGO!:04/03/10 00:09 ID:/F3fCXtT
- 武蔵野線の205系5000番台の120キロ運転は可能?
VVVFに改造されたので出来そうだけど。
- 741 :名無しでGO!:04/03/10 00:14 ID:Z/TWCC2f
- 最近の電車は自動放送が主流だけど走行中、自動放送が流れるタイミングって
どういう時に流れんの?ある地点に入ると流れるとか?
- 742 :名無しでGO!:04/03/10 00:14 ID:BA4TuF/9
- >>735-737
京浜東北の快速に乗れば
馬場〜田端〜東京〜四谷〜新宿
でいいんじゃない?
- 743 :735:04/03/10 00:20 ID:RMz4VA9D
- 馬場から新宿に行き、そこから中央線で東京まで行って
また中央線で新宿に戻って来るのはダメですか?
- 744 :名無しでGO!:04/03/10 00:20 ID:RSFnZ+wm
- >>742
よくない。
東京ー神田を二回通ることに変わりはない。
- 745 :名無しでGO!:04/03/10 00:26 ID:rl/FYscC
- >>735
高田馬場→田端→秋葉原→錦糸町→東京→御茶ノ水→新宿のルートでも可。
>>742
分岐点通過列車の特例区間だな。>神田〜東京
時間帯にも拠るな。日中限定わざで、快速のない時間ではアウト。
>>743
バレなければできてしまうが、複乗が認められているわけではない。
規則上はアウト。
- 746 :名無しでGO!:04/03/10 00:30 ID:UvcAZ3Ca
- 秋葉原の「偏差値」ってどこですか?鉄道模型が売っているとかいないとかきいたんですが…
- 747 :735:04/03/10 00:33 ID:RMz4VA9D
- 高田馬場→田端→秋葉原→錦糸町→東京→御茶ノ水→新宿のルートで
行ったとして、馬場から東京まで何分くらいかかりますか?
規則上ダメだったら、やっぱダメですよねぇ…
- 748 :735:04/03/10 00:52 ID:RMz4VA9D
- 馬場〜東京を山の手で行き、東京から新宿を中央線で行くのはダメですか?
またはその逆の馬場〜新宿に行き、中央線で東京に行って帰りは
山の手で新宿までとか。
- 749 :名無しでGO!:04/03/10 00:52 ID:g3YAnsAM
- 新宿(山手線一周)新宿(中央総武緩行)秋葉原と乗って、
秋葉原で160円で下車したことあるから問題ないはず
よい子はまねしないでね
- 750 :名無しでGO!:04/03/10 00:56 ID:Z/TWCC2f
- >>748
ケチケチしないで普通に逝けや
- 751 :名無しでGO!:04/03/10 00:58 ID:Cmct4u78
- >>748
前者はだめ。
後者はOK(ダメだと言い張るDQNもいるようだが)
- 752 :735:04/03/10 01:12 ID:RMz4VA9D
- 答えてくれたみなさん、有り難うございました。
あと、東京についたら新幹線のホームまで迎えに行こうかと
考えているんですが、ホームへの入場券って何処で買えばいいんですか?
駅員さんから直接買うんですか?
- 753 :名無しでGO!:04/03/10 01:14 ID:Z/TWCC2f
- 釣りはやめろ
- 754 :名無しでGO!:04/03/10 01:15 ID:Cmct4u78
- >>752
乗り換え改札前のきっぷ売り場。
このとき、「大回り乗車中。まだ新宿に行きます」と言っておかないと
乗車券回収&強制精算になるので注意。
- 755 :735:04/03/10 01:24 ID:RMz4VA9D
- >754
ありがとうございました。
新幹線乗り換え改札前の切符売り場でいいんですか?
- 756 :名無しでGO!:04/03/10 01:28 ID:RGDfbG/4
- 随分遅くなってしまいましたが610です。
教えてくださってありがとうございました、助かりました。
せっかく乗る初新幹線、楽しんで乗ってこようと思います。
- 757 :名無しでGO!:04/03/10 01:46 ID:gdHJfGIa
- >>205
- 758 :名無しでGO!:04/03/10 01:47 ID:Cmct4u78
- >>755
Yes
- 759 :735:04/03/10 01:57 ID:RMz4VA9D
- >758
ありがとうございました。
本当に助かりました
- 760 :名無しでGO!:04/03/10 02:01 ID:gdHJfGIa
- >>705
- 761 :名無しでGO!:04/03/10 02:02 ID:gdHJfGIa
- >>605
- 762 :751:04/03/10 02:07 ID:Cmct4u78
- あ、重大な間違いをした。
>>748
後者もNG
代々木で経路が重なっているわ。
- 763 :751:04/03/10 02:07 ID:Cmct4u78
- >>753
すまんなあ、単に寝ぼけてたんだ。
許してやってくれ。
- 764 :735:04/03/10 02:49 ID:RMz4VA9D
- >763
大丈夫です!
ありがとうございました!
>763さんの
馬場〜田端〜東京〜品川〜新宿
なら大丈夫なんですよね?
- 765 :751:04/03/10 03:06 ID:Cmct4u78
- あの〜、753さんに謝っているんでつが・・・。
それはともかく、
>>764
>馬場〜田端〜東京〜品川〜新宿
OK
- 766 :名無しでGO!:04/03/10 03:41 ID:rONS22nk
- >>725
世界最高速の動く歩道でも時速4kmです。普通の動く歩道は時速2kmか3kmです。
それ以上だと乗り降りが危険になるため、作ってはいけない決まりになっています。
その上を時速4kmの徒歩で移動しても、合計時速は8kmにしかなりません。
山手線の電車は最高時速95kmで走り、隣の駅まで2分です。
時速8kmの歩道+徒歩だと、新宿から渋谷まで1時間もかかってしまいます。
というわけで、山手線を動く歩道にすると、とても遅くなってしまいます。
- 767 :名無しでGO!:04/03/10 05:40 ID:lTbsfm0p
- >>766
世界最高速の動く歩道は時速9kmです。
パリのモンパルナス駅にあるよ。
- 768 :名無しでGO!:04/03/10 08:25 ID:nvv+t25J
- リニアが完成したら、東京から大阪までいくらくらいになるのでしょうか?
一万五千円くらいなら乗りたいです
- 769 :名無しでGO!:04/03/10 08:29 ID:UQuksqqS
- >>764
悩まなくてもいい方法もあるが
都区内フリー使うとか、スイカ使うとか・・・
- 770 :名無しでGO!:04/03/10 09:05 ID:+yxnBVmc
- 自動改札で定期や切符がずれてでてきてみんな所有者と違う人に渡ったとき
どうしてるんですか?
降りる駅では違う人の定期を持っていた場合どうしたらいいのですか?
- 771 :名無しでGO!:04/03/10 12:00 ID:nvv+t25J
- 区間急行と準急はどちらが強いのでしょうか?
- 772 :名無しでGO!:04/03/10 12:27 ID:4ws23q+C
- >>771
「強い」?????
種別序列でいえば、「区間急行」>「準急」が一般的だが、京阪電車は「準急」>「区間急行」
- 773 : ◆GOTETe2ch. :04/03/10 14:37 ID:t3zofQZH
- >>771
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bishop/4953/b_editor.html
「区間急行」腕力38 知力29 魅力26 総合93
「準急」腕力85 知力3 魅力59 総合147
- 774 :名無しでGO!:04/03/10 17:07 ID:yG+jB0oO
- >>751
>>748の後段はどうみたってダメだろ。OKとなる根拠はなんだ?
前段は>>742にすればOKになる。
- 775 :名無しでGO!:04/03/10 18:05 ID:ebL/g2vi
- 会津若松駅にあるライブカメラってなんですか?
詳細情報おねがいします
- 776 :名無しでGO!:04/03/10 18:18 ID:cNP6ykZb
- 「会津若松 ライブカメラ」でgoogle検索しろよ。
- 777 :名無しでGO!:04/03/10 18:56 ID:nvv+t25J
- 京阪電車について教えて下さい
今年初めの京都新聞に滋賀県の助役さんの話で、滋賀県区間が近々廃止されると聞きました。
朝夕は結構込んでいますし、同じ滋賀県の近鉄や
地方の北陸鉄道や津軽鉄道よりも桁違いにお客さんは多いように思います。
理由はなぜでしょうか?
- 778 :名無しでGO!:04/03/10 19:01 ID:9VRmRxA8
- >>777
客が少ないから。
- 779 :名無しでGO!:04/03/10 19:18 ID:nvv+t25J
- やっぱりそうでしたか…知り合いの大津の市議会議員さんは、
京阪がいちゃもんつけて税金から助成を受けようとしてるだけ…
と言っていたので気になりました。
ありがとうございました。
地元民の反応は、いちゃもんに屈して金やるくらいなら廃止でいいやって感じみたいって聞いています。
- 780 :名無しでGO!:04/03/10 19:33 ID:rQ8xBRye
- >>779
根元の京都側を廃止”させられた”うえ、
代替の地下鉄の運賃がメチャクチャ高くて客が逃げたから、というのもある。
>地元民の反応
そういう話はあまり信用しないのが吉。
基本的にその手の噂話は
どちらか一方の意見が増幅されて一人歩きしてる場合が多々ある。
- 781 :名無しでGO!:04/03/10 19:38 ID:+qC8FAYa
- >>780
ちょっと前に「ビジネスNews+」でスレッドが建っていたので、まるきりガセでもないらしい。
廃止はともかく、京阪本体から切り離して分社化するという話もある。
- 782 :名無しでGO!:04/03/10 19:46 ID:nDv79U+O
- >>780
でも山科でJRに乗り換えると大阪までメチャ高い印象がある。
京都−大阪は特定運賃なんだろうね。1駅違いで一気にあがる。
- 783 :名無しでGO!:04/03/10 19:49 ID:Qwj65rYt
- >781
分社化は決定事項。平成15年中だっけ。
廃止については、京阪の社長が「存続努力はするが、廃止はありえないと思っては困る。」
という発言がマスコミの廃止報道になったもの。
大津線の赤字は年間2億。並みの中小私鉄ならばとっくに廃止話が出てもおかしくない。
ただし、大津市の市長は公費投入は否定的なので、このままだと安楽死かな。
- 784 :783:04/03/10 19:55 ID:Qwj65rYt
- ごめん書き間違え、大津線の赤字は年間20億。
2億だったら、経営努力で吸収できなくもないが、20億ではなあ。
- 785 :780:04/03/10 20:24 ID:rQ8xBRye
- >>781
あ、「地元民の反応」ってのは
>いちゃもんに屈して金やるくらいなら廃止でいいやって
”みんな思ってる”ということはないってことです。
紛らわしい表現スマソ。
>>779
>京阪がいちゃもんつけて税金から助成を受けようとしてるだけ…
これを逆に考えると、
「大津市が何もしなくても大津線がなくなることは絶対にありえない」
という考えの裏返しでもある。
- 786 :名無しでGO!:04/03/10 20:24 ID:ztX8N38V
- さすらいのキャンペーンってどこにのってるん?
- 787 :名無しでGO!:04/03/10 20:52 ID:t5y9Cai8
- >>669 誰もレスしないので。
昨年12月の尾久イベントで写したDE11(宇)を見たら、Pになっていた。
宇都宮にはDE10もあるから、DE10もPだろうヨ。
また、そのときにあったDD51 842は 写真では確認できなかったが、
PだったYO。
DE10 あいまいですまない。地元の方、確認してあげて。
ところで、669は模型ヲタですか?
- 788 :名無しでGO!:04/03/10 21:13 ID:jqd/u8wR
- お聞きします。
甲線 乙線 丙線 というのは現存する区別なんですか?
またそれらはどういう区別になるんでしょう??
- 789 :698:04/03/10 21:27 ID:oMBH79Rp
- 遅くなりましたが、ありがとうございました。
- 790 :名無しでGO!:04/03/10 21:27 ID:lTbsfm0p
- >>788
http://homepage1.nifty.com/namadeko/kigou1.htm
- 791 :名無しでGO!:04/03/10 22:10 ID:QRZdqLkq
- 質問です。
ワイド3・3・SUNフリーきっぷは近畿・名古屋以外では
名鉄観光や近畿日本ツーリストなどの主な支店で発売しているそう
ですが、九州の支店では買えますか?
- 792 :名無しでGO!:04/03/10 22:24 ID:XhVu/i0s
- >>788
旧国鉄時代の線路保守区分で現存しない。
JR化後、軌道強化された線区、釧路本線、室蘭線、高山本線、山陰線
、奈良線などはすべて国鉄時代は乙線か丙線。JR化後、機動的に各社
の経営判断で予算配分できるようになったので関係なくなった。
- 793 :名無しでGO!:04/03/10 22:25 ID:4bit3nn/
- 時刻表の最後の方についてる列車編成表の、新幹線とか特急列車をみてるとよく「4〜8号車が指定席になる日があります」
とか書いてあるんですけど、いつ指定席を増やすとか、そういうのは事前に決めてあるんですか?
それとも当初の指定席が満席になってから増やす、という方式なのでしょうか?
ご存知の方は教えてください。
- 794 :名無しでGO!:04/03/10 22:28 ID:Up9WnqZt
- 誰か>>774に突っ込んであげろ
- 795 :名無しでGO!:04/03/10 22:28 ID:QRZdqLkq
- >>793
最初から決めてあるみたいでつ。
しRコヒは増結日をあらかじめホムペで伝えている
支社もありまつ。
- 796 :名無しでGO!:04/03/10 23:05 ID:UlrjxfAr
- >>791
買えないと思う。
ちなみに、大阪駅のJTB・日旅(Tis)で、3・3・SUN買おうとしたけど、「何ですか、それ?」って
言われてしまったことがある。
- 797 :名無しでGO!:04/03/10 23:13 ID:nvv+t25J
- 阪急についてですが、なぜ山陽との直通を取りやめたんですか?
- 798 :名無しでGO!:04/03/10 23:18 ID:1ypyrM69
- 事故があったからじゃない?
半休がひたすら隠したがる六甲駅の事故。
- 799 :名無しでGO!:04/03/10 23:37 ID:Y2O23Jp7
- >>795
突っ込むもくそも何も、、、>>774の言うとおりだが、何か?
- 800 :アンカー間違えた:04/03/10 23:37 ID:Y2O23Jp7
- >>794
突っ込むもくそも何も、、、>>774の言うとおりだが、何か?
- 801 :アンカー間違えた:04/03/10 23:39 ID:Y2O23Jp7
- >>794
突っ込むもくそも何も、、、>>774の言うとおりだが、何か?
- 802 :名無しでGO! :04/03/10 23:40 ID:wPYzdz4f
- >797
阪急の8連が山陽には入れないから。
昔は6連特急や6+2で三宮解結もあったが、
6連ではは阪急住民にはハタ迷惑だし、三宮解結は面倒。
- 803 :名無しでGO!:04/03/11 00:14 ID:elVOa/o0
- >>725
>>766
>>767
乗り降りの時だけゆっくりで途中が早い動く歩道が現在試験段階らしい。
将来技術開発が進めば山手線はダメでも鶴見線大川支線や名鉄築港線の
ような短い区間は有料の動く歩道で代替することも真面目に検討されるかもしれない
>>770
自分の親の話だが数年前にJR東日本の3連休パスを初日の午前に
自動改札で取り違えられてしまった(前の人が持っていたようで
親の後に通った客数人もキップが違うと言い出した)
- 804 :803:04/03/11 00:18 ID:elVOa/o0
- 途中で書き込んでしまった。すまん
親は改札係員では対応できず指定列車の発車時間が迫っていたので、
そのまま乗車。車内で車掌と交渉した結果、車掌が3連休パスの変わりと
なる文書を書いてそれで利用した。
別に「ご案内券」や家族も連番の3連休パスを持っていたのでなんとか
再発行に準じる扱いがされたが、交渉には手間取ったらしい
- 805 :名無しでGO!:04/03/11 00:31 ID:gcpeFEtJ
- 新幹線とか主要駅の乗降客数がわかるようなサイトってあるでしょうか?
- 806 :名無しでGO!:04/03/11 00:42 ID:mtfRS1r4
- 別当賀〜落石の区間へ撮影で車や徒歩で行ったことある人、どういう
ルートで行ったか教えてください。
昔、鉄道雑誌でこの区間で、電車が海に落ちそうな所を走ってる写真
を見た記憶があります。
- 807 :名無しでGO!:04/03/11 00:54 ID:P5N2TGAz
- >>806
私は行ったことないですが>>612-614の地図を見る限り
その場所に通じる道路はないみたい。周囲は荒地の記号があるので
直近の集落から線路沿いにでも歩いて行くしかないのでは?
- 808 :名無しでGO!:04/03/11 01:05 ID:hIDfXZzz
- >>770
>>803 何年か前に自動改札でそんなことがあったな
定期とか新幹線とか駅では相手をするのかな?
新宿なんか毎日取り間違えなんてありそうだけど
持っている定期や切符が違うとキセルとみなされるのかな?
- 809 :名無しでGO!:04/03/11 01:13 ID:mgmYEVm1
- 無線について教えてください。
スキャナーを買おうか考えてます。秋葉原で。お薦めはなんでしょう?
できれば、JR、東武、京急が聞けるやつを希望です。もし分かったら
価格も教えてください。中古でもいいので安ければ・・・。
お願いいたします。
- 810 :名無しでGO!:04/03/11 01:25 ID:elVOa/o0
- >>808
取り違いしない為に前の人が改札を通過もしくはキップを抜き取るまで、
投入口で手でキップを押さえて投入しないようにして自衛するしかないですね。
- 811 :名無しでGO!:04/03/11 01:29 ID:OBx3VY1k
- JR九州の2枚きっぷについて質問です。
小倉から鹿児島中央まで行くのに、北九州〜宮崎・都城(指定)と都城〜鹿児島中央(自由)の2枚きっぷをそれぞれ用意して、
都城で途中下車せずにそのまま鹿児島中央まで行くのは可能でしょうか?
(例えば都城に着く前に車掌に申し出て、都城〜鹿児島中央のきっぷにハサミ入れてもらうとか)
ホームページでこのきっぷの決まりごとを調べても、
・途中下車不可
・経路指定
ぐらいしかなく、判断がつかないため、よろしくお知恵を拝借いただきたく存じます。
- 812 :名無しでGO!:04/03/11 02:28 ID:p+t4+tvA
- >>809
こちらをご参照ください。
鉄道無線 Part3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053526429/
スキャナーって呼び方、なんとなく欧米風
- 813 :名無しでGO!:04/03/11 03:35 ID:wLmsT2qu
- 営団地下鉄の駅員さんがかぶってる帽子と同型のもの
(ケピとかド・ゴール帽っていうんですが)
を探してるんですが、どこで手に入りますか?
知ってる人いたらおしえてください。
帽子屋さんを調べたり聞いたりしたんですが見つからないので、
ここの住人のひとなら知ってるかな、と。
- 814 :名無し野電車区:04/03/11 04:02 ID:M3hCOfJv
- しつもん
今半ズボンスレって何処でやってるんですか??
- 815 :名無しでGO!:04/03/11 07:21 ID:zURcO2JS
- >>813
試しに「ド・ゴール帽」でググったら出ました。
ttp://www.securico.co.jp/proshop/uniform_5.html
警備用品とはちょっと盲点。ガードマンの制服を扱っている店を探せばいいわけですな。
- 816 :名無しでGO!:04/03/11 09:01 ID:tiT9lUrM
- >>811
別に何の問題もありませんが。何を悩んでるのか
分からん
- 817 :名無しでGO!:04/03/11 11:21 ID:EnvQgf8H
- >>814
どこでもやってません
激しくガイシュツなしつもんです。。
- 818 :名無しでGO!:04/03/11 11:57 ID:AwP8m5zU
- 駅施設の話でn面m線などが出てくるのですが、これはどんな意味なのですか?
nやmは整数です。
- 819 :名無しでGO!:04/03/11 12:17 ID:TwT70KyE
- >>818
n面=ホームの数
m線=のりば(番線)の数(ホームのない分は通常含めないと思う、間違ってたらすみません)
- 820 :名無しでGO!:04/03/11 12:19 ID:ohArMsVk
- ○面○線
『面』がホームの数で、『線』が線路の数。
『島式ホーム』の場合、ホーム1ツと両側に線路で、1面2線だね。
『相対ホーム』のホーム1に対し、線路も1だから、1面1線・・・こりゃ単線運転のばあいだけど。普通は複線だろうから2面2線。
どちらに住んでいるか分からないので、具体的な駅名を出せないけど、『新宿』あたりだと7面14線だと思われ。
- 821 :名無しでGO!:04/03/11 12:20 ID:js0YK7IS
- >>818
面はプラットホームの数
線はプラットホームに接している線路の数
===線路===
――――――――
ホーム
――――――――
===線路===
この場合は1面2線
- 822 :名無しでGO!:04/03/11 14:07 ID:JotnNt7W
- 往復乗車券についてなのですが
往路
名古屋ー新幹線ー小倉ー在来線ー新八代ー新幹線ー鹿児島中央
復路
鹿児島中央ー新幹線ー新八代ー在来線ー博多ー新幹線ー名古屋
これって往復割引乗車券になりますか
- 823 :名無しでGO!:04/03/11 14:14 ID:Zvi97qkO
- >822
可能。
ただしマルスは「別線往復」のメニューから行かないと、
経路通りには発券できない罠。
- 824 :名無しでGO!:04/03/11 16:58 ID:o0mEB9On
- 3/13からになりますが、
東北線2127M(郡山9:02着)から磐越西線3233M(郡山9:04発)には乗り換えられるでしょうか?
列車が遅れたときに接続とってくれるかわからないので。
- 825 :名無しでGO!:04/03/11 17:06 ID:g9ded1MX
- 東京−新幹線−八戸−白鳥orつがる−青森−いなほ−新潟−新幹線−大宮
このルート、もしくは逆回りは可能ですか?
- 826 :名無しでGO!:04/03/11 17:11 ID:S0DS1Bnc
- >>824
通常であれば乗り換え可能。
遅れの接続はケースバイケース。
>>825
可能です。何か問題でも?
- 827 :名無しでGO!:04/03/11 17:38 ID:j9Dwt44m
- >>826
>遅れの接続はケースバイケース。
これがメインの質問でしょ?
ちゃんと回答してあげられないんですか?
(私は>>824ではないんですがわからなくて気になってるんです・・・。)
- 828 :名無しでGO!:04/03/11 17:56 ID:Gs9pgGTc
- 質問です。
新潟発着雷鳥&白鳥が廃止されたあと、従来の直通客の救済のために、
雷鳥(サンダーバード)⇔北越を乗り継ぐときに通しの特急料金で計算するとかいう特例ができたと記憶しているのですが、
最近の時刻表のどこを見てもそんな案内が載っていません。
あの特例は廃止されたのでしょうか?
あるいは私の記憶違いでそんな特例など存在しなかったのでしょうか?
- 829 :名無しでGO!:04/03/11 18:05 ID:B0IRbGVz
- ケースバイケースというのが正しい回答だが。
- 830 :名無しでGO!:04/03/11 18:08 ID:j9Dwt44m
- つまり新幹線〜在来線間の場合
乗り継ぎ標準時分を確保できる範囲の遅れなら接続をとるようですが
在来線同士の場合はどうでしょうか?
ということを説明してほしいってことなんです。
- 831 :名無しでGO!:04/03/11 18:08 ID:Gh0fD+ch
- 今日、大回り中に大宮駅の新幹線改札隣りの窓口にて新幹線ホームに入るため入場券を買おうとした時、普通に130円切符だしたら、
窓口:「精算になります」
漏れ:「精算じゃなくて経由外です。」
窓口:感じ悪げに「精算しなくてはだめです」
漏れ:「だから東京近郊区間の大回り中です」
窓口:「だからここまでの精算しなきゃだめだって」
漏れ:「前に2回来た時は売ってくれましたよ」
窓口;「その人が間違っているんだよ」←半ギレ
漏れ:「あなたが間違っているんでしょ?」←半ギレ
で、仕方なく新幹線の改札行きました。そしたら今までの経路とその後の予定経路を確認後普通に売ってくれました。
でも漏れはお目当ての200系新幹線H編成を撮れずに終わりました。
で、結局漏れと窓口のどちらが間違っていたのでしょうか?
- 832 :831:04/03/11 18:09 ID:Gh0fD+ch
- 追加ですが、相手は入場券でそのまま出られてしまうから売れない。とも言っていました。
- 833 :名無しでGO!:04/03/11 18:26 ID:z9WGPe1e
- >>828
そんな特例は1度も存在したことはない。
通し運賃・料金相当額で割引切符を売るとは発表したので、
それと勘違いしたのだろう。
>>831
窓口の駅員の間違い。
ただし、その駅員の心情は理解できる。(理由は832に書かれている通り。)
- 834 :822:04/03/11 18:35 ID:JotnNt7W
- >>823
有難うございますた
- 835 :828:04/03/11 18:50 ID:Evsw4eE5
- >>833
割引きっぷの勘違いでしたか。どうもありがとうございました。
- 836 : ◆GOTETe2ch. :04/03/11 19:24 ID:BBH9DNlr
- >>830
だからケースバイケースとしか言いようがない。
結局、駅とか関係係員が接続を取るような手配をするかどうかにかかっているから
自衛策としては列車が遅れたら車掌に接続手配をお願いするしかない。
それで結局接続を取ってくれるかどうかは本当にケースバイケース。
まぁ在来線でも、通常のダイヤで乗り換えられるように想定されている乗り継ぎなら
大概のケースでは接続を取るように頑張ってはくれるはずだけれど
いろんな都合で100%接続が取れるとは限らない。
- 837 :名無しでGO!:04/03/11 19:58 ID:Xc8osEoc
- >>825
>>826
逆回りすると、大宮で打ち切りになって片道切符にならないけど。
- 838 :名無しでGO!:04/03/11 20:33 ID:XQp++QY7
- 大回り中にややこしいことをするのは や め ま し ょ う
向こうにとっちゃ、規則の悪用に過ぎませんから
- 839 :名無しでGO!:04/03/11 20:56 ID:S0DS1Bnc
- >>830
在来線同士の場合はケースバイケース。
昼間の山手線なんかは全然待ってくれないし、大垣夜行が3時間近く待っててくれたこともある。
正確に何分までなら待つという回答は誰もできないはず。
おそらく問い合わせのケースでは日常的に乗り継ぎをしている客がいるはずだし、
朝の通勤時間帯なので数分の遅れなら待っていてくれるだろう。
そんなに心配なら余裕を持った行程を組むべき。
- 840 :名無しでGO!:04/03/11 21:09 ID:605l9AA8
- 地方の中小私鉄列車で一番最高速度が早いのは、
何県の何鉄道の何線の時速何キロ?
- 841 :名無しでGO!:04/03/11 21:13 ID:g9ded1MX
- >>826 >>837
逆回りは駄目なのね。ありがとうございますた。
- 842 :840:04/03/11 21:19 ID:605l9AA8
- 第3セクは除きます
- 843 :名無しでGO!:04/03/11 21:25 ID:GT8hvBgf
- >>841
逆回りっていうのは大宮を出発点にした場合のことですぞ。
大宮−新幹線−新潟−いなほ−青森−白鳥orつがる−八戸−新幹線−東京はできない。
大宮で一周を越えるから。
東京−新幹線−新潟−いなほ−青森−白鳥orつがる−八戸−新幹線−大宮はOK。
- 844 :名無しでGO!:04/03/11 22:04 ID:9/wgvzsQ
- >>799-801
>>762
- 845 :名無しでGO!:04/03/11 22:05 ID:dNoIV3S7
- http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h7899791
JR四国の鉄道無線機と同型ですか?
- 846 :名無しでGO!:04/03/11 22:20 ID:Tmll18jk
- みなさんは一年間に鉄関係の旅行ていくらくらい使われますか?
私は収入が四百万円位しかないのに、年間百万円前後は使います。
夏・冬の北海道旅行が痛くて一回十五万円位は使います。
往復飛行機とかだし。
私は使いすぎか悩んでいます。
- 847 :名無しでGO!:04/03/11 22:26 ID:tDX0wPJ+
- >>846
使いすぎと思われる。
ヨーロッパに何回も行けるぞ。
- 848 :名無しでGO!:04/03/11 22:26 ID:9/wgvzsQ
- >>846
勿体無い。ヘルスへ逝け。
- 849 :名無しでGO!:04/03/11 22:32 ID:M1KG06WD
- 風俗板に18切符でイク・…というスレがあり種村云々とか書き込みがありますが
鉄ヲタって風俗通いしてる奴が多いんですか?
- 850 :名無しでGO!:04/03/11 22:49 ID:Gh0fD+ch
- 高崎試客って毎日運転されているんですか?
- 851 :名無しでGO!:04/03/12 01:27 ID:K4iTN8IE
- 今日で定期列車の水上号がなくなりますが、もうこれで185系の分割併合作業は定期列車では見られなくなってしまうのですか?
- 852 :名無しでGO!:04/03/12 01:51 ID:WX87CzvG
- >>850
平日は毎日運転
>>851
釣れますか?
- 853 :851:04/03/12 01:57 ID:K4iTN8IE
- マジレスなんですが…
- 854 :名無しでGO!:04/03/12 02:28 ID:qrWjImCJ
- >>605
- 855 :名無しでGO!:04/03/12 03:04 ID:NP8MWbk2
- >>853
熱海で修善寺行きと伊豆急下田行きの分割併合が見られる。
185の分割併合だとこっちの方が有名。というか個人的に水上の方は知らなかった。
- 856 :788:04/03/12 04:27 ID:ZZVTQAne
- >790
>792
ありがとうございます
- 857 :名無しでGO!:04/03/12 11:15 ID:QQay2Alc
- 特急とL特急はどう違うの?
雷鳥に乗り遅れたらサンダーバードに乗れるの?
- 858 :名無しでGO!:04/03/12 11:56 ID:3griYUir
- >>857
>特急とL特急はどう違うの?
>>1のFAQに載っていますので、そちらを参照してください。
>雷鳥に乗り遅れたらサンダーバードに乗れるの?
・指定席の場合、後続の列車の自由席に乗ることが出来ます。
・自由席の場合、列車は指定されていませんので、有効期限内のどの列車にも乗ることができます。
- 859 :名無しでGO!:04/03/12 12:07 ID:6rjb8zWT
- 熱海駅で
伊東線ー新幹線の接続時間
6分は無理ですか?
- 860 :名無しでGO!:04/03/12 12:18 ID:bftQpMs2
- >>859さん。
走った方がよいと考えます。俺はJR東日本東北新幹線の東京駅から、JR東海東海道新幹線の東京駅まで1分で乗り継いだ事があります。
- 861 :名無しでGO!:04/03/12 12:32 ID:VeEje4py
- >>851
今度の改正では定期列車の水上号は廃止どころか本数削減すらないぞ
(季節列車扱いの1往復がなくなるだけ)
よって新前橋での分割併合は改正後も健在だ
- 862 :名無しでGO!:04/03/12 12:49 ID:HzKa4Wek
- >>859
ごく普通の身体機能を有していて、ごく普通の位置に
乗車していれば、ごく普通に歩けば楽勝で乗り換えられる。
ただし新幹線の切符はあらかじめ買っておくべし
- 863 :名無しでGO!:04/03/12 13:07 ID:k9yU40P5
- 質問でございます。
毎日、京急を乗っているのですが、ふと走行中違う線路を見ると
「べトー」と油がついてる所があるかと思えば、まったく乾いている
場所もあります。ポイント付近なら「潤滑油」のように油をまくのは
わかるのですが、他の所でみると「?」です。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてつかーさい。
- 864 :名無しでGO!:04/03/12 13:17 ID:VeEje4py
- >>863
レールの磨耗防止のために注油器が置かれてることがある
通常は曲線区間の入り口付近に置かれてるはずだからチェックしてみ
- 865 :名無し野電車区:04/03/12 13:19 ID:0VqgBAMV
- >840
ほくほく線
- 866 :名無しでGO!:04/03/12 13:23 ID:yc1SxP0/
- お願いします
JR東日本のホリデーパスは
春休み期間中は使えないのでしょうか?
検索したらどうも使えないようなのですが・・・
- 867 :名無しでGO!:04/03/12 13:31 ID:k9yU40P5
- >>864
ありがとうございまつ!
ちぇけらしてみます。
- 868 :859:04/03/12 14:47 ID:6rjb8zWT
- >>860>>862
ありがとうございました
- 869 :813:04/03/12 17:21 ID:546ZRe4u
- >>815
遅レスですが、ありがとうございました
- 870 :813:04/03/12 17:41 ID:546ZRe4u
- ちょっと続きですが、営団のド・ゴール帽なくなっちゃうんですね。。。
ちなみに、あれとまったく同じもの(全面黒or濃灰)って手に入らないんでしょうか?
- 871 :名無しでGO!:04/03/12 17:57 ID:UIE7S7Sb
- 川内から鹿児島まで三セク化されないのはJRの判断ですか?
- 872 :名無しでGO!:04/03/12 18:27 ID:xOd4qiGa
- >>871
そうです。
- 873 :名無しでGO!:04/03/12 19:42 ID:94a+UQD9
- よく近鉄電車は糞ダイヤと言われますが具体的にどのように糞なのですか?
接続の悪さ?
- 874 :名無しでGO!:04/03/12 20:30 ID:K4iTN8IE
- 錦糸町→両国を大回りで行くとき、予定を変更して東京で降りた場合、差額の20円を払えばいいんですか?
- 875 :名無しでGO!:04/03/12 20:51 ID:VFyrWsMs
- グリーン車っていったい何?
検索してみましたが何処も料金の事ばかりでサッパリ解りません
- 876 :名無しでGO!:04/03/12 21:08 ID:D2uXP3rk
- >>875
まじで聞いてる?
- 877 :875:04/03/12 21:18 ID:VFyrWsMs
- >>876
大マジです 教えて
今度 名古屋行くんだけど中学の修学旅行以来かな新幹線使うの
- 878 :876:04/03/12 21:26 ID:D2uXP3rk
- >>877
まあ、要するにエコノミークラスより一ランク上のファースト
クラスってこと。椅子がでかくて偉そうな気分に浸れる。
- 879 :名無しでGO!:04/03/12 21:32 ID:rL+xk13w
- >>866
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=522
春休み期間中は、土日しか使えないね。
夏・冬休み期間中なら毎日使えるんだけど。
>>874
大回りの途中なら、差額を払えばいい
>>875
普通車より、座席が豪華な車両のこと。
新幹線だと、普通車と比べて
・2列+2列(普通車は2列+3列)
・肘掛けが各座席で独立している
・座席の前後の感覚がゆったりしている。
などの違いがある。
ただし、乗るには別に「グリーン券」が必要。
- 880 :875:04/03/12 21:33 ID:VFyrWsMs
- >>878
わかりやすい回答 ありがとさん
- 881 :815:04/03/12 22:28 ID:FuPRvmf6
- >>870=813
実物がよければ、オークション系のサイトを見て回るのが手っ取り早いです(なんか生臭い答えでイヤだな)。
ちらっと見ただけでもJR各社と京阪の制帽を発見しました。根気よく探せば営団のもあるかもしれません。
スレ違いですが、4月1日から制服とかマークとかその他もろもろ全てが、
あのダサい物に替わってしまうのかと思うと、情けなくて涙が出てきます。
- 882 :870(813):04/03/12 22:54 ID:MudvMI8+
- >>881=815
またも回答いただき、ありがとうございます
やはりオークションになりますか。。。
これは回答いただいた870さんにどうこうではないんですが、
営団で使用された帽子ではなくて、同じものがほしいんですよね
(わかりにくくてすいません。。。(>_<))
どなたか製造元とか取扱いしてるとことか知りませんか?
>スレ違いですが、4月1日から制服とかマークとかその他もろもろ全てが、
>あのダサい物に替わってしまうのかと思うと、情けなくて涙が出てきます。
私もオフィシャル見て制服とかもデザイナーがデザインしたとは思えないくらい
ひどくて、がく然としました。。。
- 883 :名無しでGO!:04/03/12 22:58 ID:gwPU0EBi
- 質問です。
盛岡→東京のきっぷを持っていて、
新幹線のくりこま高原で途中下車して在来線の石越から乗るとすると、
仙台からまた新幹線に乗る場合、石越→仙台のきっぷが必要ですか?
また古川の場合はどうでしょうか?
- 884 :名無しでGO!:04/03/12 23:20 ID:8nMvAvr4
- ・・】【グリーン車 WC】【☆普通車】【普通車 WC】【・・
上記のような編成(WC=トイレの位置)の特急で、☆のあたりに
座ってる客は、どっちのトイレを使うべきなのですか?
・すぐ近くの、グリーン車のトイレ?
・はるか遠く(2車長分)の、普通車のトイレ?
(貫通路の封鎖は、されてないとして)
- 885 :名無しでGO!:04/03/12 23:33 ID:IzogmxVX
- 三連休パス(JR東日本)を使用して仙台→金沢の旅行を計画しています。
越後湯沢−金沢間ではくたかに乗る計画なんですが、上記の切符に追加で
直江津−金沢間の乗車券・特急券を併せて購入すればいいのですか?
また、上記の行き方よりも安く上げる方法がありましたら、教えてください。
- 886 :名無しでGO!:04/03/12 23:35 ID:cOb6qMKB
- >>884
ガイシュツ
- 887 :884:04/03/12 23:38 ID:8nMvAvr4
- >>886
で、その時は、どう言う結論に達したのですか?
その結論で、皆は納得したのですか?
- 888 :名無しでGO!:04/03/12 23:40 ID:aQRo65a5
- >>883
しR束旅客営業規則第157条によると、盛岡→東京のきっぷだけで問題ないようなのだが、
誰かエロイ人降臨きぼんぬ。
- 889 :名無しでGO!:04/03/12 23:41 ID:kMqLfALf
- >>885
ほくほく線区間の運賃・料金が必要。
>>887
>>886ではないが…。
一応ルール違反(G車のトイレは普通車利用客は使用不可)だが、
まぁ、良いんでないかということになったような。
記憶違いあったら補足よろ。
- 890 :名無しでGO!:04/03/12 23:43 ID:krmEpJ4N
- >>882
実際に売ってるかどうかはわからないけど、鉄道の部品や制服を扱ってる店なら置いてるかもしれない。
- 891 :888:04/03/12 23:47 ID:aQRo65a5
- >>883
石越ではなく、新田から乗れば、盛岡→東京のきっぷだけでいいと思う。
- 892 :名無しでGO!:04/03/12 23:48 ID:fZUgJTY3
- 明日の「シーハイル上越号」の車種はなんでせうか?
- 893 :884:04/03/12 23:51 ID:8nMvAvr4
- >>889
>G車のトイレは普通車利用客は使用不可
規則上の根拠は、あるのですか?
- 894 :名無しでGO!:04/03/12 23:52 ID:uYXt3lQj
- 往復乗車券の有効期間は、ゆき券とかえり券の合算ですか?
あまり使わないものでど忘れしてしまいました。
- 895 :889:04/03/12 23:54 ID:kMqLfALf
- >>893
規則はちょっと分からないのでスマソですが。
G車の設備はトイレも含めて普通車のそれと比べて豪華な造りになっています。
- 896 :名無しでGO!:04/03/13 00:00 ID:Nodci1tQ
- >>892
新前橋の183・9系6両編成。
上野よりの戦闘車が(1号車だと思う)元「あずさ」のGU車。
- 897 :名無しでGO!:04/03/13 00:03 ID:vgKZZXfB
- ・・】【D普通車 WC】【E普通車】【Fグリーン車 WC】【G普通車】
長野新幹線の普通車8号車の乗客は、
どのトイレを使うべきなのですか?
7号車のG車?
G車を通り抜けて普通車の5号車?
(規則どおりなら後者が正解ですが…)
- 898 :名無しでGO!:04/03/13 00:05 ID:b7bWz/SY
- >>885
六日町→犀潟、直江津→金沢の乗車券
(あるいは六日町→金沢の乗車券)
と、
越後湯沢ー金沢の特急券が必要。
- 899 :名無しでGO!:04/03/13 00:08 ID:LGpwYRf3
- >>893
G車のデッキに立っていてもG料金取られることあり。
そこにあるトイレもG車のエリアなので、ということだろうか。
- 900 :889:04/03/13 00:08 ID:/NQjc48D
- >>897
その場合は7号車だと思います。
G車の乗客にとっては通り抜けられる方が迷惑ですからね。
でも、仮に車掌さんが普通車の乗客がG車のトイレを使用しているのを見ても何も言わないでしょうね。
- 901 :名無しでGO!:04/03/13 00:09 ID:/NQjc48D
- >>898に補足
一部六日町〜金沢の特急券でも良い列車あり。
- 902 :名無しでGO!:04/03/13 00:11 ID:LGpwYRf3
- >>897
7号車を使いませう。
むやみにG車内を通過するものではないと思う。
- 903 :名無しでGO!:04/03/13 00:12 ID:iQXl3wQ/
- 伊豆急のリゾート21車だとグリーン車入り口には鍵が掛かってても
トイレを通るとグリーン車に進入できる裏技があった。
- 904 :名無しでGO!:04/03/13 00:14 ID:cvSB82nW
- トイレの使用を規制する規則なんてあるのか?
昔は停車中は使えないってあったが。
- 905 :名無しでGO!:04/03/13 00:18 ID:vgKZZXfB
- つまり、>>897のような、長野新幹線の8号車のような
ケースでは、G車のトイレを使うのが正解だが、
>>884のようなケースでは、普通車の客は普通車のトイレを
使うのが正解。
と言う結論で、いいのですか?
- 906 :関東代表:04/03/13 00:21 ID:mKSA+4FA
- >>873
誰もレスしないので・・・
関東在住でそちらは分からないけど・・・
いわゆる糞ダイヤってのは、接続が悪かったり(普通から優等列車に乗って先まで行ったが普通への接続が無く、さっきの普通まで待たされるとか)、車両の運用が悪く、超混雑列車(短い編成で)が走ったすぐあとをガラガラ列車(長編成)が走ったりとか。
等間隔じゃなかったり(例:毎時00分10分20分50分)。
その他、数えあげたらキリが無いかも。
- 907 :881(815):04/03/13 00:24 ID:x6wVy0mf
- >>882
回りはトイレの話で盛り上がってますが、それはさておき。
営団に制服を納入しているのが三越ってところまでは突き止めたのですが、そこで手詰まり。
三越逝っても売ってくれるとは思えないし。
レプリカでも良いなら、いっそオーダーメイドしてしまうのも一つの手段かと。
ttp://www.cospa.com/order_made/order_made.html
- 908 :879:04/03/13 00:30 ID:hViPL3aY
- >>879さん
やっぱりだめですか。
ありがとうございました。
- 909 :名無しでGO!:04/03/13 00:35 ID:d94IVUBl
- 往復乗車券の有効期間は、ゆき券とかえり券の合算ですか?
あまり使わないものでど忘れしてしまいました。
- 910 :866:04/03/13 00:37 ID:hViPL3aY
- すみません番号間違えました。
↑866です。
- 911 :名無しでGO!:04/03/13 00:44 ID:/NQjc48D
- >>909
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/index.html#154
>片道乗車券の有効期間の2倍とする。ただし、第26条第2号ただし書に規定する場合は、往路及び復路の区間
>ごとに片道乗車券の計算方法によつて計算した有効期間を合計した期間とする。
ただし書きとは新下関〜博多間の往復乗車券に関する特例です。
- 912 :名無しでGO!:04/03/13 00:48 ID:d94IVUBl
- つまり片道(2日有効)の往復券なら、
ゆき券・かえり券とも、券面には「4日間有効」と表記されるわけですか?
「片道乗車券の有効期間の2倍とする」この言葉の解釈がわからないのです
- 913 :名無しでGO!:04/03/13 00:54 ID:/NQjc48D
- 例えば、
3/13から有効の乗車券で片道だと2日間有効な区間なら、
3/15に往路券を使用しても可。
3/14に復路券を使用しても可。
- 914 :名無しでGO!:04/03/13 00:55 ID:opfNc1kM
- >>912
>ゆき券・かえり券とも、券面には「4日間有効」と表記されるわけですか?
JRならその通り。
近鉄は違う。(もっとも、近鉄に2日間有効の片道切符はないが。)
- 915 :名無しでGO!:04/03/13 00:58 ID:d94IVUBl
- 往復券についての質問者です
皆様ありがとうございました
多謝
- 916 :813:04/03/13 01:05 ID:nj0u6Fou
- >>890
>>907
どうもありがとうございます。
三越が納入しているのですね、問い合わせしてみるのも手ですね。
かさねてご丁寧にありがとうございました。
- 917 :907:04/03/13 01:18 ID:x6wVy0mf
- >>916
三越とオーダーメイドの間には、因果関係はないので一応念のため。
- 918 :名無しでGO!:04/03/13 03:13 ID:ijufoy5m
- 結局、グリーン車のトイレを使ってダメという規則はないということだな?
- 919 :名無しでGO!:04/03/13 04:59 ID:sRucHn9B
- デッキでも立ち入りは認められないのだから、
トイレの利用も不可だと思われ。
>>897のようなケースは特例でOKだろうけれど。(ソース無し)
つまり>>905。
- 920 :名無しでGO!:04/03/13 06:26 ID:vgKZZXfB
- >>884のケースで、真ん中の車両の客室内のトイレ使用表示灯が
G車側の妻面に付いている場合は、どう?
つうか884のケースでは、普通、表示灯はどっち側の妻面に
付いているのだろう?
- 921 :名無しでGO!:04/03/13 07:01 ID:23V7DFF/
- 新幹線の、ひかり、こだま、のぞみはどう違うのですか?
料金の1番安いのはどれですか?
- 922 :●:04/03/13 08:34 ID:HM3MYSYm
- >>921
停車駅が違う
料金が安いのはひかり・のぞみ・こだまの自由席
- 923 :名無しでGO!:04/03/13 08:57 ID:23V7DFF/
- 指定席ならどれも同じ値段なのでしょうか?
- 924 :名無しでGO!:04/03/13 09:10 ID:BdGRhioP
- ひかりとこだまは同じ
のぞみはちょっと高い
- 925 :名無しでGO!:04/03/13 09:43 ID:LQigADvS
- >>918
「グリーン車に乗車する時はグリーン料金が必要」という
規程がある。「着席する時は」ではないところに注意。
首都圏のグリーン車で立ってても料金を取られるのはこれが
根拠。要するに「トイレ使用」が「乗車」にあたるのか、と
いう問題。
- 926 :名無しでGO!:04/03/13 09:53 ID:Z+azuH3i
- 一般的感覚で素直に考えれば使用可能な位置の近い所にあるトイレを使うのが妥当。
車内を移動する距離が短ければ不快感を覚える乗客も少なくて済む。
デッキに留まるのはG車での移動と見なせるが、通っただけではG客とはいえない。
- 927 :名無しでGO!:04/03/13 11:04 ID:6t5wmAea
- 特別車両に乗車すには特別車両券が必要なんじゃないですか?
トイレといえども特別車両にあれば特別車両の設備。厳密に言えば、グリーン料金を
支払って使うべきでは?
(規則13条)
- 928 :携帯から:04/03/13 13:09 ID:9+brIZkh
- すみません。緊張事態なんでみなさんの力をお貸しください。
日比谷線から山手線に乗り換えるんですが、
上野、仲御徒町、秋葉原のどれが一番タイムロスが少ないでしょうか?
どの駅もだいぶ離れていたような。。
具体的には西新井から新橋に遅刻ギリギリで向かっているんですが。
- 929 :名無しでGO!:04/03/13 13:15 ID:Sv3IoJ0j
- >>893
基本的には、グリーン室にはいれるのはグリーン券を持っている客、指定室に入れるのは指定券を持っている客、
となるので、トイレの利用も制限を受けるという考え方がある。
- 930 :名無しでGO!:04/03/13 13:16 ID:NYS1Is4S
- >>928
種村直樹がよく使う仲御徒町が一番いいのでは?
- 931 :928:04/03/13 13:23 ID:9+brIZkh
- ありがとうございます!
仲御徒町でチャレンジしてみます!
大事なテストだってのに俺は。。
- 932 :名無しでGO!:04/03/13 13:24 ID:MwvdbcVT
- 東海道のG車に乗ったとき普通車からグリーン車のトイレを使おうとした人が
車掌が「このトイレはグリーン券を持ってないと使用できません」というような
やりとりを車掌室の前でやってたが・・・
結局その人は一番後ろにあるトイレへ行ったようだが
- 933 :名無しでGO!:04/03/13 15:03 ID:D2ZxBdtK
- >>931
御武運を祈る
- 934 :名無しでGO!:04/03/13 15:29 ID:RYS3Ga+1
- どこで聞いていいのかわからないので、ここで聞いちゃいます。
九州新幹線開業で最長片道切符の経路・キロ数に変動はあったのでしょうか?
- 935 :名無しでGO!:04/03/13 16:03 ID:vaQit2h0
- きりしま1号はなぜ2駅しか通過しないのに特急なんですか?
- 936 :885:04/03/13 17:09 ID:GHGi2pkw
- >889,898,901氏
三連休パス+直江津⇔金沢の乗車券と特急券を購入しました。
出発は来週だけど、楽しんできます。
レスありがとうございました。
- 937 :名無しでGO!:04/03/13 17:09 ID:zydb8coz
- >>885
>>898
>越後湯沢ー金沢の特急券が必要。
それだとJR区間が、ぎりぎり200キロを超えるので損
>>901
>一部六日町〜金沢の特急券でも良い列車あり。
それ以外の、大半の列車は、
六日町ー犀潟の「ほくほく線自由席特急券」と、
直江津ー金沢の「JR線自由席特急券」の合算。
# 犀潟発着のJR特急券の発券は不可能。
- 938 :名無しでGO!:04/03/13 17:15 ID:3HocMpp1
- >>935
特急というものにもいろんな考えがあって、きりしま1号の場合は
・他の特急と同じ設備を使っている
・ほかの特急きりしまと併せてダイヤを組んでいる
・どうせ割引きっぷ利用がほとんどだから、特急だろうが普通だろうが関係ない
といったところではないでしょうか。
- 939 :名無しでGO!:04/03/13 17:18 ID:3HocMpp1
- >>938
加えて、この区間の自由席特急料金は300円と低く抑えられていますね。
- 940 :名無しでGO!:04/03/13 17:27 ID:Rdlj6wqX
- かもしか6号に乗ろうと思ってるんだが、平日の込み具合は、どんなもんか知ってますか?
- 941 :937:04/03/13 17:39 ID:zydb8coz
- >>936
付け加えて、
ほくほく線区間の乗車券・特急券は、当日に車内で車掌から買うように。
買わないとキセルだよ。
- 942 :885:04/03/13 17:59 ID:GHGi2pkw
- >>941
http://www.hokuhoku.co.jp/5yoku/1-kippu/1-7.html
↑これですね。ご指摘ありがとうございます。
- 943 :名無しでGO!:04/03/13 20:16 ID:EP7wMzIw
- すみません、伊東線の話ができるスレはどこですか?
- 944 :名無しでGO!:04/03/13 21:03 ID:1B62/FD/
- 金さえ出せば東京〜新横浜の新幹線の1ヶ月分の全列車の全指定券を
買い占めることはできますか?
- 945 :名無しでGO!:04/03/13 21:13 ID:l2UL2yqG
- >>944
JR東海を買収すればできるかも。
- 946 :名無しでGO!:04/03/13 22:05 ID:TXJZg+in
- >>940
自由席指定席とも空席多数。
- 947 :名無しでGO!:04/03/13 22:06 ID:aRkY183U
- すみません、全国の鉄道で現在も使用されているスイッチバックは
いくつあるのでしょうか?
故郷の脇野田駅がそろそろなくなりそうになり、今ごろになって
鉄道の魅力を知りつつあります。
こちらの住人の皆さんなら知っていて当然かもしれないことを
お聞きしてしまって申しわけありません。
- 948 :名無しでGO!:04/03/13 22:12 ID:aX/hI0bf
- パスネットで、入場の時に改札機に通したカードが出場の際にも充分に
残高が余っているにもかかわらず2枚投入した場合、
処理はどうなるのですか?
- 949 :名無しでGO!:04/03/13 22:19 ID:1Vk+X4Vo
- 福島の東北本線に乗ったとき駅に着く直前に運転席付近から
「ジジジジジジジジピンポンピンポンピンポン」みたいな音が聞こえたんですが何の音ですか?
- 950 :名無しでGO!:04/03/13 22:20 ID:0OvRvQz0
- ATS チャイムでググれ
- 951 :名無しでGO!:04/03/13 22:20 ID:cicexdwp
- >>948
その残高が余ってるカードから普通に引かれるだけ。
もう1枚の方からは金額が引かれることもなく、パンチ穴も空きません。
- 952 :名無しでGO!:04/03/13 22:28 ID:a6I92g29
- このスレの不文律ですが、>>950踏んだ人は「次スレ立て」お願いします。
- 953 :名無しでGO!:04/03/13 22:32 ID:0OvRvQz0
- >>952
今やったが無理だった。おぬし頼む
- 954 :948:04/03/13 22:33 ID:aX/hI0bf
- 951さん、そのとき扉が閉まってブザーが鳴りますか?
- 955 :名無しでGO!:04/03/13 22:37 ID:cicexdwp
- >>947
ttp://web.archive.org/web/20030404162601/http://www.people.or.jp/~egamifam/index.htm
↑一覧が載っているサイト。リンクが死んでいたので、WebArchiveのリンク張っておきます。
そのうち現存する、いわゆる山岳型スイッチバックはこれだけみたい。
信越本線:二本木
篠ノ井線:桑ノ原(信)、姨捨、羽尾(信)
関西本線:中在家(信)
和歌山線:北宇智
山陰本線:滝山(信)
木次線:出雲坂根
土讃線:坪尻、新改
豊肥本線:立野
肥薩線:大畑、真幸
長野電鉄:湯田中
箱根登山鉄道:出山(信)、大平台、上大平台(信)
- 956 :名無しでGO!:04/03/13 22:37 ID:0OvRvQz0
- >>954
普通に引かれるだけってことは、そんなことはありえないでしょう?
そないに気になるなら自分でやってみ。
不正なことにはならないんでしょ?だったらビビる必要ないじゃん。
- 957 :名無しでGO!:04/03/13 22:38 ID:cicexdwp
- >>954
いや、閉まりませんよ。
もっとも、東武と営団でしかやったことがないので、
他の鉄道会社ではどうか分からないけど。
- 958 :名無しでGO!:04/03/13 22:44 ID:goR9Ue+f
- 国鉄千葉動力労働組合ストライキってなんですか?
- 959 :名無しでGO!:04/03/13 22:45 ID:EP7wMzIw
- >>957
相鉄・小田急・登山ともにOK。
- 960 :947:04/03/13 22:53 ID:aRkY183U
- >>955
ありがとうございます。
一覧のサイトがみつからなくて困っていました。
1からレスを読んでみましたが、皆さん物知りですね。すごいです。
- 961 :名無しでGO!:04/03/13 23:01 ID:EBgujQus
- 料補で出した指定席券って、車掌に見せたらちゃんとハンコ押してくれますか?
- 962 :名無しでGO!:04/03/13 23:11 ID:eh705MXl
- >>956-957
サンクス
- 963 :名無しでGO!:04/03/13 23:13 ID:Q06wOMRc
- >>958
ストライキ 【strike】 (1)労働者が労働条件改善などの目的貫徹のため,団結して業務を停止する行為。同盟罷業(ひぎよう)。スト。
JRの中でも「国鉄千葉動力車労働組合」という団体に所属するメンバーが、3/12〜3/14の間これを行っていると。
- 964 :名無しでGO!:04/03/13 23:16 ID:0OvRvQz0
- >>961
あなたがハンコを押して欲しい人なのか、欲しくない人なのか、どっち?
- 965 :名無しでGO!:04/03/13 23:38 ID:vT6bVZky
- 今日、ローカル線で乗り鉄してたら
無賃乗車を目撃しました。
ワンマンカーが無人駅に停車した時
貧乏臭そうなオッサンが、
「トイレに行くから降ろしてくれ」と言い
運転手の許可を得てホームに降りました。
そして4,5分待っても帰って来ないので
運転手がトイレに見に行ったら居なかったそうです。
運転手は指令に携帯電話で、その客を置いて発車しても
いいかを問い合わせて、約8分遅れで発車しました。
僕は礼儀正しい運転手を騙した、そのオッサンが許せません。
そこで質問です。
この様な場合、JRの規則ではどうなんですか?
担保として、この駅までの運賃を
仮精算させたりとかできないんですか?
- 966 :名無しでGO!:04/03/13 23:45 ID:JCJuVaCf
- ・そのオッサンは有人駅から乗って切符を持っていたという可能性はないんですか?
・その駅に降りた後どうなったんですか?
- 967 :名無しでGO!:04/03/13 23:47 ID:0OvRvQz0
- しかし考えてごらん
貴方が本当にトイレに行きたくて前述のように申し出たとき
「じゃあ仮清算をお願いします。○○円です」なんて言われてみ。
気ィ悪くない?
私も礼儀正しい運転手を騙した、そのオッサンが許せないけど、
日本人の気風としては、貴方のようにドライな対策を求めていって
しまうのは、残念なんだけどなぁ
話題と質問とが、ちょっと相反しているように思うんだけど。
- 968 :名無しでGO!:04/03/13 23:50 ID:JCJuVaCf
- だから切符持ってた可能性について考えないで
騙したといっちゃっていいんですか?
- 969 :名無しでGO!:04/03/13 23:50 ID:0OvRvQz0
- たとえば今回の書き込みで、前述の話題のあと、
「なぜ最近は車輌からトイレをなくす方向なんですか云々」と続けば
なんにも思わなかったんだけどねぇ・・
- 970 :名無しでGO!:04/03/13 23:51 ID:0OvRvQz0
- >>968
投稿者が書かんとわからん
- 971 :名無しでGO!:04/03/13 23:52 ID:JCJuVaCf
- >>970
投稿者(>>965)には他の客が切符持ってないかどうかなんてわかるんですか?
- 972 :名無しでGO!:04/03/13 23:54 ID:0OvRvQz0
- ほんなら言うけど
「切符を持っていて、なおかつ『トイレに行くから降ろしてくれ』と
列車を待たせて下車する可能性」がある状況を挙げてみろ。
- 973 :名無しでGO!:04/03/13 23:55 ID:JCJuVaCf
- そんなの切符持ってようが持ってまいがトイレに行きたくなることはあるでしょ
- 974 :名無しでGO!:04/03/13 23:55 ID:vT6bVZky
- >>966
始発駅(有人)から乗ってたけど、その駅は乗換駅で
それ以前のオッサンの事は分かりません。
オッサンは戻ってきませんでした、しかも次の列車は2時間後です。
- 975 :名無しでGO!:04/03/13 23:57 ID:JCJuVaCf
- >>974
で、切符持ってないってことはわかったんですか?
わかったとしたらどうやってですか?
- 976 :名無しでGO!:04/03/14 00:00 ID:5OiUk0f2
- JCJuVaCfは屁理屈厨房だな
投稿者も含めて、今回の話題でいちばん考えられる状況は無札だ
それだけの前提で質問してるんだ
なんで切符を持ってるか持っていないか厳密に知る必要があるんだよ
質問に至るまでの状況だけあればいいんだよ。
持ってるか持っていないかは別の話
- 977 :JCJuVaCf:04/03/14 00:01 ID:ap6odzU2
- なんで無札という前提で話進めてるんですか?
- 978 :名無しでGO!:04/03/14 00:02 ID:5OiUk0f2
- >>975
答えてくれてるだろバカ
投稿者にわからんのにそれ以上詰問して答えが出ると思ってるのか
- 979 :名無しでGO!:04/03/14 00:03 ID:ap6odzU2
- だからわからないことを無札とか騙したとか
オッサンが悪いような前提で話すのって正当なんですか?
- 980 :名無しでGO!:04/03/14 00:04 ID:5OiUk0f2
- >>977
「切符を持っていて、なおかつ『トイレに行くから降ろしてくれ』と
列車を待たせて下車する可能性が考えられる状況」を挙げなさい
話はそれから
- 981 :名無しでGO!:04/03/14 00:06 ID:ap6odzU2
- >>980
>>973
- 982 :名無しでGO!:04/03/14 00:07 ID:5OiUk0f2
- オッサンが悪い場合・・無札のまま下車
オッサンに非がない場合・・トイレに行ったが事情により戻れなくなった
>>981 回答になっていない
- 983 :名無しでGO!:04/03/14 00:08 ID:ap6odzU2
- 切符持ってたら2時間後でも次の列車を待つ
持ってないから列車を待たせる
っていいたいんですか??
- 984 :名無しでGO!:04/03/14 00:08 ID:5OiUk0f2
- 質問者さんへ
車輌にトイレはついていなかったのですか
- 985 :名無しでGO!:04/03/14 00:10 ID:j8Kxugxu
- JCJuVaCfはキセル常習者
- 986 :質問者965:04/03/14 00:11 ID:cYBjQYbO
- キップ持ってたか、持って無かったかの質問ではありません。
質問のきっかけの話は無しにしてください。
もしもの話
悪意のある者が、この様なやり方で無賃乗車を図った場合
防衛手段はあるのでしょうか?
- 987 :質問者965:04/03/14 00:13 ID:cYBjQYbO
- >984
無いです
- 988 :名無しでGO!:04/03/14 00:13 ID:j8Kxugxu
- 切符を持っているかどうか確認して、
なければそれなりのお金を出させるのがいいだろうな。
- 989 :名無しでGO!:04/03/14 00:14 ID:ap6odzU2
- >>985
確率何%でいってる?
- 990 :名無しでGO!:04/03/14 00:15 ID:5OiUk0f2
- >>983
きっぷを持っていても持っていなくても
列車を待たせることは他のお客様に迷惑がかかり
交換など、列車運行にも支障します
この点、オッサンが悪いです
次に、列車を待たせたあげく、ひとことの断りもなく列車を
ほったらかしにしました。迷惑行為の上塗りです。
この点についてもオッサンが悪いです
つまり、きっぷの所持いかんによらず、オッサンが周りの人に
悪いこと(迷惑行為)をしたことには変わりません 以上
- 991 :名無しでGO!:04/03/14 00:16 ID:j8Kxugxu
- >>990がいいことを言った
- 992 :名無しでGO!:04/03/14 00:17 ID:ap6odzU2
- >>990
じゃあ貴方がトイレなしの列車に乗ってて(もちろん切符は持ってるとして)我慢できなくなって
次の列車を待つ時間的余裕がなかったらどうしますか?
オッサンと同じことする以外に方法ありますか?
- 993 :名無しでGO!:04/03/14 00:19 ID:5OiUk0f2
- 長々弁論してきたが、オッサンが申し出たときに
ひと目「お客さん、きっぷを・・」と、運転士が改めていたら済む話
ワンマンというマイナス要因も下地にあるが
- 994 :名無しでGO!:04/03/14 00:20 ID:5OiUk0f2
- >>992
私は列車に戻りますが何か?
- 995 :名無しでGO!:04/03/14 00:21 ID:j8Kxugxu
- >>992
>オッサンと同じことする以外に方法ありますか?
ヴァカか?
消えていなくなる以外に方法ありますか、とでも言いたいのか?
- 996 :名無しでGO!:04/03/14 00:22 ID:mE868D0r
-
- 997 :名無しでGO!:04/03/14 00:22 ID:mE868D0r
-
- 998 :名無しでGO!:04/03/14 00:23 ID:c7NsshDL
- >ap6odzU2
>5OiUk0f2
>j8Kxugxu
・ここは質問スレだ。質問とその回答以外はよそでやれ。
・まだ新スレ立ってないんだ。新スレ立つまで自粛しろ。
- 999 :名無しでGO!:04/03/14 00:23 ID:mE868D0r
-
- 1000 :名無しでGO!:04/03/14 00:23 ID:5OiUk0f2
- 降りたきり、8分もほったらかしたんだよ。
きっぷ持ってる持ってないにかかわらず、迷惑だよ。
小用なら乗降時間入れて長くて2〜3分くらいか
無札ならさらに犯罪
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
258 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★